JPY ¥1,320
人は誰も老いる。にもかかわらず老年はなぜ、否定―肯定のイメージに引き裂かれるのか。老いの実相をありのままに見、共生する社会とは?日本の近代二百年の老いの姿をとらえ、隠蔽された問題を検証し、老いと向き合う個性的なケースを掘り起こす。来るべき社会の老いの意味を問い直す話題作。第1部 「生と老い」をつなぐ―「老いる」の地平へ(老人の入る席・子どもの入る席;方法としての老い―内なる年齢の呼び声;老いていく身体と時間―微光性の世界)第2部 「昭和」の老い―終わりない旅(記憶の熟成と表出―「最後」の被爆者として;ご奉公願い下げ―老いゆく"未復員";境界を生きる老い(在日朝鮮人の選択;アイヌ語の再生))第3部 老いのパフォーマンス―一人ひとりの意味場(長寿と記憶の共同体―沖縄から吹く風;文体と老い―吉野せいの世界;老いの未完成交響楽―職人の技;演じる老い・生きられる老い―「おばあさん」俳優;「悪女」集団の四〇年―女と老い)人は誰も老いるのに、一体いつから、なぜ、老いを否定的にのみ捉えるようになったのか。日本の近代200年の老いの姿を捉え、隠蔽された問題を検証し、来るべき社会の老いの意味を問い直す話題作。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
予防行政の重要性―予防行政を守り育てる努力を市街地大火とその対策―防火木造と消防力で市街地大火を防ぐ戦略は世界でも特異糸魚川市の大規模火災と準防火地域―糸魚川市の大規模火災のメカニズムと防止対策昭和40年代(1965ー74)の防火法令の改正―多数の死者を伴うビル火災の頻発と相次ぐ防火法令の改正強化大洋デパート火災と遡及適用及び規制強化の効果―遡及適用と昭和40年代(1965ー74)の防火法令改正強化の効果スプリンクラー設備の基準を定めるのは建築基準法?―消火設備は制定時から建築基準法の守備範囲なのに消防法で基準を定めているのは何故か?消防法と建築基準法―火災の発展段階に応じた消防法と建築基準法の役割分担複合用途防火対象物(1)―防火法令における「用途」の位置づけと複合用途防火対象物複合用途防火対象物(2)―用途が複合することと管理権原が分かれていること複合用途防火対象物(3)―41号通知はなぜ昭和50年(1975)に定められたのか?〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥2,149
1993年、40周年時に発売され現在廃盤となっているオリジナル・サウンドトラック《ゴジラ大全集》を70周年の今年にリマスター再発売。第1作の『ゴジラ』から当時未公開であった『ゴジラvs スペースゴジラ』、『ゴジラvs デストロイア』までを加えた全22タイトル。・2024年5月29日 昭和シリーズ15タイトル発売・2024年6月26日 平成シリーズ7タイトル発売●2024年デジタルリマスター(MON   HMV&BOOKS online


JPY ¥1,320
死刑囚となった著者(昭和四十二年十一月、刑執行)の自選の歌集。昭和三十六年から三十八年に亘る三年間までの作に、厳選を加えたものである。昭和三十五年―初めて小説新潮に投稿し佳作となり活字になった。昭和三十六年―この年より毎日新聞に投稿する。昭和三十七年―この年「タイム」に紹介される。六月死刑確定す。十二月四日受洗。昭和三十八年―「毎日歌壇賞」受賞。父が面会に来る。文鳥一羽を飼うことを許される。昭和三十九年―父に新しく家があたえられる。わが送りし賞金二万円が、その基金と聞く。昭和四十年―信仰の姉に、角膜・遺体献納の為に必要と養母になってもらい、母を得る。昭和四十一年―自愛心を得て、幸福感深む。昭和四十二年―師父、窪田空穂先生の御死去。病床の和子を知り愛を結ぶ。   Honya Club.com

