JPY ¥3,850
人のいのちと向き合う医学は、冷徹な科学的思考と人間哲学の激突する現場である。哲学としての医学概論を創始した澤瀉久敬の思想を繙き、分子生物学や臨床疫学、フランクルの人間論、さらには近藤誠のがんもどき理論やスピリチュアリティなど現代の諸問題をも論じつつ、科学と哲学の葛藤を調停し、医学のあるべき思想的立脚点を探る。第1部 医学概論とは何か(澤瀉久敬の医学概論と現代医学;澤瀉久敬の医学概論と残された課題;柏祐賢の農学原論と澤瀉久敬の医学総論)第2部 医学の方法論(二つの認識方法―科学的認識と哲学的認識;分子生物学;臨床疫学/EBM)第3部 医学の人間観(エンゲルの生物心理社会モデル;ナシア・ガミーによる生物心理社会モデル批判;フランクルの次元的人間論と生物心理精神社会モデルの提唱)第4部 現代医学の諸問題(ロゴセラピーと内観療法;医学における疑似科学の問題―代替医療は疑似科学か;統合医療の問題点は何か;近藤誠が現代医学に問いかけるもの;スピリチュアリティと科学的研究―脳内のセロトニン受容体結合力を中心に;医学教育の中でスピリチュアリティに関する講義は必要か)科学と哲学の葛藤を、医学は調停できるのか。哲学としての医学概論を創始した澤瀉久敬の思想をひもとき、分子生物学や臨床疫学、フランクルの人間論などを論じつつ、医学のあるべき思想的立脚点を探る。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
植物の世界を語ることは、生活や文化や心を語ること。植物は形・色・香りなど様々なメッセージを通して私たちに訴える…。花を愛する人に贈る、花の来歴・文化史。97年近代文芸社刊「草木有情」を加筆再編集。〈釜江正巳〉1922年兵庫県生まれ。東京高等農林学校(現東京農工大学農学部)卒業。姫路福祉専門学校非常勤講師、理事。御影保育専門学院非常勤講師。農学博士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,180
本書は生命情報学を解説する教科書として編集された。読者がこの分野を勉強したいと思ったとき、ただちに役に立つよう構成されている。しかも、分子生物学の基礎から先端的なアルゴリズムの解説に至るまで、分野にこだわらないだけでなく、そのレベルにおいてもさまざまなニーズに十分に応じられるようになっている。その意味では、生命科学のほか、化学や物理学をはじめとする理学、数学、工学、農学、医学、薬学やバイオテクノロジーにかかわる人、また、専門学校や学部学生、大学院生、ポスドクや研究生、大学教官、企業にて研究開発に関係している人に、幅広く読んでほしいと考えている。また、さまざまなトピックを少しずつ解説することで消化不良や欲求不満をいだかせないよう、現在の生命情報学に特に必須と思われるテーマを選んで取り上げている。その結果、非常にわかりやすいことと同時に、かなり高度なことまでも解説している。バイオインフォマティクスのすべてをわかりやすく解説する教科書、待望の新規書き下ろし。1 生命情報学とは何か2 分子生物学と生命情報学3 分子進化学と生命情報学4 ゲノムプロジェクトと生命情報学5 タンパク質の理論構造生物学6 生命情報学のための先端技法7 情報システムの今後と生命情報学8 ネオ生物学としての生命情報学9 WWWイエローページ   Honya Club.com


JPY ¥1,760
有機物の利用と密接に結びついている土壌団粒の形成と崩壊のドラマのメカニズムを追跡。地球温暖化ガスを土壌中に封じ込める「土壌への炭素隔離」の可能性や、土壌団粒の維持にかかわる土壌管理も提案する。〈青山正和〉1955年静岡県生まれ。名古屋大学大学院博士課程退学。弘前大学農学生命科学部教授。博士(農学)。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,100
朝鮮半島、今そこにある危機……古田博司(筑波大学教授)中国が再生産する「南京大虐殺」……原川貴郎(産経新聞政治部記者)南京事件の作られ方……阿羅健一(近現代史研究家、日本の名誉を守る会会長)外務省も陸軍省も大本営も個人的趣味の会だったのか……安濃豊(農学博士、元米国陸軍研究員)・八巻康成(昭和史研究家・資料調査担当)ニヒリズムなき政治と「畏れ」知らぬ為政者……堀茂(公益財団法人国家基本問題研究所客員研究員)一つの戦史 第八話 昭和六年(後編)……原作:影山正治(大東塾塾長)、作画:高岩ヨシヒロ(漫画家)グローバル企業の性質と、日本の農業・水ビジネスへの参入の懸念……戸山穣(米国加州弁護士)維新の源流はどこまで遡れるか……山本直人(東洋大学非常勤講師)小説 大アジア解放戦争(二)……安濃豊(農学博士、元米国陸軍吹雪吹溜風洞招請研究員)日本仏教正統史(八)……相澤宏明(展転社会長、日本の名誉を守る会副会長)三船と萌で見る日本……富田安紀子(漫画家)   Honya Club.com


JPY ¥3,740
農業経済や地域経済の側面から、現代における都市と農村の関係性をめぐる新しい潮流とその背景・要因を考察するとともに、日本やアジア地域の具体的な動きを検証。今後の都市と農村のあり方を明らかにする。〈橋本卓爾〉1943年広島県生まれ。松山大学経済学部教授。和歌山大学名誉教授。農学博士。〈山田良治〉1951年大阪府生まれ。和歌山大学観光学部教授。農学博士・経済学博士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,070
遺伝と遺伝子の伝達古典遺伝学的な遺伝子の概念染色体と遺伝子細胞遺伝学遺伝子の実体遺伝子操作遺伝子単離遺伝子発現解析遺伝子導入法遺伝子同定量的形質の遺伝ゲノム細胞質遺伝エピジェネティクス集団遺伝学と進化系統樹遺伝学の応用―植物育種の成果と可能性農学系学生向き「見やすく」「わかりやすい」遺伝学の教科書,改訂版。〔内容〕遺伝子の伝達/遺伝子操作・単離・発現解析・導入法・同定/ゲノム/量的形質/細胞遺伝学/細胞質遺伝/エピジェネティクス/集団遺伝学・進化系統学/他   Honya Club.com


JPY ¥3,080
第1部 多変量解析の手法(分散分析;潜在構造分析;クラスター分析;時系列分析;数量化分析2類;数量化分析3類;数量化分析4類;順位データとその扱い方)第2部 統計学の予備知識(多変量標本分布論;統計的仮説検定)(初版1978年4月刊行)多変量解析の考え方・手法は,生物学・心理学・農学分野のみならず気象学・計量経済学・医学・計画管理などの分野で広く利用されている.本書は,多変量解析で必要とされる基礎知識も用意し,多変量解析の各手法を解説した入門書.   Honya Club.com


JPY ¥1,980
1 自然科学一般分野2 理学系分野3 工学系分野4 地球惑星分野5 環境分野6 農学分野重要単語一覧   Honya Club.com


JPY ¥2,200
樹木は厳しい生存競争のなか、どのように生き残るための戦略を立てているのか。日本の山野に自生する代表的な36種の木を取り上げて、その個性と生き残り戦略を探る。また、葉や樹皮の特徴についても写真とともに解説。〈渡辺一夫〉1963年生まれ。東京農工大学大学院修了。森林インストラクター。農学博士。著書に「森林観察ガイド」がある。    HMV&BOOKS online


