JPY ¥1,870
地球の歩き方編集室 学研プラス
楽天Books
発売日/出版年度 : 2021年01月12日頃   ISBNコード : 9784058012956
同ジャンル検索 : 001007001 001008006002

JPY ¥2,200
e-Governance Academy/三菱UFJリサーチ&コンサルティング 日経BP
楽天Books
発売日/出版年度 : 2019年06月07日頃   ISBNコード : 9784822289676
同ジャンル検索 : 001008010

JPY ¥1,980
ラウル・アリキヴィ/前田陽二 インプレスR&D
楽天Books
発売日/出版年度 : 2017年02月   ISBNコード : 9784844397502
同ジャンル検索 : 001005017

JPY ¥1,760
孫 泰蔵/小島 健志 ダイヤモンド社
電子政府、ブロックチェーン、AI、グローバルフリーランサー、ICO、ロボット授業、エコシステム、スマートコントラクト…未来をダントツに面白くする“ひみつ道具”はここにあった! 楽天Books
発売日/出版年度 : 2018年12月21日頃   ISBNコード : 9784478106204
同ジャンル検索 : 001008008

JPY ¥649
梨木 香歩 新潮社
首都に巡らされた不思議な地下通路。昔の生活が残る小さな島の老婆たち。古いホテルの幽霊。海辺の葦原。カヌーで渡る運河の涼やかな風。そして密かに願ったコウノトリとの邂逅は叶うのか…。北ヨーロッパの小国エストニア。長い被支配の歴史を持つこの国を訪れた著者が出会い、感じたものは。祖国への熱情を静かに抱き続ける人々と、彼らが愛する自然をつぶさに見つめた九日間の旅。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2016年05月28日頃   ISBNコード : 9784101253428
同ジャンル検索 : 001004004003 001004003001

JPY ¥2,750
増永 真悟 デザインエッグ株式会社
楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年02月05日頃   ISBNコード : 9784815041779
同ジャンル検索 : 001008005002

JPY ¥1,760
Sanna 書肆侃侃房
バルト三国で見つけたかわいい雑貨や手工芸品。市場やクリスマス・マーケットにも足を運んでお気に入りをゲット!ローカルな料理やスイーツを思う存分味わったら、待ちに待った歌と踊りの祭典へ。そこには、とびきり大きな感動と興奮が待っていた。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2016年03月15日頃   ISBNコード : 9784863852167
同ジャンル検索 : 001007001 001008006002

JPY ¥1,870
アヌー・ラウド/アヌー・コトゥリ/林 ことみ 誠文堂新光社
楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年01月10日頃   ISBNコード : 9784416623022
同ジャンル検索 : 001010009001

JPY ¥1,980
荒田 起久子 産業編集センター
手しごとの国エストニアの各地域で受け継がれてきた美しく可憐な伝統刺しゅうと民族衣装の魅力を伝える1冊。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年09月13日頃   ISBNコード : 9784863113787
同ジャンル検索 : 001009010008

JPY ¥1,540
梨木 香歩 新潮社
首都タリンから、古都タルトゥ、オテパー郊外の森、バルト海に囲まれた島々へー旧市街の地下通路の歴史に耳を傾け、三十万人が集い「我が祖国は我が愛」を歌った「歌の原」に佇む。電柱につくられたコウノトリの巣は重さ五百キロ。キヒヌ島八十一歳の歌姫の明るさ。森の気配に満たされ、海岸にどこまでも続く葦原の運河でカヌーに乗る。人と自然の深奥へと向かう旅。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2012年09月28日頃   ISBNコード : 9784104299072
同ジャンル検索 : 001004003001

JPY ¥1,018
CCCメディアハウス
楽天Books
発売日/出版年度 : 2014年11月12日頃   ISBNコード : 9784484147055
同ジャンル検索 : 001007006 001007001 001008006002

JPY ¥1,980
赤木真弓 誠文堂新光社
三つの国には、手工芸が盛んという共通点がある。ともに似た歴史的背景を持つ三国で出合ったハンドクラフト。工房や職人を訪ね、もの作りに込められた思いを紹介するとともに、手仕事を通して三国の魅力を伝える。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2014年06月13日頃   ISBNコード : 9784416614310
同ジャンル検索 : 001009010008

