JPY ¥5,170
片言は、わが国の言語の轉訛を述べたものとして尤も古く、且つ當時の俗語を知るためには最も有益な書であり、徳川時代の国語学史上の一異色である。物類稱呼は、天地・人倫・動物・生殖・器用・衣食・言語に分けて諸国の方言を採集する日本全国の方言の類聚として、今日でも唯一の信頼される辞書である。浪花聞書は、當時の大阪と江戸の言葉の対応が知られると共に風俗の相違などをもわれわれに知らせる。丹波通辭は訛言を分類する。  セブンネットショッピング

JPY ¥5,170
TSUTAYA オンラインショッピングなら1500円以上送料無料!Tポイントも使える!貯まる! 現代思潮新社 安原貞室  TSUTAYA オンラインショッピング

JPY ¥19,800
室町時代中期の公家、中山定親(一四〇一?五九)の日記。定親は後小松院・後花園天皇に近仕し、室町幕府の武家伝奏を勤めて公武交渉の現場にいたため、公武関係を中心に政治史上の重要な記述が見える。本巻には、嘉吉元年より宝徳元年(一四四一?五三)の記事と補遺・索引・年譜・解題などを収める。(全七冊および別巻完結)  セブンネットショッピング

JPY ¥13,200
文永四年十月より同九年七月までと、本文補遺を収録。  セブンネットショッピング

JPY ¥69,100
経年並。 全6巻揃 歴史篇上1・2 下 社会篇 自然篇 補遺・資料篇 附 文政3年上田藩屋敷割り図面 上田御屋・・・  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥990
発売日:2019年05月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:錦正社 / 発売国:日本 / ISBN:9784764601383 / アーティストキーワード:梶山孝夫   内容詳細:目次:1 義公と心越の金沢八景詩/ 2 義公と泰澄和尚/ 3 平泉澄博士の金沢文庫研究の意義/ 4 平泉澄博士の金沢文庫研究の意義(補遺)/ 5 誤謬の踏襲—金沢八景と金沢文庫の研究をめぐって/ 6 称名寺の鐘—誤謬の踏襲補遺/ 7 水戸と金沢文庫—「藤原保則伝」をめぐって/ 8 水戸と金沢文庫—「後醍醐院百ケ日御願文」をめぐって/ 9 水戸と瀬戸明神/ 附 金沢文庫とは何か  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥7,095
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】宋詞は中国文学史において韻文文学として重要な地位を占めるが、わが国では唐詩と比べこれまで関心が薄かった。本書は前著『宋詞研究 唐五代北宋篇』に続き、南宋の詞を総合的に考究する。北宋より南宋への詞の変遷を概述し、かつ南宋詞に二つの流れ、すなわち現実派・士大夫の詞と典雅派・文人の詞があり、それぞれが北宋に淵源を持つことを指摘。その上で代表的な四人の詞人を取り上げ、それぞれの出身経歴、詞の特色、後世の評価、詞集の伝来などを考察する。前著と併せ宋詞の全貌を解明する、本邦初の学術的論著。恩賜賞・日本学士院賞受賞。【目次より】第一章 綜論第一節 北宋詞と南宋詞第二節 現実派、士大夫の詞第三節 典雅派、文人の詞第二章 辛稼軒詞論第一節 官歴について第二節 稼軒詞の諸相一 稼軒の交遊とその詞二 閑居の詞三 農村詞四 晩年の感懐第三節 歴代諸選本における稼軒詞第三章 姜白石詞論第一節 「営行」と「別派」第二節 その生涯と著述第三節 周邦彦・呉文英と白石第四節 周済『宋四家詞選』における白石詞第五節 宋代の詞選における白石詞第四章 呉夢窗詞論第一節 出身と経歴第二節 詞集の諸本第三節 交遊と作詞第四節 自度曲について第五節 周邦彦と夢窗第五章 周草窗詞論第一節 家系と経歴およひ詞集第二節 早期の詞 『蘋洲漁笛譜』第三節 晩年の詞附論附論一 楊柳枝詞考一) はじめに二) 白居易と「楊柳枝」三) 盛唐教坊の「楊柳枝」四) 栄府「折楊柳」と「楊柳枝」五) 中唐以後の「楊柳枝」附論二 陶枕詞考 『全宋詞』補遺一) はじめに 雅詞と俗詞二) 白鶴美術館所蔵の陶枕三) 陶枕詞の繹文四) 詞牌「七娘子」について五) 詞からみた陶枕の製作時期六) もうひとつの陶枕附論三 文人之最 万紅友事略一) はじめに 文人とは二) 万紅友略伝三)『詞律』挙例その一 「三台」四)『詞律』挙例その二 「醜奴児近」五)『〓磯砕錦』について六)『詞律』と『欽定詞譜』附録一の一 日本傅存《漱玉詞》二種一の二 闊於《汲古閣未刻詞》知聖道斎本的討論(王水照・村上哲見)二 日本収蔵詞籍善本解題叢編類三 繹詞二題あとがき※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。村上 哲見1930年生まれ。中国文学者。東北大学名誉教授。専門は唐代から宋代の詩人研究。京都大学文学部中国文学科卒業。著書、訳書に、『三体詩 中国古典選』(全4巻)『宋詞の世界 中国近世の抒情歌曲』『宋詞研究 唐五代北宋篇』『科挙の話』『陸游-円熟詩人 中国の詩人12』『中国の名句・名言』『漢詩の名句・名吟』『中国文人論』『漢詩と日本人』『唐詩』『宋詞研究 南宋篇』『中国文学と日本 十二講』などがある。  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,282
