JPY ¥2,200
地下鉄新橋駅には使われない幻のホームがある――やむなく作られた仮設駅とも語られるこのホームは、戦前の地下鉄建設をリードした東京地下鉄道と東京高速鉄道の地下鉄構想が衝突した結果、生み出された時代の徒花であった。日に日に戦時色が強まっていったこの時代、両社の対立は戦時体制に取り込まれていく。 新橋駅を巡る両社の対立を紐解きながら、幻のホームという「神話」が誕生したプロセスを解き明かす。そして、両社の抗争が遠因となって設立された帝都高速度交通営団の実態を掘り起こし、交通営団と戦争の関係を防空・輸送・避難などの視点から描き出す。 地下鉄博物館や国立公文書館の史料を丹念に渉猟し、これまでミッシングリンクのように欠落していた戦前の地下鉄史と戦後の地下鉄史を接続する。1934年から49年の地下鉄空白の15年を埋めて、戦時下の地下鉄の実像を浮き彫りにする労作。  BOOK☆WALKER

JPY ¥440
とある学校で生徒指導を務める冴えない男教師、中村。彼はついにとある品を開発してしまった。それは「催〇メガネ」。自分の言葉に強制力を持たせ、相手を完全に言いなりにできるというアイテムだ。女子生徒たちを母親同伴で俺とセックスしたがるドスケベ淫乱女に変え、学園中の母娘丼を食い尽くしてやる!!●登場人物●・佐伯香奈運動部所属で健康的な褐色肌。引き締まったエロい身体をしている。ドМ気質で先生に言葉責めされながら手マンされて汁を垂れ流すド変態。キツキツ処女膜を生徒指導と称して先生に下からブチ破られる。・佐伯香奈の母親夫を亡くしたシングルマザーで一人で香奈を育てている。母性溢れる肉感たっぷりの豊満ボディ。メガネ力で目の前で娘が辱めを受けていても当然のことと認識して興奮する。欲求不満の穴に先生のをブチ込まれ、忘れかけていた雌としての喜びに目覚めていく。・本崎凛学園一の巨乳でおしとやかな美人。初体験は先生のを挿入されながら、父親のものをフェラさせられるという3Pプレイ。初めてなのに二本同時に相手してハードプレイに目覚め、ドビッチに覚醒。教え子も未亡人妻も欲望のままに操り好き勝手にヤりたい放題!どんな理不尽な命令にも従順な教え子たちには素直に従い股を開く。フルカラーコミック [漫画]胡高ベル  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,640
第2次世界大戦で親を失った戦災孤児・戦争孤児は、戦後70年にあたる2015年まで多くを語らず、「沈黙の半世紀」「沈黙の70年」を生きてきた。彼・彼女たちはなぜ沈黙してきたのか。これまでの人生で何を経験してきたのか。なぜいま、自らの足跡を語れるようになったのか。これまで沈黙してきた戦争孤児の当事者たちにロングインタビューをおこない、浮浪生活、自殺を考えるほどの親戚宅での冷酷な処遇、教育にアクセスできない困難、就職の難しさ、家族をつくることの願いと拒否感など、これまで歩んだ生活実態を明らかにする。戦争孤児が自らを語り、社会的な承認を求める契機になった東京大空襲集団訴訟などについての思いも聞き書きして、「戦争で親を失った子どもたち」が、抱え続けてきたスティグマとどう向き合い、自らの来歴をどのように語るのかを検証する。  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,640
『桃太郎 海の神兵』は、1945年、戦時下の日本で公開された日本初の長篇アニメーション、国策アニメーションである。これまでは「日本初」という点で注目され、「プロパガンダ/平和」というイデオロギー的な側面から論じられてきて、映像テクストとそれを支える社会的な背景は正面から検証されてこなかった。本書では、『海の神兵』の映像テクスト分析を中心におこない、ユビキタス的なありよう、異種混交性・越境性、キャラクター造形の特異性を浮き彫りにして、『海の神兵』の映像技法の先駆性・実験性も明らかにする。『海の神兵』を支えた当時の文化映画業界や『海の神兵』の東アジアでの受容も掘り起こし、アジア・太平洋戦争と日本アニメーションの関わりを照射する。日本のアニメーション研究の第一人者・渡辺泰氏による「『桃太郎の海鷲』の思い出」も所収。  BOOK☆WALKER

JPY ¥3,410
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】「8月6日の夜は、焼け落ちた自宅から辛うじて逃げた母とともに野宿をして、翌日早くから父を捜すために広島の市街地の焼け跡をひとりで歩き回りました……。それは、見渡す限りの焼け跡を、見るも無慚な死者たちの悲惨な顔つきをつぎつぎに覗き込んで父の死骸を探す仕事だったのです……」。厳しい原爆体験を踏まえた戦争放棄の論理など、おりにふれ書き綴られた小論12篇。【目次より】はしがき《年ごとの文章》七十代時の問題「巡査の結婚」を書いたころ 法社会学への出発幸運だった民法典 「木二竹ヲ継イダヤウニ」なると穂積陳重が案じた一幕も来栖先生の思い出 『モダン・タイムス』のこと人間は出生と同時にすべて人格権の享有主体となる「私権ノ享有ハ出生二始マル」という条文の意味について商法修正案づくりと梅謙次郎の胸の内 法典調査会一八九三~九八年十二年を振り返る とくに”民法の体系“のこと 創価大学での最終講義唄さんのこと 一九五四年の家制度復活論にまつわる思い出など樋口君の報告「人間の尊厳VS人権?」について 報告に先立ち研究会の主宰者から(挨拶)綻びた日本民法典の体系と民法学の対処 「新版民法綱要」第一巻総論の刊行ヘ戦争放棄の思想について 憲法九条を考える視点 主として研究者を念頭に置いた公開講演《追補》二編I 祖川先生の思い出【参考】論説「科学者京都会議の政策的提言に対する疑問」(一九八一年)II 私のヒロシマ体験【参考】小説「炎の日」(一九五〇年)の一部削除とその復元に関する資料※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。広中 俊雄1926~ 2014年。法学者。東北大学名誉教授。専門は、民法、法社会学、財産法、契約法、日本の公安警察など。東京大学法学部卒業。法学博士(東京大学)。著書に、『日本の警察』『契約法の研究』『債権各論講義(3巻)』『法と裁判』『借地借家判例の研究』『戦後日本の警察』『市民と法と警察と』『法と裁判』『民法論集』『警備公安警察の研究』『契約とその法的保護』『法社会学論集』『農地立法史研究 上』『借地借家判例の研究 2』『物権法 第2版 増補版』『言葉の新鮮さについてなど』『民法綱要 第1巻 (総論 上 民法の意義・権利) 新版』『国家への関心と人間への関心 ある法学研究者の歩み』『ある手紙のことなど』『民法解釈方法に関する十二講』『戦争放棄の思想についてなど』など、訳書に、ハインリッヒ・ミッタイス『ドイツ私法概説』(共訳)などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥275
私、日向七海には秘密の趣味がある。それは、ベランダの洗濯機でオナニーをすること!ある日、洗濯機の絶妙な振動を堪能していると洗濯機が故障してしまった……早速、修理屋さんに来てもらうと、まさかの元カレ!?洗濯機オナニーの為、仕方なく修理をお願いするも、修理中に洗濯機が暴走して!?いつもより激しい洗濯機のカドがアソコに食い込んでアソコはびしゃびしゃに。感じているのがバレた七海は元カレに体中をまさぐられ……身体を知り尽くした元カレに中まで弄られた七海はついに我慢の限界に達して……「やめてよっ!私たちもう別れたのよっ……」  BOOK☆WALKER