JPY ¥6,160
小泉保 大学書林
楽天Books
発売日/出版年度 : 2009年10月   ISBNコード : 9784475018876
同ジャンル検索 : 001002001009

JPY ¥2,860
小森宏美 三元社(文京区)
独立回復とその後の国民国家としての社会統合にあたって、エストニアほど歴史認識と言語が重要な役割を果たした例は少ない。本書は、「歌う革命」とソ連邦からの独立回復、EU加盟にむかう政治過程をふり返るなかで、歴史認識・叙述がいかに政治に結びつきその政策を正当化してきたか、そして集団間の摩擦・衝突を引き起こしたかを検証し、歴史とシティズンシップの関係をさぐる。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2009年03月   ISBNコード : 9784883032402
同ジャンル検索 : 001008005002

JPY ¥3,300
大中 真 彩流社
第一次大戦ーロシア革命直後、バルトの小国エストニアは、いかにして独立国家となりえたのか。英・米・ソなどの一次資料を駆使し、国際関係史の視座からその独立過程を詳細に検証。激動する国際関係における国家の形成、民族問題を考察する。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2003年04月03日頃   ISBNコード : 9784882028048
同ジャンル検索 : 001008005002

JPY ¥2,750
前田陽二/内田道久 慧文社
北欧バルトの小国“エストニア”が、いまIT立国として世界の注目を集めている。本書では、エストニアのIT整備の方針、エストニアIDカードやX-RoadをはじめとするIT基盤、国民ID番号の利用とプライバシー保護対策および各種電子政府サービスについて紹介した。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2008年10月   ISBNコード : 9784863300194
同ジャンル検索 : 001008010

JPY ¥4,180
アンドレス・カセカンプ/小森宏美 明石書店
今日、エストニア、ラトヴィア、リトアニアとなっている領域で、氷河時代から現在までの間に起きた出来事とその流れの通史。近代政治史に焦点を合わせて、同じ分量を三国それぞれについて記述に割き、基幹民族(それぞれの国でのエストニア人、ラトヴィア人、リトアニア人)を主人公としながら、同時に、この領域に居住したすべての人びとの歴史的痕跡へも注意が払われている。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2014年03月   ISBNコード : 9784750339870
同ジャンル検索 : 001008005002

JPY ¥902
志摩園子 中央公論新社
二〇〇四年五月、エストニア、ラトヴィア、リトアニアは念願だったEUへの加盟を果たした。これまで三つ子のように扱われてきた三国は、なぜ「バルト」と一括されるのか。その答えは、中世から東西南北の交易の十字路として注目されたバルト海東南岸地域でくりひろげられた歴史の中にある。周辺大国ドイツ、ロシアの狭間にあって、それぞれの民族のまとまりを失うことなく、二〇世紀にやっと建国した三国の道のりを辿る。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2004年07月25日頃   ISBNコード : 9784121017581
同ジャンル検索 : 001020007 001008005002

JPY ¥1,650
佐藤航陽 幻冬舎
「資本主義」を革命的に書き換える「お金2.0」とは何か。2.0のサービスは、概念そのものを作り出そうとするものが多いので、既存の金融知識が豊富な人ほど理解に苦しみます。その典型がビットコインです。あまりにも既存社会の常識とは違うので「今の経済」のメインストリームにいる人たちにとっては懐疑や不安の対象になりやすいといった特徴もあります。そして、それこそが全く新しいパラダイムであることの証でもあります。本書ではまずお金や経済の仕組みから、テクノロジーの進化によって生まれた「新しい経済」のカタチ、最後に私たちの生活がいかに変わるか、の順番に解体していきます。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2017年11月   ISBNコード : 9784344032156
同ジャンル検索 : 001006024 001006001003

JPY ¥2,420
デイビッド・ローワン/御立 英史 ダイヤモンド社
6大陸、10か国。世界中の知られざる「小さな最先端企業」はどう戦っているか?「シリコンバレー後」のビジネス戦略を『WIRED UK』創刊編集長が全網羅。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2019年12月20日頃   ISBNコード : 9784478107409
同ジャンル検索 : 001006018002

