JPY ¥4,400
美術家、美術界の総合情報年鑑。叙勲・受賞作家―文化勲章/文化功労者/日本藝術院賞・恩賜賞日本代表作家作品選集―日本画家/洋画家彫塑家・立体造形家/工芸家/書道家日本代表作家作品選集美術作家名鑑美術関係資料編著名美術団体名簿美術界の第一線で活躍する巨匠、精鋭作家の作品を巻頭頁にて紹介。読者に人と作品を広く伝えます。日本の美術界を網羅する美術総合辞書。日本の代表作家の秀作を巻頭カラー作品集で紹介。日本画、洋画、彫刻、工芸、書道界を分野別に総覧。著名団体名簿、物故作家、国宝目録、各美術関係資料、全国の大学、美術学校、画廊、画材店等あらゆる美術関連情報を網羅した一冊。40年以上の歴史を持ち、類似の年間誌の中でも多彩で的確な情報、現状に即した評価額で信頼の実績をいただいております。   Honya Club.com


JPY ¥1,078
木の宝石と言われる黄楊に、美しい漆で文字をあしらった将棋駒は、遊具を超えた工芸品としての魅力をもっている。材質や書体をはじめ、鑑賞やコレクションに必要な知識を、名工たちの美しい作品とともに紹介する。〈増山雅人〉1949年東京生まれ。明治大学政治経済学部卒業。編集プロダクション・逍遙舎経営。酔棋という号をもち、駒作りを続ける。将棋駒研究会所属、将棋ペンクラブ会員。著書に「将棋次の一手」等。    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,500
絵画、版画、彫刻、工芸、書、建築、現代・前衛美術からデザイン、漫画、イラスト、アニメ、写真まで、ビジュアルの権利は守られているのか?1 美術作品の著作権を巡る問題(著作権法四七条の二とフェアユース;雪月花事件とバス車体事件 ほか)2 美術作家の著作権に関する最近の活動(美術作家たちの著作権問題;平成二一年文化庁への意見書 ほか)3 美術作家と法律(司法の威力、立法の威力;日本美術著作権協会の設立と「追及権」の導入 ほか)4 美術関連の法律と条文(著作権法関係条文;美術品の美術館における公開の促進に関する法律(平成一〇年法律第九九号) ほか)5 美術関係判例集(絵画(日本画・洋画・その他の平面作品);彫刻(立体作品) ほか)絵画、版画、彫刻、漫画、アニメ、写真まで。ビジュアルの権利は守られているのか。「美術作品の著作権を巡る問題」をテーマにした対談、美術関連の法律と条文、美術関係判例集などを収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
季節を楽しむ花アクセサリー(桜;菜の花;桔梗;曼珠沙華 ほか)誕生花のピアス(水仙;マーガレット;すみれ;桜 ほか)樹脂液とワイヤーを用いて、ガラス細工のように繊細な花や蝶を作る「ディップフラワー」。型紙に合わせてワイヤーを成形し→ディップ液につけて乾燥させ→ストレンスナーを付けて乾燥するだけ。この手順で作品強度が増し、防水に!人気の「マニキュアフラワー」は壊れやすいのが難点でした。本書の小さい作品はマニキュア仕上げですが、透明(クリアー)なディップ液の上にマニキュアを塗っているので強度が格段に違います。2011年パナソニック『ビエラ』のCMで滝川クリステルさんが身につけて多くの女性に注目された牡丹のかんざし。透明感があって繊細で、伝統技法を用いたガラス工芸作品なのでは? と想像されました。しかし、その技法はワイヤーを指やペンチで形付け、ディップ液にくぐらせて膜を張った「ディップフラワー」と呼ばれるものでした。樹脂液なので割れない上に、補強液ストレンスナーでコーティングするため、ガラスのように割れる心配もありません。こう聞くとなんて画期的! と思いますが、この技法、実は20ー30年前に流行った「アメリカンフラワー」と同じものなのです。しかし、ブームが去って数十年経過したため、レシピ本はすでに絶版で入手困難。また、かつてはインテリアとして楽しむのが主流だったので地巻きワイヤーを使うのが基本でした。今回はアクセサリーとして使うのが目的なので、アーティスティックワイヤーでレシピ紹介しています。現在人気の「マニキュアフラワー」も実はこの「ディップフラワー」技法を簡略化したもの。やってみた方ならお分かりかと思いますが、マニキュア塗装だけでは壊れやすく実はアクセサリーに不向き。また、大きな作   Honya Club.com


JPY ¥2,860
花鳥画の天才・渡辺省亭。初めての評伝、待望の増補改訂版!生い立ち牛込改代町―丁稚奉公の時代菊池容斎に入門―内弟子時代起立工商会社―工芸下絵描き時代絵画と工芸―涛川惣助との協同パリの省亭―印象派の画家たちと帰国後の家庭生活―妻・さく金竜山下画民―明治十年代の活躍鑑画会―フェノロサ、天心とともに挿絵画家として―明治中期の出版ブーム坪内逍遥と省亭―小説挿絵の新風「胡蝶」の裸体画問題『美術世界』の時代西鳥越時代―明治人、清貧の暮らし日本橋浜町時代―水巴と露終焉、没後渡辺省亭初の評伝、待望の増補改訂版! 今年、国内美術館で初の回顧展が開かれ、大きな注目を集めている画家・渡辺省亭。この本は2018年に出版された『評伝 渡邊省亭 晴柳の影に』を大幅に増補改訂したものです。この3年余の間に、展覧会準備と『渡辺省亭画集』制作のため急速に調査が進み、多くの作品が新たに発見されました。今回、それらの調査結果を反映して加筆・修正し、省亭の年譜も一新しました。市井の画家としての生き方を貫いた省亭の一生を、多数の逸話から辿った一冊。これを読めば、"知られざる画家"省亭の画業と人生がすべてわかります!また、この本は省亭について書かれた唯一の評伝であるとともに、同時代の画家や文化人との交流についても詳細に記述。近代日本美術の愛好家にとっても興味深い内容となっています。さらに、この5月に発見されたばかりの省亭の絶筆《春の野邊》をこの本のために新たに撮影し、カラーで掲載! 省亭が死の間際まで描いていたという大変貴重な作品を初公開します。 【編集担当からのおすすめ情報】 ・渡辺省亭展をご覧になって、省亭という画家についてもっと知りたい!と思った方にぜひお薦めしたい一冊です。・本書の制作中に所在が明らかとなった省亭の絶筆《   Honya Club.com


JPY ¥2,530
父娘二代、最大級のコレクション全210点一挙公開!河鍋暁斎、人と作品河鍋家の思い出国際人暁斎第1章 幕末・明治の奇才暁斎(美人画;道釈人物画;風俗画・物語絵 ほか)第2章 河鍋暁翠の名品(美人画;神仏画;物語・風俗図 ほか)第3章 暁斎のデザイン(紙製品のデザイン;本に関するデザイン;工芸品のデザイン ほか)暁翠の美術教育幕末明治のスター絵師、河鍋暁斎の人と作品、一挙公開! ジョサイア・コンドルの師でもある絵師の作品を、娘・暁翠の作品とともに200点以上カラーで紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥3,850
古民家の天井から出てくる何とも言えない飴色の美しい煤竹と、すらりと伸びる竹の勢いに魅せられて、ハイバックの椅子を作ったのが、私の竹組みの始まりです。本書はその楽しみを皆さんにも分かち合いたいと思い、竹組み工芸の入門書としてまとめました。初めはやさしいトレイ作りから入り、腰掛け、背のある椅子、テーブルという4つの作品の制作方法を、細かい写真とやさしい解説で述べてあります。手作りの椅子とテーブルで過ごす至福のひと時を求めて、さあ、あなたも竹組み工芸を楽しみませんか。竹はあるがままに組む実技道具トレイ腰掛け背のある椅子テーブル材料・道具の購入方法手作りの椅子とテーブルで過ごす至福のひと時を求めて…。やさしいトレイ作りから入り、腰掛け、背のある椅子、テーブルという4つの作品の制作方法を、細かい写真とやさしい解説で紹介した、竹組み工芸の入門書。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
身近にある小物を使用し、手軽で扱いやすいソフト粘土でつくる“花”をあしらった作品を紹介。ブーケやリース、テーブルセッティングの花、エッグシェルのミニ盆栽など、おしゃれなギフトが満載。〈宮井友紀子〉粘土工芸家。DECOクレイクラフトアカデミーハワイ校を設立。    HMV&BOOKS online


JPY ¥24,200
通常1万5千円以上送料無料。"AKARI(アカリ)"と名づけられたこの照明の彫刻は、イサム・ノグチと岐阜県の伝統産業である岐阜提灯との出会いの中から1952年に創り出されました。光を柔らかく拡散させる和紙の性質と、骨組みとなる竹ひごを荒く不規則に張りめぐらし、和紙の縮みや、しわをそのまま残したデザインにより、単なる照明のための器具にはとどまらず、光の彫刻として成り立たせました。あくまでも素材にこだわるノグチの制作姿勢は、日本の伝統工芸に見られる性質であり、また、"AKARI"の持つ軽やかさ、はかなさという性質も日本古来の美意識に基づくものです。簡素なものの中に無限の世界を表現しようとするイサムノグチの哲学と日本的美意識が結実したデザインです。シンプルな形ゆえに本美濃紙を使った微妙な質感がいっそう際立ち、和紙を通して広がるあかりに抒情的なニュアンスが生まれます。AKARIからもれる淡く優しい光は疲れた心身を癒してくれます。イサム・ノグチの作品はMo MAコレクションにも収蔵されています。   MoMA Design Store


JPY ¥6,160
折り紙の美学を、陶磁器で表現した、anne black(アンヌブラック)のブレスレット pleats。anne black(アンヌブラック)のブレスレット pleatsは、磁器(ポ-セリン)から作られています。磁器(ポ-セリン)は、天然石のような柔らかい質感が魅力。ハンドメイドにこだわり、一つ一つ手作業で作られたブレスレットです。アジアの伝統工芸品に高い関心を持つanne blackが日本の折り紙の持つ美学や、その高い技術に魅せられ、それを自身の作品に投影したのが、このpleatsのシリ-ズなのだとか。蝶々のようにも、貝殻のようにも見える可愛らしいデザインに仕上がっています。ストラップはネイビ-とベ-ジュの2色からお選び下さいね。こちらのネックレスはベトナムのハノイ郊外の工場で製造されています。2005年に公的機関であるDANIDA(デンマ-ク国際開発援助)の働きかけをきっかけに、フェアトレ-ド活動をスタ-トさせました。 anne black(アンヌブラック)は、生産地の環境、生産.   ZUTTO


