JPY ¥1,430
高度経済成長に沸く、昭和40年代。都市河川の象徴である多摩川は、人々が垂れ流す生活排水に汚染され、奇形魚の棲みかと化していた。その「死の川」に、雨の日も風の日も足を運び続ける男がいた。泥まみれになって、生き延びている魚を探し、魚道を掘る。石鹸と合成洗剤の味がする魚を食べ、水質状況を確認する。多摩川清流化に、たった一人で挑み続けた男の感動の記録。第1章 汚染された「死の川」第2章 命を探す、川の仕事人第3章 川の救世主、下水処理場第4章 多摩川に育てられた私第5章 多摩川に「食べられる」天然鮎を戻そう!第6章 多摩川に人を集めよう!第7章 数え切れない挫折を超えて高度経済成長に沸く昭和40年代、人々が垂れ流す生活排水で多摩川は死にかけていた。その"死の川"に、足を運び続ける男がいた。人間のエゴによって貶められた川に、命の輝きを呼び戻した男の感動の記録。   Honya Club.com


JPY ¥2,970
北海道(魚道の思想;石狩川の河畔林再生の取組み)東北(不毛の原野から多自然な環境へ;岩手県宮古発・水産高校生の素朴な発想からの環境貢献)関東(地域資源の循環で里山と町民がよみがえる;伝統的な谷津田はヒトと生き物の里 ほか)中部(よみがえった荒廃棚田;静岡発・町山再生物語 ほか)近畿(生きものを呼ぶわくわく保育園の庭づくり;すみ場を失った希少種ヒメタイコウチを救え ほか)中国(耕作放棄水田の再生フォローアップ)四国(松山発・よみがえれ豊かな泉と川のネットワーク;自然石による水流の制御と川の多様性の回復)九州(ただの風景の発見)代表的な自然環境再生・復元について、それぞれのテーマごとに写真、図などを豊富に掲載し、わかりやすく説明した参考書。視覚的・感性的に環境再生の重要性を理解できる、簡潔な内容構成になっている。   Honya Club.com


JPY ¥3,190
「田園の自然をどのように守り再生し共存するのか?」という課題に取り組む一冊。自然再生と取り組んでいる研究者、市民団体指導者、農業技術者が「田園でなぜ魚は減少したのか?」「減少著しい魚をどのように保全するのか?」「失われた魚たちの繁殖場をどのように再生するのか?」「切り捨てられつつある全国20万個のため池をどのように保全するのか?」「ブラックバスなど外来動物の被害からどのように在来魚を守るのか?」「市民・農民団体の自然再生活動をどのようにして継続するのか?」という課題について語る。1章 田園の魚たち2章 田園の現状と課題3章 田園在来魚の復元4章 水田と水路の保全による在来魚の復元5章 水田・農業水路ネットワークの復元6章 だれでもできる魚の調査方法失われた田園の自然を元に戻し、絶滅の危機にある魚たちを取り戻す活動をする日本全国の団体や成功事例を、わかりやすいイラストとともに紹介。また、魚の生息調査法、魚道設置についても詳述する。   Honya Club.com


JPY ¥3,038
本書は、水田とそのまわりの水域と陸域からなる"農村環境"における、多様な生きものの生態と生態系を明らかにし、その保全・修復のための新たな技術、環境配慮型工法を提案しています。また、「ハードの技術」にとどまらず、事業の計画づくりと事業後の管理における事業主体、受益農家、専門家、地域住民、NPO等の役割分担と協力関係など、「ソフトの技術」についても明らかにしています。第1章 水田水域の環境修復の課題(なぜ、水田生態工学が必要なのか;水田生態系の特徴 ほか)第2章 水路と水田の生態系(水路に生息する魚類の生態;水田で産卵する魚類の生態 ほか)第3章 環境修復のハード技術(魚道の対策と効果;落差工の対策と効果 ほか)第4章 環境修復のソフト技術(環境修復対策の流れ;行政、農家、住民の協力と役割分担 ほか)第5章 事例に学ぶ環境保全工法(湧水性魚類の保全工法;ゲンジホタルの保全工法 ほか)水田や水路を棲みかや繁殖の場としている魚類、両生類、水生昆虫や植物の生態と環境条件を解明。水稲生産と競合せずに生きものと共生できる、水路や魚道などのハード技術と地域全体で実践するソフト技術を解説。   Honya Club.com


JPY ¥3,850
魚類研究者が41年間の成果をまとめた一冊。荒川・利根川水系の主要92河川の生息魚類分布一覧を付す。ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科ウナギ目ウナギ科コイ目コイ科コイ目ドジョウ科ナマズ目ギギ科ナマズ目ナマズ科ナマズ目アカザ科ナマズ目アメリカナマズ科サケ目キュウリウオ科サケ目アユ科サケ目サケ科トゲウオ目トゲウオ科ボラ目ボラ科トウゴロウイワシ目トウゴロウイワシ科カダヤシ目カダヤシ科ダツ目メダカ科ダツ目サヨリ科スズキ目スズキ科スズキ目サンフィッシュ科スズキ目カジカ科スズキ目ドンコ科スズキ目カワアナゴ科スズキ目ハゼ科スズキ目ゴクラクギョ科スズキ目タイワンドジョウ科埼玉県内を流れる荒川、利根川の一級河川から農業用水まで、また湖、沼、溜池を含め、魚が生息する全ての水場を網羅した。著者自ら足を運び、その生態を記録した集大成。撮影した魚の美しさや魚研究が高じての料理法も紹介され、魚愛にあふれる一冊。この本のキーワードです。1. 世界中で埼玉県熊谷にだけ生き残ったムサシトミヨの産卵生態を初めて発表2. ムサシトミヨの保護体系とこれからの希少魚保護の課題、生息地の案内図3. 荒川に遡上するアユを上流に上らせる魚道づくりと環境団体の活動4. 埼玉県で発見した陸封アユの正体は5. 荒川に遡上するワカサギの産卵生態6. 埼玉県に生息するスナヤツメは北方種7. 埼玉県で見つけたクルメサヨリの生態8. 掲載写真9割が埼玉県内で採集した個体9. 荒川・利根川水系の主要92河川の生息魚類分布一覧10.116種の埼玉県魚類目録収録11.埼玉県の魚類誌完全保存版   Honya Club.com