(PR) 汐留川

JPY ¥1,676
王冠の形を模したような日劇、軍艦ビルの異名をとり重厚感溢れる朝日新聞社屋、新橋を渡る都電…。昭和三十年代の銀座の風景は、半世紀近くを経て大きく様変わりした。卒業から四十年ぶりに小学校のクラス会が開かれることになり、幹事の達也が思い出すのは、転校していった百合と二人して外濠川でボートに乗ったこと。彼女は今日来てくれるだろうか―。日劇、朝日新聞社屋、都電、そして外濠川…。昭和三十年代の銀座の情景が甦る表題作など、都会を舞台にしながら、郷愁を誘う大人のための小説集。卒業から40年を経ての、銀座の小学校のクラス会を描いた表題作など、東京の空の下で息づく人々の悲喜交々を映し出す、大宅賞作家の意欲作。郷愁を誘う大人のための小説集。   Honya Club.com


JPY ¥524
「お父ちゃん、明日はご飯を食べられる?」―昭和35年、10歳の著者は父と共に東京・池袋でホームレスとして暮らしていた。健気に生きる少女を支えてくれたのは、貧しくも心優しい人々だった。40年以上も胸に秘めてきた、つらく悲しい記憶を辿る著者の心の旅。生きる人すべてを勇気づける児童作家の自叙伝。放浪への序章(椎名町;大塚;狭山貯水池;鮫洲;滝野川;高尾山)放浪の始まり(九十九里村;根津八重垣町;池袋;秋津;房総へ)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
一瞬にして帝都を地獄に変えた関東大震災。横浜刑務所の強固な外塀は全壊、さらに直後に発生した大規模火災が迫ってきた。はからずも自由を得た囚人に与えられた時間は二十四時間!帰還の約束を果たすため身代わりとなった少女は、大火災と余震が襲い流言蜚語が飛び交う治安騒擾の悪路四〇キロを走る…。著者が三〇年かけて発掘した、関東大震災の真実。序章 十一時五十七分、東南見張り哨舎第1章 獄塀全壊第2章 少女、悪路を走る第3章 囚人、横浜港へ第4章 典獄の条件終章 解放囚の奇跡一瞬にして帝都を地獄に変えた関東大震災。強固な外塀は全壊、さらに直後に発生した大規模火災が、横浜刑務所に迫ってきた。はからずも自由を得た囚人に与えられた時間は24時間! 帰還の約束を果たすため身代わりに走った少女は、大火災と余震が襲い流言飛語が飛び交う治安騒擾の悪路40キロを走る……これは、刑務所長がまだ典獄とよばれていた時代の、歴史から抹殺されていた奇跡の物語である。一瞬にして帝都を地獄に変えた関東大震災。横浜刑務所の強固な外塀は全壊、さらに直後に発生した大規模火災が迫ってきた。はからずも自由を得た囚人に与えられた時間は24時間! 帰還の約束を果たすため身代わりになった少女は、大火災と余震が襲い流言飛語が飛び交う治安騒擾の悪路40キロを走る……これは、刑務所長がまだ典獄とよばれていた時代、関東大震災の渦中に、究極の絆を結んだ人々の奇跡の物語である。著者・坂本敏夫からのメッセージ私が横浜刑務所に人知れぬ謎があると知ったのは、昭和四十六年十二月のことだった。当時の刑務所長・倉見慶記を訪ねたときに彼は私にこう言った。「関東大震災と第二次世界大戦中の記録すべてがなくなっている。戦争関係のものは、本省の行刑局長ら高官が戦犯としてGHQから   Honya Club.com


JPY ¥1,320
南極観測はペンギン目線でも不思議がいっぱい!?実話をもとにした1965年の南極観測物語!第1章 出港!第2章 はじめの一週間第3章 赤道を越えて第4章 寄港・いよいよ南極へ時は昭和40年。東京から日本初の砕氷艦である南極観測船「ふじ」が出港しました。200名以上の乗員や観測隊のお仕事は様々。航海、通信、調理、医療、研究…たくさんのプロフェッショナルが協力して南極に挑みます。そんな1万4千キロ彼方、南極への旅路は驚きの連続!地獄の船酔い、ペット(?)の犬ブルとホセ。南極を勉強する「ふじ大学」開講!乗船中に盲腸に!?密航者あらわる!? etc実話をもとにした南極観測物語、開幕!   Honya Club.com