JPY ¥3,080
竹かご作りの基本的な編み方を紹介した『竹かご編みの技法書』をベースに、竹かご作りの発想法を、人気作家の作品工程をもとに紹介します。そのポイントは、異素材との組み合わせ。そもそも竹工芸では、籐という異素材の特性を作品作りに上手に活かしてきました。そうした歴史を受け継ぎつつも、若手人気作家たちが挑んだのは、今の暮らしに合うオリジナルな竹かごを作るための異素材の活かし方です。本書は『竹かご編みの技法書』と同様に編み方の手順をていねいに紹介しているので、本を見ながら作ることができる実践的な書籍となっていますが、さらに作品作りを通じて竹かご作りの発想のヒントを得ることができます。■目次はじめにプロローグ 編み始める前に竹かごを作るときに使う主な道具六つ目編みの編み方Chapter1 手提げかご巻きバッグ亀甲編みPVCバッグ亀甲編みのPVCカードケースレザー編み込みかごレザーハンドルかご竹&木綿の手提げかご竹&ワイヤーバスケットChapter2 その他のアイテム和紙&透かし網代の盛りかご半透明プラスチック&山路編みバスケット五角球のオーナメント針山Chapter3 包むやたら編みガラスラップ松葉編みボトルカバー菱四つ目湯のみカバー輪弧編みガラスラップご協力いただいた竹工芸作家さんたち*******************************   Honya Club.com


JPY ¥660
クリスマス・イブの朝、ケーキやさんは早起きをして、ケーキ100個をつくりました。100こめの大きなケーキはケーキやさんの分だったのですが…。3さつセットで楽しめる刺しゅう絵本。心やさしいケーキやさんのおはなし。〈長尾玲子〉1963年東京都生まれ。東京YMCAデザイン研究所デザイン科卒業。デンマークの手工芸学校に留学。刺?で描く絵の作品展を開催している。著書に「楽しい針しごと」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
図版解説 浅井忠の図案と京都工芸界(藤井健三)作品図版一覧洋画家・浅井忠の木版図案集「黙語図案集」の掲載図版を中心に、「黙語日本画集」や「木魚遺響」の木版口絵を抜粋して収録。あわせて「遊陶園」などの活動のために発表した図案原本、雑誌の表紙などを選定して収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
絵画から版画、彫刻、工芸、映像メディアまで、美術制作の基本的な技法やしくみを豊富な図版でわかりやすく解説。美術史上の主要な出来事や、さまざまな芸術家の作品と生き方、日本美術の魅力なども紹介する。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,100
1 審査員紹介2 受賞作品紹介(埼玉県知事賞・外山純輝(日本大学生産工学部);準埼玉賞/JIA埼玉優秀賞/さいたま住宅検査センター賞・桐淵玲央(ものつくり大学技能工芸学部);埼玉建築設計監理協会賞/JIA埼玉最優秀賞・陰山愛(日本工業大学工学部) ほか)3 埼玉県知事賞対象作品紹介(茂崎凌子(ものつくり大学技能工芸学部);石川達也(芝浦工業大学工学部);神山和輝(日本工業大学工学部) ほか)4 作品紹介(椙原彩(東洋大学ライフデザイン学部);樋室皓己(芝浦工業大学システム理工学部);福嶋佑太(東京理科大学理工学部) ほか)   Honya Club.com


JPY ¥5,500
第57回日本現代工芸美術展「内閣総理大臣賞」受賞記念。自然の深さを感じ故郷を深く見つめて生まれた珠玉の作品たち。作品木芸略歴   Honya Club.com


JPY ¥16,500
古来、中国美術の刺激を受けてきた日本美術。そのなかで日本人は、固有の美意識にかなうものを選択して受容してきた。本巻では時代の枠を超え、古代から近代に至る中国・朝鮮・日本の美術を明快な比較の視点に立って通観する。徽宗皇帝『桃鳩図』、牧谿『観音猿鶴図』ほか一六〇余点を収載。日本に残る中国美術を見直し美の本質を知る 本巻は、時代の枠を超えた「テーマ巻」であり、古代から近代に渡って日本に伝来した東アジアの書画・彫刻・工芸作品を取り上げる。奈良時代の正倉院宝物は、同時代の中国・唐の文物への強い憧れを反映しているが、室町時代の足利将軍家コレクションである「東山御物」は、当時から200年ほど遡る南宋時代の絵画や工芸品を珍重するなど、日本での東アジア美術の受け入れ方は多様である。そこに一定の趣向の反映があったとすれば、それこそが日本の美意識ということになるはずである。日本美術の担い手たちがどのように東アジア美術を選択し、受け入れ、またその影響のもと新たな美術表現を生み出していったかを知ることによって、日本美術の本質に迫ることができるのではないだろうか。掲載作品は中国・朝鮮の美術を中心としながら、影響関係が明確に反映した同時代の日本美術を比較の対象としながら紹介する。王羲之の書をはじめ、徽宗皇帝『桃鳩図』、李迪『紅白芙蓉図』、牧谿『観音猿鶴図』ほか、日本にのみ現存する『曜変天目』三碗など、日本で珍重され、大切に守られてきた、そして本国にももはや残っていない名品の数々を中心に、カラー図版一六〇余点を収載。   Honya Club.com


JPY ¥40,582
原色図版目録麻布美術館の活動とコレクション描かれたファッションの虚と実原色図版単色図版参考図版図版解説異論・岩佐又兵衛浮世絵開祖説鳥居清長の肉筆画麻布美術館・麻布美術工芸館の展覧会の歩み作品リスト   Honya Club.com


JPY ¥2,200
近代化の波に直面した伝統の都で、新時代の「図案」開発により、工芸・産業界の復興を目指したデザイン教育70年の軌跡をたどる。京都市立芸術大学・京都工芸繊維大学所蔵品を中心に、図案作品200点以上を収録。序章 図案からデザインへ第1章 図案教育草創期第2章 浅井忠・武田五一と神坂雪佳第3章 "倣う"から"創る"へ第4章 学業から職業へ終章 今日における「図案」の意味近代化の波に直面した伝統の都で、新時代の「図案」開発により工芸・産業界の復興を目指したデザイン教育70年の軌跡をたどる。京都市立芸術大学・京都工芸繊維大学所蔵品を中心に、図案作品200点以上を収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
1980年にシュガーベイブのカヴァー曲「DOWN TOWN」でデビュー。代表曲「う、ふ、ふ、ふ、」など数多くのヒット曲を持つ80年代のJ-POP黎明期の代表的アーティスト。1994年にリリースされた今作は、初の沖縄レコーディングを行い文部省認定で教科書に取り上げられている「涙」を含む"音の工芸品"的アルバム。全12曲を収録。<1994年作品> (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥1,068
本書は、このような地域文化の担い手の活動をさらに広く認識していただくこと、そして、創造の芽が大きく育ち、開花することを希求して企画されたものです。ステンレスに魅せられて50メートルの作品を作りたい深みある「鉄砂釉」は、独自に考え出した釉薬手仕事の良さを見直して「漆」本来の姿を蘇らせたい病院で歌ったときの感動は生涯忘れることができません左官職人のコテ技術で大正ロマン薫る文翔館修復伝統工芸に誇りを持ち山形らしさにこだわりたい新たな命と息吹きを与え樹の魂を昇華させる木工芸家伝統の風、明日への風、この豊穣なる大地から発信〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥550
プレートの順番どおりに縫うだけ! ●プレートの順番どおりに縫うだけ!●6作品のレシピブック付!●「つまみ細工プレート」は、順番どおりに縫って糸を引きしめるだけで、かんたんにつまみ細工風の花びらが作れるプレートです。●大きめサイズなので作りやすく、短時間で華やかなモチーフが完成します。●花びらを1枚ずつ作るので、枚数や色を変えて楽しめます!●つまみ細工とは?日本の伝統工芸のひとつで、かんざしなどに使われています。/洗濯機・生活家電/ミシン/ミシン関連品/クロバー/4901316574635/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥3,410
豊富な写真、わかりやすい解説、実際の設計図、これらが一体となって1つのテーマを深く掘り下げ建築の秘密に迫る。現代建築の最先端を知るための格好の書。4.00 晩熟の美を追求する建築4.10 デイヴィッド・チッパーフィールド4.20 岸和郎4.30 エデュアルド・ソウト・デ・モウラ4.40 トッド・ウィリアムズ&ビリー・ツェン4.50 建築家情報チッパーフィールド、岸和郎、ソウト・デ・モウラ、ウィリアムズ & ツェンは工芸品の持つ触知性と深奥から発する素材の輝きを建築作品の中で結合し、それを比類のない高みにまで洗練させる。その作品を多数の写真と図面で紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
漆師として不動の人気を誇る赤木明登の漆器に、銅版画家・松林誠が絵付けしたコラボレーション作品集。美しい漆肌に大胆に施された有機的な線や形。伝統工芸と銅版画家の自由な発想が新しい形になりました。テキストは赤木による芭蕉、良寛の現代語訳。蛇腹折りの本書はどのページから見ても楽しめ、インテリアアイテムやプレゼントにも最適な一冊です。   Honya Club.com


JPY ¥1,047
絵画・彫刻・ガラス工芸・童画…ミュージアムショップ・ランチ&カフェ情報満載。諏訪市原田泰治美術館(長野県諏訪市)長野県信濃美術館東山魁夷館(長野県長野市)箱根ラリック美術館(神奈川県箱根町)相田みつを美術館(東京都千代田区)クレマチスの丘(静岡県長泉町)三鷹の森ジブリ美術館(東京都三鷹市)横山大観記念館(東京都湯島)台東区立朝倉彫塑館(東京都谷中)黒田記念館(東京都上野)ぬりえ美術館(東京都町屋)〔ほか〕いわさきちひろ、相田みつをなど、ひとりの作家だけの作品を集めた個人美術館を一挙紹介。カラー作品多数掲載。入館料などのデータほか、ミュージアムショップの記念グッズや、館内のレストラン&カフェ情報も満載。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
食のうつわ、酒のうつわ、花のうつわと題し、毎日使う普段着の美しい吹きガラスの数々をカラー写真で紹介する、舩木倭帆の作品集。対談「吹きガラスの魅力」、エッセイ「私のガラス人生」も収載。〈舩木倭帆〉1935年島根県生まれ。島根大学卒業。88年広島県神辺町にグラスヒュッテ舩木を設立。東京・大阪にて個展を定期的に開催している。国画会工芸部会員、日本ガラス工芸協会会員。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
自然のままの風合い。ざっくり感が大好き。つるの採取から籠、盛り皿の作り方まで解説。編み組細工伝統工芸士・人と作品(山葡萄細工―二瓶新永氏;マタタビ細工―五十嵐文吾氏 ほか)自然素材の主役樹皮を編む(山葡萄―強度、粘りともに自然素材の王者;木通―蔓の特性が生かされる素材 ほか)黒蔓の魅惑/独特の風合いに誘われて―石黒綾子の世界(黒蔓の強い生命力が伝わる作品;味わい深い山葡萄 ほか)基礎編 「樹皮」を編み組する(蔓・樹皮の特徴;採取から保存まで)実技編 樹皮を実際に編んでみる「蔓籠作り」4人のプロが語る素材「採取日記」自然素材である蔓・樹皮の採取から、篭、盛皿を実際に作る方法までを解説。伝統工芸品や名人の作品紹介とともに、その技術も紹介。4人のプロの素材採取日記、全国つるかご体験教室やショップガイドなど併録。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
宗教、建築、美術、人々の暮らし。そこには、神秘的な「美」があふれていた―まず押さえたい、アラブに関する基礎知識。(アラブ世界の基本を知るQ&A。;主要な王朝や勢力の変遷を、地図でたどる。 ほか)アラブの美とは何か。(この地域に根付く、アラブの美について。;古代の様式を導入し、発展したイスラム建築。 ほか)コーラン写本は高貴な芸術。(コーラン写本の美の神髄を探る。;悪漢も愉快に描かれた、物語写本がヒット! ほか)アラブの日常と現代文化。(日常のやり取りからわかる、アラブ人らしさ。;アラブに生まれた芸術家2人の、作品と視点。 ほか)文明が生んだ「アラブの美」を再発見!!およそ西はモロッコから東はイラクまで、アラビア語を話す人々が暮らすアラブ諸国。この広がりは7世紀、アラビア半島に現れた預言者・ムハンマドによるイスラム教の伝播に由来する。ペルシャやトルコの華麗で繊細な美とは異なる、素朴で力強い美。これは建築から工芸に至るまで、あらゆるものの根底にあるのだ。   Honya Club.com


