JPY ¥2,860
青島矢一/競争戦略論 Hitotsubashi Business Review B 第2版    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,420
青島矢一/経営学入門 はじめての経営学    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,000
青島矢一/質の高い研究論文の書き方 多様な論者の視点から見えてくる、自分の論文のかたち    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,695
武石彰,青島矢一,軽部大   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,210
藤本隆宏(編者)~武石彰(編者)~青島矢一(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥3,960
価値獲得のメカニズムを体系的に解説。最新の知見に基づく包括的テキスト。好評の第2版が見やすく読みやすく。イノベーション・マネジメントとは第1部 イノベーションの全体像(イノベーションの歴史;イノベーションと企業の栄枯盛衰;産業とイノベーション;イノベーションの測定)第2部 イノベーション創出プロセス(イノベーションとアントレプレナーシップ;イノベーションを実現する資源動員と知識創造;新製品開発のマネジメント;イノベーションと企業戦略;イノベーションと企業間システム)第3部 イノベーションと経済政策(イノベーションと政策・制度;科学技術イノベーション政策;イノベーション創出のための知的財産権制度;イノベーション創出のための知的財産権マネジメント;イノベーションと規制・制度;イノベーションと経済成長)イノベーションは経済の成長に欠かせないものだが、それをいかに育て、実用化するかはマネジメントの中でも最も難度が高いテーマ。本書は、日本のイノベーション研究の中心地である一橋大学イノベーション研究センターの研究者が総力を挙げてイノベーションを正面から解説した『マネジメント・テキスト イノベーション・マネジメント入門(第2版)』(2017年刊)の新装版。 本書のようにイノベーションに関わるすべてのテーマを網羅したテキストはありません。今回の新装版で2色刷りにし、より見やすくなりました。マネジメントテキスト・シリーズは本書刊行時点で既刊10点、テキストとして定評があります。 【本書の執筆者】延岡健太郎 青島矢一 米倉誠一郎 清水洋 軽部大 長岡貞男 北野泰樹 野間幹晴 江藤学 赤池伸一 岡田吉美 楡井誠   Honya Club.com


JPY ¥1,650
マイケル・A.クスマノ(著者)~アナベル・ガワー(著者)~デヴィッド・B.ヨッフィー(著者)~青島矢一(監訳)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥990
藤本隆宏(著者)~新宅純二郎(著者)~青島矢一(著者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】



JPY ¥2,200
大企業中心の日本の産業システムは、社会に安定性をもたらす一方でイノベーションを生む活力をそぎつつある。今後、活力ある産業発展を実現するには、新興企業の成長が欠かせない。そのためには、技術、資金、信用、経営ノウハウなど、企業家に不足しがちな経営資源を、社会全体から供給、補完する必要がある。本特集では、それらの経営資源がどのようなルートでスタートアップ企業に供給されているのかを多面的に明らかにするとともに、そこに含まれる諸課題を抽出し、新旧企業を交えた産業発展のあり方を探る。主な執筆者:青島矢一/藤原雅俊(一橋大学)、石井芳明(経済産業省)、岡本知久(三菱重工業)、各務茂夫(東京大学)、忽那憲治(神戸大学)、畠山直子/黒沢洋一郎(ニューホライズン・キャピタル)、米倉誠一郎(法政大学)、アニス・ウッザマン(ペガサス・テック・ベンチャーズ)。インタビューは、孫泰蔵(連続起業家、ベンチャー投資家)、伊藤毅(Beyond Next Ventures代表兼創業者)。ビジネスケースは、スーパーホテルとNEC。   Honya Club.com


JPY ¥3,520
ロバート・A.バーゲルマン,クレイトン・M.クリステンセン,スティーヴン・C.ウィールライト,青島矢一,黒田光太郎,志賀敏宏,田辺孝二,出川通,和賀三和子,岡真由美,斉藤裕一,櫻井祐子,中川泉,山本章子   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥2,200
日本企業の内部留保が500兆円を超える規模になり、企業には多くの優秀な人材も存在している。これらの経営資源を活用して、いかに新たなビジネスを創出できるかが、今後の日本経済の成長のカギとなる。本特集では、企業に蓄積された資源をいかにイノベーションや新規事業につなげることができるのかをテーマに、ICV(社内ベンチャー)、CVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)、カーブアウトなど、さまざまな手段を通じた事業創造を成功させるための要諦を、海外の著名研究者からの寄稿も交えて、多角的に議論する。主な執筆者:青島矢一/藤原雅俊/野間幹晴(一橋大学) 、マイケル・A・クスマノ(マサチューセッツ工科大学)、一之瀬裕城/田浦英明(EYトランザクション・アドバイザリー・サービス)、ジェフリー・ベーレンス(ラボシェアーズ)、クリストファー・L・トゥッチ(インペリアル・カレッジ・ロンドン)。インタビューは、土川元(ソニー イノベーション・ファンド チーフインベストメントマネジャー)、吉田博一(エリーパワー代表取締役会長)の2本。ビジネスケースは、中村ブレイスと永和システムマネジメント。   Honya Club.com