JPY ¥18,700
本書は三部構成。第一部には、戦国・秦漢時代より唐代にいたる農業の発展過程に関する諸論考を収録し、第二部には、三国時代の魏の屯田制、北斉河清令中の均田制、および新らしく発見された大谷探検隊将来の吐魯番出土文書を史料とした唐代均田制の施行状態の再検討、などに関する諸論考を収録。第三部には、十六・十七世紀を中心とした中国初期棉業史に関する諸論考が収録されている。第1部 中国古代農業の展開過程(中国農業史の問題点;秦漢時代の農学;代田法の新解釈;火耕水耨について―江淮稲作農業の展開過程;碾磑の彼方―華北農業における二年三毛作の成立)第2部 土地制度史の諸問題(中国土地制度史の問題点―均田制を中心として;魏の屯田制―特にその廃止問題をめぐって;北斉河清三年田令について;吐魯番出土文書より見たる均田制の施行状態―給田文書・退田文書を中心として)第3部 商品生産の展開とその構造―中国初期棉業史の研究(十六・十七世紀を中心とする中国農村工業の考察;明代における木棉の普及について;中国初期棉業の形成とその構造;中国初期棉業市場の考察)   Honya Club.com


JPY ¥3,080
我々の祖先はどんな野菜を食べてきたのだろうか。古典資料を駆使して日本の野菜利用の歴史を綴る。さらにマコモ、ハコベ、ギシギシ、ハマダイコンなど多くの古典野菜について特徴や栽培・利用法などを詳述する。〈青葉高〉1916?99年。埼玉県生まれ。千葉高等園芸学校卒業。農学博士。山形大学農学部教授、千葉大学園芸学部教授を務める。著書に「野菜の博物学」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
社会性昆虫、性淘汰、動物社会における子殺しなど、動物のおもなグループの社会を紹介しながら、おもな理論を解説する。動物のオスの美しさをめぐる新説、メスによる隠れた選択等を追加した新版。〈伊藤嘉昭〉1930年東京生まれ。東京農林専門学校農学科卒業。名古屋大学名誉教授。著書に「比較生態学」「動物の社会行動」「動物生態学」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
やせた土地でも十分育つ、たのもしいトウモロコシ。観察のポイントや上手な育て方、おいしい食べ方などをやさしく紹介。まず、自分で種を蒔いて育て、次にその過程や結果に興味をもち、探求心を養うことを主眼にしたシリーズ。〈とざわ〉1940年青森県生まれ。弘前大学農学部卒業。現在、四国農業試験場に勤務。農学博士。著書に「スイートコーンのつくり方」「トウモロコシの栽培技術」ほか。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
さまざまな植物を取り寄せて育てたり、食べた果物のタネをまいたり、品種改良して世界にひとつだけの花を咲かせたり…。気ままで楽しい植物たちとの1年間の記録をビジュアルたっぷりでまとめる。〈藤田雅矢〉京都大学農学部卒業。農学博士。某研究所に勤務し、植物の品種改良に従事するかたわら、執筆活動を行う。第7回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞。著書に「ひみつの植物」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
有機農業の篤農家に学ぶ"うまくいくコツ"を集大成!35年の経験を積んだ農学博士が、85種の野菜の育て方と料理のポイントをまとめました。第1章 菜園をはじめる前に(農具の選び方;畝の作り方;耕起と不耕起;土つくりについて)第2章 種の捲き方から収穫まで(種の捲き方と苗の選別;苗の植え方と育て方 ほか)第3章 作物の育て方85種(アサツキ;アズキ ほか)第4章 野菜料理のレシピ集(カボチャのサラダ;ベンガルカレー ほか)第5章 ひとりごと(農地は取得したが…;国内農業の切捨て ほか)植物の栄養や土そのものの育て方など、有機農業の篤農家に学ぶ"うまくいくコツ"を集大成。35年の経験を積んだ農学博士が、85種の野菜の育て方と料理のポイントをまとめる。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
日本の食品産業の国内外の立地動向の特徴を捉え、国内における産業集積を定量的に明らかにした上で、食品産業の産業集積要因と日系多国籍食品企業の海外立地選択に関して実証分析を行う。〈阿久根優子〉1975年大分県生まれ。筑波大学大学院農学研究科退学。株式会社現代文化研究所主事研究員。麗澤大学経済学部非常勤講師。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
わたしたちの食生活になくてはならないほど親しまれ、日本の代表的な食物にまでなったダイコン。ダイコンにまつわる話やダイコンの栽培の仕方、おいしい食べ方、歴史などをまとめる。〈ささき〉1950年岩手県生まれ。茨城大学大学院農学研究科修士課程修了。現在、宮城県農業高等学校農場長。著書に「まるごと楽しむダイコン百科」がある。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,850
今西英雄/園芸学入門 見てわかる農学シリーズ    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,620
小池孝良/森林保護学の基礎 農学基礎シリーズ    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,096
平成17年10月15日に開催された日本農学会シンポジウムの内容を編集して刊行。遺伝子組み換え研究の社会への貢献、生態系への影響、食品としての安全性、遺伝子拡散防止措置などについて解説する。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,950
1部 農学のゆくえ(農学のゆくえ;現代における農学の発展とその意義;農学の特質;科学としての農学;農学の本質と農村計画学の重要性;農学の科学的客観性)2部 京都の学風―その源流(橋本伝佐衛門教授とその学問;大槻正男教授の学問的基盤とその展開―『農業簿記原理』と『農業生産費論考』の解題;現金受払式簿記の複式簿記的性格―大槻正男著『自計主義農家経済簿記』の1理解;大槻正男著『農業簿記原理』の意義)   Honya Club.com


JPY ¥1,728
難敵・チャノキイロは、タフなようで、意外と小心?。現代の難害虫を、昔のように並みの害虫に戻していくための農薬の選び方を防除のコツを、主要作物別にガイド。有効積算温度から導く発生予測の方法も収録。〈多々良明夫〉1954年静岡県生まれ。大阪府立大学農学部卒業。静岡県西部農業試験場企画経営部勤務。農学博士、技術士(農業部門)。著書に「昆虫の飼育法」「天敵利用で農薬半減」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
北越戊辰戦争に生死を賭け、落城、奪還、逃避行、降伏を体験した長岡藩士とその子弟たちは、近代日本を舞台にどう活躍し、故郷を再建したか。長岡城の精神は今なお脈々と息づいている。ペリー来航三人の若者勤皇の正義春風の無念帯刀の斬首貞吉の古傷八十里越の哀しみ流浪の果てに長岡藩降伏する紙凧をおあげします京都に上る改革の苦難ランプ会興る学校を創る医学の道法会と農学者開拓の道北越戊辰戦争に生死を賭け、落城、奪還、逃避行、降伏を体験した長岡藩士とその子弟達は、近代日本を舞台にどう活躍し、故郷を再建したか。焼亡した長岡城址のうえで生活した明治維新直後の人々を描く。   Honya Club.com


