JPY ¥2,090
向井理~木村文乃~佐藤二朗~堤幸彦(監督、原案)~荻野清子(音楽)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥2,926
Movie/Ranmaru 神の舌を持つ男 (中略) 鬼灯デスロード編    HMV&BOOKS online


(PR) 中略

JPY ¥2,200
以前篇以後篇   Honya Club.com


JPY ¥3,619
Movie/Ranmaru 神の舌を持つ男 (中略) 鬼灯デスロード編    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,210
向井理~木村文乃~佐藤二朗~堤幸彦(監督、原案)~荻野清子(音楽)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥681
「なぜ日本の大新聞は虚報が多いのかということを不思議に思うだろう。(中略)一言で言うと、日本民族の伝統的思考法の中に、報道の客観性というものを著しく損ねるものがあるからである」(本文より)言霊の国ニッポンにあって現実よりもコトバの霊力が一人歩きしてしまう。そうした精神風土を見すえることなく、虚妄なコトバ=記事を流し続けた大新聞は、"社会の木鐸"たりえない。北朝鮮問題しかり、自衛隊、有事法制など多岐にわたる事例を検証し、朝日新聞に代表される新聞ジャーナリズムの姿勢を問う。第1部 虚報事例研究(社会・共産主義に対する迷妄の産物;空想的平和主義の産物;「護憲教」の産物;差別思想の産物;逃げ惑う朝日新聞;筒井康隆氏断筆宣言と大江健三郎氏の偏見;空想的平和主義再考―朝日新聞社からの抗議)第2部 なぜ虚報が生み出されるのか(虚報を巡る対論;虚報を生む精神構造)「逆説の日本史」シリーズ「『言霊の国』解体新書」「逆説のニッポン歴史観」 古来、現実よりも言葉の霊力に重きをなしてきた「言霊の国」ニッポンにあって報道の客観性は遠いところにあった。その精神風土を冷静に見すえることなく、迷妄なコトバ=記事をたれ流してきたのが大新聞の報道姿勢でなかったのか。新聞はウソをつかない"社会の木鐸"などの言葉が空しくなる虚報、ミスリードの連続を数々の事例を持って検証し、朝日新聞に代表される新聞ジャーナリズムの姿勢を問う。   Honya Club.com


JPY ¥1,903
日本人にとって日記とはなにか。平安時代の『入唐求法巡礼行記』『土佐日記』から江戸時代の『野ざらし紀行』『笈の小文』『奥の細道』まで、八十編におよぶ日記文学作品の精緻な読解を通し、千年におよぶ日本人像を活写。日本文学の系譜が日記文学にあることを看破し、その独自性と豊かさを探究した、日本文化論・日本文学史研究に屹立する不朽の名著。読売文学賞・日本文学大賞受賞作。序 日本人の日記1 平安時代(入唐求法巡礼行記;土佐日記 ほか)2 鎌倉時代(建礼門院右京大夫集;たまきはる ほか)3 室町時代(大神宮参詣記;都のつと ほか)4 徳川時代(戴恩記;丙辰紀行 ほか)円仁、貫之、孝標女、定家、宗祇、芭蕉、そして名もなき旅の遊女がつづった日記――数百年の時をこえて「永遠の旅人」の声が聞こえる読売文学賞・日本文学大賞 受賞作日本人にとって日記とはなにか。平安時代の『入唐求法巡礼行記』『土佐日記』から江戸時代の『野ざらし紀行』『笈の小文』『奥の細道』まで、八十編におよぶ日記文学作品の精緻な読解を通し、千年におよぶ日本人像を活写。日本文学の系譜が日記文学にあることを看破し、その独自性と豊かさを探究した、日本文化論・日本文学史研究に屹立する不朽の名著。そもそも私が日記に心を向けたのは、(中略)今日私が知る日本人と、いささかでも似通った人間を、過去の著作の中に見いだす喜びのためだったのである。最もすぐれた日記は、その作者を最もよく表し、逆に最もつまらぬ日記は、先人の詩歌や日記から学んだ歌枕の伝統を、ただいたずらに繰り返すのみである。日本人はいにしえより今日に至るまで、読書によって知悉する風景を己自身の目で確かめ、所の名物を己も口にすることに、格別の喜びを抱いてきた。――<本書「終わりに」より>※本書は、198   Honya Club.com


JPY ¥2,750
音楽で世界を変えた男。ビートルズでのデビューから、ソロ活動、主夫時代を経ての復活劇、その直後に訪れた突然の死―。だが21世紀の今もなお「ジョン・レノン現象」は続いている。最新の知見を踏まえておくる、日本人による初の本格評伝。ビートルズ解散50年、ジョン・レノン生誕80年&没後40年記念出版。1 1940‐1962―ジョン・レノンからビートル・ジョンへ2 1963‐1965―アイドル時代のジョン・レノン3 1966‐1969―オノヨーコとの出会い4 1970‐1975―ソロ時代のジョン・レノン5 1976‐1979―主夫時代のジョン・レノン6 1980―スターティング・オーヴァー7 1981‐1999―スリートルズ時代のジョン・レノン8 2000‐2020―21世紀のジョン・レノン「「ジョン・レノン」の?真の姿?は、巷にどのくらい伝わっているのか?(中略)実際は聖人君子などではなく、「粗野」で「繊細」で「気分屋」の、あまりにも人間臭いロックンローラーだった」(「はじめに」より)。ビートルズでのデビューから、ソロ活動、主夫時代を経ての復活劇、その直後に訪れた突然の死。だが21世紀の今もなお「ジョン・レノン現象」は続いている。最新の知見をふまえておくる本格評伝! ビートルズ解散50年、ジョン・レノン生誕80年 & 没後40年記念出版です。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
お年寄りにも求職者にも選ばれる地域No.1施設はここまでやっている!自立訓練、生きがいづくりからスタッフ教育、科学的介護まで。序章 進化し続けるデイサービスセンター第1章 2022年デイサービス5選受賞企業(驚きがある日常を全世代に提供する―共生型通所介護施設無添加お弁当二重まる;みんなでつくる、みんなの家―みんなの家タブノキ;「プロフェッショナル」と「テクノロジー」で地域包括ケアシステムを完成させる―ベストリハ板橋大山 ほか)第2章 リハビリに特化した「すごい!」施設(遊び心と圧倒的な運動量で介護保険卒業者を出す―カラダラボ函館中道;○○×介護=無限大―介護予防センター歩くつるかめ;真の"社会参加"に挑戦する―デイサービス藤の台 ほか)第3章 ユニークな取り組みを行っている「すごい!」施設(カフェ、GYM、スナック…"在りし日の自分"を取り戻す―サニー!!デイサービスMeihansou;日本一心のこもった誕生会で"国民"の自立した暮らしを支援する―ときの森王国;自宅での暮らしの継続―デイサービスくぬぎ苑 ほか)介護経営コンサルタントの草分け的存在であり、日本デイサービス協会理事も務める編著者は、「デイサービスは、これからの在宅ケアの中核的存在だ!」と言う。幅広い機能を持ち、個別サービスと比べてリーズナブル(費用対効果が高い)であり、さらに、介護職員の不足解消の救世主になりえるからだ。本書では、2022年デイサービス5選(日本デイサービス協会主催)受賞企業を含む、ユニークな取り組みをしている全国の15法人を紹介。「今回の取材で痛感したのは『リハビリ特化型だけでは差別化できない』ということです。(中略)利用者に『役割』をつくり、さらに利用者の『社会参加』までを本気でサポートする施設が   Honya Club.com


JPY ¥924
一般人には超ハイリスクほぼノーリターン。SNSという「凶器」を今すぐ手放せ!序章 炎上は日本人最大の娯楽となった(誰かの失言や愚行を待ち続ける;DaiGoの生活保護差別発言 ほか)第1章 炎上が社会を動かす(「ネット民主主義」は異常である;インターネット人事部の誕生 ほか)第2章 炎上の主役のスターバカ軍団(2014年はすさまじい「当たり年」;テレビ発ネット有名人の登場 ほか)第3章 炎上がもたらした悲劇(ドラマの「ヒール」設定で自殺;スマイリーキクチ事件 ほか)第4章 炎上を見れば人間が分かる(「めっちゃ天皇!」;『はだしのゲン』の天皇批判 ほか)終章 炎上するバカさせるバカ(コロナは思想であり宗教;救い神のような扱いの専門家 ほか)炎上は日本人最大の娯楽となった 自己責任論争、「羊水腐る」発言、フジテレビデモ、バイトテロ、タピオカ屋恫喝、上級国民、五輪エンブレム……数々の炎上騒動を見てきたネットニュース編集者が、負のネット言論史を総括する。序章「炎上は日本人最大の娯楽となった」にはこうある。〈日々発生する炎上は、まさにその瞬間、ないしは数日間の娯楽として消費されるものの、当事者にとっては深い傷を残すこともある。 これまで、無数の炎上騒動が発生したが、これらの歴史を一つ一つまとめて振り返るのは、その時代の人間の性を示すことになるのではないか(中略)炎上の歴史というものは、本当にどうしようもない人間の愚かな面を暴き出してくれるものである。そうした愚かな面について今一度振り返り、まともな人生を送る一助となれば幸いである。 〉 【編集担当からのおすすめ情報】 ネットニュース編集者として数々の炎上騒動を見てきた著者は、2020年にセミリタイアした今、日本人が   Honya Club.com


JPY ¥2,640
公認心理師カリキュラムに準拠。公認心理師の活躍が期待される主要な現場であり、資格取得に必要な科目に定められている5つの分野を徹底ガイド。公認心理師養成に携わる研究者や第一線の実践家が各分野の関係法規・制度や機関・施設、課題、そして多職種連携の中での公認心理師の業務について丁寧に解説する。公認心理師の活動を具体的にイメージできる、現場に出てからも役に立つ実践的テキスト。公認心理師とは第1部 理論の展開(教育分野の概要;教育分野の業務)第2部 支援の展開(教育分野の実践―事例スーパービジョン;教育分野の現場―こんなときどうする?Q&A)教育分野で学ぶこと公認心理師の活躍が期待される主要な現場であり、資格取得に必要な科目に定められている5つの分野を徹底ガイド。公認心理師養成に携わる研究者や第一線の実践家など総勢96人が、各分野の関係法規・制度や機関・施設、課題、そして多職種連携の中での公認心理師の業務について丁寧に解説する。公認心理師の活動を具体的にイメージできる、現場に出てからも役に立つ実践的テキストシリーズ。「公認心理師カリキュラム等検討会の報告書では、特定の分野において求められるものの例が示されている。(中略)公認心理師はいわゆる汎用資格なので、特定の分野だけしかわからないというわけにはいかない。将来的には特定の分野で仕事をしていくにしても、まずはすべての分野について学ぶことが必要かつ有益である。視野を広く持ち、適切にリファーするためにも、すべての分野について積極的に学んでいかれるよう願う。」(「監修者まえがき」より)◎本シリーズの特徴◆公認心理師カリキュラムに準拠!本シリーズは、公認心理師法施行規則で「大学院における公認心理師となるために必要な科目」として定められている以下の5   Honya Club.com


JPY ¥968
膨大な作品群から必聴盤をズバリ厳選。初心者にも分かるジャズの歴史と醍醐味。1 青の時代からアコースティック・ジャズの頂点まで(アーリー・マイルストーンズ―天才チャーリー・パーカーと過ごした青春時代の記録;コンプリート・バース・オブ・ザ・クール―希望と失望そしてクール・サウンドの誕生;パリ・フェスティヴァル・インターナショナル―異国フランスで燃えるマイルス23歳の熱きライヴ ほか)2 エレクトリック・マイルスの時代(マイルス・イン・ザ・スカイ―エレクトリック・マイルスの誕生;キリマンジャロの娘―新生クインテットのデビュー・アルバム;イン・ア・サイレント・ウェイ―未来を切り開くサウンド ほか)3 奇跡の復活と最後の10年(ザ・マン・ウイズ・ザ・ホーン―不死鳥マイルス!奇跡のカムバックを告げる第1弾;デコイ―新たなマイルス像を確立した重要なアルバム;ユア・アンダー・アレスト―マイルスが"マイルス"を演じた(?)話題作 ほか)ビバップからヒップホップまでジャズを超えた「謎めいた巨人」の壮大な物語膨大な作品群から必聴盤をズバリ厳選! 初心者にも分かるジャズの歴史と醍醐味!マイルスはその生涯で複数のサウンドトラックを手がけたが、『死刑台のエレベーター』は最初の作品にあたる。またこのサウンドトラックは「マイルスがフィルムを観ながら即興で演奏した」という伝説とともに語られることが多いが、実際は周到な準備のもと、練り上げられた。(中略)おそらく苦労したのだろう、マイルスは録音終了後、「もう2度とこんな仕事はしたくない」と言ったという。また、『死刑台のエレベーター』におけるマイルス自身の演奏は、トランペッターとしての表現力を知る上でも貴重な示唆を与えているように思う。つまり映画のストーリーや場面   Honya Club.com


JPY ¥1,870
「人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ。」(「ヴィヨンの妻」)。四度の自殺未遂を経て、一度は生きることを選んだ太宰治は、戦後なぜ再び死に赴いたのか。師弟でもあった二人の文学者の対照的な姿から、今に続く「戦後」の核心を鮮やかに照射する表題作に、そこからさらに考察を深めた論考を増補した、本格文芸評論の完本。太宰と井伏―ふたつの戦後太宰治、底板にふれる―『太宰と井伏』再説思考の力で〈世界〉と対峙し、惜しまれつつ逝った批評家、加藤典洋氏。「愛着深い本」と語った本書は、生前最後の文庫となった。文庫版あとがきと自筆年譜に、氏の最晩年の胸のうちが綴られる。「ようやく私は一人の「老人」になることができたと思っている。(中略)「老人」とは世を捨てることではない。「若い人」を助ける「一歩身を引いた」、「自分の分限を知った」社会的人間のことである」(「著者から読者へ」より)「人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ。」(「ヴィヨンの妻」)四度の自殺未遂を経て、一度は生きることを選んだ太宰治は、戦後なぜ再び死に赴いたのか。井伏鱒二と太宰治という、師弟でもあった二人の文学者の対照的な姿から、今に続く戦後の核心を鮮やかに照射する表題作に、そこからさらに考察を深めた論考を増補した、本格文芸評論の完本。與那覇潤太宰や三島はだれもが認める「極端な人」だが、井伏のように恬淡に徹しきる人もまた別の極端なのだ。凡人たるわたしたちはひっきょう、太宰と井伏のあいだに広がる人間的な、あまりに人間的な原っぱを、ねじれながら生きていくしかないのだ。実質的に太宰論である本書にあえて附された『太宰と井伏』のタイトルを、ぼくはそうしたメッセージとして受けとる。 (解説より) 目次太宰   Honya Club.com


JPY ¥922
最強の中年男になりたいなら、必読。ビジネスに役立つ007。第1章 ジェームズ・ボンドが教えてくれること(「大人」に成長させてくれたイギリス;タダでイギリスに行きたいから、という就活 ほか)第2章 ジェームズ・ボんドの考え方(自分でルールを決める;誰が見ても値段のわかるものを身につけない ほか)第3章 ジェームズ・ボンドの仕事術(何のためにボンドは働くか;お国のために働くことの恍惚 ほか)第4章 ジェームズ・ボンドのファッション術(ボンド流TPO;ドレスコードの秘密 ほか)最強の中年男になりたいなら、必読!本書は英国に精通するビジネスエキスパートだからこそ書けた異色の「紳士学」である英国とのビジネスの中で、私の失敗経験は数えきれない。言葉が上手く通じないという単純な経験だけでなく、知識、常識(コモンセンス)がないというだけで恥をかいたり、文化の違いに起因する大きな勘違いが原因で裁判になったりと、悲しくも笑い話にもならないような失敗を繰り返して来た。自分の不甲斐なさに、正直悔しくて涙したこともある。だが、そういうときには、いつもボンド映画を見直して、独特の言い回しやブリティッシュ・アクセントを真似したり、ジョークのセンスやタイミングを実際のビジネスミーティングで試してみたりした。(中略)そして、ある日気付いたのだった。尊敬すべき英国紳士たちとの交流で私が学んだことは、実は既にボンドが映画の中で教えてくれていたことだった、ということを。●ルールは自分で決める●値段のわかるものを身につけない●ウンチクは語らない●冒険なくして、得るものなし●つまらない人生を面白くする技術●敵に弱みは見せるな●何のためにボンドは働くのか●女性の上司との付き合い方●チームワークを絶対視しない●プライベート   Honya Club.com


JPY ¥3,080
城"と呼ばれる自宅の近くで誘拐された大富豪ドン・ディエゴ。身代金を奪うために奔走する犯人グループのリーダー、エル・モノ。彼はかつて、"外の世界"から隔離されたドン・ディエゴの可憐な一人娘イソルダに想いを寄せていた。そして若き日のドン・ディエゴと、やがてその妻となるディータとのベルリンでの恋。いくつもの時間軸の物語を巧みに輻輳させ、プリズムのように描き出す、コロンビアの名手による傑作長篇小説!アルファグアラ賞受賞作。アルファグアラ賞受賞作!〈城〉と呼ばれる自宅の近くで誘拐された大富豪ドン・ディエゴ。身代金を奪うために奔走する犯人グループのリーダー、エル・モノ。彼はかつて、"外の世界"から隔離されたドン・ディエゴの可憐な一人娘イソルダに想いを寄せていた。そして若き日のドン・ディエゴと、やがてその妻となるディータとのベルリンでの恋。いくつもの時間軸の物語を巧みに輻輳させ、プリズムのように描き出す、コロンビアの名手による傑作長篇小説!「俺は堕落する前に、あんたみたくイソルダを抱き締めて、俺のイソルダ、と呼んでみたかった。俺が欲しかったのはあんたの金じゃないんだよ、ドクトール。あんたの娘を欲しかったんだ。城の近所に住む金持ちのぼんぼんが日がな一日、城の周りをうろついているのと同じように、俺もイソルダの行動を遠くから窺っていたんだ」(中略) 今度こそ、エル・モノは腹から笑った。俺にしたって同じだよ。あの娘を思い出すと、ときどき自分でも知らないうちになんでもないのに笑っているんだ。悪ふざけかなにかを思い出したんじゃないか、って訊かれるけど、あんたと同じだよ、ドクトール、あの娘のせいだ。俺たちのイソルダを思うと、笑いがこぼれてしまうんだ。あんたは、俺たちのって言うと怒るけどな。(本書より)   Honya Club.com