JPY ¥460
クリスマスが近づき、日和からデートに誘われるかもしれないと今まで以上に意識する佑菜。一方の日和も、どうやって佑菜を誘おうか悩んでいて…? 少しずつ少しずつ近づく2人。そんな2人のクリスマスは…? 【同時収録】センチメンタル キス 番外編  BOOK☆WALKER

JPY ¥890
天然高貴なヴァンパイア&しっかり者の銭湯跡取り+家族たちが巻き起こす、ほっこり下町銭湯コメディ♪ 単行本でしか読めない描き下ろしマンガもたっぷり16p収録!! 二日酔いで疲れ気味のヴァンパイア、ルカ。気分転換に人間界の様子を覗いてみると、そこにはお風呂に浸かり癒されている人間たちが…! ルカは疲れを吹っ飛ばすため、銭湯「満月の湯」に行こうと思い立つ。一方、「満月の湯」の跡継ぎである長男・さくらは人手不足に悩んでいて――?  BOOK☆WALKER

JPY ¥3,410
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】1848年から1849年にかけてヨーロッパ各地で起こった革命は「諸国民の春」という名称もあります。ドイツのプロイセン王国で、1848年3月にベルリンで軍隊と市民の大衝突が勃発。国王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世は、連合州議会を召集して、「出版の自由」と「憲法の制定」を認めた(ベルリン三月革命)。【目次より】まえがき第一章 革命の社会的原因第二章 農民問題第三章 市民的反政府派第四章 ドイツにおける三月の諸事件第五章 革命の心理学第六章 社会的底流第七章 四月革命と党派形成第八章 ドイツとヨーロッパ列強第九章 パウロ教会の事業第十章 ウィーンとベルリンにおける反革命の勝利第十一章 三月革命とドイツ労働運動第十二章 一八四九年五月の内乱第十三章 革命の決算原注略年表訳者あとがき参考文献※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。シュターデルマン,ルドルフ1902~1949年。ドイツの歴史家。専門は、近現代史。  BOOK☆WALKER

JPY ¥100
立花美紀は自身に妨げとなる人物を闇の組織の手に委ねて共倒れになる計画を実行した。それは闇の組織の素性がわからずも、美紀は組織に対して偶然に入手したUSBのデータを多額の金で交換すると組織のサイトに書き込んだものだった。美紀は竜二を殺害した組織が、非常に危険だと認識しつつも、ネットの匿名性を駆使して計画を継続する。  BOOK☆WALKER

JPY ¥704
お互いに好きなんだけど空回りばっかりしちゃうカップルの膳所と長浜。恋愛下手な二人もだんだんと、恋人らしくなってきて…?二人の恋の行く末は如何に!?恋愛ベタな凸凹カップルのネガ×ポジラブコメついに完結!  BOOK☆WALKER

JPY ¥7,480
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】「ローマ法継受の可能性とコモン・ローの近代化」という論点を視座の中心に据え、絶対王政期イングランドの法制度・法思想を見事に描く。【目次より】:序目次第一篇 陪審制と職権的糾問手続への史的岐路 英米法と大陸法についての―つの覚え書一 はじめに二 英仏における古来の訴訟手続三 イングランドにおける判決陪審の採用四 フランスにおける職権的糾問手続の採用五 むすびにかえて第二篇 「イングランド法とルネサンス」考 イングランドにおけるローマ法継受の可能性とコモン・ローの近代化一 はじめに二 メイトランド説とその批判三 メイトランド批判学説の吟味四 むすびにかえて イングランド法の近代化第三篇 請願裁判所素描 絶対王政期イングランドにおける「貧者のための裁判所」一 はじめに二 起源三 構成 四 訴訟手続五 管轄六 他裁判所との関係七 衰減第四篇 刑罰制定法上の略式起訴と職業的略式起訴者 絶対王政期イングランド刑事司法の一局面一 はじめに二 略式起訴の刑事訴訟法上の位置づけ三 刑罰制定法及びそれに基づく略式起訴についての小史四 略式起訴に基づく手続五 職業的略式起訴者六 職業的略式起訴者の規制と改革七 まとめ第五篇 絶対王政期イングランドにおける答弁取引 アサイズ裁判における刑事司法の一面一 はじめに二 基礎的事実三 答弁取引の概念四 アサイズ裁判における刑事訴訟五 答弁取引の出現六 答弁取引出現の理由付篇 シェイクスピア時代のインズ・オヴ・コート 貴紳子弟教育機関としての※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。小山 貞夫1936年生まれ。法学者。東北大学名誉教授。専門は、西洋法制史。東北大学法学部卒業。法学博士。著書に、『イングランド法の形成と近代的変容』『絶対王政期イングランド法制史抄説』『増補版 中世イギリスの地方行政』『英米法律語辞典 Koyama's Dictionary of Anglo-American Legal Terminology』など、訳書に、フレデリック・メイトランド『イギリスの初期議会』ジョン・ハミルトン・ベイカー『イングランド法制史概説』フレデリック・メイトランド 他『イングランド法とルネサンス』フレデリック・メイトランド『イングランド憲法史』スタンリー・バートラム・クライムズ『中世イングランド行政史概説』ラウル・ジャール・ヴァン・カネヘム『裁判官・立法者・大学教授』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,860
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。19世紀ドイツは、ついに自他ともに認める〈音楽の国〉へと上り詰めたが、国家統一をめぐる覇権争いは〈ドイツ音楽〉の理念をも引き裂くことになった。「絶対音楽」をめぐる不協和音から近代ドイツのナショナル・アイデンティティが孕む捻れを照射する。第37回「サントリー学芸賞」受賞。  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,200
ぜっぱん【絶版】……何らかの事情で、その本の以後の印刷・販売を中止すること。ぶんこ【文庫】……小型のシリーズによる、名著(普及の望まれる本)の廉価版(の名)。「――本」(『新明解国語辞典』第6版、三省堂)本書は、戦前期(1910-45年)から戦後期(1945-90年)、そして平成以降(1990-2020年)の3つの時代区分に沿って、さまざまな事情で絶版になった文庫本の作品を紹介・解説する。岩波文庫、新潮文庫、角川文庫など現在まで続く老舗文庫をはじめ、春陽堂文庫や金星堂名作叢書、アカギ叢書などのいまはもう失われた文庫まで、ありとあらゆる絶版文庫を、著者が掘り出した希少なコレクションのなかから91点厳選し、作品の見どころから作者のプロフィール、当時の出版事情などのトリビアをふんだんに交えながら1点ずつ解説する。菊池寛や尾崎紅葉ら文豪たちの作品の貴重な文庫判、トルストイやリンドグレーンらの海外の名作、かつてサンリオが出版していた少女向け作品を集めたサンリオ・ギフト文庫や、先駆的なSFやマニアックな現代文学を集めたサンリオSF文庫、大手版元のものとほとんど変わらない品質の希少な文庫判同人誌、九州で活動する新しい出版社・伽鹿舎の文庫など、「文庫」と名の付くものは徹底的に網羅している。さらには文庫本それ自体にとどまらず、矢口進也『文庫そのすべて』(図書新聞)をはじめとする「文庫ガイド本」の詳細なリストまで所収する。古書好き、文学好きは必読のガイドであり、文庫を縦軸にして戦前から現在までの出版史の一側面を照らし出す書でもある。貴重な書影も多数所収。  BOOK☆WALKER

