JPY ¥2,420
人工知能(AI)の活用によって、ホワイトカラーの仕事、企業の経営、多様な産業はどう変わっていくのか? 30年以上にわたり、人工知能(AI)の研究に携わり、現在も日々、AI関連の研究・技術開発を続け、昨今、内外のAI事情に通じた著者、通称「ドクター・ノムラン」が、AIの実態、AIにできること、産業、ビジネス、仕事へのインパクトを、最新の知見に「温故知新」の視点を加えつつ、掘り下げて展望します。現在のAIブームを支えるディープラーニングの本質をわかりやすく伝えるとともに、知的生産プロセス、IoT、医療・ヘルスケア、監視機能が重要となる様々なサービス、製造業、広告、マーケティング、農林水産業、そして人事、人材マッチングに至るまで、AIをどう活かすことができるのか解説します。本書では、著者が研究者の視点、産業応用を目指す技術者の視点に立ち、責任をもって考え抜き、経済社会、法律についても考察を加え、全体に一貫性をもたせるように腐心。シンギュラリティ論に代表される、AIに関する誤った未来予測、悲観論、過剰な期待論を退け、産業・ビジネスから教育、法制度に至るまで、日本が欧米中国に伍して取り組むべきAI開発の課題も展望します。また、一人ひとりがAIに負けない能力を身につけるために何が必要か、明らかにします。ディープラーニングがどのようなものか、具体的に、直感的に理解していただくために、カラー図版による解説パートを収録しています。  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,376
人工知能(AI)の活用によって、ホワイトカラーの仕事、企業の経営、多様な産業はどう変わっていくのか? 30年以上にわたり、人工知能(AI)の研究に携わり、現在も日々、AI関連の研究・技術開発を続け、昨今、内外のAI事情に通じた著者、通称「ドクター・ノムラン」が、AIの実態、AIにできること、産業、ビジネス、仕事へのインパクトを、最新の知見に「温故知新」の視点を加えつつ、掘り下げて展望します。 現在のAIブームを支えるディープラーニングの本質をわかりやすく伝えるとともに、知的生産プロセス、IoT、医療・ヘルスケア、監視機能が重要となる様々なサービス、製造業、広告、マーケティング、農林水産業、そして人事、人材マッチングに至るまで、AIをどう活かすことができるのか解説します。 本書では、著者が研究者の視点、産業応用を目指す技術者の視点に立ち、責任をもって考え抜き、経済社会、法律についても考察を加え、全体に一貫性をもたせるように腐心。シンギュラリティ論に代表される、AIに関する誤った未来予測、悲観論、過剰な期待論を退け、産業・ビジネスから教育、法制度に至るまで、日本が欧米中国に伍して取り組むべきAI開発の課題も展望します。また、一人ひとりがAIに負けない能力を身につけるために何が必要か、明らかにします。 ディープラーニングがどのようなものか、具体的に、直感的に理解していただくために、カラー図版による解説パートを収録しています。  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥1,760
◆成長が止まっている会社ほど、経理の人員が減っていく!AIに代替される可能性が高い業務のひとつと言われる経理。しかし、それは経理という機能を数字処理の部門としかとらえていないからです。そもそもすべての業務にその場その場での判断を要求される「例外的な処理」が必須で、しかもそれが経営に及ぼす影響も大きい。「AIでなくなる仕事」を予測する研究機関や学者たちは、実際の企業で働く経験に乏しく、ステレオタイプな経営しか見ていないのです。実は「成長が止まっている会社ほど、経理の人員が減っていく」という法則があるのをご存じでしょうか。これは、フリーの(流しの)経理マンとして、複数の企業の経理部長やアドバイザーを務める筆者が、経験から割り出したもの。成長している会社ほど、経理に求められる資料や判断が増え、また、経理による不正監視機能も働いているのです。◆AIは「方法」でなく「手段」である現状で開発・導入が進められているAIを活用した会計ソフトの目的は「事務員を減らす」=「売上を持たない部署のコストを減らす」の1点に尽きます。しかし、それは遠からず限界が来るでしょう。本来は、売上・利益も伸ばしていくようなAIの使い方も同時にしていかないと、やがて企業は弱体化することになるからです。本書は、AIの技術をコスト削減のような「ネガティブ要素」だけに使うのではなく、売上・利益の伸長といった「ポジティブ要素」にも使うという発想で、この問題をとらえ、そこで活躍する経理のあり方を再評価するもの。これまでの著書で多くの共感を呼んできた筆者が、その哲学をベースに、AIという新しいツールに経営者や経理社員はどのように向き合い、使いこなし、自身や会社をスキルアップさせていくべきか、様々な経験を織り交ぜ詳述します。  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,728
