JPY ¥2,051
著:村上孝夫 出版社:金港堂出版部 ページ数:272 提供開始日:2013/08/09 タグ:趣味・実用 教養・カルチャー タイトルID:EB-174273 キーワード:蔵王の花ザオウノハナ村上孝夫ムラカミタカオ蔵王の花ザオウノハナ村上孝夫ムラカミタカオ A000153289 ※当ストアの商品は、アプリでは購入できません。  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥11,096
静岡抹茶と加賀棒ほうじ茶ジェラートセット。各6個。 産地茶問屋だから出来る『ハイグレード』の原料茶を使用。 良質なミルクは、蔵王山麓の新鮮な空気と水によってリラックスさせしながらのんびりと育っている牛たちから生まれます。 抹茶の豊かな香りと柔らかなほろ苦さが絶妙に交わった美味しさ。 こだわりの焙煎「加賀棒ほうじ茶」を使用。 食べ応えのある1個/120ml入り。 冷凍便でのお届けです。発泡スチロールに入れて発送いたします。  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

ロープウェイ山上駅から徒歩5分、世界遺産蔵王堂へも近く、「銅の鳥居」前という吉野観光の拠点として最適の場所にございます。花屋名物「吉宝鍋」をご賞味下さい。  じゃらんnet

全8室のお宿。温かいおもてなしをモットーに、お一人様にも安心してご旅行頂けます。世界遺産・蔵王堂まで徒歩5分、吉水神社へは徒歩3分。四季折々を楽しみながら吉野山を散策するのに大変便利なお宿です♪  じゃらんnet

JPY ¥1,068
斑鳩法隆寺に藤ノ木古墳、飛鳥の石舞台と高松塚古墳、花の吉野の蔵王堂、大和三山の山ノ辺の道、郡山高田の城下町、剣聖の里柳生など、大和路のあちこちを、女ひとり颯爽と歩く旅。  セブンネットショッピング

JPY ¥7,090
【商品の特徴】 奈良県産ヒノヒカリの中でも、さらに高品質で希少価値の高い吉野産ヒノヒカリです。吉野地方のシンボルである金峯山寺蔵王堂の本尊 金剛蔵王権現像(ごんげんぞう)から“ごんげんらいす”と名付けられました。店主自ら足を運ぶ契約農家で丹精込めて作られた「減農薬」「特別栽培米」をぜひご賞味ください。  【内 容】吉野大峯ごんげんらいす(奈良県産ヒノヒカリ)精白米10kg  ※ご注文承り後、精米致します。古代米(黒米)100g  【製造者】水本米穀店 【生産地域】奈良県吉野町  ※メーカー直送品につき、他の商品との同梱は出来ません。 同一商品の複数注文時は同梱可能です。 ※次の地域は追加送料が発生します。 沖縄県=2,000円(税込)  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥885
●金峯山寺蔵王堂をはじめとする世界遺産登録が一過性のブームで終わることなく、今も吉野に多くの人が訪れるのはなぜなのか? 最盛期に比べ関わる人が少なくなった吉野林業。吉野杉や吉野檜のブランドをどのように守り、次につなげているのか? ●「自分たちで自分たちのまちの図書ライブラリーをつくってみよう」「ホンモノの人形劇で自分たちのまちの歴史を子どもたちに伝えたよう」という超元気なお母さんたちも紹介。 ●少子高齢化、人口減がつづくなかで「木のまち」であることを宣言し、地域を活性化する様々な取り組みを紹介!  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥902
●金峯山寺蔵王堂をはじめとする世界遺産登録が一過性のブームで終わることなく、今も吉野に多くの人が訪れるのはなぜなのか? 最盛期に比べ関わる人が少なくなった吉野林業。吉野杉や吉野檜のブランドをどのように守り、次につなげているのか? ●「自分たちで自分たちのまちの図書ライブラリーをつくってみよう」「ホンモノの人形劇で自分たちのまちの歴史を子どもたちに伝えたよう」という超元気なお母さんたちも紹介。 ●少子高齢化、人口減がつづくなかで「木のまち」であることを宣言し、地域を活性化する様々な取り組みを紹介!  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,750
