JPY ¥1,760
中級レベル(日本語能力試験N2?N3レベル)の漢字を効果的に学習できるよう、必要な漢字700字とその読み、語彙を厳選。漢字の意味、語彙には英語、中国語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語を併記。すべての漢字の筆順を掲載。学習に便利な音釧索引、部首索引、語彙索引付き。  セブンネットショッピング

JPY ¥2,200
付:スクリプト、内容確認問題の解答(例)(68p)  セブンネットショッピング

JPY ¥2,200
聞きながら覚えるから記憶に残る!ダウンロード音声付。日本語能力試験N3レベルの880語、全ての見出し語と最初の例文の音声付き。目と耳から、効果的に覚えられます。効率的に語彙が増やせる!コロケーション、関連語、類義語、対義語、合成語などの情報が満載。見出し語とひもづけながら、どんどん語彙が増やせます。JLPT対策問題で実践力が付く!語彙力をチェックできる豊富な練習問題18回分に加え、日本語能力試験と同じ出題形式の対策問題を9回分収録。  セブンネットショッピング


JPY ¥1,430
本冊の改訂に伴い、各課の指導や聞き取り練習のポイント、ロールプレイの行い方などの解説を改訂。追加の練習問題が新設され、学習者に配布し、スキットの語彙の使い方や重要表現の理解が確認できる。  セブンネットショッピング

JPY ¥1,320
多くの皆さまが日常生活の中で普通に使っておられる最近の日本語には、いろいろと問題があると筆者は考えています。そのような視点に立って、本書は、最近の会話において使われている言語表現の中で、筆者がおかしいと感じる語彙や話し方の問題に焦点を当てて、何故おかしいのか、それではどうすれば良いのかと言うことについて筆者なりの分析を試みました。また、質の高い表現をしていくために必要とされる慣用句や熟語及び外来語由来のカタカナ語などを豊富に収録することによって、皆さまに言葉の魅力とは何かと言うことを実感していただけるような内容とすることに努めました。  セブンネットショッピング

JPY ¥11,000
ロシアに漂着したゴンザが作成した日本語参考書6点には豊富な薩隅方言語彙がキリル文字によって記されている。(『露日単語集』『日本語会話入門』『簡略日本文法』『新スラヴ日本語辞典』『友好会話手本集』『世界図絵』)。研究の前提となる筆録者やゴンザの出身地を検討、音韻、文法、語彙に関する諸問題を扱う。18世紀前期薩隅方言を明らかにし、日本語史上に位置付ける。  セブンネットショッピング

JPY ¥1,760
知る、練る、調べる、絞る、組み立てる、書く、点検する、発表する、振りかえる。レポートの作成と口頭発表までのプロセス。  セブンネットショッピング



JPY ¥7,150
「バタくさい」文章はどのようにして生まれたか?近代、西欧の言語は、日本語の語彙・文法・文体等に大きな影響を与えた?。とくに、欧文を直訳的に翻訳した表現は、新たな発想を促し、表現構造をうむことで、日本語を活性化させてきた。今もなお日本語に根付く欧文直訳的表現は、外国語を受け入れるなかで、どのように生成・受容されてきたのか?英語教育における欧文訓読を鍵に、文・句・文法のレベルで翻訳を捉え、近代語の成立過程の一端を明らかにする。  セブンネットショッピング

JPY ¥3,300
21世紀、言語として日本語は生き延びるのか。IT社会におけるその問題点と未来像を探る。1巻言語情報、2巻表現、3巻発音、4巻語彙、5巻文法、6巻文字・表記。  セブンネットショッピング

JPY ¥2,200
日本語の歴史を知ることはどういうことでしょうか。漢字が伝わってくる前は日本に文字はなく無文字社会でした。それから漢字と出会い、日本語を書き表す場合に用いられたのは四世紀末から五世紀初め、漢字と日本語の付き合いはおよそ1600年になります。本書では、日本語はどのようにして生まれ、現代の言葉に変わったのか、日本語の移り変わりを時代背景とともに大きな流れでとらえながら、音韻・文字・語彙・文法を中心に解説しました。  セブンネットショッピング