JPY ¥2,090
原翔 彩流社
北上してきたドイツ騎士団、南進のデンマークとスウェーデン、ヨーロッパへの海を求め西進してくるロシア。こうした列強による地域争奪の場であったエストニア。この争いの影で建設されていったハンザ商人の自由都市タリン。おとぎの国のような城壁に囲まれた世界遺産のこの首都には、騎士団のトームペア城、ロシア正教のアレクサンドル・ネフスキー教会など見どころが多い。郊外にはロシア皇帝ゆかりのカドリオルグ宮殿があり、地方にはロシア正教の修道院などもあって中世の面影を今に遺す。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2007年05月   ISBNコード : 9784779112539
同ジャンル検索 : 001007001 001008006002

JPY ¥5,453
ペルト、アルヴォ(1935-) Harmonia Mundi
ヒリアーによるペルトの主要合唱作品集がボックスで登場! ポール・ヒリアーは、エストニアの作曲家アルヴォ・ペルトと特別な信頼関係を築き、長年にわたってペルトの音楽を探求してきました。このボックス・セットは、ヒリアーが行った主要な録音(1996年〜2010年)をまとめたものです。グレゴリオ聖歌の偉大な伝統から受け継いだ純粋さと、静謐な内面性を特徴とするペルト独自の音楽世界が展開されています。(輸入元情報) 【収録情報】 Disc1:『マニフィカト、深き淵より』 ● プロファンディス(深き淵より) ● モサ・シラビカ ● ソルフェジオ ● パリサィびとのひとりが ● カンタンテ・ドミノ ● スンマ ● 7つのマニフィカト用アンティフォナ ● 幸いなるかな ● マニフィカト  クリストファー・バウアーズ=ブローベント(オルガン)  ダン・ケネディー(打楽器)  シアター・オブ・ヴォイセズ  ポール・ヒリアー(指揮)  録音:1996年5月4-7日 Disc2:『ダ・パーチェム・ノミネ』 ● ダ・パーチェム・ノミネ(2004) ● ヌンク・ディミティス『今こそ主よ、僕を去らせたまわん』(2001) ● Littlemore Tractus(もう少し長くのばした)(2000) ● Dopo la vittoria(勝利のあとに)(1996/1998) ● マニフィカト(1989) ● 2つのスラヴ詩篇(1984/1997) ● An den Wassern zu Babel(バビロン川のほとりに)(1976/1984/1996)  クリストファー・バウアーズ=ブロードベント(オルガン)  エストニア・フィルハーモニック室内合唱団  ポール・ヒリアー(指揮)  録音:2004年10月、2005年9月、2006年1月 Disc3:『スターバト・マーテル』 ● 来たれ創造主なる聖霊よ ● 鹿の叫び ● 詩篇 ● 最も聖なる神の母 ● ソルフェッジョ ● 我が心はハイランドにあり ● エルサレムに平安あれ ● 巡礼の歌 ● 明けの明星 ● スターバト・マーテル  クリストファー・バウアーズ=ブロードベント(オルガン)  シアター・オブ・ヴォイセズ  アルス・ノヴァ・コペンハーゲン  NYYDカルテット  ポール・ヒリアー(指揮)  録音:2010年6月 Disc4:『わたしはまことのぶどうの木』 ● 神の母(1990) ● わたしはまことのぶどうの木〜ヨハネによる福音書 15:1-14(1996) ● 『カノン・ポカヤネン』よりオード第9番(1989,rev.1997) ● ベタニアで香油を注がれる〜マタイによる福音書 26:6-13(1997) ● 皇帝への税金〜マタイによる福音書 12:15-22(1997) ● ベルリン・ミサ(1990,rev.1997)  クリストファー・バウアーズ=ブロードベント(オルガン)  プロ・ムジカ・シンガーズ  シアター・オブ・ヴォイシズ  ポール・ヒリアー(指揮)  録音:1998年5月、8月 Powered by HMV 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年01月06日   JANコード : 3149020947708
同ジャンル検索 : 002116