推理小説とは何か? そしてその作法とは? 日常的な発想法のヒント、創作メモの取り方、プロット作り、ストーリイの構成……鮎川哲也とともに戦後の本格ミステリシーンを支えた巨匠による、超実践的創作指南。 多くの実作者・読者から支持を得てきた定評ある名著に、自身の作家人生をふりかえる晩年のインタビュー・エッセイ二篇を増補。 〈解説〉円居挽 目次 第一章 推理小説に作法があるか 第二章 推理小説とはなにか 第三章 発想の方法 第四章 創作メモの活用 第五章 プロットを練る 第六章 ストーリイについて 第七章 実作篇「三幕の喜劇」 終 章 補遺と提言 ミステリー随想 楽我鬼集 附篇 インタビュー 現役最高齢の推理小説作家(2004) エッセイ 隅の老人の思い出(2003)  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥18,700
発売日:2023年03月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784000099936 / アーティストキーワード:東京大学史料編纂所   内容詳細:目次:除目舊例(第十三函二十一號)/ 勘例 自前大納言大臣以下諸敍任例(第十三函十九號)(大臣/ 大納言 ほか)/ 勘例 納言以下諸例(第十三函二十號)(中將/ 少將 ほか)/ 本文補遺(勘例 御藥 朝賀 小朝拜(第十三函十八號)原〓紙/ 勘例 終始位階越階等之例(第十三函十七號)原〓紙・本文 ほか)/ 附載(解題/ 補訂表)  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥3,960
崇禎二年(1629)に謝三賓編『檀園集』12巻と唐時昇・婁堅・程嘉燧3家の刻本と1つにして『嘉定四先生集』とした。今回、崇禎原刻『檀園集』を底本として整理。『檀園集』未収の篇章を補遺1巻とし、併せて全13巻にする。附:著述序跋輯録など。(繁体字縦組) 【叢書名】中国芸術文献叢刊 【編著者】[明]李流芳撰/李柯纂輯校点 【出版社】 浙江人民美術出版社 【出版年月】2012/06 【商品コード】 10270198  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥2,970
2014年12月刊行『柳宗悦も賛美した謎の焼絵発掘』の改訂新版です。 初版刊行後に、(1)江戸・明治期以降にも焼絵を描いた人物がさらに見出されたこと、(2)江戸期になぜ、焼絵が再興・復興を遂げたかの謎に辿り着けたこと、(3)文献上に掲載されていたが行方不明の焼絵が発見されたこと、(4)日・中・韓の他に、ロシアとインドネシアの焼絵の調査ができたこと、(5)焼絵画法は異なるが、途切れなく継続し連綿と焼絵が描かれていること、を補遺するため、新資料、作品並びに補足・加筆を含め関係機関と各位の協力で、文字の組み方を変え、判型も大型化し、全面的に改訂を行いました。 焼絵とは、金属性の鏝、火箸などを熱して紙、絹、竹などに絵画、文字を描くものの総称で、現在ではあまり知る機会が少なくなりましたが、その歴史は古く、中国、朝鮮、日本では1000年も前から行われていました。 その証拠に我が国では、国学者の林亀瑞や、屋代弘賢の記述『聚遠雑記抄附焼絵考』が宮内庁書陵部にあり、日本書紀、平家物語、盛衰記などにも焼絵の記述が確認できます。 また、譜代大名、国学者、狩野派の絵師、京都四条派、浮世絵師なども焼絵を描いていました。 本書では、古典籍の分野から見た日本の焼絵の歴史を辿る資料として、その価値を検証するため全文を掲載。 その他、江戸時代に実在した焼絵作家の活動や、世界の焼絵の歴史をわかりやすく解説、焼絵の魅力を一冊に凝縮した決定版になっています。 さらに現役で活躍する美術博物館学会員、書道家などの未発表論文を収録している点も本書の大きな特色のひとつで、美術史を志す学生はもちろんのこと、絵画研究のプロにも役立つ内容です。  BOOK☆WALKER