◆成長が止まっている会社ほど、経理の人員が減っていく! AIに代替される可能性が高い業務のひとつと言われる経理。しかし、それは経理という機能を数字処理の部門としかとらえていないからです。そもそもすべての業務にその場その場での判断を要求される「例外的な処理」が必須で、しかもそれが経営に及ぼす影響も大きい。「AIでなくなる仕事」を予測する研究機関や学者たちは、実際の企業で働く経験に乏しく、ステレオタイプな経営しか見ていないのです。 実は「成長が止まっている会社ほど、経理の人員が減っていく」という法則があるのをご存じでしょうか。これは、フリーの(流しの)経理マンとして、複数の企業の経理部長やアドバイザーを務める筆者が、経験から割り出したもの。成長している会社ほど、経理に求められる資料や判断が増え、また、経理による不正監視機能も働いているのです。 ◆AIは「方法」でなく「手段」である 現状で開発・導入が進められているAIを活用した会計ソフトの目的は「事務員を減らす」=「売上を持たない部署のコストを減らす」の1点に尽きます。しかし、それは遠からず限界が来るでしょう。本来は、売上・利益も伸ばしていくようなAIの使い方も同時にしていかないと、やがて企業は弱体化することになるからです。 本書は、AIの技術をコスト削減のような「ネガティブ要素」だけに使うのではなく、売上・利益の伸長といった「ポジティブ要素」にも使うという発想で、この問題をとらえ、そこで活躍する経理のあり方を再評価するもの。これまでの著書で多くの共感を呼んできた筆者が、その哲学をベースに、AIという新しいツールに経営者や経理社員はどのように向き合い、使いこなし、自身や会社をスキルアップさせていくべきか、様々な経験を織り交ぜ詳述します。  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥1,320
「AIの世界情勢を把握し、日本がAIで地位を確保するにはどうすればいいかを、本書を読んで一緒に考えていただきたい」―公立はこだて未来大学副理事長・複雑系知能学科教授 松原 仁国家主導でAI開発に突き進む中国、脅かされるトップランナー・アメリカ、国家の壁に阻まれるロシアの頭脳、個人の権利とテクノロジーのはざまで揺れるEU、独自の道を歩むインドと日本―。倫理・価値観・影響力の行方は? もう誰も無関係ではいられない!日本人読者の興味に合わせて編集したコンパクト版。【すでに存在しているAI世界をどう生きるか?】本書では、私たちが今後AIによって「知的である」「人間である」「自立している」ことの意味を、いかに考えさせられることになるのか、説明していく。AIは一体どうすれば倫理的で思いやりのある意思決定ができるようになり、効率一辺倒ではない「何者か」になれるのだろうか?*AIの未来予測に「自分の未来」を託せるのか?*もしもAIに「待望のわが子」の中絶を勧められたら?*善人すら見逃さない「社会監視システム」*高級住宅地では家庭内暴力は起こらない?*アザラシ型ロボットが実現した「不信の一時停止」【国際社会の新たなパワーゲームとは?】人工知能でトップを目指す熾烈なレースはすでに始まっている。アメリカのリーダーシップはまだ揺らいではいないが、うろつき始めたデジタルドラゴン・中国が猛追する。産学一体となってAI開発を推進する「カンブリア国家」である中国とアメリカ。専門知識を生かせない「城国家」であるロシア。防衛を基盤とした開発を推し進めるイスラエルのような「認識時代の騎士」。それぞれの国の思惑が絡み合うなか、国を超えて巨大化するデジタル企業。このパワーゲームで、勝ち残る「新たなAI大国」とは?*シリコンバレー育ちの自動運転車が中国を疾走する日*ひそかに生まれ、ひそかに流れていく11兆ドル*デンマーク・モデルはEUの突破口になるのか?*EU…「個人の主体性」は障壁となるのか?*フランス…アンチ・テクノロジー国家のAI革命*インド…世界第3位のAI導入国家*カナダ…AIのCERN*日本…鉄腕アトムが少子高齢化を救う?  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,760
■データを制する者が世界を制するのか?ビッグデータを使う能力次第で価値が決まる。GAFAも決して安泰ではない――。まったく新たな科学的方法論に基づくビッグデータ主導の経済・社会の構図、問題点を明らかにします。■ビッグデータが動かす経済社会、「データ資本主義」が台頭してきました。ビッグデータは経済取引、経済構造を変革しつつあるが、新しい問題も引き起こしつつあります。ごく一握りの企業によって市場が支配され、監視社会がもたらされる可能性もあります。本書は、情報経済論の第一人者が、従来の歴史をまったく塗り替えつつあるビッグデータ経済の姿と、それを貫く論理、その問題点、可能性をわかりやすく解き明かします。■本書では、ビッグデータの概要、AIによるパタン認識、ビッグデータ・ビジネスを支えるプロファイリングとその応用、ビッグデータが提示する新しい科学的方法論、データサイエンスの役割、プラットフォーム企業の支配力、ビッグデータの将来、監視社会の可能性をテーマとして取り上げ、それぞれの背景、現状について平易に解説するとともに、データ資本主義が今後、どのような可能性を秘めているのかについて展望します。■著者はビッグデータ・ビジネスの本質を深く掘り下げます。ビッグデータの中でも最も注目されるのがプロファイリングとその技術にかかわるものであることを浮き彫りにします。この点でGAFAの中でもビッグデータを本当に収益源としているのはグーグル、フェイスブックの2社だけであり、今後、GAFA、BATといわれる巨大プラットフォーム企業の命運は分かれる可能性がある、巨大IT企業を従来の独禁法の概念でしばることはできない、情報銀行などで本当に意味のあるビッグデータを集められるのか、などと問題提起します。そして、プロファイリングをもとにした監視社会の出現という点で中国について最も警戒すべきだが、その可能性は中国に限らないことなど、注目に値する論点を明らかにします。  BOOK☆WALKER

JPY ¥891
習近平体制下で、人々が政府・大企業へと個人情報・行動記録を自ら提供するなど、AI・アルゴリズムを用いた統治が進む「幸福な監視国家」への道をひた走っているかに見える中国。セサミ・クレジットから新疆ウイグル問題まで、果たしていま何が起きているのか!?気鋭の経済学者とジャーナリストが多角的に掘り下げる!  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,420
