JPY ¥880
公共料金の支払いは「LINE Pay」が激得!アマゾン「定期おトク便」で日用品が10%オフ!「フードシェアリング」で社会貢献+格安食品!「楽天スーパーセール」でポイントを最大10倍にするスゴ技。「価格.com」にも載っていない激安品を販売する意外な場所とは?IKEAで買うなら「70%オフ」のセール日を事前にチェックすべし。「生協」で販売されている化粧品がリーズナブルで高品質!冷蔵庫は冷凍室を"ぎゅうぎゅう詰め"にすれば年間2800円ほど電気代が浮く!USJの「公式ファンクラブ」(無料)に入るだけでチケット割引の特典あり…お金がドンドン貯まる150ワザ。1章 得する「買い物」術2章 「届け出だけ」でもらえるお金3章 「固定費」はもっと節約できる4章 無駄の宝庫「食費」を見直す5章 「外食・レジャー」で得をしよう!6章 超々簡単!「投資」でお得   Honya Club.com


JPY ¥220
生活クラブ生協連合会(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥77,000
GMS、スーパーマーケット、生協・農協、ドラッグストア、ディスカウントストア、ホームセンター、衣料スーパー。主要7業態1,447社、44,510店の最新データ収録。本部編(チェーンストア本部データ;独立店本部データ;ボランタリーチェーン本部データ;本部掲載企業索引;掲載店舗索引;閉店および削除店リスト;参考統計;全国都道府県店舗数マップ)店舗編   Honya Club.com


JPY ¥2,475
「農業・農村における社会貢献型事業論」の背景と意義第1部 理論編(農業・農村における社会貢献型事業の基本概念とその特質;社会貢献型事業組織の経営形態;社会貢献型事業の展開論理―集落営農組織を対象として;社会貢献型事業組織の管理―協同組合を対象として;社会貢献型事業の政治経済学的背景―新自由主義の歴史的展開に着目して)第2部 事例編(社会貢献型事業における経営形態と組織管理の相補関係;社会サービスを供給する集落営農;生協による社会貢献型事業―福井県民生協の移動販売事業;農協による社会貢献型事業―愛媛県今治市「さいさいきて屋」による買い物弱者支援と食農教育の展開;農村のコミュニティ再編における社会貢献型事業の意義―高知県四万十川流域を事例として;米国における社会貢献型事業―家族経営農場による再生可能エネルギープロジェクトを例として;社会貢献型事業としてのフードハブ:グラスホッパーディストリビューション(ケンタッキー州)の遺産)競争社会の中で切り捨てられる地域社会。その維持、存続、振興のために社会貢献型事業を担う公企業等の経営論理と発展方向を示す。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
序章 青果物購買行動研究の今日的意義第1章 青果物産地に影響を及ぼす消費者の購買行動第2章 スーパーにおける青果物の原産地および栽培方法表示に対する購買行動第3章 スーパーにおける青果物の成分表示に対する購買行動第4章 生協における需給不均衡の要因と購買行動第5章 直売所の店舗スタイルにかかわる消費者の購買行動第6章 直売所の販売方法にかかわる消費者の意識終章 要約と結論   Honya Club.com


JPY ¥3,850
第1章 食料・農業市場をめぐる対抗軸第2章 システム転換と協同組合運動第3章 生活の質と市場構造の民主的改革第4章 浪費型市場構造の転換第5章 生協の食料政策と運動の現局面―90年代の経過をふまえて第6章 農協再編と新たな協同運動第7章 食農教育の現状と学校給食第8章 地域経済の担い手である中小規模食品製造業の存在構造―清酒製造業、野菜漬物製造業および豆腐製造業を事例に第9章 生産者集団の胎動と地域農業の進路第10章 食料・農業政策転換への新たな潮流   Honya Club.com


JPY ¥1,708
第1部 高まるファシズムに抗して―戦前の生協運動第2部 頼母しき隣人たらん―京都洛北生協創立の頃第3部 デルタからの出発―能勢克男 人と思想   Honya Club.com


JPY ¥1,388
いま、生存の基盤を守るため、「共生と協同」の関係をめざす。第1章 共生と協同で描く心豊かな社会第2章 作る人が見える有機野菜の宅配ネットワーク―愛知県・中部リサイクル運動市民の会の心の交流第3章 地域の消費者を組織した農民たち―神奈川農畜産物供給センターの地産地消の取り組み第4章 生・消でつくりあげた究極の牛乳―群馬県・東毛酪農とみんなの牛乳勉強会の本気の提携第5章 自然との共生をめざす肉牛生産―岩手県・陸中農協と大地牧場の村ぐるみ産直第6章 有機米の生産―流通―販売がつくるミニ米審―栃木県・二久長沼農協ほかの新たなシステムづくり第7章 農協と生協がつくった特別栽培米―新潟県・笹岡農協と東京都・北多摩生協の二人三脚第8章 市況を反映させたブタ肉・鶏卵産直―千葉県・匝瑳農産物供給センターの市場との共存と対抗第9章 安心野菜を安定供給する産直システム―埼玉県・川越地域生協出荷組合の自然と市場との共生第10章 産直を核に市場展開する有畜複合農業―北海道・積丹町農協の主体性ある反骨とロマン第11章 農協が支援した地域生協づくり―滋賀県・協同組合地域社会建設への可能性を探る第12章 都市農協に探る協同組合の新戦略―大阪府・大阪英田農協と神奈川県・横浜南農協の文化運動第13章 参加・分権・関係重視の経済を展望する   Honya Club.com


JPY ¥2,991
1992年10月、国際協同組合同盟の第30回大会が東京で開催される。ヨーロッパ以外の地での初めての開催である。協同組合のアイデンティティを確認しつつ、第三世界へ、21世紀へと生協運動の未来を展望する。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,650
1章 SCOAとは?2章 SCOA・数理3章 SCOA・論理4章 SCOA・言語5章 SCOA・常識6章 SCOA・英語7章 SCOA・性格本書は、正確な情報が浸透していないSCOAを徹底的に解明した、日本初の専用対策本です。※SCOA対策関連本で全国主要書店・大学生協で売上1位(2018年6月ー2019年2月)●理科と社会の出るSPI? そのテストは、SCOAです就活生の間で、「国数理社英の5教科からまんべんなく出る」「理数系の科目が難しい」と毎年のように話題になる採用テストがあります。「科目が多くて難しいタイプのSPI」と誤解されることが多いのですが、実は、そのテストはSPIではありません。「SCOA(スコア)」というテストです。●本書は、日本初のSCOA専用対策本です!SCOAは、伝統ある大手企業が、毎年のように実施している採用テストです。30年以上の実績がある有力テストにもかかわらず、その実態は就活生に浸透していません。本書は、SCOAを徹底的に解明した、日本初の専用対策本です。本書を読めばSCOAの正確な情報と、実態に基づいた効果的な対策がわかります。●SCOAにテストセンター方式が登場!2015年1月から、SCOA のテストセンターが本格稼動しています。実施企業数はまだ多くありませんが、今後は増える可能性があります。いち早く情報を手に入れて備えておきましょう!◎2021年度版では、言語(言葉の意味)を増問!   Honya Club.com


