JPY ¥1,430
なぜ日本の仏像は木でつくられるのか、なぜ秘仏として封印される仏像があるのか。今、日本独自の仏教信仰の真相を解き明かす。日本各地の仏像にまつわる奇跡と霊験を集成した1冊。   Honya Club.com


JPY ¥605
廣瀬郁実(著者)~西山厚~かしわらあきお   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,760
仏像ナビゲーターとして活躍中の「仏像ガール」がご案内。感じて楽しむ仏像の世界。序・仏像との出会い方―感じる→調べる→通う第1章 仏像を感じる(仏像のかたち;顔 ほか)第2章 パーツから仏像を知る(仏さまの世界・四つの役割;パーツでわかるかたちの意味 ほか)第3章 仏像の世界を知る(仏さまと仲間たち;如来 ほか)仏像ナビゲーターとして活躍中の「仏像ガール」がご案内。感じて楽しむ仏像の世界。仏像の顔や手、足などのかたち、髪型、服装を解説するほか、仏さまとその仲間を紹介。仏像との出会いをより楽しめるヒント。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1章 考古 日本の美のはじまりを知る(教えて!トーハクの先生1 井浦新×井上洋一氏(日本考古);縄文時代/弥生時代/古墳時代)第2章 絵画 驚異の日本絵画(旅する絵師―雪舟・雪村・芦雪・北斎・富岡鉄斎;琳派―スタイルの継承ー/奇想の広がり)第3章 東洋 博物館でエキゾチック・トラベル(教えて!トーハクの先生2 井浦新×勝木言一郎氏(東洋美術史);龍蛇からみる東西交流/仏像/仮面)第4章 技 保存・修復に宿る日本人の技(教えて!トーハクの先生3 井浦新×神庭信幸氏(保存科学);刀剣研磨/国玉・本格修理/ミイラの保存/修復技術の開発)俳優・井浦新が東京国立博物館で見つけた素敵な作品の数々を多くの写真とともに紹介。「考古」「絵画」「東洋」「技」という4つのテーマを軸に、井浦新の目線で日本とアジアの美術の魅力をたっぷりと伝える。   Honya Club.com


JPY ¥4,620
境界を超えて展開する形態の伝承。様式の歴史の複雑な関係性の解明をめざす。第1章 文化圏の境界(影響伝播論から異文化受容論へ―鎌倉仏画における中国の受容;東寺旧蔵「山水屏風」が示す「唐」の位相;南都再興造仏における慶派仏師の「中国」美術の受容をめぐって)第2章 模倣をめぐる現象(粉本と模写;仏像と本様―鎌倉時代前期の如来立像における宋仏画の受容を中心に;芸阿弥画本の幻影―弟子祥啓の作品から ほか)第3章 継承と変容の位相(形態の増殖―「一遍聖絵」・「彦根屏風」・「動植綵絵」;連歌的世界の図像学―室町時代の「尽し」風屏風を例に;「形態の伝承」と伝説化をめぐる考察―「琳派」の諸作品を中心に)作品と向き合い、記述することに始まる美術史学は、次に作品と作品との関係性に着目し、形態の伝承という現象を見出す。本巻は、美術史全体をカバーする形態・様式の歴史の複雑な関係性の解明をめざす。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
この本の目的は、単に京都の宿坊を紹介することだけではありません。宿坊に泊まって、どんなふうに歩けば仏教とその周辺の文化を知ることができるのかという、著者のゲームのテクニックを伝えます。第1章 京都宿坊旅七箇条のオキテ第2章 宿坊と仏教カルチャーを巡る九つの旅(妙心寺で禅の心を知る;万福寺で中国直伝の禅を学ぶ;浄蓮華院と大原歩き;知恩院で京のゆく年くる年;興正寺と東西本願寺界隈;妙蓮寺と西陣大散歩 ほか)第3章 定宿にしたい珠玉の宿坊六選第4章 宿坊選び六つのコツお寺と仏像を見るのが大好きな著者が、京都の宿坊を巡る冒険にご案内。単に京都の宿坊を紹介するだけでなく、どんな風に歩けば仏教とその周辺の文化を知ることができるか解説する。   Honya Club.com


JPY ¥15,400
古代寺院はなぜ「芸術世界」か1 造形と物語の交点(法華堂根本曼陀羅再考―天竺之真本としての霊山変相図;長谷寺千仏多宝仏塔考 ほか)2 造形をして語らしむ(東京国立博物館所蔵の木造菩薩立像と飛鳥時代の木彫像;玉虫厨子宮殿部分の再検討 ほか)3 東アジアのなかの日本(対馬・法清寺の諸像にみる「境界」について;古代韓国における薬師信仰の展開と造像 ほか)4 造形の周辺(正倉院宝物にみる東大寺大仏開眼供養の荘厳;御衣木の由来―史料から見た木彫仏像用材の意識的選択 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,430
知っているようで知らない「み仏の常識」てんこもり!お釈迦さまの一生から、仏像の楽しみ方、お焼香の回数まで完全網羅。第1章 すべての始まり、お釈迦さま―「仏教」を発明したインドのプリンス第2章 仏教デビュー―意外と知らない基本中の基本第3章 メイド・イン・ジャパンの仏教―「うちは何宗?」がわかる第4章 名僧WHO'S WHO―仏教世界のスター列伝第5章 仏像からのメッセージ―寺めぐりの楽しみ方第6章 毎日が仏教びより―コレって仏教だったんだ!?第7章 お葬式とお墓―私たちが仏教を意識するときお釈迦さまの一生から、仏像の楽しみ方、お焼香の回数まで完全網羅。知っているようで知らない「み仏の常識」てんこもり。お寺が、仏像が、そして仏壇が新鮮に見えてくる視点を込めて書かれた仏教の本。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
五感で味わう"日本の美"。町並みに黄金を敷き詰めた「洛中洛外図」、若者ファッションの元祖「風神雷神」、石の庭園がなぜ怖いのか。高台寺霊屋・薄桐紋蒔絵扉洛中洛外図屏風・歴博乙本奥州安達がはらひとつやの図・月岡芳年画変わり兜燕子花図屏風・尾形光琳筆地獄草紙雲火霧旧江戸城写真帖・横山松三郎撮影金印聖徳太子二童子像源氏物語絵巻・宿木三〔ほか〕美術家で芥川賞作家、老人力・路上観察の達人、赤瀬川原平が、縄文土器から仏像、琳派、浮世絵、洋画までの魅力を語り尽くす。其の1ではハート型土偶、源氏物語絵巻、風神雷神図屏風などについて語る。   Honya Club.com


JPY ¥4,510
本書は、日本と世界の紀行・旅行に関する文献の中から'歴史'または'民俗'に関するテーマを選び、その関連図書を示した図書目録である。歴史紀行一般遺跡・史跡宗教・神話寺社仏閣文化財・仏像古都・街道城と城下町人物探訪民俗・生活旅に学び、より深く歴史を楽しむために、旅のテーマ探しに役立つ本のガイドブックが登場。日本と世界の紀行・旅行記から歴史・民俗をテーマにした図書8660点を収録。巻末に便利な事項名索引付き。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
ほとけたちはどこから来たの?その素朴で根本的な疑問、解決。全八十八尊の出自や願いをわかりやすく解説。仏像を美術品として鑑賞するだけではなく、その本質を知る1冊。愛染明王阿修羅阿弥陀如来安底羅韋駄天一字金輪仏頂因達羅烏枢沙摩明王〔ほか〕仏像を美術品として鑑賞するだけではなく、その奥にある仏の心を知ることで、より深く仏像を楽しみ、仏の成り立ち、歴史についても知ることができる本。ハンディなつくりで、仏像めぐりのお供に最適。   Honya Club.com


JPY ¥545
家でほっとするひとりの時間は、漬物を漬けたり、ウォーキングマシーンで汗を流したり。でもやはり本はいいなあ。本の中で歩くアジアの路地裏。出会う男達。同年代の女性達に「好きなこと」を続ける秘訣を教わり、藤沢周平の時代小説に涙する。そんな愉しみを綴るエッセイ。1 やっぱり頑張る女たち(お仕事拝見;結婚って何? ほか)2 夢をあきらめない生き方がある(困難をものともせずに;「好き」を続けて ほか)3 広い世界にあこがれて(アジアを旅して二十年;胡同と呼ばれる路地で ほか)4 とことんつきつめる人たち(庭いじりの日々;仏像になる ほか)5 だから女は頼られる(世が世なら電話魔;男と女の老人力 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
神さまもお化粧をする?怒っている仏像の意味は?間違っているからこその国宝?古都ならではの所蔵品を、京博(京都国立博物館)気鋭の研究員たちがわかりやすく解説。文化財修理の現場にも潜入。目からウロコの日本美術ガイドブック。1章 神のために誂える―神宝(神さまの暮らしは人間と同じ?!;技術の粋を込めて誂えられたからこそのクオリティ ほか)2章 仏像と祈り―仏像(仏像のはじまりは仏教の開祖・お釈迦さま;仏像づくりは国家の一大プロジェクトだった ほか)3章 描かれた仏―仏画(じつは、日本美術の王道です;日本人の美意識を磨き上げる ほか)4章 仏の教え―仏典(瑠璃色の世界に書かれた仏の教え;お経の意味を絵画化する ほか)5章 埋められた祈り―埋納経・祭祀遺物(56億7000万年後のために;経筒を最初に作ったのは藤原道長 ほか)〈誰も見ることが出来なかった「神宝」って何? 怒っている「仏像」の意味は?〉〈日本人の信仰のかたちを表す宗教美術を平易に解説〉京都国立博物館PR大使・トラりんの活躍が、本になりました。トラりんが生徒、京博の学芸員が先生になって、さまざまなジャンルの日本美術の歴史と魅力に迫ります。4巻シリーズの第2巻となる本書のテーマは「神仏への祈り」。神社に納められた神への献上品や、仏教を広めるために生み出された仏像や仏典、仏画など、日本の宗教美術を学びます。京博創立当初より続く文化財の修復についてもご紹介。文化財を継承する現場からのレポートをお届けします。京博所蔵の貴重な作品も充実しています。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
奈良三十三か寺の仏像を詳細に解説。仏像様式の変遷から、仏像彫刻の基礎知識、仏師、伽藍の配置まで、仏像鑑賞のすべてがわかる本。鑑賞の手引き奈良市街佐紀・佐保路西ノ京斑鳩飛鳥・当麻長谷・室生柳生街道・南山城奈良三十三か寺の仏像を、貴重な資料や写真とともに詳細に解説。仏像様式の変遷から、仏像彫刻の基礎知識、仏師、伽藍の配置まで、仏像観賞のすべてがわかる本。仏像ファン待望の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
仏像と寺に生命をかけて対峙した写真家の魂とともに。東北・関東の寺と仏(中尊寺;毛越寺 ほか)中部・近畿の寺と仏(永保寺;向源寺 ほか)京都の寺と仏(鞍馬寺;高山寺 ほか)奈良・飛鳥の寺と仏(法華寺;圓成寺 ほか)西日本の寺と仏(餘慶寺;三佛寺 ほか)「生涯の一仏・一寺に出会う本」。一生を寺と仏像の撮影に捧げ、「写真の鬼」といわれた世界的写真家の、写真と名文章による全国の寺・仏像案内。52寺・71仏の写真と文章を掲載。専門家によるわかりやすい各寺のガイドを掲載。 中尊寺・金色堂内陣・一字金輪坐像/毛越寺/羽黒山・五重塔/瑞巌寺/瑞泉寺/深大寺/釈迦如来椅像/勝常寺・薬師如来坐像・日光菩薩立像・十一面観音立像・増長天立像/円覚寺・舎利殿/大谷寺・薬師如来坐像・千住観音立像・阿弥陀三尊像/永保寺/向源寺・十一面観音立像・大日如来坐像/浄瑠璃寺・九体阿弥陀如来坐像・吉祥天立像・持国天・薬師如来坐像/興福寺・阿修羅立像/平等院・阿弥陀如来坐像/三十三間堂・千体千手観音群/天龍寺/西芳寺/広隆寺・弥勒菩薩半跏像/神護寺・薬師如来立像・蓮華虚空菩薩坐像・宝光虚空菩薩坐像高山寺・明恵上人坐像/東寺・不動明王坐像・持国天/大徳寺/龍安寺石塔寺・/法隆寺・釈迦如来坐像・百済観音・救世観音/中宮寺・観音菩薩半跏/飛鳥寺・釈迦如来坐像/薬師寺・薬師如来坐像・日光菩薩立像・月光菩薩立像・観音菩薩立像/聖林寺・十一面観音立像/東大寺・盧舎那仏坐像・月光菩薩立像・/唐招提寺・盧舎那仏坐像・千手観音立像/園城寺・大日如来坐像/室生寺・金堂・薬師如来立像・十一面観音立像・十二神将・釈迦如来坐像・弥勒菩薩立像・//観心寺・如意輪漢音坐像/余慶寺・薬師如来坐像/観世音寺・大黒天立像/三仏寺・地蔵堂・投入堂・蔵王権現立   Honya Club.com