発売日:2022年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:新潮社 / 発売国:日本 / ISBN:9784105072612 / アーティストキーワード:ジェフリー・ケイン   内容詳細:米中テック企業が作った最悪の実験場—アメリカで生まれ、中国で完成したシステムが世界を「統治」する。世界がまだ知らない“ウイグル問題”の真相。目次:中国の新たな征服地/ 国全体を監視装置に/ ウイグル出身の賢い少女/ 中国テック企業の台頭/ ディープ・ニューラル・ネットワーク/ 「中国を倒せ!」「共産党を倒せ!」/ 習近平主席の“非対称”の戦略/ 対テロ戦争のための諜報員/ 「政府はわたしたちを信用していない」/ AIと監視装置の融合/ このうえなく親切なガーさん/ すべてを見通す眼/ 収監、強制収容所へ/ 強制収容者たち・・・  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥23,570
SecuX W20 Plus TrendMicro AI Crypto Hardware Wallet - AIプロテクター - フィッシングサイトと不審なスマートコントラクトを検知 - タッチパネル - ビットコイン、イーサリアムなどを簡単に管理  商品コード:42065273743 型番:Gen2 カラー:Multicolor  日本限定モデル - 台湾のセキュリティ企業TrendMicro社との共同ブランド。 悪意のあるWebサイトの検出 - TrendMicroは、AIを使用して3,700万以上の悪意のあるWebサイトを検出します。 スマートコントラクト検知 - 不審なスマートコントラクトをリアルタイムで監視します。 オフラインでハッキングされない - プライベートキーをオフラインで保管し、ハッカーやフィッシング攻撃から守ります。 マルチチェーンウォレットのサポート - BTC、ETH、BSC、TRON、SOL、Polygonなど、10,000種類以上の仮想通貨、トークン、NFTをサポ  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥3,080
「スマートならば脆弱である」。あなたの携帯電話も、この社会も。家電に車、ロボットに兵器。すべてがネット接続し、AIで自己判断さえもするスマート技術は、社会を限りなく脆弱にしつつある。ウェブの主役が若きプログラマーから企業や国家へと移り、個人情報は監視資本主義のエサとなり、かつてあった自由や信頼も失われる一方で、ハッカーや犯罪者は時代に適応して進化を続ける。生活や時代精神の隅々にまで浸透しつつある「倫理なきインターネット」と、私たちはどう向き合っていけばいいのだろうか?  セブンネットショッピング

JPY ¥935
一体何が起きているか!?習近平体制下で、人々が政府・大企業へと個人情報・行動記録を自ら提供するなど、AI・アルゴリズムを用いた統治が進む「幸福な監視国家」への道をひた走っているかに見える中国。セサミ・クレジットから新疆ウイグル問題まで、果たしていま何が起きているのか!?気鋭の経済学者とジャーナリストが多角的に掘り下げる!  セブンネットショッピング

JPY ¥2,750
激しさを増すテクノロジー「暴走と悪用」との闘い。“マイクロソフトの守護神”がその知られざる舞台裏を語る!内容:マイクロソフトの“法の守護神”が語るデジタル時代の自由と正義。顔認識AIの何が問題なのか?$$目次新しいテクノロジーがもたらす新しい不安テクノロジーと監視—企業側から見たスノーデンの告発テクノロジーと治安—テロリストのメールは開示すべきかテクノロジーとプライバシー—クラウド法とサイバ  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥2,750
【内容紹介】激しさを増すテクノロジー「暴走と悪用」との闘い。ビル・ゲイツが最も信頼を寄せる“マイクロソフトの守護神”がその知られざる舞台裏を語る!新型コロナの感染者接触追跡アプリの活用が世界中で検討されているが、デジタル監視の強化やプライバシーの侵害に結びつくことも懸念されている。デジタル技術は使い方次第で便利な道具にもなり、人を傷つける武器にもなるのだ。近年、テクノロジーの負の側面を無視して突き進む企業に向けられる目は年々厳しくなっている。エドワード・スノーデンによるアメリカ政府の「大量監視システム」、米大統領選を揺るがしたケンブリッジ・アナリティカによるフェイスブックデータ無断収集などを通じて、GAFAをはじめとするテクノロジー企業への信頼が大いに揺らいだ。この信頼を取り戻すためには企業自らが行動を起こさなくてはならない。人権や国益を守るための適切な規制とは何か。AIをモンスターにしないためには何が必要か……。20年前、マイクロソフトの独禁法裁判の矢面で戦った著者が、テクノロジー企業の倫理的責任、課題、挑戦について、スパイ映画を思わせるディープなエピソードを交えながら縦横無尽に語る。理系文系にかかわらず、テクノロジーの開発、規制、そして利用にかかわるすべての人が抑えておくべき論点。【著者紹介】[著]ブラッド・スミス(Brad Smith)マイクロソフトのプレジデント。同社の最高遵法責任者(チーフコンプライアンス オフィサー)。56カ国1400人以上の知財、法務、広報部門のプロフェッショナルを統括し、各国政府機関やIT業界の企業との間で、競争法や知財関連の交渉の陣頭指揮を執る。