JPY ¥1,100
生協の社会的責任評価と報告研究会報告書 第2期   Honya Club.com


JPY ¥2,640
一過性のイベントやハコモノ頼みの施策ではなく、長期的かつ住民主体の地域づくりはどうすれば可能なのか?SDGs(持続可能な開発目標)の考え方をベースに、行政・企業・住民一体で地域を着実に変えていく方法をソーシャルデザインの第一人者がわかりやすく解説。1 知識編―地域の持続可能性とSDGsを理解する(導入―SDGsと地方創生;現状認識―日本と地域の持続可能性実態;提言―地域の生態系を再生する)2 実践編―持続可能な地域づくりを実践する(土―つながり協働し高め合う「地域コミュニティ」;陽―道を照らしみんなを導く「未来ビジョン」;風―一人ひとりの生きがいを創る「チャレンジ」;水―未来を切り拓く力を育む「次世代教育」)エピローグ 地域にある真の「豊かさ」土(コミュニティ)、陽(ビジョン)、風(チャレンジ)、水(教育)。地域の生態系をしなやかに再生する。一過性のイベントやハコモノ頼みの施策ではなく、長期的かつ住民主体の地域づくりはどうすれば可能なのか?SDGs(持続可能な開発目標)の考え方をベースに、行政・企業・住民一体で地域を着実に変えていく方法をソーシャルデザインの第一人者がわかりやすく解説。科学的かつ実践的、みんなで取り組む地域づくりの決定版ハンドブック。持続可能な地域には、4つの豊かな生態環境がある。・土……つながり協働し高め合う「地域コミュニティ」・陽……道を照らしみんなを導く「未来ビジョン」・風……一人ひとりの生きがいを創る「チャレンジ」・水……未来を切り拓く力を育む「次世代教育」これらを備えた「持続可能な地域」を実現するための、具体的・実践的な方法論を示すこと。それが本書の目的です。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
「独習を好む文系学生」を対象に、長年にわたって先輩から伝えられた「学習の技術」を後輩に伝え、それに著者の工夫も加えて執筆。待望の全面改訂版。1 レポート篇(コンピュータによるレポートのまとめ方;ネット情報の活用と誤用の回避;文章の作り方)2 講義・ゼミ篇(講義を聴く;目的に応じた討論の仕方;プレゼンテーションのコツ)3 資料作成・活用篇(資料を集める;使いやすい資料整理法;卒業論文・院生論文の執筆手順)4 就職活動篇(「就職活動」はいつから始めるのか;「資格」は取るほうがよいか;「就職先」の上手な探し方)5 大学生活充実篇(大学生活を充実させるコツ;「大学」の多面的な活用法;意外に便利な「生協」の活用法)「大学全入時代の到来」、インターネットの飛躍的な普及など、今日の大学・大学生をめぐる状況は大きく変化した。本書は新しい状況に対応して、全面的に改訂。就活ガイドなども追加した、「大学生活の座右の書」。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
スーパーVS生協、まとめ買いVSちょこちょこ買い―あなたに合った「効率的」な買い方が、見つかる!1章 買い物上手になる10のルール(やっぱりなにはともあれ、宅配生協にトライ;1週間単位で食材を管理し、食生活をふかんしてみる ほか)2章 料理の手間が減る、"ラク&時短食材"を買う(ミニトマト、トマト;きゅうり ほか)3章 まとめ買いでも食材がうまく回せるようになる、小さな"下ごしらえ"(ゆでておくだけでも、"つくりおき"!;ついでに切っておくだけ ほか)4章 みんなの買い物ルール、わたしの買い物ルール(マキさん;宇高さん ほか)5章 買い物をラクにする、プチアイデア(食材の買い出しを大変からワクワクに;"安いから買う"をやめる ほか)あなたに合った効率的な「食材の買いグセ」が見つかる本!こんな悩み、ありませんか?↓↓↓? 行き当たりばったりで買った食材が冷蔵庫で「でろーん」? 生協を頼んだはいいけど、食材をうまく回せない…? 生協は高すぎる? いや、スーパーの方が余分に買いすぎる?家事といえば、炊事、掃除、洗濯を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? だから、少しでも家事をラクしたい、時短したいというとき、 この3つをどうにか工夫しようと考えてしまいがち。でも、じつは、見直すべきは、"買い物という家事"!炊事の一分野くらいに捉えられがちなのに、ほかの家事と比べてかなりの時間が取られるうえ、頭も体力も使う、なかなかたくさんのミッションが含まれる苦行です。家事を時短したり、ラクしたり、さまざまに工夫することを提案する企画はあまたありますが、食材の買い物、買い方に特化してさまざまな工夫を紹介する書籍はかなりレア。さまざまな暮らしを提案している、心地よい暮らし研究会の5人の知恵と工夫を集め   Honya Club.com


JPY ¥2,640
知"の統合による地球持続性への挑戦。低炭素社会、循環型社会、自然共生社会を融合した持続型社会構築をめざして、世界的な戦略やネットワークを大胆に提案、イノベーションを創出する新しい学術体系の概念と方法について解説する。序章 サステイナビリティ学とはなにか第1章 サステイナビリティ学の創生―持続型社会をめざす第2章 サステイナビリティ学の概念―フレームワークをつくる第3章 サステイナビリティ学と構造化―知識システムを構築する第4章 サステイナビリティ学とイノベーション―科学技術を駆使する第5章 長期シナリオと持続型社会―将来可能性を見通す第6章 サステイナビリティ学のネットワーク―グローバルに協働する終章 持続可能で豊かな社会を求めて「知」の統合による地球持続性への挑戦。本書では、持続型社会構築をめざして、世界的な戦略やネットワークを大胆に提案。イノベーションを創出する新しい学術体系の概念と方法について解説する。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
受けとめる、応える…ケアの核にある、この能動的な受け身ともいえる構えに焦点を合わせることで、援助・専門職・グループ臨床の意味を深くとらえなおそうという"臨床の思考"が脈打つ。第1部 グループにおける「関係的生」の発見(自分の気持ちを表わせない現代人と集団;集団とのかかわりからの関係性の発見―維持する集団から壊して創り出す集団へ;個人と集団の健康な関係)第2部 グループ臨床のアプローチ(臨床福祉学の視点とグループ臨床;人間関係の基礎となるコミュニケーション;人間関係におけることば;問われる存在としての人間―受け身の姿から発見する生)第3部 リーダーシップ/新しく生み出す力(対人援助の専門性と組織での協働;臨床的視点からの組織と人へのかかわり;新しく生み出す力としてのリーダーシップ)看護職・ソーシャルワーカー・教員・学生などを対象者としてグループ臨床に携わってきた著者が、その中で発見したグループや人間の社会性にかかわる様々なことをまとめた書。   Honya Club.com


JPY ¥220
生協福祉研究会(編者)~厚生省社会局生活課   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥880
「目の疲れ」「肩こり」「腰の痛み」や「疲れた体の回復」に 新ネオビタミンEX「クニヒロ」はビタミンB1誘導体であるフルスルチアミン塩酸塩、B6、B12のビタミンB群に、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ガンマ?オリザノールを配合した服用しやすい糖衣錠です主成分のフルスルチアミンは腸管からよく吸収され、神経の働きに必要なビタミンB6、B12と協働して「目の疲れ」「肩こり」「腰の痛み」や「疲れた体の回復」に優れた効果を発揮しますエネルギーの産生に重要な働きをするパントテン酸カルシウムや末梢血管の血液循環を改善するビタミンEを配合して効果を高めています/日用品・化粧品・医薬品/医薬品・衛生用品/医薬品・医薬部外品/ビタミン・カルシウム/ビタミン総合(眼精疲労・肩こり・腰痛等)/皇漢堂製薬/新ネオビタミン/4987343081568/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥1,540
日本の医療はいまどんな問題を抱えているのか、それはどのような経過で生まれて来たのか?どのような医療制度を作っていったらよいのか、私たちにできることは何か?医療大国をめざす33の提案。第1章 いま、医療の現場で何が起こっているのか(日本の医者は徹夜明けでも手術をしなければならない;なぜ自治体病院の経営は崩壊するのか? ほか)第2章 日本の公的医療保険制度はどこが歪んでいるのか?(日本の医療保険制度は世界でまれに見るすぐれた制度だった;医療費削減政策で次第に短くなった入院日数 ほか)第3章 お金の問題を通して医療の問題を考える(日本の医療費への税金支出は世界22位の低水準;医療費審査による減額査定の問題はどこにあるか ほか)第4章 患者と医療従事者が信頼関係を築くために(医療事故の原因究明はどうあるべきか?;「お互い被害者」の患者‐医療者関係からお互いを尊重し合意をめざす関係へ ほか)第5章 安心して医療を受けられる社会にするために市民は何をすべきか(「知ろう!小児医療 守ろう!子ども達」の会は、小児医療の知識を学びあいます;庄内地方での医療生協の取り組み ほか)日本の医療はどんな問題を抱えているのか。それはどのような経過で生まれてきたのか。そして、どのような医療制度を作っていったらよいのか。私たちにできることは何か…。医療大国をめざす33の方法を提案する書。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
3人に1人が老人になる21世紀の日本。たすけられ上手になり安心して暮らすモデルを生協発の地域福祉の実践が教えてくれる。第1章 たすけあいのある暮らし(共同購入から始まるネットワーク;社会運動としての福祉)第2章 暮らしを支える共済(10年目を迎えたエッコロ共済―神奈川県;みんなの意思を生かす共済づくり―東京都;加入率が上がれば、たすけあいの輪が広がる―埼玉県;三本柱で進めるたすけあいネットワーク事業―千葉県)第3章 高齢社会と福祉サービス(高齢社会の実態と医療の課題;どうする在宅福祉;公的介護保険を考える)第4章 たすけあいの文化がつくる豊かな21世紀(試行鎖誤のなかから;気持ちの通じ合う現物給付)第5章 超高齢社会を乗り切る知恵と仕組み(地域で安心して暮らすために;"わたくし発"の福祉;広がる生協発の福祉)   Honya Club.com


JPY ¥2,420
「当事者になる」ことは、みずからニーズの主体となり、社会がそれを満たす責任を要求するクレイム申し立て活動と不可分である。いまだ存在していないニーズを生成し、顕在化させるプロセスは、どういう社会がのぞましいか、という社会構想力をともなう創造的な過程である。それには、規範的、政治的な選択が関わってくる。「ニーズ中心」という本書の立場は、そのための理論的基礎を提供することを目的としている。理念(当事者とは誰か?―ニーズ中心の福祉社会のために)ニーズとサービス(ケアサービスのシステムと当事者主権;高齢者のニーズ生成のプロセス―介護保険サービス利用者の語りから;ニーズはなぜ潜在化するのか―高齢者虐待問題と増大する「息子」加害者)事業(福祉多元社会における協セクターの役割;福祉事業における非営利・協同セクターの実践―生活クラブ生協千葉の事例から)制度(三つの福祉政府体系と当事者主権;これからの社会保障政策と障害福祉―高齢者ケアとの統合を含む社会サービスの可能性を視野に)アクション(楽観してよいはずだ;当事者主権の福祉戦略―ユーザユニオンの結成へ)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
民医連や医療生協運動の変遷と、医療生協の関わりを振り返る。第1部 私と医療生協(私と民医連;30年経って思うこと;新任理事に期待するもの ほか)第2部 こだわり対談(ジャズ歌手・しばたはつみさん;プロ棋士・小川誠子さん;弁護士・中野麻美さん ほか)第3部 「別れた人たち」から(峠一夫さん;H・V・ニコルソンさん;坂口志げのさん ほか)   Honya Club.com


