JPY ¥2,200
地質学の基本である野外地質学をわかりやすく解説するシリーズ。7では、変成岩の形成について、物理化学的側面と構造地質学的側面の両面から説明する。広義の変成作用の地質現象としてのダイナミックな過程が明らかになる。〈中島〉産業技術総合研究所地質調査総合センター所属。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
都会の真ん中で「すごい石」を探す。丸の内のビル外壁にマグマの痕跡を見る。日本橋のデパートでアンモナイトを発見!?石に秘められた人と地球の物語を掘り起こす、都市型"発掘"エンターテインメント!1 街角地質学とは何か?―石材を見て楽しむ基礎知識(東京の街を彩る石の生い立ち)2 人間の営みを感じる石めぐり―石材でたどる日本近代化の歴史(近代的な石材利用のはじまり(明治);華やかな石材の時代(大正ー昭和初期);現代における石材の多様化(戦後))3 地球の営みを感じる石めぐり―石材でたどる大地の歴史(日本列島成立後にできた石;化石でたどるテチス海の生物;大理石の模様からたどる大地の変動;造山帯でできた御影石;マントル上昇流で生まれた個性派御影石)都会の真ん中で「すごい石」を探す丸の内のビル外壁にマグマの痕跡を見る日本橋のデパートでアンモナイトを発見!?石に秘められた人と地球の物語を掘り起こす都市型"発掘"エンターテインメント!石に注目して街を歩けば、その美しさ・多様さに気付く。どこでどのようにしてできた石なのか知りたくなる。さらに、なぜこの石を選んだのだろうとか、なぜ同じ石で補修しなかったのだろうとか、余計なことまで気になってしまう。そんな石の見方・楽しみ方を「街角地質学」と呼ぶことにしよう。街の中にある石には、そこに置かれるまでの物語がある。石に秘められた物語を掘り起こすことができれば、街の景色が変わって見える。街角地質学で、石と東京の魅力を再発見しよう。(はじめにより)   Honya Club.com


JPY ¥7,590
OD>地質学 2   Honya Club.com



JPY ¥385
直木孝次郎(編者)~鈴木重治(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,980
西本昌司/東京「街角」地質学    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,940
本書のキーワードは「フィールド」と「観察力」である。地層との絶え間ない対話、独創的な創造力。野外で目にする露頭から、太古の地球のダイナミクスを読み解く。読者は読む間にフィールドへ出たくなるだろう。野外調査に必要な基礎知識と考え方が身につく必修教科書の第2巻。地質学の醍醐味があじわえる。1 堆積過程と堆積環境2 地層とそれを構成する岩石3 岩石の変形と地質構造4 付加体地質学5 変動帯の地質とテクトニクス6 日本列島の発達史地球科学の面白さを存分に語るテキスト。本巻は「フィールド」と「観察力」をキーワードとして、野外で目にする露頭から、太古の地球のダイナミクスを読み解く。地質学の醍醐味が味わえる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥7,920
宇宙の中では小さな惑星でしかない地球も、個々の人間にとっては広大な存在である。地球とは何かを知るには、地球全体をとらえるグローバルな視点と、それが45億年という長い歴史の産物であるとする時間感覚を持つことが大切である。本巻では、地球の姿と営みを理解することから、地球を科学的に解明する第一歩を歩み出す。   Honya Club.com



JPY ¥4,510
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(著者)~下村寅太郎~山本信~中村幸四郎~原亨吉   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥5,500
地球の歴史はどうやって描き出されるのか。路傍の石に大絶滅事件の真相を語らせる地球科学の面白さ。それが堪能できる血湧き肉躍る教科書である。この第1巻は、予備知識のない読者が地球とは何かを知るための助走である。1 新しい惑星地球観の発展2 宇宙・太陽系・地球3 地球の構成4 地球内部ダイナミックス5 地球環境ダイナミックス6 生物圏と生物地球化学サイクル地球の歴史はどうやって描かれるのか。路傍の石に大絶滅事件の真相を語らせる地球科学の面白さが堪能できる教科書。第1巻は予備知識を持たない読者が地球とはいかなる惑星かを知るところから始まる。   Honya Club.com


JPY ¥4,400
本書のキーワードは、「変動・変化」「地質学的思考」である。時間軸を中心にすえ、移り変わる現象の本質を見抜く。地球の歴史への理解が、我々の未来を洞察する糧となるだろう。人類の歩みまで視野におさめ、46億年を一気通貫でとらえる地球史の試み。1 地球環境変動を探る2 氷期‐間氷期の気候変動3 人類の旅4 白亜紀と新生代―温室時代から氷河時代への変動5 地球史の概観6 地質学的な思考―地球史の中の人間   Honya Club.com


JPY ¥550
岩本崇(著者)~高橋周(著者)~坂本豊治(著者)~亀井淳志(著者)~古谷毅(著者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】



JPY ¥4,510
ゴットフリート・ヴィルヘルムライプニッツ,山下正男,谷本勉,小林道夫,松田毅   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥8,800
本書のキーワードは、「地質学的思考」と「変動・変化」である。時間軸を中心にすえ、移り変わる現象の本質を見抜く。過去を見る目は、未来を選ぶ目ともなる。人類の歩みまで視野におさめて描く、斬新かつ壮大な地球史像。そのパノラマに、読者は胸躍るだろう。地質学から地球学への萌芽を示す、シリーズ最終巻。   Honya Club.com


JPY ¥12,815
1.被子植物花粉の出現と発展 2.白亜紀後期の被子植物花粉の多様化 3.白亜紀?第三紀境界における被子植物花粉の消長    HMV&BOOKS online



JPY ¥2,310
本巻は、地質現象の前後関係を明らかにするための手法である層序学と、それらの現象が地球が何歳のときに起きたかを明らかにする手法である年代学を、それぞれの専門研究者が解説したものである。A 概説編(層序学・年代学とは何か;層序学の原理;層序モデル;地質年代学の原理と手法)B 実践編(岩相層序;生層序;古地磁気層序;地質年代学)C 文献編本書は、地質現象の前後関係を明らかにするための手法である層序学と、それらの現象が地球が何歳のときに起きたかを明らかにする手法である年代学を解説した。層序学に用いられる用語の概念、層序をたてるための野外地質調査および大型化石・微化石研究の具体的な手法に主眼をおいた。年代学は、読者の大部分が年代測定技術を開発するより、年代データを利用する立場であることを想定し、年代測定の手法と原理を概説した。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
雌阿寒火山、十勝火山、恵庭火山など、北海道を代表する火山の成り立ちを、歩いて知るコースを設定し、解説する。ハイカー・温泉マニアから防災関係者まで、幅広く使えるフィールドガイド。〈高橋〉1950年生まれ。茨城大学理学部地球生命環境科学科教授。専攻は火山地質学・岩石学。〈小林〉1950年生まれ。鹿児島大学理学部助教授。専攻は火山地質学。    HMV&BOOKS online


JPY ¥6,600
植物はなぜそこにある!高山から低地、河川まで約30カ所の調査事例を詳説。生態学、ランドスケープエコロジー、林学、自然地理学、ジオパークなどの関係者や自然ガイドの必読文献。第1部 地生態学概論第2部 高山帯の植生第3部 山地帯・丘陵帯の植生第4部 火山の植生第5部 蛇紋岩・橄欖岩地、石灰岩地の植生第6部 永久凍土地域の植生第7部 ニュージーランドの自然第8部 河川と水辺の植生日本はなぜ生物多様性に富むのか。その謎を地形・地質をはじめ植物、動物など、フィールドワークによって様々な角度から調査・分析・総合し、「自然の全体像の把握」を目指す。地生態学の成果をまとめた日本人による初の研究書。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
1 成田山―初詣スペシャル なぜ成田山新勝寺は初詣客日本一の寺?2 目黒―目黒は江戸のリゾート!?3 浦安―なぜ浦安は"夢と魔法の町"になった?4 水戸―水戸黄門はなぜ人気があるのか?5 さぬきうどん―なぜ"さぬきうどん"は名物になった?6 こんぴらさん―人はなぜ"こんぴらさん"を目指す?街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。収録される放送回#57 東京・目黒 ー目黒は江戸のリゾート!?ー#58 浦安 ーなぜ浦安は"夢と魔法の町"になった?ー#59 さぬきうどん ーなぜ"さぬきうどん"は名物になった?ー#60 こんぴらさん ー人はなぜ"こんぴらさん"を目指す?ー#61 水戸 ー水戸黄門は なぜ人気があるのか?ー初詣スペシャル 成田山新勝寺   Honya Club.com