数々の世界遺産単独公演を成功させてきた和楽器ユニット「AUN J クラシック・オーケストラ」が、「森」をテーマに、多様性を意識した新アルバムリリース! H ZETTRIO と女性ボーカリストが参加した豪華ボーナストラック収録! 「森」の持つ様々な顔をテーマに、メンバー全員が1曲づつ作曲した7曲に、2019年世界遺産宗像大社 (福岡県)、金峯山寺蔵王堂 (奈良県)にて、奉納ライブを共演したH ZETT M が書き下ろし、H ZETTRIO とAUN J 全員が演奏に参加した楽曲「FOREST」、2015年マドリード国際映画祭・外国語ドキュメンタリー部門最優秀作品賞他二冠のドキュメンタリー映画「うみやまあひだ~伊勢神宮の森から響くメッセージ~」エンディングテーマ曲「GIFT」を、コンサート、テレビでも活躍中の女性ボーカリスト (3月中旬発表予定) が作詞、歌入れされた1曲を加え、計9曲を収録。ジャケットデザインは、障がい者アートの「パラリンアート」の中から、志方弥公さんの「夢のなる木」。  CD&DVD NEOWING

JPY ¥1,496
自然美と人の生業の融合した「幽玄の世界」に、風景写真の第一人者が迫る! 日本人なら一生に一度は見ておきたい、時代を超えて受け継がれてきた「絶景」を厳選して紹介。 出羽立石寺・松島の戻り松・土佐室戸岬・吉野の山桜・近江三井寺 ほか 風景写真家、石橋睦美さんが各地に残された民話や伝承が残された土地を訪ね歩いた記録を、 まさに「絶景」と呼ぶにふさわしい風景写真とともにお届けする。 芭蕉が「閑さや岩にしみ入る…」と詠んだ立石寺 西行が足跡を残すことが叶わなかった松島の戻り松 空海が修行僧として開眼した室戸岬の御厨人窟 役行者が蔵王権現の像を刻んだ吉野の山桜 小野小町が最後の恋をした小町堂 紫式部が籠って源氏物語の着想を得たという石山寺 牛若丸が天狗に剣術の手ほどきを受けた鞍馬山…他  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥1,496
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。 自然美と人の生業の融合した「幽玄の世界」に、風景写真の第一人者が迫る!日本人なら一生に一度は見ておきたい、時代を超えて受け継がれてきた「絶景」を厳選して紹介。出羽立石寺・松島の戻り松・土佐室戸岬・吉野の山桜・近江三井寺 ほか風景写真家、石橋睦美さんが各地に残された民話や伝承が残された土地を訪ね歩いた記録を、まさに「絶景」と呼ぶにふさわしい風景写真とともにお届けする。芭蕉が「閑さや岩にしみ入る…」と詠んだ立石寺西行が足跡を残すことが叶わなかった松島の戻り松空海が修行僧として開眼した室戸岬の御厨人窟役行者が蔵王権現の像を刻んだ吉野の山桜小野小町が最後の恋をした小町堂紫式部が籠って源氏物語の着想を得たという石山寺牛若丸が天狗に剣術の手ほどきを受けた鞍馬山…他  BOOK☆WALKER

JPY ¥220