JPY ¥1,320
主要9分野45冊のブックガイド+経営学3大雑誌の読み方・学び方を収録。基本から最先端のトピックまで一気にわかる。経営学への招待(経営「学」は役に立つか(楠木建);経営学の100年を俯瞰する(野中郁次郎))経営学の基本科目を学ぶ(経営戦略(三品和広);組織論(鈴木竜太);マーケティング(阿久津聡) ほか)各誌の編集部が明かす経営学雑誌の読み方・学び方(DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(木山政行);赤門マネジメント・レビュー(新宅純二郎);一橋ビジネスレビュー(青島矢一))経営組織の使い手になるための最適の教科書です。◆知識なしでも「初学者が一人で学べる」組織論です。前提知識なしでも、組織論の全体像が把握でき、かつ、新しい研究分野についても紹介しています。◆組織を道具として使うためにチームや職場という組織をいかに活用して、大きな仕事を成し遂げるか。「組織論」という学問を、「道具として使える知識」「使うための学問の体系」と位置づけて、組織のもたらすメリットを最大化する方法を解説します。◆新しい考え方も紹介「取引コスト理論」「ネットワーク論」「組織エコロジー論」「フォロワー視点のリーダーシップ」「実践共同体による学習」など、最新の理論のエッセンスも解説しています。経営学を学ぶ学生から、実務経験を経て理論を改めて学びたい方まで、基礎学習に最適です。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
青島矢一,加藤俊彦   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥220
青島矢一(著者)~加藤俊彦(著者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,210
青島矢一(著者)~榊原清則(監修)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,320
コロナ危機を超えて―「生産性運動65周年記念大会」(2020年10月開催)に集った各界のリーダー79人の未来にむけたメッセージ。佐々木毅 日本生産性本部副会長 東京大学元総長大田弘子 日本生産性本部副会長 政策研究大学院大学特別教授神津里季生 日本生産性本部副会長 連合会長有富慶二 日本生産性本部副会長 ヤマトホールディングス元社長遠山敦子 日本生産性本部副会長 元文部科学大臣 トヨタ財団顧問増田寛也 日本生産性本部副会長 東京大学公共政策大学院客員教授松浦昭彦 日本生産性本部副会長 全国労働組合生産性会議議長 UAゼンセン会長野中孝泰 日本生産性本部前副会長 全国労働組合生産性会議前議長 電機連合前中央執行委員長相原康伸 連合事務局長青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥110
青島矢一,武石彰,マイケル・A.クスマノ   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥4,070
藤原雅俊(著者)~青島矢一(著者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥4,070
ロバート・A.バーゲルマン,クレイトン・M.クリステンセン,スティーヴン・C.ウィールライト,青島矢一,黒田光太郎,志賀敏宏,田辺孝二,出川通,和賀三和子,岡真由美,斉藤裕一,櫻井祐子,中川泉,山本章子   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥2,200
特集「中国モデルの破壊と創造──彼らの『したたかさ』から何を学ぶべきか」 今、世界が中国経済の動向に注目している。世界の工場、市場として君臨してきた中国経済が、減速の度合いを強めているからである。その行方を案じる見立てや論議も、多くの媒体で取り上げられている。公表される中国統計に対する疑念も、不透明感を増長させている。 世界経済史上、これほど巨大な規模で工場と市場の性格を同時期に兼備した国はほとんどない。それだけに、各国企業の中国依存度は高く、中国経済がくしゃみをすれば、日本企業のみならず、世界各地の無数の企業が風邪をひきかねない。脆くも吹き飛ばされる企業が出てくるかもしれない。先行きを憂い、中国撤退論も囁かれる今日である。 とはいえ、人口では、2100年に6000万人に減少すると見込まれる日本に比べ、中国は10億人の大台を保つと予測される。事業展開の難易度は増すかもしれないが、豊富な事業機会を感じさせるだけの魅力は保ち続けるであろう。であるならば、われわれは、短期的な景気変動に一喜一憂することなく、大局的な見地に立って、中国経済およびビジネスに関する知見と洞察を地道に蓄えていく必要がある。 こうした観点から、今回の特集「中国モデルの破壊と創造」では、第一線の論者を招き、多様な角度、分析レベルで中国経済とビジネスを眺め、刺激的な知見に満ちた最新論文をご寄稿いただいた 。どの論文も、さまざまな経済誌で入り乱れる表層的な楽観論や悲観論とは別次元の透徹した眼で、物事の深層を見つめている。 特集編者は、西口敏宏・一橋大学イノベーション研究センター教授および藤原雅俊・一橋大学大学院商学研究科准教授。主な執筆者は、田中修(日中産学官交流機構特別研究員)、青島矢一(一橋大学イノベーション研究センタ教   Honya Club.com