JPY ¥2,200
生態系が持っている多機能性・回復力とともに、異常気象、東日本大震災・福島原発事故など災害リスクを踏まえ、グローバル経済の進展をも考慮しつつ自然共生社会の方向性を考える。第1部 基調講演および基調報告、ほか(自然災害の統合的リスク管理へのサステイナビリティ・アプローチ;東日本大震災の津波被害と今後のリスクマネジメント;特別講演1 震災復興と自然共生社会;特別講演2 利用と保全の調和を目指す:横浜国立大学ECOEの取り組み)第2部 神奈川流域圏の多角的アプローチ(概要:神奈川の流域圏での地球環境・防災を融合したアプローチ;地球科学の視点から:地質の成り立ちと地球科学的リスク;生態学の視点から:都市近郊里山の生態系と管理;経済学の視点から:大都市の生態系サービスの外部依存;先駆的取り組み1:神奈川県の水源環境保全税と水源環境保全再生の取り組み;先駆的取り組み2:横浜市のみどり税とみどりアップ計画・生物多様性戦略)第3部 パネルディスカッション(まとめにかえて―シンポジウム『持続可能性とリスクマネジメント』を聴いて;シンポジウムのプログラム)   Honya Club.com


JPY ¥649
アリゾナ州の地方都市グレン・キャニオンの砂漠に、ある夜謎の隕石が落下する。翌日、大学の地質学準教授ハリーと生物学を教えるアイラは隕石の墜落によってできた洞窟へ調査に向かい、隕石から染み出す青い液体を採取した。分析したところ、なんとそれに含まれていたのはDNA、それも地球にはない構造のものだった。ノーベル賞級の発見と喜ぶふたりだったが、事態は想像以上に深刻なものだった。ゴルフ場で客が大トカゲのような爬虫類に襲われたのを皮切りに、町のあちこちで謎の動物が事件を引き起こしていた。隕石に付着してきたDNAはわずか30日で46億年分の進化をとげ、様々な生命体を生み出していたのだった!驚異のスピードで進化し、増殖する生命体。もはや町が占拠されるのは時間の問題だった。はたして人類は生き残れるのか。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
旅が何倍も楽しくなる。街あるき決定版。松江(国宝松江城の城下町はどうつくられた?)出雲(出雲はなぜ日本有数の観光地になった?)軽井沢(軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?;軽井沢への道―人はどう「峠」を越えてきた?)博多・福岡(博多誕生のカギは「高低差」にあり!?;福岡発展のカギは「鉄道」にあり!?)第4巻では2015年度放送の第14回から第18回そして第24回の松江、出雲、軽井沢、博多・福岡での内容を収録。街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。本編では語り切れなかったエピソードや、ロケの撮影風景の特別写真、街歩きに便利な地図などを多数収録。散歩に、旅のお供に欠かせない一冊です。<主な内容>第1章 松江国宝 松江城の城下町はどう作られた? 国宝 松江城/古くからの商業地 白潟/堀から見る城下町第2章 出雲出雲はなぜ日本有数の観光地になった? 出雲大社/江戸時代の参拝の姿とは?/旧大社駅の開設で生まれた新しい参道第3章 軽井沢軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!? 軽井沢を見出したのは外国人/軽井沢の地形と火山/別荘地としての町づくり軽井沢への道 人はどう「峠」を超えてきた? 碓氷峠の特徴とは?/街道と宿場町の整備の工夫/日本最大級の勾配に鉄道はどう挑んだ?第4章 博多・福岡博多誕生のカギは「高低差」にあり!? 中洲/太閤町割の秘密/博多一の高台に残る町づくりの痕跡/博多遺跡福岡発展のカギは「鉄道」にあり!? 路面電車/天神大牟田線/新幹線と博多総合車両所   Honya Club.com


JPY ¥3,190
地球科学の形成史日本における地球科学の成立史地球科学の研究体制の構成地球科学の黄金時代と今日のフロンティア地球科学における現代化と技術中心主義の問題地球科学の物理学に対する関係地質学の哲学に対する過去の遺産地球科学の哲学における基本的諸概念地球科学の仮設、理論、体系および、階層地質学者の研究生活地質学者の科学観と研究の戦略後進国時代のアメリカの地質鉱物学わが国における地質学・鉱物学の輸入様式高校の地学教育についての基本的諸問題高校地学の教科書をよくするために   Honya Club.com


JPY ¥5,390
第2巻(1832)(生物界の変化―種とは何か;種の変化の理論は受け入れられない;種の変化の限界;雑種 ほか)第3巻(1833)(地質学理論化の方法;地殻を構成している物質の一般的配置;第二紀と第三紀の地層の起源とそれらをもたらした環境の違い;岩石の相対的年代の決め方 ほか)チャールズ・ライエルの古典的名著を、地質学史研究の第一人者が縮約して、詳しく解説した書の完訳。本巻には、原典の第2巻と第3巻を収録。地質学・地球科学・生物学(進化)・科学史に関心のある人の必読書。   Honya Club.com


JPY ¥5,060
ゲーテに於ける憧憬の諸相シュライエルマッハーの『宗教講話』に於ける「人間性」の理解シュライエルマッハーの「対話的精神」―『独白録』をめぐってイロニーの多様性とその限界―ゲーテの「西東世界」をめぐってキルケゴールのゲーテ解釈(1)ゲーテの「地質学」に関する考察ゲーテの自然学方法論ドイツ近代揺籃期の法・社会慣習と文学者―「嬰児殺し」の扱いをめぐってゲーテとハーフィズの「神秘主義」―詩『顕なる秘密』の解釈をめぐって晩年の作品に於けるゲーテの経済認識Abalbert Stifters Theorie zur Agrawirtschaft―in bezug auf deutsche,¨osterreichische und ungarische Landwirtschaftsreform錬金術から近代化学へ―ゲーテと化学(1)極性・化学量論・自然発生―ゲーテと化学(2)エマソンのゲーテ理解―『代表的人間像』解題   Honya Club.com


JPY ¥1,602
地球上の動物・植物にとって、そして何よりも私たち人間にとって、海は最も大切な自然環境です。人間は、はるかな昔から海に関心を抱き、調査・探検を繰り返し、数々の恩恵を受けてきました。現在でもなお、海の資源を守り、私たちの生活に役立てるために、多くの科学者が研究を続けています。それでは、人間は、さまざまな「科学」の力を傾けて、どままでその謎を解き明かしてきたのでしょうか。また、どんな点がいまだに謎として残されているのでしょうか。さらに、将来に向けて、海に何を求めているのでしょうか。1 物理学から見た海2 化学から見た海3 生物学から見た海4 地質学から見た海5 気象学から見た海6 工学から見た海7 人間と海―過去・現在・未来   Honya Club.com


JPY ¥880
伊月倖弥、二十四才。線の細い美貌ながら、生来の人間嫌いのため他人をよせつけない。シビアな皮肉屋で、大学院で一生の天職と志す鉱物の研究に打ち込んでいる。人呼んで「地質学教室のアイス・ドール」奥田篤大、十七才。超高校級の才能と体格に恵まれたアイスホッケー選手。倖弥に出会って一目惚れ、持ち前の明るさと体力と打たれ強さで果敢にアタックするが…?すべてが正反対な二人の初恋物語。「地質学の教室のアイスドール」と呼ばれる美貌の大学院生・倖弥はアイスホッケー界のホープ高校生・篤大に一目ぼれされる。   Honya Club.com


JPY ¥3,190
世界的な業績を残した地質学の巨人・都城秋穂の遺稿を中心に集成。第2巻は、中央公論社の科学雑誌『自然』の1965年9月号?66年11月号に連載した論説を収録。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
地球惑星システムの構成物質間の相互作用と、地球・惑星・人間の関連性について考察し、新しい地球・惑星・人間観を提示する。プレートテクトニクスとプルームテクトニクス、生物と地球との関係にもふれる。〈鹿園直建〉1946年東京生まれ。東京大学理学系大学院地質学博士課程卒業。慶應義塾大学理工学部教授、理学博士。著書に「地球学入門」「廃棄物とのつきあい方」「地球システムの化学」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
世界の地質災害を見てきた著者の"研究ノート"から。『災害地質学入門』初版刊行から20年…。本書は、その後に得られた基礎的研究の成果と実際の災害事例を追加記載し、改題新版として刊行するものである。第1章 岩石の種類と特徴第2章 斜面移動に重要な構造第3章 斜面移動に重要な地形第4章 土と岩石の物理的性質、変形と強度第5章 斜面移動予備物質の生成第6章 斜面移動の分類と特徴第7章 高速移動の引き金第8章 斜面移動の予測と解析   Honya Club.com