JPY ¥792
発酵食品の歴史は古く、微生物の働きが知られるはるか昔から食べられてきた。発酵によって栄養が増し、うま味も増え、保存も効く。そんな発酵食品の体へのメリットから世界の発酵文化までを語る。〈小泉武夫〉昭和18年福島県生まれ。農学博士。東京農業大学名誉教授。発酵学・食文化研究の第一人者。〈石毛直道〉昭和12年千葉県生まれ。民族学者。国立民族学博物館名誉教授。世界の食文化研究の第一人者。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,530
カツオ・マグロのからだの特徴や遊泳能力と代謝機能、体温調節能力をはじめ、カジキの脳と眼を保温する発熱器官、クロマグロの大回遊などを解説。未来への展望も語る。〈阿部宏喜〉1944年新潟県生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。同大学名誉教授。シーフード生化学研究所主宰。著書に「水産利用化学」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,280
農産物市場論の確立後、そこから農業市場論を継承、発展させた著者30年の論文集。先達の軌跡や学問の発展とともに、日本資本主義の市場問題や農産物需給調整と価格政策などを論述し、農業問題の市場論的研究の有効性を説く。〈三島徳三〉1943年東京生まれ。北海道大学大学院農学研究科修士課程修了。同大学大学院農学研究科・農学部教授。著書に「規制緩和と農業・食料市場」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
序章 二十一世紀に開発原論・農学原論を語れば第1部 あの国、あの人たちは「遅れている」のか(モザンビーク農民の生活世界にみる性・生計・裁判;ネパールの歴史都市とキー・パースンにみる内発的発展―カトマンズ盆地でのフィールドワークから)第2部 農業・市場・社会(貧困軽減と食料安全保障の手段としての有機農業―タンザニア・モロゴロ州での農家調査から;日本の有機農業における贈与と脱商品化 ほか)第3部 内発的発展と食料主権(CSAの実践による越境する持続可能な社会形成―イギリスとカナダの現地訪問から;「本当の幸せ」のための開発と発展を求めて―タンザニア地域社会の主体性回復と内発的発展の試み ほか)終章 人新世に再考する開発原論・農学原論―内発的発展論と生命誌論を参照軸として人新世を生き続けるための二つの原論人間の生存基盤という視点からの「農学原論」、「世直し」の主体としての人間の主体形 成論による「開発原論」、この二つの原論を北米、フランス、ネパール、モザンビーク、タンザニアなどでの経験をふまえ追及する!政策実践や運動論としての内発的発展論とは距離をおき、「土と人間」の視点から吟味する。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
中島紀一/野の道の農学論    HMV&BOOKS online


JPY ¥6,160
数千年にわたって培われてきた遊牧民たちの「生活の知恵」を明らかにする、フィールドワークの記録。序章 遊牧民と草原の理―伝統知の継承と持続型コミュニティ第1章 草原を生き抜く術―西部モンゴル遊牧民と生存戦略の伝統知第2章 家畜と暮らしを守る知恵―気象災害"ゾド"への対処と家畜防衛第3章 カザフ遊牧民とアルタイ山脈の試練―エスニックマイノリティと後発開発地の現状と課題第4章 遊牧民のライフヒストリーと家族の流儀―ヤギ飼い一家にみるカザフ・コミュニティの家督と末子相続第5章 ヒツジとヤギを追う家畜放牧の技―日帰り放牧と家畜統率術のヒューマン・エコロジー第6章 土地に刻むランドスケープの記憶―在来カザフ語地名と土地利用観の民族地理学終章 受け継がれる「草原の掟」―草原の民と伝統知の未来数千年にわたって培われてきた遊牧民たちの「生活の知恵」を明らかにするフィールドワークの記録。草原世界の暮らしの謎に挑む。●著者紹介京都大学 白眉センター 特定准教授 博士(農学)(野生動物研究センター受入) 東京都日野市生まれ。ロンドン大学 東洋アフリカ研究学院(SOAS)修士課程修了、早稲田大学 大学院文学研究科博士後期課程 満期退学。カッセル大学エコロジー農学部Watercope Project客員研究員、早稲田大学高等研究所(WIAS)助教、筑波大学人文社会系助教を経て現職。   Honya Club.com


JPY ¥7,150
妹尾啓史/土壌学 朝倉農学大系    HMV&BOOKS online


JPY ¥15,620
新たに97賞を加え科学・技術賞406賞を収録。医学・薬学・農学などの分野にかかわるあらゆる学術・技術賞を網羅。前版(2007年9月)以降に新設された賞を含め、最近5年間の最新データを収録。受賞者名索引により、個人の受賞歴(受賞年順)が一覧できます。本文主催者名索引受賞者名索引医学・薬学・農学などの分野に関わるあらゆる学術・技術賞、406賞を網羅。前版以降に新設された賞を含め、最近5年間の最新データを収録。受賞者名索引により、個人の受賞歴が一覧できる。   Honya Club.com


JPY ¥3,850
本書は、学位論文「農地賃借の研究」(農学博士・東京大学・1982年4月)の「第1部戦前期の分析」と「第2部戦後期の分析」のうちの前者第1部について、文章表現上の若干の補正を行い章節編成を一部手直したものである。序章 地主的土地所有の性格と地代に関する分析課題第1章 地租改正と小作料第2章 小作料水準の動向第3章 小作農民経済と小作料第4章 地主・小作関係と農村労働市場第5章 耕地価格の形成要因と地主・小作関係第6章 地主的土地所有の性格と地代の展開   Honya Club.com


JPY ¥101
アメリカの獣医師や栄養士、農学者によって開発されたクロロフィル配合デンタルケアガム。適度なやわらかさで歯1本1本を包み込むように磨き上げます。クロロフィルが口臭や虫歯を予防、植物から抽出したグリセリンが消化を促進。嗜好性も高く、歯みがき嫌いの子たちにも安心して与えられます。安心の正規品正規品だから維持できる「適切な硬さ」で、噛むことによる歯みがき効果グリニーズ正規品は、日本の愛犬のために設計・生産し、確かな歯みがき効果のために、特別な品質対策を行っています。●日本の愛犬のために設計し、日本でも臨床試験を行っています。●原材料の調達から製造、温度条件を設けた輸送に至るまで、日本販売専用の一貫した管理体制をしいています。●日本においても厳しい品質の管理・検査を行っています。●高温多湿の日本での販売を前提にバリア製の高いパッケージを使用しています。だから、安心してお使いいただけます。 /ペット用品/ペットグッズ/ペットフード/ペット/ペピイ/PEPPY 犬用おやつ   犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』


JPY ¥4,950
岸野洋久/生産環境統計学 朝倉農学大系    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,640
「質量分析法」「核磁気共鳴分光法」「赤外分光法」「紫外可視分光法」「分子構造を決める手順」についてわかりやすく解説した、2000年刊「ビギナーズ有機化学」と同コンセプトで書かれた有機構造解析の入門書。〈川端潤〉1954年北海道生まれ。北海道大学大学院農学研究科修士課程修了。現在、北海道大学大学院農学研究科教授。専門は食品機能化学、天然物化学、NMRによる構造解析。    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,126
パミール高原、アフガニスタンの半砂漠、ヨーロッパの山岳地域、ブラジルの熱帯雨林など農学者・植物学者は何を求めて辺境の地にまで分け入るのか。五つの大陸を踏査した貴重な記録。探索旅行の基本的考え方イランの旅パミールアフガニスタンの旅ヌリスタンの旅南アフガニスタン―パキスタン(バルチスタン)との国境に沿ってアムダリア下流地方にて西中国日本の旅台湾の旅朝鮮の旅地中海諸国シリアへの旅パレスチナとトランスヨルダンへの旅アルジェリアモロッコチュニジアアビシニアの旅エリトリアにてギリシアの旅とキプロス島とクレタ島にてイタリアにてスペインの旅ブラジルの旅北アメリカと南アメリカ地図ヴァヴィロフの生涯と業績   Honya Club.com