JPY ¥1,760
細かな筆さばきも、難しい彩色も必要なし。えんぴつでお手本の線を一本一本ゆっくりとなぞるだけで、誰にでも簡単に美しい仏像が描けます。誰もが一度は見たことがある人気の国宝仏を30体以上収録。あなたのお気に入りの仏像が必ず見つかるはずです。薬師如来坐像弥勒菩薩半跏思惟像不動明王坐像阿修羅像如意輪観音菩薩半跏像伐折羅大将像弥勒菩薩半跏像如意輪観音菩薩坐像十一面観音菩薩立像梵天坐像・帝釈天騎象像〔ほか〕細かな筆さばきも、難しい彩色も必要なし。鉛筆でお手本の線をゆっくりとなぞるだけで、誰にでも簡単に美しい仏様が描ける。数ある国宝仏から人気の仏像を30体以上収録。仏像についてのわかりやすい解説も掲載。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
仏像や寺社・仏閣を描くことで、絵を描く楽しさとともに、「写経」をしているように心が癒され、祈りの世界に誘われて、感動の心がふつふつとわき起こること請け合いです。そして、日々の暮らしが豊かで、かつ健康的に変わっていきます。1 お地歳さまを描く(お地蔵さまの描き方;ひと口メモ…ヘタでも味がある絵は描ける ほか)2 仏さま、観音さまを描く(仏さま、観音さまの描き方;かんたんな描き方1「あーー失敗だ」と思っても気にせずに!)3 七福神を描く(恵比寿天;大黒天 ほか)4 有名仏像を描く(菩薩;如来 ほか)5 有名寺社を描く(鹿苑寺(金閣寺);法隆寺・五重塔 ほか)仏像や寺社・仏閣を描くことで、日々の暮らしが豊かで、かつ健康的に変わっていく。誰でもかんたんに筆ペン1本で描けるよう、できるだけ手順を省略し、工夫した描き方を紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥30,800
遥かなる時空を超えて仏陀の生涯、古代仏教の栄華のあとを偲ぶ。 インド美術の宝庫・アジャンター石窟を特別取材。紀元前から紀元6世紀後半までに穿たれた30もの大石窟群。そのうち12の石窟に壁画が描かれている。壁面には仏陀の物語が描かれ、華やかな王官生活などから、往時の風俗・文化がうかがえて貴重である。保存のために1959年以来フラッシュ撮影は禁じられていたが、今回特別に許可されて撮影。原画のもつ迫力ある鮮やかな色彩を再現する。釈迦族の王子として生まれ、修業ののち、人間の平等と苦悩からの解放を唱えて布教の旅を続けた仏陀。本巻では仏陀の世界をさながら絵巻物での操るように、古代仏教の栄華のあとを偲ぶことができる。バールフト、サーンチーの欄盾、マトゥラー、アマラーヴァティーなどの仏像、6世紀までを通観する。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
全国津々浦々から寄せられた様々な苦悩、煩悩の数々…人知れず、小さな胸をイタめていたアナタ。誰にも打ち明けられず、眠れぬ夜を過ごしていたアナタ。もう大丈夫です。お悩み界の巨匠・みうらじゅんが全ての悩みに一発回答!悩み相談の最終兵器、堂々の刊行。犬が画びょうを踏みます母がうんこさんと呼べと言いますそんな野菜があるなら見せてみろ!!天狗の鼻の長さに男のロマンでもあるのでしょうか!?くしゃみを3回したら風邪が治る?25歳の青年に片思い中です耳が遠くなって困っています私は仏像が苦手です映画や本に感情移入しやすいので、悩んでいます私の夫は自分のにおいを嗅ぐのが大変好きです〔ほか〕全国津々浦々から寄せられた様々な苦悩、煩悩の数々。人知れず、小さな胸をイタめていた人、誰にも打ち明けられず、眠れぬ夜を過ごしていた人の悩みを、お悩み界の巨匠が一発回答。悩み相談の最終兵器、堂々の刊行。   Honya Club.com


JPY ¥836
お寺や神社を訪れ、その美しさを堪能するなら、ぜひ知っておきたい鑑賞ポイントがある。建築物の形状や装飾、仏像、注連縄、狛犬…つい見落としがちな意匠に秘められた意外な意味や由来を押さえておくことでもっと興味深く、知的に参詣できる。第1部 お寺を鑑賞する―本堂、塔、仏像から曼荼羅まで(お寺の「建物」の美を楽しむ;「仏像」の美を楽しむ;「仏教美術」を楽しむ;「寺域」のなかの美を楽しむ)第2部 神社を鑑賞する―社殿、鳥居、注連縄から狛犬まで(神社の「建物」の美を楽しむ;「鳥居と注連縄」の美を楽しむ;「参道・拝殿まわり」の美を楽しむ;「祭りと神具」の美を楽しむ)お寺や神社を訪れ、その美しさを堪能するなら、ぜひ知っておきたい鑑賞ポイントがある。寺社の美をより深く味わうための基礎知識と鑑賞のコツを、豊富な図版で紹介。知的に参詣できるようになる教養本。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
仏師が仏像彫刻の視点で紹介する九州の秘仏・名仏。仏様の背面や細部の拡大写真に加え一体を八方向から撮影した仏像彫刻と鑑賞のための写真集。阿弥陀如来三尊仏像兜跋毘沙門天像地蔵菩薩半跏像馬頭観音像十一面観音像仏師と訪ねる九州の仏像2魅惑の仏像を発見する。仏師の確かな目を通し、仏教伝来の地、九州各地の寺院を探訪。仏様の背面や細部の拡大写真に加え、1体を8方向から撮影。本巻には、阿弥陀如来三尊仏像などを収録。   Honya Club.com


JPY ¥4,950
高野山(湯川秀樹『空海の世界の構造とひろがり』;高山樗牛『滝口入道』 ほか)比叡山延暦寺(保田与重郎『日本の美とこころ』;横光利一『比叡』 ほか)東寺(水上勉『古寺巡遊』;梅原猛『仏像に想う』 ほか)神護寺(吉井勇『三尾幻想』;饗庭孝男『中世を歩く 京都の古寺』 ほか)醍醐寺(井上靖『塔・桜・山上の伽藍』;吉野秀雄『心のふるさと』 ほか)仁和寺室生寺(佐多稲子『女人高野室生寺』;円地文子『室生寺』 ほか)密教の空間(杉浦康平『宇宙記憶としてのマンダラ』;堂本印象『高野の赤不動』;滝井孝作『観心寺の秘仏』 ほか)平安仏教の背後にあるもの   Honya Club.com


JPY ¥1,320
通訳案内士やボランティアガイドは必携! 訪日外国人に大人気の日本の城。ヨーロッパの古城とは歴史的背景も建築的な構造もまったく異なるが、それを英語でわかりやすく解説した本は今までなかった。世界遺産の姫路城(兵庫)、二条城(京都)、さらに国宝の松本城(長野)、彦根城(滋賀)などを網羅。江戸城(皇居)、大阪城、名古屋城など、日本人にとっても身近な観光地についても、知っていると楽しさが倍増する豆知識がつまった一冊。同シリーズには「忍者バイリンガルガイド」もあり、城ファンはぜひ両方そろえておきたい。ほかにも「仏像」「神社」など英語での日本紹介に適したテーマがそろっており、値段もサイズも手頃で海外土産にもぴったりだ。 【編集担当からのおすすめ情報】 外国人観光客の急増で、英語対応のガイドブックが多種多様に出ていますが、日本人にも役に立つ知識に特化したのが、この「Bilingual Guide to Japan」シリーズです。「日本人の自分でも知らないことがたくさんあった」「英語を同時に学べるので脳トレになる!」という声をたくさんいただいています。   Honya Club.com


JPY ¥1,362
観光にまつわる様々な基礎的なデータを一冊の本にまとめ上げました!その情報量は正に圧倒的。より深く京都を知りたい方への入口となる資料集です。社寺一覧京の除夜の鐘文化施設等一覧観光問い合せ先(観光、交通・その他、休日救急病院)年間主要行事一覧五山送り火、京の六斎念仏葵祭、時代祭祇園祭花の名所・花暦和暦・西暦一覧〔ほか〕京都に関する様々な情報を関連させて記載。拝観可能な社寺、600件の宗派・祭神、来歴、連絡先をコンパクトにまとめた「社寺一覧」を中心に構成。ここから各社寺の文化財、仏像、庭園、行事などを参照できる。   Honya Club.com


JPY ¥565
鳥居にはどんな意味があるの?「東寺」があって「西寺」がないのはどうして?…など、神社にまつわる素朴な疑問から有名寺院の秘密まで、お寺と神社の博学知識が身につく本。1 お寺とは何をするところなのかを知る―「お寺」の建物や仏像にはどんな意味があるのか?2 全国の名だたるお寺の歴史と意義を知る―「有名寺院」の由緒と見どころとは?3 名高い仏像の特徴とアート性を知る―「仏像」は、どう信仰され、何を伝えているのか?4 神社が果たしている役割を知る―「神社」のしくみや行事はどのようになっているのか?5 篤い信仰を集める神々の物語を知る―「有名神社」の起こりとご利益とは?6 古来から伝わるユニークな儀式を知る―各地の「祭り」の起源と楽しみ方とは?   Honya Club.com


JPY ¥1,362
▼第1話/扶桑伝説▼第2話/無限回廊▼第3話/裂けた仮面 ●主な登場人物/宗像伝奇(むなかた・ただくす。東亜文化大学で民俗学の教鞭を執るかたわら、日本各地に伝わる神話、伝説の謎や由来を解明している) ●あらすじ/巨大な桑の木が生えている島が東方海上にあるという、古代中国の「扶桑伝説」。その島とは日本のことではないかというテーマに対し、宗像は平然と「最初から答えは出ている」と言う。宗像が語る、扶桑伝説と日本との関係性とは…?(第1話) ●本巻の特徴/古代中国の東方海上にあったという超巨大な木の伝説、お稲荷さんと宗像一家の悲劇との関連、日本で最も奇怪な仏像の秘密……高遠な3編を収録! ●その他の登場人物/忌部捷一郎(宗像を目の敵にしている歴史研究家)、忌部神奈(女性史研究家であり、また神木鑑定家、温泉評論家でもある。忌部捷一郎の妹)、宗像瀧(宗像の姪。巫女をしていたが現在は宗像の研究を手伝っている。三姉妹の末っ子)、宗像樹・瑞(いつき・たぎり。宗像の姪で瀧の姉たち。実家の海照火明神社で巫女をしながら神社を守っている)   Honya Club.com


