JPY ¥2,096
三遊亭金馬(四代目)/第一巻 茶道    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
序章 日本の文化を知ろう(説明できますか?わたしたちの国の文化;「道」ってどういう意味?)第1章 茶道について学ぼう(「茶道」ってどんなもの?;茶道はいつからはじまった? ほか)第2章 華道の基本を知ろう(「華道」の文化はどんなもの?;華道のはじまりはいつ? ほか)第3章 書道を楽しもう(「書道」ってどんなもの?;書道はいつからはじまった? ほか)日本が世界に誇れる伝統の作法について、イラストと平易な解説文で紹介した絵事典。日本の文化を学ぶ意義、「道」の意味を解説した上で、茶道、華道、書道それぞれの歴史と基本を学ぶ。   Honya Club.com

(PR) 茶道


JPY ¥1,320
淡交社編集局/茶道「book」 入門したい人、した人のための 淡交ムック    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
深沢忠孝/茶道(さどう)史異聞    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
三遊亭金馬[四代目]   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,892
茶道・華道編集室/小学生のための 茶道・華道 はじめてから楽しみ方まで 知りたい「和」の習い事    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,192
コンピレーション/茶道 Cha Tao - The Way Of Tea Elegance / Purity / Respect   HMV&BOOKS online

(PR) 茶道


JPY ¥3,080
ちびまる子ちゃん 「まる子流、茶道」の巻   Honya Club.com





JPY ¥1,760
さくらももこ(原作)~TARAKO(まる子)~青野武(おじいちゃん)~佐々木優子(おばあちゃん)~船越英之(キャラクターデザイン)~中村暢之(音楽)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥4,400
中国茶文化国際検定試験テキスト。"中国茶のプロになりたい人"のための必携本。本書は中国茶と中国茶文化を体系的にまとめたこれまでにない一冊。中国茶文化に興味を持つ全ての人、中国茶に関する仕事に携わる人、将来、専門の中国茶文化の指導者を目指す人等、のための必読本です。この一冊を読んであなたも中国茶のプロになろう。中国茶の基礎知識茶器の基礎知識中国茶文化史飲茶の三原則中国茶芸何故茶を飲むか中国茶道の精神お茶の礼儀作法茶館茶文化とは何か茶と茶聯古代著名茶詩選棚橋篁峰茶詩省別、中国茶の種類と名前・産地茶産区地図中国茶と中国茶文化を体系的にまとめた、これまでにない1冊。中国茶文化に興味を持つ人、中国茶に関する仕事に携わる人、専門の中国茶文化の指導者を目指す人など、"中国茶のプロになりたい人"のための必携本。   Honya Club.com


JPY ¥683
戦国の世に大和南部宇陀の沢城を守る武将高山飛騨守友照の子として生を受けた右近は、殺伐な世渡りを余儀なくされる中にキリスト教の霊魂と救済を信仰し、ついには徳川家康によって国外追放の身となり、異郷マニラの地に63年の生涯を果てた。日本国における宣教の使徒として、まさに献身の生涯を送った人物として広く知られている。だがまた右近は、利休茶道の教理書ともいうべき「南方録」の護持伝世に尽力したと見られ、利休の死後世相が華美になると共にその警告のごとく遊芸化していく茶の湯の世界に、その修行性・芸術性といった正統性を堅持したいわば利休茶道の忠実な使徒でもあった。―優しさの中に一筋の強靭な意志によってその生涯を貫いた偉人南坊高山右近を描く。   Honya Club.com


JPY ¥649
茶道雑誌 2017年 03月号   Honya Club.com


JPY ¥2,750
遠州の美と心・綺麗さびを体現した稀代の名茶人、小堀宗慶の教え、美意識の真髄がいま明かされます。序章 父の教え方第1章 家元修行(お茶のお稽古;無言の教え;お寺の生活 ほか)第2章 家族として(家元交代;父の背中;もてなしの心 ほか)第3章 お茶の楽しみ(先人に倣う;竹の花入;道具にまつわる思い出 ほか)江戸時代の大名茶人小堀遠州を流祖とする、遠州茶道宗家。2011年に逝去した先代家元の小堀宗慶は、当代随一の名茶人として各界で有名。その教えを後継者の現家元・小堀宗実が、息子の視点でまとめた1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,976
「茶道とは、一体何ですか」とよく人はいいます。茶を点で、戴くということは、実は真に安らいだ心の状態を得るためにあるのです。茶聖・利久は、それを一人でも多くの人に体験できるように工夫して、茶道を確立しました。裏千家・家元が「茶」の本質をわかりやすく書き下ろし!利休ゆかりの国宝茶室、妙喜庵待庵のカラー写真入り。第1章 茶はのどの渇きをいやし、茶道は心の渇きをいやす第2章 唐の詩人たちが作り出した「喫茶」ブーム第3章 初めて茶を飲んだ日本人は遣唐使第4章 乱世に開花した日本文化第5章 茶道開眼第6章 平和な自由都市・堺第7章 珠光の精神を復活させた堺の商人第8章 正直に慎み深くおごらぬさまを「わび」という第9章 天才・利休の出現第10章 茶道の完成第11章 利休の予言第12章 これからの「茶道」   Honya Club.com


JPY ¥1,676
第1章 茶趣十二カ月(正月の茶趣―火に水に感謝捧げ;早春の茶趣―寒さには暖こそもてなし ほか)第2章 郷土の茶人(伊東彦四郎―愛本新用水造り窮乏救う;内山外川―富山の近代を代表する文人 ほか)第3章 それぞれの茶(男の茶道―心の豊かさ求め伝統学ぶ;高岡の荒井家―先々代、茶で政治経済の交流 ほか)第4章 道ひとすじ(名工 中村外二―石動出身、数奇屋建築の第一人者;茶陶 釋永由紀夫―再興越中瀬戸焼の新しい風 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
ベンチャービジネスを1・価値共創の観点、2・ベンチャービジネスの重要性、3・政府の政策支援策、4・農業の現状からの企業家精神、5・有償新株予約権に関する会計基準、6・管理会計の活用、7・地域金融機関の存在意義、8・金融機関のベンチャー企業の事業性評価姿勢、について7人の実務家と研究者により、実務と理論を交えながら論じたものです。幅広い観点からベンチャービジネスを取り巻く環境をタイムリーにまとめており、起業を目指す人々のヒントになることを願っています。1章 茶道に見る「価値共創」の可能性2章 ベンチャービジネスの重要性3章 ベンチャービジネスの重要性と政府等の支援策4章 農業におけるベンチャーとは―農業の現状から考えるベンチャービジネスと企業家精神5章 従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い(案)について6章 ベンチャービジネスと事業計画―管理会計の活用7章 信用金庫の存在意義8章 これからの地域金融機関のビジネスモデルにおける事業性評価の取組とベンチャービジネス   Honya Club.com


JPY ¥15,400
熟練の職人がたった一人で作り上げる真竹腕かご。水切れしやすい工夫と使い勝手の良い丈夫な造りには、機能以上の美しさが感じられ、いつまでも大切に使いたい逸品です。自然素材を使ったかごは世界中で愛用されていますが、その中でも日本はちょっと特別で、日用品としての竹かごだけでなく、美術工芸品としても発達しています。歴史を掘り起こせば、千利休の時代から、茶道の世界で花かごとして竹かごは使われてきました。繊細な竹の工芸品と暮らしの竹かご、どちらも日本人の丁寧なものづくりの精神が反映され、現代でもその美しく、温もりある手仕事に感動させられるのです。時の移ろいを色で感じる真竹材料となる竹に染色などの人工的な処理を加えず、山から切り出した自然そのままの竹で籠を編む青竹細工。青竹細工によく使用されるのは、孟宗竹や淡竹、真竹などありますが、中でも真竹はしなやかな弾力と艶があり、竹細工に適した素材と言われています。編みたての青々しさも美しいですが、青竹細工の醍醐味は時と共に色が変化すること。「青色」から時を.   ZUTTO