JPY ¥2,519
ルビンシテイン、アントン(1829-1894) Music And Arts
ネーメ・ヤルヴィとアンナ・シェレストによる ルビンシテイン:ピアノ協奏曲全集、完結編! 「Sorel Classics」から「ピアノ協奏曲第4番、ロシア奇想曲」、「ピアノ協奏曲第3番、第5番」と発売されていた、アンナ・シェレストとネーメ・ヤルヴィによるアントン・ルビンシテインのピアノ協奏曲全集の完結編は、販売提携先だった「Music & Arts」からの発売。  19世紀的ヴィルトゥオーソの色濃いことで人気のある第1番も、その1年後の第2番も、シェレストの意欲的なピアノとヤルヴィ指揮の豊かなオーケストラで万全の演奏になっています。レーベルを跨いだ3枚とはいえ、シェレストとヤルヴィによるルビンシテインのピアノ協奏曲全集はその決定盤というものになっています。アルカディ・レイトゥシュによるオーケストラ編の『舟歌』と『子守歌』もたいへんに素敵。日本ではチャイコフスキー絡みで名前ばかりが有名なアントン・ルビンシテインの芸術に改めて接するには打って付けです。(輸入元情報) 【収録情報】 ルビンシテイン: 1. ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.25 2. 6つの性格的小品 Op.50〜第3番『舟歌』、第5番『子守歌』(レイトゥシュ編) 3. ピアノ協奏曲第2番へ長調 Op.35  アンナ・シェレスト(ピアノ:1,3)  エストニア国立交響楽団  ネーメ・ヤルヴィ(指揮)  録音時期:2022年9月20,21,23日  録音場所:エストニア、タリン  録音方式:ステレオ(デジタル) Powered by HMV 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年11月30日   JANコード : 0017685130823
同ジャンル検索 : 002104003 002116

JPY ¥2,934
ペルト、アルヴォ(1935-) Ecm
エストニアの指揮者が同郷の国民的作曲家の世界を 合唱と弦楽で表現した意欲的最新作 エストニア出身の指揮者、トヌ・カリユステが同じくエストニア出身の国民的作曲家アルヴォ・ペルトの作品を取り上げたニュー・アルバム『Tractus』が「ECM New Series」より発売されます。弦楽オーケストラと合唱が組み合わされた作品が取り上げられています。新ヴァージョンのものが多く、長い間ペルトの盟友であるトヌ・カリユステが指揮するエストニア・フィルハーモニー室内合唱団とタリン室内管弦楽団による意欲的な演奏は聴く者を惹きつけます。  オープニングの曲『Littlemore Tractus』は19世紀のイングランドの神学者ジョン・ヘンリー・ニューマンの説教からの慰めについての考えをその出発点としていますが、この曲から録音全体の雰囲気が作られています。その特徴をまとめると、内省すること、そして過去と和解すること。ドイツの音楽学者で批評家のヴォルフガング・ザンドナーはこのアルバムにある幅広く心に訴えかけるレパートリーについて、ライナーノーツで「音と静寂、音楽と言葉がアルヴォ・ペルトの作品の中で対話し続けている。しかし声楽と楽器も、世俗と異教も、互いに補い合っている。礼拝の儀式が宗教的なコンサートに代わり、共通の起源を示す流れを作っている」と述べています。収録されている作品は聖書、礼拝、あるいは他のキリスト教のテキストに基づいているか、あるいはそれらから発想を得ています。カリユステによって感動的に編曲された合唱、弦楽器、ピアノのための『Vater Unser』がアルバムの最後を締めくくります。  『Tractus』は1984年に初めてアルヴォ・ペルトの音楽を広めた『Tabula rasa』の延長線上にあるアルバムです。ペルトとプロデューサーのマンフレート・アイヒャーとの共同作業は40年続いています。「私たちの新しいレコード作りの共同作業はいつもお祝い気分です。非常に生き生きとしていて、何かが常に作り続けられています」とペルトは話しています。 「音楽と言葉ーアルヴォ・ペルトの作品では明らかにそれが核となっている。言葉が聞こえない時でも、音楽にテキストがない時でも、言語の力がその主題となっている」(ヴォルフガング・ザンドナー)  すべての歌詞とヴォルフガング・ザンドナー(ドイツ語)とKai Kutman(英語)のライナーノーツが掲載されたブックレット付き。(輸入元情報) 【収録情報】 ペルト: 1. Littlemore Tractus(もう少し長くのばした)(2000/2022) 2. Greater Antiphons(1988/2015)  I. O Wisdom  II. O Adonai  III. O Root of Jesse  IV. O Key of David  V. O Morning Star  VI. O King of all People  VII. O Emmanuel 3. Cantique des degres(1999/2002) 4. Sequentia(2014/2015) 5. L'abbe Agathon(アガトン師)(2004/2008) 6. These Words...(2008) 7. Veni creator(2006/2009) 8. Vater unser(2005/2019)  Maria Listra(ソプラノ:5)  Marrit Garretz-Traksmann(ピアノ:8)  エストニア・フィルハーモニー室内合唱団(1,3,7,8)  タリン室内管弦楽団  トヌ・カリユステ(指揮、編曲:1,8)  録音時期:2022年9月  録音場所:エストニア、タリン、メソジスト教会  録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Powered by HMV 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年11月17日   JANコード : 0028948591664
同ジャンル検索 : 002116