JPY ¥3,080
―地球外生命について現在どこまで分かり、探求の鍵は何か。欧州天文学会の重鎮が天文・物理学から生物学、化学、地質学を絡めて案内します。新大陸を求めて宇宙生物学の世紀異なる世界地球外生命体を求めて太陽系の中の生命地球、この生命の揺籃原始生命体生命誕生の瞬間惑星の進化生命の進化〔ほか〕地球外生命について、現在どこまでわかり、探求の鍵は何か。欧州天文学会の重鎮が天文・物理学から、生物学、化学、地質学を絡めて案内する。宇宙生物学の最前線を知るのに最適な好著。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
土木技術者のための地質学   Honya Club.com


JPY ¥1,760
地球科学・地学・地質学(その他)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,870
地球重力を測ることによって得られる測地学、地質構造、地震や地殻変動等に関する知見を詳説。   Honya Club.com


JPY ¥9,460
怖れと嫌悪の淵源、怪物の棲みか、『聖書』解釈の場たる混沌の世界から、「浜辺」を奪還した〈近代人〉。海と空と陸の狭間、自然の諸力の鬩ぎあう場浜辺は〈人間〉の歴史に何をもたらしたのか?自然神学・医学・生物学・地質学ら〈科学〉の言説と、絵画・旅行・海岸保養の流行・社交界の卓越化の戦略等の複雑ないりくみあいの中から、浜辺での「魂の医術」、身体と海との新しいハーモニーを見いだした〈近代人〉の諸快楽が、「浜辺リゾート」の誕生へと収斂していく様を、壮大なスケールで描く。感性の歴史学、最高の到達点。第1部 未生の経験とざわめく欲望(恐れと嫌悪の淵源;浮かびあがる讃嘆のかたち)第2部 あたらしい愉悦の輪郭(身体と海のあたらしいハーモニー;世界のはらむ謎を読み解く;鮮烈なる驚き;うつろう道筋)第3部 錯綜する社会情景(港見物;砂浜の百科全書;透視画のなかの登場人物たち;海岸の悲壮美とその変容;浜辺リゾートの創出)   Honya Club.com


JPY ¥770
礼満ハフィーズ/鹿児島県薩摩川内甑列島の自然と地質学的魅力 鹿児島大学島嶼研ブックレット    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,243
『漢書』や『易経』、杜甫の詩などにあらわれる断片的資料を図版とともに紹介。整理・分析のうえケーシング降下・パーカッション掘削法をはじめとする先端技術が実用化されていたことを実証する。1 石油についての古い記述と井戸2 ガス井のふるさと3 石油の最初の応用4 削井工業技術の先駆5 石油地質学の萌芽6 最も早く開発された自流井ガス田   Honya Club.com


JPY ¥16,500
ASRを含むコンクリートの劣化に関する診断の全体像。より高度で専門的な詳細技術とメカニズム。2段構えで、コンクリート診断に関わるすべての方に役立つ。約100枚の貴重な偏光顕微鏡写真のCD‐ROM付き。第1部 ASRに関するコンクリート診断学(ASR研究の系譜と展望;ASR劣化に対する維持管理;ASR診断のフローの実際と詳細;骨材のアルカリ反応性評価と抑制対策;新しい方法の提案)第2部 ASR診断に必要な基盤技術と専門知識(ASRの作用機構;多様化する骨材に起因するさまざまな問題;コンクリーと骨材および混和材の詳細分析・評価方法;骨材の岩石学的評価;骨材の地質学的産状とASRの可能性)付録(既存の試験方法一覧;ASR劣化事例集;ASR診断事例集;ASR診断事例集;ASR評価のための岩石の観察と記載;用語集)   Honya Club.com


JPY ¥1,540
『種の起源』が生まれるまで。気鋭の科学史家による最良の進化論史。上巻はダーウィンに至る博物学、地質学の流れを概観する。1 進化の観念―その広がりと意味2 地球に関する初期の理論3 啓蒙時代の進化論4 人間観と自然観の変化5 地質学と自然誌1800年―1859年6 ダーウィニズムの起源   Honya Club.com


JPY ¥2,750
ジョージア(グルジア)出身の作曲家ギヤ・カンチェリ。地質学を学んだ後、トビリシ音楽院で作曲を学び作曲家として活動、1971年から20年間、トビリシのルスタヴェリ劇場の音楽監督を務め、舞台作品、映画音楽などを数多く手掛けたことで知られますが、このアルバムには彼が得意とした映画と舞台の作品に基づいた短編集となっており、その幅広い創造性がうかがえます。このアルバムではジョージア出身のピアニスト、セバシュヴィリを中心に、彼女と同郷のフルート奏者ハルシラーゼ、ソプラノのカルベリが参加。親密な演奏で、一つ一つの小さな曲に命を吹き込んでいます。 (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥1,078
サメの顎が退化した耳小骨、トカゲの眼のなごりの松果体…。退化器官でたどるヒト4億年の歴史。人体には「ユネスコ世界遺産」に負けない「自然遺産」がある。さあ、人体遺跡めぐりの旅に出よう!〈犬塚則久〉1948年生まれ。京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻修士課程修了。東京大学大学院医学系研究科生体構造学分野助手。理学博士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,923
序章 多摩学の試み第1章 多摩のくらし(多摩の人口集中と交通;多摩の高齢者福祉)第2章 多摩のしごと(経済発展の歴史;多摩の小売業;多摩の商業;多摩の農業;多摩の工業)第3章 多摩のれきし(五日市憲法の発見;多摩の歴史を動かした人たち)第4章 多摩のしぜん(多摩の植生;多摩の地形と地質)第5章 〈座談会〉なぜ地域学が大切か   Honya Club.com


JPY ¥2,640
1950年代以降の工業化社会の加速的な進展により、地球は地質学的な新時代である人新世に突入した。私たちの文明を支えるプラネタリーバウンダリーの境界内で、人類の繁栄は可能だろうか?50年前に『成長の限界』は地球の生態学的破壊と社会の崩壊の可能性ないしは蓋然性を警告した。本書では世界経済と地球システムとの関係を新たなシステムダイナミクスモデルに基づき分析し、最も大きな便益をもたらす筋道を究明する。本書は貧困、不平等、女性のエンパワメント、食料、エネルギーに関する5つの方向転換の必要性を訴え、ウェルビーイング経済、普遍的基礎配当、社会的緊張の緩和といったシステム的アプローチを提示する。これらの方向転換は人新世において新しい社会契約の基礎を形成する可能性さえあるだろう。本書が人類のために有益な指針となり、このたった一つの有限な惑星における文明の「21世紀的サバイバルガイド」となることを願っている。第1章 万人のための地球―健全な惑星で世界的な公正を実現するための5つの劇的な方向転換第2章 「小出し手遅れ」か「大きな飛躍」か―2つのシナリオの検討第3章 貧困との訣別第4章 不平等の方向転換―「配当の共有」第5章 エンパワメントの方向転換―「ジェンダー平等の実現」第6章 食の方向転換―食料システムを人間と地球の健康に寄与するものにする第7章 エネルギーの方向転換―「すべてを電化する」第8章 「勝者総取り」資本主義からEarth4All経済へ第9章 今こそ行動を1950年代以降の加速的な工業化社会の進展により,地球は地質学的な新時代である人新世に突入した.私たちの文明を支えるプラネタリーバウンダリーの境界内で,人類の繁栄は可能だろうか?50年前に『成長の限界』は地球の生態学的破壊と社会の崩壊の可   Honya Club.com


