JPY ¥2,530
チャイコフスキー:交響曲第4番&第6番/E.ランガー編曲8手ピアノ版 ミヒャエル・ナナサコフ ピアノの横に乗っているのは、手が8本ある軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)の仏像フィギュア。手に持っていた武器や斧は脇に置いて、ピアノ8手用に編曲されたチャイコフスキーの交響曲を弾いてもらいたいが、実際には4人のピアニストが2台のピアノで演奏することになる。交響曲のピアノ編曲は出版社との契約に含まれていた   HMV&BOOKS online


JPY ¥1,430
わたしは何十年もまえから、太陽系の星にあてて、念波をおくっています。しかも、でたらめなあいてにおくっているのではありません。その内容は、たとえば、あいてが火星人のときは、〈火星人さん。あなたのひみつをおしえてください。〉です。あいてが水星人なら、この〈火星〉ところが〈水星〉にかわって、〈水星人さん。あなたのひみつをおしえてください。〉となります。 この本は、宇宙人からのへんじをまとめたものです累計40万部大ヒット『おばけずかん』や不朽の名作『ルドルフとイッパイアッテナ』の作者の斉藤洋と国際的絵本画家、高畠純のコラボレーションでおくる、可笑しくて親しみ深い宇宙人たちのひみつのお話。「わたしは何十年もまえから、太陽系の星にあてて、念波をおくっています。しかも、でたらめなあいてにおくっているのではありません。 その内容は、たとえば、あいてが火星人のときは、〈火星人さん。あなたのひみつをおしえてください。〉です。あいてが水星人なら、この〈火星〉ところが〈水星〉にかわって、〈水星人さん。あなたのひみつをおしえてください。〉となります。 この本は、宇宙人からのへんじをまとめたものです。」(本文より)もくじはじめに火星のカレー …… 火星人のひみつすべり台の下のさくら …… 木星人のひみつ仏像のモデル …… 金星人のひみつ輪 …… 土星人のひみつペットのこと …… 水星人のひみつ雲に乗る …… 天王星人のひみつ倉庫のゆうれい …… 海王星人ゆうれいネンゾユイレソ …… 太陽人のひみつあとがきにかえて …… 地球人のひみつ   Honya Club.com


JPY ¥2,096
日本美術において素描とはなにか。西洋美術のデッサン=日本の素描?本書の刊行を動機付けたのは実は、こういった疑問と素描に対する興味・関心からです。筆者は1986年秋に地方の公立美術館で、日本の近代美術の歩みを素描(デッサン)の視点からかえりみる展覧会『素描芸術100年の歩みー人間像をテーマにー』を企画し、明治から昭和に活躍した代表的な日本画家、洋画家の素描を展示するとともに、本画(タブロー、完成作)にはない瑞々しい表現の魅力を紹介しました。第1章 素描学序説(日本美術の誇り―仏像彫刻;仏像彫刻の傑作―飛鳥・奈良時代 ほか)第2章 「線」と「量塊」―西洋美術と東洋美術(源内の鏡餅―眼からうろこの陰影法;光源の認識 ほか)第3章 日本美術の素描観を探る(百花繚乱の表現スタイル;目と頭と心の素描観 ほか)第4章 近代素描芸術の歩み(素描展からのメッセージ;近代美術への序章 ほか)第5章 終章―素描学の愉しみ(人心を癒す慈雨―人類の宝物;違和感の正体―比較のすすめ ほか)   Honya Club.com


JPY ¥3,740
北魏・隋代の楷書完成期の名蹟を掲載。現代を代表する日・中両国の気鋭の書家が印象・写実・表現に書き分けて臨書。書教育に新しい道をひらく鑑賞をかねた教則本。北魏 張猛龍碑北魏 張猛龍碑北魏 中岳嵩高霊廟碑北魏 元法儀等廿四人造像記北魏 始平公造像記北魏 始平公造像記北魏 楊大眼造像記〔ほか〕北魏から隋代にかけての楷書完成期の名蹟を当代一流の書家が臨書する。 北魏の書は、仏像の由来を石窟に刻した造像記で知られる「龍門二十品」、「張孟龍碑」に代表される碑石、地中の墓石に文字を刻した墓誌銘、聖地や切り開かれた摩崖に経文や由来を刻した「泰山金剛経」などの刻字に代表され、そこには厳しさと確かな造形力で知られる北魏楷書の完成された姿がみられる。 南北朝を統一した隋の書は南北の書を融合し、王羲之の七世の孫と伝えられる僧智永が王羲之に範をもとめた書「真草千文字」に至って隋代を代表する豊潤で安定した筆致を示す。この後、書は整斉さを高めながら、隋の末期に朝廷に仕えた書家が初唐の書を担い、唐代の書へ移っていくことになる。 こうした楷書様式完成期の名蹟を現代を代表する日・中の書家が、古典を深く学びかつ創作に直結する新しい臨書法により「印象的、写実的、表現的」に臨書する。 臨書法を学ぶとともに、書家の作例を創作としても鑑賞できる一巻。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
第1章 くらしの中の宗教(お正月に雑煮を食べるのはなぜ?;おみこしの中には何があるの?;おみくじは当たるの? ほか)第2章 宗教を探ろう(お寺と神社はどうちがう?;仏像には種類があるの?;天国や地獄はあるの? ほか)第3章 宗教を比べよう―キリスト教、仏教、イスラム教のちがい(三大宗教はどんな宗教なの?;「教え」のちがいは?;祈りや修行のちがいは? ほか)国際理解がしやすくなるように、宗教を考えていくシリーズ。本巻では、クリスマスやお葬式、十字架や天国地獄など身近なキーワードから宗教とのつながりを知り、国際理解につながる宗教の初歩的な知識を伝えていく。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
仏像を美術品として鑑賞するだけではなく、その奥にある仏の心を知ることで、より深く仏像を楽しみ、仏の成り立ち、歴史についても知ることができる本です。このところの仏像への関心の高まり、若い女性や熟年夫婦のお寺めぐりへの興味の高さに応えられる1冊です。 ◎お寺巡り、仏像めぐりに携帯便利なハンディ・サイズであるため、実際の仏像を見ながら、より理解を深めることが出来る。 ◎全88尊を、探しやすい五十音順で   HMV&BOOKS online


JPY ¥1,320
耳と目と手の仏さん巨大な最古の千手観音木心乾漆の技法と工程魅惑の千手観音像唐招提寺の沿革史唐招提寺の年表唐招提寺金堂の仏像鑑賞のガイド「千手観音」一覧顔に眼が三つ、頭上には十個の仏頭を頂き、千本の手をもつ唐招提寺の千手観音。顔のアップや大型の手、その持物などをカラー写真で紹介。寺探訪に便利なガイド付き。   Honya Club.com


JPY ¥3,960
集え!土偶オールスターズ!―土偶燃える縄文の魂、炸裂!―縄文土器壁画が飾る古代のお墓―装飾古墳最古のゆるキャラ?埴輪―埴輪釈迦三尊像 願いが込められた仏像―釈迦三尊像正倉院にねむるたからもの―正倉院宝物あこがれの唐美人―鳥毛立女屏風異国から伝わった仮面劇!―伎楽面仏像界のプリンス、阿修羅像―阿修羅像美男美女のラブロマンス―源氏物語絵巻ぜいたくで華麗な紙と書―平安時代の紙と書とっても怖いよ!地獄絵図―地獄草子火をつけたのはだれだ?平安時代の推理ドラマ―伴大納言絵巻日本でいちばん古いマンガ!?―鳥獣人物戯画古代インドの2人の兄弟―無著立像と世親立像きらびやかなお化粧箱―梅蒔絵手箱清涼殿の落雷事件―北野天神縁起絵巻極楽浄土へご招待―阿弥陀来迎図武士ってかっこいい!―武士の鎧と絵巻物日本人がつくってきた、彫刻、絵画、工芸、版画などから代表的な作品を選んで、時代順でそれぞれの作品ごとに、見開き2ページで紹介。本巻では、土偶から武士の鎧と絵巻物まで、縄文ー鎌倉時代の名品を収録。   Honya Club.com


JPY ¥770
第1章 仏教とお経の基礎知識(仏教のはじまり―釈迦族の王子が出家して、ブッダとなった;仏典結集―仏教の経典は口伝えで広まった ほか)第2章 仏教の教えとは何か?(諸行無常と諸法無我―煩悩の火を消し、涅槃というゴールをめざす;縁起説―「縁起」とは、原因と結果の理論 ほか)第3章 お経と日本の仏教(『般若心経』―大乗仏教のエッセンスを凝縮した呪文!?;『法華経』―ブッダの入滅は方便だったことを説いた ほか)第4章 日本人の身近にある仏教(仏像の見分け方―如来から高僧まで、5ランクで仏像を見分ける;お寺の見方―「七堂伽藍」を基本に建物の構成を見る ほか)「お経って、なにを言っているんだろう?」一度はそう思ったことがあるかもしれません。法事や葬式で、お坊さんが独特のリズムでお経を唱えてくれますが、聞いているだけではなにを言っているのかさっぱりわかりません。眠くなるばかりです。「お経のことを少しでも知っていれば、興味がもてるのに」本書は、そんな思いをもつ人のために書かれた本です。お経は、ブッダ(釈迦)が説いた教えを記したものです。なかには難解なお経もありますが、ブッダの肉声に近い初期のお経を見ると、人生訓がわかりやすく示されていて、お経のイメージが変わるかもしれません。お経の世界にふれることで、仏教の教えや儀式、宗派、仏像、お寺などへの興味が増すはずです。本書が、仏教をより深く理解する手助けになれば幸いです。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
病気に悩む信者への日蓮聖人のこまやかな心配りの手紙十通を収録。1 仏のはからい(病の人ほど仏になれる―妙心尼御前御返事(弘安元・八・一六);法華経の正しさを証明―法華証明抄(弘安五・二・二八))2 厄と功徳(日蓮にまかせなさい―太田左衛門尉御返事(弘安元・四・二三);厄よけの釈迦仏像―日眼女釈迦仏供養事(弘安二・二・二))3 法華経の人生(薄氷をふむ思い―新尼御前御返事(文永一二・二・一六);故郷への思い―清澄寺大衆中(建治二・一・一一))解説 法華経こそ最良の薬(病と厄と仏のはからい;法華経に生きる)細やかな慈愛にあふれ、読む人を癒し、心の悩みを救い、苦難を乗り越える勇気を与えてくれる日蓮聖人の手紙から、35通を選び、5つのテーマに分類。わかりやすい現代文で新編集。本巻のテーマは「病気と癒し」。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
視聴者から寄せられた1400通あまりのお便りやメールで綴る「心の仏像」。有名仏から野の仏まで100仏をご紹介。(本書所収・50仏)闘病生活を支えてくれた阿弥陀像、失恋のカウンセラーになった観音さま、山あいのお寺で見つけた笑顔のお地蔵さんなど、仏像との感動の出会いの数々。また、如来、菩薩、明王・天、高僧像の意味や違いも優しくわかる。読めば、きっと仏像に会いに行きたくなる。第1章 ほっと心を癒やしてくれる菩薩像(菩薩半跏像(伝 如意輪観音)―宝菩提院願徳寺(京都府);弥勒菩薩半跏像―野中寺(大阪府);菩薩半跏像(伝 如意輪観音)―中宮寺(奈良県);弥勒菩薩半跏像―広隆寺(京都府) ほか)第2部 民衆の心に生きる高僧像(宝誌和尚立像―西往寺(京都府);鑑真和上坐像―唐招提寺(奈良県);無著 世親菩薩立像―興福寺(奈良県);空也上人立像―六波羅密寺(京都府) ほか)NHKの同名番組を書籍化。国宝から野仏までを、視聴者のお便りや著名人のコメントで紹介。100の仏像から、日本人の「心のふるさと」が見えてくる。本巻は菩薩/高僧像編。仏像の所蔵先データも収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,793
なぜこのお姿なのか、手に持っているものは何か、必ず隣にいるのは誰なのか、この1冊で「きちんとした知識」がやさしく身につきます。個性がきらりと光る!お寺で出会う仏さまたちの魅力満開。基礎知識如来菩薩明王天垂迹・羅漢など★ この一冊で「きちんとした知識」がやさしく身につきます。* なぜこのお姿なのか* 手に持っているものは何か* 必ず隣にいるのは誰なのか★ 個性がきらりと光る! お寺で出会う仏さまたちの魅力満載! 立っていたり、座っていたり、柔和にほほ笑む方もあれば睨みをきかせる方もあり。◆◇◆ 本書について ◆◇◆仏像は、私たちの理想の姿を表現しています。寺や美術館で仏像を眺めていると、気持ちが落ち着きます。仏像には癒しの効果があるのか、心が清められるような安らかな気分になります。この本は、図解を中心に仏像の基礎知識が得られるようになっています。日本の仏像は多種多様で、どのような功徳がある仏様なのか、知識がないとわかりません。そのようなときに、お寺めぐりに持ち歩いて、仏像の前で開いていただければ幸いです。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 基礎知識☆ 仏教のはじまりと仏像の誕生☆ 見方・楽しみ方「姿勢編」「手の形編」「持ち物編」「光背編」「台座編」☆ 如来* 如来の特徴◎ 釈迦如来◎ 阿弥陀如来・・・など☆ 菩薩* 菩薩の特徴◎ 弥勒菩薩◎ 文殊菩薩・・・など☆ 明王* 明王の特徴◎ 不動明王◎ 降三世明王・・・など☆ 天* 天の特徴◎ 梵天◎ 帝釈天・・・など垂迹・羅漢など* 垂迹の特徴羅漢の特徴◎ 七福神◎ 権現・・・など   Honya Club.com


JPY ¥1,430
「進歩」優位の人間観は「生き方」のお手本にはなりません!「大地に生きる」生き方を、大いに議論しましょう。はじめに―私たちが戦わなければいけないものの見方について1 へんな経験―「上から見る目」の出現、コペル君の「人間分子観」2 勇ましき友―「腕力」を前提にした思考3 ニュートンの林檎と粉ミルク―「網目の法則」は「取り替え」がきく人間関係4 貧しき友―「労働する人」の話へのすり替え5 ナポレオンと四人の少年―漫画版でカットされた「かつ子」さん6 雪の日の出来事―コペル君の「臆病さ」は悪いことではない7 石段の思い出―「お母さんの後押し」という構図8 凱旋―「解決」させたのは親9 水仙の芽とガンダーラの仏像―「目・口・尻」をもつ存在問題提起の書本書によって、ベストセラーをもっと有効に活用しましょう。感動の古典的名作といわれ、漫画とあわせて大ベストセラーになっている吉野源三郎『君たちはどう生きるか』ですが、この本が生き方の模範のようにされていることに異論があります。以下の重要な問題が見逃されていると考えるからです。★人間観…作品の冒頭、コペル君が発見し、おじさんが科学的なものの見方として称揚する「人間分子観」は、この本の根本的なものの見方になっています。しかし、このものの見方の偏重は、進歩に寄与しない人間を排除し、人間ひとりひとりを尊重しない人間観となります。これを作品にそって具体的にみていきます。もちろん対論を提示します。★すり替え…「貧困」や「格差」は「労働者」の問題に、「共同の意志」と「個人」の問題が「個人」と「個人」の友情の問題にすり替えられています。こうしたすり替えは作品のいたるところに存在します。★英雄礼賛…文庫版解説の丸山真男氏もさじを投げ、漫画版では削除された「ナポ   Honya Club.com