「観応の擾乱は、南北朝の内乱の際、1349年(貞和2・正平4)から1352年(文和元年)にかけて起こった室町幕府中枢部の分裂と、それによる惹き起こされた全国的争乱。室町幕府の将軍権力は、主従制的支配権を持つ足利尊氏と統治権支配権を有する弟の足利直義によって分権的に担われていた。しかし内乱の過程において、尊氏の執事高師直が機内近国の悪党的在地武士たちを掌握して勢力を伸長させると、幕府政治の主導権をめぐって、師直派と、鎌倉以来の有力御家人を基盤とする直義派権力間で熾烈な闘争が繰り広げられた。一方、吉野の南朝は、幕府の内訌を見逃さず1347年8月に、各地に南朝軍に蜂起を命令した。南朝軍と幕府軍とは、機内各地で合戦を展開したが、直義派の細川顕氏、山名時氏の軍勢は完敗して京都へと逃げ帰った。意気上がる南朝軍は楠正行を大将に北進を続けた。12月、幕府の危機を救うために高師直の軍勢を投入させた。南北両軍は翌年1月四条畷で激突、師直軍はこの合戦で正行軍を壊滅させるや、直ちに吉野に侵入し行宮をはじめ蔵王堂以下の諸寺社を焼き払った。吉野攻略の成功によって幕府内における師直の声望が高まった。この状況を危機感を深めて直義は1349年6月、師直の室辞職罷免を尊氏に強請した。師直はこれに屈することなく、同年8月には自派を京都に結集、直義の所に逃げ込んだ尊氏邸を包囲し、逆に直義の政務を取り上げ、鎌倉から足利義詮を上洛させて政務につかせるように要求した。尊氏は、紛争を早急に解決しょうと、直義派の武将上杉重能、畠山直宗を越前に流刑、のちに殺害した。1350年(観応元年・正平5年)になると直義派の武将たちが各地で蜂起し、同年10月に、直義は京都を脱出して大和に赴き南朝に帰服した。かくして、尊氏・師直派らは直義派との全面武力対決になった。よく351年2月、摂津打出浜の合戦において高氏派は敗れ、師直・師泰らは武庫川で上杉能憲に殺害された。打出浜の勝利の結果、直義は義詮の政務を後見することになったものの内訌は鎮静化に向かわず、その後も尊氏・義詮派と直義派は全国各地で合戦を繰り返した。そのため尊氏は南朝と和睦し正平統一、駿河・伊豆で直義軍を破り、1352年正月鎌倉を占拠したうえで、2月に直義を毒殺して擾乱に終止符を打った。  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,622
全国おすすめの山スキールートを212本を掲載! バックカントリースキーの初級者向けコースガイドを中心とした 中級者向け、残雪期ならではのツアールートを含むレベル別ルート集。 各地の地元山岳スキーガイド、スキーカメラマン、山スキーヤーらによる、 各レベルごとにおすすめの登って滑れるルートを紹介。 大きな地図で見やすく、雪崩の危険などのルートのポイントも。 北海道/利尻山、藻琴山、海別山、知西別山、三段山、前十勝、旭岳、朝里岳、春香山、奥手稲山、札幌岳、ニセコアンヌプリ、チセヌプリ、雷電山、羊蹄山 東北/岩木山、八甲田、八幡平、森吉山、乳頭山、秋田駒ヶ岳、山伏山、大森山、栗駒山、鳥海山、月山、湯殿山、赤見堂岳、船形山、蔵王連峰、北股岳、東吾妻連峰、西吾妻連峰、安達太良山、箕輪山、三岩岳、大戸沢岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳 北関東/三本槍岳、赤薙山、日光白根山、アヤメ平、至仏山、武尊山 上信越/浅草岳、守門大岳、守門黒姫、越後駒ヶ岳、巻機山、蓬峠、谷川岳、平標山、仙ノ倉山、東谷山、神楽ヶ峰、野反湖周辺、神池山、四阿山・根子岳、湯ノ丸山、池ノ平、霧ヶ峰、鍋倉山、毛無山、斑尾山、袴岳、黒姫山、佐渡山、高デッキ山、飯縄山、火打山、大渚山、雨飾山、空沢山、昼闇山 北アルプス/白鳥山、赤禿山、一難場山、蒲原山、鵯峰周辺、白馬乗鞍岳周辺、稗田山、白馬岳、唐松岳(八方尾根)、五竜岳(遠見尾根)、針ノ木岳・蓮華岳、立山周辺、槍ヶ岳、奥穂高岳、乗鞍岳、平湯周辺 中央・南アルプス&富士山/中岳・千畳式、入笠山、仙丈ヶ岳、富士山 北陸&奥美濃/大日ヶ岳、野伏ヶ岳、越前兜、取立山・護摩堂山、経ヶ岳、小荒島岳、銀杏峰・部子山、金糞山、大御影山 近畿&中国/横山岳、伊吹山、三国岳・赤坂山、大山  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥220