JPY ¥19,800
1 日本篇(飛鳥大仏―総合調査に基づく考察;野中寺弥勒菩薩像について―蛍光X線分析調査を踏まえて;様式・技法・金属組成からみた興福寺と薬師寺の古代金銅仏―薬師寺金堂本尊像の移坐・非移坐問題への一視点;東大寺法華堂伝来の天平期諸像に関する一考察;様式からみた新薬師寺薬師如来像;聖徳太子像の成立―行像と生身、そして迎接像への射程;伝説の尊像、蔵王権現の成立と展開;説法印阿弥陀如来像をめぐる試論;興福寺南円堂四天王像と中金堂四天王像について;解脱房貞慶と興福寺の鎌倉復興;興福寺南円堂四天王像の再検討―新たな運慶イメージの構築;仏像と本様―鎌倉時代前期の如来立像における宋仏画の受容を中心に;仏師のダイナミズム―密教図像から彫像へ)2 中国・朝鮮半島篇(中国南朝造像とその伝播;斉周・隋の仏教美術におけるソグド美術の受容に関する覚書;長安における隋様式の成立―菩薩像を中心に;初唐期における長安造像の復元的考察;京都・妙傳寺と兵庫・慶雲寺の半跏思惟像;リートベルク美術館木造菩薩立像について;杭州烟霞堂と飛来峰の羅漢像について;西湖周辺における呉越‐元の仏教石刻)日本(飛鳥ー鎌倉時代)、中国(南北朝ー宋時代)、朝鮮(三国ー統一新羅時代)の東アジア各地域・時代の彫塑造の様式展開をたどり、さらには科学的調査の結果に基づいた長年にわたる研究の成果から精選・集成された論考により、東アジア仏像史研究に新たな地平を開く。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
浪人時代に交通事故に遭い、大手術とリハビリ生活を余儀なくされた雪嶋直久。家族関係に鬱屈していた彼は、東京を離れ、京都の冥王大学へ入学。仏像修復師・門真のもとでアルバイトを始める。地味ながらも奥深い作業に次第に引き込まれてゆく雪嶋。だが、作業場にたまに姿を現す、門真の従姉妹・もえ美のことはあまりいけ好かない。そんなある日、門真から、腕を七本も失くした謎の仏像を見せられる。その正体を探るべく、大学の「のんびり仏像めぐり研究会」を訪れた雪嶋は、天真爛漫な部長・今岡と、金髪のイケメン宇田に出会い―。京都に仕事場をかまえる仏像修復師と、アルバイトのモラトリアム大学生。不器用なふたりが過ごした、静かに滾る9ケ月…。デビュー作「敬語で旅する四人の男」が話題を呼んだ著者、待望の書下ろし長編。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
知って観ればもっと楽しい!名作でアート入門&スタディ。コラム「美術館ボランティアのはじめ方」ほか「2012年試験問題」付き。美術館でも検定でも役立つ!テーマ別名作10選(覚えておこう!世界の美女10人;知っていればアート通!世界の彫刻10;顔で見分ける日本の仏像10体;学校の試験にも出る!?世界の建造物10件;駆け足で知る20世紀のアーティスト10人;1分で覚える!日本の巨匠10人;男前は誰だ!?作家の自画像10選;知っておきたい世界のGood Design10;世界に誇る日本のやきもの10選;キモい絵10選 ほか)美術検定にチャレンジアートビギナーや美術検定4級受験者のための、美術に親しみ、楽しく学ぶための本。テーマ別の名作10選と、過去の試験問題から抜粋した、実践的な試験対策である練習問題100問で構成。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
どうしても会いに行きたい東海の美仏。仏像イラストレーター・田中ひろみが案内する愛知・岐阜・三重55寺107体の仏像。愛知県(成願寺(名古屋市)―十一面観音立像;栄国寺(名古屋市)―阿弥陀五臓仏;雲心寺(名古屋市)―阿弥陀如来坐像 ほか)岐阜県(正法寺(岐阜市)―釈迦如来坐像;法華寺(岐阜市)―両頭愛染明王坐像;慈明院(山県市)―聖観音菩薩立像 ほか)三重県(垂坂山観音寺(四日市市)―元三大師像;明福寺(三重郡)―円空仏;竹成大日堂(三重郡)―大日如来坐像 ほか)東海地方の仏像は質も数も圧倒的!仏像というと、京都や奈良、鎌倉といったイメージがありますが、じつは東海エリアも仏像大国。寺院数全国一位の愛知、十一面観音菩薩を本地仏とする白山信仰が盛んな岐阜、神仏習合の仏像が大充実の三重──東海地方の仏像は、質も数も圧倒的にすばらしいのです!仏像イラストレーター田中ひろみ氏がご案内!仏像初心者の方も、仏像がお好きな方にも楽しんでいただけるよう、イラストとエッセイでわかりやすく解説。仏像の基礎知識も付いていますので、お出かけ前に読んでいただけると、仏像の魅力をもっと実感できるはず。これからの時期、本書を片手にぜひ東海地方へ。★愛知・岐阜・三重55寺107体の仏像を紹介★都の仏師の均整のとれた仏像が数多く残る愛知★十一面観音菩薩を本地仏とする白山信仰が盛んな岐阜★伊勢神宮、熊野古道があるため神仏習合の仏像が多い三重知る人ぞ知る、美しい仏像にであうことができる東海地方へ是非――「はじめに」より 私は、これまで約60冊の本を出してきました。そのうち仏像関係の本は、10数冊にものぼります。また、多くの仏像の講演会や講座、ツアーも行ってきました。そのご縁で、中日文化センターの愛知県の栄(名古屋)と岐阜県の大   Honya Club.com


JPY ¥2,200
日本列島には数万年の永きにわたり、狩猟中心の自然経済生活をいとなんだ人々の歴史がつづいた。それが紀元前2、3世紀のころに大陸から稲作農耕を身につけた人々が渡来し、しだいに原住民が同化され、日本文化の原動力、日本国家形成の基盤がかたまりはじめた。そうして様々の契機、経路を通じて大陸文化が吸収され、精神・物質の両面において独自の王朝文化が醸成された。これらの経緯を青銅鏡、古瓦にはじまり仏像や建築などの具体例をとおして論証している。青銅器の日本的展開古代寺院の伽藍配置古瓦の文様と古代寺院の展開飛鳥時代の仏像彫刻平安初期密教仏の展開と唐文化の影響大仏様建築と重源   Honya Club.com


JPY ¥5,280
水墨画八〇〇年の伝統、この一冊に結集('93年創刊、本年26巻目)。『水墨画年鑑』は、現在活躍している第一線水墨画家、水墨画団体を総動員するとともに、水墨画の展覧会を総覧する。さらに水墨画の基本描法、基本用語、基本文献、文房四宝等を網羅し、資料として水墨画のある美術館、日本古画作家、中国著名画家、年表などを掲載。本年鑑は、水墨画のみのテーマに絞った現代の水墨画鳥瞰図であり、現代の水墨画美術史である。1 水墨画企画展2018(『横山華山 KAZAN』展―東京ステーションギャラリー;『仏師がアーティストになる瞬間「仏像の姿」ー微笑む・飾る・踊るー』展―三井記念美術館)2 水墨画作家録2019(作品掲載作家;作品未掲載作家)3 水墨画美術団体2019(名簿掲載団体;名簿未掲載団体)4 水墨画界の動き2018(水墨画展総覧)5 水墨画関係資料2019(日本美術史における水墨画の名画(水墨画年鑑社選);水墨画の基本描法 ほか)作家・団体名簿から作品、個展・企画展まで2018年の水墨画壇に関する全情報を網羅した、美術家・画廊・図書館必備の年度版資料。   Honya Club.com


JPY ¥880
カントの『純粋理性批判』も、古典文化や芸術も、ラジオ講義をとおして読めば、生きる楽しみが湧いてくる!NHKラジオ第一の生番組「午後のまりやーじゅ」の火曜日コーナー「クロサキマサオはテツガクの夢を見たか」(2013.4ー2015.3)で人気の哲学ラジオ講義が1冊の本に!!第1章 テツガクはじめの一歩(「木が緑に見えるのは木が緑だからだ」は本当か?!;我思うゆえに我在り ほか)第2章 趣味をテツガクする(なぜ仏像に惹かれるのか;落語は声の文化の醍醐味だ ほか)第3章 文化をテツガクする(仮面の真実、素顔の虚構;世界の調和をつかさどる道化師 ほか)第4章 ネット社会をテツガクする(バイオメトリクス認証;超パノプティコン ほか)第5章 テツガクの真髄カント『純粋理性批判』入門(認識のコペルニクス的転回;世界そのものを知ることはできない ほか)   Honya Club.com


JPY ¥935
「お経を読むとき、なんで木魚を叩くの?」「なんで怒っている仏像があるの?」「釈迦が悟りを開いたのは、なぜ?」私たちの日常生活に深く関わっている仏教。仏教の誕生から、日本仏教の歴史と教え、お寺と仏像、葬儀の知識まで、超素朴な疑問から仏教の世界を楽しく解き明かします。イラストや図解を交えた61項目。はじめての人でも仏教の知識や教え、日本の文化がよくわかるエンターテインメント教養本です。大人の学び直しにおススメ! 「お寺はもともと雨宿りする場所だった」「仏教教団が大きくなったのは、釈迦がシティボーイだったから」「お坊さんの袈裟は、もとはゴミ捨て場の布だった」など、驚きのエピソードや初耳学が満載。仏教って、こんなに楽しい!   Honya Club.com


JPY ¥13,200
藤原京の本薬師寺の実状を解明し、新たに造営された平城薬師寺との比較から、本薬師寺から平城薬師寺へ堂塔や仏像の移築や移座があったか否かを解き明かす。また平城薬師寺に現存する建築・仏像の来歴と歴史的価値を総括する。〈宮上茂隆〉昭和15?平成10年。東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。工学博士。竹林舎建築研究所を開設。日本建築の歴史研究と復原設計に専念した。共著書に「法隆寺」「大坂城」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥38,500
彫刻(金堂内陣;廬舎那仏像(金堂);薬師如来像(金堂);千手観音菩薩像(金堂) ほか)書跡(老母六英経;根本説一切有部戒経;瑜伽師地論;大般若経巻第百七十六 ほか)奈良六大寺に伝わる寺宝のすべてを、厳密精細な調査研究と徹底的な写真撮影により記録した「奈良六大寺大觀」補訂版の第13巻。本巻は前巻に引き続き「唐招提寺」。   Honya Club.com


JPY ¥946
奈良・京都の寺はまさに仏像の宝庫。この本では、法隆寺、東大寺、東寺、平等院などの数々の古寺をめぐり、飛鳥時代から鎌倉時代におよぶ代表的な仏像の前に立ち、仏像の表情や意匠、技法などを、写真や図版でていねいに解説。時間をさかのぼり、昔に思いをはせながら仏像を見るたのしさを伝える。法隆寺金堂釈迦三尊像―日本の仏像のはじまり救世観音像と百済観音像―発散する霊気中宮寺の半跏思惟像―瞑想とほほえみ興福寺仏頭と薬師寺金堂薬師三尊像―白鳳から天平へ法隆寺五重塔塑像群―人間をこえた清らかさ興福寺十大弟子・八部衆像―情念と祈り東大寺法華堂の諸像―天平の理想像唐招提寺の諸像―鑑真和上のもたらしたもの神護寺薬師如来像と新薬師寺薬師如来像―異相の根源東寺講堂の諸像―密教彫刻の開花神護寺五大虚空菩薩像と広隆寺講堂阿弥陀如来像―豊満の美室生寺金堂本尊像―流麗な衣文平等院鳳凰堂阿弥陀如来像―円満な相好東大寺南大門金剛力士像―運慶と快慶興福寺北円堂の諸像―充実した彫刻空間法隆寺、東大寺、東寺、平等院など、奈良・京都の数々の名刹を探訪。飛鳥から鎌倉時代におよぶ代表的な仏像の前に立ち、独自な表情、意匠、技法などを豊富な写真で解説。古都の旅に必携のやさしい仏像入門。   Honya Club.com