JPY ¥550
あんまり煽らないで…我慢できなくなる――。普段は優しい彼が豹変!? 本能むき出しの雄の顔で激しく求められると、カラダの奥は甘く疼きはじめ…。トロトロの奥までたっぷり満たされたのに、彼は1回だけじゃ満足できない…っ! 気持ち良すぎる絶頂Hが盛りだくさん! 絶倫アンソロジー第15弾!!収録作品(収録順)快感スイーツ/しいなみなみ「感じてる声、聴かせて?」アラサーOLの私が媚薬SEXに喘がされ…/フジキハルカ奥さまは痴女!?誘惑のアブナイ午後/九条タカオミ撮って!喘いで!エロ声×触手プレイ/えびす華子旦那様は絶倫DT上司!? 交際0日婚でイかされて/桃尻すもも高級Hは何回目!?出会い系のセレブ彼氏/福田りおピンクのあんあんマッサージ~絶倫年下クンに襲われて/星脇リカ  BOOK☆WALKER

JPY ¥550
そのまま素直に感じろ――。不感症だったのに…彼に触れられただけで敏感に尖った乳首と蕩けるアソコを執拗に擦られ、気持ち良すぎる快感に声も漏れだして…。何度イっても終わらない甘い野獣の本気SEXに翻弄される!! 大人気“絶倫アンソロジー”第14弾! 収録作品(収録順)「感じてる声、聴かせて?」アラサーOLの私が媚薬SEXに喘がされ…/フジキハルカ赤点Hを徹底調教/望月蜜桃俺のでイかせてあげる~大きすぎる年下男子と危ない同居生活/神室リツコ快楽の虜/ひだかすずねココ、もっと奥まで診てやるよ~絶倫エリート幼馴染はお医者サマ!?~/ふじみや星乃イジワルな溺愛~ドSに豹変したお兄ちゃん/一之瀬絢愛撫/青山りさ  BOOK☆WALKER

JPY ¥220
「嘘…こんな…気持ち良すぎて…イっちゃう!」――ずっと憧れていた上司の市倉春貴から告白され、恋人同士になった秋乃。幸せの絶頂!…の筈が絶倫ぷりに身体がついていかない…。帰宅早々に玄関で後ろから奥まで突き上げられ、さらにベッドの中で深夜まで連続絶頂…。(これじゃ身体が持たない…)仕事にまで影響が出るほどカラダを求められた秋乃はしかたなく…!?  BOOK☆WALKER

JPY ¥682
ウェブデザイナーとして働き、自他共に認める社長派である文乃にはある秘密があった。それは文乃が由緒正しい飛鳥井家の一人娘であること。そして、彼女が熱い視線を向ける社長――恭平の一族は、飛鳥井家に仕える家令だということである。家を出て独立しつつも、「普通のOLとして社会に出てみたい」という文乃の願いを叶えてくれた恭平に、文乃は密かに想いを募らせている。しかしそんな平和な日々を壊すかのように、両親によってお見合いが計画されていると知った文乃は、玉砕覚悟である決意をして――!? 「わかりました。では、結婚しましょう」。その日から、文乃と恭平の関係は「社長と社員」「主と従者」でもなく「夫と妻」に一気にステップアップしてしまう――!?  BOOK☆WALKER

JPY ¥660
今なら間に合うサバイバル経済学! 「ナニワのマルクス」と「はみ出し銀行マン」が金と世間の仕組みを暴く! ーー金持ちになる人と貧乏であり続ける人とでは、思考・行動・性癖に決定的な違いがある! リストラ、ペイオフ、ベアゼロ……暗黒時代に庶民がとるべき方策は? 「ナニワのマルクス」青木雄二と「はみ出し銀行マン」横田濱夫が、新聞が書けない、TVじゃ言えない、カネと世間のカラクリを、ホンネで語る経済学的人生論。  BOOK☆WALKER

JPY ¥539
京都・北山の奥深く。ミステリ作家の浅間寺竜之介は、愛犬のサスケとともに、地図にも載っていない風神村を訪れた。村に棲息する美しい蝶を模した舞を見てほしいと、ファンの少女から誘われたのだ。通し稽古の直後、舞手の一人が胸を刺され殺された。多感な少女たちの想いが複雑に交錯する。「村の乙女の伝説」が暗示する神隠しの真相とは!? 哀切の本格ミステリ。  BOOK☆WALKER