JPY ¥3,300
序章 明治ー昭和戦前までの概要(江戸から東京へ・町の形成 明治期の開発 明治期‐東京の人口 戦前の住宅地開発;都市の拡大を促進する鉄道網と住宅地)1章 民営鉄道会社の住宅地開発―昭和20年代・30年代(戦後の概況;相模鉄道 希望が丘地区 南台地区 万騎が原地区 えびな国分寺台地区 ほか)2章 主要デベロッパーの住宅地開発―昭和40年代(東急不動産 二俣川地区 つくし野地区(町田市小川第一地区) 大宮プラザ 八王子片倉台;西武グループ 西鎌倉 七里が浜 湘南鷹取台 鎌倉・逗子ハイランド マボリシーハイツ ほか)3章 主要な住宅地開発(1)―昭和50年代(披露山庭園住宅(開発主体企業―TBS興発);ユーカリが丘(開発主体企業―山万) ほか)4章 主要な住宅地開発(2)―昭和60年ー現在(宮脇檀(宮脇檀建築研究室)の仕事;オナーズヒル(開発主体企業―コーポ企画、ミサワホーム) ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,149
1993年、40周年時に発売され現在廃盤となっているオリジナル・サウンドトラック《ゴジラ大全集》を70周年の今年にリマスター再発売。第1作の『ゴジラ』から当時未公開であった『ゴジラvs スペースゴジラ』、『ゴジラvs デストロイア』までを加えた全22タイトル。・2024年5月29日 昭和シリーズ15タイトル発売・2024年6月26日 平成シリーズ7タイトル発売●2024年デジタルリマスター(MON   HMV&BOOKS online


JPY ¥715
アニメに興味がない平凡なサラリーマンだった多田アユムは突然40年前の高校3年の自分にタイムスリップする。見知ったはずの過去の中には、後に有名なアニメーターとなった同級生がおり、彼と共にアニメーターになるが…!?昭和アニメ青春物語!   Honya Club.com


JPY ¥1,078
昭和53年(1978)11月26日、党員による初の自民党総裁予備選挙が実施され、福田有利を覆すべく田中角栄は大平正芳と手を組んだ。総裁の座を射止めた大平は、しかし翌年の総選挙で敗北を喫す。厳しく退陣を迫る三木武夫、福田赳夫、中曽根康弘の反主流三派。総理・総裁分離論まで出て、自民党「40日抗争」に発展。事態収拾に努める党長老と大角との対立は激化し、大平は「鈍牛」のしたたかさで頑固に総理の座に居座りつづける。傑作戦後日本史第7弾。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
第1章 山口謙三と「富国」(「富国」誕生前夜;上川支場長へそして「富国」の誕生 ほか)第2章 酒井寛一の冷害研究(昭和初期の群発冷害と冷害研究;酒井寛一の冷害研究 ほか)第3章 幻の5割増収品種―松村品種事件顛末記(この事件をどう表現するのが適当か;"事件"の経緯の概要 ほか)第4章 農民育種(北のイネ品種改良小史―第4章のはじめに代えて;北のイネと農民育種 ほか)約40年にわたって収集した資料と、北のイネの品種改良という農業技術開発に携わった経験をもとに考察。農業技術論の立場から、北のイネの品種改良・昭和前半期の代表的な事項について検証と解説を試みる。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
昭和40年11月より『茶道雑誌』に連載の記事をまとめた珠玉の一冊。既刊『茶室の花 生ける』に続き、炉の時期(11月ー4月)の月々の茶花を詳述。そして「茶花の世界」を更に広げ、先人の教えとともに茶花を知り、茶室の侘びの世界を深めつつ、帰化植物や洋花も紹介し、これからの茶花のあり方を示唆する一書。著者による精密なイラストを多数掲載。   Honya Club.com