JPY ¥3,300
「大都市臨海部の産業施設移転跡地における自然環境の創出と活用に関する総合的研究」の2年間にわたる研究成果をまとめる。海辺という場所、海辺のなりたち、海にひらかれた都市の3部構成。〈小野〉1949年福岡県生まれ。千葉大学園芸学部教授。農学博士。〈宇野〉1954年東京都生まれ。建築家。千葉大学工学部教授。工学博士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,420
著者が農業技術研究所、北海道農業試験場、明治大学に在職していた頃書いた農学と土壌学に関するエッセイの中から、現代でも通用するものを選び、それに、新しく書き下ろしたものを加えてまとめた。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,760
ミミズがいる土はよい土。ミミズはアースワームという立派な名前を持っているのに、針に刺され魚の餌にされたり、道路で干からびた姿をさらしている。「地球の虫」の本当の意味、ミミズのパワーを探る。〈中村好男〉1942年静岡県生まれ。北海道大学大学院農学研究科農業生物学専攻修士・博士課程修了。農学博士。農業技術研究所等を経て、現在、東北農業試験場畑地利用部上席研究官。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,676
畑の準備からタネまき、生育、栽培管理、収穫・貯蔵、さらに自家採種の方法まで、1つ1つの作業の意味と具体的なやり方について図解を中心にわかりやすくまとめた。初心者からベテランまで役立つ情報が満載。〈戸澤英男〉1940年青森県生まれ。弘前大学農学部卒業。農研機構生研センター(研究リーダー)等勤務を経て、退任。農学博士。著書に「スイートコーンのつくり方」「トウモロコシの栽培技術」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥7,150
概説編(ミジンコとは;ミジンコの分類;形態;生態;地理分布)図鑑編(節足動物門(甲殻上綱(鰓脚綱(ミジンコ綱)(ノロ上目;枝角上目;異脚目;鉤脚目))))日本で確認されているミジンコ類を全収録! 外見上の細かい特徴もよくわかる貴重な図鑑! ミジンコ類は,高校までの教科書にも掲載されている,よく知られた微小な動物であり,近年日本国内で発見された新種,新産種,外来種も多い。ミジンコ類を調べることは,小中高などの教育,また大学の理学,農学,水産,環境などの学部の専門教育,研究,さらに行政,コンサルタントにおける環境アセスメント,ダムの管理,湖沼調査など,幅広く行われており,その図鑑の必要性も論を待たない。しかしながら,現在入手できる図鑑としては,「プランクトン」と名がつくものはあるが,「ミジンコ」と銘打たれたものはない。 本書は,日本産のミジンコ類の全種を網羅した,ミジンコ類単独の本格的な,本邦初と言える図鑑である。国内で記録されている種についてわかりやすい図を示し,併せて特徴,生態,分布などを整理している。細かな特徴についてはその部位を拡大した図を入れ,採取したものとの照合が可能な図鑑を心がけている。また,ミジンコ類は,比較的多く和名が付けられているが,ないものもある。この図鑑では,学名に馴染みのない方々にもわかりやすいように,ないものには新たに和名を与えている。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
日本人は風景をどのように見てきたのか。これから風景とどのように関わりあっていけばよいのか。哲学から土木まで、多様な専門家が、風景との関わりをいかに主体的に回復していくかを論じた意欲作。第1部 日本人の風景の思想(風景の中世史―身近な風景と身体;広重に見る江戸の都市イメージ―武蔵野図の残像;風景のフォークロア―街角に残る巨木と都市の記憶)第2部 場所の風景とその思想(郊外の風景―文明・文化の表象としての生活像;地方の中心商店街と中山間地域の風景―暮らしの風景とは何か、現状と今後;農と風景―風景としての百姓仕事の発見;都市計画における風景の思想―百景的都市計画試論)第3部 風景づくりの実践とその思想(文化的景観と風景―生活・生業の風景の持続と継承;河川風景の思想―自然と人為が織り成す風景;身近な自然と風景―里地里山の再生による風景づくり;「生きた風景」へ―まちづくりと公共空間デザインの現代的意義;豊かな風景づくりへの哲学―まなざしの賑わい)「日本人は風景をどのように見てきたのか」「これから風景とどのように関わり合っていけばよいのか」について論じた意欲作。哲学、中世史、美術史、民俗学、生態学、農学、景観、都市計画、建築学、河川工学、土木デザインの専門家が、根源に立ち返り、風景とのかかわり合いをいかに主体的に回復していくのかを明らかにする。   Honya Club.com


JPY ¥25,960
高分子学会主催による「ポリマーフロンティア21高分子科学と生物学(バイオ・農学)とのキャッチボール」セミナーを講演録として編集。バイオテクノロジー産業の現状と高分子との関連を解説。   Honya Club.com


JPY ¥6,050
本書は、動物の成長と発育過程におけるさまざまな面を、できるだけ平易に、かつ理解しやすいように解説することに意を注いだ,農学・医学・生物学・心理学者18氏執筆による意欲的な新著である。1 成長と発育についての概説2 成長のとらえ方3 胎生期の成長4 成長に伴う形態・体組成の変化5 成長と栄養6 ホルモンによる成長の調節7 成長と生殖機能の発達8 成長に及ぼす環境の影響9 成長の比較生物学10 腸内微生物と成長11 成長過程における免疫系の発達とウイルス感染12 加齢過程における発病と病理13 成長過程における薬物反応14 成長過程における行動と認知の発達15 加齢と老化   Honya Club.com


JPY ¥2,200
冷凍食品やインスタント食品などの「お手軽食」の普及は、食をめぐる人間性の欠落という事態を招いている。食の専門家として、栄養士・管理栄養士が学ぶべき、現代日本の食料供給構造と今後の展望をまとめる。〈深谷志成〉日本大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、武蔵丘短期大学教務部長、武蔵野栄養専門学校講師等。著書に「加工食品最前線」「冷凍食品の未来」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,456
環境農学概論   Honya Club.com