JPY ¥165
領地の経営や発明や王子たちの授業などで、毎日大忙しのリリア。あっという間4年の時が過ぎ、美幼女(5歳)から美少女(9歳)に成長。変わったことと言えば、生徒だった第3王子が単身で他国へ行くこととなったり、妹のリーズレッドが生まれたりしたこと。それと、エルクと一緒に侯爵邸で暮らすようになったこと……。  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,320
「あなたを見ると、自分が抑えきれなくなる」マリーアは、“冷たく暗い目をした黒髪の男”に、獣のごとく組み敷かれていた。自分がこの男に抱かれるのは、彼からすべてを奪った贖罪のためなのだろうか? それともこれが愛? マリーアは、父親である皇帝からいない者として扱われていた、役立たずの皇女だった。マリーアに流れる王族の血だけが唯一価値のあるもの。ただ父と国の駒として、二度の結婚を強いられた。そして二人の夫を失ったあと。何もかもに絶望し、国を逃げ出すことを決意する。初恋の男と一夜だけの夫。逃げた先で待ち受ける、運命の分かれ目は…。「共に生きられずとも、あなたの幸せを願っています」壮絶で純粋な愛の物語。※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,320
「あなたをエスコートするのは、わたしの役目だ」伯爵令嬢のリネットは、継母から隣国に売り飛ばされそうなところを、レイフ侯爵に救われ保護される。レイフへの恩返しのためお手伝いを買って出たリネットの“働けて嬉しい”と喜ぶ健気さにレイフは心惹かれる。レイフからの信頼を得たリネットは、彼のパートナーとしてはじめての舞踏会へ参加することに。「女神のようにきれいだ」華やかなドレス姿のリネットに魅せられたレイフは、蕩けるキスと甘い愛撫で、リネットの心と身体に刻まれた傷を癒していき……。クールだが誠実な侯爵閣下×慈愛に満ちた初心な伯爵令嬢の煌くシンデレララブロマンス!!※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,772
荘子をひもとく、新宗教と自由恋愛の時代!夏目漱石の「最後の弟子」が愛したのは、平塚らいてうの姉だった──。自由を欣求した前田利鎌の遺稿をもとに、近代日本の思潮をさぐる評伝。東工大教授になってまもなく32歳で夭折した前田利鎌は、東京帝大哲学科卒。スピノザやニーチェなど西洋哲学、荘子や禅などの仏教哲学を幅広く研究した宗教哲学者だった。〈利鎌は漱石の門に最年少で入り、学び、書き、淪落の恋を識り、座禅に我を忘れ、生に身を焦がし、燃え盛りながら死んでいった。/孝子とらいてうも同様だ。大正の爛熟したデカダンスの徒花というなかれ。3人は旧弊な社会風紀や硬直した倫理、常識に抗った。自らに由って立つ近代人の肖像、自由と解放、照応と合一、天才と超人、各々がそれらを希求した〉(諏訪哲史「推薦者の言」より)。らいてふの姉・孝子、漱石ら知識人─日本のフェミニズムと近代文学のはじまりとが画されたところで懊悩した人々を、貴重な資料をもとに書き上げたノンフィクション。  BOOK☆WALKER

JPY ¥198
「俺たちは、お前と契約を結んだ酒の精霊だ」家族にも仕事にも恵まれず、不遇な日々を過ごしていた桃花。酒を飲み過ぎて眠ってしまったある日、目が覚めると部屋には見知らぬ裸のイケメンが二人!?自分を酒の精霊だという怪しい男なんて信じられない!けれど身の回りで次々と不可解なことが起こり始め、さらには桃花自身にも変化が現れて…。契約をしたことで酒の精霊たちの戦いに巻き込まれ、運命共同体になっちゃった!?しかも行くところがないという精霊二人と、同居生活をすることに…!  BOOK☆WALKER

JPY ¥660
部長の愛人との社内セックスを目撃されたため、系列のスポーツ紙にとばされた毎朝新聞の記者・川崎浩二は、本紙社会部に戻るため、スクープを追う。アダルト面担当として青森に飛んだ川崎は、公園で乳繰り合うカップルに遭遇! 女は不正融資の噂のある信用金庫の融資課長の妻、その相手はなんと――。軽妙な筆致で綴る官能ミステリー連作集!  BOOK☆WALKER

JPY ¥4,235
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】宋学における道問性と尊徳性という共通認識と思考枠組の変遷を、「礼」の解釈を軸に分析した画期的業績。【目次より】はしがきI 天一 天譴論二 郊祀論三 天理による統合四 朱熹による展開五 天譴論の再現六 郊祀論の再現II 性一 北栄の性説二 朱熹の定論三 心身情性四 無善無悪五 朱陸の異同六 非難と調停III 道一 主題の構成二 理学の開山三 虚像の成立四 従祀の昇降五 唐宋の変革六 道統の後継IV 教一 聖人の教え二 礼学の意義三 冬官の補亡四 教化の職官五 家礼と郷礼六 漢字と宋学参考文献あとがき年表※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。小島 毅1962年生まれ。思想史家。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中国思想史(とくに儒教史、陽明学)。東京大学文学部中国哲学専修卒業、同大学院修士課程修了。著書に、『中国近世における礼の言説』『宋学の形成と展開』『東アジアの儒教と礼』『朱子学と陽明学』『中国の歴史07 中国思想と宗教の奔流 宋朝』『近代日本の陽明学』『海からみた歴史と伝統 遣唐使・倭寇・儒教』『靖国史観 日本思想を読みなおす』『足利義満 消された日本国王』『父が子に語る日本史』『父が子に語る近現代史』『織田信長 最後の茶会』『江と戦国と大河』『歴史を動かす』『儒教が支えた明治維新』『子どもたちに語る日中二千年史』など多数。  BOOK☆WALKER