JPY ¥660
いま、医療の現場に仏教が求められている。親鸞聖人の教えを胸に、現役医師が語る医療と仏教の協働。第1章 医療現場の現状(医療は不老不死が究極の目標;医療文化の計算的思考の限界;幸福を目指して、不幸の完成へ;自分の身体の責任者として全うできない;死亡の原因は人間として生まれたこと ほか)第2章 医療現場で仏教が必要とされている(仏さまからいただいた仕事;老病死の受容の文化;「死」を見つめる「生」;死に裏打ちされて生きている;無我の教えは科学と矛盾しない ほか)いま、医療の現場に仏教が求められている。医療と仏教の両方の世界に身をおいてきた著者が、日本の医療が抱える問題を明かし、その解決のための「仏教」を語る。老病死の現場である医療現場にこそ、仏教の教える「生死の四苦を超える道」が必要と説き、「仏教文化の上で医療文化が機能していくならば、医師や看護師たちが仕事に誇りを持て、患者さんに喜ばれる場になる」と、医療と仏教関係者の協働を訴える。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
イノベーションは経済社会の「魔法の杖」なのか?デザイナー(実務者)とアカデミアン(学究者)のコラボレーションが生んだ創生的革新のための提案書!!はじめに 日本のイノベーションの傾向と課題第1章 イノベーション発動のメカニズム第2章 イノベーションを超える「創生の場」第3章 イノベイティブ思考とリベラル・アーツ教育―協働によって気づきを興す「考想する」場をどうデザインするか第4章 イノベイティブ思考を育むケース・スタディ―「考想する」協創のプロセスをどう醸成するか付録A 名古屋大学エース・ラボS イノベーション発動型実習の事例付録B 名古屋大学体験型講義におけるファシリテーションの実例   Honya Club.com


JPY ¥2,200
第1章 作る前に(読むということ;教材化に向けて)第2章 作る(生教材を作成する;さまざまな生材料の教材化;読解教科書を作る―『J301』に見る教材化)第3章 作った後で(教科書の使用に際して考えること―コースデザインと教科書;教科書の使い方―具体的な授業計画;副教材の利用;教科書使用者の声―『J301』勉強会の記録から;学習者との協働―ピア・リーディングの実践)現場の教師が使用した実際の教材や実践報告を通して、日本語の読解教材作成のヒントが得られ、教材作りのプロセスとノウハウがわかる本。「作る前に」「作る」「作った後で」の3章で構成。   Honya Club.com


JPY ¥550
第1章 悲しい事故(九・五事故を忘れない;安全運転最優先 ほか)第2章 全国レベルで車両事故を無くす取り組みへ(車両事故削減のための研究会;『加害事故ゼロへの挑戦・安全運転の手引き』 ほか)第3章 近年の安全運転の取り組み(デジタルタコグラフ導入で見えた「速度」と「事故」の関係;安全運転トレーナー制度 ほか)第4章 悲惨な出来事を未然に防ぎたい(「私」が話す「私」は、生協の中の「私」という意味です;事故を起こしている場合ではありません ほか)第5章 安全運転の取り組みにゴールはない(モノも大事にしてくれ;安全第一という組織風土をいかに作るか ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,781
農協の自律的発展と懇話会―橋場正一と東旭川町農協北上山地の奇跡―佐熊博と住田町農協友づれの思想―佐伯利彦と洞爺村農協虹のロマンに生きて―佐藤日出夫と共立社鶴岡生協医療を民衆の手に―津川武一と津軽保健生協すべての人びとは兄弟となる―足羽進三郎複合経営の理論と実践―佐藤正働くものの農協論―美土路達雄   Honya Club.com


JPY ¥3,300
近年のAI(人工知能)の進化により世の中が人間の予測を超えて多様化、複雑化していく中において、わたしたちは、感性を豊かに働かせながら、どのような社会や未来を創りあげ、どのように人生をよりよいものにしていくのかが問われています。また、予測できない未知の時代にあっても、「主体的に学び続けて自らの能力を引き出し、自分なりに試行錯誤したり、様々な他者との対話や協働をしたりすることにより、新たな価値を生み出していくことが出来るようになること」が大切であり、そのために、豊かな人間性、たくましく生きるための健康や体力までも含めて構成する「生きる力」と、それを知の側面からとらえた「確かな学力」が重要になると言われています。このような背景をもとに、幼児期・児童期における保育・教育の在り方が大きく変わってきています。学びの根本は「教師の指導を通して、子どもが学び方を学ぶ、学ぶ姿勢を身に付ける」ことにあります。そのためにも、保育者・教育者が自ら「絶えず学ぶ、学び続ける」ということを実践し、学びの在り方を明確にしていくことが求められます。そこで、筑紫女学園大学の初等教育・保育専攻では、主に教職課程の学生や経験年数の浅い保育士および小学校の教員を対象とし「新しい時代に求められる保育者・教育者の在り方」について、本学の各教育分野における専門家たちがこれまで取り組んできた成果に基づき、これからの保育・教育の重点を考察した論考をまとめました。第1 部「保育者・教育者としての教育観と基本姿勢」では、現在の子どもが置かれている社会状況や環境等を踏まえ、保育者・教育者としてどのような点に留意していく必要があるのか、また、新しい時代の教育方針等にどのように対応していく必要があるのかについて提示。第2 部「幼児期の子ども   Honya Club.com


JPY ¥2,530
佐藤博樹/ダイバーシティ経営と人材マネジメント 生協にみるワークライフバランスと組織理念の役割    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
家庭を守りながら、企業や政府を出し抜いて「もうひとつの経済と社会」のあり方を、未来先取り的に呈示する女性たちの姿を克明に描く。第1章 序論―現代産業社会とコミュニティの再生第2章 生活の協同的自己組織化第3章 生活協同組合運動と職員労働第4章 女性たちのワーカーズ・コレクティブ第5章 生活協同組合とフェミニズム第6章 女性の社会参加 中間考察―生活クラブ生協からのメッセージを読む第7章 環境問題と生活協同組合運動第8章 新しい社会運動としての組合員活動と職員組織―新しいライフ・スタイルの創造とシェンダーの視点第9章 現代産業社会と対話的コミュニケーション行為第10章 生活世界と社会運動―ハーバーマスからメルッチへ第11章 Women and the Consumer's Cooperative Movement   Honya Club.com


JPY ¥31,900
スーパーマーケットコンビニエンスストアドラッグストア生協百貨店ショッピングセンター惣菜漬物・弁当・炊飯給食外食貿易商社食品卸団体食品関連団体一覧官庁・各種関連団体食品流通URL一覧   Honya Club.com


JPY ¥1,540
医療生協と保健活動 第3版   Honya Club.com


JPY ¥1,540
東大生協の書店員だけが知っている。頭のいい人の"ちょっと特別な読書のルール"。1章 東大生の「選び方・読み方・活かし方」(東大生は何を、どう読んでいるのか?;おやつ感覚で本を買う―驚きの「読書習慣」 ほか)2章 なぜこの本は、東大で売れ続けているのか?(データで見る「頭のいい人の読書」;東大生が「世界で活躍するため」に読んでいる本 ほか)3章 東大生が読んでいる「東大本」と「新書」(東大生が読んでいる「東大本」;東大生が読んでいる「新書」)4章 「私はこうやって読んできた」―東大出身者が語る本の「使い方」(伊沢拓司―「正しく知る」には、やっぱり読書がいい;水上颯―息をするように本を読んできた ほか)東大生協の書店員だけが知っている頭のいい人の"ちょっと特別な読書のルール"・本は"おかし感覚"でまとめ買い・「もしドラ」と一緒に売れたのは……・良書を逃さない「口コミ選書」・文庫、新書、単行本……東大生の接し方・知性の秘密――「4つの目的」読書――「考える力」が磨かれる、本の「選び方」「読み方」「活かし方」東大出身著名人による本の「使い方」も紹介!養老孟司・「感覚を取り戻す」ことを意識して読む上田正仁・古典から「普遍的価値」を学ぶ藤原和博・著者の「脳のかけら」を受け取る山口真由・読書は「逃避」でいい伊沢拓司・「正しく知る」には、読書がいい水上颯・僕は息をするように、読んできた   Honya Club.com