JPY ¥1,980
食卓やベランダ等、より身近な場所でも植物観察ができるよう、野菜や果物を多く取り上げる。名前の由来や育て方、日常生活との関わり等の話題や薀蓄も多く語る。「緑・花文化の知識認定試験」にも役立つ。95年刊の新装改訂。〈室井〉1914年兵庫県生まれ。農学博士(北海道大学)。富士竹類植物園長等を務める。〈清水〉1949年大阪市生まれ。兵庫県自然環境保全審議会委員等を務める。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
国公私立大学の学科を系統別に収録。別冊・新増設ガイド。巻頭カラー 大学先端レポートいま、この大学が熱い!学びたいことから調べる逆引き学科さくいん大学で何を学びたいのか?―志望学科&大学選びの5原則!/入試ガイド系統別学科トレンド特集 いま注目のKey Wordsはこれ!14教授による講座体験フェア―この学科で学ぶもの学科内容比較案内(人文科学系統;社会科学系統;理学系統;工学系統;農学系統;医療・保健系統;家政・生活科学系統;教育系統;芸術系統;教養・総合科学系統)志望校選びは学科選びから。大学の学科を10の系統に分けて紹介。どの大学にどんな学科があるのか、その学科では何を学ぶのかなど、志望校選びに役立つ情報が詳しく調べられる。取り外せる「新増設ガイド」付き。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
食のグローバル化と開発が進む中、農業はいかにあるべきか。世紀転換期のグローバル化の中で、世界と日本の農業政策の変容と日本農業再生のプログラムを解明し、食料の安全保障、持続可能な農業、資源循環型社会の展望を探る。〈豊田隆〉1947年生まれ。東京大学農学部卒業。筑波大学教授等を経て、現在、東京農工大学大学院農学研究科教授。著書に「果樹農業の展望」「アグリビジネスの国際開発」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥220
システム農学会(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,980
日本百名山のひとつである伊吹山一帯の豊かな植物を写真付きで紹介するガイドブック。春・夏・秋の季節別に配列し、各植物の和名・学名とその意味や由来、植物学的特長などを記載する。〈大川勝徳〉昭和15年東京生まれ。名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。岐阜県立国際園芸アカデミー学長。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,180
近代農学の成立と限界―テーアの「合理的農業」論日本における近代農学の限界―東畑精一の「単なる業主」論日本にも「農業革命」はあった駒場農学校のイギリス人教師たち福岡県立農学校横井時敬と近代農学林遠里と勧農社近世における先進農業近世の農学者から何を学ぶか近世農書の地力観と現在の土づくり運動地力問題の根底に潜むもの『沈黙の春』の思想上農は草を見ずして草をとるむら文化と農具農民栄えて農業亡ぶ農民管理からの自由日本の農業は再建できるか三里塚と八郎潟百姓に学問は必要ですが学歴は不要です化学肥料や農薬に依存する大型単作機械化農業に行きつく近代農学を根底的に批判し、日本農業再生の道を伝統にもとづく近代化(小規模複合経営、有機農法、産直運動)にさぐる。   Honya Club.com


JPY ¥7,920
第1章 胎生期の生理と管理第2章 新生子期の生理と管理第3章 哺乳期の生理と管理第4章 離乳期の生理と管理第5章 育成期の生理と管理第6章 初回妊娠から分娩までの生理と管理付録畜産学書のロングセラー『子牛の科学』発行から12年。牛の胎生期から初産分娩までを科学的な視座で網羅するというコンセプトはそのままに、畜産を取り巻く状況の変化に伴い、全面的に内容を刷新。日本の畜産の現状に即した生育ステージ別の飼養管理法について徹底解説した新しいスタンダード!子牛の生理と飼養管理法について、農学・畜産学・獣医学などの各分野の専門家48名が、胎生期、新生子期、哺乳期、離乳期、育成期、初産分娩までの6つの生育ステージに分けて徹底解説。また、各ステージにおいて注意すべき疾病の概要や対処法などについてもわかりやすく整理。生産現場における子牛の疾病予防と収益性の向上に貢献する、畜産関係者必携の一冊。【『子牛の科学』からの主な変更点】●畜産を取り巻く環境の変化に伴い、全面的に情報を刷新。ほとんどの項目を新規で書き下ろし、50ページ以上ボリュームアップ。●監修者・執筆者が入れ替わり、農学・畜産学・獣医学など各分野の気鋭の専門家48名が、畜産の現状に即した子牛の飼養管理法について徹底解説。●肉用牛の飼養管理に関する情報を、乳用牛と同様に、牛の胎生期から初産分娩までのステージごとに詳しく解説。乳用牛、肉用牛の違いが、ステージごとに明確になり、理解しやすい。●巻末の付録として、アニマルウェルフェア、薬剤耐性菌、牛舎施設に関する情報を追加。   Honya Club.com


JPY ¥5,060
平成15年度から文部科学省は科学研究補助金の分科・細目の大幅な変更を行い、農業工学分科に「農業情報工学」細目を新設した。その細目に関する審査員の推薦や、関連学術の連絡調整の重要性に鑑み、農業工学関連4研連が合同で「農業情報工学小委員会」を平成14年8月に立ち上げた。農業環境工学研連が以前から企画を進めていた「農業情報工学に関するシンポジウム」は、農業工学4研連が共催として参加することとなった。第1部は、「農業情報工学シンポジウム」で講演された内容を収録している。第2部は、普及の最前線から基礎的な工学分野まで、農業・農学分野の情報に関係する会員を広く網羅し始めた農業情報学会が、学会として持つべきパースペクティブを世に示そうと、100程のキーワードに絞り、興味深く、簡潔に紹介することで現在の情報を俯瞰的に示すことを試みた。第1部 学術会議シンポジウム「農業情報工学―そのパラダイムシフト」から(農業とIT;農業工学に於ける情報科学の展望;農村振興と人・もの・情報が行き交うプラットフォームの整備;農業農村GISとデータ解析の展開 ほか)第2部 パースペクティブ(SPAに基づく農業情報科学コンセプトの確立―その萌芽と展開;精密農法;ウェアラブル;ユビキタス ほか)   Honya Club.com


JPY ¥220
実践総合農学会(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥2,750
袋は葉から、つぶつぶは毛からできている? ミカンの秘密がいっぱいつまった絵本。おいしくて香りのいいミカンやレモンを作ってみよう。失敗しない作り方や楽しい食べ方などを紹介。〈かわせ〉1932年宮崎県生まれ。宮崎大学農学部卒業。農林省九州農業試験場等を経て、現在宮崎県立農業大学校非常勤講師等。農学博士。著書に「果樹台木の特性と利用」などがある。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,970
本書は、持続可能性をキーワードとして、食生活のあり方、農業の技術革新、地域の農林水産業、さらには食料をめぐる国際協力に至るまで、幅広い分野にわたり近未来の農学の挑戦について解説したテキスト・参考書である。食料、資源・環境、技術革新、地域社会の4つの領域から構成されており、客観的なエビデンスを重視して、最新のデータによる図表などを用いながら、身近な話題から国際的な論点まで、わかりやすく紹介する。フードシステムと食の安全、自然災害に取り組む地域づくり、再生可能資源としての水産資源管理、林業の歴史的推移と課題、情報通信やロボットの技術を活用したスマート農業、さらには環境保全型農業と食料資源を支える国際協力、農山漁村の多面的機能などについて、それぞれの分野に精通した著者たちが次世代に向けたメッセージとして発信する。農学部や関連する学部・学科の学生はもとより、これからの農学に関心をもつ読者に有益な示唆を与えてくれる書である。新たな課題に挑戦する農学1部 食料をめぐる挑戦(食料自給率から見えてくるもの;食生活の変化と健康づくり ほか)2部 資源・環境をめぐる挑戦(自然災害と向きあう農業・農村;持続可能な水産資源管理とは ほか)3部 技術革新をめぐる挑戦(スマート農業が実現する将来像と課題;環境保全との両立が求められる食料生産 ほか)4部 地域社会をめぐる挑戦(地域の共同力が支える農林水産業;大切なのは農山漁村の多面的機能)   Honya Club.com