JPY ¥1,320
茶道文化検定を受検される方へ―学習のポイント茶道文化検定練習問題(茶の歴史;茶事・茶会;茶道具;茶と禅;茶席の花;懐石;菓子;茶室・露地;茶業)第5回 茶道文化検定(平成24年)問題と解答   Honya Club.com


JPY ¥968
発火、料理、消毒、肥料、発酵、製紙、染料、陶芸のほか、香道や茶道にも道具や材料として、灰は日本人の生活を支えてきた。また童話の中には「灰かぶり姫(シンデレラ姫)」に似た話が世界にあることを見出す。食生活、社会、風俗、宗教、芸術に分け入り、身近な生活必需品=灰の科学と神秘性を解き明かす。灰の負のイメージを払拭する画期的な作品。1 灰の生いたち2 灰と食3 灰の恵み4 灰の効能5 灰の恐怖6 灰と高貴発火、料理、消毒、肥料、発酵、製紙、染料、陶芸のほか香道や茶道にも道具や材料として、灰は日本人の生活を支えてきた。また童話の中には「灰かぶり姫(シンデレラ姫)」に似た話が世界にあることを見出す。食生活、社会、風俗、宗教、芸術に分け入り、身近な生活必需品=灰の科学と神秘性を解き明かす。灰の負のイメージを払拭する画期的な作品目次1 灰の生いたち灰の誕生と埋火(うずみび)のこと灰の成分と用途?そして灰屋のこと2 灰と食食べものと灰酒と灰醤油・味噌と木灰海藻と灰料理と灰汁(あく)3 灰の恵み和紙・織物と木灰染料・染色と木灰やきものと灰4 灰の効能薬と灰「秘術伝書」と灰5 灰の恐怖火山と灰死の灰? 灰と高貴茶道・香道と木灰習俗・宗教と灰文学と灰   Honya Club.com


JPY ¥770
千宗室/裏千家茶道点前と棚の扱い 6 淡交テキスト    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,047
独身漫画家・柘植文の、あてなき&脱線&脱力、お稽古エッセイ。ウエディングブーケフランスパンフーレセラピー潜入クルーズウエディング乗馬着付け手紡ぎ・手織り和菓子建築模型カポエィラ児童館で一日先生寿司手品ハープ生け花茶道ステンドグラス五月人形ゴルフウエディングブーケ、フランスパン、乗馬、手紡ぎ・手織り、ステンドグラス、五月人形…。独身漫画家・柘植文の様々な花ヨメ修業を綴った、あてなき&脱線&脱力、お稽古コミックエッセイ。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
総論 小林一三と松永安左エ門―二人の交遊録第1章 小林一三の眼第2章 松永安左エ門の志第3章 耳庵の侘、逸翁の雅俗第4章 逸翁と耳庵 美の交流第5章 耳庵、逸翁を送る―追善の茶論攷(一杓の水―松永安左エ門の電気事業再編成と茶道;雅俗と侘び―逸翁と耳庵、二人の交友)共に福澤諭吉の慶應義塾に学び、後に事業を興して実業家となり、鉄道や電力業界に新たな経営モデルをもたらした小林一三と松永安左エ門。近代茶人としても知られるふたりの茶の湯の世界を、数々の名品でたどる。   Honya Club.com


JPY ¥22,000
京都高瀬川のほとりに昭和3年創業の〈たん熊北店〉。茶道両千家をはじめとして、谷崎潤一郎、吉井勇などの文人墨客にも愛されてきた京料理界屈指の名店です。ご案内するのは「京都東急ホテル」内にて、落ち着きと洗練をたたえた「たん熊北店 Directed by M.Kurisu」でのご昼食プラン。伝統を受け継ぎ四季の風趣を凝らした京の粋を、心ゆくまでお召しあがりください。■住所/京都府京都市下京区堀川五条下ル 京都東急ホテルB1F■ご利用時間/17:00~21:00〈LO〉■定休日/無休■アクセス/名神高速道路京都東I.C.または京都南I.C.より約20分、JR京都駅からタクシーで約5分、JR京都駅から送迎有り(予約不要)■Webサイト/https://www.tokyuhotels.co.jp/kyoto-h/※ご予約にて承ります。※表記以外のサービスはお客さま負担となります。※現地までの交通機関のお手配・費用はお客さま負担となります。※12月30日~1月3日はご利用いただけません。また時期によりご利用いただけない場合がございます。※チケットの有効期間は発行日から6ヵ月となります。チケット裏面に記載されている有効期間を過ぎると無効になります。※写真の店内はイメージです。ご案内のお席とは異なる場合がございます。予めご了承ください。また料理もイメージです。【新型コロナウイルスによる影響について】新型コロナウイルス感染拡大に伴い、該当地域内また全域の施設の営業内容が一時的に変更・休止となり、カタログ・ご招待カードに掲載されている営業時間と異なる場合がございます。最新情報につきましては、店舗のWebサイトまたは直接ご確認くださいますようお願い申し上げます。   贈り物のコンシェルジュ リンベル


JPY ¥3,960
「茶芸と茶道における諸要素」陸留弟、「近世中後期における武士身分の売買について」姜鶯燕、「一柳満喜子の生涯に関する一考察」平松隆円、「東アジアにおける学芸諸概念とその編成史」鈴木貞美ほか12編を収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
伝統×最新。21世紀の新しい日本の魅力が満載!中高生から外国人まで、みんなで楽しめる!ビジュアル満載の日英バイリンガル版。1 SPECIALITY―スペシャル/日本という国のキャラクター紹介(「季節の変化を楽しむ国」;「多くの神様を持つ国」;「4つの文字を使い分ける国」 ほか)2 TREASURE―世界に誇る日本の宝物/日本発祥の面白いモノを紹介(「温水洗浄便座」;「自動販売機」;「食品サンプル」 ほか)3 NEO CALTURE―伝統×最新/21世紀のネオカルチャーを紹介(「日本画×ガンダム」;「花火×最先端テクノロジー」;「茶道×現代ライフスタイル」 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥11,550
庸軒流茶書について藤村庸軒茶談庸軒流茶道稽古次第について―菓子之茶之事・独客之心得之事・夜咄茶事之事・夜込之茶之事・跡見之事庸軒流二十五条について(1)―四大事(唐物点・茶通点・盆点・台天目点)庸軒流二十五条について(2)―盆天目点・宗旦作盆天目袋棚点・真長盆点庸軒流二十五条について(3)―花の茶湯について庸軒流二十五条について(4)―壷飾・外題飾・盆石庸軒流二十五条について(5)―数奇伝・庭石之伝・茶匙伝庸軒流二十五条について(6)―極真台子・及台子庸軒流二十五条について(7)―台子十六手前・長板手前〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥660
〈知っていれば茶の湯がもっと楽しくなる、やきもの基礎知識〉〈毎月役立つ、歳時記や季節のことばもさらに充実〉2019年の淡交テキストは「やきもの」茶道具がテーマです。《茶席のやきもの12編──使う楽しみ、見る楽しみ》では、「香合」と題して、茶道家・村司宗弘氏が香合を使うときに押さえておきたいポイントや、染付、交趾、色絵、宋胡録、楽焼などの香合を例にそれぞれの見どころを紹介します。豊富な図版と共に日本茶陶史をやさしくたどる《やきものと茶──歴史をまなぶ12章》では、「創造の扉が開く(1)──和物茶碗」を解説します。執筆は九州国立博物館副館長・伊藤嘉章氏です。東京国立近代美術館工芸課長・唐澤昌宏氏による《やきものの技と彩り12様》では、技法・装飾のキーワードを挙げながら「白磁・青白磁」の魅力に迫ります。そのほかやきものの作り手へのインタビュー、茶人必携のお役立ち歳時記や季節のことばも盛り込み、4月の稽古と茶会に役立つ充実の一冊をお届けします。   Honya Club.com