JPY ¥1,650
海洋地質学者・田山利三郎の足跡をたどり、パラオ共和国・ニューギニア島・南洋群島・明神礁などを描き仏教的な平和の思想に帰着する、私的文化人類学的考察第2弾。第1章 パラオ共和国(1)・バイ(集会所)第2章 ニューギニア島(3)・カニバリズム(人肉嗜食)第3章 南洋群島の珊瑚礁・田山海釜(4)・田山ギヨー(5)第4章 明神礁(6)爆発・天皇海山列(8)第5章 癩と結核の差別物語海洋地質学者・田山利三郎の足跡をたどり、パラオ共和国・ニューギニア島・南洋群島・明神礁などを写真とともに紹介。仏教的な平和の思想に帰着する、私的文化人類学的考察第2弾。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
旅が何倍も楽しくなる。街あるき決定版。函館(レールはどう函館を目指す?;函館の夜景はなぜ美しい?)川越(なぜ川越は小江戸と呼ばれる?)奈良(奈良発展の秘密は"段差"にあり!?;観光地・奈良はどう守られた?)仙台(伊達政宗は「地形マニア」!?;杜の都・仙台の秘密とは?)第3巻では2015年度放送の第7回から第13回の函館、川越、奈良、仙台での内容を収録。街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。本編では語り切れなかったエピソードや、ロケの撮影風景の特別写真、街歩きに便利な地図などを多数収録。散歩に、旅のお供に欠かせない一冊です。<主な内容>第1章 函館レールはどう函館を目指す? 青森駅ー青函トンネル/北海道新幹線・木古内駅を見学/青函連絡船・摩周丸函館の夜景はなぜ美しい? 坂道に秘められた町づくりの歴史/火山が生んだ地形/函館山の秘密第2章 川越なぜ川越は小江戸と呼ばれる? 江戸職人が作った町並み/舟運/江戸城の遺構第3章 奈良奈良発展の秘密は"段差"にあり!? 平城京跡/奈良を造った段差/ならまち/春日大社観光地・奈良はどう守られた? 時代ごとの最新修復技術が使われた東大寺/いろいろな時代の材料が混在する長福寺第4章 仙台伊達政宗は「地形マニア」!? 仙台城/四ツ谷用水巡り/四ツ谷用水の痕跡と恩恵を探る杜の都・仙台の秘密とは? 杜の都のルーツ探し/刑務所となっている若林城跡   Honya Club.com


JPY ¥1,320
日本列島ができるまでの5億年におよぶ過程を図解。全国各地に残る列島形成の痕跡を、豊富な図版、地図、写真でわかりやすく解説。地理・地形・地質学、地球年代学から日本列島の成り立ちを読み解くビジュアルムック。   Honya Club.com


JPY ¥3,520
地球誕生以来、5回、地球上のほぼすべての生物が死滅した。なぜ生物大量絶滅は起きたのか?気鋭の科学ジャーナリストが、地質学・古生物学・宇宙学・地球物理学などの科学者に直接会い、現地調査に加わり、仮石を掘り起こし、大量絶滅時の地球環境の変化を生き生きと描く。そして今、気候変動の引き金をひきつつあるわれわれ人類は、過去の大量絶滅から何が学べるのか―序章第1章 物語の始まり第2章 オルドビス紀末の大絶滅(四億四五〇〇万年前)第3章 デボン紀後期の大絶滅(三億七四〇〇万年前、三億五九〇〇万年前)第4章 ペルム紀末の大絶滅(二億五二〇〇万年前)第5章 三畳紀末の大絶滅(二億一〇〇万年前)第6章 白亜紀末の大絶滅(六六〇〇万年前)第7章 更新世末の大絶滅(五万年前‐近い将来)第8章 近い将来第9章 最後の絶滅(今から八億年後)各紙誌大絶賛!ニューヨークタイムズ紙エディターズ・チョイス受賞(2017年)フォーブスのベストブック・トップ10(2017年環境・気候・保全部門)地球の未来について多くのことを教えてくれる、遠い過去への、驚くべき旅――ガーディアン紙洞察力、緊迫感、説得力にあふれている。重要な教えを説き、過去に起きたことをよりよく理解すれば、われわれがこれから進むべき道を決めるのに、どれだけ役立つかという論拠を示している。――ボストン・グローブ紙思わず引きこまれてしまう。ブラネンは失われた世界を生き生きと描き出すのが得意だ。――ザ・ニューヨーカー意義深い本だ――過去と現在を効果的に結びつけ、未来を予測し、気候変動に直面しながら何もしない現状に警告を発する。――パブリッシャーズ・ウィークリーブラネンは、オウムガイが支配したオルドビス紀の世界をよみがえらせる名手であり、学術論文の化石のように硬い文章   Honya Club.com


JPY ¥3,960
一般地質学 2   Honya Club.com


JPY ¥3,850
鉱物の熱力学的性質、つまり活動度と組成の関係について、最新の知見を盛り込み平易に解説。岩石学や鉱物学の分野で熱力学上の諸問題を取り扱うために必要な基本的テクニックを短時間で手軽に学習することを目的とした書。〈川嵜智佑〉1947年愛知県生まれ。京都大学理学研究科博士課程地質学鉱物学専攻修了。愛媛大学理学部地球科学科教授。理学博士。専門分野は実験岩石学。共著に「岩波講座地球惑星科学 5」がある。    HMV&BOOKS online


JPY ¥16,500
1 化石2 東亜における化石の時代分布3 化石の時代分布表4 東亜の地質系統表5 化石図版および説明6 化石の形態に関する術語日本における多種多様な化石を網羅し、図版に簡潔な説明を付して構成。掲載の種類は標準化石として地質学上重要なもの、普通に産し目撃しやすいもの、産出はまれでも古生物学上重要なものなどを選んだ。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
現生人類の出アフリカ・農耕の開始・冶金術の発明・都市の形成・文字の発明・領域国家の発達・一神教の成立など、古代西アジアは人類史の大転換の舞台でありつづけた。そこで達成された大転換は、現代の私たちの生活にまで深い影響をあたえている。本書は、現代文明の基層となった古代西アジア文明を解明し、その現代的意味を問う。西アジア文明学の提唱第1部 文明の舞台西アジア(西アジアの自然環境;西アジアの植生;西アジアの大地形と地質;地震の基礎知識と西アジアの地震活動;化学の目で読み解く古環境)第2部 文明の礎―先史時代の西アジア(西アジアの石器時代―農耕・牧畜と社会の関係;農耕の始まりを出土植物から調査する;西アジアの動物利用;化学の目で読み解く土器・石器)第3部 西アジア文明の形成(都市文明へ;古代西アジアの言語と文字;古代西アジアの歴史と文書史料;楔形文字文書と古代西アジアの社会・文化)第4部 西アジア文明と現代(西アジアの文化遺産をまもる;西アジア考古学の実践と現代社会―ヘゲモニー、ナショナリズム、アイデンティティ)   Honya Club.com


JPY ¥6,194
境界と交流をあわせもつ河川は、各時代にどのような性格・特徴をもっていたか。民俗学、地質学・土木工学など総合的な視野から河川と地域の人々とのさまざまな問題に迫る。1 境界としての河川と領域2 河川を通じた交流と地域社会3 河川の変容と地域社会4 地方史研究と史料保存運動   Honya Club.com


JPY ¥24,200
第1部 序論(地形学の方法;地表形態の進化体系;流れのシステム)第2部 地質地形(鉱物、岩石、砕屑物;地殻変動;火成活動と地形;地質構造と地形;岩石と地形)第3部 地形形成作用と地表の形態(風化;マスムーブメント;斜面;河川;流域;河川による堆積地形;海岸地形;風の作用と風成地形;氷河のシステム)第4部 気候地形(発生論的気候地形;地形にみられる氷河拡大期の影響;気候変化と多生的地形)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
岩山をよじ登り、洞窟奥へもぐり込む詩人ゲーテ。鉱物への早くからの関心は、ワイマール公国イルメナウ鉱山再開の職務によって本格化し、やがて地質学へ、そして「地球の生成と形成」すなわち「無機物の形態学」へと進展する。散在する論考や断章をていねいにまとめた文庫オリジナル論集。本邦初訳論文をも多数収録した的確な編集翻訳は、現在望みうる世界最高水準。姉妹篇『気象篇』続刊。形態学的序論―無機物の形成と変形鉱物学(ハルツ山地;テューリンゲンの森;ボヘミアの森)地質学(地球の生成理論;山々の観相学的考察;岩石の水成論と火成論;地層構造学的試論)   Honya Club.com