JPY ¥4,486
文化勲章主要受賞者各展優秀作品掲載作家名一覧日本画作家洋画・版画作家彫刻作家美術工芸作家書家平成2年度美術展望・受賞記録'90国際美術市場展望美術関係機関古美術総覧日本画著名団体洋画・版画・彫刻著名団体美術工芸著名団体書著名団体   Honya Club.com


JPY ¥1,282
三春は1000年以上も続く、伝統工芸の町。子育て守りの三春駒や、張りこの動物デコ人形・お面などを作っています。大にぎわいの"だるま市"を中心に、広太郎おじいさんと孫の広一郎の暖かな交流を描いた、平和を求める感動の作品。小学校高学年以上。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
「西洋美術と比べて、日本美術には馴染みがない」。そう感じている日本人は少なくないだろう。しかし、絵画、掛軸、彫刻、陶芸、漆芸など日本美術の深遠な世界を知らずして一生を終えるのは実にもったいない。本書は世界的オークション会社クリスティーズの日本支社長である著者が、豊富な体験エピソードを交え、豪華絢爛な屏風から知る人ぞ知る現代美術まで、日本美術の真髄を紹介する。知識をたっぷり吸収したら、本書を携え、美術館・博物館めぐりに出かけてみよう。美意識が磨かれる、大人のための日本美術入門。第1章 日本美術とは何か(誰が・どこでつくったかという視点;船来文化と「日本の美」の関わり ほか)第2章 日本美術の妙なる仕掛け(日本美術のダイナミズム―ミニマルな美から装飾的な美まで;「自然=神仏」の感覚が美をもたらす ほか)第3章 私が選ぶ一〇人のアーティスト(千利休"コンセプチュアル+インスタレーション";本阿弥光悦"マルチ" ほか)第4章 日本美術の死角 過小評価の作品たち(「怖さ」を帯びた大正時代の美人画;侮るなかれ、超絶技巧の明治工芸 ほか)第5章 死ぬまでに見ておきたい日本美術一〇〇選目利きが伝える、大人のための日本美術入門!【推薦】こんなに自由で幅広で、しかも独自目線の漲(みなぎ)っている日本美術ガイドに触れたことがない! ──片山杜秀氏(政治学者、音楽評論家)【内容】「西洋美術と比べて、日本美術には馴染みがない」。そう感じている日本人は少なくないだろう。しかし、絵画、掛軸、彫刻、陶芸、漆芸など日本美術の深遠な世界を知らずして一生を終えるのは実にもったいない。本書は世界的オークション会社クリスティーズの日本支社長である著者が、豊富な体験エピソードを交え、豪華絢爛な屏風から知る人ぞ知る現代美   Honya Club.com


JPY ¥2,096
1 素直な心―幸之助と茶道(松下幸之助翁と茶の湯)2 ものづくりの心―幸之助と伝統工芸(インタビュー 「生きた人間同士の関係性」がつくり上げたコレクション;ざわついた世相とお茶の心)2013年開催の「幸之助と伝統工芸」展の図録。経営の神様と呼ばれる松下幸之助の収集した工芸品に加え、人間国宝を中心とした作家たちの作品と、縁の深い作家たちの東京国立近代美術館及び個人所蔵の作品で構成。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
13歳で始めた貼り絵から、水彩画・油絵・陶磁器の上絵を含めて、晩年の東海道五十三次の素描に至るまでの代表作品と、ユーモアに富んだ素朴な放浪日記を紹介。放浪画家が絵と日記で描いた、個性あふれる天真爛漫の世界。山下清の花火八幡学園時代―貼り絵との出会い放浪の旅―裸の大将気ままな旅ヨーロッパの旅―思い出をカバンにつめて放浪について清の工芸作品驚嘆のナイーブ画家横浜六景新東京十景『清の東海道五十三次』より清の年譜   Honya Club.com


JPY ¥2,420
優美にして華麗。アール・ヌーヴォーの寵児が描く「様式の美」。ポスター、装飾パネル、工芸デザイン、傑作"スラヴ叙事詩"。ベルエポックに花開いた芸術家の珠玉の作品を完全収録。1 パリ時代1―挿絵画家からの飛躍2 パリ時代2―ポスター画黄金期3 チェコ時代―アメリカから祖国へ4 ミュシャの工芸5 ミュシャ芸術の本質―家族と祖国を愛した時代の寵児優美にして華麗。アール・ヌーヴォーの寵児・ミュシャが描く「様式の美」。ポスター、装飾パネル、工芸デザイン、傑作「スラヴ叙事詩」。ベルエポックに花開いた芸術家の珠玉の作品を完全収録。   Honya Club.com


JPY ¥30,800
人類の美術遺産14,000点を全28巻に集大成。絵画、彫刻、工芸品、建築などを時代別に編集。巨匠130人は、個人全集に匹敵する作品を紹介。最新の修復成果を撮影し、鮮明なカラーで再現。本巻はフィレンツェを中心とした初期ルネサンスの巨人による代表作460点を収録。マザッチョ、フラ・アンジェリコ、ボッティチェリの絵画ドナテッロの彫刻とブルネッレスキの建築など。序論 初期ルネサンスの美術と社会第1章 15世紀の建築第2章 15世紀の彫刻第3章 マザッチョと15世紀初頭の画家第4章 フラ・アンジェリコとフラ・フィリッポ・リッピ第5章 パオロ・ウッチェッロとアンドレア・デル・カスターニョ第6章 ギルランダイオと15世紀後期の画家第7章 ボッティチェリ第8章 シエーナ、ウンブリア、マルケの画家テーマ特集(15世紀における遠近法の展開;中部イタリアの素描;システィーナ礼拝堂側壁壁画;工房のシステムと組合)作品解説マザッチョ、ボッティチェリ、フラ・アンジェリコの絵画、ブルネッ レスキ、アルベルティの建築、ギベルティ、ドナテツロの彫刻など、 フィレンツェを中心に花開いたイタリア初期ルネサンスの巨匠たちの 芸術を世界各地に取材。カラー227点、モノクロ239点。 なか でもイタリア全土の美術作品は、修復の成果にめざましいものがあ り、その修復後の作品を新規撮影して収録。   Honya Club.com


JPY ¥4,950
小麦粉と水と天然酵母を創造力という人の手で創る、オリジナリティーあふれる新しい表現手段「工芸パン」。パンの文化史、天然酵母作り、生地作り、基本編み・細工法、高等造形、作品紹介と、そのすべてを盛り込んだ一冊。〈灘吉利晃〉大分県出身。中央大学経済学部卒業。独自で手作りパン製法を開発し、「食の安全と健康」をテーマに研究を続ける。昭和52年「家庭製パン研究センター」を設立。(株)サンリッチ代表取締役。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,620
「いつも美しいと思えるただそれだけの純粋なものを」。幼い遊女たちを繊細で明解な色と線で表現する画家・山口藍の初作品集。〈山口 藍〉1977年東京生まれ。1995年女子美術大学芸術学部工芸科織専攻入学。1999年ninyu works結成。江戸の風俗を下敷きに創作した「とうげのお茶や」で遊女として暮らす 女の子たちの姿を、独特の支持体を用い、繊細で明解な描線と色面で表現する。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,650
鹿児島と沖縄の間に位置し、手つかす〓の自然と独特の文化か〓残る奄美大島。多様な動植物か〓生息する島は、世界自然遺産にも登録され、注目を集めています。そんな豊かな自然を背景に、北部と南部、集落こ〓とにも異なる文化は、各地の自然と呼応するように育まれてきたもの。自然のリス〓ム、サイクルのなかに暮らしか〓あり、人々も生きている。数日て〓も奄美て〓過こ〓せは〓、人も自然の一部て〓あることを感し〓す〓にはいられません。今号は、さまさ〓まな音、声に耳を傾け、"今"という瞬間に意識を合わせなか〓ら、多様な奄美を感し〓てめく〓る旅を特集します。旅のケ〓ストは、奄美の圧倒的な自然に魅せられ移住した、画家て〓絵本作家のミロコマチコさんと、染色家として幅広い表現を続ける金井工芸の金井志人さん。作品を通して奄美の息吹を伝えるおふたりと、新たな発見、出会いを求めて島をめく〓ります。その他の企画 ・Old Japanese Highway 日本の古道|秩父街道・Bike Paking Weekend 週末自転車旅|和歌山・日本の魅力再発見の旅 ツールト〓ニッホ〓ン|静岡・Japanese Fika|いとうせいこう× GOMA ・連載 石川直樹、津田直、杉山開知、かわしまようこ 他   Honya Club.com


JPY ¥4,950
巻頭特集(湯川スミ;ブルガリ;山梨絵美子「近世・近代の女性画家の歩み―自由な自己表現の獲得」;丸木俊)Art Works of MINERVA(日本画;洋画;彫塑・工芸;書道・詩)索引・英文解説(現代作家;評論・時女・紡ぐひと紹介作家;肖像・In Style・評論・時女・紡ぐひと)芸術界に女性たちの活躍が顕著に現れてから約100年。昨今にわたる女性芸術家の創作活動と、新たな時代の芸術を予見させる精鋭女性芸術家たちの作品を紹介。巻頭では、湯川スミやブルガリを特集。   Honya Club.com