JPY ¥1,100
推理小説とは何か? そしてその作法とは?日常的な発想法のヒント、創作メモの取り方、プロット作り、ストーリイの構成……鮎川哲也とともに戦後の本格ミステリシーンを支えた巨匠による、超実践的創作指南。多くの実作者・読者から支持を得てきた定評ある名著に、自身の作家人生をふりかえる晩年のインタビュー・エッセイ二篇を増補。〈解説〉円居挽【目次】第一章 推理小説に作法があるか第二章 推理小説とはなにか第三章 発想の方法第四章 創作メモの活用第五章 プロットを練る第六章 ストーリイについて第七章 実作篇「三幕の喜劇」終 章 補遺と提言ミステリー随想 楽我鬼集 附篇インタビュー 現役最高齢の推理小説作家(2004)エッセイ 隅の老人の思い出(2003)  BOOK☆WALKER

JPY ¥2,970
2014年12月刊行『柳宗悦も賛美した謎の焼絵発掘』の改訂新版。初版刊行後に、(1)江戸・明治期以降にも焼絵を描いた人物がさらに見出されたこと、(2)江戸期になぜ、焼絵が再興・復興を遂げたかの謎に辿り着けたこと、(3)文献上に掲載されていたが行方不明の焼絵が発見されたこと、(4)日・中・韓の他に、ロシアとインドネシアの焼絵の調査ができたこと、(5)焼絵画法は異なるが、途切れなく継続し連綿と焼絵が描かれていること、を補遺するため、新資料、作品並びに補足・加筆を含め関係機関と各位の協力で、文字の組み方を変え、判型も大型化し、全面的に改訂を行った。焼絵とは、金属性の鏝、火箸などを熱して紙、絹、竹などに絵画、文字を描くものの総称で、現在ではあまり知る機会が少なくなったが、その歴史は古く、中国、朝鮮、日本では1000年も前から行われていた。その証拠に我が国では、国学者の林亀瑞や、屋代弘賢の記述『聚遠雑記抄附焼絵考』が宮内庁書陵部にあり、日本書紀、平家物語、盛衰記などにも焼絵の記述が確認できる。また、譜代大名、国学者、狩野派の絵師、京都四条派、浮世絵師なども焼絵を描いていた。本書では、古典籍の分野から見た日本の焼絵の歴史を辿る資料として、その価値を検証するため全文を掲載。その他、江戸時代に実在した焼絵作家の活動や、世界の焼絵の歴史をわかりやすく解説、焼絵の魅力を一冊に凝縮した決定版になっている。さらに現役で活躍する美術博物館学会員、書道家などの未発表論文を収録している点も本書の大きな特色のひとつで、美術史を志す学生はもちろんのこと、絵画研究のプロにも役立つ内容である。  セブンネットショッピング

JPY ¥2,090
漢方治療に必要な基礎理論、病名別、症状別に弁証の要点と用いられる処方を解説。弁証に必要な症状、脈、舌の所見や腹証はわかりやすいイラストで図示。これから漢方を始める人を対象に、簡単な基礎理論、診断と治療の概略、弁証の具体的方法を学習し、症状・疾患別の漢方処方を簡記して日常診察の漢方治療を助けることを目的に編纂した。処方は症候別に分類し、疾患の概念・弁証の要点・処方の運用・補遺・症例に分けて記述する。附:常用処方索引。【編著者】高山宏世編著 【出版社】 東洋学術出版社 【出版年月】2018/11 【商品コード】 10194285  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

JPY ¥5,280
1993年人民衛生出版社で発行、今回その後の研究成果を反映させて修訂する。底本は《格致余論》《局方発揮》が元代原版本、《本草衍義補遺》が明嘉靖15年《丹溪心法附余》本、《金匱鈎玄》が明慎修堂刊本を使用して整理・校注。他に《丹溪心法》《丹溪手鏡》《脈因証治》《丹溪治法心要》を収録。(簡体字横組) 【叢書名】中医古籍整理叢書重刊 【編著者】[元]朱震亨撰/浙江省中医薬研究院文献研究室編校 【出版社】 人民衛生出版社 【出版年月】2017/10 【商品コード】 10288770  Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)