また、プライバシー、セキュリティ、移民、教育関連の政策決定においてマイクロソフト社内およびIT業界において指導的役割を担ってきた。企業に所属する法律家で世界的に最も有名な1人。2013年には、National Law Journal 誌の「米国で最も影響力のある法律家100人」に選出された。Netflix 社外取締役。プリンストン大学を主席で卒業(国際関係論・経済学)。コロンビア大学法学部で法学博士号を取得。[著]キャロル・アン・ブラウン(Carol Ann Browne)マイクロソフトの広報担当シニアディレクター。サンマイクロシステムズ、バーソン・マステラーなどでの勤務を経て、2010年にマイクロソフト入社。アリゾナ州立大学ウォルター・クロンカイト・スクール・オブ・ジャーナリズム卒。ブラッド・スミスとともに、マイクロソフトのサイトにおけるブログToday in Technology のほか、著作、ビデオなどを手掛ける[訳]斎藤栄一郎(さいとう・えいいちろう)翻訳家・ライター。訳書に『イーロン・マスク 未来を創る男』(アシュリー・バンス著、講談社)、『ビッグデータの正体』(ビクター・マイヤー=ショーンベルガー著、講談社)、『センスメイキング』(クリスチャン・マスビアウ著、プレジデント社)、『小売再生』(ダグ・スティーブンス著、プレジデント社)、『データ資本主義』(ビクター・マイヤー=ショーンベルガー著、NTT出版)などがある。【目次抜粋】序文 ビル・ゲイツ序章 新しいテクノロジーがもたらす新しい不安第1章 テクノロジーと監視第2章 テクノロジーと治安第3章 テクノロジーとプライバシー第4章 サイバーセキュリティ第5章 民主主義を守れ第6章 ソーシャルメディア第7章 デ  BOOK☆WALKER

JPY ¥3,080
「スマートならば脆弱である」。あなたの携帯電話も、この社会も。30年以上にわたって最前線でサイバー犯罪と戦い続ける世界的研究者、ミッコ・ヒッポネンの初の日本語訳書。我々の個人情報やプライバシー、趣味嗜好や思想信条は無料の利便性と引き換えにすっかりGoogleやfacebookに吸い上げられ、世界中の企業に売り渡され、ハッカーに狙われている。家電に車、ロボットに兵器などすべてがネット接続するIoT(モノのインターネット)やスマート技術は、もしかしたら社会のすべてにセキュリティホールをまき散らした「インターネットのアスベスト」として後世から断罪されることになるかもしれない??。ウェブの主役が若きプログラマーから企業や政府へと移り、個人情報は監視資本主義のエサとなり、かつてあった自由や信頼も失われる中、ハッカーや犯罪者は時代に適応して進化を続ける。この「スマート社会」と、私たちはどう向き合えばいけばいいのか?インターネットが影も形もなかった時代から存在したコンピュータウイルス(最初はフロッピーディスク経由で感染した!)などのマルウェアが、オタクの無害ないたずら程度のものからグローバル企業に破壊的な影響を与えるものになるまでどのように進化してきたか。また、犯罪者や国家機関がそれをいかに駆使してきたか。サイバー犯罪やサイバー攻撃の40年史を自身の経験をもとに振り返りつつ、プライバシーと資本主義、あるいはインターネットの自由と公権力との関係といった現状の問題、さらにAIやメタバース、あるいはサイバー戦争が日常の風景となりインターネットとますます深く結びつくこの先の未来への期待と懸念を記した、必読の一冊。Mikko Hypponen“If It's Smart, It's Vulnerable”の完訳。 [CHAPTER]最高で最悪なインターネット/マルウェア全史――あのころ、現在、そして近未来/ヒューマンエラー/スマート社会は穴だらけ/プライバシーの死/暗号通貨の時代/インターネットと諜報、そして戦争/インターネットと私たちの未来  BOOK☆WALKER

JPY ¥850
文系エリートの頂点である法曹三者。その憧れの職業が、かつてないほどに揺らいでいます。司法試験は受験者数が年を追うごとに減少し、今や2人に1人が合格する試験となっています。弁護士は「食えない」「ゆくゆくはAI(人工知能)に代替される」と敬遠され、激務や劣悪な職場環境、低賃金が嫌気され若手裁判官の退官も相次いでいます。検察では冤罪が続出。企業人を起訴・長期勾留した揚げ句に無罪判決が相次ぐ失態を繰り返しています。弁護士、裁判官、検察官??、司法インフラの瓦解の足音を追いました。【第1特集】揺らぐ文系エリート弁護士・裁判官・検察官Part1弁護士 「食える」「食えない」で二極化法務省がガイドラインを公表 「非弁行為」がクリアに 弁護士のAI利用が加速2人に1人が合格 司法試験 受験者数が激減 岐路に立つロースクール研究者志望や元エンジニアから転身 活躍する理系弁護士[弁護士覆面座談会]食えないなんてウソ! 出世する人はコミュ力高い[有力弁護士インタビュー]「弁護士にいわゆる出世はない」 中島 茂/「弁護士の収入は質と価値の掛け算」 牛島 信AIは弁護士業務をどう変えるか 専門職としての判断が重要 使いこなせば有力なツールに<出世とお金 弁護士編> 食える? 食えない? 富む者はますます富むPart2裁判官 不人気感が強まる職場忙しい職場がさらに忙しく 裁判官の採用難 大手事務所と争奪「ヒラメ裁判官」はなぜ生まれるのか 裁判官は法服を着た官僚集団<出世とお金 裁判官編> エリートは「局付」 若手の収入は見劣りPart3検察官 見込み捜査で経済を阻害自白するまで長期勾留 ストーリー優先で証拠集め 繰り返される冤罪大川原化工機事件 公安のでっち上げを起訴した東京地検のずさんプレサンスコーポレーション事件 誤った見立てで捜査を強行 供述をねじ曲げ、捏造「市場の番人」の看板が泣く 調査能力が不足 監視委・検察の黒星・モルフォ・SMBC日興証券・ナイス<出世とお金 検察官編> 検事正は早期退職し 高給取りの公証人に【第2特集】「新移民」のお目当ては不動産と教育中国富裕層(ニューリッチ) 日本に大脱出東京湾岸タワマンを中国パワーが席巻 中国「新移民」に豊洲が大人気  セブンネットショッピング