JPY ¥2,475
工芸、美術、生活を繋ぐ、陶作家・安藤雅信、陶歴36年の歩みを辿る作品論とエッセイ。1 どっちつかずのものつくり(どっちつかずの始まり;幹を見極める;実用工芸と現代美術 ほか)2 僕が愛玩するもの(柳茶碗;手板とリンゴ箱;おろし皿)3 周辺から中心への対話(坂田和實&安藤雅信「基準のない美しさ」;工芸と美術を繋ぐ―坂田和實さんとの対談を終えて;村上隆&安藤雅信「現代美術⇔陶芸」 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
アートを体感する旅なら、美術館が街中に点在するパリにかぎる。オルセー、ポンピドゥー、ケ・ブランリー、建築・文化遺産センター…街中に点在する魅力的な美術館をたっぷり紹介。パリの案内人とめぐる、とっておきの美術館。(オルセー美術館―輝ける19世紀のパリを、見事なまでに凝縮。;ポンピドゥー・センター―巧みな空間構成が、作品との密な関係を生む。;ケ・ブランリー美術館―「欧州圏外」との繋がりを見つめる、広大な森。;建築・文化遺産センター―建築の複製がずらりと並ぶ、話題の新美術館。;オランジュリー美術館―画商の審美眼が光る、もうひとつの展示。 ほか)まだある、訪れたい美術館はここだ。(国立工芸・技術博物館―大修道院で、科学技術の歴史を体感する。;映画博物館―シネフィルにはたまらない、「映画の殿堂」。;音楽博物館―歴史と発展を体感できる、音楽の総合施設。;パリ国立海洋博物館―優美な装飾に、海洋時代へと思いを馳せる。;国立ドラクロワ美術館―偉大な画家の生涯が詰まった、愛すべき一軒家。 ほか)建築で見る、都市パリの美術館の歴史。名作を堪能したら、ぜひこの料理店へ。雑誌「pen」で好評だった特集の書籍化第2弾。オルセー、ポンピドゥー、ケ・ブランリー、建築・遺産文化センターなど、アートが体感できる、パリの美術館めぐりの楽しみ方をたっぷりと案内。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
美しい刺しゅう作品制作のための、花の図案集。写実的なものから、デザイン化されたものまで、また、連続模様・カットワーク用・鏡用など、作品にそのまま使える図案を、バラエティー豊かに集めた。また、刺しゅう以外にも、レザークラフト、木彫り、ステンシルなど、あらゆる手工芸を楽しまれる方々に、便利で安心して使っていただけるものとなっている。前回好評の写実的な花も盛りだくさんの上、今回はより具体的な作品作りに即したテーブルクロス、テーブルセンター、ナプキンなどの図案を満載。   Honya Club.com


JPY ¥990
第1章 岡山県立美術館のコレクションについて第2章 岡山県立美術館コレクション50選(古書画;日本画;書 ほか)第3章 岡山県立美術館現代作家コレクション10選(柚木沙弥郎;瀬本容子;宮忠子 ほか)岡山県立美術館は、ジャンルを問わず優れた「岡山の美術」をコレクションしている。本書は、そのコレクションから絵画、彫刻、工芸50選、さらに現代作家の作品を掲載。ぜひ、本書を片手に作品鑑賞を楽しんでいただきたい。   Honya Club.com


JPY ¥5,238
日本画、水墨画、洋画、彫刻、工芸の5編に大別した。各編とも基本的に作家名の50音順に掲載した。作品は基本的に2000年制作のものを収めた。日本画水墨画洋画―油彩・アクリル・水彩・コラージュ・版画・ドローイング他彫刻―彫刻・立体工芸―陶芸・漆芸・金工・人形カラー掲載者住所録・索引   Honya Club.com


JPY ¥4,180
作家近影フォト、物故作家名鑑。全国美術館・博物館、全国書画材・額縁店、全国画廊・美術店・百貨店画廊など、美術家、美術界の総合情報年鑑。叙勲・受賞作家―文化勲章/文化功労者/日本藝術院賞・恩賜賞日本代表作家作品選集美術作家名鑑(日本画家;洋画家;彫塑家・立体造形家;工芸家;書道家;物故作家)日本代表作家作品選集美術関係資料編著名美術団体名簿   Honya Club.com


JPY ¥2,750
先端にダイヤモンドチップの付いたペンで、ガラスの表面に細かい線や点などをやさしく削って描くヨーロッパ伝統の「手彫りガラス工芸」。繊細かつ現代性溢れるセンスで人気の作家による待望の作品集。   Honya Club.com


JPY ¥30,800
現在流通している書、画の作者および工芸品の作者のうち物故した者を中心に収録した、真贋の手引きとなる事典。職・出自・道号・雅号等のほか、業績、師伝、作品の傾向などを詳述。偽印は最も多く見られるものを中心とする。〈中野雅宗〉1926年千葉県生まれ。国定文化財鑑定家の平木清光および鑑定家の故西村南岳に師事し鑑定家の免許を取得。号は雅宗の他、城東野人。杏所先生遺墨顕彰会主幹、財団法人日本文華館建設委員長。   HMV&BOOKS online


JPY ¥30,800
現在流通している書、画の作者および工芸品の作者のうち物故した者を中心に収録した、真贋の手引きとなる事典。職・出自・道号・雅号等のほか、業績、師伝、作品の傾向などを詳述。偽印は最も多く見られるものを中心とする。〈中野雅宗〉1926年千葉県生まれ。国定文化財鑑定家の平木清光および鑑定家の故西村南岳に師事し鑑定家の免許を取得。号は雅宗の他、城東野人。杏所先生遺墨顕彰会主幹、財団法人日本文華館建設委員長。   HMV&BOOKS online


JPY ¥5,940
日本近代有数の美術コレクター、芸術のパトロンであった原三溪。その作品蒐集と美術家支援の実相や日本近代美術史の展開に果たした意義について、自筆の「美術品買入覚」など貴重な一次資料を駆使して詳細に論じる。第1章 「買入覚」にみる原三溪の古美術蒐集(「買入覚」の概要とコレクションの形成過程;原三溪の文人趣味とその変容;明治期の「美術」と原三渓;茶の湯道具の蒐集と展観―益田孝(鈍翁)の影響;「買入覚」にみる宗達・光琳再評価)第2章 原三溪の近代美術蒐集―近代美術の愛好者として(原三溪旧蔵近代美術コレクションの概要と初期の特徴―明治二十六年‐同四十年;支援の始まりとコレクションの充実―明治四十一年‐大正七年;支援と購入の終焉(大正八年‐昭和六年))第3章 原三溪の美術家支援(原三溪の美術家支援の意義―官展との比較;新進作家への支援の再検討)第4章 原三溪旧蔵近代日本画の研究(今村紫紅筆『護花鈴』―図像の源泉と文化史的背景をめぐって;安田靫彦筆『夢殿』―明治期の聖徳太子顕彰を手掛かりに)第5章 次世代のパトロンと原三溪(原三溪と細川護立の美術蒐集―近代工芸との関わりを中心に;次世代の支援者―大原孫三郎、大原總一郎、原善一郎)日本近代有数の美術コレクター原三溪。作品蒐集と美術家支援の実相や日本近代美術史の展開に果たした意義を論じる。従来の美術史研究では看過されてきたコレクター、パトロン研究を正面から取り上げた画期的論考。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
美術作品の作品名やキャプション、解説などに使われている「美術の言葉153種の「美術の言葉」を西洋美術、西洋建築、西洋工芸デザイン、日本美術、日本建築、色彩などのジャンルに分け解説。1 西洋美術(西洋美術;西洋建築;西洋工芸デザイン)2 日本美術(日本美術;日本建築;日本の工芸)3 色彩意味や物語が凝縮された「美術の言葉」のなかから基本的なものを選び、テーマ別に図解や作品例とともに「眼で見てわかる」ように編集。作品のスゴさがわかり、作品鑑賞がもっと楽しくなる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
ある日突然、生活を共にするようになった愛猫"ちょうちん"は、天から与えられたまねき猫として著者の運命を大きく変えた…。楽しい木工芸の本。猫の手を借りてキャット・カーヴィングを始める前にブローチカラー作品レリーフカラー作品立体カラー作品集セピア写真館用具と材料作例原寸大型紙   Honya Club.com


JPY ¥24,200
通常1万5千円以上送料無料。"AKARI(アカリ)"と名づけられたこの照明の彫刻は、イサム・ノグチと岐阜県の伝統産業である岐阜提灯との出会いの中から1952年に創り出されました。光を柔らかく拡散させる和紙の性質と、骨組みとなる竹ひごを荒く不規則に張りめぐらし、和紙の縮みや、しわをそのまま残したデザインにより、単なる照明のための器具にはとどまらず、光の彫刻として成り立たせました。あくまでも素材にこだわるノグチの制作姿勢は、日本の伝統工芸に見られる性質であり、また、"AKARI"の持つ軽やかさ、はかなさという性質も日本古来の美意識に基づくものです。簡素なものの中に無限の世界を表現しようとするイサムノグチの哲学と日本的美意識が結実したデザインです。シンプルな形ゆえに本美濃紙を使った微妙な質感がいっそう際立ち、和紙を通して広がるあかりに抒情的なニュアンスが生まれます。AKARIからもれる淡く優しい光は疲れた心身を癒してくれます。イサム・ノグチの作品はMo MAコレクションにも収蔵されています。   MoMA Design Store


JPY ¥7,334
著者がDECOクレイクラフト(装飾粘土工芸)と名付け、手芸分野に新しいジャンルとして教室を開設して20年を迎えた。本書は、20周年の節目に、DECOの集大成として出版された作品集である。粘土であらゆる素材感や表現を考案し、全国に広めた著者とその門下生659人の作品を一挙に発表。20周年を迎え、その集大成と言える1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
アメリカ東部ニューイングランドの田園風景や生活を、美しく、生き生きと描いた作風で、幅広い年齢層に愛されている絵本作家ターシャ・テューダー。本書は、その生い立ちと、独特の世界を作り上げるにいたった過程を、長女ベサニーが綴った「ターシャの原点」とも言える本です。常に自然体で生き、生活においても作品においても、商業主義や流行に流されず、19世紀の農村のシンプルな生活様式に良さを認め、それを実践、水道もスチーム暖房もない100年以上もたつ家で、絵本の仕事をしながら、4人の子どもを育てた、ターシャとその家族の、多くの人が夢見る生活。1 子ども時代2 新しい生活3 ティーンエージャー4 絵本作家への道5 家庭生活6 画家ターシャ・テューダー7 農場生活8 さまざまな行事9 手工芸・気晴らし・人形劇10 思いがけない幸福   Honya Club.com


JPY ¥5,238
日本画水墨画洋画―油彩・アクリル・水彩・コラージュ・版画・ドローイング他彫刻―彫刻・立体工芸―陶芸・漆芸・金工・人形2001年に公募団体展、美術館・画廊・デパートでの、個展、グループ展などで発表された作品を部門別に掲載。美術界の様々な枠を取り払って選んだ、現在の美術界の全体像を見渡せる秀作集。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
中国文学史上、木版刊行物における挿絵の印刷文化が質・量ともに頂点に達したのは明末清初である。各地の書肆は競って挿絵本を刊行し、著名画家と名刻工(彫師)の共作も生まれた。こうした書籍はわが国にも多数招来され、江戸文学・美術・工藝の多方面に大きな影響を及ぼした。当時の人々がどのように書籍に対峙したかを想起するとき、図像を無視することはできない。文学と美術の交差点である挿絵に注目し、その研究のもたらす可能性を探る。小説刊本における版本挿絵の拡がり(周日校刊『三国志演義』の挿図について;『全相平話』のビジュアルワールド―「上」からみる作品の素顔;江戸の『絵本三国志』は明の『三国志演義』呉観明本・周日校本をどう受容したか―人物描写からみるその実相;『封神演義』におけるイメージの図像化について;孫悟空の図像イメージ―小説本文と絵姿と)戯曲本挿絵の世界(弘治本『西廂記』の挿絵について;明代戯曲刊本の挿絵について;明刊本『西廂記』―挿絵本の華麗なる発展)版本挿絵の発展と伝播・拡散(『中国小説絵模本』に見る中国小説の挿絵;勧戒図説の図について;『三国志演義』の年画―楽しみを反芻するために;明清版本は日本においてどう和様化されたのか―日中韓の比較からみる十七世紀の諸相;"意匠"の宝庫―明清挿絵本と工藝品―清朝(琉球)漆藝、陶磁器の作例初探)中国の古い本の挿絵は木版画で、その挿絵本は明清に頂点を極めた。こうした書籍は、日本でも江戸文学や美術など多方面に影響を及ぼした。文学と美術の交差点である挿絵に注目し、その研究のもたらす可能性を探る。   Honya Club.com