JPY ¥2,109
川崎燎 三茶ミュージック
楽天Books
発売日/出版年度 : 2020年10月07日   JANコード : 4582315821397
同ジャンル検索 : 002105010

JPY ¥2,934
トルミス、ヴェリヨ(1930-2017) Ecm
エストニアの偉大な作曲家の作品を没後初めて録音したトリビュート・アルバム 古い民謡が本来持っている力はヴェリヨ・トルミスの作曲の原動力です。この偉大なエストニアの作曲家の有名な言葉「私が民謡を使うのではありません。私を使うのが民謡なのです」、この感覚はエストニア・フィルハーモニック室内合唱団とトヌ・カリユステが指揮するタリン室内管弦楽団による信頼できる明確な演奏に反映されています。  カリユステはトルミスの数十年来の音楽仲間のひとりでした。4つの管弦楽ツィクルス(『Autumn Landscapes』『Winter Patterns』『Spring Sketches』『Summer Motifs』)は季節の変化を称えます。そして3つの作品(『Worry Breaks the Spirit』『Hamlet's Song I』『Herding Calls』)はトルミスの作品を引き継ぎ、称えているトヌ・カリユステの新編曲で演奏されています。アルバムはカリユステが45年前に委嘱した『The Tower Bell in My Village』で始まります。ポルトガルの詩人フェルナンド・ペソアによる詩に作曲されたもので、それはこのトリビュート・アルバムの主旨に完全に合っているように思えます。「おお、死よ、それは道の曲がり角/あなたが通り過ぎると見えなくなる/しかし、それでもあなたの足跡は続いてゆく・・・」。アルバムは2020年10月と11月に、タリンのメソジスト教会で録音されました。 「このアルバムはヴェリヨ・トルミスの子供時代の場面を呼び起こす、思い出の回想です。『Melancholy Songs』や『Herding Calls』と同様に、一連の合唱曲、弦楽オーケストラのための『Reminiscentiae』も含まれます。『The Tower Bell in My Village』は1978年の委嘱作品です。私はフェルナンド・ペソアのテキストを抱えて彼を訪ね、私の合唱団とのコンサート・ツアーのために曲を作ってくれるよう依頼しました。このアルバムは何年にも及ぶ私たちの共同作業を思い起こさせます。ヴェリヨ・トルミスが亡くなってから録音された初めてのアルバムです」〜トヌ・カリユステ(輸入元情報) 【収録情報】 トルミス: 1. Tornikell minu kulas(The Tower Bell in My Village/私の村の塔の鐘) 2. Mure murrab meele(Worry Breaks the Spirit) 3. Kurvameelsed laulud(Melancholy Songs) 4. Reminiscentiae  I. Sugismaatikud(Autumn Landscapes/秋の風景)  II. Clouds Racing Across the Sky  III. Pale Light  IV. Painfully Red Leaves  V. Wind Along the Heath  VI. Cold Autumn Night  VII. Sad Purple Heather 5. Talvemustrid(Winter Patterns)  I. Winter Morning  II. Cold  III. Blizzard  IV. Northern Lights 6. Kevadkillud(Spring Sketches)  I. Spring Wind  II. Buds Leafing Out  III. Evening Sky  IV. Under the Bird-cherry Tree  V. Yellow Flame  VI. In Late Spring 7. Suvemotiivid(Summer Motifs)  I. Dry Weather  II. Thunderstorm  III. Summer Night 8. Kolm mul oli kaunist sona(Three I Had Those Words of Beauty) 9. Hamleti laul I(Hamlet's Song I/ハムレットの歌 I) 10. Helletused(Herding Calls/幼時の思い出)  Veiko Tubin(朗読:1)  アニカ・ロームス(ソプラノ:1)  Triin Sakermaa(ソプラノ:1)  Maria Valdmaa(ソプラノ:10)  イリス・オヤ(メゾ・ソプラノ:3)  Indrek Vau(トランペット:5)  マディス・メツァマルト(打楽器:1,6,7)  Lind Vood(フルート:8)  エストニア・フィルハーモニック室内合唱団(1,2,9,10)  タリン室内管弦楽団  トヌ・カリユステ(指揮)  録音時期:2020年10月、11月  録音場所:タリン、メソジスト教会  録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Powered by HMV 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年09月08日   JANコード : 0028948588916
同ジャンル検索 : 002116

