JPY ¥578
「出雲は逆立ちしている。出雲の何もかもが、あべこべなのである」。本書の「はじめに」で著者は、いかに出雲という国が謎めいている存在であるかを示唆する。さらに「たとえば、旧暦の十月を普通は神無月というが、出雲では神在月という」「出雲大社の注連縄は、世間一般の神社の縒り方とは正反対に縒っている」と続けて、出雲の特異性を紹介する。出雲の特異性は、まだある。全国各所に見られる前方後円墳に対する、出雲の「前方後方墳」。五、六世紀に制度化され、律令制度が廃止されていく中で廃絶されたはずの「国造(家)」が、現在まで続いているという事実。表の現人神が天皇なら、裏の現人神が出雲国造なのであろうか? 著者は出雲に対する謎の多さを事例をあげて強調する。ヤマト建国以前に興隆し、建国後には急速に衰退していった出雲。この古代史最大の謎を解く鍵は出雲にある、と著者はいう。ヤマト建国の真相を大胆に推理した著者渾身の書。  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥5,500
記・紀神話において「出雲」が重んじられたのは何故なのか。出雲王朝実在の有無という議論の止揚を目指し、古代王権に対する出雲の役割を詳細に分析。出雲が天皇の聖性を補完していた史実を鮮やかに論証し、新しい古代出雲史像を構築する。  セブンネットショッピング

JPY ¥8,250
東西出雲論や出雲国造など古代出雲国の主要なテーマについて考古学的な研究成果も踏まえ多角的に論究。また出雲国の部民制や氏族、『出雲国風土記』にみる神社や里程記事などの考察を通して、出雲古代史研究に新たな議論を提示する。  セブンネットショッピング



JPY ¥1,047
出雲へ至る多様なルートにのって人・モノ・情報が往来、古代出雲は開かれた地域であった古代出雲・・・その「敗北の歴史」とは本当の姿だったのか。いままでの出雲像を一新し、あらたな古代出雲像の構築に迫る一冊。その中でも江戸時代の相撲は、出雲抜きには語れないであろう。弥生時代以降、ヤマト王権に圧倒されて閉鎖的な社会になったと語られる出雲。果たしてそれは本当の姿だったのでしょうか?本書では、古代出雲が弥生時代以降も各地と積極的に交流を重ねながら輝き続け、その中から「神々の国出雲」のイメージが構築されていったことを明らかにします。また、島根県出雲地方以外の出雲に眼を向け、出雲がヤマト王権を積極的に支えた存在であることを指摘するなど、従来の研究とは異なる問題提起を行なった上で、海の道・山陰道・出雲街道に沿って往来した人と文物を幅広く紹介します。  セブンネットショッピング

JPY ¥2,750
第82代『国造』の宮司が明かす古代出雲と出雲大社の謎!!1968年の初版以来、増補を重ねてきた出雲大社のすべてがわかる名著が内容はそのままにより読みやすくなった“新版”として復刊。巻末には最新の令和7年版「出雲大社祭日表」を掲載した。  セブンネットショッピング

JPY ¥1,045
国引き、八岐大蛇、国譲りなど、日本神話では最も重要な舞台であるにもかかわらず、大和朝廷に対抗したという出雲国の実態は未だ明らかになっていない。比較神話学、民俗学、宗教学、歴史学などの様々な知見からなる議論をまとめ、記紀や風土記、神賀詞などの資料を読み解き、出雲神話の虚像と実像を浮かび上がらせる最良の入門書!(解説・三浦佑之)【本書で扱うトピック】八岐大蛇の神話にはどのような意味があるか?なぜ、記紀と風土記の内容は、大きく異なるか?大和朝廷と出雲国は、実際に敵対関係にあったか?なぜ、出雲は死者や他界と結びつけられてきたか?いかにして、オオクニヌシは国家的英雄神となったか?なぜ、古代出雲は宗教王国だったといえるか?【目次】まえがき1 出雲神話の謎2 二つの出雲神話3 出雲国造家の台頭と自家の売りこみ4 スサノオの神話5 オオナムチの神話6 国譲り神話と諸氏族7 出雲土着の神々参考文献解説  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,090
神々の原郷といわれる八雲立つ出雲国を神話世界から解き放ち、日本古代史のなかに位置付ける。ヤマト王権との関わりや出雲国造の実態、出雲大社の誕生など、多くの謎に包まれた史実を解明。古代出雲人の暮らしに迫る。  セブンネットショッピング