JPY ¥1,540
「野球ファースト」の家庭で、根気よく子どもの声を聴き、本人の意思を尊重してきた"桑田家流"子育て。令和時代の子育てのヒントがたくさん詰まっていました。第1章 「野球やらないなら、家を出ていかないといけないんでしょ?」―野球ファーストという「見えない物差し」(特別なナンバー「18」;生まれたときから「桑田真澄の息子」 ほか)第2章 「Mattはどう思う?」―先回りをしない子育て(父親がリハビリで弾いていたピアノがきっかけ;Mattが夢中になれた音楽 ほか)第3章 「僕は大丈夫だから」―好きの熱量が子どもを強くする(きっかけは留学中の一枚のハロウィン写真;「Matt、その感じでTVに出て大丈夫?」 ほか)第4章 「あなたはあなたのままでいい」―子どもは親とは別人格(いつも私の選択を応援してくれた両親;子どもは親の所有物ではない ほか)著者より:桑田真澄の息子―。周囲からは野球をやって当然と思われる家庭に育ったMattです。だけど彼が生まれたときから私の願いは、たったひとつでした。親や周囲の期待によってではなく、Mattが心からやりたいと願うこと(それが野球でも野球じゃなくても)を見つけて欲しいというものでした。そして、それを精一杯サポートすることが、自分の役割だと思っていました。 (中略)子育てにはわかりやすい正解がないし、仕事のような期限もない。だから「私の子育て、間違っていないかな?」と、不安になることもたびたびあります。私自身、子どもたちが小さいころはもちろん、息子たちがとっくに成人した今ですら「これでよかったのかな?」なんて、思い迷うこともあります。僭越ながら、私の経験が、今、子育ての悩みや迷いをお持ちの方の一助になったら、これほど嬉しいことはありません。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
かつて歴史とは、説き去り説き来たるものとしてあった。横浜生まれの自由民権の闘士がその抜群の話術を駆使し、無念にも散っていった有為の漢たちの志と怒りを語り、いつしか時代に取り残されてしまった者の悲しみを嘆じ、いま幅を利かせる顕官の人物と過去の行状を暴くとき、人びとはまったく別の相貌を帯びた維新の姿を知った。薩長中心の見かたから一線を画す、史談史論の雄篇。徳川幕府の覆滅遷都の建議明治政府の樹立賀陽宮の陰謀江藤井上予算問題の大衝突山縣有朋と山城屋事件長州藩と三谷三九郎明治初年の暗殺三件雲井龍雄の陰謀廃藩置県の断行尾去沢銅山の強奪岩倉の洋行と留守内閣横浜の奴隷解放事件征韓論の真相民選議院設立の建白赤坂喰違の凶変台湾征伐の内情江藤新平の挙兵大阪会議と木戸の再入閣長州萩の内乱熊本の神風連東京の思案橋事件講釈師にして政治家の伊藤痴遊が巧みな文辞で説く、明治維新の光と影。新政府の基盤が固まるまでに、いったいなにがあったのか?明治維新から150年が経ちます。その間多くの歴史研究が積み重ねられてきましたが、それはそれとして大衆レベルで「いったいなにがあったのか」をわかりやすく解説してきたのが「政治講談」であり、そのジャンルを確立したのが伊藤痴遊でした。いわば彼は「明治大正における池上彰」だったのです。本書の序文で痴遊はこう述べています(抜粋要約、仮名遣いはあらためた)。 維新前後から明治にかけての歴史を部分的に分けて、人物を本位としたものを、いつか書いてみたいと思っていた……(中略)。/本書の体裁も、やはり言文一致のきわめて通俗のものにしてある。昨今に至って、西洋の学問が旺んになったため、外国歴史のことは知っていてもかえって日本の歴史を知らぬ青年が多いようだ。これは大いに注意すべきことである。生れ   Honya Club.com


JPY ¥1,045
第1章 総説(改訂の経緯及び基本方針;理数科新設の経緯及び要点 ほか)第2章 理数科の各科目(理数探究基礎;理数探究 ほか)第3章 各科目にわたる指導計画の作成と内容の取扱い(指導計画作成上の配慮事項;内容の取扱いに当たっての配慮事項 ほか)付録(理数探究の事例イメージ;学校教育法施行規則(抄) ほか)文部科学省は,平成30年3月30日に学校教育法施行規則の一部改正と高等学校学習指導要領の改訂を行った。新高等学校学習指導要領等は平成34年度から年次進行で実施することとし,平成31年度から一部を移行措置として先行して実施することとしている。(中略)本書は,大綱的な基準である学習指導要領の記述の意味や解釈などの詳細について説明するために,文部科学省が作成するものであり,高等学校学習指導要領第2章第11節「理数」について,その改善の趣旨や内容を解説している。(まえがきより)   Honya Club.com

(PR) 壷の中

JPY ¥1,815
表紙の美しい壺がこの絵本の主人公。「これから おはなし するのは その つぼの なかの おはなしです」と始まり、壺のふたが下に置かれます。次をめくると、「つぼの なかには みずが はいって おりました」。すなわち、壷の水は海なのです。???ここから「どんどんふえる」数学でいう階乗のお話が始まります。「海には、1つの島がありました」「島には、2つの国がありました」「2つの国には それぞれに3つの山がありました」そして、3つの山にはそれぞれ4つの城があり、4つの城にはそれぞれ5つの町があり、(中略)、9つの箱には各々10個の壺がありました。さあいま、壺の数は、全部でいくつになるでしょう!!!ともかくすごいことになるので、このリアルなおもしろさはぜひ絵本で体験してみてください。むずかしいこと抜きとしても、絵の美しさにため息がでます。安野さんの子息、 安野雅一郎さんのアイディアで生まれた数学絵本です。   Honya Club.com


JPY ¥1,584
ソウラヴァ(首飾り)とムワリ(腕輪)をそれぞれ逆方向に贈与していく不思議な交易「クラ」。「未開社会の経済人」は、浅ましい利得の動機に衝き動かされる存在なのか?物々交換とは異なる原理がクラを駆動する。クラ交易は、魔術であり、芸術であり、人生の冒険なのだ。人類学の金字塔が示唆する「贈与する人」の知恵を探求する。この研究の主題・方法・範囲トロブリアンド諸島の住民クラの本質カヌーと航海ワガの儀式的建造カヌーの進水と儀式的訪問―トロブリアンド諸島の部族経済渡洋遠征への出発船団最初の停泊地ムワピロルの内海を航行するサルブウォイナの浜辺にてドブーにおけるクラ―交換の専門技術呪術とクラクラの意味ソウラヴァ(首飾り)とムワリ(腕輪)をそれぞれ逆方向に贈与していく不思議な交易「クラ」。「未開社会の経済人」は、浅ましい利得の動機に衝き動かされる存在なのか? 物々交換とは異なる原理がクラを駆動する。クラ交易は、魔術であり、芸術であり、人生の冒険なのだ。人類学の金字塔が示唆する「贈与する人」の知恵を探求する。(解説・中沢新一)人類学の記念碑的名著「交易」「労働」「呪術」……原始経済の意味を問いなおす序文=J・フレイザー 解説=中沢新一ソウラヴァ(首飾り)とムワリ(腕輪)をそれぞれ逆方向に贈与していく不思議な交易「クラ」。「未開社会の経済人」は、浅ましい利得の動機に衝き動かされる存在なのか?物々交換とは異なる原理がクラを駆動する。クラ交易は、魔術であり、芸術であり、人生の冒険なのだ。人類学の金字塔が示唆する「贈与する人」の知恵を探求する。(解説・中沢新一)クラはこの世界に見いだされるあらゆる「螺旋的なるもの」のなかで、もっとも強力で、もっとも豊穣な富をもたらす存在である。(中略)クラは人間の心の中で作動   Honya Club.com


JPY ¥2,834
佐藤久成 エヴォカシオン 今世紀ヴァイオリン界の絶滅危惧種的存在、HISAYA 鬼才のほとばしる超個性と孤高の境地ここにあり! 真のヴィルトゥオーゾの世界観と真髄を余すところなく収録! 生まれながらの表現者、佐藤久成による入魂のヴァイオリン秘曲・小品集 【ライナーノーツより抜粋】 秘曲が次々と舞う。華やかな音楽史に、そっと寄り添う、哀しくも烈しい調べに酔いしれる。(中略)内なる尽きせぬ想いがつ   HMV&BOOKS online


JPY ¥2,860
世界の神話・民話から英雄目線ではない「ヒロインの旅」を読み解く、女神神話の物語分析。キャラクター、ストーリー、世界観をつくる物語創作のヒント。「アールネ・トンプソンのタイプ・インデックス(抜粋)」付き。1 旅のステップ(成長:平凡な世界;無意識の世界の旅;伴侶との出会い;自己と向き合う;女神らしさとすこやかさ)2 アーキタイプ(満ちていく月:乙女;満月:母;欠けていく月:老婆;新月:魂の守護者)少女はやがて女神になる。水と大地を感じさせる叡智と洞察の物語へ──世界の神話・民話から「英雄(ヒーロー)目線ではないヒロイン(女性性)の旅」を読み解く、女神神話の物語分析、決定版。 ○キャラクター、ストーリー、世界観を作る、すべての物語創作者必携の1冊○昔話の類型「アールネ・トンプソンのタイプ・インデックス(抜粋)」付き昔話はイマシ?ネーションや希望、人間らしさにあふれています。人間に共通の「集合的無意識」を表すものもたくさんて?、願望実現や問題解決、気つ?きのヒントを与えてくれます。おとき?話と神話は手ほと?きをするイニシエーターて?あり、若い世代を導く賢者て?す 。───本文(イントロダクション)より古代の女神は大地や海であり、生命の母でした。優美で残酷、絶対的な支配者で、「イシュタル、アスタルテ、キュベレは、残忍で、気まぐれで、淫乱だった。彼女たちには力があったのだ。死と生の源泉である彼女たちは、男たちを産んで、奴隷にした」と、シモーヌ・ド・ボーヴォワールも『第二の性』で記しています。(中略)「ヒロインの旅」も、英雄の旅と同じように普遍的で尊く、力強いものです。───本文よりジョゼフ・キャンベルの『英雄の旅』や『千の顔を持つ英雄』では、「英雄(ヒーロー)」は失ったものを取り戻し、命を救う   Honya Club.com

(PR) 配達員

JPY ¥550
歌はあこがれの心から起こるという。 この歌集を読んで思ったことは、そのことだった。あこがれの心がいじらしくてあわれであり、その心が歌集全体を包み、引きこまれるようなよさとなっている (中略) 配達員! 彼は配達員だという。配達員がうたびとである。配達を書いた歌の節々にいじらしいあこがれの心が疼く。よく配達員になってくれた、と思う。そうでなければ、私は配達員たちの心をずっと知らないで過ごすところだった。 彼が歌を書く配達員だから、人々にそれがわかるのだ。 それでこそ、うたびとだろうと思う。(草壁焔太 跋文より)   Honya Club.com


JPY ¥1,320
「歴史はむしろ実用品であって、靴に近いものではないか」思いがけない定義に現役高校生はなにを感じとるのか?過去の人びとと、いま生きている自分に通いあうモノとコト。気鋭の歴史家の問いかけに、古都の女子たちは真剣に考えた。学校では教えてくれない本物の知恵を伝える白熱授業!歴史と人間(植木鉢の破片じゃなくて;空間や時間を飛び越せる動物;記号、シンボル、抽象化;針とビーズ ほか)休憩中の会話(「これが好きだ」というものを、真剣に追いつづけられたら幸せです)歴史の「現場」(ニセモノはなぜ生まれるか;一次史料と二次史料;「いまだから言える」ということ;すべてが史料になりうる ほか)ところで、歴史は、しばしば好き嫌いで論じられます。 ぼくもよく聞かれます。「先生、歴史が好きですか?」「先生、歴史上の好きな人物は?」 などと言われます。「うちのお父さん、歴史が好きなんです。先生の本もよく読んでます」 とか言われることもあります。 好き嫌いで論じられるものは嗜好品です。酒やタバコと同じです。 はたして歴史学は、好きか嫌いかで選べるものでしょうか。 どうもちがう気がします。 歴史的にものを考えると、前より安全に世のなかが歩けます。歴史はむしろ実用品であって、靴に近いものではないか。ぼくはそんなふうに考えます。(中略) なにごとも歴史的な考えかたは大切になります。常日ごろから、時間と空間を飛び越えて、似たようなことはないかなと考えながら暮らすと成功パターンも知れ、危険が避けられ、成功しやすいのです。(本文より)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
会社を強く成長させるための職人育成のしくみをつくる!仕事を通じて学んできた経験を活かし、お客様により良い提案をしたり、お客様が喜ぶようなことを常に考えて行動できる職人を育てるためにはなにが必要か。著者20年の実践に基づいて公開する、自分で考えて行動できる職人の育て方!1章 今の時代に合わない職人育成・これからの時代に合った職人育成2章 そうだ!社内に職人育成道場をつくろう!3章 技術を伝える技術を磨け4章 結果を出せる職人・出せない職人5章 結果を出せる職人になるための9つの習慣6章 売れる技術を身につけろ7章 今までの慣習にとらわれない新しい社風づくりに取り組む8章 ひとつのことを諦めず続ければ、必ずその道のプロになれる会社を強く成長させるための職人育成のしくみをつくる!仕事を通じて学んできた経験を活かし、お客様へのより良い提案やお客様が喜ぶようなことを常に考えて行動できる職人を育てるためにはなにが必要か。結果を出せる一流の職人を育てるポイントを公開!【経営理念を掲げ、職人の意識改革を図る】礼儀(マナー)の向上、技術の向上、知識の向上のバランスの取れた向上をめざす。【OJTとOFF‐JTを効果的に組み合わせる】社内や現場での指導教育とともに、社外における教育研修にも積極的に参加する。【多能工化・他職能化をめざす】自社の専門分野周辺の技能を身につけ、さらに営業・広報・管理業務などの職能もこなす。著者20 年の実践に基づき、自分で考えて行動できる職人の育て方を公開!―――著者からのメッセージ―――今回出版する『1年目から現場で稼げる建設職人を育てる法』は、(中略)自分自身の職人育成の経験をもとに、建設職人業界激変の時代を強く乗り越えていく方法としてまとめたものです。この文章を書いている時   Honya Club.com


JPY ¥545
ミオカ。きみはそちらで、元気にやっているだろうか。(中略)今のぼくにはひとつの夢があるのだ。いつかどこかの草原に、ぼくはきみの手紙をもっていく。きみの名のようなうつくしい丘を、そこで探すのだ(石田衣良「ありがとう」より)。今、最も輝きを放つ11人の作家が、それぞれの「ラブレター」に想いを込めて描く恋愛小説アンソロジー。   Honya Club.com


JPY ¥3,630
なぜ、あの東芝が歪んでしまったのか。なぜ、監査法人は不正を看過したのか。企業不祥事研究の第一人者が、不正行為を生み出すメカニズムを解明。序章 基本説明第1章 工事問題の不正会計の実態第2章 C/O問題の不正会計の実態第3章 バイセル問題の不正会計の実態第4章 半導体問題の不正会計の実態第5章 調査対象外の不正会計事件第6章 経営方針・実績と不正会計の関連性第7章 東芝の組織体質第8章 内部統制機関等の機能不全の原因第9章 取締役・執行役の責任第10章 東芝の再発防止対策第11章 東芝の経営危機第12章 まとめ日本を代表していた企業で起きた不祥事群を、さまざまな公開資料・報道を多面的に突き合わせて分析。日本式企業経営の反省・教訓とは?東芝は、大規模、かつ複数年に渡り複数部門で行われた不正会計が明るみに出、そしてその後に引き続いた原発子会社の巨額の減損処理に伴い経営危機に陥っている。本書で著者は、「はじめに」において、「おそらく大抵の日本企業にも、(中略)同様に当てはまる要素が少なくないはずである」「我々は東芝に学ばなければいけない」と言い、さまざまな公開資料・報道を多面的に突き合わせた分析から、「当期利益至上主義の組織文化」の下、内部統制機関や会計監査人を機能不全に陥れたメカニズムを明らかにしつつ、事件発覚後の再発防止対策をも検証し、その空洞化について警鐘を鳴らす。『組織不祥事研究』(弊社刊)で日本内部監査協会青木賞を、組織不祥事を多面的に経営学の手法で精緻に分析しているとして受賞した著者。本書の、実証的・理論的な東芝問題の検証は広く参考となろう。   Honya Club.com