JPY ¥770
味があるのはワカルけど、ホントのところはワカラナイ日本の美術。浮世絵、仏像、水墨画―西洋・中国と比べて見えてくる、「女性性」の伝統をこの一冊でダイジェスト。美術館でもっと感動するための、日本美術がワカル本。はじめに―本書は日本美術が"ワカラナイ"という人に向けて書かれている日本美術をワカルための視点男性性と女性性モナリザと浮世絵絵画芸術とグラフィック芸術?「日本の美術」とは?日本美術史の区分リアリティーという、もうひとつの視点非対称愛とは?"三十六人家集"と"平家納経"〔ほか〕鑑賞に「なるほど!」を。歴史を知って視点を変える、日本美術の新体験。▼日本美術で感動するための入門書。味があるのはワカルけど、ホントのところはワカラナイ日本の美術。浮世絵、仏像、水墨画――西洋・中国と比べて見えてくる、「女性性」の伝統をこの一冊でダイジェスト。美術館でもっと感動するための、日本美術がワカル本。慶應義塾大学三田哲学会叢書三田哲学会は創立100年を機に、専門的な研究成果を「生きられる知」として伝え、 公共の中に行き渡らせる媒体として本叢書の発刊を企図した。シリーズ名は、ars incognita アルス インコグニタ。ラテン語で「未知の技法」を意味する。単なる知識の獲得ではなく、新たな「生きる技法としての知」を作り出すという精神を表現している。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
この国にはたくさんの"ヌシ"がいる。見る者の魂を震わす全国の御神木を巡り、その秘密を解き明かすはじめての本!すごい御神木69柱!十二本ヤス(青森県五所川原市)、蒲生のクス(鹿児島県姶良市)、軍刀利神社の大カツラ(山梨県上野原市)、武雄の大楠(佐賀県武雄市)、岩倉の乳房杉(島根県隠岐の島町)…ほか。第1章 いかにして神木となりしか(寄らばクスノキの陰;参詣道のランドマーク;歴史の一場面とともにある神楠 ほか)第2章 ゆきゆきて神木旅(難波の世界樹;近江の廃村と聖樹;隠岐・島後の怪樹 ほか)第3章 こんな木を見てきた(山の魔物と12本の御印;みちのく堂ヶ平の御神体;巨木の里の救済者 ほか)この国にはたくさんの"ヌシ"がいる。偉大にして雄々しく、並はずれていて、どこか空恐ろしい――そんな、見る者の魂を震わせてやまない全国の御神木69柱を探査"カミ"と崇められる木の秘密を解き明かすはじめての本!「神仏探偵」と称し、いまだ見たことのない仏像を日本中に探し求め、その謎に迫った『ミステリーな仏像』(駒草出版刊)の著者が、今度は「神木探偵」となって、全国津々浦々の「すごい」御神木を探査しました。何百年、何千年もの間、朽ちることもなく今も生き続ける「究極の生命」。それは人間によって崇められ、祀られてきた証でもあります。なぜその木は「御神木」となったのか、なぜわれわれはそれに心奪われるのか――日本人の内なる霊性をあぶりだす斬新なノンフィクションです。類書なし!<まえがきより> 神社という場に惹かれ、仏像のもつ何物かを探究していく旅の途中で、私の前に浮かび上がったのは、木そのものだった。神仏探偵と自称し、カミやホトケの謎や不思議を闇雲に探索していくなか、ついに〃ヌシ〃と対峙することになった、どうやら   Honya Club.com


JPY ¥2,200
明治大正の名だたる「実業界の数寄者」のなかで、その品格で一目置かれた住友家15代当主・住友春翠。春翠の美意識と審美眼が選んだ、美しきものたちが集う泉屋博古館。住友家ゆかりの、国宝2点、重要文化財19点、重要美術品60点を含む約3500件から99点を厳選し、由来とともにその魅力を紹介する。第1章 青銅器の宇宙第2章 文人の粋―文房具と煎茶第3章 典雅と奇想―中国絵画第4章 茶の湯の愉悦第5章 和の美をかざる―日本書画第6章 時代を彩る―能の世界第7章 仏のかたち―仏像・仏画第8章 邸宅美術館の夢―近代洋画・近代工芸美を求め、美を還す―明治大正の名だたる「実業界の数寄者」のなかで、その品格で一目置かれた住友家15代当主・住友春翠春翠の美意識と審美眼が選んだ、美しきものたちが集う泉屋博古館住友家15代当主・住友春翠は、住友のトップとして多忙な身でありながら、茶の湯や能に親しみ、文人趣味に傾倒する一方で西洋の生活様式を実践しました。そして鉱山業を原点とする住友らしく、中国古代青銅器の世界有数のコレクションをつくりあげた春翠は、つねに自国文化の発展を願い、収集品の公開や芸術家への支援を惜しみなく行いました。本書は春翠を中心とした住友家ゆかりの、国宝2点、重要文化財19点、重要美術品60点を含む約3500件の「泉屋博古館コレクション」から99点を厳選し、由来とともにその魅力を紹介するものです。《収録例》●明治の煎茶会を再現する試み●小堀遠州愛蔵 小井戸の名碗《六地蔵》●刻まれた重文《佐竹本三十六歌仙絵切 源信明》●伊藤若冲もある! 《海棠目白図》●最初期に日本に紹介されたモネの実作《モンソー公園》   Honya Club.com


JPY ¥1,540
仏像を楽しく、正しく鑑賞するための本。珍しい観音像をはじめ、多数の写真を収載。持物・装飾・印相・面相の詳細な図解や信仰・お経・巡礼の話なども載せた観音像の大図鑑。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
知って観ればもっと楽しい。名作でアート入門&スタディ。「4級の傾向と対策」「想定問題110問」「2011年試験問題」付き。美術館でも検定でも役立つ!テーマ別名作10選(覚えておこう!世界の美女10人;知っていればアート通!世界の彫刻10;顔で見分ける日本の仏像10体;学校の試験にも出る!?世界の建造物10件 ほか)美術検定にチャレンジ(練習問題(西洋美術;日本美術);新傾向問題―知識や情報の活用;本試験問題で力試し!)新しい視点で美術作品を楽しめると同時に、美術検定4級受験者向けのたのしいテキスト。テーマ別の名作10選と、過去の試験問題から抜粋した、実践的な試験対策である練習問題100問で構成。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
鞆淵八幡神社の八幡三神像について三十番神絵像小考(三)―本間美術館所蔵作品を中心に「崇永版」大般若波羅蜜多経の研究朝鮮前期の観音菩薩の様式的変容とその応身妙法の図像―京都・知恩院蔵『観世音菩薩三十二応幀』の明朝形式の受容を中心にイラン国立博物館所蔵の仏像資料紹介 九州の仏像(五)肥前基山・大興善寺の十一面観音菩薩像   Honya Club.com


JPY ¥1,375
金印スタンプつき!絶対楽しめる"超"入門 ふだん日本美術にふれたことのないキミもこれならスイスイ楽しめる!!芸人&国宝ハンター・とにーが、斬新な切り口で、楽しく解説する日本美術"超"入門書。さらに!特別許可を得た【世にも楽しい3大付録】つき!!1 金印&鳥獣戯画スタンプ2 土偶福わらい3 風神雷神ぬりえ【記事の中味は・・・・】国宝土偶レンジャーって?マンガも国宝?日本一小さい国宝って?国宝アイドル、UKB52って?世界に誇る日本の宝ものを学んでみよう! 土偶、大仏、阿修羅、源氏物語絵巻、刀剣、風神雷神等・・・などなど、知っておきたい最高級の国宝を探検感覚で紹介。現代ヒーロー(国宝土偶はゴレンジャー!)、アイドル(雲中供養菩薩←仏像ファン界ではUKB52と呼ばれてる!)永遠のイケメン伝説(光源氏と阿修羅のイケメン解説)マンガの元祖は・・・?(動物キャラが楽しい鳥獣人物戯画)など、こども目線でわかりやすい解説。 【編集担当からのおすすめ情報】 こども向けと言いつつ、実は美術書初心者の大人にこそ向いている!そんな親子で楽しんでほしい国宝ずかんです。この本の案内人・"国宝ハンター"とにーさんは、国宝全制覇をめざし日本中を駆けまわっている芸人さん。芸人活動もしながら、「アートテラー・とにー」の名で美術を楽しく語る美術ツアー、講演会、執筆活動を行っています。持ち前のお笑いセンスで、"アート界"に新風を巻き起こしている大注目のアート案内人です!   Honya Club.com

(PR) 雑談藝

JPY ¥1,485
笑って読めば自然と身につく雑談力!雑談藝の極意十箇条大公開。新幹線で隠しどりした「本気雑談」も収録。雑談藝の極意十箇条おしゃべりピエロの話電池の話♂♀の話帽子の話いびきの話Sinceの話カラス避けCDの話おぼんの話円空の話〔ほか〕仏像を訪ねる『見仏記』シリーズ、武道館公演や映画化もされた大人気トークイベント『ザ・スライドショー』、展覧会の「仏像大使」活動などでおなじみのいとうせいこう & みうらじゅん。旅に出るときの新幹線の車中でもずーっとしゃべりっぱなしの仲良し名コンビが、2016年1月から2017年5月まで放送していたラジオ番組「いとうせいこう×みうらじゅん ザツダン!」(文化放送)の中から、とくに面白かった雑談を選り抜いて書籍化。乾電池の「単」とは何なのか? ♂♀マークの意味するものは? 新幹線で時刻通りに通過されてしまう三河安城駅って? お風呂でメガネは外すのか? 手にメモを取るのにふさわしい内容とは? 新婚さんにふさわしい間取りは? みうらじゅんの美髪の秘密とは? 三途の川は何級河川なのか? 理想の葬式とは? 死ぬときに言いたい最期の言葉は?……などなど、くだらなくて笑ってしまう雑談から「なるほど!」と感心する雑談まで、怒涛の74本を収録。笑いの中に真理あり! 読めば身につく雑談力!雑談上手になれる「雑談藝の極意十箇条」や、新幹線車内で隠しどりした「本気雑談」も収録。転がり続けるおしゃべりは誰にも止められない! ザッツ・トーキング・ロール!   Honya Club.com


JPY ¥6,380
仏教美術の始源へ。ブッダを象徴的に表す初期仏教の時代から、仏像の創始を経て、東西文化との混淆のなかで大きく花開いた南アジアの仏教美術。日本・欧米における研究の到達点を明示する19本の論考+総論による、豊穣なる古代インド仏教世界への招待。総論 南アジアの古代仏教美術1 初期仏教の時代(アショーカ王伝と仏伝;仏伝の形成―バールフット彫刻の再考;景観の中のストゥーパ・僧院・聖遺物―サーンチー地域における形式学的・空間的・時間的パターン)2 北インドのクシャーン朝(クシャーン朝の仏陀像を解き明かす―マトゥラーおよびガンダーラにおける禅定、成道、説法、王者性;比丘と比丘尼と「低俗な」実践について―インド仏教における仏像崇拝の導入;クシャーン朝マトゥラにおける石製仏像の形式展開)3 南インドとスリランカ(アマラーヴァティー出土の仏坐像浮彫に関する再考察;カナガナハッリ大塔におけるスジャーターの乳糜供養図について;『マハーワンサ』に見られる舎利・仏塔信仰―王権・僧団との関り)4 北インドのグプタ朝と西インドのヴァーカータカ朝(希望、失意、栄光の記念碑―インドを変えた五〇年にわたるフンとの戦い(四八四‐五三四年);大英博物館所蔵ダネーサル・ケーラー出土仏陀像から読み解くグプタ王朝の政治構造;西マールワー地方の仏像石窟のストゥーパ―インド建築史における位置づけ;アジャンター後期壁画に見られる西方との交流―いわゆる「胡人」表現を中心に)5 インドの基層文化と仏教美術研究(ヒンドゥー教の形成とヒンドゥー美術;インドにおけるヤクシャ信仰と仏教美術の形成―四天王とその眷属の鬼神を中心に;鑿と絵筆で語られた説話―仏教研究における美術史の重要性)仏教美術の始源へブッダを象徴的に表す初期仏教の時代から、仏像   Honya Club.com


JPY ¥1,870
如来、菩薩、明王、天の4種類に大きく分けられる仏像61体を親しみやすいイラストとして表現。イラストを楽しむとともにそれぞれの仏像にまつわるエピソードや特徴を知ることができます。仏像の種類如来菩薩明王天仏を表す文字‐梵字仏像ライブラリー如来や菩薩など仏像61体を現代的なイラストで表現。それぞれの仏像にまつわるエピソードや特徴などの解説とあわせて理解が深まる、新しいタイプの仏像本。仏像の世界をより深く知るための基礎知識や雑学も掲載。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
「楽園」シリーズで広く知られる写真家・三好和義が少年の頃、写真家を目指す決意をしたのが、天平の面影の残る奈良の古寺だった。やがて10代で写真家になる夢を叶えてからも、何度となく東大寺に通い、その尽きない魅力に惹かれ写真に撮してきた。本書では、写真家が東大寺の近隣に住まいまで構えたことで実現した、四季折々、奇跡的な条件に恵まれた時にしか見ることのできない、寺院や境内に現れる目を奪われるような美の瞬間や、特別に許可を得て撮した、二月堂で行われる修二会「お水取り」の神秘的な様子、法華堂(三月堂)に安置されている不空羂索観音像(国宝)、法華堂(三月堂)に安置されている秘仏・塑造執金剛神立像(国宝)、戒檀院の四天王立像、誕生釈迦仏立像、盧舎那仏像(大仏/国宝)などの貴重な仏像写真を纏め、壮麗に花開いた天平文化の刻を再現すべく大胆に構成。7月3日?13日にかけて、東大寺本坊にて開催される写真展に合わせて刊行する、これまでにない、東大寺写真集の決定版である。巻末には貴重な撮影に臨んだ写真家の撮影エピソードも掲載。   Honya Club.com