JPY ¥518
プレートの順番どおりに縫うだけ! ●プレートの順番どおりに縫うだけ!●6作品のレシピブック付!●「つまみ細工プレート」は、順番どおりに縫って糸を引きしめるだけで、かんたんにつまみ細工風の花びらが作れるプレートです。●大きめサイズなので作りやすく、短時間で華やかなモチーフが完成します。●花びらを1枚ずつ作るので、枚数や色を変えて楽しめます!●つまみ細工とは?日本の伝統工芸のひとつで、かんざしなどに使われています。/洗濯機・生活家電/ミシン/ミシン関連品/クロバー/4901316574598/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥2,200
1 作品解説(朱塗胸腰取伊予札胴具足;紺糸威二枚胴具足;紅糸威仁王胴具足;白糸威二枚胴具足;萌葱糸威六枚胴具足 ほか)2 論考・インタビュー(加賀藩の甲冑―石川県立歴史博物館編(1996);井伊達夫(井伊美術館館長)インタビュー 甲冑の意匠とエンジニアリング;現代美術作品または文化財の公共性とミュージアムの保存の機能)戦国時代から江戸時代、戦場で武士の誇りと力の象徴として独自の展開を遂げた甲冑。そこには、工芸的な技巧と斬新な意匠を駆使した美学と、防具としての機能性やエンジニアリングの発達がみられます。これらの魅力を、HATRA×MAGARIMONOがデザインしたスニーカー、三田真一によるスニーカー甲冑とともに展示します。さらに、細部や構造をデジタル解析したライゾマティクスによる映像や、甲冑を現代人の身体のリアリティにしなやかにつなげるナイル・ケティングの空間デザインを通して、現在の私たちに甲冑が語り始めます。   Honya Club.com


JPY ¥2,563
全国でこれだけの名画が観られる。菱川師宣、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重…。60人、1000余点の世界に誇るコレクションを徹底紹介。名画でたどる全国美術館ガイド最新決定版。巻頭エッセイ 安治生まれる前の記憶口絵 粋の美 浮世絵・名作選仙台市博物館那須ロイヤル美術館河鍋暁斎記念美術館東京国立博物館出光美術館麻布美術工芸館太田記念美術館たばこと塩の博物館神奈川県立博物館北斎館日本浮世絵博物館MOA美術館阪急学園池田文庫奈良県立美術館島根県立博物館葛飾北斎美術館熊本県立美術館解説 浮世絵―時代を映す芸術作家紹介美術館ガイド作家別作品一覧   Honya Club.com


JPY ¥1,980
関西に在住しながら全国区で活躍する、木工作家、木工芸家、デザイナー、木のおもちゃ作家、楽器製作者などの作品への思い、人となり、ものづくりの考え方などを紹介。北欧テイストの椅子、拭き漆仕上げの椅子、手鉋で仕上げた椅子、箱物の家具、刳り物の箱や器、スプーンやフォーク、おもちゃ、中世の古楽器など多数掲載。作品の特徴をとらえたカット、作り手の表情に迫ったカットなど、掲載写真は約380。伝統の技を駆使した工芸品から繊細なフォルムの家具に至るまで、変幻自在に紡ぎだす木工作家 徳永順男シンプル。機能性。使いやすさ。明快なポリシーで家具を生み出す、作り手でもあるデザイナー 山極博史シャープなラインをベースに美しい拭き漆で仕上げる、感性を刺激する木工作家 窪田謙二「家具は道具である」を信条に、シェーカースタイルの椅子を作り続ける木工作家 宇納正幸スタイルやジャンルにこだわらず、木を独特の感性でアレンジする家具作家 西良顕行機能美を持たせて、きちっとデザイン。日本人のための椅子づくりに取り組む木工作家・デザイナー 岡田光司自然体で美しさを表現する、幾何学が好きな木漆工芸家 建田良策二人の個性を融合させて無垢材の家具をしっかり作る木工作家夫婦 朝倉亨、玲奈長く使われるものを作り続けたい。自分の思いを強く作品に投影させる、デザイナー目線を持つ木工作家 北島庸行フィンランドで学んだシンプルさを追求したデザインを宇治の地で形に表す家具作家 永野智士〔ほか〕関西地方在住の木を素材にしてものづくりをしている作家28人の工房を訪ね、オリジナリティあふれる上質な作品をはじめ、作業工程や愛用の道具、ものづくりへのこだわりを紹介していきます。人気の椅子、箪笥、テーブル、ちゃぶ台、お皿や茶道具、スプーンやフォーク、おも   Honya Club.com


JPY ¥2,750
香りの小宇宙―ルネ・ラリックの香水瓶第1章 ガラスの世界へ第2章 挑戦的デザイン第3章 アール・デコの装い第4章 モダン・デザインへコラム1 デザイン画とカタログコラム2 アール・デコのファッション―神戸ファッション美術館コレクションコラム3 ラリックの手帳(オルセー美術館蔵)ルネ・ラリックの香水瓶製造をめぐって19世紀末に宝飾工芸の世界に新風を吹き込んだルネ・ラリックは、その感性をガラス工芸に活かし、時代に挑戦してきた。とりわけ初期から晩年まで数多くを手がけた香水瓶を中心に、ジュエリーや印章作品も収めた。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
あこがれのインテリア小物を自分の手で形に。焼く必要のない粘土を使って、簡単に作品づくりを楽しめる粘土工芸。壁掛けやスタンドなど、くらしを美しく彩る作品50点を掲載。ポピーのバスケット花の時計女神のレリーフ青い天使のプレートピエロの壁掛け貝殻の壁掛けナチュラル・コンポートカントリー風手つきの器貝飾りの鏡野菜のリース〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥3,960
第41回講談社出版文化賞写真賞受賞。奇跡の写真集の復刻版。1 ゾウムシの世界(生きた工芸品:多様な形態;おもしろい習性:多様な生態)2 ゾウムシの戸籍(生物種の多様性;甲虫の世界;ゾウムシとは)3 作品データ多種多様なゾウムシの超精細写真集! 一つ一つのゾウムシの標本を、それぞれ数百枚ずつ、ピントを変えて撮影し、ピントの合うところだけをコンピューターで合成した深度合成写真! その細密度にはおどろくばかりです。ゾウムシのどの部位にもピントが合っている、奇跡のフォトコラージュの世界です。ゾウムシを大好きな養老孟司先生の推薦の辞がこの写真集の魅力を凝縮しています。「実物以上に実物なんですよ。いうなればこれは『未来の写真集』なのです。」   Honya Club.com


JPY ¥1,760
2020年5月ー8月に国際芸術センター青森 [ACAC] で行われた展覧会の図録を刊行します。参加アーティストは、国内での活躍めざましい碓井ゆい(2018年VOCA賞受賞、あいちトリエンナーレ2019参加)、遠藤薫(2019年 shiseido art egg 大賞受賞)と台湾原住民太魯閤(トゥルク)族のアーティストで、台湾では多くの国際展に参加しながらも本展が日本での初展覧会となる林介文(リン・ジェーウェン/ラバイ・イヨン)。3人の布を用いるアーティストたちが、青森市教育委員会所蔵の布や民具、工芸品を取材して、文化財を自らのインスタレーション作品に取り込みながら新作を制作。戦前の女子教育とジェンダー、戦争と花火、台湾原住民と日本の関係という近代の裂け目を、現在に生きる私たちの「いのち」につながる物語として訴えかけます。参加アーティストによるテキストはもちろん、長谷川孝治(劇作家、演出家)、成田芙美(19世紀イギリス文化史)などによる論考、コロナ下における展覧会のタイムラインなどの記録も収録。青森公立大学 国際芸術センター青森 [ACAC]2001年12月に青森市の市政100周年を記念して開館したアートセンター(2009年より青森公立大学に移管)。八甲田山のふもとに位置し、安藤忠雄設計の展示棟、創作棟、宿泊棟からなり、周囲の森を含めた広大な敷地を有する。アーティスト・イン・レジデンス(滞在制作)を中心に、展覧会はもちろん、公演、ワークショップなどを行い、国内外の表現者と地域住民、学生との交流を大切にしながらACACの環境でしか作れない作品の発信を行っている。http://www.acac-aomori.jp/   Honya Club.com


JPY ¥2,090
材料と用具基本工程透明色と不透明色の焼成温度と焼成状態七宝えのぐ七宝えのぐ焼成見本各技法の作り方とデザイン図解説作品本書は、美術工芸品として親しまれてきた伝統ある七宝焼を手軽に楽しんでもらうための必携書です。材料や用具の多さや面倒な基本工程を各項目ごとに分類することにより、それらの複雑さを一気に解消し、初心者にも分かりやすく七宝焼に触れることができるように解説しています。基礎で裏引きから焼成までの工程を丁寧に解説した後、七宝焼の基本となる単色盛りに始まり、著者が選び抜いた32技法をカラープロセスで分かりやすく紹介し、各技法に必要な知識や技術を詳述しています。どの技法も七宝を楽しみながら習得することができます。   Honya Club.com