JPY ¥16,500
釈尊の生きた言葉を伝えるパーリ仏典の最新の現代語訳。ビルマ第六結集本を底本にして、伝統の註・復註による解釈をほどこす初めての書!!第1 六処相応(第一の五十経(無常の章;一対の章 ほか);第二の五十経(無明の章;ミガジャーラの章 ほか);第三の五十経(無碍安穏者の章;世界妙欲の章 ほか);第四の五十経(歓喜尽滅の章;六十中略の章 ほか))本「六処相応」は一九章、二四八経からなり、六処、すなわち六の接触処、接触場所に関する説示をその内容とする。六処篇のうち、量的に最も大部の相応であり、全体は「第一の五十経」第一?五章、五二経、「第二の五十経」第六?一〇章、五一経、「第三の五十経」第一一?一五章、五二経、「第四の五十経」第一六?一九章、九三経に四分される。本巻は、パーリ仏典『相応部』の「六処篇」に収められた一〇相応、四二〇経のうち、前半の一相応(第一「六処相応」)、二四八経の全訳、および訳註である。本書は、六処篇「一〇相応」(四二〇経)のうち、前半の一相応、すなわち第一「六処相応」(二四八経)からなる。以下にその内容を「章」中心に概観しておきたい。なお、この一相応は、「相応部」全五六相応のうち、「第三五相応」である。第一 六処相応本「六処相応」は一九章、二四八経からなり、六処、すなわち六の接触処、接触場所に関する説示をその内容とする。六処篇のうち、量的に最も大部の相応であり、全体は「第一の五十経」(第一?五章、五二経)、「第二の五十経」(第六?一〇章、五一経)、「第三の五十経」(第一一?一五章、五二経)、「第四の五十経」(第一六?一九章、九三経)に四分される。   Honya Club.com


JPY ¥847
江南の第二王子クワンの招きで隣国を訪れた沙維の王子イウォルとソニンは、戦災から見事に復興を遂げた都の様子に驚く。イウォルがお忍びで街を見て回っている間、ソニンはクワンより思いもよらない依頼を受ける。クワンが二人を呼び寄せた本当の狙いは何か。国の命運は誰の手に―波乱の王宮ファンタジー!江南(カンナム)の第二王子クワンの招きで隣国を訪れた沙維(サイ)の王子イウォルとソニンは、戦災から見事に復興を遂げた都の様子に驚く。イウォルがお忍びで街を見て回っている間、ソニンはクワンより思いもよらない依頼を受ける。クワンが二人を呼び寄せた本当の狙いは何か。国の命運は誰の手に――波乱の王宮ファンタジー!思惑が交錯する王宮――落ちこぼれの巫女・ソニンの力が王子を守る。江南(カンナム)の第二王子クワンの招きで隣国を訪れた沙維(サイ)の王子イウォルとソニンは、戦災から見事に復興を遂げた都の様子に驚く。イウォルがお忍びで街を見て回っている間、ソニンはクワンより思いもよらない依頼を受ける。クワンが二人を呼び寄せた本当の狙いは何か。国の命運は誰の手に――波乱の王宮ファンタジー!このシリーズには土地の歴史、そこに生きる人々の想いまでもがきちんと刻まれているのである。そこにあるのは(中略)どこか現実がトレースされたようなリアルなドラマ。――瀧井朝世(解説より)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
広報(PR)の中でも、現在、世界的に注目されているのが「戦略広報」という手法です。「戦略広報」は端的に言えば、広報(PR)を単なる一機能としてではなく、企業経営の中核として活用します。自社の事業や商品を、雑誌の記事やテレビ番組などのメディアが取り上げることを想定して開発し、広報(PR)を柱にSPや広告を組合せて、プロモーション、販売まで一貫して広報(PR)を遂行するという経営の最先端の優れた手法です。―中略―広告費=掲載費であるプロモーション費も低コストで済むと同時に、企業ブランドの構築と長期的な利益も獲得できるのです。第1章 「広報(PR)」理論編(広報(PR)の理論;広報(PR)とは何か?;広報(PR)と広告の違いは何か? ほか)第2章 「広報(PR)」実務/基礎編(コンテンツの創出;リリースの書き方;メディアへの情報配信)第3章 「広報(PR)」実務/応用編ー戦略広報の必要性と具体的な展開方法ー(「戦略広報」が求められる理由;戦略広報の広報戦略の立案;戦略広報の具体的な展開方法)コラム 戦略広報を駆使してカレー大學は大成功!広報(PR)を巧みに駆使してカレー界の名門校へ!戦略広報及びマーケティングPRに特化した日本屈指の経営コンサルタントが、メディアに取り上げれて急成長を実現する究極の経営法、「戦略広報」のすすめ方を分かりやすく解き明かした注目の書。ライバルがTV、ネットニュースなどによく出てくるのは実は、これだった! ウチも良いものを持っているのに…と飛躍のチャンスを本気で捉えたい経営者、必読の書。   Honya Club.com


JPY ¥880
二十世紀経済学で「最も影響力のあった五人」の一人といわれるサムエルソン。「経済学の考え方」を初歩から丁寧に示したその名著を起点に、現代経済思想の潮流に筆を及ばせた好著。コラムも充実。巻末に人物解説と年譜を付す。第1章 経済学への志第2章 「新古典派総合」の提唱第3章 二つのケンブリッジ第4章 「古典派」への回帰終章 サムエルソンの遺産20世紀経済学で「最も影響力のあった5人」の1人に挙げられるポール・A・サムエルソン。「経済学の考え方」を初歩から丁寧に示したその名著にして、現代経済学の潮流を見事にとらえたロングセラーを起点に、本書は、この巨星の人と思想を縦横に説いていく。彼の経済学への志とともに、残された遺産にも筆を及ばせた、サムエルソン理解のまさに好著といえよう。『「折衷」とか「妥協」の産物と批判されながら、新古典派総合に長いあいだ固執したのは、彼流の「現実感覚」あるいは「プラグマティズム」が根底にあったように思われる。(中略)経済学が「経世済民」として国民の福祉と密接にかかわる以上、ときに精密さを犠牲にしても現実に近づくべきだと考えたのがサムエルソンであった。』(本書「文庫化にあたって」より) コラムも充実。巻末に人物解説と年譜を付す。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
ミラノ地下鉄の工事現場で見つかった地獄への扉。地獄界の調査に訪れたジャーナリストが見たものは、一見すると現実のミラノとなんら変わらないような町だったが…。美しくサディスティックな女悪魔が案内役をつとめ、ジャーナリストでもあるブッツァーティ自身が語り手兼主人公となる「現代の地獄への旅」、神々しい静寂と詩情に満ちた夜の庭でくり広げられる生き物たちの死の狂宴「甘美な夜」、小悪魔的な若い娘への愛の虜になった中年男の哀しく恐ろしい運命を描いた「キルケー」など、日常世界の裂け目から立ち現れる幻想領域へ読者をいざなう15篇。『タタール人の砂漠』以来、ブッツァーティ本は出れば必ず買って読む。すべて訳されて、読み尽くすその日までは。−−山尾悠子ミラノ地下鉄の工事現場で見つかった地獄への扉。地獄界の調査に訪れたジャーナリストが見たものは、一見すると現実のミラノとなんら変わらないような町だったが……。美しくサディスティックな女悪魔が案内役をつとめ、ジャーナリストでもあるブッツァーティ自身が語り手兼主人公となる「現代の地獄への旅」、神々しい静寂と詩情に満ちた夜の庭でくり広げられる生き物たちの死の狂宴「甘美な夜」、小悪魔的な若い娘への愛の虜になった中年男の哀しく恐ろしい運命を描いた「キルケー」など、日常世界の裂け目から立ち現れる幻想領域へ読者をいざなう15篇。後期の作品には、それまでになかった新しいテーマや傾向も見出される。そのひとつが、恋愛、より正確に言えば、愛の妄執をテーマにした作品群であるが、そこには作者の実体験が色濃く反映している。(中略)恋愛体験以外にも、彼の人生にとってはかりしれないほど大きな、そしてかけがえのない存在であった母親や、あるいは人生の苦楽を共にした友人や同僚たちとの死別といった   Honya Club.com


JPY ¥748
この財産、めったな奴にやれるものか―。河原専造は余命半年と宣告された。唯一の相続人は年若き後妻。しかし彼女が遺言状の有無を弁護士に問い合わせていたことを知り、専造は激怒。過去付き合っていた四人の女が生んだ子供たちを探し出し、遺産の相続人に加えることにした…。莫大な遺産をめぐって人間のあくなき欲望が絡み合う著者の代表作。江戸川乱歩が激賞した名作、ついに復刊!「遺産相続争い」小説、決定版!この財産、めったな奴にやれるものか−−。河原専造は余命半年と宣告された。唯一の相続人は年若き後妻。しかし彼女が遺言状の有無を弁護士に問い合わせていたことを知り、専造は激怒。過去付き合っていた四人の女が生んだ子供たちを探し出し、遺産の相続人に加えることにした……。莫大な遺産をめぐって人間のあくなき欲望が絡み合う著者の代表作。江戸川乱歩が激賞した名作、ついに復刊!(解説:縄田一男)これは私が書いた最初の推理小説である。それまではわずかの現代小説を除き、ほとんど時代小説であったが、たまたま、故江戸川乱歩氏から、推理小説を書いてみないかとの誘いがあり、かなり躊躇してから、執筆にとりかかった。(中略)第一回が載ると、すぐに江戸川氏から、非常に面白い、従来の本格スリラーとは全く別のものができそうなので大いに期待していると云うお手紙を頂き、少々良い気分になって書きつづけたのを覚えている。(本文「あとがき」より)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
ワンランク上の志望校に合格するための能力と習慣。最難関中に合格できる!塾歴61年の受験ノウハウ。第1章 灘中に合格する子は学力のほかに何を持っているのか(自分に合った解き方を選択する力;短時間で質のよい勉強をする ほか)第2章 「受験勉強」は「入試本番」のためにするもの―「テスト」に強くなる経験と環境(灘中志望のふたつのタイプ;「いい塾」とは何か? ほか)第3章 「学びの器」をつくるために親ができること―学力を自分の力で高めようとする子どもは強い(受験勉強で「学びの器」を育てる;家庭学習の環境づくり ほか)第4章 受験本番で最大限の力を発揮する方法―小6にやるべき準備と計画(「小6生」が持つ特別な力;小6生の反抗期は修正可能 ほか)終章 合格があれば、不合格もある(全員合格することはありえない;小学生に「挫折」はない ほか)灘中合格者数、16年連続日本一達成(2020年春入試、時点)。塾歴61年、関西大手進学塾「浜学園」の学園長が語る中学受験ノウハウを初公開。最難関中に合格できる子どもの勉強法。●入試前日に解く問題のノートをつくる●「予習」ではなく「復習」に力を入れる●「宿題」ではなく「課題」をやる●テストの普段の勉強状態を同じにする●ノートの上に問題数と制限時間を書いて●「自分が正解した問題の解説を見ないこと」に注意●親は「注意」ではなく「アドバイス」をするなどよくある質問が「灘中に合格する子どもは、ほかの子どもと何が違うんですか?」というものです。(中略)灘中や最難関校といわれる中学に合格するためには、相応の学力が必要なのはもちろん、学力以外に、たとえば「テスト本番でどんな問題にも臨機応変に対応する力」や「小6冬の受験本   Honya Club.com


JPY ¥1,980
1 千客万来!―百道松原のはじまり(元寇の舞台、百道原;元寇の記憶 ほか)2 遊びに行こう!―百道の海水浴場(大海水浴場の幕開け;夏の夜の楽しみ ほか)3 未来をつくろう!―シーサイドタウンへの夢(新工業都市的ニュータウンの構想 1961年;シーサイドタウン(臨海部大団地)への転換 1966年・1971年 ほか)4 世界に開こう!―よかトピアの思い出(これぞ福岡の博覧会;いよいよ開幕、よかトピア! ほか)5 福岡の顔として―シーサイドももちの今(思い出す;つなぐ ほか)30年ほど前、未来への希望をいっぱいに詰め込んで、福岡市西郊の埋立地に「シーサイドももち」というまちが誕生しました。この本ではその歴史をたっぷりとご紹介します!……いやいや、できてからたった30年しか経ってないまちに歴史?そう思う皆さんのために、この本は「シーサイドももち」の歴史を古い順に体験できるようになっています。(中略)海辺のまちの過去と今と未来がどうやって?がるのか。この本は、そんな疑問を解き明かす1冊です。ぜひこの本を片手に、福岡の顔「シーサイドももち」を堪能しつつ、30年のさらに向こう側にある福岡の歴史を見つけてみてください。(「この本の楽しみ方」より)   Honya Club.com


JPY ¥660
出会いの場、憩いの場、裸のつきあいの場、銭湯。「銭湯には、現代日本がなくしてしまった心がある。湯に浸かっているだけで、固まった心や気持ちがゆるりと解け始め、誰もが笑顔になる。(中略)私はこの本で銭湯の謎を知って、そのよさを再発見し、仲間や家族と銭湯について話してもらいたい。そして"銭湯で得られる人とのふれあい"を感じとってもらいたい」尋ね尋ねて2400軒、探し学んで20余年。庶民文化探求家、銭湯研究家の著者が贈る、109の銭湯トリビア。第1章 銭湯の歴史第2章 銭湯の建築様式第3章 銭湯の造形美―ペンキ絵とタイル絵第4章 銭湯にまつわる数字の不思議第5章 人の体と入浴の心地よい関係第6章 銭湯の大雑学第7章 ぶらり、銭湯を散策   Honya Club.com


JPY ¥2,750
コミュニケーション科叢書第3弾!「対話・話し合いの授業は、どうすればできるの?」-----「高段の芸」と言われた討論の授業を先達の指導の成果に立ち、だれでもできる新時代の指導として全面開示します。菊池道場オリジナル実践「5分の1 黒板」を徹底解説!「5分の1 黒板」の目的、可能性、技術、授業実践、Q & Aなど、その全てを1冊に凝集!NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも取り上げられた「菊池学級」の話し合いの授業。秘蔵映像の内、「ディベート的な話し合い」と「子ども熟議」の動画を、本書の購読者に公開(読者限定You Tube)。何年も実践を繰り返しながら、私なりの対話・話し合い指導、そして「白熱する教室」にたどり着いたのです。その鍵となるのが、本著で示す「5分の1黒板」の指導なのです。(中略)討論・話し合い授業成立に必要な、「学び合い、つながり合うための学習規律」「安心感を生み出す温かい関係性」「対話に必要な態度や技術」「一人も見捨てない個や集団の価値付け」を日々の授業の中で育てていく指導が、毎時間の「5分の1黒板」の指導を通して可能であり最適であることに確信がもてたからなのです。 (本書 第1章から 菊池省三)   Honya Club.com


JPY ¥814
本当に上手い騎手とは、本当に強い馬とは―鞭を置く前に伝えておきたいこと。序章 さらば競馬界第1章 騎手として大切なこと第2章 上手い騎手は何が違うのか第3章 「強い馬」とは何か第4章 なぜ武豊は勝てなくなったのか終章 最後に伝えておきたいこと2012年秋のマイルチャンピオンシップ。レースの後、勝利騎手インタビューが行われたウイナーズサークルの中央には、久しぶりの笑顔があった。ユタカさん(武豊騎手)が、約2年ぶりにG1を勝ったんだ。「お久しぶりです」俺はもう家に帰っていたから、そのインタビューはテレビで見たんだけど、何だかとてもさびしく感じた。あの武豊をこんな状態にしたのは誰なのか――。(本書より) (講談社現代新書)プロの世界で長く生きてきたのだから、いつ、どこで、どういう形で引退しようかという「引き際」は、この2ー3年、常に頭の片隅にあった。(中略)これまで競馬界を支えてきたジョッキーたちが、実は2012年だけで23人もターフを去っている。これは過去15年でもっとも多い数字だという。1982年には252人いた騎手が、いまや半分近くにまで激減している。厳しい試験をくぐり抜けて、ようやく憧れの騎手になったはずなのに、なぜ、次から次へとこうもみんな、騎手を辞めてしまうのか。(序章より)――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――2012年秋のマイルチャンピオンシップ。レースの後、勝利騎手インタビューが行われたウイナーズサークルの中央には、久しぶりの笑顔があった。ユタカさん(武豊騎手)が、約2年ぶりにG1を勝ったんだ。「お久しぶりです」俺はもう家に帰っていたから、そのインタビューはテレビで見たんだけど、何だかとてもさびしく感じた。あの武豊をこんな状態にしたのは誰なのか――。(   Honya Club.com


JPY ¥1,320
本好きのアオザメと、図書館員のヒラメが主人公。 図書館にやってくる生きものたちの、4つの小さなおはなしに分かれています。 第54回講談社児童文学新人賞佳作でデビューした葦原かもさんの大人気作『うみのとしょかん』の続編です。 海の中にある図書館で、海の生きものたちがくりひろげる物語を、持ち味のユーモアとともにやさしく書いた作品です。短いお話が4つ入っているので、どこからでも楽しめます。 小学1年生から、自分で楽しむことができ、本への親しみが増す物語です。(内容紹介) 本好きのアオザメと、図書館員のヒラメが主人公。 図書館にやってくる生きものたちの、4つの小さなおはなしに分かれています。大人気「うみのとしょかん」本がだいすきなお魚のなかまたちの物語、第4巻!ここは、うみのとしょかんです。 うみのそこは たいてい おだやかなのですが、たまに、そうでないこともあるのです。中略ヒラメは、本があらしでなくならないよう、大きないわのかげにせっせとはこびました。 しだいに、うねりがおおきくなりました。「もう少しではこびおわるけど……。おっと、およぐのもむずかしくなってきたぞ」 ヒラメは、なみにさからえなくなり、いわのそばのすなの中に、いつもよりふかくもぐりました。 本文より。◯あらしがやってきた◯小さいイカさっかをめざす◯オコゼの空◯リュウグウノツカイがないたの4話を収録。小学校低学年むけ   Honya Club.com