JPY ¥628
「兄っち!また寝グセついてるし!」今日も朝から妹のおせっかいがハンパない。そして登校中の妹をねらう周囲の目。「兄っち、けっこう追っかけいるじゃん」狙われてるのはおまえだっ、妹ー!そんなドンカンな妹に、なんと他校の女子が声をかけてきた。「日向さん…おはよう…」なぜだか俺は妖気を感じ、寝グセがビンビンに立ちあがる!死んだ魚のような目でうっそりと笑う彼女の名は、根雪緋影。その瞬間、俺の新たな受難の日々が始まった!大人気ドラマ「獣医ドリトル」原作者の夏緑が送るハイテンションコメディ。キョーレツな新キャラ登場!恋の波乱再び! 俺の妹は魔性の妹だ。どれぐらい魔性かというと、お風呂上りにうっすいタンクトップとパンツだけで、濡れ髪からしたたるしずくを首にまいたタオルに吸わせ、フルーツ牛乳飲みながら兄の部屋に入ってくるぐらい魔性だ。「兄っちがエッチな本とか持ってないことぐらい知ってるよ。だって兄っちは生身の女の子に興味なくて、仏像萌えの仏像マニアだもん。邪念がわくような本とか、買ったりしないもんね」――それがわかっていて、なぜそんな邪念がわくような格好で俺の部屋に入ってくるのか、この妹は?俺の名前は日向明日太、都立第三高校二年C組、趣味は仏像関係。妹の今日子は同じ高校の一年A組、女子水球部のホープ。妹はとにかく、めちゃくちゃ女子にモテる。この小説のタイトルになるほど、ほんとに女子にモテまくってる。でも、妹はそれを知らない。なぜなら妹はかぎりなくピュアで、女同士で好きになるなんて友情以外にありえないと思っているし、そもそもそういう世界が存在していることすら知らないからだ……。大好評シリーズ、お待たせの続刊登場! 新キャラも登場して、ふたたび恋の波乱が増幅する!!   Honya Club.com


JPY ¥3,520
本書は、著者が佛像彫刻教室で実際に指導している作例を選んで、入門者から中級者程度までを対象としました。道具の扱い方から入り、彫刻の基本である地紋彫りから初めて、一刀彫の観音立像、小佛像3本/地蔵立像・釈迦坐像・観音坐像、応用として地蔵坐像の制作プロセスと図面を主に詳しく解説する本格技法書。小佛像は、一つの木から佛さまの本体、光背、台座を一緒に彫り出す「一木造」で制作するユニークな作例。口絵―制作作品(観音菩薩坐像・地蔵菩薩立像・釈迦如来坐像;地蔵菩薩立像 ほか)入門案内(佛像の種類―4つに大別・佛像の素材;木材の各部名称を知ろう ほか)入門実技(一刀彫観音立像)癒しの佛たち―童子の小佛を彫る(尊容・童子の小佛を彫る道具と彫刻刀;童子の小佛は「樟材」・用材取り・木目の使い方・樟材の彩色 ほか)一刀彫の観音立像、小仏像3体/地蔵立像・釈迦坐像・観音坐像、応用として地蔵坐像の制作プロセスと図面を主に詳しく解説する本格技法書。著者が仏像彫刻教室で実際に指導している作例を厳選。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
人気の仏像54体―ご利益とガイドの解説つき。彩色見本つき―色鉛筆・サインペン・水彩絵の具。キリトリ線つき―できた絵を飾って楽しめる。ペン1本からできる。はじめてでも簡単!如来(釈迦如来坐像(飛鳥大仏) 飛鳥寺(奈良県)―日本最古のお寺で歴史を見守り続ける、日本最古の仏像;薬師如来坐像 醍醐寺(京都府)―痛いところに金箔を貼るとご利益が!?どっしりしたお姿 ほか)菩薩(聖観音菩薩立像 瀧山寺(愛知県)―源頼朝の等身大、むっちり白肌の気品漂う観音様;観音菩薩立像(救世観音) 法隆寺(奈良県)―謎のベールに包まれていた、等身大の聖徳太子像 ほか)明王(不動明王坐像 東寺"教王護国寺"(京都府)―ものすごく怒った顔で人々を導く、五大明王のリーダー;降三世明王立像 東寺"教王護国寺"(京都府)―シヴァ神とその奥様を踏みつける、神をも恐れぬダークヒーロー ほか)天(梵天坐像 東寺"教王護国寺"(京都府)―4羽のガチョウに乗る、イケメンな体育会系男子;帝釈天半跏像 東寺"教王護国寺"(京都府)―曼荼羅世界でひときわ輝く、女性に大人気のプリンス仏像 ほか)その他(雨宝童子立像 長谷寺(奈良県)―凛々しい少年の姿をした「天照大神」の使い;金剛蔵王権現立像 金峯山寺(奈良県)―三尊の合体パワーで敵を退散! ほか)人気イラストレーターによる人気の仏像54体を収録。筆ペンで写経できるだけでなく、色も塗って楽しめます。仏像の解説も充実。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
経典・宗派・儀式・寺院・仏像…そして極楽と地獄。私たちの生活に今も深く根づいている仏教の知恵に、あらためて驚かされる本!仏教の"全体像"と、教えの"核心"がクッキリ見える!お寺と仏像の"魅力"と"凄さ"がよーくわかる。第1章 仏教の開祖とその生涯―「釈尊」はこうしてブッダになった第2章 仏教の"心"と経典の世界―仏は私たちに何を教えたかったのか第3章 死後の世界と浄土信仰―死を恐れる人間を仏はどこに導くのか第4章 仏教の分裂と発展―仏教はアジアの人々にどう広まったのか第5章 日本仏教の開祖たちの教え―日本に来た仏教はなぜ宗派を違えたのか第6章 よくわかる仏像とお寺の"観じ方"―仏像の姿かたちにはどんな意味があるのか第7章 密教呪術とマンダラの世界―独特の世界観をもつ密教の特異な"力"とは経典、宗派、寺院、仏像など、仏教の重要ポイントがひと目でわかる地図や図解イラストを用いながら、仏教の全体像と核心をわかりやすく解説する博学ビジュアル本。お寺と仏像の魅力と凄さがよくわかる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
歴史を生きた人びとが紡いだ物語。第1巻は、古代エジプトのピラミッドから宗教改革者ルターまで。ピラミッドは語る―古代エジプト文明二つの大戦と民主政治の明暗―古代ギリシアのなかのアテネ勝者ローマと敗者カルタゴ―古代地中海の覇権抗争古代都市ローマ―洛中洛外図的探訪離散するユダヤ人―古代ヘブライ・ユダヤ史仏像のふるさとガンダーラ―古代インドの諸王朝始皇帝と徐福伝説―古代中国の形成と日本『三国志』の時代と邪馬台国―東アジアのなかの女王卑弥呼「白村江」以前・以後―激動・緊迫の東アジア世界西出陽関無故人―シルクロードと長安の春〔ほか〕古代から現代まで、歴史を創った人々やもの、事件などを、著者の目線で物語風に描いたユニークな歴史書。本巻には、古代エジプトのピラミッドから、宗教改革者ルターまでを綴った20話を収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
一点豪華主義には反対。身の丈に合う簡素な生活のススメ(石津謙介)孫の友達が「お前のじいさんは字が下手やな」と…(榊莫山)辛くても笑う。ユーモアの真の意味は「にも拘らず笑う」こと(石井好子)創造性に富む日本人。着物に、自然を取り尽くさない知恵に…(鶴見和子)一本で6人分もの酸素を供給する雑木が今、病を訴える(山野忠彦)80歳で俳句を始めましてね。「昔はよかった」は幻想ですよ(波多野完治)心打つ仏像には慈悲が…慈は父の厳しさ、悲は母の優しさ(西村公朝)日本人の徹底した個人主義を壊したのは「ちゃぶ台」です(多田道太郎)深刻は嫌。病院の検査でお小水にビール混ぜてやった(暉峻康隆)絵は男女関係と同じ。好きか嫌いか、それだけでいい(浜口陽三)〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥524
仏像の世界を完全ナビ!仏像の図解イラスト付き。仏像の鑑賞ポイント満載。秘仏・伝説の仏像も紹介。如来(戒光寺 釈迦如来立像;清涼寺 釈迦如来立像 ほか)菩薩(観音寺 十一面観音菩薩立像;広隆寺 弥勒菩薩半跏思惟像 ほか)明王(東寺 不動明王像;聖護院 不動明王立像)天部(鞍馬寺 毘沙門天立像)人物・石仏・秘仏(六波羅蜜寺 空也上人像;千本閻魔堂 閻魔王坐像 ほか)好評の『京の庭NAVI 枯山水庭園編』を受けてのNAVIシリーズ第2弾。ツアーガイドさながらにナビゲーション。   Honya Club.com


JPY ¥1,047
trivia(トリビア):つまらない事柄に関する無駄な知識。SF作家アイザック・アシモフ曰く「人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である」。ゴリラの血液型はすべてB型である、野球拳には家元がいる、チンパンジーの交尾は短い、大山のぶ代は「太陽にほえろ!」の脚本家だった等、役に立たないムダ知識64本。フジテレビ深夜に放送されたテレビ番組『トリビアの泉』2002/10月ー2003/3月分を一挙収録。野球拳には家元がいる、大山のぶ代は「太陽にほえろ!」の脚本家だった、黄色い新幹線がある、アフロの仏像がいるなど、「トリビアの泉」で紹介された、役に立たないムダな知識64本を収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
日本史っておもしろい…ってみんな言うけれど実はイマイチわかってない!それなら3年R組で繰り広げられる日常系4コマでさくっと学び直ししちゃいましょう。日本史は最高におもしろいエンタメ!01 古代―弥生時代ー平安時代(239年 卑弥呼が魏(中国)に使いを送り、「王」と認められる;538年 仏教が日本に上陸し、世論を二分する ほか)02 中世―平安時代末期ー安土桃山時代(1086年 白河上皇が「院政」を開始し、摂関政治を終わらせる;11世紀後半 武家の棟梁である、源氏・平氏が中央に進出する ほか)03 近世・近代―江戸時代ー明治時代初期(1615年 幕藩体制の基礎となる「武家諸法度」が定められる;1685年 徳川綱吉が「生類憐みの令」で動物愛護を命じる ほか)04 知ると楽しい歴史トリビア JAPANESE CULTURE MAGAZINE(ざっくりHISTORY OFファッション&ヘアスタイル;ざっくりHISTORY OF仏像&仏教 ほか)【歴史地理/日本歴史】もしも日本史上の偉人が、現役高校生として転生したら……!? 3年R組を舞台に、歴史上の出来事や人間関係などをマンガを通して解説。さらに説明文やチャート図で、最低限知っておきたいポイントも網羅。ファッション、アート、文化など歴史トリビアも充実。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
巻頭エッセイ 法界寺―あるいは民俗にささえられた寺口絵カラー現代へのメッセージ 日野のお薬師さん「日野法界寺」の歴史遁世の条件―日野山の長明法界寺文学散歩法界寺の仏像法界寺の女人信仰と裸踊り法界寺の寺宝―薬師仏の桜と定朝仏の面影に迫る京都の古寺名刹を1カ寺1冊で構成し、文化財を豊富なカラー写真で紹介。各寺院の管長・住職が混迷する現代へのメッセージを発信。作家、評論家らが古寺を訪ね、その魅力をエッセイで紹介。本巻は法界寺。   Honya Club.com


JPY ¥15,400
執行(しぎょう)は長官僧である東寺長者系列の寺内の要職。堂舎・仏像・各種儀式の法具などの管理・保全の責任者であり、寺内の庶務を担当した。本日記はその公務記録で、鎌倉時代末期から近代にいたる長大な記録が残る。本シリーズではその中世部分を翻刻する。業務記録として東寺の年中行事等の歴史を伝えるだけではなく、当該期の政治・社会の中心である京都政界・社会に関する、長期にわたる定点観測の貴重なデータを提供する。全三巻。   Honya Club.com


JPY ¥16,500
大陸伝来の仏教と在来の神祇信仰が結びついて生まれた日本固有の宗教美術。それは、夢や奇瑞、霊場、異界、神仏習合、本地垂迹などの宗教思想に基づくきわめてユニークな造形世界を生み出した。信仰がもたらした豊かな造形の流れを通史的な視点から概観するテーマ巻。日本人の心の歴史と美の「かたち」 日本の歴史において、美術・造形と一貫して関係してきた人間的営みのひとつが信仰である。かたちそのものが信仰と一体であった古代。やがて大陸から仏教が伝えられると、その組織的な教義のもと、活動拠点となる伽藍、礼拝対象となる仏像仏画、テキストとなる写経など、多様な宗教美術が育まれる。一方、在来の神祇信仰も、これに刺激されて造像に足を踏み入れる。神仏習合の動きが美術の上にも反映され、個性的な造形を生み出される。そして人間的活動のあらゆる局面が、神仏を中心とした信仰に裏打ちされた時代となった中世。夢、奇瑞、浄土、異界、多数尊などのキーワードによって特徴づけられる魅惑的な造形世界が誕生する。近世になると、人々の心の中での信仰のありようが変質する。神仏の住む「向こう側の世界」の実在感が減衰し、現世への関心が高まる。しかし信仰世界は消滅するのではなく、拡散するとともに楽しむ傾向を示す。同時に、既存の権威のもとではなく、在野から新たな信仰の復権の動きも起こり、近世独特の宗教的造形も生み出される。本巻は、信仰がもたらした豊かな造形の動きを、時代ごとの巻では扱えなかった通史的視点から概観する。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1章 還国の影、取り戻した文化財の虚と実(取り戻した朝鮮王朝実録;伊藤博文が盗んだ本;明成皇后の豹皮カーペット;わらじも文化財?;米国が返還した朝鮮剣はどこに?)第2章 奪われた文化財の夢、元に戻すべき文化財(仏国寺・多宝塔の石獅子;金山寺の香婉;大倉集古館の石造文化財;朝鮮帝王の兜;仏様の舎利がなぜボストンに;文定王后の金宝;貢物とわが文化財;ヘンダーソン・コレクションが「天下一」といわれる理由;李舜臣将軍の双龍剣;韓国も文化財略奪国?;対馬の仏像は元の場所に返すべきである)第3章 忘却の歴史 失われた記憶(明成皇后を殺めた肥前刀;安重根の銃弾)「朝鮮王朝実録」「朝鮮王室儀軌」など、国外に持ち出された朝鮮の貴重な文化財は、どのような運命の下に奪われ、返還に至ったのか。研究と実践における第一人者が、その歴史的経緯と奪還への道程を記す渾身の書。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
第1章 斑鳩を歩く(法隆寺で、いにしえの仏たちにまみえる;龍田越に、古代の道の記憶をたどる)第2章 飛鳥を歩く(甘橿丘から、飛鳥を一望する;鬼の俎と雪隠を前に、鬼の話に花が咲く;天香久山に、太陽の出てくる穴を探す ほか)第3章 寧楽を歩く(平城宮跡に立ち、古都の情景に思いをはせる;東大寺で、大仏さまを見上げる;元興寺を歩きながら、ふるさとを思う)日本の近代文学史の一節には、〈大和思慕〉という1本の大きな精神史が通っている。古寺に仏像を拝み、美しい風景を眺め、好物を食す。万葉の和歌で彩りながら、日本文化の碩学が心の故郷・奈良を案内する。   Honya Club.com