JPY ¥985
激動の九十年代。世紀末の世界の知性は、揺れ動く歴史のなかで何を考え、何を語ってきたか。そして二十一世紀とは。フランシス・フクヤマ、エドワード・サイード、ジャン‐フランソワ・リオタール…など十一人の論客を相手に、刺激に満ちた対論を展開する"語る浅田彰ワールド"。歴史の終わり?―フランシス・フクヤマとの対話「世界新秩序」の内部と外部―スラヴォイ・ジジェクとの対話歴史の袋小路をぬけて―エドワード・サイードとの対話ベルリン‐バグダッド‐リオ―アラン・リピエッツとの対話シミュレーションの彼方に―ジャン・ボードリヤールとの対話メディア・ランドスケープの地質学―J・G・バラードとの対話〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥6,270
本書はまず、陸域で得られた野外地質データを基にして議論を展開している。そのために、基本的・古典的な研究事例とともに、最新の事例を取り上げながら解説していくことをめざした。そして、島弧、あるいは活動的縁辺域にかかわる重要な現象である付加体、メランジュ、活断層・地震断層・活褶曲などを重点的に取り上げている。また、本書では視覚的に理解しやすくするために、写真や図を多数取り上げて、平易に解説するように努めた。地質構造観察の基礎地質構造の記載方位の解析歪と応力地殻物質の変形―実験によるアプローチ変形メカニズムと変形相地質構造の形成過程と形成条件(断層と節理;褶曲;岩石組織;貫入による構造)地質構造の解析とテクトニクス―島弧の構造地質学構造地質学の標準的な教科書・参考書。〔内容〕地質構造観察の基礎/地質構造の記載/方位の解析/地殻の変形と応力/地殻物質の変形/変形メカニズムと変形相/地質構造の形成過程と形成条件/地質構造の解析とテクトニクス/付録 #br#(構造地質学CD-ROM版カラー写真集の内容がご覧いただけます)   Honya Club.com


JPY ¥4,950
人間が存在しない時代の光景は、いかに描かれてきたか。19世紀に誕生した「太古の光景」という表現のジャンルを、科学史家が105枚の図版をもとに緻密に検証。科学的・芸術的想像力の歴史を浮き彫りにする。〈マーティン・J.S.ラドウィック〉1932年生まれ。ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで地質学の博士号を取得。カリフォルニア大学名誉教授、ケンブリッジ大学科学史・科学哲学科所属の研究員。著書に「化石の   HMV&BOOKS online


JPY ¥6,380
過去1億年もの間、地球は寒冷化の道を辿った。人類は過酷な気温変化をいかに生き延びたのか?。気象学・地質学・人類学・古生物学の傑出した4人の専門家が、数千万年に及ぶ地球冷却のシステムと、ヒトや動物の環境への適応の仕方について物語る。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,200
地質学の基本である野外地質学をわかりやすく解説するシリーズ。1では、フィールドジオロジーの基本を解説。調査道具の使用法や調査法のコツも詳しく説明する。〈天野〉茨城大学理学部地球生命環境科学科教授。〈秋山〉元信州大学理学部教授。元日本地質学会会長。    HMV&BOOKS online


JPY ¥17,600
1 人文科学(宗教・思想;芸術学;アフリカ文学;言語・言語学;アフリカ史;文化人類学)2 社会科学(政治学・国際関係;経済学;農業経済・農村社会学;地域開発・国際協力;教育学;ジェンダー)3 自然科学(地質学;自然地理学;生物学・生態学;霊長類学;古人類学)4 複合領域(医学・保健医療;生態人類学;農学;地域研究;人文地理学;自然保護)1964年の日本アフリカ学会創設以来、50年にわたるアフリカ研究をレビューした読む事典。人文、社会、自然科学、そして文理融合の複合領域まで、アフリカに関わるあらゆるジャンルを網羅。   Honya Club.com


JPY ¥10,467
アトランチス!この幻の大陸の存在こそ人類の知恵が何世紀にもわたって取り組んできた謎であり、魅惑的な興味あふれるテーマである。本書は、ギリシャの哲学者・プラトンにはじまる、この伝説を念入りに分析し、これまでの研究成果を全1巻に総合した基本文献である。第1部 プラトンのアトランチス(プラトンのアトランチス伝説;プラトンのアトランチス文明を解析する;プラトン原典の再検討 ほか)第2部 自然と大洋の起源(地球物理学と地質学;大洋の起源をめぐる学説、仮説;海洋の諸特徴と仮説 ほか)第3部 アトランチス大陸の実在性(アトランチス大陸の生物地理学、地質学的実在性;アトランチス大陸と北極;アトランチス大陸の位置と消滅の原因)   Honya Club.com


JPY ¥6,600
日本応用地質学会の設立50周年記念。通読することで、応用地質学の本質を理解できる。また、50年の歴史のなかでエポックメイキングな論文を取り上げ解説。その数130余。第1編 応用地質学の基本論理と構築のあゆみ(応用地質学の基本論理とその展開;応用地質学の構築のあゆみ;21世紀の課題から見た応用地質学)第2編1 応用地質学の実用分野(災害地質学;土木地質学;環境地質学)第2編2 応用地質学の周辺分野(地質学;地形学;地球化学;地価水理・水文学;岩盤力学;地質調査法;物理探査;情報地質学;計測と解析;エポックメイキングな論文リスト)日本応用地質学会の設立50周年記念をきっかけにまとめられた書。50年の歴史のなかでエポックメイキングな論文を取り上げ解説。通読することで、応用地質学の本質を理解できる。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
土木建設・環境問題と地質学   Honya Club.com


JPY ¥3,080
百年前の大震災は起こるべくして起こった。地震の頻発する土地柄を直視しない市民たちの辿る運命を、実地取材や被災写真などの貴重な記録をもとに、地質学のグローバルな視点から包括的かつ詳細に描く。第1章 歴史記録その1 危険と背中合わせの一年第2章 はかなげな都市第3章 歴史記録その2 現代を目前にして第4章 北アメリカ・プレート第5章 歴史記録その3 黄金の州カリフォルニア第6章 西部はいかにして形成されたか第7章 災いをもたらすもの第8章 歴史記録その4 ミントと煙の町第9章 序曲―暗黒の日の前夜第10章 情け容赦のない破壊第11章 池の水面に広がる波紋100年前の大震災は起こるべくして起こった。地震の頻発する土地柄を直視しない市民たちの辿る運命を、実地取材や被災写真などの貴重な記録をもとに、地質学のグローバルな視点から包括的かつ詳細に描く。   Honya Club.com


JPY ¥13,200
地質的特徴・化石化作用・クリーニング(地質学上の概観;石版石石灰岩;ゾルンホーフェン層;石版石石灰岩の起源と化石化作用;石切場と掘削;クリーニング)脊椎動物(魚類;爬虫類;鳥類)歩行跡と痕跡/プロブレマティカ(歩行跡と痕跡;プロブレマティカ)ドイツの有名な化石産地ゾルンホーフェン産出の化石カラー写真集。分類別に属名のアルファベット順で掲載。2巻は、恐竜と鳥をつなぐ「始祖鳥」をはじめとする脊椎動物化石など、約360点を収録。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
生物の大量絶滅は、宇宙のダークマターが起こしている!「銀河のメリーゴーラウンド説」の提唱者が、地球科学と宇宙物理学を統合する、エキサイティングな仮説。次回の天変地異が地球に迫っている!?天変地異説vs漸進主義説ライエルの法則アルバレスの仮説大量絶滅キルカーブとストレンジラブ・オーシャン自然選択と天変地異説―チャールズ・ダーウィンvsパトリック・マシュー衝突と大量絶滅―時期は一致しているか大量死―ペルム紀末期の大量絶滅壊滅的な火山噴火と大量絶滅大昔の氷河堆積物か、それとも天体衝突による堆積物か〔ほか〕1980年に発表された,巨大隕石による恐竜などの大量絶滅の仮説は,メキシコ・ユカタン半島で発見された6600万年前の巨大クレーターにより証明された.本書は,この「新天変地異説」をさらに発展させ,地球の地質学的進化を宇宙・天体研究から論じる.地球は,彗星や隕石などの上からの衝撃と,火山の噴火などの下からの衝撃に晒されている.著者は,世界各地のクレーターや地質記録を訪れ,太陽系や銀河における地球の位置づけが,この惑星の地質学と生命史の理解に必要と説く.自身が提唱するシヴァ仮説を紹介し,ダークマターによる影響の可能性にも触れる.   Honya Club.com