JPY ¥1,210
迷路、暗号、まちがい探し…。200ぴき以上の恐竜たちが、せいぞろいの恐竜パズル。全部で、なんびきいるか数えられるかな? あざやかな色づかいで、かわいい恐竜とユーモラスな原始人が一杯の楽しい絵本。〈せべまさゆき〉1953年愛知県生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。あざやかな色のセンスとユーモラスな表現力に定評がある。作品に「あれあれパズル」「日曜日の朝は事件です」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥85,250
日外アソシエーツ/西洋美術作品レファレンス事典 第II期 版画・彫刻・工芸・建造物篇    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,280
いつもの街角に息づく個性あふれる文字たちをたのしく読み解く路上観察記。掲載点数153物件幻の同人誌版も特別収録!六字の名号名古屋牛乳のんでるの情念の味わいタイポラッキーやハッピー宇宙的表味文字牧歌的ブランディング制限から生まれる味わい夢見がち微熱気味讃州写実派Long live the Pe Young!〔ほか〕"珠玉のデザインエッセイにして、手描き文字デザイン再評価のターニングポイントとなった名著「タイポさんぽ」がパワーアップして帰ってました!昭和期の看板、ローカルな商品のロゴ、手書きの貼り紙,道路や壁の文字の痕跡……。街を歩けばコンピュータのフォントにはない独特の手ざわりをもった文字たちがそこかしこに息づいています。有名無名のデザイナーや市井の人々の手仕事によって生み出され、風雪に耐えてきた文字たち。著者はこれら路上の文字たちにまなざしをそそぎ、その豊かな可能性をユーモアとウィットにのせて現代へと橋渡す。日本各地でみずから採取した、懐かしくも新しい路上の文字を厳選して多数紹介します。見て面白く、読んで楽しい文字コレクションです!" 0 amount 1320 1320 N 9784416616789 Y Y Y Y JPY 17806087 剪紙 17806087 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=17806087 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/90/705/140.jpg 慶事を彩り、生活に華をそえる民間芸術。中国人の美意識の発露であり手工芸技術の粋・剪紙は、人々の願い、あこがれ、喜怒哀楽のすべてが込められて、繊細優美な作品の完成度はまさに神技です。本書は、歴史的考察から始めて、各地の伝統文化にも言及し、掲載78作品に内包された寓意、作者にまつわるエピソード等々、ユネスコ無形文化遺産・剪紙の魅力すべてを紹介します。1 剪紙の歴史2 剪紙の産地3 剪紙の種類4 剪紙制 "慶事を彩り、生活に華をそえる民間芸術。中国人の美意識の発露であり手工芸技術の粋・剪紙は、人々の願い、あこがれ、喜怒哀楽のすべてが込められて、繊細優美な作品の完成度はまさに神技です。本書は、歴史的考察から始めて、各地の伝統文化にも言及し、掲載78作品に内包された寓意、作者にまつわるエピソード等々、ユネスコ無形文化遺産・剪紙の魅力すべてを紹介します。1 剪紙の歴史2 剪紙の産地3 剪紙の種類4 剪紙制作の道具と工程5 剪紙の保護と継承6 剪紙作品の鑑賞中国人の美意識の発露であり、手工芸技術の粋・「剪紙」は、人々の願い、憧れ、喜怒哀楽のすべてが込められており、繊細優美な作品の完成度はまさに神技。 本書は、「剪紙」の歴史的考察をはじめ、各地の伝統文化にも言及。掲載78作品に内包された寓意、作者にまつわるエピソードなど、ユネスコ無形文化遺産・「剪紙」の魅力すべてを紹介   Honya Club.com


JPY ¥1,650
この本では、著作物、特許、商標、意匠などの知的財産にかかわる11の仕事に焦点をあて、知財を生み出す仕事の奥深さにふれるとともに、そこに生まれるさまざまな権利や、その正しい利用方法をわかりやすく解説します。将来、ものづくりの仕事につきたい中高生から仕事でワクワクしたい社会人まで必須のリテラシーが1冊になった知財入門書の決定版!1 文学―谷川俊太郎さん"大事な作品が勝手に変えられたら…?"2 音楽―ユニバーサルミュージック"保護と利用の正しいバランスって?"3 映画―東宝"「ゴジラ」の世界観を守るには"4 舞台―草刈民代さん"振付家の著作権とダンサーの権利"5 テレビ―TBSテレビ"どうして好きなドラマがDVD販売されないの?"6 芸能―サンミュージックプロダクション"芸能界の仕事をめぐる権利"7 キャラクター―熊本県庁・くまモングループ"商標登録で「くまモン」を守る"8 アニメ―サンライズ"日本のアニメ作品と二次利用"9 ゲーム―コナミデジタルエンタテインメント"「アイディアのかたまり」に特許権を"10 伝統工芸―細尾"世界が注目する「西陣織」ブランド"11 アート―東京国立近代美術館"著作権があると美術館は運営できない?"仕事でまいにち、ワクワク!ようこそ知的財産の世界へ!この本では、著作物、特許、商標、意匠などの知的財産にかかわる11の仕事に焦点をあて、知財を生み出す仕事の奥深さにふれるとともに、そこに生まれるさまざまな権利や、その正しい利用方法をわかりやすく解説します。将来、ものづくりの仕事につきたい中高生から仕事でワクワクしたい社会人まで必須のリテラシーが1冊になった知財入門書の決定版!くまモンの活躍の鍵を握る「知的財産」という権利。その正体を知れば、』君のクリエイターと   Honya Club.com


JPY ¥1,980
1 ボタニーペインティングとは2 用意するもの3 Lesson1―インド菩提樹と和紙を使って4 Lesson2―インド菩提樹と蓮の葉を使って5 着色のテクニック6 応用編ーもっと楽しむために7 ボタニーペインティング受講者の声と作品8 インテリア作品として飾るヒント巻末資料ボタニ―ペインティングは蓮の葉から生まれました。東南アジアの旅の途中で見つけた工芸品がそのヒントになりました。大きな蓮の葉が私の両手のひらにおさまったとき、何か新しい表現が出来そうな予感がしたのです。乾燥させた蓮の葉を土台に貼って、絵の具を塗るだけ。自由に着彩して、あなただけの「蓮の葉アート」を見つけてください。   Honya Club.com


JPY ¥5,126
技法は縄文期まで遡り、近世、地方の産業奨励によって復興した漆絵と密陀絵。簡素で強靱な朱塗の美が映える根来とともに、日常の器物に故朴な味わいを偲ぶ珍品群。国宝3・重文10他。本巻には、奈良時代から江戸時代までの漆絵・密陀絵と根来を主とした塗の作品126点、127図を収録した。図版解説(漆工芸の普及;作品解説)参考文献作品目録英文目録   Honya Club.com


JPY ¥24,200
通常1万5千円以上送料無料。"AKARI(アカリ)"と名づけられたこの照明の彫刻は、イサム・ノグチと岐阜県の伝統産業である岐阜提灯との出会いの中から1952年に創り出されました。光を柔らかく拡散させる和紙の性質と、骨組みとなる竹ひごを荒く不規則に張りめぐらし、和紙の縮みや、しわをそのまま残したデザインにより、単なる照明のための器具にはとどまらず、光の彫刻として成り立たせました。あくまでも素材にこだわるノグチの制作姿勢は、日本の伝統工芸に見られる性質であり、また、"AKARI"の持つ軽やかさ、はかなさという性質も日本古来の美意識に基づくものです。簡素なものの中に無限の世界を表現しようとするイサムノグチの哲学と日本的美意識が結実したデザインです。シンプルな形ゆえに本美濃紙を使った微妙な質感がいっそう際立ち、和紙を通して広がるあかりに抒情的なニュアンスが生まれます。AKARIからもれる淡く優しい光は疲れた心身を癒してくれます。イサム・ノグチの作品はMo MAコレクションにも収蔵されています。   MoMA Design Store


JPY ¥1,430
「あのね、ぼくのおとうさんって、すごいんだよ」 ゴリラくん、ゾウくん、ライオンくんなど、動物たちのおとうさん自慢。いちばんすごいのは、誰のおとうさんかな? はじめての読み聞かせにも適した、親子で楽しめる絵本。〈中村徹〉日光生まれ。作品に「へんしんドライブ」など。〈せべまさゆき〉1953年愛知県生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。絵本を中心に幅広いジャンルで活躍。作品に「きょうりゅうパズル」ほか。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,760
DOLLS(パリジェンヌ;ベビーエンゼル ほか)人形で遊ぶ(フェイスの壁掛け;ボディの壁掛け)DOLL'S BOUTIQUE(ドレス;靴 ほか)ソフト粘土基礎知識とテクニック(用具と材料、基本テクニック;用具の使い方、応用テクニック ほか)パーツの作り方(頭;髪・顔 ほか)口絵作品の作り方軽量粘土は扱いやすく誰でも楽しめる工芸素材。その中でもカラー粘土を使って、さらに手軽に、楽しく造形できる人形や小物たちを紹介。色の配合などの基礎知識とテクニック、顔や手足のパーツ別の作り方も説明。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
スーザンは、いたずらっ子で泣き虫で、元気いっぱい。似た子はいるよね。でもスーザンは車椅子なんだ…。障害のある子もない子も、自信をもって生きることの大切さを伝える。〈ロス〉1938年ロンドン生まれ。イギリスの絵本作家。グラフィックデザイナーなどを経て、マンチェスター工芸大学で教鞭をとりながら、創作に従事。作品に「ごはんまぁだ?」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
まだ流動的な「生活工芸」の輪郭を、実作の現場から探る。1 親密なるもの2 素材感覚3 弱さ4 へなちょこ工芸―対談 冨永淳×三谷龍二5 誰かの暮らしに繋がっている6 自然の声―対談 ハタノワタル×三谷龍二7 幾何学のイコン8 写し―対談 山本亮平×三谷龍二9 作品、その背景―対談 内田鋼一×三谷龍二結びにかえて―外から見た日本の工芸 謝小曼×三谷龍二著者はみずから手を動かし、創作活動を行なっている木工作家。作り手としての経験に裏打ちされた文章で、生活工芸――私たちの暮らしによりそう器について考えています。生活工芸の持つ性質や特徴を9つのキーワードで論考、ときには他の作家たちに取材・対談し、生活工芸の輪郭が浮き彫りにする一冊。現在のうつわブームの底に流れる作家たちの想いをすくいとります。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
ぼく、小さい赤い消防車が欲しいんだ。ぼくの消防車は、火事を消すだけじゃないんだよ。泥んこの象を洗ってあげたり、お花畑に水をまいたり、はしごをのばせばキリンと話しもできるんだ。きみも欲しいでしょ?〈鈴木〉1952年東京生まれ。東京芸術大学工芸科中退。主な作品に「ぼくの大きな木」「クレーンクレーン」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥28,600
日記・和歌・漢詩・俳諧・訓戒書・随筆・物語・紀行文・書画工芸などあらゆる表現作品を足跡とともに紹介。江戸期の女性像をくつがえす!!北海道・東北東京都関東中部近畿中国・四国九州・沖縄江戸期の女たちが書き残した作品や足跡を示す史料を全国で調査収集。天皇、公家、尼僧、武家、農民、町人や遊女、瞽女ほか、政治や教育分野などでも活動した女たち12000人の人生と表現作品が、今鮮やかに蘇る。   Honya Club.com


JPY ¥29,700
近代日本彫刻の広範な作品調査と資料収集を行い、数多くの論考を発表し今日の近代日本彫刻史研究の基礎を築いた中村傳三郎。近代彫刻にとどまらず、広く同時代の彫刻、絵画、工芸までを対象としたその美術論をはじめて集成。彫刻篇(第三科(彫塑);藤川勇造;"鏡獅子"と首相 ほか)絵画篇(光風会展覚書;自由美術;下村観山、土田麦僊、富田渓仙(作品図版解説) ほか)工芸篇(推薦文(戸島甲喜);集団・版第一〇回展によせる;現代工芸展をみて ほか)昭和5年に設立され、戦後、近代日本美術の研究を大きく発展させた東京文化財研究所。同研究所の彫刻部門を担い、今日の近代日本彫刻史研究の基礎を築いた中村傳三郎の美術論を集大成する。   Honya Club.com