(PR) 読書通

JPY ¥814
その名は耳遠いながらも、近現代日本の知の世界を築いた十二人の著作家たち。その抜きん出た業績を、今改めて問う。中村幸彦―マクロな視座と博学宏識で抜きん出た近世文学研究の巨人木村毅―明治の文学・文化史に精通した孤高の著作家天野敬太郎―実見主義を貫き前人未到の書誌総覧を完成させた怪物矢代幸雄―世界標準、実物主義の「美術遍歴」を経た泰斗小野玄妙―仏像と大乗仏教の源流を探り当てた碩学石川準吉―日本近代史研究に必須『国家総動員史』を執筆・自費出版瀧川政次郎―日本人の持つべき歴史観を著した法学者市川本太郎―還暦を越え日本の儒学史を展望する大著を完成岩本裕―「日本文化を浮彫にする仏教語辞典」を作った偉業の主大橋武夫―兵書を実生活、人生に生かす法を説いた元陸軍中佐上田辰之助―経済学の奇書『蜂の寓話』を理解させる「案内人」書誌学、美術史、文学、仏教学…。抜きん出た成果を上げながら、十分な脚光を浴びることのなかった12人の著作家たちを、本の達人・谷沢永一が紹介。近現代日本の知の世界を築いたその業績と貢献度の大きさを語る。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
アニマルタウンで起こる事件をDr.ちゅーぐるがサクっと解決!!生きもののことを知っていればキミも事件のナゾが解ける!!消えたトマト色の仏像見つからない吸血コウモリ事件迷子の親はだれ事件水槽のコイ盗難事件墓場の骨をほしがる事件サソリ部屋からぬすまれた絵事件ずぶぬれの犯人がいない事件当て逃げ犯はどっち事件岩を上って逃げたのはどっち事件逃がさないのはだれ?事件〔ほか〕「動物雑学」と「ミステリー」が融合した、まったく新しいタイプの雑学本の第2弾! 今回も動物たちが起こした数々の事件(クイズ)を、動物雑学で解決(解答)していきます。文は児童書ライターのこざきゆう氏、絵は『イナズマイレブン』や『デジモンアドベンチャー』のコミカライズでおなじみのやぶのてんや氏、監修は元上野動物園園長の小宮輝之氏がそれぞれ担当。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
第1章 城のつくり方(城取;縄張 ほか)第2章 城の歴史(弥生時代ー平安時代;鎌倉時代ー室町時代前期 ほか)第3章 名城をめぐる(弘前城;松本城 ほか)用語集訪ねてみたい城祭り(春;夏 ほか)通訳案内士、ボランティアガイド必携! 訪日外国人に大人気の日本の城。ヨーロッパの古城とは歴史的背景も建築的な構造もまったく異なるが、それを英語でわかりやすく解説した本は今までなかった。世界遺産の姫路城(兵庫)、二条城(京都)、さらに国宝の松本城(長野)、彦根城(滋賀)などを網羅しており、江戸城(皇居)、大阪城、名古屋城などの観光スポットも、日本人でも知っていると楽しさが倍増する豆知識がつまった一冊。同シリーズは「仏像」「神社」「和食」など日本紹介に適したテーマを掘り下げており、値段もサイズも手頃だ。This is the one and only guidebook about Japanese castles written in English and Japanese. SHOGAKUKAN's Bilingual Guide to Japan is a useful series of cultural guidebooks for foreign sightseers who are planning to visit Japan. 【編集担当からのおすすめ情報】 クリス・グレン氏は、名古屋在住のオーストラリア人。甲冑をオーダーメイドし、自ら操縦して空中撮影するほどの城マニアです。城建築の権威、三浦先生の絶大なる信頼のもと、とても読みやすい英文で初心者にもわかりやすい内容です。   Honya Club.com


JPY ¥3,143
「いろはかるた」に合わせた楽しい項目で、菩薩、仏教観、建造物、仏像制作、俗信など日本仏教の基礎知識をわかりやすく解説。専門家が気づかない豆知識も多数収録した、素人が興味を持って理解できる仏教の本。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
西洋美術史、日本美術史、テーマ別名作10選ほか。美術館でも検定でも役立つ!テーマ別名作10選(覚えておこう!世界の美女10人;知っていればアート通!世界の彫刻10;顔で見分ける日本の仏像10体;学校の試験にも出る!?世界の建造物10件;駆け足で知る20世紀のアーティスト10人;1分で覚える!日本の巨匠10人;男前は誰だ!?作家の自画像10選;知っておきたい世界のGood Design10;世界に誇る日本のやきもの10選;キモい絵10選;クールな個性派天然系10連発;これってカワイイのか?動物10選;草食系男子10人;美術でよく見るテーマ10)美術検定にチャレンジ(練習問題西洋美術;練習問題日本美術;知識・情報の活用問題;本試験問題で力試し!)   Honya Club.com


JPY ¥1,047
第1章 葬儀と仏事、あの世と地獄・極楽の漢字第2章 仏教の基本的な漢字第3章 禅の漢字第4章 お寺と仏像の漢字第5章 高僧・名僧・怪僧、宗派の漢字第6章 仏教の経文と典籍、四文字熟語第7章 生活用語になっている仏教由来の漢字葬儀と仏事、あの世と地獄・極楽の漢字をはじめ、仏教の基本的な漢字、仏教の経文と典籍、四文字熟語、生活用語になっている仏教由来の漢字などを紹介。仏教に関連する言葉をクイズ形式で構成した本。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
もっとも古い仏典から釈迦の教えを紹介。読むうちに明日への力が湧いてきます。ペンで仏さまをなぞるだけで、疲れた心がいやされます。如来(釈迦如来坐像(飛鳥大仏)奈良・飛鳥寺―幸せも満足感も、怒りも不安も、自分の心がつくりだしている;誕生釈迦仏立像 愛知・正眼寺(奈良博寄託)―天上天下唯我独尊 ほか)菩薩(地蔵菩薩立像 奈良・興福寺―一切の生きとし生けるものが幸せであるように;騎獅文殊菩薩像 奈良・安倍文殊院―いくつになっても悟りへの道は開かれている ほか)明王(不動明王立像 奈良・奈良国立博物館―賢者は、人からの非難や賞賛にも心を動かされない;愛染明王坐像 奈良・奈良国立博物館―愛も憎しみも執着しすぎることで苦しみが生まれる ほか)天部(梵天坐像 京都・東寺―この世の中のすべては思い通りにならない;帝釈天半跏像 京都・東寺―憎しみや怒りから良いものは何も生まれない ほか)ペンで仏さまをなぞるだけで、疲れた心がいやされる本。各仏像の頁にある「教え」は、釈迦の説いたものにもっとも近いとされる原始仏典から紹介。読むうちに明日への力が湧いてくる。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
著名な仏像、収蔵寺、仏師などの知識や、基本的な仏像の種類や見方を、クイズと写真をまじえながらやさしく解説する。仏像鑑賞の一助となり、美術検定の試験対策にも役立つ本。〈佐藤晃子〉愛知県出身。学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。美術史専攻。著書に「この絵、誰の絵?」「常識として知っておきたい世界の絵画50」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,430
カリスマ歴史作家が古代史の謎解きのポイントを明かす。これであなたも独学で古代史をもっと身近にできる。第1章 「古代史」を学ぶということ第2章 「古代書」、「歴史書」から古代史が見えてくる第3章 古代史の原点「平城京」奈良を愉しむ第4章 謎解きを愉しむ日本全国古代史巡り第5章 仏像に古代史の魂が宿る終章 インターネットで古代史探訪独学で古代史をもっと身近にしよう。カリスマ歴史作家が、難解な本や史料をどう読んだり解釈すればいいのかやさしく教え、謎解きのポイントを明かす。古代史が100倍おもしろくなる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥990
奈良県京都府滋賀県和歌山県岩手県長野県福井県山梨県神奈川県東京都「写仏」は、仏さまを写し描く仏教修行のひとつ。松久佳遊が人気仏像や仏さま30体を描く。筆ペン1本で功徳が積め、色を塗っても楽しめる。各仏像の御利益や4大仏像の解説も掲載。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
本書はお釈迦さまが伝えたかった「仏の教え」にはじまり、日本仏教のはじまり(歴史)を紹介。続いて日本仏教13宗の開祖や宗の教えから、本尊や本山のことまで徹底解説します。さらに日本人の心に深く影響を及ぼしてきた、絵画・建築・仏像(彫刻)・工芸本などの文化芸術から、生活の中に浸透している習慣やことばをピックアップし、日本仏教の魅力として紹介します。【主な内容(予定)】巻頭 お釈迦さまが伝えた仏の教えとは?第1章 日本仏教のはじまり第2章 日本仏教13宗を完全紹介第3章 日本仏教の魅力?「文化・芸術」第4章 日本仏教の魅力?「習慣・ことば」第5章 日本仏教の魅力?「お祭り」   Honya Club.com


JPY ¥1,650
不動明王とは何者か。本書では時代を代表する名像を通して、不動明王像を概観。また五大明王像や眷族像についても解説。像の意味から信仰まで、全てがわかる仏像鑑賞の本。明王像に出会える全国お寺ガイド付き。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
貧困、いじめ、勇気、学問…。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。1 へんな経験2 勇ましき友3 ニュートンの林檎と粉ミルク4 貧しき友5 ナポレオンと四人の少年6 雪の日の出来事7 石段の思い出8 凱旋9 水仙の芽とガンダーラの仏像10 春の朝池上彰さんも子供時代に感動!日本を代表する歴史的名著が、マンガ化と同時に読みやすい新装版で刊行!「ヒューマニズムに根差した良い本は、時代を超えて人々の心をつかむのです」(ジャーナリスト/池上彰さん)1937年に出版されて以来、数多くの人に読み継がれてきた、吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。今回前書きを書いてくださった池上さんも、小学生時代に、父親から渡された当初は読もうとしなかったのですが、気がつくと夢中になってどんどん読み進んでいたと言います。人間としてどう生きればいいのか、楽しく読んでいるうちに自然と考えるように書かれた本書は、子供はもちろん多くの大人たちにも共感をもって迎えられてきました。勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う主人公のコペル君と叔父さん。二人の姿勢には、数多くの生き方の指針となる言葉が示されています。活字も大きくなった読みやすい新装版で、ぜひ、色褪せない名作の面白さを堪能してください。   Honya Club.com


JPY ¥946
奈良・京都の寺はまさに仏像の宝庫。この本では、法隆寺、東大寺、東寺、平等院などの数々の古寺をめぐり、飛鳥時代から鎌倉時代におよぶ代表的な仏像の前に立ち、仏像の表情や意匠、技法などを、写真や図版でていねいに解説。時間をさかのぼり、昔に思いをはせながら仏像を見るたのしさを伝える。法隆寺金堂釈迦三尊像―日本の仏像のはじまり救世観音像と百済観音像―発散する霊気中宮寺の半跏思惟像―瞑想とほほえみ興福寺仏頭と薬師寺金堂薬師三尊像―白鳳から天平へ法隆寺五重塔塑像群―人間をこえた清らかさ興福寺十大弟子・八部衆像―情念と祈り東大寺法華堂の諸像―天平の理想像唐招提寺の諸像―鑑真和上のもたらしたもの神護寺薬師如来像と新薬師寺薬師如来像―異相の根源東寺講堂の諸像―密教彫刻の開花神護寺五大虚空菩薩像と広隆寺講堂阿弥陀如来像―豊満の美室生寺金堂本尊像―流麗な衣文平等院鳳凰堂阿弥陀如来像―円満な相好東大寺南大門金剛力士像―運慶と快慶興福寺北円堂の諸像―充実した彫刻空間法隆寺、東大寺、東寺、平等院など、奈良・京都の数々の名刹を探訪。飛鳥から鎌倉時代におよぶ代表的な仏像の前に立ち、独自な表情、意匠、技法などを豊富な写真で解説。古都の旅に必携のやさしい仏像入門。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
誰でも描ける。功徳を積める。阿弥陀如来、弥勒菩薩、阿修羅…人気の仏像15体を厳選。心に寄り添う仏様を、自分で描いてみませんか?道具表現の基本墨使いの初歩背景(個性が光る墨の魔法;白地を活かすマル秘テクニック;プロの技を真似る)上級者に見えるマル秘技法もっと楽しみつくす伊藤大鑑和尚の写仏のススメ水墨画ぬり絵(作品例;線画)水墨画への招待―本田一誠作品どこでも手に入る筆ペンで、手軽に「仏像」を描いてみませんか?「ぬり絵」「なぞり描き」「スクラッチアート」といった大人向け書き込み本のブームが続いていますが、本書は日本初の「筆ペンで描く仏像ぬり絵」の本です。描く仏様は、阿弥陀如来、弥勒菩薩、阿修羅など、人気の15尊を厳選。まずは下絵にある線画を筆ペンでなぞって、心を整えます。その後は自由気ままにのびのびと、墨で濃淡をつけていきましょう。姿勢を正して、仏様の姿をなぞる合間にも、心は安らいでいきます。そして、仏様に心を寄り添わせることは、仏教でいう「功徳を積む」ことにもつながるのです。本書では、内閣総理大臣賞など数々の賞を受賞し、国内外で活躍する水墨画の第一人者が、基本的な筆ペンの持ちかたから、絵の魅力を高める秘伝の技法までを紹介。水墨画に失敗はありません。たとえ思い描いたように描けなくても、あなただけの「表現」「味」を楽しんでください。   Honya Club.com


JPY ¥4,180
岩宮武二は、戦後いち早く日本文化が内包する美を見出した。その写真の数々は、今なおゆるぎないスタンダードであり多くの写真家に影響を与え続けている。421点の作品を収録し昭和の写真界で一時代を築いた岩宮武二の軌跡をたどる一冊。1 大阪2 佐渡3 かたち4 京のいろとかたち5 京都 御所と離宮6 日本海7 アジアの仏像―日本の原点を撮った審美眼―岩宮武二は、戦後いち早く日本文化が内包する美を見出した。その写真の数々は、今なおゆるぎないスタンダードであり多くの写真家に影響を与え続けている。没後30年。生前、膨大な数の写真集を発表した岩宮武二の、多岐にわたる仕事の全貌が一冊の本に。421点の作品を収録し、昭和の写真界で一時代を築いた岩宮武二の軌跡をたどる。   Honya Club.com