JPY ¥1,012
妖怪は山ではなく、人の心に棲息している。妖怪とは幻想である。そして、自分たちの否定的分身である。国家権力に滅ぼされた土着の神や人々の哀しみ、怨み、影、敵が形象化されたものである。酒呑童子、玉藻前、是害坊天狗、崇徳上皇、紅葉、つくも神、大嶽丸、橋姫。日本妖怪変化史に燦然と輝く鬼神・妖怪たちに託されたこの国の文化史の闇を読み解く。第1章 大江山の酒呑童子第2章 妖狐 玉藻前第3章 是害坊天狗第4章 日本の大魔王 崇徳上皇第5章 鬼女 紅葉第6章 つくも神第7章 鈴鹿山の大嶽丸第8章 宇治の橋姫妖怪に秘められた敗者たちの怨み声を聞く大江山の酒呑童子、那須野の妖狐・玉藻前、是害坊天狗、大魔王・崇徳上皇……妖怪は山ではなく、人の心に棲息している。妖怪とは幻想である。そして、自分たちの否定的分身である。国家権力に滅ぼされた土着の神や人々の哀しみ、怨み、影、敵が形象化されたものである。酒呑童子、玉藻前、是害坊天狗、崇徳上皇、紅葉、つくも神、大嶽丸、橋姫。日本妖怪変化史に燦然と輝く鬼神・妖怪たちに託されたこの国の文化史の闇を読み解く。酒呑童子は山の神や水の神と深いつながりを持っている。彼ら鬼たちは龍神=大蛇=雷神のイメージと重ね合わされており、酒呑童子が大酒飲みと描かれているのは、近江誕生説にしたがえば、彼がヤマタノオロチ=伊吹大明神の血を引く異常な「人間」であったからである。酒呑童子は仏教によって、もともと棲んでいた山を追われてしまう。それは山の神が仏教に制圧されたプロセスと同じであろう。(中略)酒呑童子の物語から、土着の神や人びとの哀しい叫び声が聞こえてくる。征服者への怨み声が……そしてその声は、自然それ自体が征服されていく悲鳴であるのかもしれない。――<「第一章 大江山の酒呑童子」より   Honya Club.com


JPY ¥2,090
社会学への招待社会学の発想社会調査とデータ計量社会学の考え方社会学の基本概念変貌する家族都市という空間学歴と社会労働の変容を考える社会の病理社会と環境変容する福祉と現代社会社会福祉の発展と市民参加差別と社会ジェンダー論の基礎風俗現象の解読社会変動と文化国境を越える人々多文化共生の時代自分と人との関係や自分と世界の関わりについて考えてみたくなったら、社会学というツールを試してみよう。社会学の基本概念から各分野の基礎まで、オーソドックスな構成とわかりやすい文章で幅広く学べる入門書。全19章の各章末に「Q&A」と「ブック・ガイド」を付し、読者をより深い学びへと誘う。30年以上にわたって読み継がれてきた、好評ロングセラーの改訂版*****「まえがき」より抜粋 本書は,高校までに習う機会がない社会学について初めて接する学生にも理解しやすい言葉で書くことを心がけており,奇を衒うことなくオーソドックスな内容としている点に特徴がある。また,4年ごとに改訂する方針を堅持しており,その時々の社会状況や読者の関心の変化にも対応することを意識している。こういった編集方針のためか,本書は,幸いにも全国の多くの大学で教科書として採用されてきた。2008年には中国語(繁体字)翻訳版が台湾で出版され,海外でも読者を得つつある。前々回(2014年)の新訂第3版では環境社会学,計量社会学,障害学の章をそれぞれ追加し,前回(2018年)の新訂第4版では労働社会学と文化社会学の章を追加した。そして,今回,新たな筆者を迎えて福祉社会学,地域福祉論,差別と共生の社会学の章を追加した。既存の各章に関しても統計数値や図表,章末のブック・ガイドで紹介する文献などの更新を必要に応じておこなった。 (中略)高校までの教科書で取り上げられる問題の多く   Honya Club.com


JPY ¥1,760
第1章 教師の悩み―教師を取り巻く四重苦第2章 悩める教師の命綱―同僚・管理職との関係第3章 教師が「うつ」とつき合うために第4章 教師の手記 私の教師としての悩みと苦しみ、その先にみえたもの第5章 自分と、そして同僚・管理職とよい関係をつくる―セルフヘルプ法と学校でできる研修第6章 「教師を支える会」の役割と教師の立ち直りのプロセス教師の悩みは,教師にしかわからない。「多忙な職場」「子どもとの関係」「保護者との関係」「同僚・管理職との関係」学校をとりまく厳しい状況のなかで,悩み苦しんでいる先生方がたくさんいます。本書は,そんな先生方の心に徹底して寄り添うための本です。先生方の手記(4章)では,苦しい体験を経験された先生方が,どのように乗り越え,小さな希望をつないでこられたかがわかります。ハードな毎日の中で「同僚・管理職との関係」は先生方の命綱です。若手・中堅・ベテラン・管理職,それぞれの立場が抱える悩みと関係づくりのコツを紹介します(2章)。うつの基礎知識・対応法(3章),セルフヘルプ法(5章)は,悩みを抱えている先生本人はもちろん,周囲で支える方々にとっても役立つ内容です。--「教師はすばらしい仕事です。しかし,その仕事はあまりにハードであるため,多くの先生が燃え尽き,つぶれていきます。どんなにやりがいがあっても,心身がもたないのです。(中略)本書が,悩める先生方の助けになることを心より願っています」――本書はじめにより   Honya Club.com


JPY ¥1,650
なぜこんなにも面白く、パワフルで魅力的なのか。その謎を解くキーは「戦争」にある。第1章 キム・ジヨンが私たちにくれたもの第2章 セウォル号以後文学とキャンドル革命第3章 IMF危機という未曾有の体験第4章 光州事件は生きている第5章 維新の時代と『こびとが打ち上げた小さなボール』第6章 「分断文学」の代表『広場』第7章 朝鮮戦争は韓国文学の背骨である第8章 「解放空間」を生きた文学者たち終章 ある日本の小説を読み直しながらなぜ、韓国文学はこんなに面白いのか。なぜ『82年生まれ、キム・ジヨン』は、フェミニズムの教科書となったのか。世界の歴史が大きく変わっていく中で、新しい韓国文学がパワフルに描いているものはいったい何なのか。その根底にあるのはまだ終わっていない朝鮮戦争であり、またその戦争と日本は深くつながっている。ブームの牽引者でもある著者が、日本との関わりとともに、詳細に読み解き、その面白さ、魅力を凝縮する。(「まえがき」より)『最近日本で、韓国文学の翻訳・出版が飛躍的に増えている。この現象は、読者の広範でエネルギッシュな支持に支えられたものだ。読者層は多様で、一言ではくくれないが、寄せられる感想を聞くうちに、読書の喜びと同時に、またはそれ以上に、不条理で凶暴で困惑に満ちた世の中を生きていくための具体的な支えとして、大切に読んでくれる人が多いことに気づいた。(中略)韓国で書かれた小説や詩を集中的に読む人々の出現は、ここに、今の日本が求めている何かが塊としてあるようだと思わせた。それが何なのか、小説を読み、また翻訳しながら考えたことをまとめたのが本書である。』   Honya Club.com


JPY ¥770
ピントが外れている文章こそ正解。問題を読まないでも答はわかる!?国語が苦手な受験生に家庭教師が伝授する解答術は意表を突く秘技。国語教育と受験技術に対する鋭い諷刺を優しい心で包み、知的な爆笑を引き起こすアイデアにあふれたとてつもない表題作が吉川英治文学新人賞受賞!待望の新装版として。ピントが外れている文章こそ正解! 問題を読まないでも答はわかる!? 国語が苦手な受験生に家庭教師が伝授する解答術は意表を突く秘技。国語教育と受験技術に対する鋭い諷刺を優しい心で包み、知的な爆笑を引き起こすアイデアにあふれたとてつもない小説集。吉川英治文学新人賞受賞作。【パスティーシュ小説の嚆矢!丸谷才一氏激賞!講談社文庫創刊50周年新装版】清水義範の作品もまた、からかひ、批評し、祝祭する。入試問題出題者に対する慢罵と嘲笑は痛烈を極めて恐しいほどだ。いい加減きはまる入試問題に翻弄され、責めさいなまれてゐる少年少女に対する憐みを感じ取って、胸を打たれた。殊に結末がよく出来てゐる。人々が清水のパロディをあんなに喜んで読むのは、一つには、この暖かな心が嬉しいからであらう。――丸谷才一(中略・解説より)   Honya Club.com


JPY ¥4,180
0ー6歳の育児書の決定版!! ことばとこころの発達について月齢ごとに解説した育児書は、本書が世界で初めてです。 監修者のひとり、東大名誉教授で白梅学園大学学長の汐見稔幸さんは、監修のことばで本書の特徴のひとつとして「全体を通じて、子どもの利益を最優先させていること」を挙げました。 それは、次のようなことです。 育児書というのは、育児をする大人、親のための本です。そのため、親の立場を優先させたり、子どものためと称して親に「正しい育児」を「教えてやる」という調子になったりしがちです。 私たちはこのいずれの傾向にも陥らないように努力しました。どの月齢、年齢でも、子どもはみずから育とうとする力を豊かにもっているということを前提として、その育ちを実現するために親や社会が何をするべきかを示唆するという立場で書かれています…(中略)…親の大変さに共感しながら、子どもの伸びようとする力をどう支えていくべきか、親と一緒に考えていこうというのが本書の立場です。 お母さん、お父さんが心細くなったとき、この本を開けば、新しい気持ちで子どもと向き合うことができる、具体的なアイディアと、心に響くことばにあふれた1冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 育児情報はネットでも手に入れることができます。 しかし、教育学者、小児科医、言語聴覚士の3人の著名な専門家が時間をかけて書きあげた、丁寧で神経の行き届いた本書は、何よりも読む人を安心させ、応援するメッセージに満ちています。 1歳までは1か月ごとに、1歳ー2歳は3か月ごとに、それ以上はもう少し長いスパンで、育ちにあわせたアドバイスが読めます。 からだやこころの発育について知りたいとき、今の月齢の赤ちゃんが喜ぶ遊びを知りたいとき、ことばを増やしてあげたいとき、とても役に立   Honya Club.com


JPY ¥880
実践的上達法から複眼思考の身に付け方まで中国語を知るとこんなに世界が広がります。第1章 中国語とは何か(世界で一番ポピュラーな言葉;中国語の通じる世界;中国語を話せば華人 ほか)第2章 中国語の技術(美しさの秘密;四つのトーンで無限に広がる世界;ピンインは発音の基礎 ほか)第3章 中国語のある暮らし(日本人の教養としての中国語;明清楽と女子十二楽坊;身近だった中国音楽 ほか)中国語作家として活躍する著者が、中国語の魅力を語る。中国語を知ることは、世界中に伸びる華人ネットワークへのパスポートを手にすることだ。豊富な経験をもとに上達のコツ、言葉を知ることで広がる世界をガイドする。実践的上達法から複眼思考の身に付け方まで中国語を知るとこんなに世界が広がります中国語世界の広がり中国人の世界にあっては、みんな普通話で何とか渡りきろうとし、実際に渡りきるのである。(中略)訛りなんてあって当然、なかったらかえって怪しまれる。日本語のことわざにも「訛りは国の手形」というではないか。手形といったら証明書、パスポートである。それで東は東シナ海から西はシルクロード・チベットまで、北はロシアとの国境から南はベトナム国境まで。サンフランシスコのチャイナタウンからボルネオの熱帯雨林まで。どこでも大丈夫、何とか渡りきれるのが中国語の世界というものなのである。(中略)広い中国、お互いの方言ではまったく通じない。だからこそ、必死に標準語で伝えようとする。その結果、訛りがあっても、間違っても、たいていは通じる。理解しあえる。なぜなら、わかろうという意志が強く働くからなのだ。――<本書より>   Honya Club.com


JPY ¥704
心中間際、心変わりした恋人によって地中に埋められた優枝。掘り起こし助けてくれたのは白兎という見知らぬ少年だった。彼は恋人への復讐をそそのかすが、どこかからかうような態度に、優枝は戸惑うしかなかった。そこへ突然、生き別れの弟・慶介から連絡が届く。母が手遅れの病で入院しており、優枝に逢いたがっていると。母はかつて父と自分を捨て家を出ていた。逡巡の末、優枝は白兎を伴い、故郷へと旅立つが…。残された時間は7日間!大人の女のサスペンス・ミステリ!心中間際に心変わりした恋人によって、土の中に埋められてしまった優枝。掘り起こし救い出してくれたのは、白兎という見知らぬ少年だった。彼は恋人への復讐をそそのかすが、どこかからかうようなその態度に、優枝は戸惑うしかなかった。そこへ、生き別れの弟・慶介から突然電話がかかってくる。母が手遅れの病で入院し長くなく、優枝に会いたがっているという。かつて父と自分を捨て家を出ていった母。逡巡する優枝に白兎は「生き返った命は7日間しかもたない」と告げる。それを聞いた優枝は白兎とともに、一度は捨てた故郷へ戻る決意をする……。大人の女のサスペンス・ミステリ! 「あえて本文庫が白兎シリーズという名称を使わない理由もわかる。(中略) それにしても、何とも不思議な魅力に満ちた連作であることか」(シリーズ最終巻『白磁の薔薇』解説より:池上冬樹)(本作は、長らく在庫切れだった『白兎2 地に埋もれて』(講談社)を著者が全面見直しし、加筆修正・改題の上文庫化したものです)   Honya Club.com


JPY ¥1,282
太公望呂尚の名ほどわれわれ日本人にとってなじみが深く、逆にその大業の知られていない英雄はいない。周の文王・武王、また後には漢の劉邦をして天下を握らせた呂尚の「人づくり・人づかい」の妙法、「攻撃・臨機応変」の心術、鬼謀を余すところなく説く!第1部 六韜(りくとう)―太公望秘伝の兵法奥義書6篇(文韜―太公望の「人づくり・人づかい」の秘訣;武韜―太公望の「戦わずして勝つ」秘訣;竜韜―太公望の「組織統率」の秘訣;虎韜―太公望の「本丸攻撃」の秘訣;豹韜―太公望の「機に臨み変に応ずる」秘訣;犬韜―太公望の「集中・分散・機動」の秘訣)第2部 三略―名参謀・張良が常用した最高の戦略書3篇(上略―「弱をもって強に勝つ」秘訣;中略―「人智の限り」をつくす秘訣;下略―「不測の事態」に備える秘訣)   Honya Club.com


JPY ¥2,640
日本の援助戦略を描いたキーパーソンによる証言。いま明かされる驚愕の秘話。第1章 「戦前派」の水脈と『国際開発ジャーナル』創刊(賠償から援助へ;経済協力から国際協力へ)第2章 資源獲得戦略とJICA創設(JICA創設までの経緯;政治家と援助 ほか)第3章 アメリカの対日圧力とODAの急増(援助と外交;大国化のひずみ)第4章 ODAの終焉から新しい国際協力へ(第一次ODA大綱;第二次ODA改革懇談会 ほか)解題 戦後日本のODAと荒木光弥日本の援助戦略を描いたキーパーソンによる証言いま明かされる驚愕の秘話荒木氏は長年の取材を通じて外務省や大蔵省、そして国際協力に関心を持つ政治家に広くネットワークを築き、ときには自らが水面下でアクターとして動いた。官僚であれば定期的な異動はつきものであり、国際協力分野に特化した政治家というのも想定しづらい。その黎明期から現在に至るまで、援助プロジェクトの現場、そして援助政策やその方向性を形づくる霞が関、永田町の内奥をともに知り尽くす荒木氏は、日本の国際協力の戦後史について、実に稀有な証言者と言うべきであろう(中略)。国際協力は日本と国際社会を結び付ける大切な紐帯であり、「平和国家」を標榜してきた日本は、とりわけそれを大事にしてきた。起伏に富む戦後日本の国際協力の歩みを内在的に理解し、今後の展望と構想を実り豊かなものとする上で、本書における聞き取りが資するところは小さくないと思うのである。(本書「はじめに」より)   Honya Club.com


JPY ¥14,300
第1部 民俗信仰の探求(人を神に祀る;祈りと願い)第2部 暮らしとまつり(生業の工夫と選択;祭事・儀礼の継承)第3部 現代へのまなざし(地域社会との共生;民俗学の資料と情報)松崎憲三先生は、このたび古稀を迎えられ、平成三〇年三月をもって成城大学を定年退職されることとなった。本書は、長きにわたり、成城大学の民俗学を牽引され、民俗研究の広がりと深化に貢献された先生の慶事を喜び祝うとともに、ご学恩に感謝し、それに報いるために編まれた記念論集である。(中略)先生のご功績はアカデミズムの枠内にとどまるものではないが、成城大学に来られてからは、現代民俗や民俗信仰の分野を中心に据えて研究に邁進され、民俗学の新たな地平を切り開らかれた。とくに現代社会に鋭く切り込む視点は、同時代を生きる人々に響き合う多くの研究を生み出してこられた。民俗信仰をはじめとする伝統的なテーマにしても、先生の手にかかると必ず新輝な研究として生まれ変わる。こうした先生の学問に対する姿勢や独自の学風は、常日頃からの問題意識の高さ、着眼と観察力の鋭さ、視野の広さに基づくものであり、なかなか真似できるものではない。このことを十分に認識しつつも、本書では、先生の研究領域を念頭において執筆者それぞれが筆を振い、『民俗的世界の位相─変容・生成・再編─』を書名とする論集として一冊にまとめ、ささやかながら献呈する次第である。なお、松崎先生ご本人からも玉稿をありがたく賜り、本書の巻頭を飾らせていただいた。(前田俊一郎「まえがき」より抜粋)   Honya Club.com