JPY ¥4,840
19世紀イギリスの労働者生産協同組合運動を、多様な人物、思想的葛藤、コミュニティ福祉論の実際などから検証し、近代協同組合運動の中に位置づけた著者のライフワーク。〈中川雄一郎〉1946年静岡県生まれ。明治大学政治経済学部教授。日本協同組合学会会長。著書に「イギリス協同組合思想研究」「生協は21世紀に生き残れるのか」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,760
第1章 詩人の日常図鑑(隠れ生協組合員は深夜に徘徊;ゲイもおこげもドナドナ伝染病 ほか)第2章 東京快楽主義(なりきりキムタクの世界;恵比寿ガーデンプレイスでご近所風をふかす人びと ほか)第3章 カルチャー・ダイアリー(石垣再訪;ポエトリー・ジャンキー ほか)第4章 魂のやすらぐ秘めやかな場所(帰還不能の旅が好き;魂のやすらぐ秘めやかな場所 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,320
生協運動―現代から未来へ   Honya Club.com


JPY ¥1,980
コミュニティづくり、雇用創出、高齢者支援、地域活性化など、社会的な問題解決のカギとなる協同組合の潜在的可能性が探る。協同組合がユネスコ「無形文化遺産」に登録!序章 「小さな協同」とは何か第1章 「小さな協同」としての集落営農の実践と農協―広島県東広島市農事組合法人ファーム・おだを事例として第2章 農協における助け合い協同の発展と福祉事業の構造―長野県JAあづみを事例に第3章 「おたがいさま」の活動と地域づくり第4章 ワーカーズ・コレクティブがつくる「福祉専門生協」―福祉クラブ生協とは何か第5章 農協における「小さな協同」の発展と農協の展望終章 農協・生協を地域の協同のセンターとして経済のグローバル市場化により農村や地域が疲弊していく一方で「小さな協同」と呼ばれる住民主体の活動が注目されている。各地の事例と成果を検証することで見えてくる、新たな協同組合運動の可能性とは。   Honya Club.com


JPY ¥4,400
生協の産直・提携レポート   Honya Club.com


JPY ¥110
生協総合研究所(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,650
戦後労働運動、労働者協同組合運動の先頭に立ってきた著者が、空前の危機の時代にあって、生活者・消費者の立場から7つの提言を呈示する。第1章 理想社会を求めて第2章 資本主義の六つの致命的欠陥第3章 小泉構造改革の本質第4章 資本主義をコントロールする戦略第5章 いかなる社会をめざすか第6章 政党・労働組合・生協への期待資料 労働者は企業の主人公になりうるか(一九八八年八月、中西五洲講演記録)中西五洲さんへのエール   Honya Club.com


JPY ¥34,175
本書は、激動する流通業界を対象に百貨店116社、スーパー228社、専門店511社、問屋934社、生協・無店舗販売39社、コンビニエンスストア・ミニスーパー100社、飲食業・ホテル267社の最新データを収録しています。百貨店スーパーコンビニ・ミニスーパー生協・無店舗販売等専門店問屋外食解説 変革期に突入する流通業界   Honya Club.com


JPY ¥1,540
グローバル化のうねりを直視し、歴史・風土・社会のなかで生長した地球農業の多様性を守り、共存できる、日本農業の未来の姿とは。食料安全保障、国土・環境の保全、地域社会の維持など、日本農業がグローバル化を生き残るための「貿易以外の関心事項Non Trade Concern」=「農業の多面的機能」の主張と論理とは。日本農業の未来を支える、生産者・消費者の実践=ファーマーズ・マーケット、産消連携、環境保全型農業への取り組みの、今。グローバリズムを生きる日本農業1 WTO交渉と日本農業(WTO農業交渉は始まっている;キーワード「貿易以外の関心事項」と「農業の多面的機能」;ウルグアイ・ラウンド農業合意(WTO農業協定);ウルグアイ・ラウンド合意を受けた日本農業の姿;WTO農業交渉に向けてのコメ関税化;日本提案の基礎―「食料・農業・農村基本法」とその政策;日本のWTO農業交渉提案;EUの提案と農業交渉への立場;ブッシュ新政権下の動向とアメリカの農業交渉提案;ケアンズ・グループと途上国;WTO交渉の展望)2 地域・消費者・生産者の支える日本農業(多面的機能=日本農業を維持していく基礎に注目;消費者と直接結ぶ、ファーマーズ・マーケット;生協などによる生産者と消費者の連携;環境に配慮する農業;ゾーニングによる優良農地の確保;大前提としての食品の安全性―BSE(狂牛病)問題と予防原則;消費者、地域、生産者の支える日本農業)WTO農業交渉が始まった。アメリカなどの、食糧輸出大国の性急で大幅な貿易自由化圧力に対抗する日本の主張は、農業の「多面的機能」である。本書では、21世紀の日本の農業の不安と希望を考察する。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
今日の日本の文化的貧困を是正し,民の文化的享受の復権のために,文化運動の展開と文化行政の課題を追究する。さらに、地域文化を担う主体としての国民の具体的な活動を,教育学的アプローチから解明。文化的生活に参加する権利文化的享受の復権文化行政の理念と組織機構地域にねざす文化の創造地域文化の再生と創造―飯田市の人形劇カーニバル市民自治と文化創造―岸和田市における市民文化活動の発展と文化行政生活の協同から文化の協同へ―埼玉北部市民生協の育む地域文化運動   Honya Club.com


JPY ¥5,940
1 公益法人会計編2 社会福祉法人会計編3 特定非営利活動法人会計編4 宗教法人会計編5 労働組合会計編6 公益法人税務編7 医療法人会計編8 消費生活協同組合会計編9 政党助成法会計編旧「公益法人会計小六法」を改訂・改題し、広く非営利法人の会計及び監査に関する事項などを新たに追加。公益法人、社会福祉法人、医療法人、生協などの会計諸規定を収録した決定版。決算・監査実務に必携の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,035
学校・家庭・地域がつくる!日本の教育を変える!第1章 日本を取り巻く状況第2章 コミュニティ・スクール(学校運営協議会)の概要第3章 三鷹市の「小・中一貫コミュニティ・スクール」のつくり方第4章 「チーム学校」とコミュニティ・スクール第5章 「地域学校協働本部」とコミュニティ・スクール第6章 「地方創生」とコミュニティ・スクール日本をとりまく社会状況は大きく変わろうとしています。今やインターネットにあらゆる「モノ」がつながり、自動化、ロボット化をもたらし、「20年後の仕事の65%は、今は存在しない仕事に就く」といわれています。 学校教育も例外ではありません。今、「なぜ、コミュニティ・スクールは必要なのか」を、「日本をとりまく危機的な状況」をはじめ「チーム学校」「地域学校協働本部」そして「三鷹市の小・中一貫校の事例」などと合わせながら、わかりやすく解説しています。 コミュニティ・スクールは、仕組みとして必然的に地域につながっていくから魅力的なのです。学校、保護者、地域の人々と、目標やビジョンを共有し、地域と一体となって、子どもたちを育み「開かれた学校」へと転換します。それこそ「学校づくり」が「地域づくり」へと発展していくことが期待されます。 コミュニティ・スクールは、学校が抱える複雑化・困難化した課題をダイナミックに改善・解決していく強力なツールであるといえます。図版を多用し、入門書として最適です。 佐藤晴雄氏推薦(日本大学教授、日本学習社会学会会長)「コミュニティ・スクール育ての親が語る、その魅力と展望。今からその導入を考える関係者に、必読の指南書として勧めたい」   Honya Club.com


JPY ¥2,420
1 消費者運動をふり返って(「不良マッチ退治主婦大会」の頃と母・奥むめお;協同組合運動を支えた「家庭会」;「消費経済」を学び家庭購買組合で活動;万人のための社会を求めて生協運動;経済の民主化めざし共同行動;民主的な暮らしを求めて;消費者センターを"民間運営"で;「三者合意」めざし一歩ずつ ほか)2 戦後消費者運動史年表   Honya Club.com


JPY ¥1,650
「現代生協論」の課題と展望   Honya Club.com


JPY ¥1,047
「牛を置いて」「梅ねり始めてください」など、どんな要望にも誠実、機知に富んだ回答をしてくれる白石さん。その心温まるやりとりの記録がついに単行本化。東京農工大生協の「ひとことカード」傑作選。   Honya Club.com