JPY ¥2,990
私が仏像に夢中になっているといいますとそれでは京都や奈良によくいかれるのですかといわれます。勿論奈良・滋賀・京都にはすぐれた仏像がたくさんありますが、それ以外にも日本国中に素晴らしい仏像があります。何処かに旅をされる時にその近くの寺をたずねられて、昔の人達がしっかりと残して下さった仏像を拝んでいただけたらと思ってこの本を書きました。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
仏像の顔は日本人?目がキラキラ光るのはなぜ?仏像を横からみると何がわかるの?仏像の中には何がはいっているの?―すべての疑問にミズノ先生がこたえます。序章 仏像って、どうみたらいいの?1 まずは仏像の顔からみる2 少し離れて仏像の全体をみる3 もっと離れて仏像のまわりもみる4 仏像がどうやってつくられたかを知る5 仏像の中をのぞいてみる6 仏像をつくった人たちについて知る仏像研究の第一人者がやさしく語るいちばん詳しくておもしろい「仏像のみかた」半世紀以上前から第一線で仏像を研究してきた著者が、仏像のみかたや考え方を対話形式でやさしく解説。目、耳、表情、体型、衣、彩色……など、仏像をみるときのポイントや、時代ごとの特徴をイラストとともにわかりやすく説明しています。銘文や納入品、技法、仏師などについても詳しく紹介。さまざまな側面から仏像について語っています。これまでの仏像本とは一線を画す内容で、初心者にはもちろん、仏像に詳しい方にも楽しんでいただける一冊です。【目次】序章 仏像って、どうみたらいいの?第一章 まずは仏像の顔からみる第二章 少し離れて仏像の全体をみる第三章 もっと離れて仏像のまわりもみる第四章 仏像がどうやってつくられたかを知る第五章 仏像のなかをのぞいてみる第六章 仏像をつくった人たちについて知る日本仏像史年表「はじめに」より如来は悟りを開いた仏陀の姿、菩薩は悟りを目指して修行している姿、明王は怒りの姿で人々を導く密教の仏、天は仏教を守護する神様……それぞれにかたちのきまりがあります。しかし、これについては多く出版されている仏像入門書にまかせて、ここでは仏像の作者がどのような仕方で、何を表現しようとしたのか、どのような祈りにこたえようとしたのか、それに迫る手立てと   Honya Club.com


JPY ¥1,650
知って観ればもっと楽しい!名作でアート入門。「昨年本試験問題」も収録。美術館でも検定でも役立つ!テーマ別名作10選(覚えておこう!世界の美女10人;知っていればアート通!世界の彫刻10;顔で見分ける日本の仏像10体 ほか)付録:印象派 パリ版スカイツリーを探せ!―印象派の名画で巡る1900年のパリ名所案内(鉄道駅;カフェと街路;夜の盛り場 ほか)美術検定にチャレンジ(「美術検定4級」傾向と対策;「美術検定」概要;練習問題 ほか)「美術検定」4級の受験者に向けに、出題範囲や出題傾向をまとめた参考書。西洋と日本の名作を10点ずつ掲載し、様々な切り口でインプットできるような構成。アートの知識を得る楽しさが体感できる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
古建築が秘める美とロマンの起源―ひとつの建築で1巻にまとめた『魅惑の仏像』姉妹編。本巻は海に浮かぶ朱の社殿。海上の館(竹西寛子)波に姿を映す女神の社(工藤圭章)神の宿る厳島(野坂元良)厳島神社の年表「国宝神社本殿」所在地図鑑章のガイドカラー図版説明   Honya Club.com


JPY ¥18,700
中野美術史学の総決算といえる論集。縁起絵に関する論文を集めた縁起絵篇と、東寺観智院旧蔵の米国ニューヨーク・パブリック・ライブラリー本「九曜秘暦」や「鳥獣戯画」「覚禅鈔」等に関する論文を収めた仏像・仏画篇で構成。〈中野玄三〉1924年福岡県生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。京都国立博物館名誉館員、京都嵯峨芸術大学短期大学部名誉教授。著書に「来迎図の美術」「六道絵の研究」「日本仏教絵画研究」など。   HMV&BOOKS online


JPY ¥10,780
前近代の日本、そしてアジアにもたらされた最大のグローバリゼーション―それを惹起したのは「仏教」であった。仏教という異文明との遭遇は、文字・言語、造形・技術、思想・宗教、世俗秩序等、あらゆる文明の展開と関わり、また、社会に共生と差異の可能性を胚胎させた。人類の歴史が経験してきた「仏教」という参照軸から、世界の形成と構築のメカニズムを考えるための百科全書的論集。第1部 文字・言語の翻訳と展開(パーリ仏典圏の形成―スリランカから東南アジアへ;漢語仏典と中央アジアの諸言語・文字―中世イラン語、特にソグド語仏典の場合 ほか)第2部 文字・言語の書写と再生(正倉院文書と古写経―隅寺心経の基礎的観察;古代日本の仏教説話と内典・外典―『日本霊異記』を中心に ほか)第3部 教理の解釈と転回(台密に見る密教の東漸―円仁撰『金剛頂経疏』の教学的特色を中心に;龍女の復権―五障・転女成仏説への批判としての『法華経』龍女譚の再検討 ほか)第4部 仏教の造形化と浸透(敦煌壁画に見る八大菩薩像;弥勒仏像の諸相と「仏教」の流伝―四川地域の造像を例に ほか)付録 天平改元以前の仏典・仏菩薩等一覧仏教という異文明は、造形や言語・文字表現、思想にいかなる変容・転回をうながし、どのように再生されていったのか。「仏教」という参照軸から、世界の形成と構築のメカニズムを考えるための百科全書的論集。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
法隆寺の再建・非再建論争など、大和古寺にまつわる興味深いテーマの数々を「論争」の視点からたどったユニークな奈良美術論。1 法隆寺論争の探究(法隆寺美術理解のために;再建・非再建論争の推移 ほか)2 止利式仏像の源流(様式と伝播経路の論争)3 薬師寺の創立と移転をさぐる(薬師寺造営に関する見解;本薬師寺造営過程と平城京への移転 ほか)4 東大寺盧舎那大仏・大仏殿造立への道(ドキュメント大仏開眼供養;超巨大金銅仏と超巨大木造建築造立の背景 ほか)法隆寺の再建・非再建論争をはじめ、大和古寺にまつわる興味深いテーマの数々を、「論争」という視点から辿る。長年、奈良美術の論争史・研究史に関わってきた著者が贈る、ユニークな奈良美術論。   Honya Club.com


JPY ¥880
釈迦如来、弥勒菩薩、阿修羅…ペン一本で癒やされる国宝仏の絵40。ストレスがすぅーっと消える。写仏をはじめよう!如来部(釈迦如来―歴史上に実在した唯一の如来;阿弥陀如来―極楽浄土に住むほとけさま ほか)写仏をはじめよう!菩薩部(弥勒菩薩―兜率天で修行中のほとけさま;観音菩薩 聖観音―もっとも親しまれている慈悲の菩薩 ほか)写仏をはじめよう!明王部(五大明王 不動明王―煩悩に迷う衆生を憤怒の形相で導く;八大童子―不動明王に従う眷属 ほか)写仏をはじめよう!天部(四天王 持国天―甲冑をつけた天界のガードマン;四天王 増長天―南方の守護神 ほか)釈迦如来、弥勒菩薩、阿修羅…。NHK「ほとけの履歴書」の著者がペン1本で癒される国宝仏の絵40を指南。仏像の絵を心を込めてなぞることで仏像の姿を細部まで知り、功徳をより深く感じられる。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥1,815
奈良国立博物館/発見! ほとけさまのかたち わくわくする仏像の見方 本で楽しむ博物館    HMV&BOOKS online


JPY ¥30,800
中国全土からの出土品や、美術館・博物館などに収蔵されている文化財を国家文物局の認定基準に基づいて分類し、オールカラー図版で紹介。監訳者によるオリジナル書き下ろしエッセイも収録。本巻は仏像。   Honya Club.com


JPY ¥638
楽しくクイズに答えていくうちに忘れていた仏像の名前を思い出したり、基本知識が身につく本。かんたんなものから、深まったクイズ、コラムまでいろいろあってお寺に行ったときにも役立ちます。日本の仏像の素敵さ、美しさにあらためて感動。第1章 見たことある!有名な仏像で基礎知識を身につけよう(左ページのイラストの仏像は国宝です。さて次のうちどれでしょう?;左ページのイラストは大人気の興福寺の阿修羅像ですが、手が六本、顔が三つ。では耳はいくつでしょう? ほか)第2章 この仏像はどなたか見分けよう!(髪型はパンチパーマのようで、衣服は簡素でアクセサリーがないこの仏像は次のどのグループの仏像?;如来の種類を見分けて、線で結んでください。 ほか)第3章 歴史を知ると仏像の背景が見えてくる(奈良の大仏とガンダム、大きいのはどっち?;奈良の大仏はどうやって造りましたか? ほか)第4章 会いに行くのが楽しみな名仏、名寺めぐり(お寺に行けば極仏以外の仏像にはお会いできますが、お寺に入るときの料金はなんという?;国宝が一番多い都道府県は? ほか)阿修羅像(興福寺)の手は6本、顔は3つ。では耳はいくつ? 答えて、わかって、会いに行こう!――楽しくクイズに答えていくうちに忘れていた仏像の名前を思い出したり、基本知識が身につく本! かんたんなものから、深まったクイズ、コラムまでいろいろあってお寺に行ったときにも役立ちます。日本の仏像の素敵さ、美しさにあらためて感動。できるだけたくさんの仏像に会いに行って好きになれる像に出会って!●千手観音は本当に手が1000本ある?●お釈迦様のおでこの白いポッチは何?●如来と菩薩、男? 女?●奈良の大仏とガンダム、大きいのはどっち?●髪をお下げにして花をつけたりしているのは誰?   Honya Club.com


JPY ¥1,019
本書は「自己啓発の本」ではありません。「自分自身がやりたいことを、やりたいようにして生きることができる」今までの人生、生活を一変させる可能性を秘めた本です。あなたの○○を直すことで幸せや幸運の道のりが始まります!「不運・不幸・不満な人生から抜け出し希望を実現する」方法あなたに不運をもたらす場所、モノ、人とは?あなた自身が「プラスエネルギー」ならこんな日常が送れますあなたに幸運をもたらす場所、モノ、人とは?自分に利益をもたらしてくれる選択をする方法とは?自分の中のマイナスを探り当て認識すると運が良くなります「プラスエネルギー」が高いほど運は良くなり、イメージする生活、人生に近づきますプラスエネルギーを高めるとどのような日常の変化があなたのエネルギーを高める「運命の神社と運命の仏像」とは幸運をもたらす「プラスエネルギー」を遠ざけるものとは「自分自身のエネルギー」は「もう一人の自分」   Honya Club.com