JPY ¥3,080
神話の地・出雲から遠く離れた列島各地に「出雲」という地名や神社が多数存在するのはなぜか?全国の「出雲」を訪ね歩くと共に神話・伝承・考古学を博捜し、「海の道」をメインに各地へ伸びた出雲文化の広がりを解き明かす、異色の移住・文化史。  セブンネットショッピング

JPY ¥1,155
特別付録「出雲大社お参り完璧ガイドBOOK」では、人気NO.1スポット「出雲大社」を徹底ガイド。さらに門前にある出雲そば、出雲ぜんざいの人気店をはじめ、食べ歩きスイーツや縁結びみやげもご紹介。出雲大社とセットでめぐりたい縁結びスポットもクローズアップし、全20ページで大特集します。本誌では、松江城、足立美術館、水木しげるロード、石見銀山などの必見スポットをナビゲート。温泉やご当地グルメ、おみやげ情報も満載に、松江・出雲の魅力をお届けします。  【注目1】特別付録「出雲大社お参り完璧ガイドBOOK」 出雲大社の参拝を徹底ナビゲート。出雲大社の由縁から、参拝シミュレーション、参拝のお作法なども紹介。門前の食べ歩きグルメやカフェ、出雲そば、出雲ぜんざい、おみやげ情報も盛りだくさんです。  【注目2】巻頭特集「旅のトリセツ」 松江・出雲の旅のプランニングにお役立ちする情報を一挙紹介。位置関係を把握する旅マップ、一度は見たい絶景グラビア、王道モデルプラン、話題の最新NEWSをクローズアップ。  【  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥4,900
そば らーめん 出雲そば・出雲らーめんセット(12人前) (島根県産そば粉出雲そば、出雲鶏だしそば、出雲飛魚だしそば、しじみだし味噌、飛魚だし醤油、 大山どりだし塩)出雲たかはし  麺には、天然のアルカリイオン水として有名な奥出雲地方から湧き出る天然水を使用。 天然アルカリ水で麺をこねあげることにより、麺の透明感と小麦の味を引き出しています。 スープは山陰ならではの特産品、しじみ味噌、大山どり塩、飛魚だし醤油を使用した絶品スープを使用しています。  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥4,752
職人がひとつづつ手作りした色とりどりで味わいも異なる出雲おはぎ五種と出雲大社門前で人気の出雲ぜんざい餅、生どらの詰め合わせです。  シャディ

JPY ¥4,968
職人がひとつづつ手作りした色とりどりで味わいも異なる出雲おはぎ五種と出雲大社門前で人気の出雲ぜんざい餅、生どらの詰め合わせです。  シャディ



















JPY ¥1,980
“天下つくらしし大神の御門ここに在り”。「出雲国風土記」は、雲南市・三刀屋の郷をして、こう記している。この「出雲王朝三刀屋説」をもとに、深遠なる古代出雲史を掘りおこし、鉄と農耕に生きた古代出雲族の世界を蘇らせる。  セブンネットショッピング

JPY ¥7,150
2006年3月のダイヤ改正で引退した寝台特急「出雲」の展望映像をBD化。雪が降り積もる城崎温泉駅を出発し、山陰本線を下り出雲市駅へ向かう。それぞれの駅や沿線で、別れを惜しむ多くのファンの姿や、出雲市駅での最終列車の模様も収める。  CD&DVD NEOWING

JPY ¥1,980
古代出雲は、奈良時代に入る頃、大きな変革を迎えた。当時の様子を記す地誌『出雲国風土記』を考古学の成果から再検証し、役所の姿、整備された道路、数々の寺院を復元。古代都市としての出雲国の成立を明らかにする。  セブンネットショッピング

JPY ¥792
鳥取県境港に育った水木しげるは幼いころ島根半島によく出かけていった。夢に現れた出雲族の青年の言葉に導かれ、隠岐に水木しげるのルーツを辿り、壮大な出雲神話に隠された謎に肉迫してゆく。水木版・古代出雲史!(「近刊情報」より)  セブンネットショッピング

JPY ¥1,386
荒神谷遺跡発掘以後の古代出雲論を総括する1984年、弥生中期の遺跡荒神谷から大量の青銅器が発見された。出雲にはどんな勢力が存在したのか。新資料や多くの論考を検討し、新しい古代出雲像を呈示する  セブンネットショッピング