JPY ¥880
仏様の種類から見分け方、持物、手の形(印)の意味もイラスト入りでわかりやすく解説!「はじめての仏像本」として最適の1冊!第1部 そうだったのか!知れば知るほど役立つ!「仏像の基礎知識」(そもそも、「仏像」って何?;お釈迦様ってどんなお方?;仏像にも「ランク」と「グループ」がある! ほか)第2部 表情、髪形、ポーズ…全22部門 勝手に「仏像」ランキング!(人気部門;美人部門;童顔部門 ほか)第3部 五大明王、四天王、ペア仏像、十二神将 もっと楽しむ!「仏像」の魅力(五大明王―怒り顔の熱き五人組;四天王―インド神話の守護神たち;2人1組で活躍する仏像―固い絆で結ばれた守護神たち ほか)仏像に恋して十数年。日本全国の寺社を巡る人気イラストレーターが、仏像の魅力をランキング形式で紹介!迫力部門、美人部門、手が長い部門、怖い顔部門…etc.誰もが称賛する国宝から、ちょっと変わった面白いものまで、今までなかった仏像ガイド!仏様の種類から見分け方、持物、手の形(印)の意味もイラスト入りでわかりやすく解説。「はじめての仏像本」としても最適の1冊! ◇【本人の髪の毛とヒゲを使用!?】一休和尚坐像――酬恩庵(一休寺) ◇【裂けた顔の下からまた顔が!】宝誌和尚立像――西往寺(京都国立博物館委託) ◇【盗人に叩かれ「あいたた!」】聖観音菩薩立像(あいたた観音)――鶴林寺 ◇【首から血を流す「身代わりの丈六さん」】釈迦如来立像――戒光寺…etc.「えっ! こんな仏像、本当にいらっしゃったの!?」仏像それぞれに、「個性」と「ドラマ」がある!   Honya Club.com


JPY ¥3,080
やはり薬師寺は移建だった!平成の発掘調査で裏付けられた天武天皇の壮大な目論み!各分野の専門家の考察をもとに長年の論争に今、終止符を打つ。薬師寺新移建論―西塔は移建だった文献史料からみた薬師寺国分寺由来考薬師寺金堂薬師如来三尊考薬師寺移建・移座の道程―その道筋と手段唐玉華宮と聖なる物発掘から見た本薬師寺藤原京薬師寺と平城京薬師寺を再検する座談会天武天皇により藤原京に建立された薬師寺は、平安遷都と共に現在地に遷寺された。その際、建物や仏像も一緒に移されたのか。平成の発掘調査や各分野の専門家の考察をもとに長年の論争に、終止符を打つ1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
魂の臨床医、円空。12万体におよぶ神仏像を彫った伝説の遊行僧の生涯とは―。旅立つ前に北にぞ向かうシャクシャインとの遭遇あれが蝦夷地の山かいな持てるものは鉈一丁のみ放浪について―芭蕉さんと出会った円空が芭蕉さんと出会って話したこと草木国土悉皆成仏天照皇太神の像十二万体の仏像を目指して子どもたちの遊び相手白山信仰とは何か五十六億七千万年後も作家・脚本家である早坂暁氏が、円空仏の魅力を探り、未だ謎に包まれた円空の人間像に迫る一冊。全国には5300体の円空仏が残っている。それは、貧しい庶民の悩み、苦しみ、悲しみを全身全霊で受け止め、「魂の臨床医」として旅を続けた?真の宗教家?の姿を証明している。円空仏の代表作も豊富に収録し、まさに早坂「円空論」の集大成になっている。【ここがポイント】・作家・脚本家である早坂氏が、実際に全国の円空仏を巡り、早坂氏独自の視点で円空の人間像に迫っている・円空学会理事長・長谷川公茂氏による写真が20点以上掲載されている・円空は「魂の臨床医」であったという新たな発見や、12万体におよぶ神仏像を彫った謎が解き明かされている【目次】〈はじめに〉──旅を考える第一回 旅立つ前に第二回 北にぞ向かう第三回 シャクシャインとの遭遇第四回 あれが蝦夷地の山かいな第五回 持てるものは鉈一丁第六回 放浪について──芭蕉さんと出会った第七回 円空が芭蕉さんと出会って話したこと第八回 草木国土悉皆成仏第九回 天照皇太神の像第十回 十二万体も仏像を目指して第十一回 子どもたちの遊び相手第十二回 白山信仰とは何か第十三回 五十六億七千万年後も円空略年表【編集者コメント】1000本以上の映画やドラマの脚本、小説を手がけてきた早坂氏による「円空論」の集大成。貧しい庶民の悩み、苦しみ、悲しみを全身全   Honya Club.com

(PR) 鋳物

JPY ¥3,080
これも鋳物、あれも鋳物。銅鐸や鏡、梵鐘や仏像、武器、酒器、貨幣から鉄砲・大砲、橋梁、さらに自動車やジェット機エンジンまで―。古来からさまざまな用途で人間活動を支えてきた金属鋳物。長らく鋳造工学に携わってきた著者が、タタラやコシキに始まる溶解炉や燃料の推移に注目し、鋳物づくりを技術史の視点から概観する。第1章 鋳物の技術史にむけて第2章 鋳物の始まり第3章 わが国の鋳物の始まり第4章 貨幣の歴史第5章 釣鐘の歴史第6章 銅像と仏像第7章 大砲の歴史第8章 燃料と溶解炉の変遷第9章 わが国の鋳物師第10章 世界の鋳物いろいろ第11章 むすびにかえて銅鐸や鏡、梵鐘や仏像、武器、酒器、貨幣から鉄砲・大砲、橋梁、さらに自動車やジェット機エンジンまで──。古来から現在にわたり、さまざまな宗教的・実用的用途で人間の活動を支えてきた金属鋳物。長らく鋳造工学の研究に携わってきた著者が、タタラやコシキに始まる溶解炉や燃料の推移に注目しつつ、日本および世界の鋳物づくりを技術史の視点から概観する。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
地図で歩く30コース。観光+歴史+風景、1コース徒歩3時間以内のおさんぽ旅へ。古都奈良で麗しの仏像に出会う奈良・西ノ京斑鳩・大和郡山山の辺の道・初瀬飛鳥・藤原京吉野・五條【古都・奈良と古代史の香り豊かな飛鳥・大和路のおさんぽ本】◆奈良に点在する世界遺産や仏像、社寺といった見どころと老舗のお店を中心に、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを30コース紹介。◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら奈良めぐり。◆疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みしましょう。◆大きめの文字と見やすいレイアウトで、街歩きがもっと楽しくなります。◆仏像入門や世界遺産リストなど、奈良観光に役立つ特集も掲載。【歩いて楽しむシリーズの魅力】1)ウォーキングにうってつけの散歩コースを地図とセットでご紹介。2)掲載施設の8割がみどころで、より観光に特化したさんぽ本として利用できます。3)各コースの冒頭には見どころが一目で分かるチャート付き! 4)コースチャートでみどころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながらハイキング。5)疲れたらおすすめの「立ち寄りスポット」でひと休み。6)地図を見やすく、文字を大きくして視認性抜群。【編集部からのコメント】◆オーソドックスかつ魅力的なコースは、奈良初心者に最適です。◆各みどころの的確な案内で、歴史好きも納得の1冊です。◆ハンディで軽い造本は、持ち歩きに便利です。◆阿修羅像が人気の興福寺は2018年に国宝館がリニューアルオープン。同年10から公開が始まった中金堂など、魅力がパワーアップした興福寺の紹介も今号からさらに充実。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
いつの世も庶民はひたすらこの世の幸を追い求めるもの。その奔放な想像力にかかれば神様仏様といえどもこの通り、親しみ深く荒削り、すこぶるかわいらしく、ときには世にも怖ろしい姿となる。アニミズム的感性に裏打ちされた力強く鮮烈な表現は、正統的な宗教美術とは一線を画す、異次元の美の宇宙を形づくっている。妖怪となった器物=付喪神の饗宴、白隠や仙〓(がい)の不羈奔放な禅画、大らかな性器崇拝と春画との関わり、そして北斎の劇画の如き仏画と異形の滝…。「奇想」の発見で日本美術史を塗り替えた眼の革命家が、宗教美術のもう一つの水脈に分け入り、その核心に迫る。1 日本美術に流れるアニミズム2 変容する神仏たち―近世宗教美術の世界謎多い遊行僧円空にひかれて木喰と東北・上越野に生きた僧―風外慧薫の生涯と作品近世禅僧の絵画―白隠・仙〓(がい)白隠"半身達磨像"(永明寺本)3 浮世絵春画と性器崇拝北斎の信仰と絵北斎晩年の"ふしぎな世界"4 天龍道人源道の仏画白隠の禅画、空海の仏像から北斎の浮世絵まで。『奇想の系譜』など、日本美術史の傍流に光をあててきた大家が知られざる近世仏教美術の魅力に迫る。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
生きているあいだによいおこないをした人がいける極楽のようすをくわしく紹介。極楽往生を願った風習、極楽浄土をえがいた絵、極楽以外の死後の世界などを大公開!極楽ってどんなところ?十王の正体は仏さま?極楽以外の死後の世界極楽往生を願った風習この世でみられる極楽死後の世界といわれている地獄や極楽のようすをイラストとわかりやすい文章で紹介するシリーズ。本巻では、極楽のようすやその他の浄土・他界、人間を救う仏、極楽図や仏像といった文化財などについて解説する。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
JR東海のキャンペーン「うましうるわし奈良」が始まって、早10年。いま、ふたたびの奈良へ。はじめに―刻まれた時を旅する 堂本剛奈良公園周辺斑鳩・西ノ京飛鳥・桜井・吉野奈良仏像探訪記―イラストレーター 田中ひろみ奈良を歩く―文筆家 甲斐みのり奈良地図美しい写真と絶妙なコピーでいま、ふたたびの奈良へと誘いますJR東海の「うましうるわし奈良」のキャンペーン、2006年から首都圏を中心にテレビCMが放映され、駅では四季折々のポスターを目にした人も多いかと思います。2016年、10年という節目を機に、これまでのポスターから46点の写真とコピーを抜粋し、1冊にまとめました。さらに、イラストレーターの田中ひろみさんが仏像の面白さを、文筆家の甲斐みのりさんが奈良に見どころを案内します。堂本剛さんが故郷奈良への思いを綴った「はじめに」も必見です。たまにはふらりと奈良に行ってみようか─そんな気持ちになる1冊です。◆出版社からのコメント(前書) 旅にある「時」の流れは、日常で過ごす「時間」とは別のものだ。そんな非日常の中に身を置くことで、心の折り合いをつけようとする。だから僕は奈良を旅する。遠き過去に刻まれた「時」の名残を感じながら。(堂本剛「はじめに――刻まれた時を旅する」より)収録内容奈良公園周辺:東大寺、興福寺、春日大社、新薬師寺など斑鳩・西ノ京:薬師寺、法隆寺、西大寺、唐招提寺、中尊寺、秋篠寺、平城宮跡など飛鳥・桜井・吉野:室生寺、石舞台、長谷寺、金峯山寺、聖林寺、當麻寺など   Honya Club.com


JPY ¥858
著者の古代史は、大胆な推理、緻密な分析、ユニークな視点が特徴で、多くのファンに親しまれている。本書は、古代史の入門者に向けて、著者独自の謎解きのノウハウを余すところなく解説した1冊。「『日本書紀』は何のために書かれたのか?」「表裏一体だった神と鬼」「謎がないと信じられている時代に謎がある」など、興味が尽きない話題を通覧する古代史エッセイ。第1章 謎解きの世界へようこそ(第一歩は飛鳥から始まる;『日本書紀』を読んでみよう;自分で見て・感じて・考える;自分なりの仮説を立てる;好きなキャラクターを探すのはいかが)第2章 常識を疑ってみる(「神道」は本当に日本人の信仰世界の根本なのか;神道の胡散臭さに気付いたらしめたもの;神社を中心に展開していく日本の文化;日本の古代は未開だったという思い込み;権威を疑ってかかる面白さ)第3章 実践!謎解きのヒント(古代史最大の未決着論争「邪馬台国」;聖徳太子の真の姿を推理する;ヤマト建国時から始まる権力の流れを追う;聖徳太子と法隆寺に秘された暗闇の歴史;継体天皇の出現が意味する最も大きな謎)第4章 日本の美に潜む謎への道(日本の美意識に気付くこと;仏像は日本美の集大成;芸能の美しさと怖ろしさ;良い本に巡り合うこと)『日本書紀』の中には、まだ謎と秘密がいっぱい眠っている!著者の古代史は、大胆な推理、緻密な分析、ユニークな視点が特徴で、多くのファンに親しまれている。本書は、古代史の入門者に向けて、著者独自の謎解きのノウハウを余すところなく解説した古代史エッセイ。内容は、◎なぜ誰もが蘇我氏の地・飛鳥を懐かしんだのか ◎『古事記』だけ読んでも古代史の謎は解けない ◎武烈天皇の非道と継体天皇の出現 ◎『日本書紀』は何のために書かれたのか? ◎纏向遺跡にも確認   Honya Club.com


JPY ¥2,420
世界史は、お金の流れで学べ!"年号を使わない"歴史入門書シリーズ第3弾。第1章 貨幣の誕生―古代オリエント・ギリシア・殷王朝(先史ー紀元前4世紀)第2章 結ばれる古代帝国―ローマ帝国・秦・漢王朝(紀元前3世紀ー3世紀)第3章 イスラームとインド洋―イスラームの誕生と隋・唐王朝(4世紀ー10世紀)第4章 進む貨幣経済―商業ルネサンスとモンゴル帝国(11世紀ー14世紀)第5章 世界をかけめぐる銀―大航海時代と明王朝(15世紀ー16世紀)第6章 覇権国家の交代―オランダ・イギリスの繁栄と大西洋革命(17・18世紀)第7章 拡大する「帝国」―産業の発展と帝国主義(19世紀)第8章 恐慌から分断へ―2つの大戦と世界恐慌(20世紀の始まりー第二次世界大戦)第9章 超大国の綱引き―冷戦下の経済(第二次世界大戦ー1980年代)第10章 一体化する世界―グローバリゼーションと経済危機(1990年代ー現代)"シリーズ累計45万部超!話題の公立高校教師You Tuber第3弾は世界史の経済史編!!古代から現代まで年号を一切使わずに、お金の流れを「主役」にしたストーリーで世界の歴史を読み解く"新感覚"の歴史入門書!学生から社会人まで必読の1冊!" 0 amount 1650 1650 N 9784815606176 Y Y Y Y JPY 20054298 仏像に会う 20054298 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=20054298 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/86/310/228.jpg ◎仏像は見るものではなく、出会うもの2014年まで奈良国立博物館の学芸部長として、現在は仏教美術の名品を所蔵する半蔵門ミュージアムの館長として、多くの仏像・神像の展示に関わってきた著者。仏教美術史の専門家として、生きた言葉で仏像の魅力を語り続けています。本書は、著者がこれまでに出会ったたくさんの仏像の中から、特に心に深く刻まれた53体を選び、その美しさを見事に切り取った仏像写真と共に紹介する仏像ガイドで "◎仏像は見るものではなく、出会うもの2014年まで奈良国立博物館の学芸部長として、現在は仏教美術の名品を所蔵する半蔵門ミュージアムの館長として、多くの仏像・神像の展示に関わってきた著者。仏教美術史の専門家として、生きた言葉で仏像の魅力を語り続けています。本書は、著者がこれまでに出会ったたくさんの仏像の中から、特に心に深く刻まれた53体を選び、その美しさを見事に切り取った仏像写真と共に紹介する仏像ガイドです。仏像にはそれぞれ、作った人、守り伝えてきた人の願いが込められています。仏像一つ一つに込められた願いや、背景にある歴史物語を知ることで、仏像との本当の出会いが訪れることでしょう。また、仏像に魅せられた写真家たちの仏像愛あふれる写真でその素晴らしさを知ることができるのも、本書の魅力です。<本書で紹介する仏像の例>【薬師寺 薬師如来】奈良時代から病気平癒の願いを聞き届けてきた、白鳳美術の最高峰【興福寺 阿修羅】子を亡くした光明皇后が作らせた、少年のような表情の八部衆【東大寺 盧舎那仏】聖武天皇が民の力を集めて建立した大仏【円成寺 大日如来】スーパーリアルに打ち込んだ、あの運慶のデビュー作【秋篠寺 伎芸天】菩薩にも見まごう「東洋のミューズ」【聖林寺 十一面観音】フェノロサ、白洲正子、和辻哲郎…あまたの美術史家や作家を虜にした優しい仏像   Honya Club.com