JPY ¥3,410
ペルト, Arvo ウニヴァザール社
楽天Books
発売日/出版年度 : 1970年01月01日頃   ISBNコード : 2600001423181
同ジャンル検索 : 001018006004

JPY ¥2,145
パーヴォ・ヤルヴィ/アレクセイ・タノヴィツキ/コンスタンティン・アンドレイエフ/ショスタコーヴィチ/パーヴォ・ヤルヴィ/アレクセイ・タノヴィツキ/エストニア国立交響楽団 (株)ワーナーミュージック・ジャパン
楽天Books
発売日/出版年度 : 2017年09月06日   JANコード : 4943674261987
同ジャンル検索 : 002104001

JPY ¥2,125
ショスタコーヴィチ(1906-1975) WARNER ERATO
ショスタコーヴィチ:ステパン・ラージンの処刑、我が祖国に太陽は輝く、森の歌 パーヴォ・ヤルヴィ&エストニア国立交響楽団 CDや映像作品がリリースされるごとに話題となるパーヴォ・ヤルヴィは、ショスタコーヴィチでも高水準な演奏を聴かせてきました。シンシナティ響と交響曲第10番、フランクフルト放送響とピアノ協奏曲集とチェロ協奏曲第1番を録音したほか、近々ロシア・ナショナル管との交響曲第7番『レニングラード』も発売されることが決定するなど盛り上がっていたところに今回のリリース情報、しかも初の声楽作品です。  ヤルヴィはソ連時代のエストニアに1962年に誕生し、生地タリンで学んだのち渡米してカーティス音楽院で指揮を習得、アメリカ国籍も得て世界的に活躍する実力派スター指揮者。  今回、スターリン礼賛でも名高い親しみやすく迫力あるカンタータ『森の歌』や『我が祖国に太陽は輝く』、そしてロマノフ王朝に楯突く盗賊団の首領の両手両足を切断し、頭を切り落として処刑するというシニカルで凄味のある『ステパン・ラージンの処刑』を演奏するのは、EUの一員として今やすっかり西側化したヤルヴィの祖国エストアニアのオーケストラとコーラスです。  かつてソ連政府のプロパガンダ音楽として受容された『森の歌』という視点にこだわることなく、ヤルヴィは音楽としての価値、面白さを追求し、昂揚感のある合唱作品として改めて作品の魅力を呈示しているかのようです。なお、ヴァージョンはヤルヴィの生年と同じ1962年に改訂された一般的な改訂版を用いています。 【ステパン・ラージンの処刑】 1964年作曲。船上から捕虜のペルシャの姫をヴォルガ川に投げ入れて殺すと歌う物騒なロシア民謡「ステンカ・ラージン」でもおなじみのステパン・ラージンは、17世紀、ロマノフ王朝初期に実在したコサック人(ステンカはステパンのあだ名)。  ラージンは、盗賊団の首領として大規模な海賊行為を繰り返し、ペルシャの民衆なども大量虐殺、ロシアの政府にも反逆し、農奴制を廃した貴族と官吏のいない平等な国をつくると謳って多くの人々を巻き込んで戦闘をおこないますが、やがて装備の勝る政府軍に敗北して捕えられ、公開の場で両手、両足を切断ののち、頭を切り落として処刑されます。  交響曲第13番『バビ・ヤール』でショスタコーヴィチと意気投合した若い詩人、エフゲニー・エフトゥシェンコ[1933- ]が書き上げた巨大な水力発電所のための詩の中の一つの章である「ステパン・ラージンの処刑」は、このステパン・ラージンの最後の姿、刑場に連行され刑を執行されるまでの様子を描いたもので、ショスタコーヴィチの音楽も『バビ・ヤール』に一脈通じる雰囲気をもったものとなっています。  題材的には、ロマノフ王朝時代の政府に対して反旗を翻した人物の処刑ということもあってか、ソ連政府からは特に睨まれることも無く、1964年に無事初演され、1968年にはグリンカ賞すら受賞していました。  