高師直(?~1351)南北朝時代の武将。高師重の子。足利尊氏の執事。1333年(正慶2)3月、鎌倉幕府の命令により、足利高氏(尊氏)が上洛したとき、高一族を率いて高氏に従った。建武政権下では、三河権守、窪所の衆中となり、1334年(建武元)8月の雑訴決断所の拡充再編に際しては、決断所三番方(東山道管轄)の奉行を務めた。翌年7月中先代の乱の際には、尊氏に従って東下し、箱根竹之下の戦で新田義貞の軍勢を破った。1336年に後醍醐天皇との京中合戦に敗北した尊氏は九州に逃れ再起を図った際、尊氏の姪を受けて九州各地の兵船を徴発した。同年5月湊川の戦で、新田・楠木正成の連合軍を破り入京。室町幕府の創設期、尊氏の執事として軍事・財務面を掌握した。1338年(暦応元)5月、北畠顕家軍を和泉石津浜で破り功名を挙げた。機内近国の悪党的中小武士団組織して師直派を結成し幕府政治の主導権を巡って、鎌倉以来の有力御家人を基盤とする足利義直派と対立した。1347年(貞和3)、南朝方の楠正行が河内・和泉の守護細川顕氏軍を破り、救援に向かった山名時氏軍を破るや、戦線は一気に緊迫し、幕府は楠木軍の北進を阻止するために師直軍を投入した。翌年正月、四條畷の戦で正行軍を破った師直は休む間もなく吉野に侵攻して、南東の行宮や蔵王堂などを焼き払った。この合戦結果、師直派の勢力は急速に伸長した。師直は、直義派を打倒するために1349年8月、自派を京都に集結させ、直義が逃れた尊氏邸を包囲し、直義の政務をとどめて尊氏の子の義詮と政務交代させること、上杉重能と畠山直宗を配流に処することを要求した。このため、尊氏・師直派直義派の対立は決定的なものとなった。1351年(観応2)2月摂津打出浜の合戦で敗れた師直は、上杉能憲によって武庫川で一族とともに討たれた。  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,112
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。 前作『山スキー百山』の続編。初級者向け、定番滑降ルートを中心に 登って滑るべき55山を紹介!山スキーを活動の主軸にした山岳同人会、スキーアルピニズム研究会(Research Society of Ski Alpinism)のスキールート集が再び刊行。北海道から東北、中部山岳まで前作『山スキー百山』では掲載できなかった55山(主に初級者や定番滑降ルート)を紹介する。■内容<北海道・東北>01知床東岳 02大雪東岳 03オプタテシケ山 04南八甲田/櫛ヶ峰 05焼石岳06栗駒山 07鳥海山/北面ルート 08鳥海山/南面ルート09月山/姥ヶ岳・湯殿山 10村山葉山11村山葉山/富並927峰 12白太郎山 13蔵王連峰/舟引山・冷水山 14飯豊川横断連続滑降15吾妻連峰/西大巓・西吾妻山16二岐山 17会津朝日岳 18窓明山 19会津駒ヶ岳 20大杉岳<上信越・頸城山塊>21尾瀬/白尾山・荷鞍山 22尾瀬/景鶴山 23尾瀬/笠ヶ岳~悪沢岳 24上州武尊山/鹿俣山 25谷川連峰/朝日岳・大烏帽子山26谷川連峰/大烏帽子山 27谷川連峰/白毛門・丸山 28谷川連峰/武能岳 武能沢 29谷川連峰/谷川岳 マチガ沢 30谷川連峰/谷川岳 オジカ沢31谷川連峰/平標山 32神楽ヶ峰・霧ノ塔 33志賀高原/笠ヶ岳 34草津白根山・芳ヶ平 35奥志賀高原/カヤノ平36頸城山塊/妙高前山・三田原山 37頸城山塊/火打山 38頸城山塊/焼山・昼闇山<北アルプス・奥美濃・富士山>39北アルプス/五輪山 40北アルプス/船越ノ頭 金山沢 41北アルプス/小蓮華山 小蓮華沢 42北アルプス/白馬鑓ヶ岳 中央ルンゼ43北アルプス/白岳・五龍岳 44北アルプス/黒部湖横断(扇沢~馬場島)45北アルプス/スバリ岳・蓮華岳 46北アルプス/オートルート1(室堂~上高地) 47北アルプス/オートルート2(新穂高温泉~水晶岳) 48北アルプス/北穂高岳 滝谷Dルンゼ 49北アルプス/明神岳50北アルプス/西穂高岳 西穂沢 51北アルプス/安房山・白谷山・焼岳 52奥美濃/大日ヶ岳 53奥美濃/水後山 54富士山/宝永山・双子山 55富士山/剣ヶ峰<そのほか>海外における山スキーの記録スキーアルピニズム研究会50年の活動コラム1 山スキーと沢登りで通った福島・群馬県境の山々コラム2 テレマークが好き!コラム3 エキストリームスキーの撮影現場コラム4『山スキー百山』の表紙のルートを滑るコラム5 こんなところでBCスキー  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,650