JPY ¥880
老舗料理屋八百善の八代目主人と茶道研究家。生粋の江戸っ子で、通人の二人が気の向くままに語りゆく。八百善の歴史、ペルリ饗応、江戸料理、かつての魚河岸や吉原の風景、店の常連だった政財界の重鎮たち、懐石料理、茶道、古筆、琳派…。両人の博識と歯切れの良い語り口は読む者を引きこみ、古き良き時代を鮮やかに甦らせる。八百善のはじまり四代目善四郎玉菊忌吉原の付近ひやかしの語源吉原への乗物廓内風景山県公の素見吉原の風物九代目団十郎のこと〔ほか〕老舗料理屋八百善の八代目主人と茶道研究家。生粋の江戸っ子で、通人の二人が語りゆく。魚河岸や吉原の風景、懐石料理、茶道、古筆、琳派。驚くべき博識。   Honya Club.com


JPY ¥1,572
学びつつ生きる。人間理解と、自らの人生の豊かさを求めて、教育学者・仲原晶子の生涯学習講座に集う主婦たちによる、人間探訪の記録。人間探訪の先達者としての中江藤樹先生英国のティー・タイム人に歴史あり歴史に人あり成熟社会における文化行政のこれから―宝塚市の場合オーストラリアと私子どもの人間学茶道と私万葉集から見る平城京心の羅針盤来し方行く末宝塚講座「人間探訪の旅」一〇年間の記録漢詩を作る   Honya Club.com


JPY ¥1,320
裏千家茶道教科 1   Honya Club.com


JPY ¥1,540
創設30年で政界に100人の人材を送った松下政経塾。その実態に迫るノンフィクション。第1章 前代未聞の入塾祝賀会第2章 アメリカ大使館員との交流第3章 教室研修から教育現場へ第4章 塾主が唱えた無税国家第5章 海へ山へ原爆忌へ第6章 一〇〇キロ行軍というイベント第7章 女医塾生の海外研修第8章 政治経済より人間力第9章 地方行政十五年の厚み第10章 茶道をたしなみ座禅を組んで第11章 研修成果を判定する審査会創設30年で政界に100人の人材を送った松下政経塾。政治家養成をしているように受け取られがちなその塾は、実際にはどんなところなのか。その実態と志を抱く青年たちの姿を、熟達のノンフィクション作家が追う。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
二月は節分、五月は葵祭、そして七月は祇園祭…京都の歳時のしつらえを、毎月の道具組の良き参考に。京の街でおこなわれる毎月の年中行事をテーマに、茶室の取り合わせを紹介、それぞれの行事にゆかりの深い能楽が、茶席を囃し立てます。一月(睦月)初夢のしつらえ二月(如月)節分のしつらえ三月(弥生)雛のしつらえ四月(卯月)桜のしつらえ五月(皐月)葵祭のしつらえ六月(水無月)「水」のしつらえ七月(文月)祇園祭のしつらえ八月(葉月)盂蘭盆会のしつらえ九月(長月)観月のしつらえ十月(神無月)能楽仕立てのしつらえ十一月(霜月)紅葉のしつらえ十二月(師走)歳暮のしつらえ京都在住の茶道家が、京の街で行われる毎月の年中行事をテーマに、その取り合わせによる茶席のしつらえを披露。京都という街が内包する文化の奥深さを語り、毎月の茶席の道具組を考える良き参考書にもなる書。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
進路選択にすぐ役立つベストデータブック。仕事の内容、資格、関連職種、専門学校・大学の選び方、検索しやすい巻末INDEX。学校教育・社会教育保育・福祉医療・健康宗教・葬祭公務・事務・記録法律・政治金融・経済・経理国際・海外語学・旅行・ホテルジャーナリズム・文芸・出版IT・コンピュータ学問・研究放送・映像芸能・舞踊・囲碁・将棋音楽・音響・楽器スポーツ広告・宣伝・デザイン写真・絵画・書道・茶道美容・理容食品・栄養・調理販売・接客・サービスファッション・洋裁・和裁工芸・手芸・装飾品インテリア・照明フラワー環境・バイオ・自然農林水産・酪農・動物建築・土木・不動産自動車・鉄道・通信航空・宇宙・船舶電子・電気・機械・工業安全・衛生・施設管理   Honya Club.com


JPY ¥1,430
現代人を惹きつける禅。その誕生から日本における禅宗の広がりと各宗派の特徴、禅問答や禅語、坐禅の方法や修行の内容、禅宗寺院と庭の見所、茶道や武道、書画・文学・建築に与えた影響まで、この1冊で丸わかり。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
茶道家から抹茶好きな一般の方まで、抹茶に関心を持つすべての人に贈る1冊。意外と知られていない"お抹茶"のことがまるごとわかる本。第1章 抹茶の基本(抹茶とは何か?;抹茶の生産量と碾茶の生産量の不思議;「その他」という名前 ほか)第2章 抹茶ができるまで(碾茶の品種解説;碾茶の栽培と製造;抹茶の製造工程 ほか)第3章 京都における抹茶の歴史と推移(歴史1 抹茶の伝来・南北朝ー室町時代;歴史2 茶道の隆盛・安土桃山時代;歴史3 武家の茶・江戸時代 ほか)第4章 抹茶をおいしくいただく(抹茶の味と香り;抹茶のおいしい点て方;濃茶の練り方 ほか)第5章 抹茶の成分と栄養素(抹茶は丸ごと成分を摂れる)第6章 抹茶よもやま話(ハーゲンダッツショック;入札会場・入札・名札;商社・外観 ほか)茶道人口が非常に減少している反面、コンビニやスーパーでは「抹茶物」が多数販売されている。現在「抹茶」はどこで、どれだけ生産されているのか。意外と知られていない"お抹茶"のことがまるごとわかる本。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
絵画、染織、やきもの、漆器など美術工芸品をはじめ、庭園や建築、冠婚葬祭、茶道などの伝統文化にあらわれた日本人の優美で繊細な配色の美を紹介する。赤系の配色紫系の配色青系の配色緑系の配色黄系の配色茶系の配色黒白系の配色金銀の配色多色の配色平安の雅から江戸の粋まで。絵画、染織、やきもの、漆器など美術工芸品をはじめ、庭園や建築、冠婚葬祭、茶道などの伝統文化にあらわれた日本人の優美で繊細な配色の妙をビジュアルに解説する。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
外国人に、「お抹茶を体験してみたい!」「茶道の歴史を教えて」「抹茶って、何?」と聞かれたら…茶道を習っていなくても、大丈夫!「通訳」の専門家が教える上手な伝え方。第1章 「どこで抹茶が体験できますか」と聞かれたら(都内のホテルで体験できます;鎌倉の寺で体験できます ほか)第2章 茶道の基本を抑えよう(抹茶とは;濃茶と薄茶 ほか)第3章 外国人の茶会体験に付き添う(服装と持ち物;待合へ ほか)第4章 茶道の歴史を聞かれたら(茶道の歴史;近代の茶道 ほか)第5章 茶道にまつわるQ&A(日本人はみんな抹茶を飲んでいるのですか。;抹茶を飲むのにきまりを知らなくて大丈夫でしょうか。 ほか)〈茶道をしたことがなくても大丈夫! 茶道が語れる通訳ガイドの予習帳〉〈茶道体験希望者を英語でガイドするための虎の巻〉日本の文化を体験したいと思う外国人観光客は年々増えています。日本人通訳ガイドは、そうした人の希望に応えることが要求されます。しかし、ガイドのだれもが日本文化に詳しいわけではありません。いや逆に、英語を学ぶために日本文化についての勉強を後回しにしてきた人が多いかもしれません。本書は、茶道に通じた通訳のプロフェッショナル二人が、茶道体験を希望する外国人をガイドする方法を、東京のホテル、鎌倉のお寺、京都のお茶屋さんなど、具体例に則してダイアログ形式で指南します。抹茶やお菓子について、また簡単な茶道の歴史もまなべます。明日、通訳ガイドをする方の予習帳として活用してください。   Honya Club.com