JPY ¥880
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『DIAMOND Quarterly』はダイヤモンド社が2016年10月に創刊した、 「週刊ダイヤモンド」および「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー」誌の定期購読者および、東証一部上場企業の執行役員10000名に直送する唯一無二のマネジメント誌です。「21世紀にふさわしい日本的経営を再発明する」をコンセプトに、企業経営者、アカデミズム、コンサルティングファームなど、各界のスペシャリストへのインタビューや提言を掲載し、経営者のための新しい知的プラットフォームを目指します。(おもな内容)【脱炭素時代の経営論】◎COVER STORY橘川武郎 松永安左エ門 日本電力業界の礎を築いた「老実」のリーダー◎TALKING POINTSいまだから再考すべき近江商人と三方よしの経営 末永國紀◎C-SUITE INTERVIEW企業変革はピープルファーストから始まる 魚谷雅彦◎INSIGHTS「まちづくり総合エンジニアリング企業」としてサステナブル社会実現への歩みを加速する 中嶋啓吾 ライフサイクルコストとCO2排出量を削減し資産価値を向上させるリノベーション 濵中陽子現場で使えるAIを実現する「スパースモデリング」の真価 藤原健真◎DIGITAL RISK MANAGEMENT経営者のための情報セキュリティ入門 高倉弘喜 デジタルリスクの脅威をいかにマネジメントするか 熊谷 堅/関 克彦/前田敬彦リスク低減と生産性向上を両立させるセキュリティ対策 ジェイ・チャウドリー/金田博之リアルタイム監視による抑止で内部脅威のリスクを最小化する 茂木正之/増田幸美◎DIGITAL SUPPLY CHAIN MANAGEMENTグローバルロジスティクスの論点 柴崎隆一DX3・0時代のサプライチェーン改革 寺坂和泰サプライチェーンレジリエンス獲得へ「100%デジタル化」が第一歩となる 菅原勇人/深井麻紀子  BOOK☆WALKER

JPY ¥780
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【第1特集】揺らぐ文系エリート 弁護士・裁判官・検察官Part1 弁護士 「食える」「食えない」で二極化法務省がガイドラインを公表 「非弁行為」がクリアに 弁護士のAI利用が加速2人に1人が合格 司法試験 受験者数が激減 岐路に立つロースクール研究者志望や元エンジニアから転身 活躍する理系弁護士[弁護士覆面座談会]食えないなんてウソ! 出世する人はコミュ力高い[有力弁護士インタビュー]「弁護士にいわゆる出世はない」 中島 茂/「弁護士の収入は質と価値の掛け算」 牛島 信AIは弁護士業務をどう変えるか 専門職としての判断が重要 使いこなせば有力なツールに(出世とお金 弁護士編)食える? 食えない? 富む者はますます富むPart2 裁判官 不人気感が強まる職場忙しい職場がさらに忙しく 裁判官の採用難 大手事務所と争奪「ヒラメ裁判官」はなぜ生まれるのか 裁判官は法服を着た官僚集団(出世とお金 裁判官編)エリートは「局付」 若手の収入は見劣りPart3 検察官 見込み捜査で経済を阻害自白するまで長期勾留 ストーリー優先で証拠集め 繰り返される冤罪大川原化工機事件 公安のでっち上げを起訴した東京地検のずさんプレサンスコーポレーション事件 誤った見立てで捜査を強行 供述をねじ曲げ、捏造「市場の番人」の看板が泣く 調査能力が不足 監視委・検察の黒星モルフォSMBC日興証券ナイス(出世とお金 検察官編)検事正は早期退職し高給取りの公証人に【第2特集】「新移民」のお目当ては不動産と教育 中国 富裕層(ニューリッチ) 日本に大脱出東京湾岸タワマンを中国パワーが席巻 中国「新移民」に豊洲が大人気連載|経済を見る眼|柳川範之|ニュースの核心|西村豪太|編集部から||ニュース最前線||発見! 成長企業|あすか製薬ホールディングス|会社四季報 注目決算||トップに直撃|ダイキン工業 社長 十河政則|フォーカス政治|歳川隆雄|マネー潮流|中空麻奈|中国動態|梶谷 懐|財新 Opinion &News||グローバル・アイ|ビニアム・ベダッソ スザンナ・ハレス|Inside USA|会田弘継|少数異見||ゴルフざんまい|小林浩美|ヤバい会社烈伝|金田信一郎|知の技法 出世の作法|佐藤 優|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|樋口裕城|話題の本|『 わたしの香港 消滅の瀬戸際で』著者 カレン・チャン氏に聞く ほか|社会に斬り込む骨太シネマ 『 6月0日 アイヒマンが処刑された日』||シンクタンク 厳選リポート||PICK UP 東洋経済ONLINE||次号予告|  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,760