JPY ¥3,850
写真や図を用い、科学用語や概念を詳しく解説。隕石の分類、起源から、隕石の探し方、隕石を追い求める魅力的な人々の姿まで、幅広く網羅。プラネタリウム館長、科学者、隕石コレクターとしての著者のエピソードがちりばめられ、科学書でありながらも、肩肘を張らずに読めるよう工夫されている。有名な隕石ハンターを取り上げたはじめての本。第1部 隕石に魅せられし者たち(隕石入門―隕石の見分け方;世界の巨大隕石―その発見と回収;世界初の隕石ハンター―ハーヴィー・ハロウ・ナイニンガー;Mr.メテオライトマン!―ロバート・A ハーグ)第2部 隕石ハンターになるための隕石学(隕石探し;コンドライト―ありふれているが魅力的な石質隕石;エイコンドライト―惑星の地殻;鉄隕石―惑星の中心核;石鉄隕石―惑星のマントル)第3部 宇宙からの石(隕石が語る宇宙の物語;失われた「母天体」を求めて;衝突地質学―ネメシスという名の「デススター」)鉱物や化石と並んで、人気の高まる隕石の魅力を解説。隕石の分類、起源から、隕石の探し方、隕石を追い求める人々の姿まで幅広く網羅。欧米の隕石ブームの火付け役となった名著、待望の邦訳。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
行政の効率化(行政のアウトソーシング)と地域の活性化?両立困難なこの課題に、高知県の副知事として取り組んだ著者が、その実践を検証し、一般理論を構築。どの行政の現場でも使うことのできる汎用モデルとして提案する。〈中西穂高〉現在、東京工業大学産学連携推進本部教授。 東京大学理学部地学科地質学専攻卒。 ペンシルベニア大学大学院都市・地域計画学専攻修了。東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
全ての時代を通じて、最も鋭敏な知性によって著された本の数々。それらをひも解き、サイエンスの歴史を語ることによって、本書はときに緩やかな、ときに革命的な変化をもたらした人類の努力の成果を明らかにする。『ヒポクラテス全集』から『サピエンス全史』まで、豊富なビジュアル資料でたどる自然科学書2500年の歩み。第1章 古代世界―科学書の礎第2章 ルネサンス期の活版印刷―書物に起きた大革命第3章 近代古典―安定のヴィクトリア朝時代第4章 近代古典の後―常識は覆る第5章 次の時代へ―理解の変容全ての時代を通じて、最も鋭敏な知性によって著された本の数々。それらをひも解き、サイエンスの歴史を語ることによって、本書はときに緩やかな、そしてときに革命的な変化をもたらした人類の努力の成果を明らかにする。『ヒポクラテス全集』、アリストテレスの『自然学』から『ホーキング、宇宙を語る』『サピエンス全史』まで、豊富なビジュアル資料でたどる自然科学書2500年の歩み。【本書に登場する主なタイトル】ヒポクラテス『ヒポクラテス全集』アリストテレス『自然学』ユークリッド『原論』レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿ニコラウス・コペルニクス『天球の回転について』ガリレオ・ガリレイ『新科学対話』アイザック・ニュートン『プリンキピア』チャールズ・ライエル『地質学原理』チャールズ・ダーウィン『種の起源』グレゴール・メンデル『植物交雑に関する実験』ジャン=アンリ・ファーブル『ファーブル昆虫記』アルベルト・アインシュタイン『特殊および一般相対性理論について』エルヴィン・シュレーディンガー『生命とは何か』コンラート・ローレンツ『ソロモンの指環』レイチェル・カーソン『沈黙の春』リチャード・ファインマン『ファインマン物理学』デズモンド・モリス『   Honya Club.com


JPY ¥3,080
白亜紀の終幕を告げた「大絶滅」は隕石衝突が原因―というのは今や定説だが、地質学者たちは当初この説をこぞって排撃した。「史上最低」の暴言まで飛び交う論争の跡を克明にたどり、科学革命=パラダイムシフトの瞬間を生々しく描き出す。1 晴天の霹靂(アルヴァレスの発見;過去は現在への鍵である ほか)2 K‐T衝突はあったか?(裁かれる学説;反撃 ほか)3 衝突がK‐T大量絶滅の原因か?(化石記録からの手がかり;「めそめそとか、バーンとか?」 ほか)4 地質学の変容(すべての大絶滅は衝突が原因か?;絶滅とクレーター形成は周期的か? ほか)   Honya Club.com


JPY ¥48,400
国立国会図書館所蔵資料のうち、大正期刊行の和図書(児童書を除く)を収録した目録。『国立国会図書館蔵書目録 明治期』に採録されなかった明治期刊行の和図書も収録した。記載事項は、請求記号、書名、著者名、出版地、出版者、出版年、ページ数、大きさ、書名のヨミ、著者名のヨミ、日本十進分類法による分類記号、日本全国書誌番号など。「第3編 自然科学・工学・産業」は19436件を収録する。書名索引、著者名索引付き。自然科学(自然科学;数学;物理学;化学;天文学;地理学・地質学・地球物理学;生物学・博物学;植物学;動物学;医学・薬学)工学(工学.工業;土木工学;建築学;機械工学;電気工学;海事工学;採鉱冶金学;化学工業;繊維・その他の工業;家事・家政学)産業(産業;農業;園芸;蚕糸業;畜産業・獣医学;林業;水産業;商業・商工名鑑;交通;通信)   Honya Club.com


JPY ¥440
地球科学・地学・地質学(その他)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥3,850
1 概論:山から海への土砂の移動と地形2 堆積土砂の基礎的性質3 土砂の移動とベッドフォーム・堆積構造4 山地における土砂生産と土砂移動5 河川流域の地質と河床構造・生態系6 沖積河川の土砂収支7 干潟・砂浜の生態地盤学8 沿岸域における土砂の移動と海浜変形9 沿岸地盤の多相系ダイナミクス10 海底扇状地と土砂重力流地球表層の未固結地盤材料である土砂の移動形態メカニズムを明らかにしようとする学問としての「土砂動態学(sediment dynamics)」が本書のテーマである。「土砂」の運動という力学現象の解明を中心課題に据えて,山地から深海底までの土砂移動現象について,現在まで得られている理解を分野横断的に記述する。   Honya Club.com


JPY ¥27,500
本書では現在の地球上で起こっていることが地質学的にいかに理解され、過去にどこまでさかのぼることができ、現在と異なるテクトニクス異変が何時起こり、その異変がそれ以前に形成された地質体をどのように変形・切断していったかを、プレート運動と関連付けて述べることにする。総論(中部地方の基本枠組を構成する付加体の帯状構造;プレート運動とテクトニクス;プレート運動と中部地方のテクトニクス;中部地方の地質体の特徴)各論(飛騨帯―顕生累代の大陸衝突型造山帯;飛騨外縁帯・秋吉帯―日本最古の地層を含む地質帯;舞鶴帯・超丹波帯―古生代後期の海洋底基盤とそれをおおう堆積物;来馬層群・手取層群―中・古生代基盤岩類をおおう中生代堆積物 ほか)日本の地質全体を地方別に解説した決定版。本巻は、総論で中部地方の帯状構造形成・テクトニクス変動などについて述べ、各論で露頭を地域別に解説。火山、資源、災害などについては、全域にわたり概説と露頭を記述。   Honya Club.com


JPY ¥8,800
1 福井県の自然環境(地形・地質;気候)2 福井県の植物相(福井県の植物相の構成;植物地理学上の特徴;福井県の植物地理的区分)3 福井県野生高等植物目録(シダ植物;種子植物(裸子植物;被子植物(双子葉植物(離弁花類;合弁花類);単子葉植物)))   Honya Club.com


JPY ¥5,280
アリストテレスやストア派の宇宙観から現代のプレートテクトニクス理論に至る、地球の構造と歴史をめぐる思索のすべて。わが国はじめての本格的な地質学の通史。1 発端2 世界の中心にて3 地球はいかにして形成されたか4 神の作品5 科学の誕生6 山はいかにして誕生したか7 歴史家ビュフォン8 産業に仕えて9 地下の火10 化石とともに11 過去の世界と現在の世界12 世界を築く激変13 原初の時代14 地殻の破砕15 漂移する大陸16 海の誕生   Honya Club.com


JPY ¥935
「過去に起きた津波は必ずまた起きる」。地層は、津波や地震、噴火など、地球上の過去46億年の変動の爪痕が残されている。地層からの"警告"を見逃さず、日本列島で将来起こる可能性のある災害の姿を地質学から読み解く。第1章 巨大津波は繰り返す第2章 地層は知っている―過去の巨大津波第3章 東日本大震災から学び続ける第4章 地層が描き出す日本の津波災害地図第5章 石垣島を襲った大津波を読み解く第6章 世界中に残る巨大津波の爪跡第7章 「地層からの警告」を見逃すな地震大国で津波大国の日本。地層には、地震や噴火など、過去数万年にわたり何度も日本列島を襲ってきた津波の痕跡が残されている。地層が発する過去からの警告を正しく解読し、今後のきたるべき危機に備える。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
埼玉県では、平成11年度と12年度の2か年にわたり、「天然記念物緊急調査(地質鉱物)」を実施。埼玉県内の200件余りの貴重な物件の所在と現況が明らかにされた。この調査の成果は、平成13年秋に県立自然史博物館の特別展「未来に残したい大地の神秘」で公開され、また、平成14年4月から1年間、50回にわたり埼玉新聞に連載された。本書は、この連載記事をリライトしたものにカラー写真を添え、ビジュアルな解説書としたものである。日本地質学発祥の地川の流れ大地の生いたちと湧水関東平野の生いたちを語る丘陸から海へ秩父盆地の地層と化石山地の生いたち1200万年前、埼玉に巨大ザメがいた。また、長瀞地域は「日本地質学発祥の地」と言われている。本書は川の流れや大地の生い立ち、化石の宝庫・秩父盆地など、埼玉の大地の不思議を紹介。身近な自然に親しむ1冊。   Honya Club.com