JPY ¥748
ふだんは茶道の師匠をしている私が、じつは拳法の隠れた達人であることを、幼なじみの菫子は知らない。行きつけのバーで今夜も二人で飲んでいると、ベンソン神父が女連れで入ってきた。1週間後、その女性が自殺未遂をしてしまう。事件の背景を知って、私の怒りが爆発した―。怒りのアイリッシュウイスキーヘネシーと泡盛ブルゴーニュワインは聖なる血マティーニに懴悔を鬚とトニック・ウォータービールの泡チンザノで乾杯ヘネシーの微笑   Honya Club.com


JPY ¥586
佐川幹は老舗和菓子店『緑風堂』の次男。家は継がずに茶道を教えていたが、諸々の事情で店の経営をすることに。そんな時、不動産会社の社員・西脇篤史が土地の売却を求めて訪ねて来た。幹に売却の意志は無かったが、西脇とは何度でも会いたいと思うようになっていた。自分が男しか愛せないと気付いて以来、人を好きになることから逃げていた幹にとって、それは初めての経験で―。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
相国寺管長にして金閣寺・銀閣寺の住職、有馬頼底が語る禅と茶の世界―。女優・真野響子が稀代の禅僧から聞き出す「生きる知恵」。第1章 京都・大光明寺にて(利休と韓国;茶道とミサ;韓国の陶芸と日本の茶文化 ほか)第2章 大分・日田・弁財天にて(つらかった日田での小僧時代;なぜ、死ななかったか;「一度死んだら二度死なない」 ほか)第3章 京都・金閣寺「常足亭」にて(茶室にて;大根と禅;「ものづくり」の尊さ ほか)今の日本に大切なのは、政治でも経済でもなく、文化である。臨済宗相国寺派管長にして、金閣寺・銀閣寺の住職を兼ねる有馬頼底氏が語る禅と茶の世界。女優・真野響子が稀代の禅僧から聞き出す「生きる知恵」。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
山と溪谷社/裏千家 茶道ハンドブック    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,430
おいしいもの・美しいもの、息づく歴史、季節の移ろい、おもてなしの心。茶道をかじって見えてきたもの。第1章 初(お茶しよう;まずは見学 ほか)第2章 習(ああ、聞き違い;正座は慣れるものなのか ほか)第3章 楽(バタバタの着物騒動;着物でお稽古 ほか)第4章 味(抹茶スイーツ;かんたん抹茶ドリンク ほか)第5章 感(目利きへの道;気の弱いお客 ほか)おいしいもの、美しいもの、息づく歴史、季節の移ろい、おもてなしの心。慣れないお稽古に四苦八苦するものの、茶道を習って見えてきた和の暮らしの楽しみ方。お菓子・道具・着物のかわいいイラストも満載。   Honya Club.com


JPY ¥2,310
茶会におよばれしたときに何を着ればよいかは、長らくお稽古をされている方でさえちょっと考えてしまうもの。そこで、先生方に詳しくうかがいました。茶席でもきもののお洒落を楽しんでみてください。第1章 先生方のお召しもの拝見(五藤宗紫先生(裏千家茶道);戸川宗彬先生(遠州流茶道))第2章 茶会別お茶のきもの(家元が主催する初釜のおよばれ;家元が主催する格の高い茶会 ほか)第3章 疑問・質問にお答えします 茶席のきもの知恵袋(コーディネート;帯 ほか)第4章 お茶に親しむための茶会と装いのマナーを伝授(茶会のおよばれの持ちものとマナー)お茶席に着ていくきもののコーディネイトやTPOを、裏千家と遠州流の両流派の先生が解説する、汎用性の高いお茶のきものバイブル。「きものsalon」に掲載された内容を中心に、新たな構成を加えた1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
珠光から紹鴎をへて、利休にいたる間の茶道を解明することは、茶道界の次代の有るべき姿を示唆する手がかりになると考え、初期の茶会の周辺、すなわち点前論から炭・灰の仕様、懐石の成立などを中心に論を展開した。第1章 茶道点前の成立第2章 伝相阿弥『長歌茶湯物語』と初期茶道第3章 茶の湯事始第4章 茶の湯灰・炭考   Honya Club.com


JPY ¥1,078
『茶の本』は、一九〇六年、英文で刊行され、世界に大きな衝撃を与えた岡倉天心の代表作である。日本独自の文化である茶道を通して、東洋の美の根本理念を語る。さらに、東洋の美が、普遍的な霊性に貫かれていることを明らかにした。『茶の本』を、タゴール、ヴィヴェーカーナンダ、内村鑑三、井筒俊彦、山崎弁栄、九鬼周造ら人間の叡知を追究した東西の思想家との接点を探りながら読むことで、新たな天心像を提示する。第1章 岡倉天心とは誰か(不二一元の世界―ヴィヴェーカーナンダとの邂逅;天心の境涯と生涯;天心の言葉とコトバ)第2章 『茶の本』を読む(茶道―美の宗教;茶―平和の使者;受肉する茶道;花と永遠;美の使徒・美の使命)第3章 岡倉天心と東洋の霊性(霊性の宇宙―岡倉天心と山崎弁栄;さまざまなる「東洋」―岡倉天心と井筒俊彦;永遠の詩学―岡倉天心と九鬼周造)   Honya Club.com


JPY ¥2,096
日本建築界の巨匠、最晩年の仕事を活写。日本の茶道文化史上の金字塔"如庵"を擁する「有楽苑」。その移築を指揮した堀口捨己の直接指導を受けた著者が、築造の舞台裏や、堀口の緻密な仕事と人間性を、エピソード豊かに描き出す。第1章 織田有楽と如庵第2章 三井家と大磯の別邸城山荘第3章 堀口捨己のプロフィール第4章 如庵保存協議会と移築地決定まで第5章 如庵と旧正伝院書院の移築第6章 堀口の有楽苑築造の全貌第7章 有楽苑築造日録第8章 堀口と過ごした日々の思い出第9章 如庵席開き日本の茶道文化史上の金字塔「如庵」を擁する「有楽苑」。その移築を指揮した堀口捨己の直接指導を受けた著者が、築造の舞台裏や、堀口の緻密な仕事と人間性を、エピソード豊かに描き出す。   Honya Club.com