発売日:2018年09月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:草思社 / 発売国:日本 / ISBN:9784794223524 / アーティストキーワード:ジェイミー・バートレット   内容詳細:いつのまにか「私の考え」が誘導されていた?SNSが人びとの抑えられた感情を増幅し、ビッグデータが自由な判断を鈍らせ、プラットフォームをもつ企業が独占を拡大、AIが社会の経済格差を拡大していく!?デジタル技術が根幹から変容させはじめた社会状況と新たに生まれつつある難題を検証、処方箋を呈示する。目次:イントロダクション テクノロジーが社会を破壊する?/ 第1章 新しき監視社会—データの力は自由意志をどのように操作しているのか/ 第2章 「部族」化する世界—つながればつながるほど、分断されて・・・  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥2,970
Googleが提供するクラウドサービスAWSとの違いを軸に徹底解説 「Google Cloud Platform」(GCP)は、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureと同じく、企業向けのクラウドサービスとして提供されている。後発であることは否めないが、後発であるからこその特徴を備えている。 一般的な用途では「マネージドサービス」の充実が特徴と言える。そのほか、今注目の「機械学習」「ビッグデータ」関連のサービスが特に充実しており、AI関連のシステム基盤として要注目であることは間違いない。 本書では、「コンピューティング」「ストレージ」「ネットワーキング」「ビッグデータ」「機械学習」「アカウント管理」「運用監視」という7つのカテゴリーに分類し、GCPの特徴を、AWSとの違いを軸に解説している。 また、GCPのサービスを解説するほか、エンタープライズ用途のユースケースに基づいて、GCPを用いた設計ガイドをまとめている。技術力に定評のあるGoogleのクラウドサービスを検討するのに最適な1冊である。  BOOK☆WALKER

JPY ¥3,080
発売日:2023年06月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:本 / 出版社:双葉社 / 発売国:日本 / ISBN:9784575318036 / アーティストキーワード:ミッコ・ヒッポネン   内容詳細:「スマートならば脆弱である」。あなたの携帯電話も、この社会も。家電に車、ロボットに兵器。すべてがネット接続し、AIで自己判断さえもするスマート技術は、社会を限りなく脆弱にしつつある。ウェブの主役が若きプログラマーから企業や国家へと移り、個人情報は監視資本主義のエサとなり、かつてあった自由や信頼も失われる一方で、ハッカーや犯罪者は時代に適応して進化を続ける。生活や時代精神の隅々にまで浸透しつつある「倫理なきインターネット」と、私たちはどう向き合っていけばいいのだろうか?目次:イントロダクション・・・  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥2,970
Googleが提供するクラウドサービス AWSとの違いを軸に徹底解説 「Google Cloud Platform」(GCP)は、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureと同じく、企業向けのクラウドサービスとして提供されている。後発であることは否めないが、後発であるからこその特徴を備えている。 一般的な用途では「マネージドサービス」の充実が特徴と言える。そのほか、今注目の「機械学習」「ビッグデータ」関連のサービスが特に充実しており、AI関連のシステム基盤として要注目であることは間違いない。 本書では、「コンピューティング」「ストレージ」「ネットワーキング」「ビッグデータ」「機械学習」「アカウント管理」「運用監視」という7つのカテゴリーに分類し、GCPの特徴を、AWSとの違いを軸に解説している。 また、GCPのサービスを解説するほか、エンタープライズ用途のユースケースに基づいて、GCPを用いた設計ガイドをまとめている。技術力に定評のあるGoogleのクラウドサービスを検討するのに最適な1冊である。  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥1,881
アテンション・エコノミーの奴隷化から脱するためにわたしたちはスマホの画面という鉢の中に閉じ込められ、「通知」に隷属する「金魚」になってしまった。電子メールはもちろん、FacebookやTwitterの話題、YouTubeやTiktokのライブ配信、NetflixやAmazon Primeの動画、AIに加工された画像などに、四六時中翻弄されつづけている。それはつまり、「あなたの注意力を奪って、お金をもうける人がいる」ということだ。amazon.frのベストセラー、日本上陸! フランス発、スマホ依存症を脱するための処方箋。本書はGAFAMやプラットフォームビジネスが人工知能を駆使してひろめる恐るべき収益モデル──アテンション・エコノミー(関心経済)の罠に陥ることなく、デジタルメディアと健康的につきあう方法を解説。スマホに奪われてしまった時間を取り戻し、依存症を脱するにはどうすればよいか? スマホ中毒の毎日を過ごしている人も「毒素」に関するエビデンスを知ることでデトックスできる。東京大学大学院情報学環教授の林香里さんも、〈テック企業に監視されて生きる現代人を「金魚」になぞらえ、「関心の奴隷化」のすすむ時代に警鐘を鳴らす必読書。〉と推薦。  BOOK☆WALKER

JPY ¥770