JPY ¥49,500
第1章 江戸から明治へ第2章 最初の彫刻家たち第3章 工部美術学校と洋風彫刻第4章 銅像・記念碑第5章 彫塑の時代第6章 仏像修理と近代彫刻通史 近代日本彫刻史概論一(田中修二)1850年前後からおよそ100年間にわたる、近代日本彫刻史を概観。本巻は幕末・明治編。江戸の職人たちが維新後、美術という概念にぶつかり、彫刻家として目覚め、日本の彫刻が作り上げられる様子を1冊に凝縮。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
この本には、日本の歴史で活やくした人物の中から、特に重要な人物をえらんでのせてあります。また、まんがでえがいてあるので、楽しく読みながら、歴史の移りかわりを学ぶこともできます。鎌倉幕府をひらいた 源頼朝平氏をたおした悲劇の英雄 源義経写実的で力強い仏像をつくった 運慶北条氏と対立した侍所の長官 和田義盛暗殺された三代将軍 源実朝鎌倉幕府をささえた尼将軍 北条政子北条氏の執権政治を確立した 北条義時鎌倉幕府をたおそうとした 後鳥羽上皇「新古今和歌集」をまとめた歌人 藤原定家「御成敗式目」を定めた名執権 北条泰時裁判制度を改め引付衆をおいた 北条時頼浄土真宗をひらいた 親鸞宋から臨済宗を伝え禅を広めた 栄西座禅に徹して曹洞宗をひらいた 道元他宗を攻撃し日蓮宗をひらいた 日蓮元の来襲(元寇)をはねのけた 北条時宗元軍と戦った九州の御家人 竹崎季長念仏をとなえて全国を歩いた 一遍随筆の傑作「徒然草」を書いた 吉田兼好建武の新政を行った 後醍醐天皇後醍醐天皇を助けて戦った 楠木正成鎌倉幕府を攻めほろぼした 新田義貞室町幕府をひらいた 足利尊氏五山制度の基礎がためをした 夢窓疎石室町幕府の最盛期をつくった足利義満義満の保護をうけ能を大成した 世阿弥はじめて沖縄を統一した 尚巴志専制政治を行い暗殺された将軍 足利義教世の中をきびしく批判した禅僧 一休政治には無関心だった八代将軍 足利義政応仁の乱の原因をつくった 日野富子応仁の乱の西軍の大将 山名宗全本願寺の勢力を強大にした蓮如日本独自の水墨画を大成した 雪舟各地の大名に連歌を教えた 宗祇   Honya Club.com


JPY ¥1,650
人気フリーアナウンサーには、人知れない、密やかな楽しみがあった―。「アナウンサーは喋る通奏低音だ」と悟った朝岡聡のリコーダーへの「書き下ろしラブレター」。第1部 僕のリコーダー人生(僕のリコーダー人生;社会人になって(も)リコーダーを楽しむ;アナウンサーは通奏低音である)第2部 笛の楽園―朝岡流リコーダー鑑賞ノススメ(「一人ぼっち」を楽しめる曲集―ヤコブ・ファン・エイク「笛の楽園」;フランス趣味は、やっぱり特別―ジャック・マルタン・オットテール「二本のリコーダーのための組曲」第一番;気心の知れた友達と仲良く旅のひととき―ヘンリー・パーセル「三本のリコーダーのためのシャコンヌヘ長調」 ほか)第3部 仏像とバッハの妙なる関係(リコーダーは仏像だ;夢のリコーダー・コレクション訪問記;僕とバッハとリコーダー ほか)人気フリーアナウンサー・朝岡聡には人知れない密やかな楽しみがあった。それが「リコーダー」。「アナウンサーは喋る通奏低音だ」と悟った朝岡のリコーダーへの書き下ろしラブレター。   Honya Club.com


JPY ¥1,815
お寺の仏像編集室/イラスト図解 お寺の仏像 新装改訂版 見わけかたがわかる本    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,320
海で大時化に遭ったりして五度の失敗、また失明といった苦しさの中日本にやってきた鑑真は、日本初めての戒律のお寺『唐招提寺』を開き、日本の仏教界を正すために活躍しました。鑑真はまた、仏像類や仏教の経典類など数多くの貴重な物を日本に持ってきました。仏教関係以外では薬です。唐で病人の救済にも当たっていた鑑真は医学にも通じ、病に倒れた光明皇太后に薬を処方しています。中世以降、日本では鑑真を医事の祖としたことが伝えられています。度重なる渡航の失敗や失明といった苦しさの中日本へやってきた鑑真は、日本で初めての戒律の寺「唐招提寺」を開き、日本の仏教界を正すために活躍した。その生涯がわかりやすく学べる学習漫画。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
この本は、絵を描くことが苦手な方でもなぞるだけで簡単に仏像の絵が描けます。仏像の絵を写すことを「写仏」といい、お経を写す「写経」と同様に心を整える修行として行われています。ぜひ、ただ無心になって仏様の姿をなぞり描きしてみてください。きっと心が癒やされて、スッキリすると思います。仏像に癒やされよう仏像の基礎知識まずは手はじめ、顔だけ仏像頭がつるんとしたお方子どもの仏像イケメン仏像渋くてすてきな仏像美人の仏像艶かしい仏像迫力満点の仏像独特なヘアスタイルの仏像動物に乗っている仏像高い冠をかぶる仏像超個性的な仏像手や足がたくさんある仏像見返り仏像ペン1本で気軽に始められる。絵を描くことが苦手な人でも、なぞるだけで簡単に仏様の姿が描ける。会いに行きたくなる、ユニークな仏様が満載。「この本の仏像に会えるところ」も紹介。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
源義経―兄に届かなかった、"牛若丸"の想い源頼朝―平氏を倒しつくった、武士による政権熊谷直実―仏道で本願をとげ、名を残した鎌倉武士源実朝―和歌に生きがいを求めた征夷大将軍藤原定家―稀代の歌人が抱え続けた、師への思い西行―未練を断てなかった世捨て人明恵上人―釈迦の戒律を守り、仏法を探究した学僧北条政子―鎌倉幕府のファーストレディ北条重時―鎌倉幕府を安定させた"言葉の人"北条時宗―2度にわたる元の脅威を退けた知将竹崎季長―「いざ鎌倉!!」九州の猛将の戦い法然―ただ念仏によって広めた信仰親鸞―人は、南無阿弥陀仏と唱えるだけで救われる道元―困難を乗り越え、仏の正法を後世に伝える日蓮―弾圧に負けず、布教を続けた不屈の精神一遍―信じる心まで捨ててこそ運慶―生きているような仏像を!時代に呼ばれた天才仏師吉田兼好―「つれづれなるままに」書かれた名随筆新田義貞―尊氏の陰にかくれた、悲劇の武将楠木正成―忠義をまっとうした、名将の最期歴史上の偉業、事件のかげには、ドラマチックな感動物語がある。人物や事件を通して歴史への興味をかき立てるノンフィクションシリーズ。本巻は源義経、北条政子、吉田兼好ら、鎌倉時代の物語を収録。   Honya Club.com


JPY ¥8,360
仏教に深く関わる文化・芸術を中心に161のテーマを掲げ、それぞれ関係する図書5437点を収録。寺院建築・庭園仏塔仏像仏教美術仏教文学仏教音楽梵寺・サンスクリット仏教をより深く知るためのテーマ解説と文献案内。本巻では、仏教のかたちを知るための161のテーマを掲げ、それぞれのテーマを解説するとともに、より深く学ぶための参考図書5437点の情報を示す。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
前半はカラーページで、モチーフ写真(写画の題材になる花の写真)を8枚、後半はモノクロページで、スケッチ見本を8枚収録。写画のページ(モチーフ写真とスケッチ見本を見ながらスケッチして色を付けるページ)も8枚収録されている。収録されている花の写真は次の通り(カッコ内は開花時期)。1.チューリップ(3月ー5月)、2.ワスレナグサ(4月ー5月)、3.カンパニュラ(5月ー6月)、4.バラ(5月ー6月、9月ー10月)、5.ユリ(5月ー8月)、6.ムクゲ(8月ー9月)、7.コスモス(8月ー9月)、8.ツバキ(10月ー3月)。「大人の塗り絵」「仏像なぞり描き」など、近年プレミアムエイジ層が新しい事に挑戦するブームがあり、読者の中には、「塗り絵はボケ予防にいい」ということで脳活に取り入れている方も多くいます。本企画は塗り絵やなぞり描きより一段階レベルアップした内容で、「自分で絵を描く」ことの重要性や絵を描くことの楽しみを推奨した内容。花の写真8枚を観ながら線画(手本つき)を描き、水彩絵具あるいは色鉛筆で彩色する方法を簡単に解説。男女ともに手軽に取り組める構成となっております。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
チャートとイラストで西洋と日本の美術史を徹底解説。ルネサンス、印象派、現代美術、浮世絵、仏像、縄文土器、古墳まで美術史の全体像を独自の視点で読み解き、図解した一冊です。第1章 西洋美術(古代の女神像;世界のざっくり建築史;ルネサンス/ロココ年表;ルネサンス;北方ルネサンス ほか)第2章 日本美術(縄文土器;土偶;古墳;埴輪;仏師 ほか)年に複数回美術館に足を運ぶ美術ファンは今や国内で1000万人以上いると言われ、日本各地で開催される展覧会の動員数は年々拡大傾向にあります。昨年から今年にかけてはゴッホやフェルメール、ダリ、ミュシャ、ルーベンス、クリムトの過去最大規模となる展覧会が開催され、日本の画家では伊藤若冲や藤田嗣治、現代美術家の草間彌生の過去最大規模の展示がありました。 美術ファンの裾野が広がる一方で、「もっと深く美術史を勉強したい」「アートの見方を知りたい」という声もよく聞きます。美術館ではそうしたニーズに応える各種イベントが開催されていますが、近年は美術研究者や専門家以外の美術関係者による「わかりやすい」「ウラ話的」なトークイベントに人気が集まっています。本書の著者ナカムラクニオ氏は、そうしたイベントに多数出演しています。特に来場者にウケが良いのは、画家の人脈や系譜などを、相関図(チャート)を作って解説することです。チャートを用いることで画家同士の師弟関係や交友関係、ライバル関係までが見えてきて、より広く深く理解できて、新たな興味が広がります。 本書は著者が作成したチャートによって、画家の名前や作品、人脈について簡単かつ総合的に知ることができる、これまでになかった美術入門書です。「画家の成分分析」などには著者独自の新たな見解が含まれています。西洋美術と日本美術の2章構成で   Honya Club.com


JPY ¥1,760
NHK「日曜美術館」司会素顔のエッセイ。井浦新の素顔に出会う書き下ろし"コラム"も収録。陶芸家・河井寛次郎―宇宙の器、器の宇宙神々を彩る美―神社の宝・名品探訪夢のムンク―傑作10選大地の画家・神田日勝―半身の馬日本画家・川合玉堂―山河よ、ふるさとよ江戸琳派の異才・鈴木其一―アメリカを魅了した"朝顔図屏風"岡倉天心―筆を持たない天才芸術家日本伝統工芸展―"手"は無限なり詩人・高村光太郎の実像―智恵子に捧げた彫刻萩原英雄―生涯、富士を彫る奈良・興福寺の国宝仏像―永遠に強く、美しく正倉院展―荘厳なる天平の祈り本阿弥光悦―日本最強のマルチアーティスト写真家・植田正治―写真する幸せ−UEDA‐CHOの秘密版画家・川瀬巴水―郷愁に染まる風景彫刻家・朝倉文夫―アートの旅に出かけよう!朝倉彫塑館画鬼と呼ばれた絵師・河鍋暁斎―弟子・コンドルが見た暁斎影絵作家・藤城清治―八十九歳の挑戦「風の又三郎」歴史・美術・日本の手仕事を心から愛する井浦新が、NHK「日曜美術館」での感動体験から人生観までを語ったエッセイ集。井浦新の素顔に出会える、書き下ろしのコラムも収録した。   Honya Club.com


JPY ¥7,480
本事典は、仏教考古学で用いられている基本用語、専門用語を主対象とする。日本を中心に、さらに朝鮮半島、中国、東南アジア、インドを範囲として項目をとりあげ、できるだけ簡潔・平易に解説した。仏教、釈迦の遺跡をはじめ、寺院、仏像、仏典、仏具、墳墓などに関する項目および日本を中心とする遺跡を詳細に解説。総項目760を厳選し、最前線の研究者によって執筆された、初の本格的な仏教考古学の事典。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
この本は、世界中に点在する、戦争、迫害、破壊、災害、虐殺、社会差別などの人類の悲しみの現場と対峙する「ダークツーリズム」のガイドブックです。誰もが知る有名な場所からマイナーな場所まで、36ヵ所のスポットを選び、見どころやモデルプランなどの旅行情報を掲載しました。また、その場所にまつわる基礎的な歴史解説をしていますので、読み物としても楽しめるようになっています。ナチスドイツ時代の悲劇を伝える、死の収容所―アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所/ポーランド600万人が眠る、花の都の巨大地下納骨堂―カタコンブ・ド・パリ/フランス栄華を極めたモーターシティーの夢の跡―デトロイト/アメリカポル・ポト政権による門外不出の大量処刑場―キリング・フィールド/カンボジア明治日本が世界に誇った海底炭鉱―端島(軍艦島)/日本誰もが認める東西冷戦の象徴―ベルリンの壁/ドイツナチスによって、たった一日で消された村―オラドゥール=シュル=グラヌ/フランス要塞、そして捕虜収容所となった未完の砦―フォート・ジェファーソン/アメリカ破壊された砂漠の遺跡―バーミヤンの大仏像跡/アフガニスタンあの日起こった、テロを忘れないために―911メモリアルミュージアム/アメリカ〔ほか〕世界中に点在する、戦争、迫害、破壊、災害、虐殺、社会差別などの人類の悲しみの現場と対峙する「ダークツーリズム」のガイドブック。歴史からガイド情報までを網羅した1冊。データ:2016年4月現在。   Honya Club.com