JPY ¥1,430
奈良の大仏、五重塔、歴史を語る古文書類など、日本に数多い文化財は、自然に伝わってきたわけではない。その陰には、貴重な遺産を守り伝えるために奮闘する人びとがいる。彼ら仕事人たちの意気込みや悩みを余すところなく聞き出したインタビュー集。宮大工―小川三夫さん定期観光バスガイド―酒井ひろみさん美術品輸送―丸山一彦さん展覧会保険―箱守栄一さん建造物模型づくり―和田安弘さん本瓦葺き職人―山本清一さんテレビ番組プロデューサー―池田靖男さん仏像彩色師―長谷川智彩さん発掘指導員―安田滋さん表具師―アンドリュー・ヘアさん〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,320
人々に親しまれている仏像50尊を愛らしいキャラクターに変身させて、各尊の特徴をよくつかんだ大胆なキャッチフレーズと、ユーモアたっぷりの解説文を添えて紹介する、画期的な仏像のガイドブックです。解説文には、仏像たちの性格や図像的特徴、ふしぎなチカラ(ご利益)、出会える場所(寺院)などの情報を収録し、さらに巻末には、専門家による仏像解説も付けて、楽しく、かつ正しく仏像が理解できるように、二重の配慮がなされています。愛染明王(あいぜん‐みょうおう)―愛のキューピット。告白のときには忘れずに!阿〓如来(あしゅく‐にょらい)―「根性なし!」って呼ばれないために阿修羅(あしゅら)―憂いをおびた堕天使の美少年に萌えー!阿弥陀如来(あみだ‐にょらい)―OKサインで迎えてくれる極楽の王さま韋駄天(いだ‐てん)―仏教界随一の天才ランナー烏枢沙摩明王(うすさま‐みょうおう)―トイレの神さま。男の子の欲しいご夫婦に朗報です恵比寿(えびす)―ニコニコパワー全開。笑う門には福来る閻魔天(えんま‐てん)―すべてお見通しだー、この桜吹雪が目にー月光菩薩(がっこう‐ぼさつ)―ほんのり照らす、やさしい光火天(か‐てん)―いち、にの、さん、「ファイヤー!」〔ほか〕仏像50尊をかわいいキャラクターに変身させて、各仏像のもつ健康回復や立身出世などの不思議なチカラ、性格・図像的特徴を軽妙な筆致で紹介。仏像のことが楽しく愉快にわかる本。専門家による仏像解説付き。   Honya Club.com


JPY ¥13,200
本書は薬師寺に伝わる建築・仏像、それにこれまでの膨大な薬師寺関係の文献、先学の学説を渉猟して、古代から現代までの薬師寺の歴史を明らかにした画期的な労作である。第1章 薬師寺東塔〓(さつ)銘考第2章 薬師寺仏門・回廊の規模形態と造営事情第3章 本薬師寺宝塔の形態と平城京移建第4章 平城薬師寺宝塔の建立第5章 薬師寺金堂および本尊第6章 伽藍の主要建物の復原第7章 平城遷都後の本薬師寺伽藍とその解体薬師寺東塔は移建されたものか。金堂の薬師三尊像は移座されたものか。薬師寺に伝わる建築・仏像、膨大な薬師寺関係の文献、先学の学説を渉猟して、古代から現代までの薬師寺の歴史を明らかにした「幻の薬師寺論」。   Honya Club.com


JPY ¥6,600
図像は仏画や仏像の源泉である。本巻は著者長年の研究成果である『密教図像と儀軌の研究』から十七篇を選び抜き、図像と儀軌の相互関係、変遷を詳細に解明する。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
目次 「わが町大豆戸(まめど)の寺社 本乘寺・八杉神社」発刊にあたって大寶山本乘寺 第45世 住職 渡邉言之 総代 青木秀男「わが町大豆戸(まめど)の寺社 本乘寺・八杉神社」発刊のごあいさつ 八杉神社 宮司 照本 禎 総代 伊東孝幸「わが町大豆戸(まめど)の寺社 本乘寺・八杉神社」推薦の辞大倉精神文化研究所 理事長 平井誠二 序にかえて(本書のガイドブックとしての使い方について)1 わが町大豆戸(まめど)の本乘寺・八杉神社(本乘寺・八杉神社のコース) [1]本乘寺 参道入口→山門→本堂→開基小幡泰久墓→開山顕本法華宗日什碑→當山歴代の墓→本堂須弥壇・天井画・梵鐘→釈迦堂(タイの仏像)→戦歿者供養碑→庚申塔 ・本乘寺資料 [2]八杉神社由緒沿革高札→神橋・大豆戸根川→二の鳥居→狛犬→拝殿・奥の殿→彫刻→お神楽→破風・木鼻→拝殿前の狛犬→階段・石垣・石灯籠 →敷石→境内社→八杉神社創立70周年記念大祭式2 お城(大豆戸城・篠原城)があった地域(杉山神社跡地へのコース) [1]大豆戸城1大豆戸城(安山城)・ 安山→2本乘寺・八杉神社の裏山→3大豆戸桜田公園→4大豆戸塚田公園→5大豆戸菊名用水沿いのお稲荷様 →6道念前の町 [2]篠原城1篠原城(金子城)・ 城山案内板1→城山案内板2→篠原城「城山」探訪 [3]杉山神社跡地1杉山神社跡地・お稲荷様→お地蔵様 →遺蹟調査 [4]大西・杉山神社の狛犬と社殿の調査3もうひとつの大豆戸・「堀上」地域(大豆戸不動尊へのコース) 1JA横浜→2横浜市水道局→3大豆戸交差点→4港北区総合庁舎→5大倉山交差点→6富士食品工業→7大豆戸不動尊あとがき(編纂刊行委員会あいさつ)「わが町大豆戸(まめど)の寺社 本乘寺・八杉神社」刊行委員   Honya Club.com

(PR) 仏像

JPY ¥1,430
第1章 仏像で見る釈迦の生涯(全ては釈迦から始まった;誕生仏;苦行像 ほか)第2章 日本の仏像の歴史(飛鳥時代;奈良時代;平安時代 ほか)第3章 仏像のいろは(仏像は5つのステージに分かれる;同じ仏様でも状態によって姿が異なる;光背と台座にも意味がある ほか)日本のたしなみ帖シリーズ、待望の「仏像」です。仏教の教えを伝え、礼拝の対象として造られた「仏像」。現代でもお正月には初詣でお寺に参拝し、観光でお寺に行き、仏像を拝むのが日常的に行われています。お寺だけでなく、道端にお地蔵様が祀られているなど、仏像は日本人の生活に溶け込んでいます。この本では様々な仏像の基本的な姿や特徴を解説。日本各地に祀られている麗しい仏像の姿をぜひ堪能してください。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
仏を知り木を知り道具を知る。仏像彫刻の心構えから弥勒菩薩を彫り上げるまでをわかりやすく解説。基本をしっかり押さえて心で仏像を彫ります。1 はじめる前に2 準備3 初級4 中級5 上級6 参考作品初心者でも上達できる仏像の彫り方ハウツー本。仏像彫刻の心構えから弥勒菩薩を彫り上げるまでをわかりやすく解説する。初級、中級、上級に分けて手順を細かく写真で詳解。各仏像の図案も掲載。   Honya Club.com


JPY ¥1,925
鎌倉時代の大仏師、運慶とはいかなる存在だったのか。定朝を祖とする正系仏所の流れを汲み法印にまで上り詰めた運慶。朝廷・幕府という二元的支配構造による時代の大きな変動期、院・天皇・将軍・御家人など各種パトロン層の依頼を受けて東大寺・興福寺の復興、東寺、願成就院などの様々な造像に関わった、その実情と、工房主宰者としての制作力とは?後に「天才」とも冠される運慶の実像に迫る。第1章 造像と仏師第2章 運慶論の形成と鎌倉時代彫刻史第3章 「運慶作」の実情―仏像の制作と工房第4章 背景としての社会構造と造像及び仏師―運慶はいかなる存在か第5章 鎌倉新様式とは―「写実的」表現と本覚思想第6章 運慶の事績上の問題点鎌倉時代の大仏師、運慶とはいかなる存在だったのか。定朝を祖とする正系仏所三派中の奈良仏師に連なる運慶。朝廷・幕府という二元的権力構造による時代の大きな変動期、院・天皇・将軍・御家人など各種パトロン層の依頼を受けて東大寺・興福寺の復興、円成寺・願成就院などの様々な造像に関わった実情と、工房主宰者としての実力とは?後に「霊験仏師」「天才」とも冠されることになる運慶の実像に迫る。   Honya Club.com


JPY ¥2,860
1 New Aspects of the Angkor Empire2 A Message from the Vestiges of History3 Society and Culture of the Angkor Period4 Fabulous Art and Architecture Based on Their Perception of the Universe5 Ancient Hydraulic Cities in the Jungles and the Principal Earth‐fortified Royal Highway6 The Angkor Empire in the Context of Southeast Asian History7 Preservation and Restoration of the Cultural Heritage and Insights Acquired in Cambodia上智大学では1982年から21年の間、アンコール遺跡を守るカンボジア人遺跡保存官を育成。その研修時に遺跡現場から274体+6本の仏像を発掘。本書では、アンコール王朝繁栄の謎を世界史の文脈で位置づける。   Honya Club.com


JPY ¥18,700
著者の第五冊目の論集。『蔭凉軒日録』にもとづく、「昭堂の研究」「竜光院の昭堂」、建築や仏像の制作経費の見積書に相当する文書「損色の研究」、書院や茶屋についての小論、中井家文書の調査で収集した資料を検討してえられた成果である二条城、伏見城、永原御茶屋関係の論文などを収録。第1編 日本建築の意匠と構造(選択と組み合わせの美;折衷様と座敷飾り ほか)第2編 寺院建築の研究(念仏別所の阿弥陀堂について;無本覚心とその門派の活動―禅宗様成立の経路について ほか)第3編 二条城と伏見城の殿舎(二条城の規模と建築の変遷;二条城二之丸殿舎の寛永度作事について ほか)第4編 京と北陸の町屋(上杉家蔵洛中洛外図屏風と京の町屋;越前武生市内の町屋と大井家住宅 ほか)付編(寝殿造小考;会所について ほか)   Honya Club.com


JPY ¥3,300
初唐における法界仏像の「世界図」に関する一考察―敦煌莫高窟第三三二窟の法界仏像をめぐって中国西陲における宋代仏教図像の一受容―高文進様「弥勒菩薩像」を中心に観心寺如意輪観音像と敬愛法―観心寺の寺院構想と橘嘉智子の御願をめぐって深沙大将の源流と日本での受容―平安後期までの動向研究ノート・岡寺本堂脇内陣の建地割板図について1948年に創刊、2017年に350号で休刊となった研究誌『佛教藝術』の伝統を受け継ぎ、仏教をはじめとするアジアの宗教に関わる絵画、彫刻、工芸、建築などの諸芸術および考古学に関する論文、資料紹介、研究ノート等の第一線の研究成果を掲載する、仏教美術研究・東洋美術研究者必携のシリーズ。第3号は、法界仏像、「高文進様」の弥勒菩薩像、深沙大将像、観心寺如意輪観音像をテーマにした論文4篇と近世後期の岡寺の様相をテーマにした研究ノート1篇を掲載。【年2回配本】   Honya Club.com


JPY ¥3,740
1200年を越える都市、京都には、時空を超えて創造されてきた文化が層をなしている。歴史が日常の中で息づいている。京野菜、祭り、仏像、観光学、京気質、酒、京菓子…とっておきの京都、ほんまもんの京都を案内する、33のツアーガイド。1 自然(樹木―京の「杉」誌;水辺―『今昔物語集』にみるもうひとつの竜宮譚;山―「みやび」の周縁装置として;池―その異界性を探る;京野菜―漬物文化を中心に;四季―『徒然草』の季節観)2 文化(物語―都語りの生成と展開;祭―京都の祭礼;庭―自然を造る京文化;焼き物―日本文化のカタチ;通り―四条通を北へ南へ、京を歩く;京ことば―『かたこと』の戒め;遊び―百人一首を手がかりに)3 信仰(禊ぎ―清めと再生;御霊―呪詛・怨霊・魔界の都;布教―京都にやってきた一遍;仏教―法然・親鸞の荼毘所と墓所;仏像―誕生と大和・山城へ伝来の道;墓・葬送―天上・大地への願い;社叢―鳥居と狛犬)4 学芸(歌道―京の和歌文化の世界;華道―飾る・供える伝統と革新;茶道―古田織部の生き方;学問―京で学んだ本居宣長・富士谷成章・本居春庭;芝居―「花子」(狂言の女)を求めて;観光学―博覧会を通した、京都の観光振興)5 衣食住(京気質―いわゆる"ぶぶ漬け"の真相;酒―醸造の歴史と京都;商い―販女に彩られた京の町;おかず(副食)―京都を食べる・ことばで食べる;織物―"きもの映画"の中の京都;家―長明のあらましの「方丈の庵」をめぐって;京菓子―銘菓の由来・伝承)1200年を越える都市、京都には、時空を超えて創造されてきた文化が層をなしている。京野菜、祭り、仏像、観光学、京気質、酒、京菓子など、とっておきの京都、ほんまもんの京都を案内する33のツアーガイド。   Honya Club.com