「真の営業DX」実現へデータ×組織づくりを実例から学ぶ!千葉友範氏によるSalesZineの人気連載「いまこそ知りたい営業組織のDX」「ニューノーマル時代における営業の組織デザイン――顧客の行動変容が営業組織を再設計する」に最新事例やコラムを加筆!新時代の組織づくりを担う営業マネージャーや経営者必読の1冊です。[目次]はじめに第1章 データから読み解く「営業」の現在地・営業は、花形であり続けられるのか?・コロナ禍における顧客の価値観・行動の変容・働き方の変革を推し進めたリモートワークやオンライン商談の実態・ニューノーマル時代における顧客接点改革(DX) 3つのポイント第2章 データドリブン型営業マネジメント ニューノーマル時代はWork Logが鍵となる・営業マネジメントにデータを活用する! その前に実現すべきこと・データドリブン型の営業マネジメントの実践・テクノロジーは営業現場を幸せにできるのか? 営業のラストワンマイルを可視化するWork Log・Work Log導入の実践例(音声認識、タブレット、地図アプリ)コラム1:ザイオンス効果とは何か?第3章 ニューノーマル時代の営業組織の未来像・存在感を増すサブスクリプションビジネスとカスタマーサクセス・ニューノーマル時代の顧客接点 「売る」を省略化し「つながる」へとシフトする・変革の抵抗勢力を攻略するための3つのポイントコラム2:トレーニングとコーチングはどちらが有効なのか?第4章 「営業DX」に「Work Log」を活用する・「Work Logを活用する」 その意味を振り返る・Work Logは監視社会への入り口なのか?コラム3:Cost DriverとWork Logは何が違うのか?おわりに[著者プロフィール]千葉友範(チバトモノリ)EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ディレクター。専修大学大学院客員教授。大学院在学中より産学官連携によるソフトウェアベンチャー立ち上げに参画後、会計系コンサルティングファーム、IoTベンチャー企業の役員のほか、AIやブロックチェーンベンチャー企業の顧問などを歴任。20年近いコンサルティング経験を通じて、エマージングテクノロジー(先進技術)の活用、UXやUIデザインなど「ヒトとテクノロジーの融合」をテーマに多数のプロジェクトを牽引。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。  BOOK☆WALKER

JPY ¥690
【第1特集】データ階層社会 究極の階層社会が来る INTERVIEW│ユヴァル・ノア・ハラリ●『ホモ・デウス』著者 ハラリ氏大著を読み解く (シンガポール)成長最優先の「選別社会」 エリート支配国家 (中国)全国民の信用情報を政府当局が一元的に管理 データ預かる情報銀行 信用スコアに展開も INTERVIEW│大森隆一郎●J.Score社長 INTERVIEW│山本龍彦●慶応義塾大学教授 (就職)AIが決める採用・人事評価 (恋愛・結婚)運命の人はAIで探す 恋愛・結婚も同質化? (医療)保険、製薬が渇望する医療ビッグデータ INTERVIEW│薬師寺みちよ●参議院議員 (教育)進む教育内容の個別化 (治安)経験や勘は古い? 誕生目前のAI刑事 データ階層社会をどう生きるか 橋田浩一/野口悠紀雄 単純労働の解禁で最下層担う外国人労働者 「無用者階級」をベーシックインカムは救うか 「見えない上司」が徹底監視 ウーバー流格付けの熾烈 (米国)米国で始まるデータ保護の動き (欧州)狙いはフェイスブック? GDPR制裁金の行方 ネットサービス ユーザー評価の功罪 INTERVIEW│徳力基彦●アジャイルメディア・ネットワーク取締役CMO 産業リポート 小型24時間ジムが大旋風 変貌するフィットネス業界 産業リポート 産業革新機構の実績で検証 官民ファンドは必要なのか ニュース深掘り 日産ゴーン逮捕 権力集中の末路 買収戦略は行き詰まり 解体不可避のRIZAP 中国EC法で「爆買い」に波紋 株 三井E&S襲う海外工事の誤算 連載 |経済を見る眼|過去の未来予測に見る自動車大変革/三品和広 |Hot Issue|東南アジア諸国の外交/鈴木絢女 |トップに直撃|羅 怡文●ラオックス社長 |マネー潮流|想定外の原油安をどう見るか/高井裕之 |少数異見|今こそ保険の見直しを |US Affairs|人種差別を克服するには/ケイン岩谷ゆかり |中国動態|民間企業の救済へ 多発する国有資本参加/孫 田夫 |グローバルアイ|格差を争点にすればトランプ支持者も目を覚ます/イアン・ブルマ |フォーカス政治|日本もナショナリズム台頭/山口二郎 |知の技法 出世の作法|『日本語の作文技術』から本多勝一の技術を学ぶ(1)/佐藤 優 |歴史の論理|「中二病」的な韓国と小中華思想/岡本隆司 |人が集まる街 逃げる街|熱海市|問われる中長期戦略/牧野知弘 |サラリーマン弾丸紀行|5日間の休みでマチュピチュへ/橋賀秀紀 |ブックス&トレンズ|『ビジネスモデル2.0図鑑』を書いた近藤哲朗氏に聞く |平成経済の証言|総量規制で再開発に急ブレーキ/岩沙弘道 |Readers&Editors|読者の手紙、編集部から  紀伊國屋書店ウェブストア

JPY ¥2,500