JPY ¥847
仏の世界は、摩訶不思議!空海、日蓮、役行者――その傑出した法力の秘密とは?仏教界のスター列伝、仏像の種類、真言など、仏教が驚くほどわかるようになる本。◇大天才・空海が修した「虚空蔵求聞持法」とは◇法然登場! すべてを捨てて"民衆のなか"へ◇「観音さまのお墨付き」で肉食妻帯に踏み切った親鸞◇なぜ、日蓮はこれほどまでに"熱い"のか◇神変大菩薩・役小角が用いた「孔雀明王の秘法」◇鬼に変身した比叡山のカリスマ・元三大師◇人はなぜ「秘仏」に惹かれるのか◇霊能力がついてしまう「真言」とは?◇なぜ菩薩は、如来と違ってオシャレなのか◇どんなダメな人も救ってくれる"奇特な仏"とは?◇「受験生が絶対、味方につけたい」菩薩   Honya Club.com


JPY ¥1,320
無敵の不動明王、シブい伊舎那天、キュートな焔魔天…イカしたキャラの御仏たちが大集合!!ベストセラー『へんないきもの』の著者が放つエンタメ仏教本。深沙大将―私は三蔵法師を六回殺しました普賢菩薩―慈悲と美貌のはざまで文殊菩薩―超次元的・仏法バトル帝釈天―スキャンダラスな大軍神阿修羅―正義について、話してみよう蛤蜊観音―意表をつく仏教の妖精卯神将―頭がかわゆいほとけ戦隊阿弥陀如来―十万億土を超高速飛行大日如来―仏教宇宙のビッグ・バン伊舎那天―ほとけの渋さ、ここにあり〔ほか〕無敵の不動明王、シブい伊舎那天、キュートな焔魔天など、イカしたキャラの御仏たちが大集合。仏像がもっと楽しめる、ベストセラー「へんないきもの」の著者が放つエンタメ仏教本。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
全国で有数の優れた仏像のある滋賀県は「ほとけの国」と言われ、日本仏教の聖地でもある。十の探訪ルートの中の「湖南観音の道」「湖北観音の道」をまとめて「近江観音の道」として、分かりやすく解説。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,210
永久保存版!真言密教を代表する仏像の美。仏教の奥深さを実感する宿坊の密教体験。奥之院・壇上伽藍の二大聖地と金剛峯寺を詳細解説。金堂・根本大塔、金剛峯寺・霊宝館、特典付き!第1章 天空のワンダーランド高野山に行こう!(これだけは押えておきたい!高野山の基本知識を知る;密教の聖地高野山 空海が見た夢;高野山の総門、大門から出発;高野山全体地図;壇上伽藍の歩き方 ほか)第2章 宿坊に泊まる本当の高野山に触れる旅(ようこそ、宿坊の世界へ仏教の楽しさを実感する旅 宿坊に泊まるとこんなに楽しい!;一乗院―本格的な朝勤行と山内屈指の精進料理;金剛三昧院―かつて一大伽藍を造営した伝統と格式のお寺;恵光院―迫力の密教を実感できる毘沙門堂の護摩祈祷;不動院―自然豊かな高野山の四季を味う静かな時間 ほか)2015年に開創1200年を迎えた高野山。空海(弘法大師)によって開かれた天空の都市は、今も多くの人々の信仰を集めています。高野山全体が大きなお寺であるという事実。そこに広がる修行の現場。そこには私たちの現実と隣り合わせの、不思議な世界が展開してるのです。この本では大師が眠る「奥之院・御廟」と、密教の修行道場である「壇上伽藍」、高野山全体の宗務を司る「総本山金剛峯寺」の完全ガイドを掲載。神仏の写真に定評がある写真家のKankan氏による撮影で、根本大塔の主尊・胎蔵界大日如来をはじめ、金堂を護る仏様、中門を護る仏様、塔頭寺院のご本尊などの迫力ある写真を多数収録。信仰の地である高野山の魅力にも迫ります。また、宿坊はどの観光地でも感じられない、密教体験ができる場所。仏教の楽しさを実感する旅をすることができます。日帰りの観光では感じられない、宿坊に泊まっての高野山体験を詳しく解説します。さらに、書籍では初めての試みであ   Honya Club.com


JPY ¥713
風景の中に、突然、ウルトラマンより大きな仏像が現れたら…。日本各地に点在する巨大仏。その唐突かつマヌケな景色(マヌ景)を味わうため、牛久大仏、釜石大観音など、"四十メートル以上"の巨大仏を探しては、いたってまじめに日本を巡る。巨大仏のある風景を見ると、なぜ胸が騒ぐのか。日本風景についても論じた、怪笑紀行エッセイ。牛久大仏・茨城淡路島世界平和大観音・兵庫北海道大観音・北海道加賀大観音・石川高崎白衣大観音・群馬九州巨大仏旅行・長崎・福岡(長崎西海七つ釜聖観音・久留米救世慈母大観音・篠栗南蔵院釈迦涅槃像)会津慈母大観音・福島東京湾観音・千葉釜石大観音・岩手親鸞聖人大立像・新潟仙台大観音・宮城太陽の塔・大阪最後の巨大仏めぐり・静岡・香川   Honya Club.com


JPY ¥1,760
視聴者から寄せられた1400通あまりのお便りやメールで綴る「心の仏像」。有名仏から野の仏まで100仏をご紹介。(本書所収・50仏)闘病生活を支えてくれた阿弥陀像、失恋のカウンセラーになった観音さま、山あいのお寺で見つけた笑顔のお地蔵さんなど、仏像との感動の出会いの数々。また、如来、菩薩、明王・天、高僧像の意味や違いも優しくわかる。読めば、きっと仏像に会いに行きたくなる。第1部 すべてを受け入れてくれる如来像(釈迦三尊像―法隆寺(奈良県);釈迦如来坐像(飛鳥大仏)―飛鳥寺(奈良県) ほか)第2部 人間を叱咤激励する天部・明王像(阿修羅像―興福寺(奈良県);四天王立像―東大寺(奈良県) ほか)第3部 日本の地域、歴史を語る仏像(徳一菩薩像―勝常寺(福島県);薬師如来坐像―天台寺(岩手県) ほか)第4部 日本人の神々―神仏習合(蔵王権現立像―三佛寺(鳥取県);蔵王権現像―金峯山寺(奈良県) ほか)NHKの同名番組を書籍化。国宝から野仏までを、視聴者のお便りや著名人のコメントで紹介。100の仏像から、日本人の「心のふるさと」が見えてくる。本巻は如来/天部/神仏習合編。仏像の所蔵先データも収録。   Honya Club.com


JPY ¥858
日本美術といえば仏像、絵画、建築、庭園、茶。京都という「美術館」を名所編、分野編、人物編に分けて案内しよう。金閣寺や龍安寺の「美の構造」もわかる。第1章 美の名所(金閣寺―輝く京都の名所ナンバーワン;清水寺―「視覚」を楽しむエンターテインメント;桂離宮―計算しつくされた美の教科書 ほか)第2章 美術の作品(仏像―主役、脇役、それぞれのキャラクター;絵画―紅葉、虎を描いた障壁画;建築―屋根は顔、窓は額縁の役割をする ほか)第3章 芸術家たち(尾形光琳(絵画、工芸)―「琳派」は京都の美のキーワード;小堀遠州(茶、庭)―「きれい寂び」の美学;本阿弥光悦(書、工芸)―デザイン、工芸の元祖 ほか)京都という「美術館」を金閣寺や龍安寺などの名所編、仏像、絵画などの分野編、尾形光琳、千利休などの人物編に分けて案内する日本美術の入門書。代表的な仏像や絵画、庭園の鑑賞法がわかる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
玄奘三蔵の名は知らなくとも、親しみをこめていう「三蔵法師」の呼び名は皆が知っている。同様に、彼の翻訳経典が何れかを知らなくとも、玄奘訳『般若心経(摩訶般若波羅蜜多心経)』は、今日にも大変親しまれている。インド的思惟にもとづく「空」と中国的思惟による「有」との離隔をつなぐことも、玄奘三蔵の西域求法の目法であった。1 玄奘の時代と仏教(具象と抽象(中国的な思惟とインド的な思惟);仏像の出現―抽象から具象へ(1);経本崇拝―抽象から具象へ(2);「法舎利」―抽象から具象へ(3))2 唐代にいたる仏教の受容と変遷(インドから中国へ―中国仏教の展開;唐代の西域情勢と異民族・異宗教)3 玄奘伝(おいたち;旅立ち;西域への旅;インド;釈尊の故郷;ナーランダー;東インドから南インドへの旅;帰路;帰朝)その生涯をかけた願いや祈りが伝えられ,継承されるのは,理想に懐く熱い思いの如何かもしれない。玄奘三蔵の生涯は,忘れかけていた情熱やロマンを現代に蘇らせる。玄奘三蔵の名は知らなくとも,親しみをこめていう「三蔵法師」の呼び名は皆が知っている。彼の翻訳経典が何かを知らなくとも,玄奘訳『般若心経(摩訶般若波羅蜜多心経)』は,今日にも大変親しまれている。インド的思惟にもとづく「空」と中国的思惟による「有」との離隔をつなぐことも,玄奘三蔵の西域求法の目的であった。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
伝説の仏像本、完全版!どんな仏像に出会ったときにも、おがむときにも、この本をそばに。ひみつその1 仏像たちにもソシキがある!ひみつその2 仏像にもやわらかいのとカタイのがいる!ひみつその3 仏像もやせたり太ったりする!ひみつその4 仏像の中には何かがある!ひみつその5 仏像ソシキのまわりにも誰かいる!ひみつその6 仏像の着物にはソデがない!ひみつその7 仏像の眼は光る!ひみつその8 仏像の色はイロイロ!ひみつその9 仏像は国際派!ひみつその10 仏像をつくるブッシのひみつ!どんな仏像に出会ったときにも、おがむときにも、この本をそばに。仏像はやせたり太ったりする! 仏像たちにもソシキがあった!?日本だけにうまれた、つくるヒト、ブッシのひみつ!累計13万部。新たな「ひみつ」を加えた伝説の仏像本、完全版です。この本は「伝説の仏像本」になるだろう。いままで、誰もがする、してしまうような本作りをしなかった。それがこの本の画期的なところになった。――南伸坊さん(朝日新聞書評)これでスッキリ! 仏像早覚え最強マニュアル。いくたあまたの仏像解説書では身につかなかった基礎知識が、スンナリと身体に入ってゆくのだ。<最強の仏像本>と、私は呼びたい。――柴門ふみさん(週刊文春書評)名前も知らない、初めて見る仏像でも、それを観察し、考えるための手がかりが、自分の中にできる。ほんとうの「わかる」へと導いてくれる本。仏像から始まって、仏教、日本文化、そして人間へ。いつの間にか広く、遠くまでを見晴らせる、展望台へと導いてくれる。――橋本麻里さんこの本では、仏像のひみつの基本中の基本からお話をはじめて、やがてだんだんと、仏像の世界の奥深いところや、仏像のまわりにひろがる霧みたいな中にも、ふみこんでみたいと思いま   Honya Club.com


JPY ¥1,540
切り絵で巡る世界の名所と旧跡。美しく生まれ変わった東京駅、旅情あふれる妻籠宿、ベニスのゴンドラなどの誰もが知る有名な風景から、京都の個性的な仏像、各地の魅力的な民芸品や名産品など、多様に揃えました。大好評にお応えして第3弾の登場です。カッター1本で切れる!そのまま切れる型絵付き。切り絵で巡る世界の名所と旧跡「切り絵」を切って、世界を旅する切り絵ギャラリー切り絵の切り方切り絵の貼り方色紙で色つけ絵の具で色つけコピーして使う道具の紹介そのまま切れる型絵コピーして使える型絵日本と海外の名所と旧跡をテーマとした切り絵作品を収録。美しく生まれ変わった東京駅などの誰もが知る有名な風景から、各地の魅力的な民芸品や名産品など、多様に揃えた。本文に切り取れる型絵を含む。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
研究者が案内するアンコール・ワット。「ここを見てほしい」「こんなことを考えながら歩いてほしい」アンコール遺跡を何倍を楽しむ本。アンコール王朝史の解明碑文・王朝年代記が語る歴史の実相遺跡に残る痕跡が語る遺跡の悲鳴を聴く土を読む―バンテアイ・クデイ寺院跡の発掘調査から遺跡の図面を読み解く仏像埋納坑を読むアンコール・ワットの建築技術と修復石を読む―アンコール・ワット西参道からアンコール王朝と陶器ヨーロッパからアンコールを読む『真臘風土記』を読む宇宙観を読むバイヨン様式の観世音菩薩像を読むアンコール遺跡と地域社会マス・ツーリズムとエコ・ツーリズム「アンコール・ワットに出かけるならここを見てほしい」「こんなことを考えながら歩いてほしい」と研究者が案内。遺跡に残る色々な痕跡、埋納仏像発見顛末記など、アンコール遺跡を何倍も楽しむための贅沢な本。   Honya Club.com


JPY ¥1,210
手痛い失恋、家族との確執、そして性の揺らぎを抱えながら、孤独な日々を過ごしていた著者。そこから救い出してくれたのは、パチンコ中毒の住職と、「トリケラ」という源氏名のオカマバー店員だった。日夜お寺と新宿二丁目で、人生について語ったり、誰が一番エロい仏像を見つけられるか競争したり、知らない子どもの剣道の試合で号泣したりしながら、笑えない過去を笑い話に変えていく。切なくて、猥雑で、少しだけ元気をくれる。人生のどん底から、夢に向かって踏み出すまでを描いた、まさかの実話。私、トリケラと申します未来につながるフェラチオみんなちがって、みんないい湧き水飲みすぎですよ死にたい二人のライディーンおまえも俺も日本代表だセクシーなの?キュートなの?お部屋探しはパイパンで世界で一番エロい仏像坊主とオカマと三国志「空!」と叫ぶ男これがオカマの家族ゲーム住職、最後のギャンブル史上最悪のお遍路さん父は鬼、祖父は千人殺し『ノルウェイの森』はエロ本ですさよならフェラチオ生きとし生ける物へもはや僕は人間じゃない俺に明るい未来なんてあるのかな――。ドラマ化で話題、『死にたい夜にかぎって』のその後を描いた待望のエッセイ。手痛い失恋、家族との確執、そして自らに起きた性の揺らぎを抱えながら、人生の暗黒期を過ごしていた著者。孤独の中から救い出してくれたのは、パチンコ中毒のお坊さんと、「トリケラ」という源氏名のオカマバー店員だった。誰が一番エロい仏像を見つけられるか競争したり、連絡が取れなくなった知人のLINEに天丼のスタンプを100個送ったり、知らない子どもの剣道の試合で号泣したりしながら、辛い過去を笑い話に変えていく日々。『死にたい夜にかぎって』から1年。人生のどん底を「なんとなく」乗り越え、夢を叶えるまでを描いた実話。   Honya Club.com