JPY ¥3,960
モンスーンアジアの資源利用を示す詳細なデータと生き生きとした描写で、高い多様性と持続性をもつ、伝統的土地利用を再発見する。第1部 "人が作った森"から持続社会を考える(農村、屋敷地と「在地の知」;バングラデシュの社会・経済と調査村の概況)第2部 屋敷地の利用にみる生活知、在地の知の態様(屋敷地の構造とその利用:カジシムラ村の事例から;屋敷地をもつということ:ドッキンチャムリア村を事例に;屋敷地林の植物利用からみえる村人の生活知:ドッキンチャムリア村を事例に;"女性が育む森""―屋敷地をめぐる資源の利用と管理:ドッキンチャムリア村を事例から)第3部 屋敷地林と暮らしの変容(都市近郊化と屋敷地林の変化:カジシムラ村における屋敷地林の植生と生産物の利用の変化;屋敷地林の植生の変化が映し出す村の暮らしの変容:ドッキンチャムリア村の事例から;屋敷地の社会経済的役割の変容:ドッキンチャムリア村の事例から;21世紀における屋敷地林の意味を考える)モンスーンアジアの資源利用を示す詳細なデータと生き生きとした描写で、高い多様性と持続性をもつ、伝統的土地利用を再発見する。京都大学大学院農学研究科に提出した博士号の学位論文を大幅に加筆、修正した書。   Honya Club.com


JPY ¥1,399
『その慈愛や知識で民を救い、心の拠り所になりなさい』先代の聖女の言葉を守り、必死に知識を磨いてきた次期聖女の令嬢・アリシア。その努力も虚しく、突然双子の妹に立場も婚約者も奪われてしまう。手元に残ったのはぼろぼろの農学書だけ。失意の中、遠い辺境の婚姻話に乗れば、美貌の令息ロランから領地の再建を頼まれて…!?蜂蜜づくりに幻の薬探し、荒れた農村の立て直しで悪魔のリンゴの売り込みと、我が道を邁進!奔走する泥まみれの少女の下には、篤農家の村長、元冒険者、隣国の凄腕商人、農民たちが集いはじめる。一方、王国では大飢饉の徴候が出始め―。愚直に生きる農強令嬢が、圧倒的な農業知識で国を救っていく聖女誕生ファンタジー!書き下ろし番外編「救荒食」&キャラクター設定集収録!愚直に生きる農強令嬢が、圧倒的な農業知識で国を救っていく聖女誕生ファンタジー!   Honya Club.com


JPY ¥7,150
第1部 文学・哲学・教育学・社会学・歴史学第2部 法律学・政治学第3部 経済学第4部 理学第5部 工学第6部 農学第7部 医学〔大学関係学会〕付.学術研究団体等に関する民間の助成   Honya Club.com


JPY ¥2,934
戦後化学肥料産業の展開過程を農業との相互連関で跡づけ、農業の多面的機能や有機(的)農業とも共存し、健全なフードシステム形成に資する、循環型産業としての化学肥料産業の今後の発展方向を展望。〈綱島不二雄〉1939年神奈川県生まれ。東北大学大学院農学研究科修士課程修了。山形大学農学部教授を経て、現在、札幌大学経済学部教授。共著に「農業における環境教育」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,730
柏祐賢/農学原論    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
アジアがふるさとの美しい花で、古くから庶民に親しまれてきたホウセンカ。その歴史、観察のポイント、育て方などを紹介するほか、花の砂糖漬けや焼酎漬けといった食べ方も教えます。〈もりげんじろう〉1943年奈良県生まれ。大阪府立大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。農学博士。元大阪府立大学教授。花卉の開花調節、繁殖に関する研究に従事。96年園芸学会功績賞受賞。    HMV&BOOKS online


JPY ¥17,600
1 人文科学(宗教・思想;芸術学;アフリカ文学;言語・言語学;アフリカ史;文化人類学)2 社会科学(政治学・国際関係;経済学;農業経済・農村社会学;地域開発・国際協力;教育学;ジェンダー)3 自然科学(地質学;自然地理学;生物学・生態学;霊長類学;古人類学)4 複合領域(医学・保健医療;生態人類学;農学;地域研究;人文地理学;自然保護)1964年の日本アフリカ学会創設以来、50年にわたるアフリカ研究をレビューした読む事典。人文、社会、自然科学、そして文理融合の複合領域まで、アフリカに関わるあらゆるジャンルを網羅。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
序章 地域と響き合う大学へ―農学教育の現代的ミッション第1章 農村再生プロデュース―地域に寄り添う農学教育プログラム(秋田県立大学短期大学部)第2章 ぎふ公民館大学―地域風土に対応した教育プログラム(岐阜大学)第3章 地域連携によるマイスター育成講座―新しい課題対応型体験学習プログラム(筑波大学)第4章 市民が支える遊休農地の保全―自然共生型地域づくり教育プログラム(茨城大学)座談会 現代GP(地域貢献型)が農学教育に問いかけるもの   Honya Club.com


JPY ¥3,740
原始時代から2006年(平成18年)までの、日本における果樹の生育、栽培、果物の販売・消費、果物文化全般にわたる項目を収録。気象災害、地震、内乱、疾病の流行など、生育に影響を与える事象についても記載。〈梶浦一郎〉1944年静岡県生まれ。東京大学大学院農学研究科博士課程卒業。独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構理事。農学博士。共著に「果物はどうして創られたか」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,870
健康食品としてはもちろん、花が美しい景観植物としても近年人気が高まっているソバ。ソバ栽培の際に押さえておくべきポイントや、収穫後の加工・販売方法などを実例を挙げながら解説する。〈本田裕〉1960年京都府生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農林水産省入省後、農業研究センター、北海道農業試験場でソバ研究に従事する。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,420
健康な日常生活は、栄養学の知識を実践することによって支えられる。管理栄養士を目指す人や一般の健康志向の人を対象に、栄養学の実力を向上するために書かれた入門書。『鍼灸Osaka』連載を元に単行本化。〈片山眞之〉大阪府立大学名誉教授、森ノ宮医療学園専門学校講師、岐阜女子大学特別客員教授。農学博士。〈片山洋子〉大阪市立大学名誉教授、岐阜女子大学教授(健康栄養学科)。医学博士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,740
BSEや鳥インフルエンザ、O?157、遺伝子組み換えなど、食品安全危機解決に経済学は何ができるか。リスク分析論など世界の研究者が挑戦する共同研究。〈松木洋一〉東京大学大学院博士課程修了(農学博士/農業経済学)。日本獣医生命科学大学教授。〈R.ヒュルネ〉オランダ・ワーヘニンゲン大学教授。レリシュタット畜産科学研究センター所長。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,430
我が国の食料に関連する窒素収支と硝酸態窒素蓄積の現況と問題点を指摘し、食料貿易自由化と窒素収支の悪化との関係を試算し、環境負荷に配慮したFTAの制度設計を検討するとともに、循環型農業の推進方策と課題を考える。〈鈴木宣弘〉1958年三重県生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。農林水産省を経て、九州大学農学研究院兼アジア総合政策センター教授。著書に「WTOとアメリカ農業」などがある。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,840
極めて多様で有用な能力を持つ微生物。そして、微生物に関しては世界に冠たる資源大国である日本。食糧生産、医療、環境工学など、持続的社会を創造する鍵としてのミクロな世界の魅力を紹介する。〈植田充美〉1955年兵庫県生まれ。京都大学大学院工学研究科工業化学専攻博士課程修了。同大学院農学研究科応用生命科学専攻教授。日本冷凍空調学会賞学術賞等を受賞。著書に「抗体医薬の最前線」等。    HMV&BOOKS online