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。|特集|人間と機械の新しい関係●生産性を高めつつ柔軟性を担保するために製造現場は人とロボットの協働で進化するマサチューセッツ工科大学 インダストリアルパフォーマンスセンター エグゼクティブディレクター ベン・アームストロングマサチューセッツ工科大学 教授 ジュリー・シャー●脳を監視する時代の到来ニューロテクノロジーを職場でどう活用するかデューク大学 特別教授 ニタ A.ファラハニー●人間の顔を持つAIの可能性デジタルヒューマンの「雇用」が企業と顧客の関係性を変えるシドニー大学 ビジネススクール 上級講師 マイク・シーモアシドニー大学 ビジネススクール 教授 ダン・ラバロシドニー大学 ビジネススクール 教授 カイ・リーマーインディアナ大学ブルーミントン校 ケリースクール・オブ・ビジネス 教授 アラン R.デニスアイオワ州立大学 アイビー・カレッジ・オブ・ビジネス 助教授 リンヤオ(アイビー)・ユアン●チャットGPTの普及で加速するAIの進化が人間理解を促し、新たな事業機会を生み出す東京大学大学院 教授 松尾 豊●[インタビュー] 超感覚、超身体、幽体離脱・変身、分身、合体自在化身体論:人と機械の新たな関係性を構築する東京大学 先端科学技術研究センター 教授 稲見昌彦|HBR翻訳論文|【価格戦略】●18種類のプランから検討する価格設定モデルを適切に選択して実装する方法カルチャー・オブ・プロフィット 創業者 ラフィ・モハメド【DEI】●成功企業は何をしているのかDEIを組織に根づかせるための5段階ジョージタウン大学 マクドノースクール・オブ・ビジネス 教授 エラ F.ワシントン【プロジェクト管理】期間内、予算内に完成させるための4つの教訓建築家フランク・ゲーリーのプロジェクトマネジメントオックスフォード大学 サイード・ビジネススクール 名誉教授 ベント・フリウビヤ作家、コンサルタント ダン・ガードナー|HBR100周年 連載|●[第9回]ミッションとパッションが自分を変え、組織を変えるパナソニックホールディングス 執行役員/Yohana 創業者兼CEO 松岡陽子|Idea Watch|●かわいいロゴのブランドに消費者は寛大になる●同族会社では娘にCEOを継がせるべき●ボイコットや「バイコット」はどれほど影響があるか●スケールアップに最適な時期●コミュニケーション過多は問題ではない●他人からの情報は過小評価しがち『ハーバード・ビジネス・レビュー』/編|EI[Emotional Intelligence]|●感情的にこじれた会話を元に戻す方法心理学者 ロン・フリードマン|Synthesis|●退職を決断したい人へのアドバイス『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター ホリー・バウアー・フォーサイス  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,540
◆香港の大規模デモはなぜ起きたのか!!気鋭のジャーナリスト福島香織が紐解く!◆最後に9のつく年は必乱の年。必ず乱や厄災が起きる。1919年五四運動、1949年中華人民共和国建国、1959年チベット動乱、1969年中ソ国境紛争、1979年中越戦争、1989年6月4日天安門事件、1999年法輪功弾圧、2009年ウイグル騒乱、そして2019年……。◆政変、動乱、分裂、台湾有事、食糧・エネルギー危機、バブル崩壊、米中衝突、人口問題…中国を襲う9の厄災◎今世紀最悪ともいえるウイグル弾圧◎節目をむかえるチベット◎宗教の中国化政策という異常◎中国がしでかした4つの経済失策◎シロアリにむしばまれた大木◎豚でも皇帝になれる共産党体制◎軍事クーデターの可能性も■静かな全人代にみる“習近平の敗北”・民主化よりも毛沢東的手法を選んだ習近平・米中対立の本質・少子高齢化が中国をむしばむ・AI顔認識監視カメラによる支配は「1984」の世界・各地で起こり始めた“農民の反乱”・鄧小平システムの破壊者・香港の中国化による爆発・退役軍人デモ ・嫌われ習近平に漂う政変のにおい・中国の本当のGDP成長率は1・67%、もしくはマイナス成長・原発事故はいつか中国でおきる・一帯一路戦略は成功するのか■日本は中国とどう向き合うか!この厄災の降りかかる大国・中国のすぐそばに存在する日本には、どのような覚悟や対策が必要でしょうか。日本がこの“中国発”の乱や厄災に巻き込まれないようにする方法はあるのでしょうか。あるいは乱や厄災を事前に防止したり、縮小したりすることはできるのでしょうか。そもそも、日本人は中国がこうしたリスクに直面しているということを知っているのでしょうか。おそらく、日本人の中国に対する見立てにはかなり格差があると思います。中国は今後、ITやAIで米国をしのぐ市場で製造国となるので、日本にとって大きなビジネスチャンスと信じて疑わない人もいれば、中国は大嫌いなので、経済クラッシュが起きようが動乱が起きようが「ざまあみろ」としか思わない人もいると思います。というより一切関心がないという人が一番多いのではないでしょうか。本書では、こうした中国に対する認識のギャップを埋めるために、その脅威も、リスクもできるだけ客観的な材料や中国人の書いた記事、論文を参考に紹介していきたいと思います。そして私たちは中国とどう向き合えば自分たちの国や企業や社会や身の安全を守ることができるのかを一緒に考えていただきたいのです。――(まえがきより)【プロフィール】福島香織(ふくしま かおり)ジャーナリスト/中国ウォッチャー/文筆家1967年、奈良市生まれ。大阪大学文学部卒業後、1991年、産経新聞社に入社。上海復旦大学に業務留学後、香港支局長、中国総局(北京)駐在記者、政治部記者などを経て2009年に退社。以降はフリージャーナリストとして月刊誌、週刊誌に寄稿、ラジオ、テレビでのコメンテーターも務める。主な著書に『潜入ルポ 中国の女』(文藝春秋)、『中国複合汚染の正体』(扶桑社)、『中国絶望工場の若者たち』(PHP研究所)、『本当は日本が大好きな中国人』(朝日新聞出版)、『権力闘争がわかれば中国がわかる』(さくら舎)、『孔子を捨てた国』(飛鳥新社)、『赤い帝国・中国が滅びる日』(KKベストセラーズ)、『「中国の悪夢」を習近平が準備する』(徳間書店)など  BOOK☆WALKER