作品は、モスクワの広場にラージンが引かれてくるところから始まります。野次馬たちがラージンに唾を吐きかけて罵ると、集まった民衆たちがどよめくという場面は独特の迫力があり、やがてラージンの独白を受け、民衆が、唾を吐きかけているのは自分自身に対してではないかと自問するところや、警官が登場して民衆に対し、ラージンの刑執行を祝うよう迫るあたり、そして刑執行からエンディングまでの緊迫感など、ショスタコーヴィチの筆致も冴え渡っています。  ちなみにもとの詩が含まれる「ブラーツク発電所」は、世界最大級の発電所で、その建造準備のために大きな役割を果たしたバム鉄道の工事にはシベリア抑留者の日本人も強制的に参加させられ、多くの命が失われていることでも知られています。 【我が祖国に太陽は輝く】 1952年作曲。『森の歌』と同じく、社会主義リアリズム的な内容を表現した作品。少年合唱も活躍する聴きやすい合唱作品です。 【森の歌】 1949年作曲。前年のジダーノフ批判による待遇の悪化、作曲家生活の危機を回避するために書かれた、社会主義リアリズム的でわかりやすい壮大な作品。  第1曲「戦争が終わったとき」、第2曲「祖国を森で覆わせよう」、第3曲「過去の思い出」、第4曲「ピオネールは木を植える」、第5曲「コムソモール(青年団)は前進する」、第6曲「未来の散歩道」、第7曲「栄光」という流れの起伏の大きな音楽により、合唱の持つ独特の迫力、昂揚感を感じさせてくれます。ロシア的旋律、勇ましい行進曲調 Disc1 1 : The Execution of Stepan Razin, Op. 119 (Live) 2 : The Sun Shines Over Our Motherland, Op. 90 (Live) 3 : The Song of the Forests, Op. 81: I. the War Ended in Victory (Bass, Chorus) - Live 4 : The Song of the Forests, Op. 81: II. We Will Clothe Our Homeland with Forests (Boys Chorus) - Live 5 : The Song of the Forests, Op. 81: III. Memories of the Past (Bass, Chorus) - Live 6 : The Song of the Forests, Op. 81: IV. the Pioneers Plant the Forests (Boys Chorus) - Live 7 : The Song of the Forests, Op. 81: V. the People of Stalingrad Go Forth (Chorus) - Live 8 : The Song of the Forests, Op. 81: VI. a Walk Into the Future (Tenor, Chorus) - Live 9 : The Song of the Forests, Op. 81: VII. Glory (Tenor, Bass, Boys Chorus, Chorus) - Live Powered by HMV 楽天Books
発売日/出版年度 : 2015年05月16日   JANコード : 0825646166664
同ジャンル検索 : 002104010 002116

JPY ¥3,190
佐藤 郡衛 ポプラ社
楽天Books
発売日/出版年度 : 2018年04月02日頃   ISBNコード : 9784591157558
同ジャンル検索 : 001003006