JPY ¥2,090
「モダリティ」「係り結び」など日本語文法史の基本テーマをわかりやすく解説。日本語学だけでなく言語学、日本語教育、国語教育、古典文学など、幅広いニーズに応える。  セブンネットショッピング

JPY ¥4,620
独自の言語や文化をもつ琉球列島において、今日その伝統が消滅の危機にある。その流れを抑えようと記録・継承に努める地域の方々に対し、研究者はどのような支援が可能だろうか。本書はその可能性や取り組みを紹介する。DVD付。  セブンネットショッピング

JPY ¥2,640
急速に普及している日本語コーパスの活用法を紹介する、初のガイド。初心者でも分かりやすい、検索ツール利用法・応用法も充実。  セブンネットショッピング



JPY ¥2,200
楳はウメ。甘+木で酸っぱいウメとはこれいかに。中国で椿はツバキでない!?海棠には違和感あり…。植物名にまつわる面白話を歳時記よろしくお届けします。なぜそうなったのか。語源や漢字の成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説。謎が謎を呼ぶこともあります。広辞苑の解説と絵を見ながら大胆推理をお楽しみください。  セブンネットショッピング


JPY ¥3,300
本書は、今話題のITの基底をなす言語情報を主軸として、現代日本語のテーマを、言語情報、表現、発音、語彙、文法、文字・表記の六分野に分類し、論点を絞り、現代日本語の実相と問題点の理解と解決策に努めた。  セブンネットショッピング

JPY ¥6,050
高校国語教師の小・中・高校・大学、研究会で学んだ古典の授業と学習の記録。小・中・高校で学んだ古典/2つの古典学習個体史 万葉集と徒然草/大学で学んだ古典/卒業論文/王朝文学の会  セブンネットショッピング

JPY ¥1,980
『解放的語用論の挑戦』というタイトル,「文化・インターアクション・言語」という副題の説明は1章に詳説されています。2章から6章までの論文は,研究分担者がそれぞれ自由な発想で研究し,国内外の学会で発表した研究を論文にしたものです。  セブンネットショッピング

JPY ¥4,070
この本は,近年,日本語研究の中で注目されるようになってきている「配慮表現」を多角的に研究したものである。古代語から現代語までの歴史的変化と,現代の日本各地に見られる地理的・社会的変異という主に2つの観点から,専門分野が異なる日本語研究者16名が時間をかけて共同研究を行い,日本語の配慮表現の多様性を追究した成果である。(この本の目的と構成)  セブンネットショッピング

JPY ¥990
出題パターンに基づいた問題形式で基礎力と実践力をやしなう、最新版練習問題集。過去に出題された問題を中心に、テーマ別にセレクトしています。過去問題の傾向を知り、類似問題を反復練習します。敬語、文法(言葉のきまり)、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。  セブンネットショッピング

JPY ¥3,850
本書は、日本の文明開化の時期における明治期中国語教科書がどのようなものであるかについて、検討したものである。検討の手がかりは、中国語の発音を表すカナ表記である。本論では主に『大清文典』と『日清字音鑑』を巡って音韻学的に考察した。  セブンネットショッピング

JPY ¥946
前著『Kanji Starter』は200語にのぼる漢字を、イラストと漢字を結びつける事で、簡単にそして楽しく覚える事ができるツールとして、多くの日本語学習者に支持されました。待望の第2弾が登場です!  セブンネットショッピング

JPY ¥1,100
日本語検定受検のための,もっともシンプルかつ最強の一問一答形式単語問題集の発展編。とりわけ上級受験者が対象で,入門編にはないカタカナ語など,発展的な語彙を一気にチェックできます。  セブンネットショッピング

JPY ¥4,070
東京語において、修飾関係や発話速度といった計12要因がdephrasingの生起環境に及ぼす影響を統計的に分析し、確率現象として説明。またこれらの要因のうちどれを採用したモデルが最適モデルであるか検討する。  セブンネットショッピング


JPY ¥1,430
考える力を養い、わかりやすい文章を書くための教科書。高校までの国語の授業で習ったことも含め、本当の基礎から解説。ふだん何気なく使っている日本語を意識するきっかけを提供。  セブンネットショッピング