JPY ¥9,900
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】大土地所有形態と佃戸制のあり方に地域差の視点を導入して再検討を試み、宋代以降強大化した専制支配権力の歴史的性格を跡づけた雄篇。【目次より】まえがき第一篇 宋代土地所有制と専制支配I 宋代土地所有制にみられる二つの型 先進と辺境II 宋代の地客III 宋代の雇傭人と奴婢IV 宋代農家経営と営運V 宋代地主制と公権力VI 宋代の官田と形勢戸VII 宋代官僚と商業行為VIII 宋代の県尉 土地問題に関連してIX 宋代都市の戸等制第二篇 宋元史諸論I 南宋期家産分割における女承分についてII 宋代の女戸III 元代女子の財産継承IV 元朝治下中国農村社会における回民第三篇 宋元史研究の動向I 宮崎史学と近世論II 周藤吉之著『唐宋社会経済史研究』III 宋代佃戸制の再検討 最近の草野靖氏の見解をめぐってIV 草野靖著『中国の地主経済 分種制』V 吉岡義信著『宋代黄河史研究』VI 中国史研究会編『中国史像の再構成 国家と農民』VII 谷川道雄著『中国中世社会と共同体』VIII 愛宕松男著『東洋史学論集』第四巻 元朝史IX 一九五〇年代の中国における宋代土地制度研究 華山「関于宋代的客戸問題」を中心としてX 一九七〇年代の中国における王安石評価をめぐってXI 一九七〇年代の中国における宋代農民戦争研究 方臘起義を中心として※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。柳田 節子1921~2006年。中国史学者。元学習院大学教授。東京帝国大学文学部東洋史学科卒。専門は、宋・元時代。著書に、『宋元郷村制の研究』『宋元社会経済史研究』『宋代庶民の女たち』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥7,810
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】唐代に起り宋代に盛行した詞は、未開拓な研究分野であるが、本書は詞の様式的発展過程を解明し、その特色を総合的に論じた力作。恩賜賞・日本学士院賞受賞。【目次より】荒自序緒言序説第一章 「詞」の語義と韻文様式としての「詞」第二章 詩と詞上篇 唐五代詞論第一章 詞源流考第二章 温飛卿詞論第三章 五代詞論下篇 北宋詞論第一章 綜論第二章 張子野詞論第三章 柳耆卿詞論第四章 蘇東坡詞論第五章 周美成詞論附論一 望江南菩薩蛮小考附論二 漁父詞考附論三 霓裳羽衣曲考※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。村上 哲見1930年生まれ。中国文学者。東北大学名誉教授。専門は唐代から宋代の詩人研究。京都大学文学部中国文学科卒業。著書、訳書に、『李〓 中国詩人選集16』『三体詩 中国古典選』(全4巻)『宋詞の世界 中国近世の抒情歌曲』『宋詞研究 唐五代北宋篇』『科挙の話』『陸游-円熟詩人 中国の詩人12』『中国の名句・名言』『漢詩の名句・名吟』『中国文人論』『漢詩と日本人』『唐詩』『宋詞研究 南宋篇』『中国文学と日本 十二講』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥7,095
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】宋詞は中国文学史において韻文文学として重要な地位を占めるが、わが国では唐詩と比べこれまで関心が薄かった。本書は前著『宋詞研究 唐五代北宋篇』に続き、南宋の詞を総合的に考究する。北宋より南宋への詞の変遷を概述し、かつ南宋詞に二つの流れ、すなわち現実派・士大夫の詞と典雅派・文人の詞があり、それぞれが北宋に淵源を持つことを指摘。その上で代表的な四人の詞人を取り上げ、それぞれの出身経歴、詞の特色、後世の評価、詞集の伝来などを考察する。前著と併せ宋詞の全貌を解明する、本邦初の学術的論著。恩賜賞・日本学士院賞受賞。【目次より】第一章 綜論第一節 北宋詞と南宋詞第二節 現実派、士大夫の詞第三節 典雅派、文人の詞第二章 辛稼軒詞論第一節 官歴について第二節 稼軒詞の諸相一 稼軒の交遊とその詞二 閑居の詞三 農村詞四 晩年の感懐第三節 歴代諸選本における稼軒詞第三章 姜白石詞論第一節 「営行」と「別派」第二節 その生涯と著述第三節 周邦彦・呉文英と白石第四節 周済『宋四家詞選』における白石詞第五節 宋代の詞選における白石詞第四章 呉夢窗詞論第一節 出身と経歴第二節 詞集の諸本第三節 交遊と作詞第四節 自度曲について第五節 周邦彦と夢窗第五章 周草窗詞論第一節 家系と経歴およひ詞集第二節 早期の詞 『蘋洲漁笛譜』第三節 晩年の詞附論附論一 楊柳枝詞考一) はじめに二) 白居易と「楊柳枝」三) 盛唐教坊の「楊柳枝」四) 栄府「折楊柳」と「楊柳枝」五) 中唐以後の「楊柳枝」附論二 陶枕詞考 『全宋詞』補遺一) はじめに 雅詞と俗詞二) 白鶴美術館所蔵の陶枕三) 陶枕詞の繹文四) 詞牌「七娘子」について五) 詞からみた陶枕の製作時期六) もうひとつの陶枕附論三 文人之最 万紅友事略一) はじめに 文人とは二) 万紅友略伝三)『詞律』挙例その一 「三台」四)『詞律』挙例その二 「醜奴児近」五)『〓磯砕錦』について六)『詞律』と『欽定詞譜』附録一の一 日本傅存《漱玉詞》二種一の二 闊於《汲古閣未刻詞》知聖道斎本的討論(王水照・村上哲見)二 日本収蔵詞籍善本解題叢編類三 繹詞二題あとがき※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。村上 哲見1930年生まれ。中国文学者。東北大学名誉教授。専門は唐代から宋代の詩人研究。京都大学文学部中国文学科卒業。著書、訳書に、『三体詩 中国古典選』(全4巻)『宋詞の世界 中国近世の抒情歌曲』『宋詞研究 唐五代北宋篇』『科挙の話』『陸游-円熟詩人 中国の詩人12』『中国の名句・名言』『漢詩の名句・名吟』『中国文人論』『漢詩と日本人』『唐詩』『宋詞研究 南宋篇』『中国文学と日本 十二講』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥792
名門貴族の子息エルメスは膨大な魔力を持って生まれ、将来を有望視された神童であった。しかし鑑定の結果、貴族が代々継承する一族相伝の固有魔法『血統魔法』を受け継いでいない無能と発覚し!?王都から追放された彼は失意の底で死の淵に立つが、その才能を見抜いた伝説の魔女ローズに救われて弟子となる。そして修練の末、全ての魔法を再現する最強の魔法『創成魔法』を会得。あらゆる価値の優劣を『血統魔法』の力で決める王国の常識が誤りだと知ったエルメスは、更なる魔法の研鑽のために王都へ帰還。欺瞞に満ちた王国に変革をもたらす――!無才の少年が世界の常識を覆す最強魔法譚、開幕!  BOOK☆WALKER