JPY ¥792
鳥取県境港に育った水木しげるは幼いころ島根半島によく出かけていった。夢に現れた出雲族の青年の言葉に導かれ、隠岐に水木しげるのルーツを辿り、壮大な出雲神話に隠された謎に肉迫してゆく。水木版・古代出雲史!  BOOK☆WALKER

JPY ¥777
鳥取県境港に育った水木しげるは幼いころ島根半島によく出かけていった。夢に現れた出雲族の青年の言葉に導かれ、隠岐に水木しげるのルーツを辿り、壮大な出雲神話に隠された謎に肉迫してゆく。水木版・古代出雲史!  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥748
橘樹雅は研究テーマ「出雲」を追い、京都を訪ねる。かつて出雲族の集落があったという下鴨神社の周辺には“怨霊の寺”出雲寺をはじめ、出雲路橋、出雲井於神社など今も出雲だらけ。糺の森で起きた殺人事件を機に「言霊」の力を理解した雅は、朝廷がまつろわぬ民=出雲族にかけた「呪い」の正体を解き明かす。  セブンネットショッピング

JPY ¥935
千家尊福(1845~1918)は明治のはじめ、出雲大社の祭祀をつかさどる国造(宮司)につくと、近世までの出雲信仰をもとに近代的な大社教を創立。日本全国に出向き出雲信仰を説き、神道界を二分した祭神論争では出雲派のリーダーとして活躍した。「生き神様」として絶大な人気を誇った尊福は後に政治家ともなり、埼玉・静岡・東京の府県知事、司法大臣や東京鉄道社長なども務め政財界で指導力を発揮した。出雲が生んだ希代の偉人の足跡をたどり、知られざる出雲信仰の世界を描く。  BOOK☆WALKER

JPY ¥748
橘樹雅は研究テーマ「出雲」を追い、京都を訪れる。かつて出雲族の集落があったという下鴨神社の周辺には「怨霊の寺」出雲寺をはじめ、出雲路橋、出雲井於(いのへ)神社など今も出雲だらけ。糺(ただす)の森で起きた殺人事件を機に「言霊(ことだま)」の力を理解した雅は、朝廷がまつろわぬ民=出雲族にかけた「呪い」の正体を解き明かす。  BOOK☆WALKER

JPY ¥6,302
【商品名】 【縁結びの國出雲】出雲おはぎと人気商品詰合せ  【内容】●出雲おはぎ40g×5、生どら×2、ぜんざい餅×4  【箱サイズ】30×30×8cm  【賞味期限】製造日より120日 (表示期限の半分以上)  【アレルゲン】卵・乳成分・小麦・大豆  【商品について】職人がひとつづつ手作りした色とりどりで味わいも異なる出雲おはぎ五種と出雲大社門前で人気の出雲ぜんざい餅、生どらの詰め合わせです。  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥1,938
出雲弁検定試験にチャレンジ!?本には出雲弁検定試験が掲載されています。あなたの「出雲人」度をチェックしてみましょう!?  セブンネットショッピング

JPY ¥1,760
発売日:2020年10月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:ハーベスト出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784864563567 / アーティストキーワード:島根県立古代出雲歴史博物館   内容詳細:目次:プロローグ 出雲世界の成り立ち/ 1 日本書紀とはなにか/ 2 ノミノスクネ伝承—相撲の祖/ 逸品展示 『日本書紀』—向日神社本と内神社本/ 3 ヤマタノオロチ退治伝承/ 4 出雲大社の復古と出雲信仰の広がり/ 5 近世の『日本書紀』解釈—幽顕の世界/ 6 自重館文庫の世界/ 7 国譲り神話—諸手船神事・青柴垣神事・出雲神楽/ エピローグ 神々の国 出雲/ 付録1 向日神社本『日本書紀』/ 付録2 内神社本『日本書紀』  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥2,200
『出雲国風土記』をテキストとして日本古代史に独自の位置を占める出雲の原像とその魅力を探る。(歴史図書総目録より)  セブンネットショッピング

JPY ¥1,571
老夫婦と若者との会話に飛び出す出雲弁。ネイティブな出雲人でも、思わずニヤリ。りびえ?るに連載の50話収録。  セブンネットショッピング