JPY ¥1,045
序章 流れにまかせて生きる(希望が持てないときは;人生が計画どおり進むわけがない ほか)第1章 運命の流れに乗る(仏像は人間のもつ様々な力の象徴;観音さまは「離れて自在に見る力」をもつ ほか)第2章 いのちの波長に合わせる(無計画で変化に応じる;求められる役によってあり方を変える ほか)第3章 観自在―般若心経をめぐって(智慧が生まれれば慈悲も現れる;「私」から離れて見る ほか)第4章 すべてがつながっている(敵味方、関係なくお祀りする;恵比寿さんは海に流された子どもだった ほか)先が見えない不安な世相にあって、相手や状況に応じ、流れに乗って変化する「観音力」が大切…。自分自身が自らを運ぶ流れをじっくり見据え、それに沿い、その「流れ」の上に観音様のように命を立てるための本。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
仏教にまつわるキーワード600語以上を収録。仏教あれこれ基礎知識「あ」行「か」行「さ」行「た」行「な」行「は」行「ま」行「や」「ら」行「わ」行「愛」「あいさつ」「大丈夫」「のれん」「煩悩」といった日常生活の言葉をはじめ、「四苦八苦」「仏の顔も三度まで」「ほらをふく」など、仏教由来のものはそこかしこにあります。仏教の起源や、開祖、宗派はもちろん、如来、菩薩、明王、天部など仏様の違いから「水かきがある」「歯が40本」「耳たぶに穴」「螺髪」など仏様の身体的特徴まで。言葉を知れば、仏教がより身近に、よりあたたかいものに感じられることでしょう。栄養ドリンク、つまようじ、メロンなど、一見なんの関係もなさそうな言葉にもお坊さんならではのあるあるがいっぱい。寺院仏閣巡り、仏像好きの心くすぐる名刹マップや、京都案内までも掲載。多岐にわたる用語を集め、仏教を知識として学びたい人にも必見の一冊。ふと笑みがこぼれ、強くうなずきたくなる 「仏教用語」の魅力を、イラスト×辞典でお届けします。■目次抜粋基礎知識編・仏教のはじまり・十三宗派一覧・極楽寺の見取り図・お坊さんの一年・お坊さんの1日・お坊さんファッション・お悩み別 チャート・自坊の愛すべきペットコレクション仏教の用語辞典あーわ※仏教にまつわるキーワード600語以上を収録コラム・名僧との対談・仏教にまつわるマンガ・映画・ドラマ・書籍・麻田弘潤と行く京都ガイド*******************************************************   Honya Club.com


JPY ¥1,980
仏像をテーマに国宝仏17体を作るペーパークラフトの入門書第一弾。大きさを変えたり何度も作るための図面と、すぐに本を切って作るために2種類の図面を掲載。仏像のプロフィール用具あれば便利な用具、基本的な使い方制作入門用の図面制作プロセス仏像のかたちさまざま図面を重ねてカットするための図面集直接カットするための図面集紙を「切る・折る・組む」で、仏像をテーマに国宝仏17体を作る入門書第1弾。従来の図面をコピーしてケント紙に重ねてカットする方法と、図面を直接カットする方法の2種の制作方法を紹介。   Honya Club.com


JPY ¥838
「日本三大珍味」―ウニ、このわた、からすみ。「日本三大ラーメン処」―札幌、喜多方、博多。「日本三大温泉」―熱海、白浜、別府。「日本三大名山」―富士山、立山、白山。「日本三大祭り」―神田祭り、祇園祭り、天神祭り。集めに集めたり日本三大236話。知っていれば自慢できる、尊敬される!?この一冊であなたも立派な日本通。第1章 海原雄山もびっくり!食通も知らない知識がいっぱい!グルメ三大第2章 祭り好きの人だって知らない知識が盛りだくさん!祭り・イベント三大第3章 ファーブルやダーウィンだって知らない、自然・動植物の不思議がいっぱい!自然・動植物三大第4章 教科書には紹介されていない、日本の歴史と文化がいっぱい!歴史・文化三大第5章 知っているようで知らないことがいっぱい。ミステリアスな三大を垣間見る!神社・仏閣・仏像・建造物三大第6章 誰かに話したくなる、その道を究めた人たちがいっぱい!人物三大第7章 日本の経済・お腹・趣味を支えた産業の三大。どれだけ知ってる?産業三大第8章 わくの中に入りきらない。おもしろい話が盛りだくさん!その他三大第9章 番外とあなどるなかれ!これぞまさに三大といえる話がいっぱい!番外三大   Honya Club.com


JPY ¥3,080
仏師の確かな目を通し、仏教伝来の地、九州各地の寺院を探訪、初めて明かされる秘仏、名仏の魅力のすべて。1体を24枚を超える写真で紹介する。聖観音菩薩像釈迦如来坐像日光菩薩像持国天・多聞天資料 阿弥陀三尊像仏師と訪ねる九州の仏像1魅惑の仏像を発見する。仏師の確かな目を通し、仏教伝来の地、九州各地の寺院を探訪。初めて明かされる秘仏、名仏の魅力のすべてを、1体24枚を超える写真で紹介する。本巻には、聖観音菩薩像などを収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
カッター1本で切れる。そのまま切れる型絵付き。切り絵ギャラリー切り絵の切り方切り絵の貼り方色紙で色つけ絵の具で色つけコピーして使う道具の紹介そのまま切れる型絵コピーして使える型絵花鳥風月をメインに和のモチーフを中心に、切り絵を楽しむ本。仏像や城など、高度な絵柄も、型紙を切るだけで驚くほど完成度の高い作品ができあがる。巻末にそのまま使用できる用紙付き。   Honya Club.com


JPY ¥1,885
みうらじゅんが40年にわたって訪れ、撮り、書き、集めた仏像本の集大成!少年時代に作成した仏像スクラップをほぼ全ページ掲載!「仏像とはロックである」をコンセプトに、土門拳、岡本太郎など、巨匠アーティストによる奇跡の顔合わせが実現!MJと仏像の歩み、永久保存版。土門拳、岡本太郎、井上博道、藤本四八、坂本万七…and more!みうらじゅんマガジンvol.2宣言三浦純少年責任編集 仏像スクラップ袋とじ 秘仏御開帳練り歩き観音異形小冊子・参拝券朱印帳邪鬼   Honya Club.com


JPY ¥2,860
初めての仏像彫刻に取り組む人に向けて意識すべきコツをまとめた本。ポイントとなる動きは付属のQRコードから実演を見ることができる   Honya Club.com


JPY ¥1,650
近年ブームとなっている仏像めぐり。本書では有名な仏像だけでなく、新たに国宝や重文認定を受け注目度が高まっている仏像をいち早く取り上げ、より深く、一歩進んだ仏像鑑賞をするための最新ガイド本です。巻頭では、東京国立博物館で3月から開催される「国宝 東寺−空海と仏像曼荼羅」の特集企画も。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
1日目 時空の交差点(はじまりの対馬(概略 魏志倭人伝);小茂田浜(元寇、日露戦争);法清寺(お胴塚、平安時代の仏像) ほか)2日目 日本の源流と海民(海を走る人々;〓知(けち)(古墳時代遺跡);大船越 ほか)3日目 天と海と地と人と(亀卜の雷神社;多久頭魂神社;龍良山 ほか)思想家であり武道家の内田樹と、比較宗教学者で僧侶でもある釈徹宗が、日本人が失っている霊性を再発見すべく日本各地の「聖地」を旅する聖地巡礼シリーズ第4弾。最新の第4弾は、日本人にすら忘れかけられている長崎県「対馬」。福岡空港から空路で30分(100キロ)のところに対馬は位置する。人口3万2千人。この対馬こそ、日本の原点であり、日本人の源流の地といえる。日本書紀の「国生み」によれば伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)の二柱の神は、大八島の国を次のように形成していった。 淡路島→四国→隠岐島→九州→壱岐→「対馬」→佐渡島→秋津島(本州)。 対馬は、その地理的な位置から、朝鮮との国境の島としての運命を担う。魏志倭人伝の最初に出てくる日本の地名が対馬である。今でも晴れた日には、対馬から釜山が見える。対馬と福岡は100キロだが、対馬と朝鮮半島は50キロ未満の近さである。対馬を訪れれば、韓国人のあまりの多さに驚愕するが、この近さを思えば、もっともことである。看板や値段は、日本語とハングル語がほとんど併記されている。ちなみに、携帯電話も場所によっては海外モードになってしまう。 歴史上、いくつかの重要な戦場にもなった。白村江の戦い、元寇、日露戦争(当時は、バトル・オ・ツシマと呼ばれた)。にもかかわらず、朝鮮との友好な関係を築きあげてきた、外交能力。日本人の海民性を物語る。 応神天皇、神功皇后をはじめ、数々の神話・伝説を生み出し   Honya Club.com


JPY ¥1,320
この本は「弘法さんかわら版」の一号から七十八号(二〇〇八年十二月)までを再編してまとめたものである。1章 弘法大師の生涯(幼少期の空海;恵果和尚との運命の出会い ほか)2章 覚王山の「弘法さん」(お釈迦さまの別名「覚王」;覚王山日泰寺誕生 ほか)3章 仏像いろいろ(観世音菩薩;虚空蔵菩薩 ほか)4章 覚王山の名刹(尋盛寺;相応寺 ほか)毎月21日の「弘法さん」の縁日に、地元振興のため「弘法さんかわら版」を参拝客に配り、単行本化の要望に応えた異色の書。弘法大師の生涯、覚王山の「弘法さん」、様々な仏像や覚王山の名刹などを紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
謹厳だった父が残した十三体の仏像と一冊の古い和本。スペイン語で綴られたその本を読んだぼくは、十一世紀に日本に渡来して大江山の鬼・酒顛童子と恐れられたスペイン人が、自分の祖先であったことを知る!自らの身体に流れる恐ろしい「鬼の血」とは?(表題作)他に、エチオピアに棲むという桃色の珍獣に取り憑かれた男の半生を描く「怪獣YUME」、四年前に自宅の便所から忽然と消えた男が再び姿を現す「湯河原奇遊」など、単行本未収録作品2篇を含む全19篇。山本周五郎・横溝正史らに絶賛されるも「知られざるファンタジーの名手」として定評久しい著者の、奇妙な味の作品集。本巻には、単行本未収録作品2篇を含む全19篇を収録。奔放無類の作品群を集大成。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
日本建築紹介の第一人者である著者が日本の建築に関して解説。100年前に出版され世界中の建築家に賞賛をもって迎えられた本作が、前書きも新たに再びお目見え。日本における古典的な建築物や庭園、仏像等を考察し、これらの芸術が後の世代にどのような影響を与えたかを明らかにする。世界最古の木造建造物である法隆寺五重塔から誰もが知る金閣寺などの寺、城、神社、鳥居などの建造物の歴史的背景、構造に関してだけでなく、座   HMV&BOOKS online


JPY ¥2,200
第1章 絵画(帛画と画像石―最古の中国絵画;画家と画論の登場―中国絵画の伝統の源泉 ほか)第2章 仏像(仏教美術の起源―無仏像時代;ガンダーラ仏―ヘレニズムの顔貌 ほか)第3章 やきもの(中国陶磁のはじまり―世界最古級の陶磁文化;青銅器の模倣―権力者の副葬品 ほか)第4章 アジアの暮らしと美術(古代中国の造形;中世の生活と工芸 ほか)独自に発達した東洋の美術の一番の見どころを、各時代の精華に焦点を合わせてコンパクトにまとめた本。日本との関わりの深い中国・朝鮮の美術に多くのページをあて、日本の美術を理解する上でも役立つように配慮。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
九州の秘仏・名仏を八方向からの多面撮影で紹介。新納忠之介による仏像修復についても解説。仏像彫刻と鑑賞のための写真集。騎獅文殊菩薩脇侍付天蓋一面薬師如来像大黒天立像仏像の修復魅惑の仏像を発見する。仏師の確かな目を通し、仏教伝来の地、九州各地の寺院を探訪。仏様の背面や細部の拡大写真に加え、1体を8方向から撮影。本巻には、薬師如来像、大黒天立像などを収録。   Honya Club.com