JPY ¥5,280
本書は、地すべり現象を地質学の観点からまとめたもの。地すべりに関連の深い地質学の分野と地すべり現象とのかかわり合いを、中心課題として構成。第1部 地すべり研究へのアプローチ(地すべりと地質学;地すべりの地史的背景;地すべりと地形学;地すべりと構造地質学 ほか)第2部 地すべり研究の事例(近畿地方の地形・地質特性;内帯北部・内帯中部;内帯南部;外帯北部 ほか)地すべり研究に対し、地質学、地史的背景、地形学、構造地質学といったあらゆる点からアプローチし、また、地すべり研究の事例なども収録した、地すべり現象を地質学の観点からまとめた書。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
実地に応用できる内容を中心に、土木技術者にとり地質の問題点として、最低これだけは理解しておくとよいものをまとめ、多くの図表をのせてわかりやすく解説した。旧版に、今日的問題も含めて増補し改訂、新装版とした。1 身近な地質学2 広い意味の地質学(Geology)と土木地質学(Engineering geology)とのちがい3 地質学の歴史4 地質学の基本原理5 地質の諸現象6 身近な地質現象7 岩石の種類8 地質調査の方法9 地質時代10 日本の地質   Honya Club.com


JPY ¥6,380
自然と自然の必然性からの解放を目指して"力学""物理学""有機体学"三つの区分で世界総体を概念的に把捉。無機的自然から生命の登場、自然の死と精神の成立にいたる過程を体系的に描くヘーゲル哲学の要諦。『論理学』から『精神哲学』への紐帯をなす「哲学体系」の中核。第1篇 力学(空間と時間;物質と運動―有限な力学;絶対の力学)第2篇 物理学(一般的な個体性の物理学;特殊な個体の物理学;まとまりをなす個体の物理学)第3篇 有機体学(地質学的自然;植物的自然;動物的有機体)自然と自然の必然性から解放を目指して〈力学〉〈物理学〉〈有機体学〉3つの区分で世界総体を概念的に把握。無期的自然から生命の登場、自然の死と精神の成立に至る過程を体系的に描くヘーゲル哲学の要諦。   Honya Club.com


JPY ¥492
その上で暮らしているくせに、じつはあまりよく知らないのが、われらが緑の惑星・地球のこと。ここで生まれ、育ち、死んでいく身であるというのに、この星が本当はどんな形をしているのかとか、どうして風が吹くのかとか、何が地震を引き起こすのか、なんてことも知らないなんて、ちょっと恥ずかしいと思わない?「だって、科学って苦手なんだもん」ですって?それならこの本こそ、アナタのための1冊です。100パーセント文系のアナタにもよくわかる、親切なガイドブックで「プラネット・アース」のすべてを学ぼう。これでアナタも立派な地球人だ。1 地球の不思議を解明する―地球構造の謎学2 地球の体内を探訪する―地質と岩石の謎学3 未知の世界と遭遇する―素朴な地理の謎学4 神秘の世界を推理する―海洋世界の謎学5 気象の秘密を科学する―空と天気の謎学   Honya Club.com


JPY ¥9,350
鉱床地質学 新版   Honya Club.com


JPY ¥20,900
1 基礎編(地質学的研究手法;地球化学的研究手法;地球物理学的研究手法)2 応用編(地質マッピング法;活断層調査法;地下資源調査法;地質災害調査法;環境地質調査法;土木地質調査法;海洋湖沼調査法;惑星調査法)資料編(付図・付表;地学関連情報の入手・検索先;世界の地質調査機関リスト;地学関係論文・報告書の英文表記)地質調査所の総力を結集した実用的な地質学ハンドブック。研究手法を解説する基礎編と、具体的な調査法などの研究手法を紹介する応用編、付図・付表などからなる資料編の3部構成。   Honya Club.com


JPY ¥42,900
【norda(ノルダ)】2021年にカナダのモントリオールを拠点に発足したフットウェアブランド〈norda(ノルダ)〉の1stモデル。過酷な環境でも走れるテクノロジーを駆使したディテールと、さまざまな動きに対応する性能を備えたアイテムが特徴です。アッパーに世界最強の繊維であり地球環境に配慮されて作られているバイオベースDyneema(R)(ダイニーマ(R))を採用し、製造過程で使用されるエネルギーの75%は再生可能エネルギーで、自動車13,000台に相当するCO2排出量削減を実現。そのサステイナブルな調達過程と共にBlue Sign認定を受けています。ソールにはイタリア発のソールメーカーVibram(R)社とのコラボレーションによるオリジナルのソールを搭載。最軽量かつ最高の反発性能を実現し、同時にクラス最上級のクッション性と耐久性を誇ります。イノベーションと最先端技術により、アスリートの潜在能力を最大限引き出すことを使命として開発されたフラッグシップモデルです。■norda(ノルダ)ウルトラ・トレイルランナーであるNick Martire, Willamina Martire夫妻、デザイナーLouis-Martin Tremblay、商品開発責任者のGerard Clealのチームによって2020年にカナダ・モントリオールで創業したフットウェアブランド。ブランド名の〈norda〉はラテン語で「北」を意味する言葉。ブランドロゴは北米大陸の太古の地質学における岩盤カナディアンシールドに由来。カナダのイノベーションと最先端技術により、アスリートの潜在能力を最大限引き出すことを使命として始動しました。最高のパフォーマンスを支える優れたシューズでありながらもライフスタイルに取り入れられるようにデザインされておりデイリーユースにも最適なブランドです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━お買い物をお楽しみ頂くために完売カラーの再入荷通知など、お得な情報をお届けします。この商品はサンプルでの撮影を行っています。実際の商品とイメージが異なる場合がございます。撮影環境により、光の当たり具合で色味が違って見える場合があります。あらかじめご了承下さい。   SANYO ONLINE STORE


JPY ¥3,300
本書は、土壌汚染対策法の内容、土壌汚染の実態や自治体のこれまでの取組み例、土壌汚染対策のための調査処理技術、土地の資産評価、私法、公法上の法律関係、都市計画、土地利用など土壌汚染に係る実務及び研究に必要な総合的な多面的な観点から、内容豊富なものとなっている。第1章 土壌汚染に係る取り組み(土壌汚染対策法;地質学の観点から見た土壌汚染の問題 ほか)第2章 土壌汚染対策の調査・処理技術(土壌汚染対策法の概要(従来の土壌環境基準や調査・処理対策技術指針との比較);調査、措置及び管理等の計画の考え方(ケーススタディ) ほか)第3章 土壌汚染に係る土地の資産評価(不動産鑑定評価と土壌汚染;土壌汚染可能性調査の方法 ほか)第4章 土壌汚染対策の責任と費用負担の法律関係(土壌汚染に係る土地についての私法上の論点;土壌汚染対策法の公法上の論点)第5章 土壌汚染と都市計画、土地利用(土壌汚染対策法と都市計画の関係;事前的対処の課題 ほか)土壌汚染対策法の内容、公法・私法上の法律関係、法の施行に則った調査方法・技術、不動産鑑定、都市計画上の土地利用方策など、実態を交えて総合的観点から土壌汚染対策を解説する。   Honya Club.com