JPY ¥429
▼第1話/茶道部▼第2話/部活初日▼第3話/アニメ部▼第4話/土下座▼第5話/漢の意地▼第6話/怒り▼第7話/大切なモノ▼第8話/炎上▼第9話/痛車●主な登場人物/船橋雅矢(別名・デビルまークン。恐怖の戦闘力を持つが、不良を辞めたい高校1年生)●あらすじ/持ち前の悪魔顔のせいか、ワルに絡まれては撃破することを繰り返してきた男・船橋雅矢。高校入学を期に、心機一転ほのぼのスクールライフを目指すが、部活勧誘では声をかけられないばかりか、一目見ただけで避けられる始末。だがそこで、ひとりの女生徒から「お茶いかがですか?」という声がかかり…(第1話)。●本巻の特徴/「平和な心と生活を手に入れたい」と願い、茶道部に入部した最強の不良・デビルまークン! 彼は暴力の連鎖から逃れ、優しさの道を極めることが出来るのか…?●その他の登場人物/山田航(雅矢の幼なじみ。相棒かつ悪友。やっぱり不良)、姉崎奈緒美(茶道部部長。優しくて美しい素敵な先輩)、浅川夏帆(茶道部1年。気が強く、不良を嫌っている)、飯倉智花(夏帆の友だち。一緒に茶道部に入部)、慎大寺玲美(茶道部副部長)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
文化・学術・芸術・芸能・スポーツ…そして宗教者等47人が語るアンソロジー、珠玉の96話。ちょっと嬉しい話(一心寺長老 高口恭行)私の夢(古儀茶道藪内流隋竹庵七代目 福田竹弌)大学教授の今昔(大阪大学医学部教授 仲野徹)私を変えた先生のひと言(歴史アイドル 小栗さくら)師匠のひと言(文楽太夫 豊竹呂太夫)園児たちにお茶を教えて(古儀茶道藪内流隋竹庵七代目 福田竹弌)教育は子育て(写真家 織作峰子)僻地旅行のすすめ(大阪大学医学部教授 仲野徹)私のタカラヅカ(元宝塚雪組 壮一帆)氷灯ろう夢祈願(歴史アイドル 小栗さくら)〔ほか〕ABCラジオ(朝日放送)で毎週日曜日(午前8時〓8時10分)に放送されている「ちょっといい話」(提供・一心寺)の2015年〓2017年放送分を書籍化。文化・学術・芸術・芸能・スポーツ・宗教等、各界名士47人の心暖まる97話を収録。各プロフィールと顔写真付き。   Honya Club.com


JPY ¥2,724
茶禅一味の人、初祖・利休から、第14代家元・無限斎まで、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。本巻では、利休の茶を忠実に継承した「静」の人、2代少庵について多角的に紹介。裏千家今日庵系図も掲載。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
シェイクスピア、モーツァルトも音楽心は一つ。オペラから演歌まで、自ら歌い、創り、演じる万能のアーティスト深見東州、20年の集大成。1 観客の喜びが原点(上から何かが降ってくる、そこに言葉を越えた感動がある―第2回東京国際コンサートで、世界の歌姫ルネ・フレミングと共演した深見東州のメッセージ(東京国際コンサート2014);ミュージカルの魅力を満喫 第6回東京国際コンサート ミュージカルの夕べ―国立オペラ・オーストラリアの歌手と深見東州、ミュージカルを歌う;Graffiti 第2回秋に燃ゆる国民のコンサート!―コットンクラブでジャズコンサート/「クリスマス・絵画コンサート時計展」椿山荘で開催)2 和と洋の出合い(エッセー風前書き オペラシンガーソングライターとは、何なのか。;歌は魂の聖なるところから歌うもの―TOSHU FUKAMI sings GOLDENPOPSによせて;世界の一流は、どんなジャンルの歌でも、歌心で感動させられる―TOSHU FUKAMI singsゴールデン演歌によせて;歌は縁、縁歌というのもいい―深見東州・湯川れい子対談;アニメソングと、なんでもボーダーレスになった経緯―TOSHU FUKAMI singsゴールデンアニメ&主題歌によせて;Tosyu 華麗なるコンサートの歩み 2)3 新しき創造(オペラ「ナブッコ」我が愛する地球よ!;暖潤味があり、どこか明るい感動があるものが芸術としての悲劇;オペラ「ドン・パスクワーレ」抱腹絶倒の日本あじの舞台に仕上げた;芸術の心(NPO法人 世界芸術文化振興協会 会長 半田晴久);オペラから能、京劇まで あらゆるジャンルで、世界を驚かせてきた―オペラ、京劇、能、バレエ、ファッション、絵画、書道、茶道、華道、陶芸、海外に羽   Honya Club.com


JPY ¥492
京都の茶道家元の跡取り息子でジャズカルテットでベースを弾いている遠田宗春は、日米委員会の2人の米側メンバーを自らの茶室に招待した。が、その茶会に「バール教団」と称する国際テロ組織の3人の女テロリストが潜入するという情報が流れた。遠田ら超人カルテットは彼女らの拳法を粉砕できるか。   Honya Club.com


JPY ¥110
まめ茶道楽の会(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥2,970
能や茶道がなぜ寺院で生まれたのか?祇園祭のはじまりは?一向一揆・法華一揆とは?キリスト教伝来と禁教の理由は?小学校高学年から。物語の時代―『御伽草子』や『太平記』の誕生鎌倉時代のおわり―モンゴル襲来から幕府の滅亡まで建武の新政―公家一統のまぼろし南北朝のころ―朝廷がふたつあった時代禅宗の発展―将軍と五山の制禅宗寺院と文化―庭園と漢詩能と狂言―祝いの芸能戦国時代のはじまり―守護大名から戦国大名へ京の町衆と法華一揆―自治都市の誕生蓮如と一向一揆―本願寺の拡大戦国の村―村の掟・村のお寺鉄砲とキリスト教の伝来―「南蛮人」との出会い天下統一と神仏の服従―織田信長と豊臣秀吉による統一日本の観光資源や文化遺産のほとんどはお寺や神社。そのお寺や神社からみると、日本の歴史がよくわかる。「日本とは何か」を知るためのシリーズ。本巻では、室町・安土桃山時代を取り上げる。   Honya Club.com


JPY ¥649
茶道雑誌 2013年 05月号   Honya Club.com


JPY ¥605
一般財団法人今日庵茶道資料館(著者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥27,500
岡本浩一/茶道バイリンガル事典    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,760
会社員がひょんなことから家元秘書に、さらには「男性のための茶道教室」の先生となって…。「お茶と人の橋渡し」に奔走する壷中庵さんがやさしい言葉で語る、現代に生きる茶の湯の精神と、お茶が運んでくれる喜び。〈堀内議司男〉昭和37年生まれ。壷中庵宗長。遠州茶道宗家12世家元小堀宗慶宗匠の秘書を務めた後、独立。現在、茶の文化フォーラム主宰、NPO法人現代喫茶人の会専務理事などを務める。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,650
千宗室(15代)/裏千家茶道教科 5    HMV&BOOKS online

(PR) 活!