JPY ¥8,635
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】「想像力」は理性や知性に比べて低位の能力とされてきたが、今日では逆に基礎能力、それ以上に、動物にはあり得ない人間存在に固有の全体「構想力」とされるようになってきた。今日・今後の技術と情報に溢れかえる時代と文明を、この「想像力・構想力」をより生産的で強靭な「創造力」へと拡充することによって正しく方向づけていくには、どうすべきか。近現代の諸哲学とともに考える。【目次より】要旨序 構想カ・想像カ・創造力第一章 基準の創定、世界の賦活 カント補章 カントとカッシラー 象徴概念をめぐって第二章 世‐開・リヒトゥングへと「構」え「想」う ハイデガー第三章 〈exhibitio originaria〉(世界の根源的‐自己形成) 三木清第四章 世界の意味を現働化する:〈reel〉と〈irreel〉の弁証法 サルトル第五章 〈vivre l'invecu〉(非‐生を生きる)、「語れ、飛べ、創れ!」 バシュラール第六章 創造者は現象を救う、〈image a priori〉 の脱‐弁証法 シモンドン第七章 知覚と創造、潜勢秩序の現働化 ボーム第八章 無意識の魔術、「異」と「同」と新たな「類」の創定 アリエティ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。中田 光雄1939年生まれ。哲学者。筑波大学名誉教授。東京大学教養学部教養学科フランス分科卒、同大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程中退、パリ大学大学院哲学科博士課程。著書に、『抗争と遊戯』『文化・文明』『政治と哲学』『現代を哲学する』『正義、法-権利、脱-構築』『哲学とナショナリズム』『現代思想と<幾何学の起源> 』『差異と協成 』『創造力の論理 -テクノ・プラクシオロジー序論』など、訳書に、シモーヌ・ヴェイユ『前キリスト教的直観、人格と聖なるもの(著作集第2巻)』シモーヌ・ヴェーユ『科学について』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥17,215
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】中国社会は宋代に入り急激に新しい展開をとげる。法制の面でも、唐代高度に発達した律令とて、新しい現実に適応するため様々な変更を余儀なくされた。本書は、唐以前および元以降の歴史を踏まえつつ、宋代三百年の司法官制の全体を、現存史料に即し、詳細に描き出した第一級の学術書。唐宋変革の問題に正面から立ち向かうとともに、無意識に陥りがちな西洋近代の法観念または現代的法感覚の類推による理解から脱却する必要性を強調、前近代中国の法に固有な性格を浮き彫りにする。また、昨今失われつつある基礎知識の伝承をも試み、若手研究者にも多くの示唆を与えるにちがいない。日本学士院賞受賞。【目次より】弁言第一部 宋代の司法制度第一章 地方の司法行政(一) 県第二章 地方の司法行政(二) 府州第三章 地方の司法行政(三) 路第四章 国都開封府の司法問題第五章 中央政府の司法制度(一) 刑部と大理寺第六章 中央政府の司法制度(二) 御史台と司法問題第七章 宋代の法官と試法第二部 宋代法制の諸問題第一章 宋代官員の処罰 刑は大夫に上らず第二章 罰俸制度の展開旧中国における懲戒第三章 宋代の贖銅と罰銅 官員懲戒のひとこま第四章 公罪・私罪の一考察 宋代の事例を中心として第五章 唐宋時代の法典編纂 律令格式と勅令格式あとがき※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。梅原 郁1934~ 2020年。東洋史学者。京都大学名誉教授。京都大学文学部史学科東洋史学卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。専門は、中国史、宋代史。著書に、『文天祥「中国人物叢書」』『図説 中国の歴史 5 宋王朝と新文化』『宋代官僚制度研究』『中国の群雄8 亡国の皇帝』(共著)『皇帝政治と中国』『宋代司法制度研究』など、訳書に、沈括『夢渓筆談(全3巻)』孟元老『東京夢華録 宋代の都市と生活』(共訳注)『名公書判清明集』朱熹『宋名臣言行録』班固『漢書食貨・地理・溝洫志』(共訳注)呉自牧『夢粱録 南宋臨安繁盛記(全3巻)』2000『訳注 中国近世刑法志(上下)』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥13,035
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】財政・市場・貨幣 国家の経済活動を重視する立場から、当時の貨幣流通の実態を実証的に分析し、市場と国家の関係を明らかにする。【目次より】図表一覧序論 中国貨幣経済論序説緒言一 自然経済・貨幣経済の捉え方に関する諸学説二 中国経済史における貨幣経済をどう捉えるか小結第一部 宋代の国家と市場第一章 北宋の財政と貨幣経済緒言一 複合単位と北宋財政二 北宋財政と全国的流通三 新法期の貨幣財政小結付表第二章 北宋の都市市場と国家 市易法緒言一 市易条文の内容 市易法の本旨二 市易三法の成立と変遷三 市易法の性格変化と廃止小結第三章 宋代の商工業者の組織化 行緒言一 免行法施行の前提 宋初の行役二 免行法と行三 南宋の行 免行銭廃止後の行四 同業組織としての行小結第四章 宋元時代の牙人と国家の市場政策緒言一 牙人の機能二 宋朝と牙人三 元代の牙人四 元朝の市場政策小結第二部 宋代貨幣論第一章 唐宋時代の短陌と貨幣経済の特質緒言一 国家財政に関わる短陌 省陌二 銅銭と紙幣の交換レートとしての短陌三 商品流通と短陌四 短陌対策の変遷小結第二章 唐宋時代における銅銭の私鋳緒言一 鋳造貨幣の生産費二 唐五代の私鋳銭三 宋代の私鋳銭小結第三章 宋代陜西・河東の鉄銭問題緒言一 陜西の鉄銭二 河東の鉄銭小結第四章 宋代四川の鉄銭問題緒言一 宋初の通貨問題二 新法期以後の鉄銭事情三 鉄銭の私鋳問題小結第五章 宋代の価格と市場緒言一 市価の変動と地域差二 宋代価格の特性小結終章 貨幣経済の時期区分緒言一 非統一的貨幣経済の時代二 統一的貨幣経済の時代結語あとがき※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。宮澤 知之1952年生まれ。歴史学者。佛教大学歴史学部歴史学科教授。京都大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科博士後期課程退学。文学博士。専門は、中国の財政史と貨幣史。著書に、『宋代中国の国家と経済』『佛教大学鷹陵文化叢書16 中国銅銭の世界』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥15,125
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】蘇軾を基軸に据えた宋代文人たちの多彩な詩境と、それを支える文学認識や修辞の考察を通し、宋詩と文人の綜合的な様相を浮き彫りにする。詩人を時代を生きる士大夫の生の全体性として把握し、詩作の営みの意味を追求するとともに、修辞の具体的な分析を通して豊かで深い文学の姿を提示する。著者の平易で落ち着いた筆致は、読者を文学史の諸相へと引き込み、文学の営みの普遍的価値の認識へと導いていく。宋詩研究に必須の研究。【目次より】I 蘇試の文学一 蘇試の隠逸思想について 陶淵明との関係を中心として二 蘇試の「和陶詩」について三 蘇試の政治批判の詩について四 蘇試の「南行集」の詩について五 詩人における「狂」について 蘇試の場合六 蘇賦の詩における修辞 誓喩・擬人法・典故七 宋代の詩と詩論における「意」について 蘇試を中心として八 蘇試と黄庭堅 自発主義と古典主義九 風を繋ぎ影を捕える 蘇東波の詩一〇 東波詞論考 作詞の場と作品の分析一一 蘇東披の画論 題画詩を中心として一二 蘇試の「墨戯」 文人画の形成II 宋代詩人の詩と詩論一 欧陽修の文章論二 梅堯臣の詩論三 王安石の詩と詩論四 黄山谷 その詩と生涯五 黄庭堅詩論考 典故の用法を中心として六 陳師道の詩と詩論七 陸游の詩における「憤激」と「閑適」八 陳与義の詩と詩法について九 楊万里の詩論と詩 近体詩を中心として一〇 「風雲言志」考 朱熹における文学と哲学の統合III 宋代詩論一 宋代詩論に及ぼせる禅の影響二 詩話にみる宋人の批評意識について三 宋詩論にみる「平淡の体」について四 滄浪詩話の研究五 滄浪詩話 抒情の復権IV 唐詩と宋代文学一 王維「〓川集」の詩とその背景二 李賀小論 比興の手法を中心として三 李賀の詩 青春の彷徨四 苦吟派の詩 孟郊試論五 宋代詩人からみた李白と杜甫六 宋人からみた白楽天 蘇東波の見方を中心に七 宋の「話本」における人物形象八 倪〓論横山伊勢雄先生年譜・著作目録あとがき※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。横山 伊勢雄1935-1997年。中国文学者。東京教育大学文学部卒業、博士課程修了。東京教育大学、筑波大学、新潟大学で教鞭を執る。著書に、『中国古典詩聚花 (1)』『宋代文人の詩と詩論』『唐詩の鑑賞』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,320
北宋時代とは、士大夫層の形成とともに中国的官僚制が確立した時代である。また、王安石の新法をめぐり、新旧両世代の対立と混乱に彩られた変革期でもあった。朱子学の大成者・朱熹が編纂したという『宋名臣言行録』(『五朝名臣言行録』と『三朝名臣言行録』の総称)は、北宋百五十年における名臣たちの言動を集録したもので、唐代の『貞観政要』と並び立つ書である。本編訳書では、明快な日本語訳と書き下し文に加え、八朝の天子の特色や登場人物の経歴、言行各条の背景を説明することで、北宋時代史としても通覧できる構成を取っている。組織での身の処し方について、名臣たちはいかなる知恵をわれわれに伝えるのか。不朽の古典がここに甦る。  BOOK☆WALKER