JPY ¥693
仏像に恋をして十数年。たくさんの仏像を見るために全国各地のお寺を巡った人気イラストレーターが、今までに見た中でも特におすすめの仏像を厳選。誰もが絶賛する国宝から、ちょっと変わった面白いものまで、ぜひ一度は見てほしい仏像を紹介します。基礎知識の解説つきで、鑑賞旅行のお供にもぴったり。この本を片手に「自分の好きな仏像」を探す旅に出かけましょう!第1章 仏像の基礎知識(仏像にはモデルがあった釈迦の一生;意外と知らない仏像誕生の秘密そもそも仏像って何? ほか)第2章 独特な姿の仏像(アフロ仏像;腕に蛇、首にドクロでかっこいい仏像 ほか)第3章 独特なポーズの仏像(みかえり仏像;顔から顔が出ている仏像 ほか)第4章 独特な表情の仏像(鼻の下が伸びている仏像;パッチリおめめの仏像 ほか)第5章 美しい、かわいい仏像(日本一のイケメン仏像;美少年仏像 ほか)みかえり仏像にアフロ仏像、モデル体型、色白美人……。仏像大好きイラストレーターが、独自の視点で日本の仏像の魅力をご紹介! 初心者にもわかりやすい基礎知識の解説も。この一冊で仏像の面白さが堪能できる!■p52のイラストに誤りがありました。読者のみなさまにはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。正しい表記は、以下のページよりご覧ください。http://book-sp.kodansha.co.jp/pdf/20141204 1.pdf   Honya Club.com


JPY ¥968
簡単!楽しい!ペン1本で始められる。初級と上級、レベル別で進められるから安心。仏像の解説つき!仏さまのご利益もよくわかる。その1 「如来」を写そう(釈迦如来;阿弥陀如来 ほか)その2 「菩薩」を写そう(観音菩薩;弥勒菩薩 ほか)その3 「明王」を写そう(不動明王;軍荼利明王 ほか)その4 「天」を写そう(梵天;帝釈天 ほか)仏像イラストをなぞるだけの、簡単「写仏」。それぞれの仏像についても解説しているので、知識がなくても取り組みやすい。なぞって気持ちを切り替える、初心者のための写仏入門書。書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
仏教の教えが図でわかる!お寺でも教えてくれない仏教の基礎知識をズバリ解説。第1章 日本人にとって仏教って何だろう?―宗教音痴の日本人へ宗教を知ることは世界の常識だ第2章 お坊さんでなくてもわかる仏教の教え―釈尊の生涯から生まれた仏教のエッセンスを知ろう第3章 こんなに種類がある仏教の宗派―歴史とともに変化した仏教の流れを読み解く第4章 仏教を伝えた個性的な人たち―釈尊の弟子や僧侶たちのひと味変わった生涯を読む第5章 読んでみると意外とおもしろいお経―お葬式の時に眠気を誘うお経にもいろいろなエピソードがある第6章 私たちの身近にある仏教―お葬式だけが仏教ではない日本文化と仏教の関係を見る第7章 これがわかれば仏像鑑賞が楽しくなる―どれも同じように見えた仏像のポイントをズバリ解説『なむあみだぶつ』とはどんな意味か。一般人にはなかなか違いがわからない各宗派の特徴とは。お寺でも教えてくれない仏教の基礎知識を、図解を交えてズバリ解説。混迷の時代を生きる知恵を仏教に学ぶ本。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
この本は、これまでに知られてこなかった、ベトナム仏教古寺と、その仏教美術とを、わが国に、紹介したものである。第1章 ベトナムの古寺と仏像第2章 ベトナム最古の古寺第3章 李朝の古寺と美術第4章 陳朝の仏塔と古寺第5章 黎明の古寺と美術第6章 阮朝の古寺と仏像これまでに知られてこなかったベトナム仏教古寺と、その仏教美術とを日本に紹介する入門書。ベトナム仏教美術の傑作を指摘し、代表的なベトナム古刹を李朝から阮朝まで時代順に語った1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
身近なことから前世のことまで!スピリチュアルコミックエッセイ。独り立ちするまでのこと(仏像を持ち歩く;スーツを着た弁天さまとお不動さまに面接されるの巻 ほか)ねねさんの家族と不思議(父とお稲荷さんと先祖供養;願いを叶えてくれた聖天さま ほか)ねねさんと神社仏閣(出雲と後ろの巫女さん;ご神木 ほか)呼ばれる場所と過去生と(修学旅行と特攻隊;琉球の巫女たち)そこかしこに"神さま"はいるんです! 小さい頃から不思議なものを視たり、感じたりしてきたねねさん。でもそれはみんなもそうで、特別なことだとは思ってませんでした。しかし、本作では自らの霊能力を受け入れ、視えない世界にさらに踏み込んでいきます。身近な不思議やためになる話はもちろんですが、今回は迷子の霊たちを浄化させたり、自分自身の前世のカルマをも解決させるべく奮闘します。身近な話題から高次元の神さまのことまで、視えない世界の不思議を紐解く、ねねさんのスピリチュアル生活第2弾! <目次> 1章 独り立ちするまでのこと2章 ねねさんの家族と不思議 3章 ねねさんと神社仏閣4章 呼ばれる場所と過去生と   Honya Club.com


JPY ¥6,270
日本文化の美しさを教えてくれた、語り部・白洲正子の全貌を明らかにする初の全集。本巻では、美しい仏像への思慕に満ちた「十一面観音像巡礼」、31文字から華やかな宮廷文化が現れる「私の百人一首」を収載。   Honya Club.com


JPY ¥1,834
浮世絵から日本画、洋画、仏像まで、和田彩花があなたを日本再発見の旅へと誘います!「乙女の絵画案内」(PHP新書)に続く美術書第2弾!!『和田彩花の浮世絵聖地巡礼』スナップ写真も56ページ分掲載!!第1章 江戸のカワイイ(『雪中相合傘』鈴木春信;『ポッペンを吹く娘』喜多川歌麿 ほか)第2章 日本を愉しむ(『洛中洛外図屏風舟木本』;『冨嶽三十六景甲州三嶌越』葛飾北斎 ほか)第3章 夢の国ニッポン(『ラ・ジャポネーズ』クロード・モネ;『花咲く梅の木』ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ)第4章 日本の素敵な先駆者たち(『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』東洲斎写楽;『小春』竹久夢二 ほか)PHP新書から発売された美術書「乙女の絵画案内」に続く美術書第2弾。和田彩花が、浮世絵から日本画、洋画、仏像まで、彼女の視点で解説する。「和田彩花の浮世絵聖地巡礼」スナップ写真も56ページ分掲載。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
穏やかな、あるいは荒々しい神秘的な仏像の数々。なぜ、見る者の心を落ち着かせるのか。西洋美術にも造詣が深い著者が、仏像に祈りを込めてきた日本人の心象風景も踏まえ紹介する珠玉のガイドブック。最高水準の仏像を一挙公開!この世を救う聖徳太子の像―法隆寺夢殿『救世観音』像東京にある7世紀の釈迦像―深大寺『釈迦如来』像輝ける薬師寺の聖観音―薬師寺東院堂『聖観世音菩薩』像厳かな當麻寺の四天王―當麻寺金堂『増長天』像語りかける白鳳の維摩像―法隆寺五重塔『維摩居士』坐像あどけない奈良の少年の像―興福寺国宝館『沙羯羅』立像日本のみほとけのお姿―興福寺国宝館『須菩提』立像荘厳なる東大寺の中心観音―東大寺法華堂『不空羂索観音』像天照・月読が、日光・月光菩薩―東大寺法華堂『日光菩薩』『月光菩薩』像千本の手を広げる天平の代表仏―葛井寺『千手観世音菩薩』坐像〔ほか〕穏やかな、あるいは荒々しい神秘的な仏像の数々。なぜ、見る者の心を落ち着かせるのか。日本全国の最高水準の仏像を一挙公開!西洋美術にも造詣が深い著者が、仏像に祈りを込めてきた日本人の心象風景も踏まえ紹介する珠玉のガイドブック。見る人に感動を与える美仏の数々浄楽寺『不動明王』(神奈川)――力強く攻撃的な「醜さ」の理由とは?新薬師寺『迷企羅』(奈良)――仏教が卑しいとする「怒り」をなぜ現している?興福寺『維摩居士』(奈良)――病に侵された僧侶の姿は何を伝えているのか?願成就院『毘沙門天』(静岡)――仏像はそれぞれの土地との深い関係がある三十三間堂『摩和羅女』(京都)――世界で最も秀逸な女性像は痩せた老女である永観堂『阿弥陀如来』(京都)――仏師が伝えようとした仏教の教えを読み解く熊野神社『成島毘沙門天』(岩手)――日本一巨大な毘沙門天は坂上田村麻呂!?   Honya Club.com


JPY ¥2,200
特集 京の四季特集 京の自然洛中洛東洛北洛西洛南京都の史跡、歴史的建造物、庭園、世界遺産、自然、祭りなど全50カ所を掲載。ページをめくりながら、京都を歩いている気分になれる本です。トラベルガイドや情報誌では紹介されない各史跡名所の奥行きにスポットをあてています。 著者の辻本洋太朗氏は、京都、奈良・万葉、信州、東海、中国・四国地方などのスケッチ紀行で著名な京都在住の水彩画家。穏やかで明るく優しい風景画と、各所の歴史、風土、自然に触れた深みのある文章で、京都の魅力を私たちに存分に伝えてくれます。全文に英訳併記、巻末にポストカード付。京都の旅・観光、散策のおみやげ、海外のお友達へのプレゼントとして楽しんでいただけます。目次【特集】京の四季、京の自然【洛中】 京都御苑と大文字、相国寺、高瀬川一之船入、鴨川と納涼床、先斗町、錦市場、二条城・東大手門、北野天満宮、大徳寺 芳春院への小径、金閣寺、妙心寺、仁和寺、東本願寺、東寺【洛東】 東福寺・通天橋、清水寺、三年坂、八坂の塔、ねゝの道、南座・顔見世興行、祗園新橋の桜、知恩院、南禅寺、法然院、銀閣寺【洛北】 植物園から望む比叡山、社家町、大原三千院・往生極楽院、大原の秋、雪の寂光院、北山杉の郷【洛西】 天龍寺、嵐山渡月橋、嵯峨竹林、祇王寺、落柿舎、化野念仏寺、嵯峨鳥居本、嵯峨野の春、大覚寺・大沢池、神護寺、保津川下り、桂離宮【洛南】 伏見稲荷神社参道、伏見酒蔵と運河、醍醐寺・桜の馬場、平等院、宇治茶の郷【コラム】京の町角、京の庭園・仏像、京の祭、京の雅紙の本は、Cutout(Picture)2枚、Postcard 4枚つき   Honya Club.com


JPY ¥1,760
あの"幻"のコンセプトアート本の改訂版。圧倒的世界観&画力、再び。"あの "幻" のコンセプトアート本が帰ってきた!?圧倒的世界観&画力。コンセプトアートのスペシャリスト INEI のアート集、装い新たに。作品のビジュアル面でのコンセプトをアート(イラスト等)として表現したものがコンセプトアートです。その日本における "先駆け" とも言える INEI のアート集である『The Art of INEI コンセプトアート』が装いを新たに「改」として帰ってきました。アート集、画集としてのみならず、メイキングやインタビューを通して、その制作の世界に触れてください。イラストレーター、アーティスト、クリエーター、アニメーター、デザイナー、ゲームファン、映像ファン.. すべての方におすすめする渾身の1冊です。特別付録:ダウンロードコンテンツ(チュートリアルビデオ、オリジナルPSDデータ、Photoshopブラシセット)も準備中!★参加アーティスト(敬称略、順不同)富安 健一郎、上野 拡覚、佐々木 稔、田島 光二、北田 栄二" 0 amount 3300 3300 N 9784862464439 Y Y Y Y JPY 19730904 5人の8 関ジャニ∞ 19730904 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=19730904 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/88/469/980.jpg メンバーの「偽らざる本音」を「知られざるエピソード」と共に初公開!果たして今後の彼らの活動は…?彼らを舞台裏で支える側近スタッフだけが知る"真実"を独占収録!!関ジャニ∞の"今"、そして"これから"の関ジャニ∞―プロローグ1 錦戸亮2 村上信五3 横山裕4 丸山隆平5 大倉忠義6 安田章大エピローグ メンバーの「偽らざる本音」を「知られざるエピソード」と共に初公開!果たして今後の彼らの活動は…?彼らを舞台裏で支える側近スタッフだけが知る"真実"を独占収録!!関ジャニ∞の"今"、そして"これから"の関ジャニ∞―プロローグ1 錦戸亮2 村上信五3 横山裕4 丸山隆平5 大倉忠義6 安田章大エピローグ 0 amount 1540 1540 N 9784884699802 Y Y Y Y JPY 19731749 DVD>正倉院宝物DVD選集 19731749 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=19731749 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/02/331/848.jpg DVD>正倉院宝物DVD選集 DVD>正倉院宝物DVD選集 0 amount 16500 16500 N 9784023318489 Y Y Y Y JPY 19731811 国宝ロストワールド 19731811 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=19731811 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/09/388/722.jpg 明治・大正・昭和に撮影された全33枚の国宝写真。土門拳、入江泰吉、小川晴暘ら21人の写真家たちの名作で綴る!日光東照宮唐門(横山松三郎)法隆寺夢殿(横山松三郎)東大寺大仏(横山松三郎)名古屋城天守(横山松三郎)長谷の大仏(フェリーチェ・ベアト)平等院(三枝守富)東大寺大仏殿(日下部金兵衛)知恩院三門(アドルフォ・ファルサーリ)法隆寺金堂釈迦三尊像(小川一眞)興福寺東金堂集合仏像(小川一眞)〔ほか〕 "明治・大正・昭和に撮影された全33枚の国宝写真。土門拳、入江泰吉、小川晴暘ら21人の写真家たちの名作で綴る!日光東照宮唐門(横山松三郎)法隆寺夢殿(横山松三郎)東大寺大仏(横山松三郎)名古屋城天守(横山松三郎)長谷の大仏(フェリーチェ・ベアト)平等院(三枝守富)東大寺大仏殿(日下部金兵衛)知恩院三門(アドルフォ・ファルサーリ)法隆寺金堂釈迦三尊像(小川一眞)興福寺東金堂集合仏像(小川一眞)〔ほか〕名写真家たちが捉えていた今はなき国宝の姿 明治5年、新政府による文化財調査、いわゆる「壬申検査」を機に、様々な機会に撮影されてきた国宝の写真。昭和に入ってからは、多くの著名写真家たちも、作品の被写体として国宝を数多く撮   Honya Club.com


JPY ¥748
日本の仏像を、手持ちのペン1本ですべて「なぞり描き」。絵が苦手な人でも簡単に始めることができる。仏さまのいわれや、ご利益についても解説。一部書き込み式。取り外せる「心やすらぐブッダの言葉」付き。   Honya Club.com