JPY ¥1,320
いつも心と体に活!を。好奇心はあっても根性なしの作家と女優が40を過ぎて、11種の体育系科目に果敢に挑んだ極上、極楽体験記。楽しい初体験写真満載。スキー顔マネソシアルダンスフリーマーケット山菜採り保母さん編集者そば打ち草野球リフレクソロジー中国茶道   Honya Club.com


JPY ¥649
茶道雑誌 2015年 02月号   Honya Club.com


JPY ¥2,200
千宗室/七事式一 裏千家茶道点前教則    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,772
日本画と中国画の画題1200項目のほか、カラー口絵、旧国名地図、禅僧の系譜、日本・中国略年表などを収録。日本・中国の故事、伝承が満載。『茶道雑誌』連載を書籍化。    HMV&BOOKS online


JPY ¥639
「僕と結婚しませんか?あなたがとても可愛らしいから、気に入りました」庭師見習いの俊太にこんな求婚をしてきたのは、茶道家元・次期当主の綾人だった。おっとりした風流人でちょっぴり浮世離れしてるけど素敵な綾人。ドキドキした俊太は手違いで国宝級の茶碗を割ってしまう。「なんでもして償いますっ」と青ざめる俊太に「じゃあ僕のお嫁さんになって」と寝室に連れていかれて身体中いじられて…!?はんなりしてるのに、なんかエロいっ。   Honya Club.com


JPY ¥2,860
裏千家茶道入門   Honya Club.com


JPY ¥2,420
京都・西陣の地に店を構えて三百年余。日本で唯一の茶道帛紗専門店・北村徳齋帛紗店。九代目当主・北村徳齋の眼に映る裂地の世界を紹介します。北村徳齋帛紗店で扱う裂地の中から選りすぐった二百点以上を一挙に掲載!北村徳齋の歴史と仕事(徳齋の歴史;徳齋の仕事;徳齋の店)裂地を愉しむ(金襴 きんらん;紹〓 しょうは;錦 にしき;間道 かんとう;純子 どんす;繻珍 しゅちん;風通 ふうつう;モール)干支帛紗を愉しむ〈金襴・緞子・錦・間道…、茶の湯で用いるさまざまな裂の魅力を、茶道帛紗専門店・北村?齋帛紗店主人が自身の言葉で紡ぐ一冊〉〈名物裂やオリジナル裂地など、北村?齋帛紗店で扱う裂地200点以上を掲載! 裂地の新たな魅力にきっと出合える〉金襴・緞子・錦・間道……、名物裂やオリジナル裂地など、茶道帛紗を専門に扱う北村?齋帛紗店の裂地200点以上を掲載!ただの裂地紹介本と思うなかれ。茶道帛紗の専門家、当代北村?齋氏ならではの視点で、裂地の世界を紹介するだけでなく、京都・西陣で三百年にわたり商売を続けてきた北村家の歴史や、裂にまつわるこぼれ話など、裂地の新たな魅力に出合える一冊です。   Honya Club.com


JPY ¥5,238
茶道裏千家・鵬雲斎玄室大宗匠の支援のもと、日本文化を深く理解し、愛し、研鑽と独自の美意識によって、つくり出された茶道具。利茶土ミルグリム30年の歩みを辿る。東西の架け橋となった、茶陶家・利茶土ミルグリム作品の集大成。1977年ー79年―模索と混沌、そして出会い1979年ー84年―修業期1985年ー93年―リチャードから利茶土へ1993年ー2000年―開花2000年ー07年―さらなる挑戦利茶土―その技法と作品対談利茶土略歴作品リスト利茶土と日本文化を結んだ土壌茶道裏千家・鵬雲斎玄室大宗匠の支援のもと、日本文化を深く理解し、愛し、研鑽と独自の美意識によって、つくり出された茶道具。東西の架け橋となった茶陶家・利茶土ミルグリムの30年の歩みを辿る作品集。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
松尾芭蕉から俵万智まで俳句・短歌・詩・小説・古典・漢詩などに登場する喫茶風景、ユニークな茶論を歌人の審美が鋭く活写した。1 短歌2 俳句3 詩4 小説・エッセイ5 古典・漢詩6 茶道論優れた文学者は豊かな茶論を展開している。秀でた茶人は奥深い人生観を持っている。松尾芭蕉から俵万智まで、俳句・短歌・詩・小説・古典・漢詩などに登場する喫茶風景、ユニークな茶論を歌人の審美が鋭く活写。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
茶箱の点前2種(卯の花点前・和敬点前)、立礼の薄茶点前・濃茶点前の愉しみかたについて、手順を細かく追ったカラー写真、道具を置く位置がひと目で分かるイラスト等を駆使してわかりやすく紹介。〈阿部宗正〉1931年仙台生まれ。茶道裏千家業躰・社団法人茶道裏千家淡交会理事。講習会、研究会、専門学校で実技・講義を指導。著書に「利休道歌に学ぶ」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,170
少女達の茶道ism THE ANIMATION 一席 成人指定   Honya Club.com


JPY ¥7,480
本書は、侘び茶の性格とその人物像を軸とした歴史、そして和歌・連歌と茶の湯との深い関わりに解明の光を当てる。侘び茶とは何か(茶道の調和と戦い―武家の茶;珠光と紹鴎の間―京・奈良・堺衆をめぐって ほか)紹鴎遺文考(十箇条の法度;侘びの文)紹鴎余滴(茶書のなかの紹鴎;紹鴎の眉風炉 ほか)連歌師たちの茶の湯(宗祇;宗長 ほか)千利休の師である武野紹鴎は、学芸を語る上で欠かせない巨匠。前著「武野紹鴎研究」を基盤に据えながら、侘び茶の性格とその人物像を軸とした歴史、和歌・連歌と茶の湯との深い関わりに光を当て、更に奥深く追究。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
松江を愛し、お茶を愛した松平不昧公の生涯。藩主時代の功績に焦点をあて、生涯にわたって松江のために尽くした姿を明らかにしていく。プロローグ 松江の町と松平不昧公第1章 幼少期ー元服前後(幼少期からの習い事;藩主名代として初入国;宗衍引退と治郷襲封)第2章 藩主としての松平治郷(初入国まで;在国初年の行動;その他の逸話や行動等 ほか)第3章 お茶の殿様不昧公(藩主の座を斎恒に譲る;禅と茶道;出雲で見る不昧ゆかりの茶室 ほか)エピローグ 今に伝わる松平不昧公の文化   Honya Club.com


JPY ¥4,840
原始に続き仏教美術・やまと絵・水墨画を生んだ上中古、障屏画と浮世絵・南画・写生画を育てた桃山江戸、和と洋を生かした近現代。書・建築・工芸・茶道をも含め世界性の中で考える。1 研究の方法(日本美術史の方法論―現状の整理と問題点;日本美術史における時代区分)2 原始美術(古代の造形と美)3 古代・中世の提起(仏教美術の立体的摂取と展開;仏教美術の平面的摂取と展開;仮名の成立と書;やまと絵の形成とその意味;絵巻物の展開;水墨画から墨絵へ;水墨画の展開)4 近世の美術(室町から桃山へ;風俗画の表現意識―桃山から江戸へ;江戸期流派の興隆;浮世絵―発生と展開)5 近代の美術(西洋の摂取;日本画と洋画;平面と立体―絵画・彫刻二分法の再考察)6 建築・工芸と茶道(建築と庭園の日本的特質;意匠と思想―唐様と和様;くらしの美;芸道と美術)7 在外研究(日本仏教彫刻の1400年―海外からの視点)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
武道雑誌『月刊秘伝』で紹介された、選りすぐりの"知られざる究極の身体法"を収録したトレーニング集!第1章 強靱な"基盤力"を作る("武道筋"を鍛え上げる驚異の鍛錬システムとは?―振り棒鍛錬 鹿島神傅直心影流 岩佐勝;日本伝統の体操"四股"―四股鍛錬 三杉里;日常の所作で鍛える武士の足腰―小笠原流弓馬術礼法 小笠原清忠;"正中心力"の追究がもたらすものとは?―肥田式強健術研究会 富田高久;常時"戦える身体"を創る―自衛隊体操 本田大三郎)第2章 しなやかな"自由身体"を作る(生命体が備える真の強さ―野口体操 羽鳥操;日本人に適した「彊さ」への道標―自彊術普及会;武術の脱力とは何か?―振武舘 黒田鉄山;節電測定で探る武術的脱力の意味―武颯塾 茂呂隆;サムライの身心を支えた"癒しの剣"―剣武天真流 青木宏之)第3章 "高精度システム"を作る(武術的身体を得る"体内アンテナ"の作り方―弓道研究グループ 啓進会;敏感なる和身体の作り方―氣道 長谷川淨潤;サムライを強くした和服のヒミツ―心道 河野智聖;茶道に生きるサムライの肚―御家流茶道十六世宗家 安藤綾信;小挙動で大出力を得る、和身体チューンアップ―一刀棒 大和龍門)強靭な"基盤力"しなやかな"自由身体"敏感な"高精度システム"カタカナ・メソッドばかりがボディワークにあらず!伝統・古流武術こそが理想のボディワークだった!!体幹を強化し、全身をしなやかに繋げる!振り棒、四股、肥田式強健術、自衛隊体操自彊術、茶道、野口体操、弓道etc. 武道雑誌『月刊秘伝』で紹介された、選りすぐりの"知られざる究極身体法"を収録したトレーニング集!CONTENTS第一章 強靭な?基盤力?を作る?武道筋?を鍛え上げる驚異の鍛錬システムとは? 振り棒鍛錬 鹿島神傅直心影   Honya Club.com