JPY ¥25,300
工学生物・農学医学体育・スポーツ経済・経営政治・社会心理言語家政総論 文献を通して見る20世紀における多変量解析の発展多変量解析は、現象を分析するツールとして広く用いられている。本書は、できるだけ多くの具体的事例を紹介・解説し、ユーザーの立場から様々な手法の使い方について具体的な指針を示したハンドブック。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
多面的な業績を挙げた「知の巨人」を、教育者・啓蒙思想家、農学・農業経済学者、愛国者・国際主義者という3つの側面から照射する。特に、札幌遠友夜学校・札幌独立基督教会との関わり、新渡戸武士道の意義、農政学者としての新渡戸に著者独自の光をあてた記述は、新渡戸の今日的意義を明かすものである。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
日本人にとってとてもなじみの深い果物、カキ。果樹は地面に植えて育てるものという常識を覆し、カキを鉢で栽培してみようと提案。栽培法はもちろん、歴史、品種、おいしい食べ方などを紹介する。〈まつむら〉昭和22年大阪府生まれ。岐阜大学農学部卒業。岐阜県農業技術課専門技術員。農学博士、樹木医。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,960
消費者運動を軸に、物価や消費者団体と行政・企業との協調と対立を分析。戦後日本社会の変遷のなかで「消費者」が、社会・経済・政治的にどのように規定されてきたかを明らかにする。〈原山浩介〉1972年長野市生まれ。京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻博士課程修了。大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館研究部准教授。共著に「食の共同体」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,520
田付貞洋/農学とは何か    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
ゴマといえば、毎日なにかしら食べている身近な食品だよね。このゴマ、小さいながらも、とてもすごいパワーを秘めているんだよ。ゴマの失敗しないつくり方、楽しい食べ方、加工・利用法などを紹介する。〈ふくだ〉名古屋女子大学家政学部食物栄養学科教授。農学博士。〈かつた〉1957年横浜市生まれ。(独)農業・生物系特定産業技術研究機構作物研究所資源作物育種研究室長。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
ビタミンACEがそろったかぼちゃは免疫力アップに最適!!紫がかったブロッコリーは抗酸化作用が高い。レタスの保存はレタスの外葉で包む。カット白菜は内側から食べるとおいしさが長持ち。きゅうりの皮にはがん抑制効果が期待できる…からだにいい栄養素を逃さない、野菜のいちばんいいとり方!ちょっとした工夫でからだが変わる野菜との上手なつき合い方。選び方、保存の仕方、洗い方、切り方から相性のいい組み合わせまで!あいうえお順なのですぐ引ける!アスパラガス―春えだ豆―夏オクラ―夏かぶ―冬かぼちゃ―夏キャベツ―春きゅうり―夏ゴーヤ―夏ごぼう―春こまつな―春〔ほか〕からだにいい栄養素を逃さない!野菜のいちばんいい摂り方がわかる「紫がかったブロッコリーは抗酸化作用が高い」「レタスの保存は、レタスの外の葉っぱでくるむのがいちばん」「カット白菜は内側から食べるとおいしさが長持ちする」ちょっとした工夫でからだが変わる!逃したくない野菜の大事な栄養素をあまさず摂るコツを選び方、保存方法、洗い方、切り方から 相性のいい組み合わせまで栄養学の第一人者、女子栄養大学の名誉教授がわかりやすく解説!あいうえお順なので、くわしくない人も引きやすい!■目次野菜の栄養素の種類と働きこの本の使い方五十音順で使いやすい野菜の便利帳注目される野菜の機能性成分■著者プロフィール吉田企世子(よしだ・きよこ)日本女子大学大学院修了。農学博士(東京大学)。2005年、女子栄養大学定年退職。同大学名誉教授。専門は食品学、食品加工学。主な研究分野は、野菜・果実の品質に関するもの、野菜の栄養成分や、収穫後の品質変化など。主な著書・監修書は『春夏秋冬おいしいクスリ旬の野菜の栄養事典』(エクスナレッジ)、『おいしく健康をつくる あたらしい栄養学』(松田早苗共書・高   Honya Club.com


JPY ¥13,200
東アジアの知の遺産、古典籍。なかでも医学・本草学・農学・科学に関する書物は、人びとの社会・生活に密着するものとして広く流通・展開し、大きな一群をなしている。これまで総合的に論じられることのなかった東アジアにおける情報伝達と文化交流の世界を、地域・文理の枠を越えて考究する画期的論集。第1部 医学(日中韓越の医書流通と医学体系の形成;『福田方』『悲田方』の構成と復元の可能性 ほか)第2部 科学(『新製霊台儀象志』の受容;テキストの鏡影―抜粋本と清初の暦算学 ほか)第3部 博物(経学註釈と博物学の間―江戸時代の『詩経』名物学について;近世中国知識人の博物学の再構築―方以智『通雅』と『物理小識』を中心に ほか)第4部 人と書物(平賀源内伝の再検討―『平賀実記』を中心に;洋学者・柴田収蔵と江戸の本屋 ほか)東アジアの知の遺産、古典籍。なかでも医学・本草学・農学・科学に関する書物は、人びとの社会・生活に密着するものとして広く流通・展開し、大きな一群をなしている。これまで総合的に論じられることのなかった東アジアにおける情報伝達と文化交流の世界を、地域・文理の枠を越えて考究する画期的論集。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
第1章 伝統的科学の系譜と変容(暦学;中日本草博物学の発展と交流 ほか)第2章 西洋科学技術との出会い(イエズス会士の科学活動;蘭学と近代科学 ほか)第3章 科学の制度化と近代科学技術の変容(科学技術教育の整備;日本の科学技術の中国への影響;上海農学会による近代日本農業科学技術の摂取;日中科学技術史における国際関係;中国科学技術の復興と中日交流)   Honya Club.com



JPY ¥6,380
生体を構成する物質、生体反応の基礎、代謝、遺伝子情報の伝達と発現調節、高次生命現象の生化学の5部構成で、大学における専門課程の学生が新しい生命科学やバイオテクノロジーを理解できるようやさしく解説する。〈小野寺一清〉1937年旧満州生まれ。東京大学大学院農学研究科博士課程修了。工学院大学CPDセンター教授。〈駒野徹〉1933年新潟県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。京都大学名誉教授。    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,390
本書は、大学初年程度の学生から、物理、化学、薬学、農学、医学などの各分野の研究者、分析専門家などに至る広い範囲を読者対象としている。1 熱分解装置の種類、上手な使い方2 農学における熱分解法の適用3 裁判化学におけるPy‐GCの応用4 法医学および救急医療への応用5 工業用ゴム製品への熱分解法の導入6 プラスチックへの熱分解法の適用7 塗料の熱分解法による分析   Honya Club.com