JPY ¥5,280
本書は、おもに日本語の分節音韻論におけるさまざまなバリエ?ションについて扱ったものであり、また、第2言語習得に関わる分野にも密接に関係している。また、連濁や母音の無声化などの伝統的な日本語音韻論のテーマのほかに、形態論やプロソディーにも深く関連した論文が収録されており、日本語音韻論の最前線を知るのに格好の概説および論文集である。  セブンネットショッピング

JPY ¥4,070
欧文タイトル:New Approaches to Lexicon Research  セブンネットショッピング


JPY ¥3,520
日本語学習者向けの聴解教材の作成方法を解説する。実際に聞く必要がある日本語を分析し、学習者が聴解で難しい点を調査した上で、コミュニケーションに役立つ聴解教材をどのように作成すればよいかを提案する。例として取り上げるのは「飲食店スタッフの発話を聞く教材」「雑談を聞く教材」「講義を聞く教材」「会議の発話を聞く教材」である。国語教育にも有益。執筆者:久保輝幸、阪上彩子、島津浩美、首藤美香、鋤野亜弓、高山弘子、太原ゆか、中尾有岐、中山英治、野田尚史、萩原章子、日比伊奈穂、村田裕美子、吉川景子  セブンネットショッピング

JPY ¥7,260
これまで積極的な交流が行われてこなかった生成文法、認知言語学、日本語学それぞれの分野から選りすぐりの論考を集め、これからの言語研究のための統合の可能性を示唆する論文集。「日英対照」「文法と語彙」を共通のキーワードにして、各分野を代表する研究者たちが腕をふるった全30章。各寄稿者が自らの立場に拘泥することなく、他分野の論考に対しても建設的なコメントを寄せ合っている点も本書の大きな特色である。  セブンネットショッピング

JPY ¥2,420
国内外の多言語状況を肯定し、尊重する社会をめざして。「多言語」を考える教科書にも最適!  セブンネットショッピング



JPY ¥1,650
特 色■「かな活字」が日本で誕生した背景は?■なぜ外国人は「かな活字」をつくったのか?■本の表紙の「かな活字の誕生」の「かな」の活字は、正方形ではない。これらの「かな活字」がどのようにしてつくられたのか?を調べた結果をまとめた興味深い書。■かな活字資料満載!  セブンネットショッピング

JPY ¥2,200
型を習得して、はじめて型から自由になれる。型とは技術である。第三者に向けて事実を説明する言語表現技術が重要である。好評ハンドブック待望の刊行。  セブンネットショッピング





JPY ¥1,870
アイヌ語は滅びてゆく言語ではない。「調査」のために古老たちの中に入っていった学者の卵が、“大事なこと”を伝え残そうとするアイヌの人々の想いにふれたとき、言語学者としての道が決まった。様々な出会い、優れた文化への驚き、辞書作り…エピソードを織りまぜてかたるアイヌ語とアイヌ文化の入門書。  セブンネットショッピング

JPY ¥1,210
左頁で各課語彙、表現について既習語彙、表現で定義、説明、右頁でその語彙、表現を使用した読解文を提示した。留学生対象日本語学習書。自習も可。特に中国本土の日本語教師が利用すると「表現辞典」として機能する。  セブンネットショッピング

JPY ¥1,980
日本語から見た日本人は、個としての自己意識が強く、だからこそ逆に、対人関係に敏感となる。日本人にとって、対人関係は建前として重視しなければならないが、その陰には、本音としての強い自己意識がある。言語学の方法を用いて、この逆説的二面性に日本人の表現構造の本質があることを示すとともに、英語などに比べ、日本語の強い自己志向的側面を浮き彫りにする。  セブンネットショッピング

JPY ¥3,850
漢字から仮名がどのように生まれ、漢字を一方に置きながら、どのような表記上の機能を獲得し変遷していったのか。万葉仮名から中世の仮名、近代の仮名まで取り上げ、日本語の表記システムの歴史に迫る。  セブンネットショッピング

JPY ¥12,100
現代日本語の漢語アクセントは、古代に取り込んだ中国語声調の特徴を未だ部分的に保持している。しかしその受容と変化のプロセスは明らかになっていない。本書ではその解明を目指して、鎌倉期の和化漢文訓読資料・和漢混淆文資料の声点を分析し音韻史研究の空白を埋める。  セブンネットショッピング