JPY ¥2,891
<クワイエット><静かなる音楽>ムーヴメントの発火点というべきデュオによる、マントラ・プロジェクトの最新スタジオ・アルバムが2枚組のボリュームで登場。アンドレ・メマーリ、沢田穣治(Choro Club)など多彩なミュージシャンが参加、静謐さと色彩感にみちた唯一無二のサウンドは、まさに<21世紀のアンサンブル>。「天上の音楽と呼ぶものがあるとしたら、今、聞いているのがそれかもしれない。(中略)予備知   HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
リビングで"神様"は言った。「バカ波動を出すな!」監視カメラつきの勉強部屋、秘書の体罰、中学受験に失敗して後継者失格に。教祖の長男として生まれながら外界に生きる道を選んだ青年がすべてを告白した。第1章 私だけが知っている教団の内実―霊言、カネ、政治活動、学校経営第2章 大川家で生まれ育つということ第3章 大川家の人々と両親の離婚第4章 脱会の真相リビングで?神様"は言った。「バカ波動を出すな!」〈小学校に入る前から、幸福の科学の教義を教えられました。父や母から直接レクチャーを受けることはほとんどなく、教団の職員が家庭教師についていました。 そして「世の中の一般的な考えは、基本的に間違っている。齟齬があった場合は、我々が正しい。世の中の人が言うことを信じてはいけない」と常々言い聞かされました。(中略) 教祖であり神様である人の家に生まれるということが、どんなに奇妙か。この本では、実際に私が経験した日常を綴っていきたいと思います。〉(本文より)監視カメラつきの勉強部屋、秘書の体罰、防弾ガラスつきの車、中学受験に失敗して後継者失格に。教祖の長男として生まれながら外界に生きる道を選んだ青年がすべてを告白した。目次まえがき第一章私だけが知っている教団の内実 ――霊言、カネ、政治活動、学校経営第二章大川家で生まれ育つということ第三章大川家の人々と両親の離婚第四章脱会の真相これから――あとがきにかえて著者紹介宏洋(ひろし)俳優、映画監督。1989年2月、宗教法人「幸福の科学」創始者兼総裁・大川隆法の長男として生まれる。青山学院大学法学部卒。2018年9月に教団を離れて以降は、教団の実態をYou Tubeなどで発信。監督・主演・脚本を務める任侠アクションコメディ映画『グレー・ゾーン』が2020年下半期に公開予定。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
愛の木力といのち山の上の二本の木マラソン先生みかんおぼんの花火せみとりたかいやまあんまきさん楠〔ほか〕まだ自然が多く残る山あいの地、愛媛県西予市野村町にある野村学園では、障害のある児童、成人約80名が、共に学び、作業しながら寮生活を送っている。 子どもたちが生活の中で見つけた感動をすぐに詩に書き、それを版画に彫った「版画詩」の世界。珠玉の版画詩112篇を収録。 粘土遊びの最中に、よく練られた柔らかい粘土の板に針金で、どうしたはずみか、「うつくしい れんげが/たんぼに/さいています」「せんせい、/きれいな はなを/とってあげろうか」 という言葉を書いたのです。(中略)子どもたちが未熟な私の師になってくれた瞬間でした。(仲野猛「本書を手にされた皆様へ」より)   Honya Club.com


JPY ¥1,540
現代万葉研究を大きくリードする学者は、故郷福岡の墓をしまい老いた母を呼び寄せ、七年のあいだ介護して見送った息子でもあった…。体験と学問を軽妙な筆致で往来し、死について深く考えた、真の「エッセイ」。死の手触り(一九七三年八月十六日;葬式の「格」 ほか)墓じまい前後(こげな立派な墓はなかばい;墓作りは長崎に学べ ほか)死にたまふ母(兄のことば;三ヵ月ルール ほか)われもまた逝く(柳田國男いわく;竹林の七賢と大伴旅人 ほか)【担当編集ノート】上野誠さんといえば、令和の御代の万葉研究を大きくリードする人です。しかし、研究者としてではなく、個人としての上野さんは兄上亡きあとに故郷福岡の一族のお墓をしまい、老いた母上を奈良に呼び寄せて7年のあいだ介護し、見送った家長であり息子でありました。上野さんの研究において重要かつ本質をなすのは、「宴」についてと「挽歌」についてのそれであると私は考えています。私生活と研究は別のものではありますが、それでも「私」のない研究はありえないと、編集者としての私は考えており、本書はその意味において企画されたものであります。「はじめに」において上野さんは次のように語ります。「これから私が語ろうとすることは、個人的体験記でもなければ、民俗誌でもない。評論でもないし、ましていわんや小説でもない。ひとりの古典学徒が体験した、死をめぐる儀礼や墓にたいする省察である。/いや、省察と呼ぶのもおこがましい。私の祖父が死んだ一九七三(昭和四十八)年夏から、母が死んだ二〇一六(平成二十八)年冬の四十三年間の、死と墓をめぐる私自身の体験を、心性の歴史として語ってみたいと思うのである。(中略)/ 四十三年間という時が歴史になるのか。個人の経験や思いなどを、いったいどうやって検証するの   Honya Club.com


JPY ¥12,650
六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 別本「東寺観智院本・石山寺本」翻刻篇   Honya Club.com


JPY ¥1,980
アドラー心理学は心の発達の理解と支援にどうかかわるのか?乳幼児から児童期、青年期、成人期、そして老年期までの全世代にわたるアドラー心理学の独自の視点からの心理的支援のポイントを提示する。第1章 人間の発達とアドラー心理学第2章 乳児期の発達と支援のポイント第3章 幼児期の発達と支援のポイント第4章 児童期の発達と支援のポイント第5章 思春期の発達と支援のポイント第6章 青年期の発達と支援のポイント第7章 成人期の発達と支援のポイント第8章 発達におけるスピリチュアリティ終章 セルフ・タスク、主体性と身体性の確立アドラー心理学は心の発達の理解と支援にどうかかわるのか?乳幼児から児童期、青年期、成人期、そして老年期までの全世代にわたるアドラー心理学の独自の視点からの心理的支援のポイントを提示する。本書は、人の心の発達をアドラー心理学の観点を入れて描いてみようという試みである。アルフレッド・アドラーによって創始され、現在まで発展しているアドラー心理学は、アドラーの存命中もそれ以降も、人の心の成長や発達に強い関心を持ってきた。健康な心とは何か、健全な発達とはどういうことか、心の病理や障害とはどのような状態をいうのか、さらに相手が健康でよりよくなるために自分はどうかかわればよいのか、などについて、実践的に研究してきたといえる。(中略)そして、そのための独自の視点と考え方を提案してきた。――はじめにより   Honya Club.com


JPY ¥1,430
ロシア革命からソ連崩壊に至るソ連情報機関の対外工作を描き出す重要史料、「ミトロヒン文書」!序章 ミトロヒン文書を知らずに現代史は語れない第1章 ミトロヒン文書とは何か第2章 KGB対外工作の歴史(一)チェカーを形作ったもの第3章 KGB対外工作の歴史(二)大テロルから終戦まで第4章 KGB対外工作の歴史(三)西側の逆襲第5章 ミトロヒン文書と日本―戦後の対日工作第6章 帝国の終焉近現代史が大きく変わる、インテリジェンス・ヒストリーロシア革命からソ連崩壊に至るソ連情報機関の対外工作を描き出す重要史料、「ミトロヒン文書」!亡命したKGB職員が10年をかけ、命がけで書いた「ミトロヒン文書」。ヴェノナ文書に並ぶ戦後最大の防諜情報といわれる。■トロツキー暗殺 ■日米戦争 ■原爆情報収集 ■自民党・社会党の協力者 ■キューバ危機 ■「プラハの春」圧殺 ■国家ぐるみの産業スパイ……etc.日英米を操ってきた、凄まじい工作の数々。プーチン大統領を支える元KGBの真実が明らかになる。これはフィクションではない! ●世界の裏で行われているインテリジェンスの攻防●官公庁・メディア・財界に浸透した工作員と協力者●なぜ、ソ連そしてKGBは負けたのか?●一党独裁は愛国者を敵に回す!?●最後の特殊作戦──ゴルバチョフとエリツィンを拘束せよソ連が崩壊して三十年近く経った今では、旧ソ連の体制や諜報機関はとっくに過去のものだと、つい思いたくなります。しかし、本当にそうでしょうか?ソ連の諜報機関KGB出身であるプーチン大統領の政権には、KGB時代の元同僚たちが起用され、その人たちがさらに自分の仲間を連れてきたので、石を投げれば当たるというくらい、プーチン政権にはKGB出身者が大勢います。(中略)プーチン大統領は、十五年   Honya Club.com

(PR) 弱い男

JPY ¥1,100
野村克也が死の直前に吐露した男の弱さとは、老いとは―。プロ野球テスト生として南海ホークスへ入団以来、選手として、そして監督として輝かしい頂点を極めた不世出の男、野村克也。しかし最愛の妻を失い、生きることへの意志を喪った彼は、やるせない孤独に包まれた「弱い男」だった。本書は、貧困を極めた自らの幼少時代や妻・沙知代との、そして息子・克則との赤裸々な回顧であり、死の直前に自らの「弱さ」と真正面から向き合った、いわば「最後のぼやき」である。「弱さ」を抱え続けてきた人間だからこその「強さ」がにじみ出る野村克也のラストメッセージを、老いや死と向き合うすべての方々へ届けたい。第1章 私は弱い(沙知代が逝ってからの空虚な日々;町でいちばんの極貧家庭に生まれて… ほか)第2章 母は強い(3歳のときに父が亡くなり、母は戦争未亡人に;苦労がたたって二度もがんになった母 ほか)第3章 父は弱い(「克則が誘拐された?」 ほか)第4章 妻は強い(沙知代との出会い;「なんとかなるわよ」は勇気の出る魔法の言葉 ほか)第5章 老人は弱い(2020年正月、何もない普通の日々;人間は理想をなくしたときに老いるのだ ほか)本書の企画は、「男の弱さ」をテーマに野村克也さんへインタビューすることから始まりました。インタビューを開始したのは、2019年12月。野村さんが最愛のひと・沙知代さんを亡くされてからすでに2年が経過していました。人生の先達として「男の弱さ」とは何か、そしてその弱さを抱えてなお生き続けるにはどうすればよいのか、その人生を振り返りながら野村さんにご指南いただく本を刊行するべく臨んだインタビューでした。(中略)野村さんが人生で噛みしめてきた「男の弱さ」を語っていただくばかりのインタビューは、2020年の1月へ続きま   Honya Club.com


JPY ¥858
ハッピーエンドから始まる恋人たちの平凡な日常。一見幸せそうに見える二人に、ふとした瞬間に訪れる微かな違和感や不信感。あたたかな太陽の光が、突然暗い雲にさえぎられるように―。買い物依存症、風呂嫌い、万引き常習犯、迷信好き…。不完全な恋人たちの、キュートでちょっと毒のある11のラブストーリー。「角田光代の隠れた傑作」といわれる、不完全な恋人たちの、キュートでちょっと毒のある11のラブストーリー。リョウちゃんは、あたしのたいせつな恋人は、あたしの前で口を開いた洞窟なのだ。そうしてあたしは未だその入り口で立ちすくみ、その一番奥に何があるのか見極めるための一歩を踏み出せないでいる。 ──「お買いもの」よりハッピーエンドから始まる恋人たちの幸せな日常。どこにでもいるようで、でもちょっとクセのある11組の恋人たち。買い物依存症、風呂嫌い、万引き常習犯、迷信好き……。この恋愛短篇集は、極端な恋人たちを描きながらも、いつしか、読む者の心の奥に眠らせていた記憶を呼び覚ます。文句なしの面白さと怖さに震える、長年偏愛されてきた傑作です。「だが、だからこそ、物語が進むにつれて、そのおかしさが物悲しさへと変わっていく。どうして、この人は、このままで許してもらえないのだろう。どうして、最初は許されていたものが、許されなくなってしまうんだろう。(中略)相手の中の「どうしても許せない部分」が、自分の過去、コンプレックス、傷、そしてそれらに飲み込まれずに生き続けるためにまとってきたたくさんの鎧と関係していることに気づいていくのだ。作中で「裸んぼで暮らせたら問題なかったんだろうな」という言葉が出てくるが、この物語たちは、裸んぼではいられない、過去を、痛みを、コンプレックスを、すがるものを切り離せずに着膨れながら生   Honya Club.com


JPY ¥308
この主人公は自分だ、と思う人とそうでない人に、日本人は二分される。「恥の多い生涯を送って来ました」。そんな身もふたもない告白から男の手記は始まる。男は自分を偽り、ひとを欺き、取り返しようのない過ちを犯し、「失格」の判定を自らにくだす。でも、男が不在になると、彼を懐かしんで、ある女性は語るのだ。「とても素直で、よく気がきいて(中略)神様みたいないい子でした」と。ひとがひととして、ひとと生きる意味を問   HMV&BOOKS online


JPY ¥748
富裕層の入居者に最高のケアで人生の最期を提供する豪奢なホスピス『ユートピア』。千香子はオーナーの中条に見込まれ、住み込みで看護師長を務めていた。ある夜、嵐で道が寸断され施設は孤立してしまう。千香子らスタッフは全員、中条に部屋へ集められるが、そこで彼が話し始めたのはとんでもない提案だった。そして翌朝、看護師の1人が他殺体で発見される…。謎の少年「白兎」にまつわるシリーズ最終巻。著者渾身の決定版。標高千五百メートルの麗峰の中腹に建つ『ユートピア』、そこは死を間近にした人々が最高で最期の治療と看護を保証された豪華なホスピス。入居者は元女優や著名な文筆家など莫大な費用が払える特別な人間ばかりだった。看護師長の千香子はオーナーの中条に見込まれ独身のまま住み込みで務めていた。ある日、季節外れの嵐によって道が寸断され『ユートピア』は孤立してしまう。千香子を含めその場に残されたスタッフ全員が中条に呼び集められる。そこで彼が話し出したのは、とんでもない提案だった。翌朝、駐車場でスタッフの一人が他殺体で発見される……! 大人のサスペンス・ミステリ―完結編!「あえて本文庫が白兎シリーズという名称を使わない理由もわかる。(中略) それにしても、何とも不思議な魅力に満ちた連作であることか」(解説:池上冬樹)(本作は、長らく在庫切れだった『白兎4 天国という名の組曲』(講談社)を著者が全面見直しし、加筆修正、改題の上文庫化したものです)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
歴代の勅撰和歌集、私家集、さらに物語や日記文学の中で、華やかな独詠の陰に埋もれがちな贈答のうた。詠み交す事で深化増幅する人の心と精妙に響き合う贈答歌に光をあて、自在な口語訳を付しつつ読み解く。王朝人の豊饒な言葉の贈物への密やかな答歌とも評された名著。野間文芸賞受賞作。勅撰和歌集 賀歌の贈答勅撰和歌集 天皇・皇族の贈答「伊勢物語」の贈答「蜻蛉日記」の贈答「和泉式部集」「和泉式部日記」の贈答「源氏物語」の贈答「建礼門院右京大夫集」の贈答「長秋詠藻」「長秋草」「拾遺愚草」の贈答―藤原俊成・藤原定家の贈答「うたはあのようにも詠まれてきた。/ひとはあのようにも心を用いて生きてきた。」ーー歴代の勅撰和歌集、私家集、さらに物語や日記文学の中で、華やかな独詠の陰に埋もれがちな贈答のうた。詠み交す事で深化増幅する人の心と精妙に響き合う贈答歌に光をあて、自在な口語訳を付しつつ読み解く。王朝人の豊饒な言葉の贈物への密やかな答歌とも評された名著。野間文芸賞受賞作。詠み交わすうた 響き合うこころうたはあのようにも詠まれてきた。ひとはあのようにも心を用いて生きてきた。歴代の勅撰和歌集、私家集、さらに物語や日記文学の中で、華やかな独詠の陰に埋もれがちな贈答のうた。詠み交わす事で深化増幅する人の心と精妙に響き合う贈答歌に光をあて、自在な口語訳を付しつつ読み解く。王朝人の豊饒な言葉の贈り物への密やかな答歌とも評された名著。野間文芸賞受賞作。竹西寛子私は、独詠独吟よりも更に日本人の心の動きの事実に近づき易い贈答のうたについて、いつか詩歌物語の別を問わず辿ってみたいものだという、まことにおおけない願望を抱くようになった。(中略)しかしこうした気の遠くなるような作業が、微力の自分に易々とかなうはずもない。(中略)な   Honya Club.com


JPY ¥1,980
MP38とMP40サブマシンガンは、第2次世界大戦で使われた小火器の中で最も知名度が高い武器の代表といえる。折りたたみ式ストックを備えた携帯性のよさから多くの落下傘兵や戦車兵に支給され、たちまちドイツ軍歩兵分隊長と小隊長の定番武器となり、大戦中に100万挺以上生産され、その後も派生型が広範に使用された。鮮明なクローズアップ写真やフルカラーイラスト、大戦当時の多数の貴重な写真とともに、MP38とMP40の起源、戦歴、そして今も続く影響を説き明かす!第1章 新たなタイプのサブマシンガン第2章 MP38の開発とMP40への発展第3章 MP38とMP40の弾薬第4章 MP38とMP40の付属品第5章 MP40の取り扱い方法第6章 戦場のサブマシンガン第7章 MP40が与えたインパクト第8章 不朽の傑作サブマシンガンMP38とMP40は第2次世界大戦を通じ、ドイツ軍制式サブマシンガンの中心的存在だった。その生産総数は100万挺以上にのぼる。(中略)MP38とMP40は品質と大量生産性のバランスがとれた武器として有名になり、1945年にドイツが降伏し、生産中止になったあとも世界中で使われ続けた。(中略)小火器開発史や軍事史以外のポップカルチャーでも、MP38とMP40は独自の存在感を示している。映画やテレビドラマ、そして最近ではコンピューターゲームにも登場して伝説の名銃となっている。第2次世界大戦で使われた多くの兵器のなかでも、MP38とMP40は最もよく知られた銃のひとつになっている。〈本文より〉   Honya Club.com