JPY ¥2,030
この本は、はじめて写経と写仏を行なおうとする人のための実用知識を、わかりやすく解説してあります。また、経典や仏像別のお姿の特長なども具体的に示しましたので、自分の写したい経文や仏さまの秘めている本来の意義がよくわかります。写経・写仏の功徳(写経・写仏で仏教の真髄を知ろう;聖典)写経―ただ書写の行を念じて余行を念ぜず―伝教大師(写経のきまり;般若心経を写経する;観音経偈と十句観音経を写経する)写仏―仏を観じ、仏を念ずる、この一心があなたを変える(仏像―お姿の特長を知ろう;仏像の下図;下絵を作る;墨線でえがく;彩色でえがく;紺紙に金泥でえがく;色紙に墨でえがく;絵絹にえがく;写仏を応用して;写仏写経;写仏巡礼)   Honya Club.com


JPY ¥880
第1章 仏像の見かた基本の「き」(そもそも仏像ってなんですか?;仏像にはランキングがあるんです ほか)第2章 一目惚れ必至の美仏(六観音像―千本釈迦堂;宝冠弥勒菩薩半跏思惟像―広隆寺 ほか)第3章 ドラマティックな仏像たち(千体千手観音立像―三十三間堂;阿弥陀如来坐像―清凉寺 ほか)第4章 癒しの石仏紀行(三千院;当尾 ほか)第5章 仏像の喜怒哀楽(金剛華菩薩像―仁和寺;如意輪観音菩薩坐像―醍醐寺 ほか)第6章 個性派仏像たち(宝誌和尚立像―西往寺;迦楼羅王像―三十三間堂 ほか)仏像はどれも同じじゃない。知れば知るほどおもしろい、京都で見られる個性豊かな仏像を、やさしいイラスト&文章で解説したガイドブック。切り取れる「まちなか仏像&乙女カフェMAP」付き。   Honya Club.com


JPY ¥27,500
曼荼羅の世界―その理解のために星宿美術―星曼荼羅東寺蔵『弘法大師行状絵詞』の一考察―詞と巻二にみえる「鬼神」の登場金沢文庫本『仏像抄』の歓喜天図像―双身像周辺の問題密教図像にみえる観想上の結界東密所伝「最澄」本系統等の伝本心覚の金沢文庫本『別尊要記』と師説の研究尊勝法本尊の諸問題十三仏画像と儀軌金沢文庫本『金剛峯寺血脈』にみえる成尊〔ほか〕密教画としての曼荼羅を含めた絵画・法具を個別に考察することにより、その図解・制作上の典拠となる儀軌類との関係や変遷を解明する。著者の長年にわたる研究成果を集大成。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
縄文の巨大建造物から江戸末まで、連続と変化の2000枚超。ヘーゲルの清新な翻訳から20年余、著者畢生の大作、ついになる!日本の美術・思想・文学を人々の精神の歴史として流麗な文体で描ききった比類なき傑作!!御成敗式目に現れる新興武士の合理性、『徒然草』の内省と明察、禅の造形美、江戸の儒学、浮世絵、そして『東海道四谷怪談』の悪の魅力まで。『新古今和歌集』と『愚管抄』―乱世を生きる貴族の誇り『平家物語』―戦乱と滅びの文学御成敗式目―新興武士の合理性「一遍聖絵」と「蒙古襲来絵詞」―遊行と死と戦闘『徒然草』―内省と明察と無常観『神呼正統記』―敗北の書のリアリズム能と狂言―幽玄と笑い禅の造形美―鹿苑寺金閣と慈照寺銀閣と龍安寺石庭山水画に宿る霊気―「那智滝図」と雪舟と「松林図屏風」茶の湯―わびの美学装飾芸術の拡大と洗練―宗達と光琳江戸の儒学―伊藤仁斎・荻生徂徠を中心に元禄文化の遊戯とさびと人情―西鶴・芭蕉・近松南画とその周辺―池大雅と与謝蕪村本居宣長―国学の立場浮世絵の成立と展開―春信・歌麿・写楽・北斎・広重鶴屋南北『東海道四谷怪談』―悪の魅力長くヨーロッパの文化と思想を研究対象としてきた著者は、ここ20年ほど、日本の文化と思想の研究にとりくみ、その流れを歴史的に追跡してきました。その成果がついに一書にまとまったのが、本書です。題して、『日本精神史』。「精神」とはなにか。ヘーゲル研究者としてスタートした著者は言う。「あえて定義づければ、人間が自然とともに生き、社会のなかに生きていく、その生きる力と生きるすがたが精神だ」。テキストとして残された思想はもとより、土器や銅鐸、仏像、建築、絵巻、庭園など、あらゆる文化を渉猟し、縄文時代から江戸時代の終わりまでを、一望のもとに描く、まさに畢生の大作です   Honya Club.com


JPY ¥1,980
礼拝(摩訶般若波羅蜜多心経;仏さまに祈るということ ほか)由縁(千年仏縁起譚;「全珠院千手観音造顕事業顛末記」(山田博久))地縁(「大覚寺全珠院史」(小和田哲男))仏縁(大覚寺全珠院千手千眼観世音菩薩坐像;鏡のような存在「千手観音像制作覚書」 ほか)これから1000年の幾星霜を超えて生きる観音さまが、穏やかな輝きと微笑みをたたえて、焼津の地に来迎した。開眼したばかりの平成の大仏に秘められた物語と焼津市大覚寺の歴史、そして仏像制作工程を記録した本。   Honya Club.com


JPY ¥3,087
シルクロードの美と創造のロマンを語る、平山郁夫初の対談集。井上靖―遥か西域へそそぐ情熱松本清張―ペルシアから奈良への道陳舜臣―文化交流の道と中国遠藤周作―仏像で結ばれた中国と日本ひろさちや―仏像をめぐっての対話高田好胤―仏教東漸の道を描く古今亭志ん朝―シリア砂漠の夕緒形拳―父の心、師の心村木明―私のスケッチ技法前田常作―デッサンの東と西田中日佐夫―歴史画の可能性を求めて高階秀爾―日本美術、国際化への軌跡   Honya Club.com


JPY ¥1,100
仏像に癒やされよう仏様のご利益まめ知識仏像の基礎知識願いがかなう 商売がうまくいく 勝負に勝つ恋愛力アップ 安産&子育て 家庭円満きれいになる 頭がよくなる 運が開ける健康でいられる 病気がよくなる 極楽にいけるユニークなご利益「恋愛」「仕事」「商売」はたまた「増毛」など、あなたの願いにやさしく寄り添ってくれる仏様を「ご利益」ごとに紹介。ペン1本で簡単に始められ、心のデトックスに繋がる、仏像のなぞり描きの本。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
仏ゾーンへようこそ!!観音さまの拝み方ガイド!!観音の里へ、Yo!おまいりやす!仏様に恋して、東京から滋賀に移住した「観音ガール」が、地方仏拝観の心得や事前予約方法をご紹介!『星と祭』について湖北の観音信仰について拝観マップ『星と祭』ゆかりの観音さん井上靖記念室について仏さんと約束しよう―事前連絡の方法拝観の心得『星と祭』を巡るモデルコース近江・観音の里へのアクセス方法発刊に寄せて芥川賞作家・井上靖の小説『星と祭』の舞台、滋賀県湖北地域にある十一面観音を「観音ガール」が敬愛を持って解説する仏旅ガイド。地元学芸員監修のもと、常時公開されていない村で守られた秘仏の観音さまたちの拝観の仕方や、お勧めのモデルコースを仏初心者の人にもわかりやすく解説。仏鑑賞のハウツー本にもオススメです。著者は、仏像が好きすぎて東京から滋賀へ移住した仏愛溢れる26歳。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
「4級の傾向と対策」「想定問題100問」「2010年試験問題」付き。知って観ればもっと楽しい!名作でアート入門&スタディ。美術館でも検定でも役立つ!テーマ別名作10選(覚えておこう!世界の美女10人;知っていればアート通!世界の彫刻10;顔で見分ける日本の仏像10体;学校の試験にも出る!?世界の建造物10件 ほか)美術検定にチャレンジ(「美術検定4級」傾向と対策;「美術検定」概要)練習問題西洋美術練習問題日本美術本試験問題で力試し!アートビギナーや美術検定4級受験者のための、美術に親しみ、楽しく学ぶための本。テーマ別の名作10選と、過去の試験問題から抜粋した実践的な試験対策である練習問題100問で構成。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
平城遷都と同時に創建された千三百年の古寺。その受難と復興の歴史をくぐり抜けて伝来した、珠玉の仏像群。巻頭エッセイ 両極の仏像群現代へのメッセージ スケッチ興福寺興福寺の歴史(1)皇室と藤原氏が支えた古代寺院興福寺の歴史(2)中世以降の受難と復興山階道理興福寺文学散歩数奇な運命の興福寺古代彫刻大乗院の庭園―庭が伝える門跡寺院の姿寺院の祭礼「春日若宮おん祭り」奈良の古寺名刹を1カ寺1冊で構成し、文化財を豊富なカラー写真で紹介。各寺院の管長・住職が混迷する現代へのメッセージを発信。作家、評論家らが古寺を訪ね、その魅力をエッセイで紹介。本巻は興福寺。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
知るほどに心癒される神々の世界?。神社の見どころや歴史、祭事のさまざま、参拝の基礎知識などを豊富な写真やイラストを交えてわかりやすく解説する。おすすめ古社の徹底ガイド付き。〈瓜生中〉1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。仏教・インド思想関係の研究、執筆活動を行う。著書に「仏像がよくわかる本」「古建築の見方・楽しみ方」「仏教入門」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,602
うなされる蒲団、腕一本、一万円札など―、浅草の「天野質店」にはとんでもないものが質入れされる。そこの父子が姿なき放火犯と対決する。質草・象牙の撥怪異な質草蘇る古仏像密室の質草人情質屋の打算質札のお守り質屋廃業   Honya Club.com


JPY ¥1,958
奈良を愛し、撮り続けた写真家・井上博道。彼の写した古都のエッセンスが一冊の本に。仏像や社寺、そして豊かな自然。奈良の魅力を美しいビジュアルで。『IN KYOTO』に続く待望の一冊。ハンディなサイズ、日英併記で外国の方のお土産にもぴったりです。   Honya Club.com


JPY ¥924
クリスティーズは世界二大オークション・ハウスのひとつ。その日本法人の社長である著者は、長年東洋美術部門インターナショナル・ディレクターをつとめ、日本美術のスペシャリストとしてさまざまな美術品と出会い、オークションを通じて、多くの作品の橋渡しをしてきた。本書は、オークションを取り巻く個性あふれる関係者、セールでの駆け引きはもちろん、美術品との数奇な出会い、真贋の見分け方、「歴史の一部」を預かるトップコレクター達の誇り、そして欧米でのオークション・ハウスと人々の関係等の逸話を紹介。そして日本美術への想いを通して、アートと共にある生活を提案し、美意識の磨き方とそれをビジネスや人生に活かす視点を示す。第1章 美術品オークションと云う世界第2章 私のアート半生記第3章 美術品を巡る世にも不思議な物語第4章 日本美術、その鑑賞の流儀第5章 審美眼の磨き方第6章 美意識を生活に活かす◆推薦◆掛け値なしに、「面白い!」と断言できる本。美術館に飛んでいって、是非とも本物を見たい!という気持ちにさせられる。ーー平野啓一郎氏(小説家)美術とマネーは動的平衡。伝運慶作の仏像を日本古美術市場最高額でオークション取引成立させたのがこの著者。絶対に面白い本ーー福岡伸一氏・大推薦(『動的平衡』著者)◆内容◆クリスティーズは世界二大オークション・ハウスのひとつ。その日本法人の社長である著者は、長年東洋美術部門インターナショナル・ディレクターをつとめ、日本美術のスペシャリストとして多くの美術品と出会い、オークションを通じて、作品の橋渡しをしてきた。本書は、オークションを取り巻く個性あふれる関係者、セールでの駆け引きはもちろん、美術品との数奇な出会い、真贋の見分け方、「歴史の一部」を預かるトップコレクター達の誇り、そし   Honya Club.com