JPY ¥1,026
燃えるような赤い髪と意志の強さを持ったマギーは、アイルランドのクレア県に工房を構えるガラス工芸家。ひたすら情熱の赴くままに制作を続ける彼女の家を、ある日ダブリンに本拠を置く国際的な画廊のオーナーであるローガンが訪ねてくる。彼はマギーの作品の独占販売権を申し出た。強引なやり方に最初彼女は反発するが、ローガンの提示した条件に心動かされ、これまで無縁だった華やかな世界に足を踏み入れてゆく…。個性の異なる姉妹の波瀾に満ちた生き方と愛憎を描いた三部作の幕開き。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
すべての芸術に共通して作品鑑賞や理解が重要である一方、必然的に制作と創造の魅力、その秘密が、特に美術、版画を学ぶ若い人々にとって重要であることは間違いない。その意味で、新しく版画を学び、制作する若者に語りかけてきたこれまでの著者のスタイルを踏襲し、本書では創作と鑑賞の両面から版画を述べるように心掛けた。世界を旅するようにすらすら読める版画ワールドの歴史全公開。第1章 版のアイデア、そして紙―版画の誕生と夜明け第2章 仏教と工芸の版画―古代版画の展開と応用第3章 西洋版画事始め―聖像版画と活版術の発明第4章 金工の版画家たち―ルネサンスと銅凹版画第5章 版画の黄金時代―デューラーの作品をめぐって第6章 モノクロームから色彩へ―ルネサンスの技術革新第7章 色彩のパトス―中国の華麗な民間木版画第8章 エッチングの世紀―レンブラントの時代第9章 18世紀の版画家たち―銅版画の新技法と複製の時代第10章 浮世絵版画の革命―江戸の錦絵とその国際性第11章 魅惑の黒と輝く色彩―リトグラフと19世紀の版画第12章 木版画のリバイバル―ゴーギャンの『ノア・ノア』をめぐって   Honya Club.com


JPY ¥5,940
職人が美術家に変わりつつあった時代、芸術作品は美術家とパトロンとの協働によって創造された。数々の傑作を生み出した15世紀フィレンツェ社会、ギルドや家系・結婚など、政治体制から市民意識までその姿を丹念に描くとともに、建築・絵画・彫刻のみならず工芸作品にまで丁寧に目配りすることでまったく新しいルネサンス・イメージが浮彫になる。第1部 都市国家(四人のフィレンツェ市民―イントロダクション;文明のゆりかご―都市 ほか)第2部 メディチ以前―一四〇〇‐一四三四年(事実と神話―一四〇一年のコンクール;ブルネッレスキの栄光―クーポラの建設 ほか)第3部 コジモ・デ・メディチの時代―一四三四‐一四六九年(パトロンたちの代弁者―ジョヴァンニ・ルチェッライ;最も富裕なイタリア人―コジモ・デ・メディチ1 ほか)第4部 ロレンツォ・デ・メディチの時代―一四六九‐一五〇〇年(工房のボス―ロレンツォ・デ・メディチ1;コレクター魂―ロレンツォ・デ・メディチ2 ほか)美術家と美術作品の様式や、図像を中心に語られる従来の美術史。それに対して、本書は社会史的な方法を下敷きに、パトロンと15世紀のルネサンス社会をキーワードとする野心的な美術史の試み。   Honya Club.com


JPY ¥85,250
西洋美術全集に掲載されている、古代から現代までに制作された西洋の版画、彫刻、オブジェ、工芸品、建造物などの作品の図版索引。前版(2006年刊)刊行後に刊行された全集の中から37種、110冊に掲載されている版画、彫刻等の図版10680点を対象とした。版画彫刻・オブジェ工芸建造物邦題名索引原題名索引西洋美術全集37種110冊に掲載された版画、彫刻、オブジェ、工芸品、建造物などの図版10,680点の索引。作家ごとに作品名とその掲載全集名のほか、作品の素材、技法、寸法、制作年代、所蔵先、図版の所在等のデータがわかる。「作家名見出し(カタカナ表記)」「作家名見出し(原綴表記)」「邦題名索引」「原題名索引」付き。   Honya Club.com


JPY ¥3,960
葛飾北斎の画業の中でも絵手本類の存在は大きい。人物・風俗・風景から動物・草木・虫魚に至るまで多様な描画を集大成。絵画・工芸・イラストレーションなど芸術全般への想像力の源泉ともなり、斬新な発想の宝庫となる。収録作品の底本には選りすぐりの版本を用い、高精細なスキャナーにより、彩色摺本(カラー版)・墨摺本ともに繊細でシャープな描線を再現した。本集成は今後の北斎研究にとって、必要不可欠な基本資料となるだろう。各絵手本中の本文解読「読み下し文」収録。書誌・書影を掲載。北斎画式良美灑筆伝心開手北斎画鏡諸職絵本新鄙形葛飾北斎の画業の中でも絵手本類の存在は大きい。人物・風俗・風景から動物・草木・虫魚に至るまで多様な描画を集大成。絵画・工芸・イラストレーションなど芸術全般への想像力の源泉ともなり、斬新な発想の宝庫となる。収録作品の底本には大変貴重な選りすぐりの木版本を用い、高精細なスキャナーにより、彩色摺本(カラーの木版本)・墨摺本(モノクロの木版本)ともに繊細でシャープな描線を再現した。本集成は今後の北斎研究にとって必要不可欠な基本資料となること間違いなし!各絵手本中の本文解読「読み下し文」収録。書誌・書影を掲載。☆全6巻(別巻1)刊行予定☆◎第2巻(2019年1月頃発売予定)北斎写真画譜北斎写真画譜(ほくさいしゃしんがふ)己痴羣夢多字画尽(おのがばかむらむだじえづくし)(前編・後編)略画早指南(りゃくがはやおしえ)(前編・後編)◎第3巻(以降順次発売予定)三体画譜(さんていがふ)画本早引(えほんはやびき)(前編・後編)名頭武者部類(ながしらむしゃぶるい)◎第4巻絵本和漢誉(えほんわかんのほまれ)/忠義水滸伝画本(ちゅうぎすいこでんえほん)和漢絵本魁(わかんえほんさきがけ)/絵本武蔵鐙(えほんむさしあ   Honya Club.com


JPY ¥2,530
DECOソフトクレイは軽くて柔らかくカラー粘土を混ぜ合わすことにより、自由自在に好みの色が作り出せる。それにより彩色の作業がなくなり、自然乾燥で仕上げることができ、とても手軽に作品を作ることが可能になった。今回はこの魅力ある粘土を使用して「和」を基本に人形、花などを表現。着物の質感はゴム押型、ブラシ、ネットを使用したり、新しい手法として紹介する、本物のちりめんの布を粘土に貼りつけることで、より細かな柄を出すことができる。口絵(華やか粘土工芸;花魁;助六・隈取り;歌舞伎絵 ほか)本文(材料と用具;着物のレリーフ;バラの妖精;あやめの妖精・さやえんどうの妖精 ほか)軽くて柔らかく、自在に好みの色が作り出せるソフト粘土を使った、「和」を基本に人形、花など多彩な作品を掲載。作り方もカラープロセスを取り入れて詳述。初心者からベテランまで楽しめる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥11,523
透明感のある白さと美しいフォルム。機械が作るものとは、ひと味もふた味も違った器です。 伝統工芸士「宮腰徳二」さんが作成した、九谷焼の菊花豆皿。一つのお皿は、手のひらに乗るくらいのサイズで、5枚セットになっています。細かいところまで綿密に作られた、こだわりの作品です。   アンティナ ギフトスタジオ


JPY ¥5,940
19ー20世紀初頭のフランスのガラス工芸家、ルネ・ラリックへのオマージュです。アール・ヌーヴォーとアール・デコの両時期にわたって活躍した氏の功績は、特に香水瓶や宝飾品のデザインにおいて際立っています。筆者がその艶やかな作品を目にしたとき、極端なまでのオシャレで斬新なフォルムにノックアウト。こんなにもシャレたものが100年前に手に取って見られたとは…オリエント急行やノルマンディ号の内装の担当実績もあり、フランスのエスプリがふんだんに香る作品です。おそらくラリックが居たころには音楽のスタイルとしては存在していなかった「スウィング」をあえて採用。しかしながらテーマの進行はシャンソンの形式(クプレ[Couplet]とルフラン[Refrain]の構成)と、ありきたりなフレンチ・ポップ(=これもシャンソン)で出てくるような、ちょっと甘い雰囲気のハーモニー進行を応用しています。冒頭はゆったりした3拍子で、テーマはそれこそシャンソン的にルバートでもよいでしょう。次に早い4ビートのスウィングとなります。ソロフレーズも是非アドリブでも取り組んでもらえたらと思います。中間を過ぎると「ワルツ(=ミュゼット)」に変化します。リズムのとり方は最初はイーブンで(スウィングしない)、そして?Swing!?の表記されたあたりから次第にジャズワルツへのドライブ感が付き始めると良いでしょう。最後はGm9のハーモニー内で、全員アドリブにより?霧散して?終わればと思います。フレーズの一例として括弧に記し   Honya Club.com


JPY ¥10,620
美術館や博物館で作品を鑑賞する際に最適な、オシャレな専用ケース付きの小型単眼鏡(倍率4倍)。実視界11.5度。適度に広い範囲を同時に見渡すことができる倍率であるため、多少の手ブレが起きても観察対象が視野から外れにくく、初心者でも楽に観察できます。また適度に拡大されるため、肉眼では観察できない美術品の細部までを鑑賞できます。■単眼鏡で美術作品に迫る!美術鑑賞をより楽しむために欠かせないアイテム。それが単眼鏡です。単眼鏡で美術作品を鑑賞する最大のメリットは、絵画や工芸の精緻な表現を拡大して見ることができること。肉眼では見えない美術品の細部に宿る美しさを堪能できます。■合焦距離、最短20cm美術品を遠くから観察するより近くで観察した方が細部までよく見える、でもルーペで観察するには遠すぎる。アートスコープ H4×12は最短20cmからピントを合わせられるため(※1)、美術鑑賞など近くにあるものを拡大して観察するのに大変便利です。※1:一般に双眼鏡は両目でのぞくため、2つの望遠鏡を平行に並べています。このため、近距離にピントを合わせようとするとパララックス(視差効果)により両目同時に1点を観察することが困難になります。単眼鏡は片目でのぞく仕様のためパララックスが起きず、近距離の観察に最適です。■広い視界で手ブレの少ない倍率4倍実視界11.5度。適度に広い範囲を同時に見渡すことができる倍率であるため、多少の手ブレが起きても観察対象が視野から外れにくく、初心者でも楽に観察できます。また適度に拡大されるため、肉眼では観察できない美術品の細部までを鑑賞できます。■クリアな視界で鮮明描写!のぞきやすいハイアイポイントアートスコープはすべてのレンズ面に3層の反射防止コーティングを施し、入射する光のロスを効果的に抑えています(フーリーマルチコート)。大変コントラストが高く、観察物の色を鮮明でリアルに再現します。また、接眼レンズ(のぞくところ)から目を離しても全視野を見渡すことができるよう、眺めのアイレリーフを設定しています(15mm:ハイアイポイント仕様)眼鏡を併用してものぞきやすい仕様となっています。■落ち着きのあるコンパクトアルマイトボディポケットサイズのコンパクトボディは堅牢なアルミ合金素材を採用。外装にはしっとり落ち着きのあるレッドアルマイト処理を施し、堅牢性と高級感を演出しました。■本体とコーデ!ファッショナブルな収納ケース付属レッドメタリックカラーで本体とコーディネートされた専用収納ケースを付属。手のひらに収まる、たまごのようなサイズ感で、4倍アートスコープにジャストフィットします。ネックストラップにつけたまま首からさげていてもファッションにもなじみやすく、そのまま単眼鏡を使うことも、収納することもできます。セミハードケースなので単眼鏡をキャップレスで収納できます。緩衝素材でできているため、美術館の音声ガイドや携帯電話など他のアクセサリーと一緒に首からさげていても干渉音が気ならず傷も防止します。安心して心ゆくまで、アートの世界を満喫できます。   ソフマップ・ドットコム