JPY ¥3,520
写真で見る包丁の種類(和包丁;洋包丁・中華包丁)包丁の基礎講座堺の包丁鍛冶切れる包丁を使うために砥石の種類を学ぶ京都、天然砥石の魅力天然砥石の魅力について包丁研ぎの基本から究極まで合砥の歴史と地質学的成り立ち包丁の種類とその研ぎ方を解説。また研ぐための道具、砥石についても深く紹介する。特に砥石は天然砥石の魅力にまで言及し、包丁と天然砥石、さらに料理との関係にも触れていく。包丁は日本古来の製作方法で作る、堺の刃物鍛冶を紹介。その製作過程を紹介する。砥石は京都で採掘されている天然砥石の採掘現場を取材。そして天然砥石を使った研ぎと切れ味について、顕微鏡写真等も掲載しながら紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥3,960
海洋での実例を通じてさまざまなパラメータを整理し、気相・液相と固相との相互作用を理解しながら、現在の地球環境を支配する仕組みを解き明かす。固相に残された環境変遷の記録から何をどう読みとるかについても詳しく解説。〈川幡穂高〉1955年横浜市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程地質学専攻修了。同大学大学院新領域創成科学研究科/海洋研究所教授。理学博士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,620
第1部 日本の沖積層―未来と過去を結ぶ最新の地層 概論(関東平野の特徴;沖積層の基底地形と層序の概要;溺れ谷の時代―カキ礁の発達;関東平野中央部におけるLGM以降の海水準変動の復元;関東平野における沖積層の形成過程;沖積層研究の重要性;沖積層に関するQ&A)第2部 日本の沖積層―未来と過去を結ぶ最新の地層(関東平野の地形・地質の特徴;沖積層の層序―定義について;沖積層の器―埋没谷;中川低地・東京低地・東京湾の沖積層;マガキ礁の発達―溺れ谷の時代;関東平野中央部におけるLGM以降の海水準変動の復元;東京湾北部ー中央部の沖積層;中川低地の沖積層(上部層を中心に);利根川の流路変遷と沖積層;関東平野における沖積層の形成過程;日本の海外砂丘の形成史と、風による粒子の運搬;沖積層をめぐる課題;沖積層研究の重要性)日本第四紀学会前会長の50年に及ぶ地学、地質学、地理学研究のうち、日本の沖積層に関する論考を集成した大著。包括的に、関東平野の沖積層の形成過程と環境変遷との関わりを中心にしてまとめる。   Honya Club.com


JPY ¥3,520
第1部 粘土(粘土の地質学的生成;粘土の化学的成分;粘土の物理的な性状;乾燥と焼成 ほか)第2部 釉薬(ガラスと釉薬の特質;初期の釉薬;釉薬における酸化作用;釉薬の原料 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥9,900
東日本大震災を東北の現地で体験し、津波防災の必要性を痛感した著者は、考古学・文献史学・地質学などを駆使し、津波災害痕跡の調査法とその分析法を提示。未来の防災のため、過去の正確な災害史構築に挑む。第1章 津波災害の認識と痕跡調査研究の現状第2章 地層の理解と調査研究方法第3章 弥生時代中期の津波災害―津波災害痕跡による研究第4章 平安時代貞観11年(869)の津波災害―津波災害痕跡と一つの史料による研究第5章 江戸時代慶長16年(1611)の津波災害―複数史料による研究第6章 総合化による津波災害痕跡の調査研究終章 より正確な災害史構築に向けて   Honya Club.com


JPY ¥4,510
フランス地質学・鉱山学研究所(編者)~鞠子正(訳者)~シャルル・ポムロール   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,980
水の都「熊本」には、地下を流れる大きな川があった。「白川地下水バイパス」等を例にとり、「おいしい水」を生む浄化のしくみを水文学、地質学、地下水学だけでなく歴史、農学、社会学などの諸分野から検証する。〈柴崎達雄〉1933年東京都生まれ。東京教育大学理学部地質学鉱物学科卒業。地球科学研究センター代表。83年に「水収支への研究・地下水学への貢献」により日本地質学会賞受賞。理学博士・技術士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥660
最先端の科学は人類誕生のはるか昔―46億年前の地球の姿をも明らかにしつつある。原始の地球でどのように海が、陸地が、大気が生まれたのかどのように生命が進化してきたのか。そしてこれから地球や、地球に暮らす生命がどのような未来をあゆんでいくのか。地球が刻んだ46億年分の記憶とこれから刻まれる新たな可能性をひとつずつひも解いていこう。序章 地球の神秘が生んだ絶景(隕石が地球に刻みつけた爪痕(アメリカ) バリンジャー・クレーター;成長と崩壊をくり返す「生きた氷河」(アルゼンチン) ペリト・モレノ氷河 ほか)第1章 地球46億年のあゆみ(宇宙はどのようにして無から出現したのか? 母なる宇宙誕生の謎;膨張し冷えていく中で、物質のもとがつくられた 成長する宇宙 ほか)第2章 海と大地の秘密(地球のデータが計算でわかる!? 地球の大きさと重さ;地面の下がどうなっているか、地球を割ってみよう! 地球の内部構造 ほか)第3章 生物進化の謎(生物が生じるきっかけとなった最初の鍵は? 生命誕生の謎;地球の生命は、宇宙からやってきた? パンスペルミア説 ほか)第4章 気象と環境の秘密(宇宙からの攻撃を防いでくれる!! 地球を守る幾重ものバリア;地上から100キロ?500キロ? どこからが宇宙なのか ほか)近年、地球成り立ちや内部構造、地球環境のダイナミックなシステムなど、さまざまことが明らかになってきた。本書では、最新の地球科学の研究をもとに、地球の誕生や生命進化の歴史、地質学や気象学など、地球46億年の秘密についてわかりやすく解説する。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
旅が何倍も楽しくなる。人気街歩き番組の公式本。1 横浜の秘密は"ハマ"にあり!?("ハマ"の開発―横浜に今も残る"ハマ"の痕跡とは?;江戸時代の横浜の中心地―ハリスが開港地に望んだ宿場町とは?;"ハマ"と鉄道と水―"ハマ"の水不足を解消する手段とは?)2 なぜ横須賀は要港っスカ?(横須賀の2つの港―ペリーはなぜ浦賀に来たのか?;横須賀本港―150歳のドックが今も現役の理由は?)3 会津人はアイデアマン!?(会津盆地の成り立ち―会津人の知恵が城を南東に建てた!;若松城下町と戸ノ口用水―城下町を潤した水確保のための秘策;飯盛山―さざえ堂は合理的なアイデアの宝庫)4 会津磐梯山は"宝の山"?(表磐梯の名所を巡る―猪苗代湖畔に瀟洒な洋館ができたわけ;裏磐梯―神秘的な五色沼は磐梯山の贈り物;裏磐梯の絶景―絶景の裏には人の努力があった!)5 高尾山はナンバーワンの山?(豊かな自然の秘密を探る―高尾山は奇跡の山?豊かな自然の秘密;多くの人が集う理由を探る―高尾山に多くの人が集う理由とは?;高尾山と鉄道の関係―明治以降も登山者数が急増!?)街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。収録される放送回#38 横浜 ー横浜の秘密は"ハマ"にあり!?ー#42 横須賀 ーなぜ横須賀は要港(ヨーコー)っスカ?ー#43 会津 ー会津人はアイデアマン!?ー#44 会津磐梯山 ー会津磐梯山は"宝の山"?ー#47 高尾山 ー高尾山はナンバーワンの山!?ー   Honya Club.com


JPY ¥2,640
絵を見て楽しむ、本を読んで楽しむ、サイトにアクセスして楽しむ。本とインターネットが連動した新しい図鑑。岩石に恵まれた地球岩石と鉱物地質学の歴史地球の構造プレートテクトニクス侵食の偉大な力岩石輪廻火山火成岩火成岩の見分け方変成岩広域変性作用堆積岩化学的沈殿岩洞窟化石生物由来の岩石宇宙の岩石鉱物の分類物理的性質光学的性質元素鉱物金属元素金ケイ長質鉱物苦鉄質鉱物と斜長石石英酸化鉱物硫化鉱物硫酸塩鉱物などハロゲン化鉱物炭酸塩鉱物など鉱物の利用法宝石装飾歴史の中の金属現代の金属鉱物の工業利用住宅の中の鉱物生命をはぐくむミネラル地質学研究の現場写真と図版をふんだんに掲載し、わかりやすく詳しい解説で岩石と鉱物について紹介。絵を見て楽しむ、本を読んで楽しむ、サイトにアクセスして楽しむ、本とインターネットが連動した新しい岩石・鉱物図鑑。   Honya Club.com


JPY ¥7,150
第1編 岩盤分類一般(岩盤分類と地質解釈;岩盤分類の歴史と体系)第2編 岩盤の地形・地質学的特徴と工学的性質(岩盤の地形・地質学的な見方;岩石・岩盤の工学的性質;岩盤分類のための調査・計測)第3編 岩盤分類各論(ダム基礎;橋梁基礎;原子力発電所基礎;トンネル;大規模地下空洞;掘削・切土のり面)第4編 岩盤分類の新たな展開と今後の方向(新たな岩盤分類の事例;岩盤分類の新たな視点と提言)若手の地質技術者や土木技術者向けの岩盤分類の解説書。岩盤の調査と評価および岩盤分類の考え方と方法から、代表工種の岩盤分類と設計、施工までわかりやすく解説。4編13章で構成。   Honya Club.com