JPY ¥1,430
参拝の作法や仏事、仏像の見方がわかる。ご利益がさらに上がる本。一度は目にしたい仏像、有名寺院の見どころを紹介。拝観法からブームの御朱印集めまで網羅。特典:仏像鑑賞ポイント解説折込ポスター。お寺と仏像の基礎のキソ第1部 仏像を見る(ココを押さえる!仏像鑑賞の基本知識;絶対に見ておきたい!人気の仏像14選;通も知らない!?仏像の謎と秘密)第2部 お寺を見る(必ず役立つお寺参りの作法とマナー;見どころがわかる!お寺の建物入門;日本人なら知っておきたいお寺と仏事の関係;意外な姿がうかがえるお坊さんの生活)お寺と仏像の基礎から始まり、仏像鑑賞のポイントや人気の高い仏像や仏像のつくり方を紹介、寺院参拝の作法・マナーから寺院建築まで解説。全国の著名な寺院紹介も収録し、参拝ガイドとしても役立つ1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
この本とペンが一本あれば、いますぐなぞるだけで仏像の姿が描けます。仏像の絵を写す「写仏」は、お経を写す「写経」とともに心を整え、功徳を積むための修行として行われています。国宝の仏像だけを集めた本書で、国内最高峰とされている仏像の洗練された美しさや際立った特徴をなぞってみてください。いつの間にか日常を忘れ、深い癒しを得ることができると思います。仏像に癒やされよう国宝仏像まめ知識仏像の基礎知識動物に乗っている仏像雲や神に乗っている仏像どっしりしている仏像いかめしい仏像美男子の仏像色っぽい仏像スタイルのいい美人仏像仏像をすーとなぞるだけで、心がふわっと軽くなる。楽しくて筆が止まらない人が続出中。動物に乗っている仏像や雲や神に乗っている仏像、色っぽい仏像など、本とペン1本があれば仏像の姿が描ける。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
十一の顔、三十三の変化、千本の手、やさしい面立ち、憤努の形相…。それぞれの意味がわかると、国宝や重要文化財がより深く味わえます。仏像の原点「如来像」は三つの特徴で見分ける「釈迦如来」を見れば仏像の原形がわかる「釈迦如来像」は鎌倉時代を境に姿が変わる「阿弥陀如来」は手の組み方と脇侍で釈迦如来と区別する平安時代以降の「阿弥陀如来像」は印相で見分ける「薬師如来」は持物で他の如来と見分ける薬壷を持たない「薬師如来像」は平安時代以前の制作宇宙の真理を表す「毘盧舎那如来像」の大きさに注目「大日如来」を見れば密教の基本がわかる手の形が「大日如来像」を区別するポイント〔ほか〕やさしい面立ちや憤怒の形相など、それぞれの意味がわかると、国宝や重要文化財がより深く味わえる。仏像を鑑賞する時のポイントを、写真・イラストとともに紹介。仏像の世界が身近になるガイドブック。   Honya Club.com


JPY ¥1,298
人間とは異なり奇妙な形をした爪、前方向に引っ張られた耳、顔の各部にいくつも開けられた穴…仏師が密かに仕掛けた「秘策」は、まさに仏像の細部に宿っていた。願主の畏れや人々の祈りを、彼らはいかにして具現化しようとしたのか。さまざまな仏像の修復作業にも携わる著者が、造形と技法の両面から、その緻密な工夫と計算に迫る。仏像写真家・小川光三による写真を多数収録した、仏像散策のお供にも最適の一冊。右手の指三本、その爪が語る止利仏師の惑い 飛鳥寺釈迦如来坐像(飛鳥大仏)飛鳥仏の源流 中国化した異国の仏台座に仕掛けた「往登浄土」の構想 法隆寺釈迦三尊像放電する天衣―先端に忍ばせた刃物の形 法隆寺夢殿救世観音立像伸び上がる若竹のイメージ―衣文でさらなる上昇性 法隆寺百済観音立像微笑みの弥勒 広隆寺弥勒菩薩半跏像壁から外へ、踏み出す異人 薬師寺本尊台座三面六臂の自然な異形―その融合の秘策・耳 興福寺阿修羅立像飛び出す金剛杵、風をはらむ天衣 東大寺法華堂執金剛神立像凹ませて出す、逆転の量感表現 東大寺法華堂不空羂索観音立像〔ほか〕時を超え、私たちを魅了する仏像。その背景には、素材との格闘から外観との調和まで、仏師たちの知られざる創意工夫があった。彼らの途方もない熱量と緻密な計算に造形と技法の両面から迫る。写真:小川光三   Honya Club.com


JPY ¥990
民族と民族が出会い、文明と文明が交わるシルクロードの要衝ガンダーラ。この地で、東方の仏教思想と西方の美意識が交差し、壮麗な仏教美術が華ひらいた。京大学術調査隊を率いてきた著者がその精髄を平易に解く、好個の概説書。1 ガンダーラはるか2 ガンダーラ美術の源流3 都市・増伽そして仏塔4 仏像の誕生5 仏陀の図像学―本生図と仏伝図6 神々の意匠7 ガンダーラ美術の影響   Honya Club.com


JPY ¥1,265
巧妙な譬喩、教訓的で倫理的な古譚や寓話物語。インド人が愛好した説話は、仏教の中にも伝承され、豊富な仏伝・本生話・譬喩譚として結実した。伽藍・精舎の荘厳、仏像・仏画による美化潤色も、宏遠深奥な教義をもつ仏教の普及と隆盛に寄与した。仏教美術研究の第一人者が、格調の高い名文で綴る仏教の説話と美術についての系統的な好解説書。第1部 仏教の説話(本縁説話;譬喩・本生・仏伝 ほか)第2部 仏教説話の美術的表現(仏教と美術;説話図遺品の分布 ほか)第3部 美術にみる仏教説話(猿の橋渡し;孝子の蘇生 ほか)第4部 本生物語(ルル鹿本生物語;尸毘王本生物語)第5部 仏教美術の基本(起源と伝播;種別 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,155
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅【2大古都をコンパクトにまとめた、社寺めぐりの必携本】世界遺産をはじめ、至宝を数多く有する京都と奈良。せっかくの旅行だから、2つの古都を一緒に回りたい…。そんな社寺めぐりの旅に役立つプランニングやモデルコースはもちろん、人気のお寺・神社とオススメの周遊方法をわかりやすく紹介しています。もちろん、観光の合間に寄りたいおいしいグルメや、かわいいおみやげなど、"食べたり、買ったり"の情報も充実。京都奈良のいいとこどりができる、、ちょっと欲張りな旅にぴったりの1冊です!<主な特集内容>【巻頭特集】京都・奈良の古寺めぐり 1泊2日王道モデルプラン+1日あったらどう回る? 京都編/奈良編【エリア特集】・京都特集:新しい京都の寺の楽しみ方! 精進料理教室、写仏・写経、寺カフェ、寺アートetc.・奈良特集:一生に一度は会いたい!奈良の仏像 美しすぎる仏像、イケメン仏像、インパクト大の仏像etc.上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。【特別付録1】古都さんぽMAP・京都・奈良の詳しい地図/バス・鉄道路線図/主要観光地間の移動早見表【掲載エリア】 京都府、京都市、奈良県、 奈良市、産寧坂、嵐山、嵯峨野、哲学の道、東山、宇治、祇園、河原町、先斗町、錦市場、奈良公園、西ノ京、斑鳩、山の辺の道、飛鳥、ならまち、天理市、桜井市、明日香村、吉野町※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで   Honya Club.com


JPY ¥2,096
日本美術において素描とはなにか。西洋美術のデッサン=日本の素描?本書の刊行を動機付けたのは実は、こういった疑問と素描に対する興味・関心からです。筆者は1986年秋に地方の公立美術館で、日本の近代美術の歩みを素描(デッサン)の視点からかえりみる展覧会『素描芸術100年の歩みー人間像をテーマにー』を企画し、明治から昭和に活躍した代表的な日本画家、洋画家の素描を展示するとともに、本画(タブロー、完成作)にはない瑞々しい表現の魅力を紹介しました。第1章 素描学序説(日本美術の誇り―仏像彫刻;仏像彫刻の傑作―飛鳥・奈良時代 ほか)第2章 「線」と「量塊」―西洋美術と東洋美術(源内の鏡餅―眼からうろこの陰影法;光源の認識 ほか)第3章 日本美術の素描観を探る(百花繚乱の表現スタイル;目と頭と心の素描観 ほか)第4章 近代素描芸術の歩み(素描展からのメッセージ;近代美術への序章 ほか)第5章 終章―素描学の愉しみ(人心を癒す慈雨―人類の宝物;違和感の正体―比較のすすめ ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
仏像が好きだから、もっと知りたい。難しいことも、マンガだったらわかりやすい。知識ゼロから"マンガでわかる"仏像の本です。プロローグ 仏像を知るために第1章 如来第2章 菩薩第3章 明王第4章 天部第5章 その他の仏像第6章 仏像に会いに行くちょっと難しく感じていた仏像の知識が、マンガで楽しみながら理解できます。前半は「如来」「菩薩」「明王」「天部」などの種類別に、仏像の役割や特徴をマンガで解説する基礎知識編。後半は、マンガの主人公が奈良・京都の著名な仏像をめぐる旅編。■目次仏像年表プロローグ 仏像を知るために第1章 如来第2章 菩薩第3章 明王第4章 天部第5章 その他の仏像第6章 仏像に会いに行く[奈良編]東大寺・南大門の金剛力士像、興福寺の阿修羅像(八部衆)…ほか[仏像めぐりMAP]奈良市中心部&郊外[仏像めぐりMAP]佐保・佐紀路・西ノ京[仏像めぐりMAP]斑鳩・飛鳥[仏像めぐりMAP]桜井・室生・吉野[京都編]東寺の五大明王像、広隆寺の弥勒菩薩半跏像…ほか[仏像めぐりMAP]京都市中心部&東山[仏像めぐりMAP]その他の京都市内&県内********************************   Honya Club.com


JPY ¥3,960
集え!土偶オールスターズ!―土偶燃える縄文の魂、炸裂!―縄文土器壁画が飾る古代のお墓―装飾古墳最古のゆるキャラ?埴輪―埴輪釈迦三尊像 願いが込められた仏像―釈迦三尊像正倉院にねむるたからもの―正倉院宝物あこがれの唐美人―鳥毛立女屏風異国から伝わった仮面劇!―伎楽面仏像界のプリンス、阿修羅像―阿修羅像美男美女のラブロマンス―源氏物語絵巻ぜいたくで華麗な紙と書―平安時代の紙と書とっても怖いよ!地獄絵図―地獄草子火をつけたのはだれだ?平安時代の推理ドラマ―伴大納言絵巻日本でいちばん古いマンガ!?―鳥獣人物戯画古代インドの2人の兄弟―無著立像と世親立像きらびやかなお化粧箱―梅蒔絵手箱清涼殿の落雷事件―北野天神縁起絵巻極楽浄土へご招待―阿弥陀来迎図武士ってかっこいい!―武士の鎧と絵巻物日本人がつくってきた、彫刻、絵画、工芸、版画などから代表的な作品を選んで、時代順でそれぞれの作品ごとに、見開き2ページで紹介。本巻では、土偶から武士の鎧と絵巻物まで、縄文ー鎌倉時代の名品を収録。   Honya Club.com