JPY ¥330
「お願い…それだけは許して…初めては将来を誓いあった人と…」悠々自適なニート生活を満喫していた主人公。突然父親が、知人の急な転勤に伴い美人一家を自分の家に住まわせることにした。急遽現れた他人が自分のニート生活を脅かすと勝手に思い込んだ主人公は、あらゆる手段を用いて彼女らを追い出そうと画策した!美人一家の運命は!?  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,650
【グラビア写真集】『夏愛あずさ』完全撮りおろしグラビア写真集。スラリと伸びた脚線美にクビレ、張りのある美乳は必見!8頭身スレンダーボディの美少女が海辺の町で魅せるセンチメンタルな一冊。 夏愛あずさ(なつめ あずさ)2000年3月9日生まれ 出身地:東京都 T165cm B79(E65)cm W56cm H78cm  BOOK☆WALKER

JPY ¥80
誰もが夢見る甘い恋に焦がれる門倉愛菜は男運が最ッッッ悪。好きになる男はぜ~んぶダメ男。口だけだし、浮気するし、挙げ句の果てには他の女と目の前でイチャつくし…。次こそは真っ当な相手を探してみせる!と意気込むものの、身の回りにいる男といえばオカルト趣味の堅物男だけ。そこで心機一転、バイトを変えたはいいけど、だる絡みしてくる先輩はまたもダメ男の予感ーー!?  BOOK☆WALKER

JPY ¥80
誰もが夢見る甘い恋に焦がれる門倉愛菜は男運が最ッッッ悪。好きになる男はぜ~んぶダメ男。口だけだし、浮気するし、挙げ句の果てには他の女と目の前でイチャつくし…。次こそは真っ当な相手を探してみせる!と意気込むものの、身の回りにいる男といえばオカルト趣味の堅物男だけ。そこで心機一転、バイトを変えたはいいけど、だる絡みしてくる先輩はまたもダメ男の予感ーー!?  BOOK☆WALKER

JPY ¥80
誰もが夢見る甘い恋に焦がれる門倉愛菜は男運が最ッッッ悪。好きになる男はぜ~んぶダメ男。口だけだし、浮気するし、挙げ句の果てには他の女と目の前でイチャつくし…。次こそは真っ当な相手を探してみせる!と意気込むものの、身の回りにいる男といえばオカルト趣味の堅物男だけ。そこで心機一転、バイトを変えたはいいけど、だる絡みしてくる先輩はまたもダメ男の予感ーー!?  BOOK☆WALKER

JPY ¥97
石原苑子著『祖母から聞いた不思議な話』が、お求めやすい分冊版で登場です!戦前、岡山県の片田舎で著者の祖母が経験した数々の不思議な話を、幼い頃に童話代わりに聞かされた孫娘が漫画化。SNS上で発表するとたちまち評判に。2021年に電子書籍化されると、無名の新人漫画家の初単行本にも関わらず、Amazon電子書籍売上総合ランキングで、アニメ化やドラマ化された大ヒット作品たちに囲まれながらも、最高31位にランクインする大健闘で、さらに評判になりました。真冬に咲いた梨の花と父の死、吹雪の日に現れた謎の犬、宮大工を誘惑する灯籠越しの美女、若くして亡くなった兄にまつわる出来事、叔父のカナヤのおっさんが遭遇した銀色の小狐、山を埋め尽くした無数の怪火〝宙狐〟の話などを収録。漫画12ページ+著者エッセイ+民俗学者・大月隆寛氏による分冊版用特別書き下ろし解説も収録、篁千夏による雑文もついでに。お手軽に読める分冊版で、まずは不思議な体験をしてみませんか?  BOOK☆WALKER

JPY ¥97
石原苑子著『祖母から聞いた不思議な話』が、お求めやすい分冊版で登場です!著者の祖母が経験した数々の不思議な話を、幼い頃に童話代わりに聞かされた孫娘が漫画化。SNS上で発表するとたちまち評判に。2021年に電子書籍化されると、無名の新人漫画家の初単行本にも関わらず、Amazon電子書籍売上総合ランキングで、アニメ化やドラマ化された大ヒット作品たちに囲まれながらも、最高31位にランクインする大健闘で、さらに評判になりました。戦争を挟んだ戦前と戦後の時代の不思議な話、ちょっと笑える話、そして物悲しい話の戦争編3本や、著者本人の妹や叔母たちにおきた不思議な話を中心に。妖怪しとしとぴっちゃんの話や神社に現れた透明な猫の話、夢に出てきた不思議な少女など、読者の評価が高かった内容を収録。漫画10ページ+著者エッセイ+民俗学者・大月隆寛氏による分冊版用特別書き下ろし解説も収録、篁千夏による雑文もついでに。お手軽に読める分冊版で、まずは不思議な体験をしてみませんか?  BOOK☆WALKER

JPY ¥97
石原苑子著『祖母から聞いた不思議な話』が、お求めやすい分冊版で登場です!著者の祖母が経験した数々の不思議な話を、幼い頃に童話代わりに聞かされた孫娘が漫画化。SNS上で発表するとたちまち評判に。2021年に電子書籍化されると、無名の新人漫画家の初単行本にも関わらず、Amazon電子書籍売上総合ランキングで、アニメ化やドラマ化された大ヒット作品たちに囲まれながらも、最高31位にランクインする大健闘で、さらに評判になりました。祖父と再婚し、仕事のために大阪を拠点に働き出した祖母夫婦。子供も次女と三女が生まれるが、自宅の火事や大嵐で仕事用の重機が流されるなど、災害に見舞われるが、そのたびに不思議な縁と運が巡ってくる。そして、石原家の女性に発現する不思議な能力が次女にも受け継がれ……。漫画14ページ+著者エッセイ+民俗学者・大月隆寛氏による分冊版用特別書き下ろし解説も収録、篁千夏による雑文もついでに。お手軽に読める分冊版で、まずは不思議な体験をしてみませんか?  BOOK☆WALKER