JPY ¥220
生活クラブ生協連合会(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥4,290
「自分が大事にしている価値や倫理は、政治の世界には存在しない」。著者ルブランが東京都練馬区でたびたび気づかされたのは、主婦たちのそうした見方であった。主婦の女性たちは、自分は自転車に乗る「ふつうの市民」であり、タクシーに乗る政治家(それはたいてい男性である)とは違うと思っている。新たな公共空間を構想し、シティズンシップやジェンダーの問題にも多様な示唆を与える、画期的な日本政治論をついに完訳。第1章 「真理とは女性である」と仮定したら?第2章 「ふつうの主婦」のアイデンティティ第3章 主婦とシティズンシップ第4章 政治に抗うボランティア活動第5章 「主婦らしい運動」へ向かって―生活クラブ生協の「生活者」政治第6章 小野清子の選挙運動―エリート政治のなかの「ふつう」の主婦結論日本の主婦は「政治」をどう見ているのか。練馬区大泉に身を置いたアメリカ人女性政治学者、ルブランがそこで見たものとは。シティズンシップやジェンダーの問題にも、多様な示唆を与える日本政治論、完全邦訳。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
デタラメな食生活を送る現代人に、からだに良い「食の基本」を教える書。序章 食は風土に依存する文化である第1章 おいしくて安心な食を作る第2章 おいしい「日本」を食べる第3章 日本人が育てた知恵を味わう第4章 日本の食を守るサムライたち第5章 グローバル時代の食の危機約30年もの間「生協」の仕事をしてきた著者が、デタラメな食生活を送る現代人に向けて、からだに良い「食の基本」を教える。食のあり方、食へのアプローチを通して、暮らしと生き方を見直すきっかけとなる書。   Honya Club.com


JPY ¥4,400
第1章 生協法と会計第2章 事業報告書第3章 貸借対照表第4章 損益計算書第5章 注記第6章 決算関係書類の附属明細書第7章 剰余金処分案及び損失処理案第8章 福祉事業会計   Honya Club.com


JPY ¥1,046
特別栽培米はココが違う特別栽培米生産者からのメッセージ農協・経済連が保証する特別表示米こだわる生協・小売店・デパート24店有機栽培とは何なのかコメの流通は意外と複雑全国産地・品種別ランキング差がつくコメの選び方、炊き方試してみたいおコメの変わりダネ   Honya Club.com


JPY ¥1,100
普天間移転・辺野古移駐問題で揺れる沖縄、映画「キャタピラー」から見た時代と戦争、協同組合運動の再生…。沖縄・映画・生協・労働の各界の先達たちが、その真剣勝負の道すじを語る対談集。   Honya Club.com


JPY ¥26,699
「流通会社年鑑」は流通業界の大手はもとより中堅企業の概況、経営指標など最新のデータを網羅した流通関連の会社年鑑です。企業の沿革、役員構成、損益計算書、貸借対照表などの基本データはもちろん、商品回転数や従業員1人当り売上高、大株主、従業員、さらには店舗別データ、主な関連会社、連結決算まで多面的に収録しています。百貨店スーパーコンビニ・ミニスーパー生協・無店舗販売等専門店問屋外食解説 流通業界のグループ戦略を探る(大手小売業〈百貨店・スーパー〉;コンビニ・ミニスーパー;生活協同組合;専門店;問屋;外食)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
『臨床心理学』編集委員会[編]『臨床心理学』編集委員会[編]1?[総 論]アセスメントの基本を考える[インタビュー]アセスメントを再起動する 岩壁 茂2?[基礎篇]アセスメントを理解するケースを観察する―力動的アセスメント 上田勝久ケースを査定する―心理検査 風間雅江ケースを組み立てる―協働作業としてのケースフォーミュレーション 三田村仰ケースの「見立て」を書く作業 山本 力ケースを語る―フィードバック 野田昌道3?[応用篇]アセスメントを実践する[医療]"主訴"が語られなかったら?―情報収集と仮説生成 出? 躍[医療]属人的で断片的な情報をどうつなぐか?―チーム医療における情報共有 扇澤史子[福祉]優先すべきは治療か生活か?―支援者が認識すること・できること 山口創生[福祉]「被害者」を包括的に支援するには?―査定と連携 齋藤 梓[司法]アセスメント面接におけるうそと真実 門本 泉[司法]親子の「絆」を見極めるには?―面会交流 町田隆司[教育]「問題児」が虐待されていたら?―ファーストクライエントの特定 野坂祐子[教育]査定の結果をどう支援に活かすか?―チーム学校と協働的なコンサルテーション 橋本忠行[産業]ハラスメントをどう理解し対応するか?―企業の動向および効果と限界 山田竜平・渡部 卓[産業]悩める組織と社員に何ができるか?―個人と環境・疾病性と事例性 榎本正己・松本桂樹4?[資料篇]アセスメントを研究するアセスメントを学ぶ基本書セレクション新連載 [短期連載]治療は文化である第1回 感情と癒し―心理学と社会学のクロストーク 山田陽子・岩壁 茂・森岡正芳   Honya Club.com


JPY ¥2,750
生協に関連のある税金法人税法の基本的な事項事業収益事業経費事業外収益事業外費用資産負債、引当金および資本割り戻し特殊な損益グループ税制消費税税額の計算、申告、納付等   Honya Club.com


JPY ¥28,600
食品界資料・統計(平成10年食品年表;1998年新製品情報;業界別の動向;資料;統計(主要食品の生産数量;乳肉・油脂;調味・スープ;缶・びん詰・冷食・調理;水産加工;農産加工;小麦加工・麺類;糖類・菓子・パン;飲料;酒類;技術・機械・資材;外食・給食産業;食品流通);食糧需給表;家計調査;工業統計;商業統計;貿易統計));食品界総合名簿(官庁・食品関連団体缶びん詰冷凍・冷蔵乳肉・油脂調味調理・惣菜水産加工農産加工めん類小麦加工糖類・菓子飲料酒類機械・資材外食給食スーパー・セルフ店・生協・百貨店・ショッピングセンター貿易商社食品卸団体食品卸)   Honya Club.com


JPY ¥770
インドの生協運動   Honya Club.com

(PR) 共感力

JPY ¥1,650
組織に柔軟さが求められるようになるにつれて、上意下達型のコミュニケーションから、対話型コミュニケーションへの転換が求められています。ただ、いくら対話を進めても、そこに信頼が醸成されていなければ、単なる情報交換すら成立しません。そこで必要とされるのが、「共感力」です。いまや共感力は組織内にとどまらず、対外的にも重要なスキルであり、顧客とのコミュニケーション、マーケティング、商品開発などにおいても欠かせないものとなっています。日本語版に寄せて なぜ共感力が必要とされるのか(中野信子・脳科学者)共感力とは何か(ダニエル・ゴールマン・心理学者)部下への思いやりは、叱責に勝る(エマ・セッパラ・スタンフォード大学「思いやりと利他精神の研究教育センター」サイエンスディレクター)優れた聞き手は、どう振る舞うか(ジャック・ゼンガー・ゼンガー・フォークマンCEO ジョセフ・フォークマン・ゼンガー・フォークマン社長)共感が協働を促し、会議の質を高める(アニー・マッキー・ペンシルバニア大学教育大学院シニアフェロー)子育て経験のある上司とない上司、どちらが育児の苦労に共感してくれるか(レイチェル・ルタン・ノースウェスタン大学ケロッグ・スクール・オブ・マネジメント博士課程履修生 メアリー=ハンター・マクダネル・ペンシルバニア大学ウォートン・スクール助教 ロラン・ノルドグレン・ノースウェスタン大学ケロッグ・スクール・オブ・マネジメント准教授)権力を手に入れると、思いやりが薄れる(ルー・ソロモン・インタラクトCEO)なぜ人は昇進すると横柄になるのか(ダッチャー・ケルトナー・カリフォルニア大学バークレー校教授)「共感的デザイン」の原則(ジョン・コルコ・ブラックボードデザイン担当バイスプレジデント)フェイスブッ   Honya Club.com


JPY ¥2,200
若者に支持される映画監督、フェミニズム文学の旗手、農村に暮らす版画家、エッセイをものす精神科医、人気ニュースキャスター、汚染された川をきれいにした環境運動家…。21世紀に必ず活躍する韓国の人びとが現在と未来を語る。21世紀を創る韓国人に聞く(観客の見たい映画が私の撮りたいもの(チャン・ユニョン);いつまでも若い人びとに共感される作品を書きたい(シン・ギョンスク);暮らしのなかから"美"を見出す(イ・チョルス) ほか)日韓21世紀への実践(環境を守り新しい街作りを(ヨム・テヨン);決めつけず長い目でつきあおう(リュ・ホスン);生協による韓日交流(イ・ヘラ) ほか)歴史を見なおす(韓国民衆美術運動の15年(下)(町田春子))小説(すばらしい生涯(孔善玉);夕べのゲーム(呉貞姫))   Honya Club.com


JPY ¥1,200
第1部 島根県民の"いのちと暮らし"をめぐる状況はどうなっているのか―分析・課題・政策(介護保険制度下の厳しい現状と求められる県の施策;地域医療を支えるために県政に何が求められているか―隠岐広域連合立隠岐病院を事例に;安心して子育てができ、ふるさとを愛する子どもを育てるために;人口と産業の動きから読み解く島根県経済の課題;島根原発―三つの問題点と解決策 ほか)第2部 "いのちと暮らし"を守るため何に取り組むべきか―各分野からの意見・提言(「いつでも、どこでも、誰でもが」を保障する医療への諦めを迫る地域医療構想;島根県の地域医療の課題、開業医の高齢化、後継者不足等;自治体非正規「会計年度任用職員」制度への提言;コロナ禍、教員不足を乗り越えて「働き方改革」を;「コロナ禍」での生協組合員の暮らしと課題)   Honya Club.com