JPY ¥660
一杯のおいしい紅茶に、英国文化の奥深さが見える。―英国史と紅茶の密接な関係、文学に現れた紅茶の風景、トワイニング、リプトンら、名を残した茶商たちの列伝、日本の「茶道」と「英国紅茶」の比較など、紅茶にまつわるさまざまなエピソードがいっぱい。さらに、紅茶の善し悪しの見分け方、おいしい紅茶のいれ方、ティ・セットのいろいろまで語った、楽しく滋味豊かな紅茶読本。1 紅茶のある風景(英国紅茶礼讃;午後のティ・タイム ほか)2 英国紅茶の歴史(「茶」のはじまり;ヴェニスの商人と「茶」 ほか)3 イギリス文学と紅茶(ピープスの『日記』;ウォーラー「紅茶をうたう」 ほか)4 英国紅茶の人びと(歴史に名をとどめた人びと;アーサー・ブルック ジェラルド・ブルック ほか)5 比較「茶」文化考(「茶」の風土性;teaとchaの相違 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥715
茶道雑誌 2022年 05月号   Honya Club.com


JPY ¥2,670
茶道の世界でよく使われていることばを数多く集めた辞典。点前用語はもちろんのこと、茶道具鑑賞、茶室茶庭、水屋用語など、茶の湯に関わる用語を広く3000項目収め、イラストを添えて、わかりやすく解説している。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,180
私立Smash学園・茶道部   Honya Club.com


JPY ¥1,175
千家表千家裏千家武者小路千家久田家高倉久田家両替町久田家堀内家藪内家小堀家山田家松尾家江戸千家池之端江戸千家弥生町江戸千家大日本茶道学会茶人   Honya Club.com


JPY ¥3,740
1200年を越える都市、京都には、時空を超えて創造されてきた文化が層をなしている。歴史が日常の中で息づいている。京野菜、祭り、仏像、観光学、京気質、酒、京菓子…とっておきの京都、ほんまもんの京都を案内する、33のツアーガイド。1 自然(樹木―京の「杉」誌;水辺―『今昔物語集』にみるもうひとつの竜宮譚;山―「みやび」の周縁装置として;池―その異界性を探る;京野菜―漬物文化を中心に;四季―『徒然草』の季節観)2 文化(物語―都語りの生成と展開;祭―京都の祭礼;庭―自然を造る京文化;焼き物―日本文化のカタチ;通り―四条通を北へ南へ、京を歩く;京ことば―『かたこと』の戒め;遊び―百人一首を手がかりに)3 信仰(禊ぎ―清めと再生;御霊―呪詛・怨霊・魔界の都;布教―京都にやってきた一遍;仏教―法然・親鸞の荼毘所と墓所;仏像―誕生と大和・山城へ伝来の道;墓・葬送―天上・大地への願い;社叢―鳥居と狛犬)4 学芸(歌道―京の和歌文化の世界;華道―飾る・供える伝統と革新;茶道―古田織部の生き方;学問―京で学んだ本居宣長・富士谷成章・本居春庭;芝居―「花子」(狂言の女)を求めて;観光学―博覧会を通した、京都の観光振興)5 衣食住(京気質―いわゆる"ぶぶ漬け"の真相;酒―醸造の歴史と京都;商い―販女に彩られた京の町;おかず(副食)―京都を食べる・ことばで食べる;織物―"きもの映画"の中の京都;家―長明のあらましの「方丈の庵」をめぐって;京菓子―銘菓の由来・伝承)1200年を越える都市、京都には、時空を超えて創造されてきた文化が層をなしている。京野菜、祭り、仏像、観光学、京気質、酒、京菓子など、とっておきの京都、ほんまもんの京都を案内する33のツアーガイド。   Honya Club.com

(PR) 引き際

JPY ¥2,420
歴史を変えた「決断」の瞬間!出色の「引き際」にみる出処進退の知恵と行動。桓武天皇―桓桓たる武王平将門―古代「悪の華」由利八郎―歴史東北の正義法然―唯一の選択北条政子―女人鎌倉殿山名宗全―戦国「時の人」織田信長―肉づいた左道天下千利休―茶道天下人小早川隆景―王者の兵道高山右近―たとい全世界を得たとしても〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥660
第3シリーズ「海の道」編の最終巻。元寇の舞台となった松浦市と武家茶道の開花した平戸を特集。国際貿易港でもあった平戸の文化、生月の捕鯨・鯨組にもスポットを当てる。長崎の様々な魅力が詰まった1冊。   Honya Club.com


JPY ¥660
茶掛雑談―雁取の文掛物をよんでみようおぼえておきたい漢字のくずし字おぼえておきたい小書の頻出用語名幅拝見―鑑賞の心得取り合わせと掛物季節のことば、禅のことば〈掛物を楽しむために知っておきたい、道・学・実の要点〉〈毎月少しずつ、楽しく「くずし字」に親しもう!〉2020年の淡交テキストは「茶席の掛物」をテーマに、毎月1冊を刊行。今号で「茶席の掛物」全12巻は完結いたします。掛物をよんでみよう(茶道資料館顧問・筒井紘一氏/茶道資料館学芸課長・橘 倫子氏)では、毎月8幅の掛物を紹介。今月は漢字のくずし字「物・何・処・期」と「小書の頻出用語」/名幅拝見──鑑賞の心得(茶道研究家・小田達也氏):「消息」(消息を鑑賞する際の心得について、Q & Aをまじえながらわかりやすく解説した上で、二幅の名幅を誌上でゆったりと鑑賞します。)/取り合わせと掛物(春藤宗美氏):「無事に感謝」(掛物と取り合わせに寄せる亭主の思いを語るリレー連載。待合掛と本席掛のバランス、床の間との釣り合いなども紹介します)。巻末には銘の参考になる「季節のことば、禅のことば」も付し、12月の稽古と茶会に役立つ充実の一冊をお届けします。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
隠された西欧。キリスト教伝来から鎖国までの約60年間、日本人はあらゆる西欧文化に接触した―。桂離宮・修学院離宮・聚楽第・東照宮・茶室建築など、桃山・江戸初期の伝統建築に、ルネサンス・バロック・マニエリスムの痕跡をさぐる。序 はじめて遭遇した西欧文化の衝撃第1章 近世教会建築を歩く―遺構を巡る旅(京都の聖堂―都のランドマーク;南蛮寺の復元―甦る幻の楼閣建築 ほか)第2章 茶道とキリスト教―侘びさびとマニエリスム(信長と安土城―権力者の最新ファッション;貿易港・堺―商人が結んだ茶道と西欧 ほか)第3章 小堀遠州と桂離宮―「寛永文化サロン」の人々(皇室とキリシタン―後陽成天皇と西欧文化サロン;寛永期の宮廷庭園―日本で開花したルネサンス文化 ほか)第4章 天下人たちの建築―秀吉・家康と先端モード(秀吉の都市計画―ヴィスタの導入;醍醐寺三宝院―秀吉の造ったルネサンス庭園 ほか)キリスト教伝来から鎖国までの約60年間、日本人はあらゆる西欧文化に接触した…。桂離宮・聚楽第・日光東照宮など、桃山・江戸初期の伝統建築に隠された西欧の痕跡を探る。   Honya Club.com