JPY ¥3,080
第1章 復旧と復興第2章 世界から見た日本の災害復興第3章 東日本大震災からの復興第4章 災害公営住宅の整備第5章 居住意向とまちづくり第6章 浜の復興と住宅の供給第7章 復興の主体としての自治体第8章 東日本大震災からの復興とは何であったか3.11を中心にして、世界と日本で行われてきた復興の実態、とくにそれを担う主体の問題をとりまとめた、復興の「実装」論。東日本大震災からの復興においても、下部構造に面倒なことが押しつけられ、それが等閑視される状況は、そう変わっていない。むしろこれは、現代の我々の社会が共通して抱える問題ともいえる。(中略)優れたコンセプトであるBuild Back Better に応える事例が復興の現場でなぜ少ないかを問う災害の科学、そして、感染症の流行の抑止の国ごとの巧拙にも関わる公衆衛生や政治・政策の科学などにも共通する。(中略)本書が、これから起こるかもしれない災害と復興に論理的な補助線を引く助けになればと思っている。(「はじめに」より)   Honya Club.com


JPY ¥495
童話から始まる超本格ファンタジー!!昔々のお話です。ある所におじいさんとおばあさんがおりました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に(中略)――これはミコトの過去ではない。吉備津彦尊、またの名を"桃太郎"という青年がいかにしてミコトと出会い、そして別れたのかという記憶の旅である――…[二人のミコトを紐解く衝撃の過去編、一挙収録!]   Honya Club.com


JPY ¥1,650
女子寮入り口の石碑に彫ってある文字は『ピープル・ヘルプ・ザ・ピープル』。人が人を助ける。人生ギブアンドテイク。それが逢沢学園女子寮のモットー!「三バカとは世を忍ぶ仮の姿、彼女たちには重要な任務が・・・中略・・・人助けは寮生みんなでやりますが、問題解決にはまず、情報収集が大事です。偵察隊ですね。逢沢学園女子寮では代々、この役目は、お庭番と呼ばれてます。」『アナザー修学旅行』で講談社児童文学新人賞、『かさねちゃんできいてみな』で椋鳩十児童文学賞、日本児童文学者協会新人賞をダブル受賞した、有沢佳映氏、7年ぶり待望の第3作目は上下巻、計680ページ!登場人物70人超!もくじ1章 悪あがきの二学期デビュー2章 恋に落ちたら逢沢学園女子寮の朝は、鉄琴のチャイムと(BGMとしての)ラジオ体操から始まる。 六時半まで、あと十秒。恭緒が寮内放送のスイッチに指を置いてうなずいたのを合図に、わたしは足元で体育座りのまま寝てる侑名のお尻をスリッパで押しのけて、鉄琴のバチをかまえた。『キンコンカンコーン』 コーンの余韻のとこで息を吸いこんで、マイクに向かう。『おはようございます。起床の時間になりました。みなさん担当の掃除場所へ向かってください。今日も一日元気に頑張りましょう』 よっし、噛まないで言えた!──本文より。   Honya Club.com


JPY ¥770
朝鮮通信使がもたらした文化と経済の一大交流!鎖国の時代において、朝鮮通信使は海外の先進文化をもたらす憧れの存在であった。幕府は国家的な予算を投じて通信使を歓迎。巨額の経済循環と文化交流が生じる一大事業を、一手に任された対馬藩の奮闘と実態に迫る。鎖国の中、お互いを理解し真心を持って交流する「誠心外交」によって、第11回まで続けられてきた朝鮮通信使。しかし、この長く続いてきた交流ゆえの「誠心交流」の緩みが、一つの悲しき事件を巻き起こす。事件を乗り越え、第12回通信使交流に動き出した対馬に、更なる波乱が待ち受ける。天変地異、財政難による幕府からの聘礼延期の通達。そこから莫大な費用削減のため、江戸で行われてきた通信使にかかわる全ての儀式・行事を対馬で行うという改革案「易地聘礼」実現に向けて、再び対馬は奔走していく。最後の朝鮮通信使にして、一度だけ実現した「易地聘礼」その道のりを辿る。今回の主役となるのは、日朝両国の間において、実務的なやり取りを行ってきたものたちです。≪中略≫ユネスコ記憶遺産「朝鮮通信使に関する記録」において認められたとおり、「恒久的平和共存関係と異文化尊重」が今回の一連の作品を通してよりわかりやすく、皆様に発信されることを祈って。(発刊に寄せて 比田勝尚喜(対馬市長)より)   Honya Club.com


JPY ¥7,700
わたしたちが分析し解剖したいのは、消費社会と呼ぶのがふさわしい高度な産業社会の実態なのだが、この画像はふたたび動物一般の、社会に似ているようにおもえる。動物一般の社会は(ほとんど)意図的な生産をやらないで消費行動だけをやって、あとに残余として昨日とおなじ身体状態をのこす。(中略)相違はわたしたちのなかにメタフィジックが存在するということだけだ。このメタフィジックによれば消費は遅延された生産そのものであり、生産と消費は区別されえないということになる。(『ハイ・イメージ論3』)。わたしはわたしなりに東京の現在のすがたと未来像のさまざまな構想を、いつも分析している。(中略)高層ビルの過密集地帯とビルの内部のフロアーに封じこめられた庭園とか、日本料理の店とか、プールとか、ほんらい地上にあるべき自然がビル内にあるたたずまいと、超高層ビルの出現とにつよい関心をいだいている。そこが世界都市東京を占う象徴的な場所だとおもっているからだ。(「わが東京」)。1 ハイ・イメージ論3(舞踏論;瞬間論 ほか)2 情況としての画像―高度資本主義下の"テレビ"(テレビはどこへゆくか;スポーツ視たまま ほか)3(人間の死 自然の死 農業の死;谷中―わたしの散歩道 ほか)4(私のぴあテン1987;"死"に関するアンケート ほか)第25回配本。『共同幻想論』の「現在」版とも規定された『ハイ・イメージ論』の「3」、唯一のテレビ時評『情況としての画像』などを収める。単行本未収録15篇。月報は笠井潔氏(作家・評論家)、今福龍太氏(文化人類学者)、ハルノ宵子氏(エッセイスト・漫画家)が執筆。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
詩とは「書くまい」とする衝動であり、詩の言葉は、沈黙を語るための言葉、沈黙するための言葉である―敗戦後、八年におよぶ苛酷な労働と飢餓のソ連徒刑体験は、被害者意識や告発をも超克した「沈黙の詩学」をもたらし、失語の一歩手前で踏みとどまろうとする意志は、思索的で静謐な詩の世界に強度を与えた。この単独者の稀有なる魂の軌跡を、詩、批評、ノートの三部構成でたどる。詩の定義詩集「サンチョ・パンサの帰郷」より詩集「いちまいの上衣のうた」より詩集「斧の思想」より詩集「水準原点」より詩集「礼節」より詩集「北条」より詩集「足利」より詩集「満月をしも」よりある「共生」の経験からペシミストの勇気について望郷と海失語と沈黙のあいだ棒をのんだ話一九五六年から一九五八年までのノートから一九五九年から一九六二年までのノートから一九六三年以後のノートから憎むとは待つことだきりきりと音のするまで待ちつくすことだ詩とは「書くまい」とする衝動であり、詩の言葉は、沈黙を語るための言葉、沈黙するための言葉である――敗戦後、8年におよぶ苛酷な労働と飢餓のソ連徒刑体験は、被害者意識や告発をも超克した<沈黙の詩学>をもたらし、失語の一歩手前で踏みとどまろうとする意志は、思索的で静謐な詩の世界に強度を与えた。この単独者の稀有なる魂の軌跡を、詩、批評、ノートの三部構成でたどる。石原吉郎海が見たい、と私は切実に思った。私には、わたるべき海があった。そして、その海の最初の渚と私を、三千キロにわたる草原(ステップ)と凍土(ツンドラ)がへだてていた。望郷の想いをその渚へ、私は限らざるをえなかった。(中略)1949年夏カラガンダの刑務所で、号泣に近い思慕を海にかけたとき、海は私にとって、実在する最後の空間であり、その空間が石に変貌したとき、私は   Honya Club.com


JPY ¥2,750
実在する台湾南部の女子高生制服の百枚を超えるオールカラーイラスト!仏アングレーム国際漫画祭にも招かれた台湾の絵師"蚩尤"が足を運び、集めた資料をもとに精密に描く。実在する台湾の高校の制服を描いた100枚を超えるオールカラーイラスト集! 大好評だった『制服至上 台湾女子高生制服選』の続編。 今回は台湾南部の選りすぐりの55校を収録! 現在着用されている制服から日本統治時代の制服、軍訓服、看護学生の実習服、 マーチングバンドのユニフォームまで多数掲載。 すべての作品はスカートの丈やプリーツの数、校章の刺繍まで忠実に描き込まれており、 少女たちの艶やかな黒髪やところどころで登場する台湾の風景が作品に彩りを添えている。 イラストにはそれぞれの制服の説明や、季節による着こなしの違いなどの解説が付く。 【日本語版特別付録】 特別付録として描き下ろしイラストを収録! ーーーーー著者あとがき より抜粋 台湾での出版から時間があきましたが、『制服至上2』日本語版として、 再び、日本の読者の皆さんにお会いできることとなりました。 今回は感謝の気持ちを込め、オリジナル版とは装いを新たに、5枚のイラストを描き下ろしました。 この新しい作品は、台湾の女子高生が卒業旅行で日本を訪れるという設定で描いたものです。 日本の高校の修学旅行にあたるものですが、台湾では毎年、高校三年生がいわゆる卒業旅行という活動を行います。 (中略) 日本の風景を新たに添え、台湾の女子高生の制服姿を日本の皆さんにお届けできることをうれしく思います。 読者の皆さんに心より感謝いたします。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
第1章 有機化学と私たちの生活(衣食住と有機化合物―衣食住と有機化学の関係;毒と薬と有機化合物―毒や薬の正体の多くは有機化合物 ほか)第2章 有機化学の基礎(有機化合物を構成する元素―C、H、O、N、S、Pでほとんど全部;原子の構造―共有結合について ほか)第3章 分子中に窒素を含まない有機化合物(脂肪酸とポリケチド類―食用油やセッケンの正体を知る;糖質―まずはグルコースを理解する ほか)第4章 分子中に窒素を含む有機化合物(アミノ酸とペプチド―カニの甘味、昆布のうま味の正体;アルカロイド―イノシン酸からLSDまで ほか)第5章 有機高分子化合物(漆―重合により生成する堅牢な塗装;多糖類―単糖類の重合により生成する高分子 ほか)(まえがきより抜粋): 有機化学は敬遠されがちな学問分野の一つである。著者は、それには大きく2つの原因があると思っている。そして、それがこの従来の有機化学の教科書とはまったく異なった観点と手法に基づく教科書を書こうと思ったいきさつでもある。 有機化学が敬遠される原因の一つは、「亀の甲」の問題である。そう、有機化学は、別名いわゆる「亀の甲」といわれる化学構造式(有機化学の言語ともいうべきもの)が理解できなければほとんど理解できない。そして、この「亀の甲」がゆえに敬遠されがちな学問となっている。しかし、「亀の甲」は慣れ親しんでしまえば、けっしてやっかいなものではない。むしろ、「亀の甲」の存在ゆえによく理解できるのである。私の「有機化学」の講義経験でも、その使用にアレルギーを起こさないように「亀の甲」をうまく導入すれば、学生はけっこう「有機化学」に興味をもち、また理解してくれることがわかっている。(中略) 有機化学が敬遠されがちなもう一つの大きな原因は、この   Honya Club.com


JPY ¥1,980
1 子どもの自信を引き出すために(「教育の成功」とは?;成長の原動力;挑戦する子ども、しない子ども ほか)2 子どもの自信を引き出すほめ方(子どもの自信を奪うほめ方;大人の都合優先ではなく子どもの幸せを見据えて;結果よりも努力、姿勢、過程 ほか)3 子どもの自信を引き出す叱り方(叱ることは必要なのか?;価値観をつくる;心の回復力を育てる ほか)みなさんのほめることや叱ることにおける哲学は何ですか。何のためにほめていますか。何のために叱っていますか。(中略)本書は、読者のみなさんと一緒に、人を育てることに対する自分なりの考え方を見つめてみたいと思って書きました。(「はじめに」より)   Honya Club.com


JPY ¥440
「監修者あいさつ」よりーようこそ、「みんなの手話」へ!このテキストは、これから日本手話の学習を始める、という方、手話やろう者についてもっと知りたい方など、さまざまな方に楽しんでいただけるような内容となっています。ろう者(前川)と聴者(下谷)それぞれの立場から、皆さんに学んでほしいこと、知ってほしいことなどを紹介しています。このテキストを通して、手話を学ぶ楽しさをたっぷりと感じていただけばうれしいです。(中略)手話を習得する際には、単語の使い方、手や顔の使い方、会話の運び方などに意識を向けるようにしてください。そうすれば、自然に手話を覚えられるようになります。(中略)そしてろう者とたくさんコミュニケーションを取りながら手話を学ぶことです。最初はなかなか難しいかもしれませんが、どうか焦らないでください。いずれ自然と理解できるようになり、表現できるようになってきます。(中略)今回は、カフェ「みんなの手話」が舞台です。ろう者の店主とそこで働くろう者の店員、そして手話で話すお客さんたち……。そこでの共通言語は「日本手話」です。カフェで交わされる、店主と店員の、店員とお客さんの、はたまたお客さん同士の自然な会話を通して、表現のポイントや応用表現などを学んでいけるような構成になっています。日本語との単語の並べ方や会話の運び方の違いにも注目しながら学んでいってください。各課のキーフレーズを短く設定していますので、無理なく覚えられると思います。コツは、「見たまま覚える」ということです。 また、ろう者とのコミュニケーションのコツや、ろう者の文化(ろう者の考え方、行動、価値観など)などもたくさん紹介していますので、ろう者についてさらに深く知っていただけることと思います。皆さんもお客さんになったつも   Honya Club.com


JPY ¥2,750
「純粋」という美に触れる・・・2019年8月、最後の草津ライヴ録音 「聞こえてくるのはショパンが見いだした美であり、遠山慶子が見いだした美である。(中略)遠山慶子のマズルカを聴いていて、初めて『純粋』という美に触れる思いがした。」 梅津時比古 ブックレットより 2021年3月、ピアニスト遠山慶子が87年の生涯を閉じました。1952年コルトーに認められ、パリ留学を経て開花した才能は、聴衆はもちろ   HMV&BOOKS online


JPY ¥7,480
第1章 作家露伴生成の道程考―資質を培ったもの第2章 幸田露伴『露團々』考第3章 幸田露伴『風流佛』考第4章 幸田露伴少年文學『惡太郎のはなし』考―作品表現と聖書世界との関連を視座として第5章 幸田露伴少年文學『休暇傳』考―すべて「吉」のつく理想郷をめぐって第6章 幸田露伴評論『愛』考―「基督教」への言及と、初出時の「"中略"」部をめぐって終章 本論視座の必然性の立証―露伴とキリスト教との関連(点検と再考察)   Honya Club.com


JPY ¥2,970
《本書は世界最大の核利用国フランスにおける原子力とデモクラシーとのつながり、いやむしろ落差に関する論考である。フランスの核事業複合体に対する公共的・社会的な批判活動、その変遷、高揚と低迷、再起を扱い、それが過去数十年にわたり事業者・国家・規制機関に対して、どのような問題を提起したかも視野に入れている。(中略)核事業をめぐる議論は著しい鎮静化の段階に入っていた。90年代終盤から〔核事業〕推進勢力は、気候変動に立ち向かう環境派というイメージを巧妙に打ち出しており、この新たなイメージ戦略が大きく効いていたのである。》(本書p.14-15、「日本語のための序章」より)   Honya Club.com


JPY ¥922
夫婦・上司・面接―人生は交渉の連続である!トップ弁護士が教える「幸せになる技術」。第1章 人生は交渉の連続である(人間は一人きりでは生きられない;二人以上になれば交渉が始まる ほか)第2章 交渉とは自分を知り、相手を知ること(オレンジの何がほしいか;バーゲニングパワーを客観視する ほか)第3章 実践!「久保利流」テクニック(アウェイよりホームグラウンドが有利;アウェイ訪問は奥の手 ほか)第4章 代理人を使う交渉・特殊な交渉(交渉代理人で妥協を持ち越す;本人では交渉できない ほか)第5章 「負けた」と言わない限りは負けない(交渉は人生と同じ;決め手は人間力 ほか)夫婦・上司・面接 人生は交渉の連続である!企業が選ぶ弁護士ランキングで連続登場!トップ弁護士が教える「幸せになる技術」世の中には交渉術の本があふれかえっている。それだけ交渉の重要性は誰でも理解しているということかもしれない。それなのに、否、それゆえにか、どの本も交渉に勝つための術策で埋められている。交渉に勝て、相手をやっつけろ、少しでも利得を大きくするためにどうするかというテクニックが満載されている。(中略)しかし、人生が連続する交渉の場であるとすれば、いつも、勝ち続けるなどということがあり得るのだろうか。仮に、いつも人に勝ち続けたとして、そのような人は成功者として尊敬され、幸福に包まれているのだろうか。●2人以上になれば交渉が始まる●面接試験は人生最大級の交渉●交渉の名人は「貸し」をつくる●大岡越前は何を裁いたのか●勝海舟と西郷隆盛、勝者は誰?●ハードネゴシエーターへの幻想●「アメ」ほど効くものはない●苦情処理係のノウハウに学ぶ●気の弱い人にも武器はある●勝ちすぎはよくない   Honya Club.com