※本書はリフロー型の電子書籍です。 【日本神話のもうひとつの世界】記紀神話の中の「異形」の神々、ヤマト王権に従わなかった古代氏族の神々、中世に再構成された神話の神々、近世になって誕生した新興宗教の神々、古代文献や偽書から創造された神々の話など、歴史書に登場する謎の神から消えた地方神の正体に迫る!『古事記』『日本書紀』の神話には、アマテラス、スサノオといった誰もが知る有名神が登場し、現代の日本人にはすっかり馴染み深いものになっている。しかし、国家的な権威のもとに編纂された記紀神話はしょせん官製であって、その背後に長大な前史、あまたの異伝、庶民の素朴な信仰がある。本書では、このような視点のもと、記紀神話からは漏れた神々、記紀神話での存在感は薄いが重要な神々、あるいは神仏習合や新たな信仰の影響を受けて発生した謎めく神々、一時は熱心に信仰された流行神など、総じて言えば、オーソドックスな神統譜からは外れた「異端の神々」に着目する。各神にまつわる神話・伝説を紹介しながら各神のルーツを探り、特色や神社・歴史などとの関係などについて論じると、こうした秘められた神々こそが、日本人の精神を形成してきたことがよくわかる。一般的な「神様名鑑」では物足りない、そのような読者にお勧めしたい一冊である。〈本書の内容〉■第1章 記紀神話にうごめく謎の神々オオヒルメ ― アマテラスに先駆ける謎の太陽神 ヒルコ ― 流し棄てられた太陽の御子 ニギハヤヒ ― 記紀に明記された敗者の神 スクナヒコナ ― 常世からやってきた石神 ■第2章 記紀には出てこない謎の古代神宮中八神 ― 皇室を守護してきたムスヒの神々 セオリツヒメ ― 祝詞に刻印された祓の女神 熊野神 ― 紀伊と出雲に淵源する異界の神 志多良神 ― 民衆を乱舞させた平安朝の流行神 ■第3章 怨霊と神仏習合が生んだ異形神天満天神 ― 王朝を翻弄した菅原道真の幻影 平将門 ― 首都を惑わしつづける東国一の怨霊 蔵王権現 ― 修験者たちが崇めた異形の神 牛頭天王 ― 祇園社に祀られた神仏習合の極北 ■第4章 近代日本を揺るがした偽書と新宗教の神々『ホツマツタエ』とアマテル大神 ― 神代文字と和歌で綴られた神話 天理教と天理王命 ― 神人たちが取り次いだ親神の言葉 大本と艮の金神 ― 祟り神から救世神への変容 『日月神示』と天之日津久神 ― 岡本天明に降りた秘神の正体 ■第5章 知られざる謎の民俗神天道 ― 対馬の古俗に息づく「太陽神の御子」弥勒 ― 民衆救済神としてのミロク ミシャグジ ― 日本の古層に根差す諏訪の精霊 ニソの杜 ― 神社の原型を思わせる若狭の森神 シコブチ神 ― 琵琶湖水源域の知られざる守護神〈著者プロフィール〉平藤喜久子 ひらふじ・きくこ(監修)1972年、山形県生まれ。学習院大学大学院博士課程後期修了、博士(日本語日本文学)。専攻は神話学、宗教学。現在は國學院大學教授。おもな著書に『神話学と日本の神々』(弘文堂)、『神社ってどんなところ?』『神話でたどる日本の神々』(以上、ちくまプリマー新書)、『いきもので読む、日本の神話』(東洋館出版)、『世界の神様解剖図鑑』『日本の神様解剖図鑑』(以上、エクスナレッジ)、『幸せ運ぶ! ニッポン神社めぐり』『福を呼ぶ! ニッポン神社めぐり』 (以上、NHK出版)、共編著に『神の文化史事典』 (白水社) などがある。  BOOK☆WALKER