JPY ¥97
石原苑子著『祖母から聞いた不思議な話』が、お求めやすい分冊版で登場です!著者の祖母が経験した数々の不思議な話を、幼い頃に童話代わりに聞かされた孫娘が漫画化。SNS上で発表するとたちまち評判に。2021年に電子書籍化されると、無名の新人漫画家の初単行本にも関わらず、Amazon電子書籍売上総合ランキングで、アニメ化やドラマ化された大ヒット作品たちに囲まれながらも、最高31位にランクインする大健闘で、さらに評判になりました。結婚した祖母は夫の浮気に悩まされるが、そんな彼女の前に革から流れてきた紙幣の話、誰かに密かに呪いをかけられていた話、夢枕の父が導いた不思議な縁と再婚、夢に出た尼僧と毘沙門天との再会、不思議な白ヒゲの老人の話など、働き始めた若き日の祖母の周囲の、不思議な話を収録。漫画12ページ+著者エッセイ+民俗学者・大月隆寛氏による分冊版用特別書き下ろし解説も収録、篁千夏による雑文もついでに。お手軽に読める分冊版で、まずは不思議な体験をしてみませんか?  BOOK☆WALKER

JPY ¥97
石原苑子著『祖母から聞いた不思議な話』が、お求めやすい分冊版で登場です!著者の祖母が経験した数々の不思議な話を、幼い頃に童話代わりに聞かされた孫娘が漫画化。SNS上で発表するとたちまち評判に。2021年に電子書籍化されると、無名の新人漫画家の初単行本にも関わらず、Amazon電子書籍売上総合ランキングで、アニメ化やドラマ化された大ヒット作品たちに囲まれながらも、最高31位にランクインする大健闘で、さらに評判になりました。大阪から生まれ故郷の岡山県に戻った祖母一家。岡山の伝承〝なまめ筋〟にまつわる、不思議な出来事が続きます。なまめ筋とは、魔物が通るとされる目に見えない不思議な細い筋道とされ、一家は謎の声や鎧武者、蛇神などの存在を身近に感じるのです。そして愛犬・那智の別れの挨拶を収録。漫画10ページ+著者エッセイ+民俗学者・大月隆寛氏による分冊版用特別書き下ろし解説も収録、篁千夏による雑文もついでに。お手軽に読める分冊版で、まずは不思議な体験をしてみませんか?  BOOK☆WALKER

JPY ¥935
天音せんりの家に居候中の宇宙人の女の子・ソラ。学校にも通うことができて、地球の日常を満喫中! そんな中、ソラが精神を宿しているヒューマノイドのボディを奪おうとする謎の刺客が現れて…!? 星を越えて結ばれる絆の物語、涙の完結巻です!  BOOK☆WALKER

JPY ¥924
大阪は「密」だからこそ魅力的だった。そんな大阪の町はこれから変わってしまうのか、それとも、変わらないのか――。2014年に大阪に移住した著者が「コロナ後」の大阪を歩き、人に会う。万博開催予定地、40年の営業に幕を下ろす立ち飲み店、閑散とした道頓堀界隈、自粛要請に振り回される屋台店主、ベトナムに帰れず大阪で1年以上を過ごすアーティスト、町を練り歩くちんどん行列、新世代の大衆酒場、365日朝6時から営業する銭湯、ド派手な巨大看板をつくる工芸店……。非常時を逞しく、しなやかに生きる大阪の町と人の貴重な記録。  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,000
アンナが買いもの途中で見つけた、いろいろなクリスマス。ごちそういっぱいのクリスマス、着飾ったおねえさん達のダンスパーティ。そして最後に見つけたものは……?  BOOK☆WALKER

JPY ¥8,250
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】人間にとって存在と秩序はいかなる意味を持つのか、ひいては人間は存在と秩序についていかに思考してきたのか。このような問いが土台にある本書は、古代ギリシアとヘブライの思想が交叉し発展したヨーロッパ精神史の原点を再考する。本書はまず、ニュッサのグレゴリオスに目を向けることから始め、エウリーピデースやヘロドトス、トゥキュディデースらのテクストからアテーナイ民主政における説得と情念の意義を考える。次に、プラトンの後期対話篇から、人間の生と共同性の存続を探究した彼の晩年の思考を明らかにする。その上で、プロティノス中期の精華である『エネアデス』IV3-4〔27-28〕『魂の諸問題について』に焦点を絞り、コスモス(宇宙、世界)やテクネー(技術)と人間の関わりを巡る彼の思索を、中間性という概念を手がかりに丹念にたどる。さらに、『創世記』の族長物語とヨセフ物語における兄弟の逆説がもたらした情念の相克とその浄化を巡る考察を経て、神と人間それぞれにとっての情念と秩序という視座から『ヨブ記』を読み解く。最後に、ロゴスとパトスが交叉する『オデュッセイア』から、人間の秩序についての思想の展開を読み取る。従来、十分に論じられてこなかった、古代ギリシアとイスラエルの思惟が各々のあり方で、しかし共に問い接近しようとした地平の根幹に挑む。【目次より】はじめに第一章 生き続けること 民主主義の原義と本質第一節 アテーナイの民主政第二節 説得と情念第二章 プラトンにおける人間の生と共同性 後期対話篇を素材に第一節 『ソピステス』第二節 『政治家』第三節 『法律』第三章 プロティノスについての存在論的考察(一) 『エネアデス』IV三─四〔二七─二八〕第一節 宇宙の魂による制作 IV四、一〇─一三を中心に第二節 技術(テクネー)を巡る思惟の位相第四章 プロティノスについての存在論的考察(二) 『エネアデス』IV三─四〔二七─二八〕 第一節 再論 存在への問いをプロティノスに見いだす意味第二節 われわれの魂と中間的存在者たるわれわれ人間第三節 中間的存在者としての人間と記憶第四節 生成するものの存続と、中間的なるものの意義第五章 情念とその浄化 『創世記』を巡る一考察第六章 情念と秩序 『ヨブ記』第一節 序曲と第一回討論第二節 第二回討論第三節 第三回討論第四節 二八章から三一章まで(知恵の所在を問う歌およびヨブの独白)第五節 神の弁論から終曲まで第七章 言葉の行方 『オデュッセイア』第四巻を中心にして『オデュッセイア』第四巻における話者とその視線おわりに註※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。藤田 潤一郎1969年生まれ。政治思想史学者。関東学院大学法学部教授。京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。専門は、政治学、政治思想史。著書に、『政治と倫理 共同性  BOOK☆WALKER