JPY ¥935
いまだ「道半ば」の観もある地方創生。何が障壁になっているのか。事業の優先順位が絞れない、担うべき人材がいない、運営する組織が構築できない…。2020年から始まる第二期に向けて、どう課題を克服して、事業を展開していくのか。初代の地方創生総括官をはじめ、研究者、実務家、行政官などの有力識者が、成功事例の紹介もまじえ徹底討論する。序章 地方創生の3つの「壁」を越える第1章 訪れたい、住み続けたい「まち」にする第2章 新たな価値は「ひと」から生まれる第3章 魅力ある「しごと」とは、何か第4章 誰が地域の「リーダー」になるのか第5章 地方創生を現実にする「仕組み」終章 鍵を握る「官民協働」の仕組み人口減少や少子高齢化が進行する中、「地方消滅」の危機が迫ります。政府も、「まち・ひと・しごと創生本部」を立ち上げて対応を急ぎ、全国自治体がビジョンや戦略を策定したが、なかなか実効性のある地方創生の「次世代モデル」が見えてきません、それはなぜか――。本書は、地方創生総括官として陣頭指揮をとった山崎氏をはじめ、財政の専門家の小黒一正氏をはじめ、財政、社会保障、地域振興の専門家が、地方創生が直面する課題とこれから向かうべき道について、「本音ベース」で語り尽くす書籍です。「人が集まらない昭和モデルの街づくり」「旧来の発想から脱しきれないリーダー」「コンセンサスが得られず、一体感を作り出せない地域」など厳しい現実の課題を語りつつ、どうすれば実効性のある地方創生が実現できるのか、具体的事例も交えながら語り尽くします。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
第1章 国際化時代の農業問題第2章 国際化時代におけるわが国畜産の課題第3章 地域資源利用開発と農山村の役割第4章 日本の農村社会の変化と展望第5章 農業労働災害の現況と安全対策第6章 食料の安定供給問題と農協の農業政策第7章 食料と生活協同組合―生協産直運動の再生   Honya Club.com


JPY ¥855
生協労働者のためのやさしい賃金論   Honya Club.com


JPY ¥1,320
序章 戦前の生協運動第1章 戦後の生協運動の再生第2章 経済復興と生協の活動領域の広がり(五〇年代)第3章 消費者運動の前進と生協運動の新たな展開(六〇年代)第4章 主婦層を中心に/全国に広がる"市民生協"(七〇年代)第5章 生協規制を克服、飛躍的発展へ(八〇年代)第6章 転換期の困難と発展への再構築(九〇年代)終章 21世紀をむかえて年表(一八七七ー二〇〇六)   Honya Club.com


JPY ¥1,834
お客の見つけ方から価格の決め方、消費者とのつき合い方、トラブル回避法まで、成功例に学ぶ産直ノウハウ集。1 個人でできる産直2 グループ、農協でとり組む産直3 産直を上手に行なうためのガイド4 生協産直の現状と産直の理念   Honya Club.com


JPY ¥1,815
昭和の演劇・映画史を生きた名優の凄絶な人生。実母の出奔、恋の遍歴、愛人と妻の二つの自殺と演技への、飽くなき執着。―深い鎮魂の想いをこめて、肉親が初めて明かす、そのすさまじい生と素顔。二人の母俳優を志す母・美和子父と母の結婚芝・明舟町の家新協劇団時代の父殿山タイちゃん俳優座創立、そして応召戦争が終わった父母の不協和音〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥4,180
第2巻第1部 労働時間、年次有給休暇(ビル管理業務における仮眠時間の労働時間該当性―大星ビル管理事件(東京地判平成5年6月17日);作業服・安全保護具着装の労働時間性―三菱重工長崎造船所事件(福岡高判平成7年3月15日) ほか)第2巻第2部 賃金・退職金(海外留学費用の性質と労働基準法16条―新日本証券事件(東京地判平成10年9月25日);生活協同組合の破産において賃金債権につき一般の先取特権が認められる範囲―生協メセタ事件(最二小判平成11年6月11日) ほか)第2巻第3部 雇用契約の終了:解雇、退職、有期契約の期間満了(企業外における労働者の使用者批判と解雇―学校法人敬愛学園(国学館高校)事件(最一小判平成6年9月8日);解雇、懲戒理由に関する主張の制限―山口観光事件(最一小判平成8年9月26日) ほか)第2巻第4部 団体交渉、労働協約および争議行為(書面化されない労使間合意の法的効力―都南自動車事件(最三小判平成13年3月13日);書面に明記されていない一時金支給合意の労働協約としての効力―秋保温泉タクシー事件(仙台地判平成15年6月19日) ほか)第2巻第5部 不当労働行為、団結権(信金労組役員の懲戒解雇、同解雇が無効とされた後の就労拒絶、そして同信金代表理事らの善管注意義務および忠実義務―渡島信用金庫(会員代表訴訟)事件(札幌高判平成16年9月29日);課長職など一定職位への不昇格の取扱いと不当労働行為―放送映画製作所事件(東京地判平成6年10月27日) ほか)第2巻第6部 公務員(人事院勧告の代償措置としての意義と財政民主主義―大分県教組事件(大分地判平成5年1月19日);地方公共団体の管理職選考と外国人の受験資格―外国人公務員東京都管理職選考受験事件(最大判平成   Honya Club.com


JPY ¥3,520
淀川キリスト教病院、聖隷浜松病院、医療生協さいたまの3病院のリーダー達はいかに患者志向の理念を仕組み化したか。第1章 本書のアプローチ第2章 淀川キリスト教病院の事例―カリスマ院長主導の意識改革第3章 聖隷浜松病院の事例―医師・看護・事務の連携強化第4章 医療生協さいたまの事例―患者参加型の組織構造改革第5章 患者志向の構造化と連携型リーダーシップ補論A 組織学習とリーダーシップ補論B プロフェッショナル・サービス組織としての病院   Honya Club.com


JPY ¥110
生活クラブ生協連合会(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,923
生協民主化のはばたき   Honya Club.com


JPY ¥385
久保覚(編者)~生活クラブ生協連合会 本の花束(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,870
田んぼに、コウノトリが舞い、小魚が泳ぎ、トンボの群れが戻った。いのちに満ちた水田を再生しようと、歩み始めた人々のメッセージ。第1章 生物多様性と農業第2章 水田再生の現場から(ラムサール条約湿地「蕪栗沼・周辺水田」のふゆみずたんぼ;魚のゆりかご水田プロジェクト;コウノトリを育む農業;企業が参画する水田再生―谷津田にトキが舞う日を夢見て NEC田んぼの物語;生協の産直による環境保全型農業の推進;全農のCSR活動と民間型生物多様性直接支払い構想)第3章 栽培技術から見た生物多様性稲作(人と自然にやさしい米づくりを支える田んぼの土壌;水田生物の多様性を生かした稲作技術―その現状と可能性)「人と生き物にやさしい農業」のすすめ―あとがきに代えて兵庫県豊岡市の「コウノトリがよみがえる里」、持続可能な水田農業を再生させる「ふゆみずたんぼ」に取り組む自治体などの事例を紹介。水田再生の技術的な課題と、解決に向けた示唆などを幅広く学べる入門書。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
生協の商品大研究 上   Honya Club.com


JPY ¥8,800
われわれは、最も身近にある資料群といかにつきあっていくべきか―。人びとの営みを伝える資料群として、公文書と相互補完的な関係にある「民間アーカイブズ」。家や個人、もしくは多様な民間団体が作成・授受・蓄積してきたこれらの記録群は、これまで各地域における歴史的・文化的資源として認識され、保存・活用されてきた。しかし、過疎化や市町村合併等に伴う保存管理体制の崩壊や大規模災害の発生など、近年の急激な社会構造の変動により、これらの資料群は「滅失」の危機に瀕している。地域アーカイブズを取り巻く環境、存在形態そして調査・保存に対する現実的アプローチなどを、現場の最前線からの視点で捉え返し、新たな段階を迎えた民間アーカイブズ保存・活用の論理と実践のあり方を提示する。第1編 民間アーカイブズを取り巻く環境(民間所在の記録史料と戦後の「国立史料館」構想;「地方消滅」論と民間アーカイブズ;民間アーカイブズの保存活用を巡る法的課題―調査・収集を中心に;公共記録としての民間文書―地域共同体再生論)第2編 民間アーカイブズの存在形態(北海道所在の民間アーカイブズの特質―分割管理された「移住持込文書」の伝来と意義;地域災害史の検証と必要となる史料の姿;防衛研究所所蔵陸海軍「一般史料」について)第3編 民間アーカイブズの調査・保存と公的サポート(地方文書館の役割と民間アーカイブズ―地方創生に向けた新たな取り組みを目指して;地域史料所在調査と自治体文書館の役割―広島県の事例をもとに;地域資料調査の課題と市民協働活動―資料整理ボランティアを考える)第4編 民間アーカイブズの保存の担い手づくりと地域連携(兵庫県丹波市内での民間所在史料の保存と活用について;民間アーカイブズの保全と地域連携―東京都多摩地域での取り組み   Honya Club.com