JPY ¥15,400
百姓であり、本草学者であり、薬種園の経営者であり、数々の農書の作者であり、馬療書著述の獣医学者であり、かつ望まれて加賀百万石の農業振興を担った不世出の巨人、村松標左衛門。その全生涯を描く畢生の評伝。〈清水隆久〉1926年石川県生まれ。日大卒。「加賀藩農書の研究」により京都大学農学博士の学位を受ける。金沢女子高等学校長などを経て定年退職。石川県議会史・金沢市史両編さん委員歴任。    HMV&BOOKS online


JPY ¥10,780
W>化学・農学用語対訳辞典   Honya Club.com


JPY ¥1,980
「アユのいる風景を取り戻したい」と、アユの生態を調べ、天然アユの増加に取り組んできた研究者が、アユを取り巻く厳しい現実と、天然アユの復活に向けた新しい取り組みを紹介する。〈高橋勇夫〉1957年高知県生まれ。長崎大学水産学部卒業。農学博士。(株)西日本科学技術研究所で水生生物の調査とアユの生態研究に従事。2003年、「たかはし河川生物調査事務所」を設立。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,290
生物系、物理系、環境系、工学系、農学系の分野で横断的・体系的に環境を扱った画期的なテキスト。はじめに温度環境水蒸気およびその他の気体生物体と環境における液体の水風熱と物質の輸送熱と物質輸送のコンダクタンス土壌中の熱の流れ土壌中の水の移動放射の基礎自然環境下の放射フラックス動物と外部環境ヒトとその環境植物と植物群落植物群落の光環境   Honya Club.com


JPY ¥1,650
現在は輸入に頼る業務・加工用野菜の自給率を、持続的に高める対策を講じる。10品目について輸入品の製品形態を明らかにし、ニーズに合わせた対策を明示。産地や仲介業者を紹介しながら対策を具体化する事例を示す。〈藤島廣二〉1949年埼玉県生まれ。農学博士。東京農業大学教授。著書に「輸入野菜300万トン時代」など。〈小林茂典〉1959年山梨県生まれ。博士(農学)。農林水産政策研究所企画広報室企画科長。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,650
人間の生活はこのままでいいの?気候変動、SDGs、プラスチックゴミ、海洋汚染、資源とエネルギー、生物多様性。地球の未来を救え!序章 環境学って何だろう?1章 地球の問題を知る2章 ゴミとリサイクル3章 資源とエネルギー4章 水・空気・土を守る5章 生物多様性終章 地球の未来とSDGs異常気象はなぜ増えたの?北極の氷がとけているって本当?いま、地球では何が起こっているのでしょうか。私たちが住んでいるこの地球は、41億年という大昔から少しずつ変わり続けてきました。しかし、ここ数百年間の人間の活動によって、環境は急激に変化してきています。人間が地球の資源を使いすぎたり、自然を破壊したりして、生態系に大きな影響をもたらしているのです。このままでは、地球で生きていくことができなくなるかもしれません。「環境学」とは、私たちをとりまく生命やモノのつながりを知り、どう行動するのか考えることです。この本では、SDGs(持続可能な開発目標)の土台となる環境問題を、小学生向けにゼロから解説しています。スーパーのレジ袋や、給食の食べ残しなど身近な話題を取り上げているので、環境について考えるきっかけに最適です。監修は、環境教育のトップランナー、東京農工大学農学研究院教授の朝岡幸彦先生。自由研究にもおすすめの一冊です。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
主として秋田県と北九州・中国の水田農業を事例に挙げ、食糧法下の米政策改革や、米価下落下の水田農業の問題を提起。水田農業の総合的発展と求められる農政について考える。〈佐藤了〉1949年秋田県生まれ。秋田県立大学生物資源科学部長・教授。農学博士。〈板橋衛〉1966年栃木県生まれ。愛媛大学農学部准教授。博士(農学)。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
18世紀、イギリスの著名な農学者アーサー・ヤングは、農業視察を目的としてヨーロッパ大陸を3回訪れた。その鋭い観察眼がとらえた、スペイン・イタリアの自然景観、絵画芸術、建築物とはどのようなものだったか。スペイン紀行(一七八七年七月一〇日ー七月二一日)(アラン渓谷;製材所;村の貧困と悲惨;ビエリャ到着;司令官を訪問 ほか)イタリア紀行(一七八九年九月二一日ー一二月二〇日)(ニース出立;同乗相客;老大佐と再会;ブロス峠越え;野生的で崇高な景色 ほか)イギリスの農学者A.ヤングが第1回と第3回のフランス視察の際に立ち寄った、スペインとイタリアに関する記録。ヤングならではの観察眼から、農業だけでなく、絵画芸術、名所、建築などの様子も描かれる。   Honya Club.com


JPY ¥5,720
重商主義重農学派古典学派の成立(アダム・スミスとその時代;『国富論』の構造)古典学派の完成(マルサス=ゴッドウィン論争;過渡的恐慌とリカードウ経済学)マルクス経済学   Honya Club.com


JPY ¥2,037
日本農学会/農学イノベーション 新しいビジネスモデルと食・農・環境における技術革新 シリーズ21世紀の農学    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,781
お金をかけず、法的手続きも要らない、手づくり市民農園のすすめ。特定農地貸付法に基づく方式との違いから、入園利用方式での開設方法、利用者組織と農家が協力して行う運営方法まで、事例をもとに実践的に解説する。〈廻谷義治〉1938年東京都生まれ。東京農工大学農学部農学科卒。日本市民農園連合会長、特定非営利活動法人千葉県市民農園協会理事長、千草台園芸サークル会長。    HMV&BOOKS online


JPY ¥572
私たちはなぜ、他の生物を殺め、食べ続けなければ生きてゆけないのか? 食の安全を脅かしているのは、何なのか、誰なのか? 「生きることと食べること」の本質的な意味を考える、気鋭の科学者によるいのちの講義。〈福岡伸一〉1959年東京都生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専攻は分子生物学。「生物と無生物のあいだ」でサントリー学芸賞受賞。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,860
食と社会、食と健康、食と安全、食の魅力など現在注目を浴びている課題ごとにまとめて、日本の食の状況をわかりやすく解説する。日本大学生物資源科学部が発信した遠隔授業の内容をもとに単行本化。〈酒井健夫〉1943年生まれ。日本大学生物資源科学部教授。医学博士。〈上野川修一〉1942年生まれ。日本大学生物資源科学部教授。農学博士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥825
バブル経済の崩壊から今日まで、農協が抱えてきた経営問題の様相とその諸要因、直面している課題を紹介し、経営不振の打開に向けて系統農協が掲げている事業改革の特徴と、そこに潜む問題や実践的な課題を提起する。〈青柳斉〉1954年岩手県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、新潟大学農学部教授。著書に「農協の組織と人材形成」「中国農村合作社の改革」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,028
安政6年、横浜が開港されて輸出品となってから、にわかに産業化した茶業。明治以来連綿と特産地として発展してきた静岡県における茶産業の歩みをまとめる。「牧之原開拓史考」「静岡県茶産地の誕生と変遷」等の論文を収録。〈大石貞男〉1921?97年。静岡県生まれ。東京高等農林学校農学科卒業。農林省に勤務。静岡県茶業試験場場長をつとめ、優良茶品種を育成した。97年茶文化功労賞受賞。著書に「茶の栽培」など。    HMV&BOOKS online