JPY ¥1,540
西鶴、近松から脈々と連なる大阪文学は、ユーモアの陰に鋭い批評性を秘め、色と欲に翻弄される愛しき人の世をリアルに描く。川端康成「十六歳の日記」、折口信夫「身毒丸」、宇野浩二「子の来歴」、武田麟太郎「井原西鶴」、織田作之助「木の都」、庄野潤三「相客」、河野多惠子「みち潮」、野坂昭如「浣腸とマリア」、小野十三郎「大阪」(抄)、山崎豊子「船場狂い」、阪田寛夫「わが町」(抄)の名品十一。笑いの底に強靱な批評精神を秘め 愛しき人の世をリアルに描く名品十一西鶴、近松から脈々と連なる大阪文学は、ユーモアの陰に鋭い批評性を秘め、色と欲に翻弄される愛しき人の世をリアルに描く。川端康成「十六歳の日記」、折口信夫「身毒丸」、宇野浩二「子の来歴」、武田麟太郎「井原西鶴」、織田作之助「木の都」、庄野潤三「相客」、河野多惠子「みち潮」、野坂昭如「浣腸とマリア」、小野十三郎「大阪」(抄)、山崎豊子「船場狂い」、阪田寛夫「わが町」(抄)の名品十一。富岡多惠子現在までのところ、近松資料館、西鶴文学館のごときものが大阪市内にあるとは聞かない。まして近代文学に関しては推して知るべしというところで(中略)この手の大阪の「つれなさ」は冷淡とはちがって、どこか含羞とつながっていないだろうか。文芸、文学というのは「もっともらしい」ことを嫌うはずだ、それを「もっともらしい」エライものにしてしまっては――という気持があるのかもしれぬ。――<「解説」より>   Honya Club.com


JPY ¥1,430
古今東西の「散歩本」の舞台を無類の散歩好き・東京好きの著者が歩いた、45冊のイラスト付き町案内。1 水の都東京(川辺の酒問屋街―幸田文『ふるさと隅田川』;モヤにけむる夢の浮橋―鈴木理生『江戸の橋』 ほか)2 江戸の面影(TOKYOワンダーランド―江戸いろは会『「江戸」を歩く』;「目黒白金図」を歩く―池波正太郎『江戸切絵図散歩』 ほか)3 明治、大正、昭和をたどる(神社の裏手の坂道―永井荷風『日和下駄一名東京散策記』;善福寺川の二人―井伏鱒二『荻窪風土記』 ほか)4 東京生まれの東京育ち(歌舞伎とSFの幻影風景―木村荘八『新編東京繁昌記』;隠者がつくった浅草絵図―荒俣宏『大都会隠居術』 ほか)5 小さな旅(東京の西の端をさまよう―つげ義春『新版貧困旅行記』;町に残る"パリー"の時代―若菜晃子『徒歩旅行』 ほか)6 味な散歩(いとしい食べ物の由来―菊地武顕『あのメニューが生まれた店』;石臼組の居つく酒場―太田和彦『銀座の酒場を歩く』 ほか)四年ちかくにわたる月一度の散歩の記録である。ふだんはひとり散歩だが、月一度にはお伴がいた。いや、こちらがお伴で、ご主人さまについて歩いた。幸田露伴、その娘の文、永井荷風、井伏鱒二、内田 百?……。なんとスゴイ人たちではないか。三遊亭圓生、小沢昭一、安藤鶴夫、滝田ゆう、江國滋……。 甘いも酸いもかみわけたアッパレな大人たちだ。種村季弘、坂崎重盛、川本三郎、平松洋子……。三年 会わなくても、会ったとたんにいつもどおりになる。その人とともに、その人たちの歩いたところが散歩になった。(中略)お伴をしたおかげで、まるきり気づかなった世界と生きた関係ができたような気がする。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
思い出せ、子どもの自分!僕らはみんな子ども出身!ひすいこたろう愛息が教えてくれる大人が忘れていた大切なこと。0点 is Cute!できが悪い子ほど、かわいいの法則宇宙人来襲の朝世界一身近なソウルフードFather Love@ラーメン屋コーラ・ペペロンチーノ安心してクヨクヨしな日常をオペラに世界一美しい「逆に」の使い方すてきな病気カメレオンスタート〔ほか〕0点is Cute!できが悪い子ほど、かわいいの法則【プロローグより】本書は、作家ひすいこたろうの息子、ユータロー君が幼稚園の頃から高校2年生になるまでに、実際にあったやりとりをまとめたものです。ユータロー君は、成績的にはできの悪い息子だけど、学校からは毎日のように、「今日が一番楽しかった」と言って過去最高を更新して帰ってきます。(中略)子どもは、正しいか、正しくないかでは生きていません。他人がどう思うかも気にしていません。やりたいか、やりたくないか、楽しいか、楽しくないかに素直に生きています。人は携帯電話を忘れたら必死で捜します。人は財布を忘れたら必死で捜します。でも、一番大切な本心を忘れて生きてても、何も気にしないのはなぜでしょう?でも、子どもの頃は、ちゃんと僕らは本心といつも一緒に生きていたんです。泣きたいときに泣いて、笑いたいときに笑って。しなければいけないことを深刻にやるのが大人。しなくていいことを無邪気にやるのが子ども。お風呂に5時間も入ってガッツポーズするのが子どもです(笑)。人生最大の不幸は、死ぬ前に後悔することです。後悔しないで生きるには、子どもの「遊び心」を取り戻して、本心を生きるしかないんです。一番大事な本心を、一番大事に生きたら、人生最後の日に、それこそガッツポーズして死ねるんです。この本は、あなたの心をゆるゆ   Honya Club.com


JPY ¥922
「飲みすぎはムダ」は誤り!副作用もなし!米国医学界で一度は否定されて、完全復活した「健康法」の驚くべき効能と使い方。第1章 ビタミンCが「がんを殺す」という衝撃的事実第2章 「真実」にいたるまでの長い戦い第3章 ヒトから失われた「ビタミンC合成能力」第4章 がん以外にも驚くべき効果がある第5章 「劇的な効果」を得るための摂取方法第6章 ビタミンCは安くて、しかも副作用がない「飲みすぎはムダ」は誤り!副作用もなし!「1g×1日4回」で感染症、心筋梗塞、脳梗塞も防ぐ米国医学界で1度は否定されて、完全復活した「健康法」の驚くべき効能と使い方ビタミンCをミリグラム単位で摂取していたのでは、壊血病を防ぐことはできますが、ヒトが最適な健康を維持するにはまったく不十分なのです。そもそも、ビタミンCを"ビタミンの一種"と思うから誤解を生じるのです。じつはビタミンCは、ビタミン(微量栄養素)というより"食品のひとつ"と考えるべきなのです。(中略)ヒトは体内でビタミンCを合成できませんが、すべての植物、そして大多数の動物は体内で、ビタミンCを1日にミリグラム単位ではなく、その1000倍にあたるグラム単位で大量につくることができます。だから、すべての植物と大多数の動物にとってビタミンCは微量栄養素ではありません。いくつかの動物(霊長類の一部)だけが、ビタミンCを体内で生産できませんが、その最たるものがヒトです。――<第2章より>●なぜ、娘はカゼをひかないのか●ビタミンCは「魔法の弾丸」●否定論者の"初歩的な間違い"●ポーリング博士の偉大な業績●ヒトから失われた「合成能力」●がん以外にも驚くべき効果がある●現代人は慢性ビタミンC欠乏症●血中濃度は3倍以上に上げられる●「腸管耐容量」という目安●ビタミンCには副作用がない   Honya Club.com


JPY ¥3,520
日本側の暗号を解読し、その手の内を知りながら、アメリカが日本軍に奇襲攻撃を許したのはなぜか?ランド研究所の女性研究者がアメリカ軍の「失敗の本質」を分析した軍事史の名著、待望の復刊。第1章 ホノルルに送られたシグナル第2章 ホノルルのノイズ第3章 マジック第4章 アメリカでのシグナルとノイズ第5章 ワシントンの謀報機関第6章 シグナルの背後の現実第7章 奇襲日本側の外交通信の暗号が解読できていたにもかかわらず、日本の連合艦隊による真珠湾への奇襲攻撃を受けた屈辱の失敗について、戦後アメリカでは陸軍・海軍の軍人、諜報関係者を公聴会に呼んで徹底的な原因究明がなされた。その膨大な資料を元にランド研究所の女性研究員が導き出した軍事史・戦略論・インテリジェンス論の名著。ルーズベルト大統領の陰謀説などを一蹴する見事な分析。ノーベル経済学賞受賞者でゲーム理論の大家、トーマス・C・シェリングの「本書に寄せて」からーー「本書は、わが国がなぜ奇襲を予測できなかったのかを入念に探究した類のない研究である。ウォルステッターの努力によってわれわれが易々と轍にはまった(そして日本人に気づかれた)ことが示されれば、今まさに同じ轍にはまり込もうとしていると気づけるはずだ。危機は、シグナルや兆候を読み取るスキルが足りないためにもたらされるわけではない。危機は見込み違いによって生じる。起こりうる危機ではなく馴染み深い危機に、われわれは常にとらわれるからだ。(中略)計画立案者は、もっと緻密に、もっと多面的に考え、幅広い不測の事態を斟酌しなくてはならない。ところがウォルステッターが示すように、重責を担う「計画立案者」は、同盟国との外交や軍種間の交渉、予算の公聴会、国民の議論にも責任を負う。彼らはとにかく忙しい。これはま   Honya Club.com


JPY ¥1,749
実戦にすぐ活用できる。分かりやすい良い手を学べる。一手一手の意味と考え方を知り、うろ覚えをなくす。必ず、上達できる。碁の根本的な悩みをやさしく解決!囲碁指導の道・35年、渾身の一冊。第1章 模様の作り方、消し方、戦い方第2章 大局観と石の方向、定石の選び方第3章 隅と辺の打ち込み、対応と戦い方第4章 似て非なるもの。うろ覚えを正す!本書は、囲碁指導35年の経験を持つ、小林孝之三段がその経験から多くのアマが「ここを直せば上達する」というポイントをピックアップし、 ただしい考え方を解説したものです。 下記、まえがきから抜粋です。 『囲碁愛好家の皆さんに"囲碁のスタンダード"をお伝えしたいと思い、囲碁指導35年の経験を生かして本書を執筆しました。 以下のようなことをモットーに内容を構成しました。 ?実戦にすぐ活用できる ?分かりやすい良い手を学べる ?一手一手の意味と考え方を知り、うろ覚えをなくす ?必ず、上達できる この本の中身は、私の生徒さんからの質問や実戦を参考にしています。 解説には囲碁AIを導入し、検討して書きました。もちろん、AIが示した手をそのまま書くようなことはしておりません。 難しい手は極力避け、分かりやすく良い手を検討し、選んで示しました。 (中略) 囲碁を愛好する皆様と共に、純然たるレッスンプロの私が、ともに盤上のロマンを堪能しながら進歩できると幸いです』 章立ては、下記の通り。 第1章 模様 第2章 大局観 第3章 打ち込み 第4章 うろ覚えをなくす 第1ー3章までは後ろに腕試し問題がついています。 繰り返し解いて、しっかり考え方を身につければ、大幅な実力向上が見込めます。 確かな上達を実感したい方は、是非手に取ってみてください。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
電気も水道も通っていない中国山地の山奥で暮らす老夫婦の姿を、地元のテレビ局が長年にわたって追い続けた。ニュースや情報番組の中で特集を重ね、節目節目にはドキュメンタリー番組を制作し、時には全国へ向けて放送を続けてきた。この「ふたりの桃源郷」シリーズは放送のたびに大きな反響を呼び、平成28年には映画化もされた。映画『ふたりの桃源郷』は全国で多くの観客が足を運ぶヒットとなり、今も上映が続くロングランとなっている。本書は約30年にわたる取材をもとにした書籍版である。第1章 桃源郷のふたり第2章 山暮らしの終わり第3章 大阪の娘たち第4章 変化第5章 手探りの日々第6章 三女夫婦の決心第7章 「心」があれば第8章 それでも心は山に第9章 静かに眠る第10章 ふたりの桃源郷「おじいちゃんの姿が見えんのぅ・・・・・・、どこ行ったんじゃろぅ・・・・・・」 寅夫じいちゃんを亡くしてからも、三女夫婦はフサコばあちゃんを山へ連れて上がった。それは、ばあちゃんの心が今も山にあるからだった。(中略) ばあちゃんは山に向かって力いっぱい叫んだ。 「おじーさーん・・・・・・」 透き通ったばあちゃんの声が、桃源郷にこだました。(本文より)全国で感動を読んだ、ドキュメンタリー映画『ふたりの桃源郷』がついに書籍化電気も水道も通っていない中国山地の山奥にポツンとある掘っ立て小屋のような家。そこで暮らす老夫婦の姿を、地元のテレビ局が長年にわたって追い続けた。ニュースや情報番組の中で特集を重ね、節目には番組を制作し、時には全国に向けて放送を続けてきた。この「ふたりの桃源郷」シリーズは放送のたびに大きな反響を呼び、平成28年には映画化。映画『ふたりの桃源郷』は全国で多くの観客が足を運ぶヒットとなり、今も上映   Honya Club.com


JPY ¥1,760
なぜ、弱くても生き残れたのか?生物に学ぶ画期的な生き残り戦略。プロローグ 敗者が紡いだ物語―三十八億年前競争から共生へ―二十二億年前単細胞のチーム・ビルディング―十億ー六億年前動く必要がなければ動かない―二十二億年前破壊者か創造者か―二十七億年前死の発明―十億年前逆境の後の飛躍―七億年前捲土重来の大爆発―五億五千年前敗者たちの楽園―四億年前フロンティアへの進出―五億年前〔ほか〕逃げろ。なぜ、弱くても生き残れたのか?生物に学ぶ画期的な生き残り戦略。敗者――。この言葉に、皆さんはどのような印象を持たれるであろうか。戦いに敗れた敗者は、弱い存在であり、みじめな存在であり、憐れむべき存在に見えるかも知れない。しかし、本当にそうだろうか。(中略)38億年に及ぶとされる悠久の生命の歴史の中では、最終的に生き残ったのは常に敗者の方であった。そして、その敗者たちによって、生命の歴史が作られてきたのである。じつに不思議なことに滅び去っていったのは強者である勝者たちだったのだ。私たちは、その進化の先にある末裔である。言わば敗者の中の敗者なのである。いかにして時代の敗者たちは生き残り、そして新しい時代を切り拓いていったのだろうか(本書より)。(おもな目次)プロローグ 敗者が紡いだ物語?????38億年前競争から共生へ?????22億年前 単細胞のチーム・ビルディング?????10億ー6億年前 動く必要がなければ動かない?????22億年前 破壊者か創造者か?????27億年前死の発明?????10億年前逆境の後の飛躍?????7億年前捲土重来の大爆発?????5億5000年前敗者たちの楽園?????4億年前フロンティアへの進出?????5億年前乾いた大地への挑戦?????5億年前そして、恐竜は滅んだ?????1億4000万年前恐竜を滅ぼした花?????2億年前花と虫   Honya Club.com


JPY ¥4,620
第1編 借地借家法の適用の有無と、土地や建物の明渡しのキホン―借地借家法が適用されなくても、土地や建物の明渡しが認められない!?(そもそも借地借家法の対象となるのは、どういう場合か?;土地や建物の明渡しを求める場合に借地借家法の適用が問題となる。)第2編 借地借家法の適用の有無と土地や建物の明渡しをめぐる100の重要裁判例(建物所有目的といえるか?;土地使用貸借の成否と、土地使用貸借が終了するのはどういう場合か?;定期借地権として有効か?;一時使用目的の借地の要件は何か?;建物賃貸借の対象となる建物とは何か? ほか)「賃貸人にとってこのような不幸な結果とならないためには(中略)「契約に至る経緯」と当初の「契約の内容」がいかに大事であるかと言うことです。いや、そんなことは分かっているからあらかじめ弁護士や司法書士などに相談して契約書を作っていると言われるかもしれません。確かに一人合点で作るよりかはずっと良いのですが、借地借家法について本当によく分かっている弁護士などはそれほど多くないので、専門家に相談していれば安心とは限りません。本書が少しでも不動産の賃貸経営をする方々にとって、転ばぬ先の杖の一本としてお役にたつことができれば、これにまさる喜びはありません。」 (本書はじめにより)   Honya Club.com


JPY ¥8,800
まったく新しいアプローチによる、驚愕の謎解き傷寒論!誰も知らなかった傷寒論の真実の姿がここに。まさに定説を覆す画期的な1冊!(序文より)本書は、従来の解説書にはなかった方法により、傷寒論を再構築し、原典と考えられる姿にして、今日の私たちが実際に応用できる書物を目標とした。具体的には、傷寒論の原作者たちの「考え方」に基づく「原理・原則」に従って、原文と補入文(後人たちによる書き込み文や註釈など)を選別した。(中略)本来、古典の読み方や解釈は、テキストに忠実であるべきである。しかし本書ではこれまでのテキスト忠実主義に別れを告げ、新たな方法に従って「傷寒論の実像」を追求した。(著者)   Honya Club.com


JPY ¥2,860
加藤周一や藤田省三に「勇気ある義人」と評された古在由重。「平和と民主主義」が問い直されるこんにち、同時代の知識人たちとの交流の姿とともに、古在の「反戦の哲学」を浮き彫りにする。吉野源三郎論も収録!父母のことなど(古在由重インタビュー)1(植木枝盛のこと;ジョー・ルイスの怒り;思想とはなにか―安保闘争のなかから ほか)2(長英と私;形式ではなく実態で判断せよ;敗戦直後の記憶から ほか)3(壺中の詩;私の一冊―林達夫訳・ベルグソン『笑い』;「世界一のお母さん」 ほか)補論 カント『永久平和論』について加藤周一や藤田省三に「勇気ある義人」と評された古在由重。「平和と民主主義」が問い直されるこんにち、同時代の知識人たちとの交流の姿とともに、古在の「反戦の哲学」を浮き彫りにする。「古在先生のご逝去は、痛恨の限りです。先生は最後まで初志を貫かれた、勇気ある義人でした。その精神は多くの人の心に長く生き続けるでしょう。」(加藤周一「弔電」古在由重告別式(一九九〇年三月八日)にて)「太平洋戦争中のゾルゲ・尾崎秀実事件に於ける……〔松本慎一・古在由重の活動は、〕その時代的状況を考えれば、拘禁状態に置かれている場合よりも、或る意味では、遙かに大きな勇気と冷静な思考と果敢な決意を必要とする行動でありました。「勇気ある義人」の面目ははっきりとこの時立証されました。」(藤田省三「其の心の在り方の延長線を〓〓古在由重追悼集会にて」)「夏になると思い出すのは、古在さんと中野〔好夫〕さんの原水爆記念行事の統一についてのはかりしれない御努力です。〔中略〕 古在先生の御健在をたのみとする、見えない無数の人々がいること御信じ下さって御自愛のほど、ひとえに祈り上げます。」――丸山眞男から古在由重への手紙、1986年7月30   Honya Club.com