JPY ¥13,200
庄内稲作の家、村以前庄内稲作の江戸時代明治農法の形成―乾田化とその波及効果明治農法の総仕上げ―耕地整理の諸相耕地整理の連鎖反応―小作争議昭和期農法普及組織の展開―松柏会・東亜連盟・農村通信「常会日誌」に見る庄内稲作の戦時期―食糧供出と増産対策農地改革―「第二の交換分合」農作業と家、村における分業体制庄内稲作と構造改善事業庄内平野を覆う水稲集団栽培大規模圃場とパイプ潅漑農協主導の法人化協業組織と都市生協との提携庄内稲作と家、村、そして「会」何時、どんな人々が、どんな努力と工夫を積み重ねて、この庄内稲作を作り上げてきたのか、庄内稲作を担う人々の思いと行動。   Honya Club.com


JPY ¥44,000
百貨店112社、スーパー240社、専門店531社、問屋901社、生協・無店舗販売63社、コンビニエンスストア・ミニスーパー106社、飲食業・ホテル346社の計2299社の最新データを収録。百貨店スーパーコンビニ・ミニスーパー生協・無店舗販売等専門店問屋外食   Honya Club.com


JPY ¥1,540
2000年4月から改正JAS法スタート!農作物の表示は?見分け方は?…どう変わる?オーガニック食品にまつわる知識を集大成。第1章 なぜ、消費者はオーガニック食品を求めるのか(「オーガニック」って何?;オーガニック食品とはそもそもどのようなものか ほか)第2章 オーガニック食品への取り組みは地球規模で―改正JAS法の概要と諸外国のオーガニック事情(日本の有機農産物流通の原点は「産直」;有機農業に対する農水省の対応 ほか)第3章 オーガニック食品を入手するには(伸びる生協・沈む生協;21世紀に向けての生協の取り組み ほか)第4章 オーガニック食品を見分ける(御料牧場で生産されるオーガニックの農産物;表示に頼らないオーガニック食品の見分け方)第5章 オーガニック・ビジネス市場の可能性(オーガニック食品一兆円の時代―ビジネスとしてのオーガニック;オーガニック食品の導入、JAS法の改正による生産現場、加工段階での変化 ほか)「オーガニック食品とは何か」から、生産・加工・流通、改正JAS法により何がどう変わるのかまで、あらゆる情報を徹底解説する。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
放射能汚染食品の問題が、多くの人びとの不安をかきたてている。消費者運動の先頭に立つ生協はどう考えたらいいのか。原発、放射能に関する基礎知識をあらためて学びなおしつつ、運動と連帯のあり方を、いま、問いかける。第1章 原子力の基礎知識(身のまわりの放射線;原子力発電の仕組み;巨大技術としての原発)第2部 対談(放射能汚染食品問題の経過;生協の活動とは;地域づくりと原発;食べ物の安全性)   Honya Club.com


JPY ¥2,640
いま大学でもっとも重要なのは、真理を明らかにすることと、社会を担う"主権者"として学生が育つ教育だ。そのため、主体的な学びに転換した教育に加え、学生中心の協同で運営する大学生協の活動は、主権者学習機関として大きな価値を持つ。本書は、著者長年の生協体験をつうじて、企業中心の経済と今日の政治を変え、協同組合やNPOなどと連携しつつ、主権者の民主協同社会へと進む展望を切り拓いた労作で、大学教職員と生協職員はもちろん、地道に歩む若者たちに大きな励ましを与えるだろう。序 新時代の大学教育と協同行動1 学習・研究・教育から協同行動へ2 これからの社会と大学および協同行動3 大学と大学生協の21世紀ビジョンと背後仮説4 大学教育の再発見―新帝国的身体形成と協同的身体形成5 教職員から見た大学教育と協同行動6 大学教育改革における教職員・学生と協同行動7 グローバル化のなかの大学と協同行動8 危機と変革の時代の大学と協同行動9 萎縮社会から民主協同社会へ10 大学教育の活性化と協同行動   Honya Club.com


JPY ¥2,420
世界的な政治・経済・社会の激動の中で、先進国の生協運動は重大な転換期にさしかかっている。本書は、各国生協運動の歴史と現状をつぶさに明らかにするとともに、21世紀へ向けての新たな展望を探った最新の報告である。プロローグ 変革を迫られる先進国の生協運動第1部 変化に直面する先進国生協運動(生協運動をとりまく環境の変化;生協運動の変化への対応)第2部 各国生協運動の歴史と最近の動向(イギリスの生協運動―苦闘する生協運動の旗艦;北欧諸国の生協運動―協同組合共和国の追求;中欧諸国の生協運動―経営合理主義にもとづく模索;南欧諸国の生協運動―社会的目標の追求;北米諸国の生協運動―存続のための闘い;ソ連・東欧諸国の生協運動―新たな役割の模索)第3部 先進国生協運動のゆくえ(「西暦2000年における協同組合」をめぐって;先進国生協運動の活性化をめざして)エピローグ 21世紀に向けて   Honya Club.com


JPY ¥3,520
本書は、くらしと協同の研究所職員論研究会として、ほぼ4年間にわたっておこなわれた共同研究の成果をまとめたものである。序章 生協職員論への今日的課題1章 社会運動における生活協同組合の位置と役割2章 今日の生協運動と生協職員論の基本課題3章 生協経営の今日的課題と生協職員の立場4章 生協の労働力構成の変化と多様な生協職員像―パート・女子職員の位置5章 生協職員の労働組織と労働内容6章 生協における賃金と賃金体系7章 生協職員の労働時間8章 生協の福利厚生9章 生協職員に対する教育システム10章 生協の職員参加論終章 生協労働組合運動の到達点と生協運動への役割   Honya Club.com


JPY ¥2,883
わが国の商業部門、流通部門の本質的な問題とは何か、それはどのような実態の中から提起されているのか、また、なぜわが国の商業部門、流通部門が欧米諸国のものと比較して特異なシステムを形成しているのか。本書は、このような問題のもとに、現代の生きた商業、生きた流通の実態を多面的にとりあげ、できるだけ正しく、判りやすく理解して頂くことを目的にとりまとめたものである。商業の生成商業の概念現代の生産市場と商品現代の消費者市場マーケティング活動流通機構日本の商業構造小売業の概念と発展主要な小売機関卸売機構メーカーの流通戦略物的流通活動商業と情報化無店舗販売システム生協・農協組織商業・流通の国際比較日本の流通政策   Honya Club.com


JPY ¥3,850
生協組合員のくらしと意識 昭和55年版 〔A〕   Honya Club.com


JPY ¥220
久保覚(編者)~生活クラブ生協連合会 本の花束(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥3,960
人間の根源的な支えあい(サブシステンス)の理念を基盤に、ボランティア活動の一層の定着化・システム化をめざす白眉の論考。新稿「市民活動の国際比較研究」等加え、待望の改訂新版刊行。2006年NPO学会研究奨励賞・同日本都市社会学会若手奨励賞・2007年生協総合研究所研究賞受賞。第1部 市民活動研究の展開(市民活動の広がりと研究課題;「生」をささえる市民活動への注目 ほか)第2部 阪神・淡路大震災が生みだした市民活動(大震災とボランティア活動の展開;新たなボランタリズムの生成 ほか)第3部 市民活動の国際比較研究(ボランタリー組織から社会的企業へ)第4部 市民活動研究の理論的課題(市民活動のアドボカシー機能・再考)ボランティアが切りひらく新たな市民社会   Honya Club.com


JPY ¥2,750
地域の新たな魅力を創生する。その仕組みとヒントがここにあります。地域デザイン学会は、グローバル時代における「地域」の可能性を「コンテンツからコンテクストへ」という視点から学際的に研究する団体。本書は同学会が年2回発行する研究論集。創刊号の特集は「地域革新と地域デザイン」。原田保(同学会理事長)ら研究者による論文と研究ノート、また明治大学野生の科学研究所所長・中沢新一の講演「地域のアースダイバー」などを収録。巻頭論文 地域デザインの戦略的展開に向けた分析視角―生活価値発現のための地域のコンテクスト活用論文(集落限界化プロセスと過疎対策―奈良県過疎地域集落実態調査に基づいて;戦前期における外来商業がもたらした沖縄経済の変容;地域の問題解決と協働のデザイン―メタ組織における分化と統合;地域ブランディングのプロセスと地域分析に関する考察;コンテンツとしての地域資源のコンテクストづくり―8都市における観光型商店街の研究から;地域キャラクターにおける地域デザイン的分析;地域における薬局の役割に関する考察)研究ノート 一般社団法人淡路エリアマネジメントの設立背景とその役割講演(地域のアースダイバー;クール・ジャパンと地域イノベーション)シンポジウム 地域デザインにおける新機軸―市町村および区レベルの課題と対応地域デザイン学会の研究論集。今号の特集は「地域革新と地域デザイン」。原田保ら研究者による論文と研究ノートを収録。   Honya Club.com