JPY ¥2,310
日本語と英語の両方で「読む」「知る」日本の文化と歴史。1 日本の情景(富士山;日本食 ほか)2 日本の伝統美(歌舞伎;茶道と曜変天目茶碗 ほか)3 日本の社会―天皇・宗教・道徳・政治(天皇;古事記・日本書紀 ほか)4 日本人の常識と外国人からみた不思議(習慣的行動;言葉遣い)5 日本における海外諸国との関係(鑑真和上;トルコとの交流 ほか)日本の歴史や文化を改めて知ろう 知っているようで実は知らないことが多い日本の歴史や文化を紹介した書である。日本の歴史や文化を改めて知ることをねらいとしている。併せて、日本人が外国の方、特に英語圏の方に日本を紹介する際のタネ本として活用することもねらいとし、本文対応の英訳を付けている。日本では不言実行が尊ばれる傾向があるが、国際的にみると不言実行はアピール度が低く、効果は薄い。外国の方との交流が盛んな現在は、「有言」でアピールを重ね、「実行」に移すことが大事である。本書は本文対応の英訳が付いているので、英語圏の方と関わる事が多い日本人が、日本を紹介する際には有用な書となる。また日本及び日本語をよく知らない英語圏の方が、英訳を読んで、本文の日本のいろいろなことを知ることができる構成になっている。   Honya Club.com


JPY ¥2,178
立ち居振舞い、割り稽古、盆略点前、薄茶点前・風炉といった、茶道における所作のプロセスを、写真と付属DVDの映像でわかりやすく解説。自宅でお稽古の予習・復習をするのに役立ちます。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
信長、秀吉とのほんとうの関係、楽茶碗にこめられた意味、暗い茶室でこころみた工夫…。いま注目の若手茶人が、茶碗、茶室、侘び、禅、死ほか10章で、利休を語る。〈木村宗慎〉1976年愛媛県生まれ。神戸大学法学部卒業。茶人。少年期より裏千家茶道を学び、97年芳心会を設立。京都、東京で稽古場を主宰。著書に「茶の湯デザイン」「千利休の功罪。」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥556
明治四十年代、茶道宗家・後之伴家十三代家元の伴秀室と一族の苦闘により、後之伴家はようやく隆盛の時代を迎えようとしていた。十四代家元は仙台から才ある嫁を迎え、ますます繁栄をとげていくのであった。千利休を祖とする名族の、明治、大正期における孤高の歩みを余韻嫋々、香り高く謳う傑作長篇。文芸春秋読者賞受賞。   Honya Club.com


JPY ¥374
あたしの名は"らんる"―つまり,ぼろっていうイミ。しかも、男だか女だかわからない名なんだから、親を恨むよ。あたし、中学2年になって、憧れの転校生。しかも私立、とまではよかったが、なんと入学したのが元男子校。今は共学だけど、同じ学年に女子が5人しかいない。とにかく、クラブ活動のできる部がない。で、同じ転校生の花奈とふたりで茶道部をつくることにしたんだけど…。   Honya Club.com


JPY ¥18,156
茶道7流派作品集成 茶花12ヵ月風炉(皐月―神無月)炉(霜月―卯月)茶花素材図鑑   Honya Club.com



JPY ¥1,760
家族に反対されても飛び込まずにはいられなかった"美"の世界で、半世紀あまりにわたり現役でありつづける芦田淳。日本ファッション界の開拓者が、鉛筆の芯で気づいたものの本質、秋刀魚のおいしさとワインの味、若者への思い等を素顔で綴る洒脱なエッセイ。月光に包まれて私の母サンポ代團十郎さんの思い出鏡のある生活日々の訓練が大切茶道の教え自慢はご法度小さいからこそセンスを得な性格〔ほか〕「少しの創意で"美"が生まれることによって、人間はとても幸せになれる」。日本を代表するファッションデザイナー芦田淳が、美の本質、日仏の文化や友との交流、ビジネスの心得、家族への思いを綴るエッセイ。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
近代化・西欧化路線が主流であった明治期の日本。そのただ中にアメリカで出版された『茶の本』は、東洋の伝統的な精神文化の奥義を説き、自然との共生を謳う、未来を見据えた先見の書であった。小さきものの中に偉大なものが宿り、日常の中に深遠な世界がある―。岡倉天心没後一〇〇年が経過し、近代化の限界に直面するいま、私たちの進むべき道について考える。第1章 茶碗に満ちる人の心(茶を通して東洋文明の意義を語る;交響曲のように共鳴する語り ほか)第2章 源泉としての老荘と禅(茶の好みにあらわれる時代精神;茶道は日本で完成された ほか)第3章 琴には琴の歌を歌わせよ(茶室にあらわれる禅の思想;茶室の装飾原理 ほか)第4章 花、そして茶人の死(花は人生の友;自然の立場から人間を問う ほか)ブックス特別章『茶の本』をめぐる五つの日本文化論(『武士道』―サムライと騎士;『善の研究』―純粋経験から絶対無へ ほか)20世紀初頭、物質主義的文化が支配的だった欧米世界に対して、岡倉天心は「茶の本」を英語で書き、東洋の伝統的な精神文化の奥義を説きつくした。自然との共生を説いた先見の書の真価が今明らかになる。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
利休から茶の湯の手ほどきを受けた高弟七人は「利休七哲」と呼称された。時代によって入れ替わり、ふさわしい人物が十五人にも膨らむこととなる。なぜ、彼らは「利休七哲」に選ばれたのか、その所以を明らかにする人物評伝。第1章 "七哲"の筆頭 蒲生氏郷第2章 教養が生き残りの秘訣 細川三斎第3章 信仰と茶の湯 高山右近・前田利長第4章 悲運の茶人 瀬田掃部・豊臣秀次・木村常陸介第5章 何処までも不可解な数寄者 荒木村重・芝山監物第6章 滑稽味あふれるお人好し 織田常真・牧村兵部・佐久間不干斎第7章 時代の転換期に出現 古田織部第8章 自分の分限を知っていた 織田有楽・有馬玄蕃〈千利休の弟子には15人の武将がいた?──"利休七哲"の足跡を辿る〉〈利休の弟子──蒲生氏郷、高山右近、細川忠興(三斎)、古田織部、芝山監物、瀬田掃部、牧村兵部らの素顔とは?〉"茶聖"と尊称された千利休に、直接、茶の湯の手ほどきを受けた弟子たち。なかでも"利休七哲"と称された高弟たちは、各々の人生の中で茶道を、どのように活かし、生涯の糧としたのであろうか。"七哲"と呼称されながら、時代によってその七人が入れ替わった人々──蒲生氏郷、細川三斎、高山右近、前田利長、瀬田掃部、豊臣秀次、木村常陸介、荒木村重、芝山監物、織田常真、牧村兵部、佐久間不干斎、古田織部、織田有楽、有馬玄蕃。彼らの人生を辿りながら、"七哲"と呼ばれた所以を明らかにする。   Honya Club.com