JPY ¥922
写真家・土門拳の世界に、じっくり浸る写文集第6弾。「好きなものしか撮らない」と言い切る土門拳。彼の美意識にふれた原始・古代美術や建築・工芸の細部、やきもの、そして風景。凝視することにより生まれた作品群。「大事なモノは見れば見るほど魂に吸い付き、不必要なものは注意力から離れる…」会心の一枚を撮るまでの過程を綴った名エッセイも収載。土門の目ざしたリアリズムの真髄、また、写真の持つ迫力の源は何かが見えてくる。巻末で、弟子であり写真家の藤森武氏が、撮影同行時の思い出や土門拳の撮影方法などを回想する。強く美しいもの(考古学にめざめる;法隆寺釘隠し;写真と想像)やきものへの開眼(古窯遍歴;知らないものには夢がある―丹波立杭;わが信楽;まぼろしの古九谷)手でつかめる風景(花を撮る;手でつかめる風景;モミジに酔う)師を語る 凝視と撮影のあいだ(藤森武)大事なモノは見るほど魂に吸い付く。ぼくは気合いを込めてシャッターを切る 写真家・土門拳の世界に、じっくり浸る写文集第6弾。 「好きなものしか撮らない」と言い切る土門拳の美意識にふれ、彼の凝視が選びとった日本の美は、原始・古代美術や建築・工芸の細部、やきもの開眼、そして風景と幅広い。 「大事なモノは見れば見るほど魂に吸い付き、不必要なものは注意力から離れる……」会心の一枚を撮るまでの心の過程も名エッセイに残る。土門の目ざしたリアリズムの真髄、彼の写真の持つ迫力の源が見えてくる。 ★文庫オリジナル   Honya Club.com


JPY ¥1,980
いろいろな七宝技法で作った、生活空間の中で使うものや飾り物を紹介。著者のオリジナルの技法のほか、樋村、九鬼、新山、斉藤等七宝作家それぞれの独自の技法も掲載する。シリーズ第3弾。〈長谷川淑子〉大阪生まれ。京都教育大学西洋画科卒業。京都工芸指導所で七宝を学ぶ。国内外での作品展多数。著書に「七宝ア・ラ・カルト」「ガラス胎七宝」「ゆきんこでガラス胎七宝」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥990
近代アール・ヌーヴォーの巨匠アルフォンス・ミュシャの代表作である"スラヴ叙事詩"や、人気の商業ポスター、装飾パネルから、挿絵、工芸デザイン、油彩画まで、ミュシャの魅力あふれる作品180点をオールカラーで紹介。1 パリでの飛躍―挿絵画家からポスター作家へ(ミュシャとサラ・ベルナール;初期の挿絵 ほか)2 アール・ヌーヴォーの旗手として―ポスター画黄金期(ミュシャとパリ万国博覧会;装飾パネル ほか)3 祖国のために―アメリカからチェコへ(チェコ時代のミュシャ;チェコ時代のポスター ほか)4 スラヴ叙事詩―祖国への祈り(スラヴ叙事詩秘話;原故郷のスラヴ民族 ほか)近代アール・ヌーヴォーの巨匠アルフォンス・ミュシャの代表作である「スラヴ叙事詩」や、人気の商業ポスター、装飾パネルから、挿絵、油彩画まで、ミュシャの魅力あふれる作品180点をオールカラーで紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
洋画、日本画、現代美術、彫刻、伝統工芸、書…一度は観たい必見の作品と、各館の見どころを案内。近畿(京都国立近代美術館;京都市美術館 ほか)中部(徳川美術館;国際デザインセンター ほか)中国(広島市現代美術館;ひろしま美術館 ほか)四国(高松市美術館;地中美術館 ほか)九州(九州国立博物館;福岡市美術館 ほか)富山から沖縄までの西日本における主な美術館のガイドブック。西洋画、日本画、現代美術、彫刻、伝統工芸、書など、一度は観たい必見の作品と、各館のおもしろい見どころや最新情報などをまとめて紹介。   Honya Club.com


JPY ¥86,900
主要な美術全集61種303冊(21782図版)を網羅する工芸作品の図版総索引。漆芸・染織・金工・木竹工・装飾品などの工芸作品の図版が、どの全集のどこに掲載されているかがわかる。作品の作者、寸法、国宝・重要文化財の指定、制作年、所蔵場所・所在など基礎データも完備。ガラス・七宝工芸鼈甲・皮革・象牙工芸染織木工芸竹工芸金工芸武具仏教工芸神道工芸原始美術民具デザインその他現代工芸主要な美術全集61種303冊(21782図版)を網羅する漆芸・染織・木竹工・装飾品など工芸作品の図版総索引。レファレンス・ツールとしての多用な検索性を考慮し、作品の基礎データも掲載。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
日本画洋画(油彩;アクリル;水彩;コラージュ;版画;ドローイング他)彫刻・工芸資料編美術専門誌「美術の窓」が監修する、現代の日本を代表する画家たちの作品を1 冊にまとめた保存版作品集です。日本画、洋画、彫刻、工芸から選りすぐりの作家400名以上の作品を掲載。第一線で活躍する作家たちの様々な作風による、会派やジャンルを越えた競演をオールカラーで楽しめます。美術団体情報や全国貸し画廊データなど巻末資料付き。 『現代日本の美術』は、創刊以来一貫したポリシーとして、「美術の窓」編集部が公募展(美術団体展)を中心に取材した中から、その年の秀作を厳選し収録しています。現在、公募展は国立新美術館と東京都美術館を中心に開催されていますが、2020年度は新型コロナウイルスの蔓延によってその多くが中止となり、「実際に見て取材する」ことができなかったため、本書2021年版もやむなく休刊いたしました。2021年度は依然コロナ禍が収束しない中でも、多くの公募展が開催され、おかげさまで2022年版を刊行することができます。 本書は今年で創刊30年目を迎えます。これを記念して、内容・装丁等をリニューアルし、よりクオリティの高い作品集として再出発します。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
リサイクル品や100円ショップで手に入る材料を使って、簡単にできる手工芸レクリエーション活動のアイデアを紹介。たくさんの方々に楽しんでいただける作品と、レク活動のヒントが満載です!春(菜の花畑のちぎり絵;紙コップのかざりびな ほか)夏(てるてる坊主の置きかざり;貼り絵・ちぎり絵のうちわ ほか)秋(いちょうの壁かけ;ヨーヨーキルト ほか)冬(クリスマスリース;毛糸のぼんぼん ほか)レクリエーション(パネルシアターを楽しもう!;紙コプターで子どもと遊ぼう! ほか)ALL SEASONS(折り紙の小箱;フェルトの花瓶敷き ほか)高齢者施設でスタッフがデイケア現場にそのまま役立てられる、手作りクラフトのアイデアブック。折り紙や古新聞、牛乳パックなどを使って、お金をかけずに手作りを楽しむための実例、ノウハウが満載。   Honya Club.com


JPY ¥8,544
人と作品昭和の金工・漆工无型伝統工芸展と輪島の漆芸技術研修所クラフト運動主要作家略歴金工・漆工関連年表図版目録   Honya Club.com


JPY ¥2,750
明治の陶工たちの神業に、世界中が酔いしれた!世界で爆発的人気を博し僅か十数年で姿を消した、幻のやきもの「横浜焼・東京焼」の全貌が一冊に。序章 横浜開港―「大日本」世界へ発信(横浜、東京での輸出陶磁器産業の成立と発展;輸出陶磁器のジャポニスム)第1章 万国博覧会デビュー―東京錦窯の誕生(東京焼の先駆者・河原徳立の息子たちと日本陶磁器界;明治政府による輸出工芸品図案『温知図録』)第2章 宮川香山と井村彦次郎―横浜焼・横浜絵付のはじまり(京都から横浜へ、香山陶業前史;横浜絵付の泰斗、井村彦次郎)第3章 輸出陶磁器の隆盛―東京焼・東京絵付の精華(成瀬誠志の「陽明門」と樋口一葉;東京焼の先導者・井上良斎)第4章 驚異の横浜絵付―陶磁器商、陶磁画工の台頭(横浜絵付の諸相;横浜焼・東京焼の終焉)2019年、横浜は開港160年を迎え、2020年には東京オリンピックも開催となり、幕末の開港時を彷彿させる注目の年となる。<BR>江戸末期、開港によって一気に注目を浴びることとなった日本は、工芸における職人たちの卓越した技術力を発揮して、1873年のウィーン万国博覧会で工芸美を披露し欧米を魅了する。<BR>その反応の高さから、横浜・東京を中心に一気に陶器商や陶画工が集まり活動を始め、海外向けの華やかで超絶技巧を駆使した陶磁器を製造、続々輸出した。<BR>そしてフランスを中心にジャポニスムブームが巻き起こる。<BR>しかし、その後の時代の流れや震災などの影響もあり、外国人向け陶磁器「横浜焼・東京焼」は僅か十数年でその姿を消し、「幻の陶磁器」となった。<BR>本書は国内随一のコレクター・田邊哲人氏が50年にわたり集めてきた膨大なコレクションと日本に現存する作品を精選し、横浜高島屋を皮切りに、全国の陶芸美術館も含めた5箇所を巡回する展覧   Honya Club.com


JPY ¥3,080
京都服飾文化研究財団(KCI)所装のドレスを中心に、国内外の服飾品、工芸品、絵画、写真など、約200点の作品を掲載。第1章 東西文化の交差点YOKOHAMA第2章 日本 洋装の受容と広がり第3章 西洋 ジャポニスムの流行   Honya Club.com


JPY ¥1,079
清里北沢美術館についてカラー口絵/清里北沢美術館カラー図版/ガラス工芸(ドーム兄弟の作品紹介;エミール・ガレの作品紹介;A・ワルターの作品紹介;A・L・タムースの作品紹介;G・A・ルソーの作品紹介;F・デコルシュモンの作品紹介;G・デプレの作品紹介)カラー/ガラス工芸の技法についてガラス工芸解説   Honya Club.com


JPY ¥3,080
文様はどうやって生まれ、どのように私たちに手渡されてきたのか。古代の息吹を伝える伝統的な建築装飾や美術工芸から、現代の嗜好を鋭くあらわす包装紙まで、工夫をほどこされた文様のあれこれを読み解く。〈樹下竜児〉1940年満州生まれ。桑沢デザイン研究所に学んだ後、東京・京都で染織デザインの修行をつむ。秋篠宮(礼宮)など皇族の衣裳図案作成や、作品展などで活躍。    HMV&BOOKS online