JPY ¥3,630
農業家―こだわりの方法で有機栽培に挑む篤農家たち加工食品メーカー―四季折々の自然の恵みを、巧みな技で加工する酒造メーカー―じっくりと味わいたい"生きたお酒"はここで買えます食品卸―安心できる食材や製品を消費者の手もとまで宅配・通販―旬の有機農産物や加工食品を玄関先まで届けてくれる生協―有機マーケット拡大のカギを握る全国規模のネットワーク自然食品店自然酒店―有機のある食卓を支える、街のナチュラル・ステーション国産小麦・天然酵母ベーカリー&洋菓子店―厳選素材でつくった自然の味が満喫できるオーガニックレストラン―日々進化するオーガニックのおいしさが堪能できるオーガニック&エコロジカルな暮らし―豊かな生活環境を守る、地球にやさしい商品たちオーガニック料理の癒しの宿―自然食材のおいしさと、もてなしの心がうれしい安心素材・無添加のペットフード―愛する家族の一員に、安心素材・無添加のペットフードを教育・普及・研究機関―地道に、確実に、オーガニックを広げ続ける   Honya Club.com


JPY ¥1,100
第1部 二一世紀の協同組合原則(「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」;「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」の背景資料;「二一世紀に向けての協同組合の宣言―二一世紀に向けて:協同組合の過去、現在、未来」;「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」と「二一世紀に向けての協同組合の宣言」についての決議(ICA理事会提案))第2部 新原則と一〇年間の生協の実践(解説 新協同組合原則の検討の経過、内容と意義;新協同組合原則は生協の実践にどのような影響を与えたか)   Honya Club.com


JPY ¥1,572
序章 2011年3月11日第1章 震災直後(1)宮城第2章 震災直後(2)岩手第3章 支援開始 宮城・東京・兵庫第4章 阪神・淡路大震災の記憶 兵庫第5章 復興への第一歩 宮城・岩手第6章 将来を見据えて 福島・千葉・岩手かつてない困難の中で発揮された協同の力。そこに「いのちとくらしを守る」生協の原点が見える…。神戸・淡路大震災、東日本大震災、ふたつの震災を乗り越えた生協人たちの記録。   Honya Club.com


JPY ¥3,055
無一文の仁術先生215床の病院づくりドラマ。医者の王様主義を排し患者こそ主人公を貫き通す。健全な経営を維持するためのノウハウを満載。第1部 市民の生命をまもる病院を(一医師として;診療所開設後の一二年の歩み;新病院建設;地域住民とともに―市民生協市長選)第2部 医療現場の現状と展望(病院の現状と展望;看護の歩みと課題)第3部 住民との連帯病院経営の実際(花開く地域医療活動;住民参加の社員組織―患者本位の医療への推進母体;病院経営の実際と展望)30年の実践に学び展望を拓く   Honya Club.com


JPY ¥1,100
食生活実態調査から何が問われているか学生からの問題提起それからの大学生食事情大学生の栄養知識大学生の食行動、気になる5つの問題点どう生きて、どう食べるのか日本人の日常茶飯事なくて七癖次の世代を産み育ててゆくために食文化と文化生活資料編(各生協の取り組み事例;面談調査「1日の食生活」具体例から;調査集計表)   Honya Club.com


JPY ¥660
長引く不況から、会社の倒産やリストラにあい「借金」を返済できなくなり、破産を選択せざるをえない人が増えている。本書は、問題となっている「多重債務問題」をテーマとし、金を貸す側と貸された側(被害者)という二つの側面から「闇金融」の実態を明らかにしたものである。一般にはわかりにくい高金利のカラクリやグループでむりやり債務者に貸し付けている実態を解明する出色の一冊。1 デス・トラップ闇金融の恐怖(猛威を振るう闇金融の正体―「つなぎ融資」は、ひとつ歯車が狂えば、「とどめの金融」;ニュータイプのシステム金融;デフレスパイラルの"荒野"―まじめゆえに倒産する! ほか)2 バトル・ロワイヤル借金"無間地獄"(「もうダメだ」と思ったら迷わず自己破産―明るい自己破産計画;岩手信用生協の取り組み―多重債務者を救済せよ!;中小企業経営者のための「闇金」対策法―「やつらの手口」の研究 ほか)3 アウトロー・ビジネス笑う破産請負人&クライム・ゲーム詐欺師の群れ(最後にババを引くのは誰か?―事件師の「ゼニなしからゼニを捻り出す」究極のウラ手口;金融ブローカー―俺たちの「リスク・マネジメント」;賃金回収のプロ集団・取り立て産業株式会社―ヤミ金は取り立てが命だ! ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,310
特集論文 「多様な親子関係」への支援を再考する(「『多様な親子関係』への支援を再考する」に寄せて;社会的養護における「愛着障害」概念興隆の2つの山―1940年代後半ー2000年代までの日本の施設養護論の系譜を中心に ほか)特別寄稿(社会学領域の組織理論)自由論文("宗教的文脈"に置かれる里親養育―天理教里親へのインタビュー調査をもとに;精神障がい者支援を地域に開く―多摩ニュータウンにおける事例から ほか)書評(麦倉泰子『施設とは何か―ライフストーリーから読み解く障害とケア』;立岩真也『病者障害者の戦後―生政治史点描』 ほか)【特集論文】「多様な親子関係」への支援を再考する米澤 旦 「『多様な親子関係』への支援を再考する」に寄せて土屋 敦 社会的擁護における「愛着障害」概念興隆の2つの山三輪 清子 里親家庭の「おわかれ」にかかわる3つの視角野辺 陽子 特別養子縁組から見えてきた「多様な親子」と支援の課題野沢 慎司 ステップファミリーにおける親子関係・継親子関係と子どもの福祉【特別寄稿】ジョセフ・ガラスキウィクズ 社会学領域の組織理論訳:須田 木綿子,米澤 旦,門 美由紀【自由論文】桑畑 洋一郎 〈宗教的文脈〉に置かれる里親養育松岡 由佳 精神障がい者支援を地域に開く吉武 由彩 なぜ献血を重ねるのか井上 智史 HIV・エイズ予防啓発活動における疫学者とゲイNGOの協働体制の展開伊藤 理史・永吉 希久子 生活保護厳格化への支持の規定要因分析三枝 七都子 喧嘩に耐え〈ともに生きる〉池田 裕 福祉国家に対する態度の多次元性   Honya Club.com

生協ルートの全貌 1998   Honya Club.com


JPY ¥1,047
帰国後14年の沈黙を破り、早稲田卒寿司職人が語る人生の方程式。時間という一握の砂襟裳岬襟裳の空にはばたく白い旗チャンスをつかめトップを走ればレールが敷かれるまじめな悪がきの叫び夢に見た大学での挫折、救われた北アルプスの大自然就職北アルプスの麓、白馬村でのホテルコック修行人生の方程式と料理の感動のドラマ〔ほか〕生協の白石さんはここにもいた。帰国後14年の沈黙を破り、北九州市立大学の生協食堂店長である寿司職人が、学生たちに向けて手紙のような形式で綴った「ミール通信」。寿司職人が語る人生の方程式がつまった書。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
世界的なキリスト教伝道者・大ベストセラー『死線を越えて』の作者・生協の父と呼ばれる賀川は、渾身五年の歳月をかけて、この小説にキリストの愛の姿を描いた。洗礼者ヨハネの死からイエス自身の十字架死へ、さらに散文詩による復活に至るイエス劇。世界的なキリスト教伝道者・大ベストセラー「死線を越えて」の作者・生協の父と呼ばれる賀川豊彦は、渾身5年の歳月をかけて、この小説にキリストの愛の姿を描く。賀川文学の集大成、80年ぶりに復刻。   Honya Club.com


JPY ¥42,719
流通関係の会社年鑑。百貨店、スーパー、専門店、問屋、生協・無店舗販売、コンビニエンスストア、飲食業・ホテル等、計2326社のデータを収録する。排列は業態・業種別に会社名の五十音順。巻頭に会社名の五十音索引、業態・業種別索引、地域別索引がある。巻末に解説編「不況と価格破壊に直面する流通業界」を掲載。百貨店スーパーコンビニ・ミニスーパー生協・無店舗販売等専門店問屋外食   Honya Club.com


JPY ¥1,047
本報告書は、埼玉県におけるまちづくりについて、市民的立場からその実態や問題、運動などを分析したものである。1 人口減少時代のまちづくりを考える2 埼玉の区画整理と再開発3 三郷中央地区の区画整理―小地権者の住環境改善の住民運動4 狭山市駅西口地区整備事業をめぐるまちづくり5 「新まちづくり三法」と大型店問題6 自治体の中小企業制度融資はどう変わるか―信用保険法における「責任共有制度」の導入7 障害者自立支援法にみる福祉行政と住民の参画保障の課題8 協働で創るまちづくり―行政とNPOによる「映画」でまちづくり9 くらしと自治のまちづくり運動―医療生協のまちづくり   Honya Club.com