JPY ¥1,320
古代から令和まで―千数百年にわたる皇位の変遷からなにが見えるか?権力との関わり、国のあり方、皇位継承の真実を歴史に学ぶ。第1章 古代の皇位継承(令制以前の皇位継承;奈良期の皇位継承;平安期の皇位継承;院政期の皇位継承)第2章 中世の皇位継承(院政期の皇位継承;鎌倉時代の皇位継承;南北朝・室町・戦国時代の皇位継承)第3章 近世の皇位継承(天下人と上皇の時代;霊元と制度整備の時代;上皇不在の時代;幕末の皇位)第4章 近代の皇位継承(明治天皇への継承;明治初年の議論;皇室典範の制定;皇室典範増補と臣籍降下;大正天皇と昭和天皇の継承;新皇室典範の制定;昭和天皇の退位問題)【皇位継承の変遷から何が見える?】象徴天皇となって以来、初めての譲位(退位)となる平成から次の時代への皇位継承。それは歴史を俯瞰して見た時にどのようなものとして捉えられるのだろうか?歴代の皇位継承を歴史学の視点から客観的かつ網羅的に解説。この一冊で古代から現代までが一望できる!「これまで次の天皇はどうやって決まってきたの?」「天皇の役割はどう変わってきたの?」 「時代を越えて何が変わって何が変わっていないの?」などなど、今知っておきたいあれこれが満載!この歴史を踏まえてあなたはどう考える?「歴史の山川」が贈る、今春の必読本!◆「はじめに」より◆「天皇の地位は古代以来連綿と継承されてきてはいるが、そのあり方や役割は一定不変のものではない。天皇や天皇制自体も政治や社会の影響を受け、時代とともに変化し続けてきたのであり、現代を生きる私たちにとっては、その変化の様子や時代ごとの特徴を見定めることが必要である。(中略)譲位だけをとりあげても、複雑な歴史をたどってきたわけであるが、本書では古代・中世・近世・近代の四章に分けて、皇   Honya Club.com

(PR) 空の木

JPY ¥2,090
謎。複雑。郷愁。怪異。そして、ふしぎな感動。日本のナボコフ、天才・川那辺薔による初の小説集。娘を失った父の悲しみ。大学をめぐる奇怪な出来事。近代批判に満ちた衝撃の問題作。表題作日本初アンチ(?)スカイツリー小説「空の木」ほか3篇所収。謎。複雑。郷愁。怪異。そして、ふしぎな感動。日本のナボコフ、天才・川那辺 薔による初の小説集。 娘を失った父の悲しみ。大学をめぐる奇怪な出来事。近代批判に満ちた衝撃の問題作。表題作日本初アンチ(?)スカイツリー小説「空の木」ほか3篇所収。…これから面白いことやるから、先生も店を出な、と言うので、ついて行くと、隅田川の辺に連れて行かれた。(中略)あっというまに、マスターも手伝って、大の字に、凧に乗せられてしまった。(中略)マスターがボートを発進させると、強い南風もあって、凧は瞬く間に二十メートルほど揚がってしまった。ボートの後ろには、時?書に描かれたものではない方のバベルの塔に描かれた人力のクレーンそっくりの滑車のようなものが取り付けられていて、そこを通った片方のロープを私が握っているので、ロープをゆるめれば、凧は高く揚がるようになっている。爺さんは、あんまり上に行くんじゃねえぞ、スカイティリーを上から見下ろすんじゃねえ、と忠告してくれたが、初めてのことでもあり、私は元来高所恐怖症であることも忘れて、その景色を楽しんでいた。(中略)私はスカイティリーを上から見た。上から見ると、この塔に意味があるのか、と思った。それはまるで意味のない、無用の建築のような気がした。そして次には、この塔は、まさに私のものだと思った。(中略)それは人々の物欲が育てた巨大な植物だ。まもなく電磁波という目に見えない巨大な悪の花を咲かせることだろう。そしてある神性が、これを破壊す   Honya Club.com


JPY ¥1,100
君たちはどう生きるべきか。人間関係、自覚、金銭、不安。あらゆる悩みの答えは「明治の大ベストセラー」が教えてくれる。学問行動交際人間関係自由自覚金銭不安努力覚悟親子独立自尊「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと」といえり。福沢諭吉の名前は知らなくても、だれでも知っている有名な文句である。だがほとんどの人がまちがって理解している。〔中略〕彼は人間の平等を「機会の平等」として捉えていた。――川北義則が福沢諭吉の成功術・思考術を読み解きます。川北義則のファンが多い40ー50代ビジネスマンの読者層から20代の読者まで。「男の品格」「20代のー」などの今までのテーマとは全く違った新しい「キーワード」で語りかける期待の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
宇宙輝く星生まれたての空気障ガイせいいっぱいその一歩父母特別の人この一首ありがとう〔ほか〕彼女は、「カルガモ母さん」として有名で、二冊の著書もあり、何万という読者もいた。その精神力の強さ、成し遂げたことの凄さ、そのうえに、思いの到達点がいくつも加わったというのが、この歌集であろう。その成し遂げたことの凄さは、身体のハンディキャップを克服して、カルガモ母さんとして五人の子を生み育てたことである。ヘレン・ケラーは「人生は無か冒険か」と書いた。 ハンディキャップを持つ者は、もし意志力を持たなければ、無の状態に近づかざるを得ない。すべてから遠ざけられる。こういうなかで、彼女は五人の子を生み育て、書家としても大きな仕事をする。(中略)彼女は、畏友、伊藤赤人さんに五行歌のことを知らされ、私たちの試みに参加された。五行歌のもつ表現力は、真を求める人々に向くと私は信ずるが、伊藤氏の場合も、川上さんの場合も、五行歌による自分自身、自分という存在の表現に打ち込んで下さり、骨髄から発するような多くの貴重な言葉を打ち出された。 元ハンセン病患者であった伊藤さんの持たれた苦難も、通常の経験知を超えるものである。それゆえにこそ、打ち出したい何かがこの二人にはあったものと思う。(草壁焔太氏跋文より)川上さんは電動車いすに乗り、アクティブに行動、障がいに負けずいろんなことにチャレンジされ、五行歌にも取り組まれた。筆を長い時間持つことが大変になり、本書は、やわらかな鉛筆書きの自筆の歌となっている。好奇心や挑戦する心、奮い立つプラスの心とがっかり落ち込むマイナスの心をゆらゆら揺れながら、心を見つめ、真実を正直に書いた作品群。カバーの書は著者によるもの。イラストは、次女の百代さん。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
同著者の『泡盛の文化誌』初版より18年の月日が流れ、泡盛業界も時代とともに変わってきた。本書は琉球王国時代から続く泡盛の歴史と文化をさらに深く掘り下げ、近代の新聞広告資料などを参照しつつ、現在の泡盛酒造所の動向まで網羅した「泡盛学」の決定版。泡盛以外の伝統的酒の数々(口かみ酒、神酒、味醂酒、芋酒、クース、花酒)、さらにカクテルやリキュール、ラム酒など新たな取り組みについても言及されている*現在「泡盛」は「ユネスコ無形文化遺産登録」へ動き出している。本書「はじめに」より抜粋 さて、私が泡盛について深く調査研究しようと思ったのは、一九九二年の沖縄県立博物館での展示会が契機であった。思えばもうだいぶん以前のことになってしまったが、その後二〇〇四年にボーダーインクから『泡盛の文化誌』を発刊した。泡盛を主とした歴史・文化を紹介した内容で、「泡盛について雑学的な本は数多く出ているが、これほどまでに幅広く奥深い本には初めて出会った。」とか「五〇〇年前の琉球王国にさかのぼるほどの、泡盛の奥深さを感じた。現代のビジネスモデルに生き残っていくしたたかさも感じた。」など好評な意見をいただいてきた。同書は二版・改訂新版と版を重ねてきたが、すでに一定の役割を果たしつつも絶版となっていた。(中略) 本書は泡盛にまつわる歴史や文化史的なことがらを記述しつつも、ミキ(神酒)、芋酒や味醂酒、あるいは現代沖縄におけるカクテル、リキュール、ジン、ラム酒なども取り上げた。これらの現代沖縄の酒事情に関する内容については著者の守備範囲を大きく超えるものであるが、なおざりにはできないため、現代の様相は書き留めておきたいとの考えから事象を系統的にまとめておく形で書き綴ってみた。沖縄の様々な酒類に関して触れた書物が少ないため、   Honya Club.com


JPY ¥1,375
1部(素振り;剣先;審査;竹刀;小手 ほか)2部(試合;弱いぼく;敵わない;まっすぐな君;眼 ほか)剣道は強いものは強く、弱い者は弱いのである。年上の人でも、若い人でも相手が強ければイチコロニ負けてしまう。それが普段の生活には無い魅力と感じている。そして長く続けられるのもいいし、練習後の面を外した時の爽快感、充実感は何物にも代えがたいものである。(中略) 剣道は誰もが強いわけではない。剣道をやっているからと言って、皆が自信をもって生活できるわけでもない。ましてや私のように、全てを剣道に捧げることができず、試合も弱く、その中でもがいている者もいる。そのもがきの精神状態を詩に表現して見た。読んでいただければ、それはそれでまた少しは意味があるのかもしれない。勝者の背後に敗者がある。しかし敗者もまた、明日に向けて共に出発しなければならない。そんな時、この詩集の1行の言葉が頭の隅によぎってもらえばそれだけで嬉しい。また一からの素振りである。(「後書き」より)   Honya Club.com


JPY ¥1,324
柳井正が語る仕事に必要な4つの力とは? ユニクロ幹部社員が使う門外不出のノート。 欄外に気づきを書き込めば、自分だけの一冊に。 「自分で完成させていくノート」 このノートのコンセプトです。 このノートは、これから経営者になる人のために、ぜひ知っておいてほしいことを書き記したものです。 しかし、完成させていくのは、読者である、あなたです。 ビジネスをする人にとっての勉強というのは、勉強したことを実践してはじめて意味があります。単に知識量を増やすだけの「お勉強」には意味がありません。(中略) 欄外に空白を贅沢に取ったのは、あなたのこの本との対話を書き記しやすいようにするためです。 どんどん線を引き、どんどん書き込み、たくさん汚して下さい。(中略) このノートを踏み台にして、あなたに柳井正を超えていってもらうこと、それが私の心からの願いです。(「本ノートの使い方――まえがきに代えて――」より)   Honya Club.com


JPY ¥1,000
捨てなくていい―何年も着ていない服、古い靴や鞄、本、小物…愛着ある「ガラクタ」は人生の宝物である。後半生の生活を豊かにするヒント。第1章 モノやヒトとの距離感第2章 人生百年時代は「ガラクタ」とともに生きる第3章 私流・捨てない生活第4章 捨てることの難しさ第5章 失われつつある、町の記憶第6章 この国が捨ててきたもの<マガジンハウス新書創刊第1弾>"捨てる身軽さ"よりも"捨てない豊かさ"を。「コロナ以後の新時代」を生きる逆転の発想! ジョルジオ・アルマーニというたいへん有名なイタリアのファッションデザイナーがいます。1934年生まれです。彼のインタビューが2021年6月の読売新聞に載っていました。今回のコロナ禍について、アルマーニ氏は「あらゆるもののスピードを落として、配置転換する機会になると思う」と述べています。そして、ファッション業界は立ち止まって考える時期にきており、移り変わる流行に翻弄されないものをつくる必要がある。いつも着ていて長持ちするものをつくること、それがファッション業界がとるべき持続可能な道なのだ──と。大量に衣服を買い込んで短期間だけ着て捨ててしまう時代ではない、という意見にはぼくも賛成です。「多くを入手して、多くを捨てる」という方法は、けっして持続可能なライフスタイルではありません。「アルマーニ」は上級国民ご用達と思われているようなファッションブランドです。そんな高級ブランドの総帥が、時代を見つめながら語る言葉が、ぼくにはとても新鮮に聞こえました。<中略>「捨てない生きかた」も悪くない──。手に入れるのに苦労したとしても、たやすく手に入ったとしても、いまそこにあるモノには、手に入れたときの感情と風景、そして数年、数十年とともに時を過ごしてきた〈記憶〉が宿っていま   Honya Club.com


JPY ¥1,760
京都は、女の街である。あの人もこの人も、みんな京都に住んでいた!酒井順子流新たな京都散策エッセイ&ガイド。カバー裏必見!便利な地図付き。古代のお后達、アウェイとしての京都―光明皇后、高野新笠神に仕えた皇女「斎王」達のドラマ―有智子内親王、選子内親王、済子女王美女の信仰、美女への復讐―檀林皇后、小野小町平安初期の悪と愛―藤原薬子、藤原高子、伊勢『源氏物語』誕生の背景は―中宮彰子、紫式部『枕草子』の裏にある悲劇―皇后定子、清少納言受領の娘達は、なぜ書くのか―藤原道綱母、和泉式部、菅原孝標女院政期に揺れる女人達―讃岐典侍、待賢門院璋子、美福門院得子平安と現代、「伝染病が蔓延する世」を生きる自粛の日々で知った「憧れる」想い〔ほか〕京都に生きた女たちの足跡を酒井順子が辿る 「京都は女の街である」京都に通い続けるエッセイスト・酒井順子による、全く新しい視点から切り取った京都エッセイ&ガイド。女性の生き方、古典、旅、文学など幅広く執筆活動を行う著者が、小野小町、紫式部、清少納言、日野富子、淀君、大田垣蓮月、上村松園など歴史上の女性たち43人の足跡をたどる旅に出た。「京都の中でも、京都らしさを最も濃厚に抱いている存在は、名所旧跡でも食べ物でもなく、京都の『人』なのではないかと私は思います。(中略)京都の都会人の中には、今も、平安以来続く都会人らしさのしずくが、滴り続けているのです。」(「はじめに」より)京都に暮らした女性たちの生き様を知ることは、現代の京都の人々、そして京都の街を知ること。この本を片手に歩いてみると、平安時代の遺構がそのまま残っているところもあれば、貴族の屋敷が今は児童公園になっていたりすることにも気づく。京都の通りを上ル下ルし、西へ東へ   Honya Club.com


JPY ¥2,200
「価値語」は、菊池省三先生の造語で、「考え方や行動をプラスの方向に導く」価値ある数々の言葉のことです。300語以上の「価値語」から厳選した100語の意味を紹介するとともに、その「価値語」の誕生した背景と教育的価値を文と写真で解説します。さらに、「価値語」についての理論的解説と、社会の中での応用の可能性などについて、本間正人先生に考察していただきました。■本文から○菊池省三成長に向かっている学級にはプラスの言葉があふれています。一方、荒れたクラスにはマイナスの言葉が飛び交っています。人は誰でも新しい言葉を知ると使いたくなるものです。言葉は実体験を求めるのです。つまり、プラスの価値ある言葉を、子ども一人ひとりの心の中にどれだけ届かせることができるかが、学級づくりを大きく左右すると言えるでしょう。(中略)本著が、小学校の教室だけではなく、広く社会をもプラスに導くものであることを確信しています。○本間正人菊池先生は「言葉で人を育てる」とよくおっしゃられます。「価値語」は、まさに個人を育て、学級内での人間関係を醸成するベースです。特に、客観的な事実関係だけでなく、主観的な情緒・感情を表現する言葉が、心と心の通い合うコミュニケーションの核になります。   Honya Club.com


JPY ¥990
悲しみから目を背けようとする社会は、実は生きることを大切にしていない社会なのではないか。共感と支え合いの中で、「悲しみの物語」は「希望の物語」へと変容していく。「グリーフケア」に希望の灯を見出した入江杏の呼びかけに、ノンフィクション作家・柳田邦男、批評家・若松英輔、小説家・星野智幸、臨床心理学者・東畑開人、小説家・平野啓一郎、宗教学者・島薗進が応え、自身の喪失体験や悲しみとの向き合い方などについて語る。悲しみを生きる力に変えていくための珠玉のメッセージ集。第1章 「ゆるやかなつながり」が生き直す力を与える(柳田邦男)第2章 光は、ときに悲しみを伴う(若松英輔)第3章 沈黙を強いるメカニズムに抗して(星野智幸)第4章 限りなく透明に近い居場所(東畑開人)第5章 悲しみとともにどう生きるか(平野啓一郎)第6章 悲しみをともに分かち合う(島薗進)「不条理な喪失によって辛く悲しい思いに打ちひしがれている人が生き直す力を取り戻すには、(中略)喪失体験者が孤立しないでゆるやかにつながり合うことが、とても大切だ」――柳田邦男(第1章より)「悲しみの中にいる人も、悲しみを知る者だからこそ、誰かを幸せにすることはできるし、自分自身が幸せを得ることもできるのだと思います」――若松英輔(第2章より)「時に暴力的に作用する『大きな物語』や『マジョリティの声』に対抗するには、(中略)ただひたすらに個人の言葉を探し続けることが必要なのではないかと思います」――星野智幸(第3章より)「重要なことは、ケアとセラピーだったら、基本はまずケアです。ケアが足りているならば、次にセラピーに移る。仮病でいえば、まずは休ませて、それでまだ何日も仮病が続くようなら、『仮病だよね』という話をしたほうがよいということですね」――東畑開人(   Honya Club.com