JPY ¥814
あなたは次の言葉を知っていますか?覚えていますか?純潔教育/勤労学生/夢の超特急/集団就職/連帯/身分ちがいの恋…昭和四十年前後、量産された歌謡映画こそは、高度成長真っ盛りの日本社会を映し出す宝庫だ。舟木一夫「高校三年生」、西郷輝彦「恋人をさがそう」、橋幸夫「いつでも夢を」…御三家の出演作品を通して、なつかしい青春像・庶民像に迫り、あの時代のパワーとは何だったのかを探る。歌謡映画とは何だったのか舟木一夫「北国の街」の純愛西郷輝彦「涙になりたい」の父子対立橋幸夫「いつでも夢を」と定時制高校生歌謡映画と民主主義精神舟木一夫「高校三年生」の初キッス西郷輝彦「恋人をさがそう」の予備校生橋幸夫「あした逢う人」の当世結婚事情歌謡映画のヒロインたち舟木一夫「仲間たち」と集団就職西郷輝彦「涙をありがとう」の兄貴ッ!という絶叫橋幸夫「江梨子」の身分ちがいの恋歌謡映画からテレビドラマへ橋幸夫「いつでも夢を」、舟木一夫「高校三年生」、西郷輝彦「恋人をさがそう」…。昭和40年前後に量産され、熱い人気を誇った歌謡映画を通して、高度成長期文化のパワーをさぐる。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
大正・昭和にかけ関西画壇の重鎮であった日本画家橋本関雪の孫として京都に生まれ育ち、戦後、下鴨の潺湲亭で義父谷崎潤一郎やその家族と四年間暮らしを共にした著者が、四十年余りの封印を解いて語る晩年の文豪とその家族の物語。『源氏物語』の六条院の生活だといわれた谷崎家の日常生活、松子夫人のかげでひっそりと生きた妹重子の人となり、『瘋癲老人日記』の颯子のモデル問題、十年間で三百通を超える谷崎との往復書簡のことなどが率直に綴られる貴重な回想記。谷崎潤一郎宛未発表書簡21通を付す。1 浄土寺石橋町/哲学の道―日本画家橋本関雪の孫として(生い立ち;父の郷里 ほか)2 下鴨泉川町―後の潺湲亭(潺湲亭の四年間;谷崎との朝食 ほか)3 北白川仕伏町―往復書簡始まる(穏やかな里;能野家の人々 ほか)付 谷崎潤一郎宛未発表書簡4 鹿ケ谷法然院―アトリエ・ド・カフェの二五年(虚構の中のルール;「千萬子の手紙」 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,320
北海道に住む少女ノリコが、お母さんのお墓の近くで出会った「小さな生き物」。コロボックルの温かな物語の扉が、再び開く―。300万人が愛したコロボックル物語。最終巻刊行から27年、書き下ろし新シリーズ、スタート!『だれもしらない小さな国』をはじめとした「コロボックル物語」(全6巻)を書いた佐藤さとるから直接バトンを渡されたのは、稀代のストーリーテラー・有川浩。長編のコロボックル物語の前に、佐藤さとる版コロボックルから有川浩版コロボックルへの橋渡しとなる絵物語ができました。有川浩が紡ぐ物語に、村上勉の全点描き下ろしイラスト。コロボックルファンはもちろん、物語を愛するすべての人に贈る絵物語『だれもしらない小さな国』をはじめとした「コロボックル物語」(全6巻)を書いた佐藤さとるから直接バトンを渡されたのは、稀代のストーリーテラー・有川浩。佐藤さとる版コロボックルから有川浩版コロボックルへの橋渡しとなるのが本書、『コロボックル絵物語』です。有川浩による物語に、村上勉の全点描き下ろしイラストのお披露目ともいえる作品。コロボックルファンはもちろん、物語を愛するすべての人に贈る絵物語ができました。「コロボックル物語」を読んだ少女を主人公とする絵物語は、村上勉が40年の時を経て名場面を描き直しをするという超豪華な「佐藤版コロボックル」部分から、「有川版コロボックル」に流れる見事なバトンリレーがなされます。昭和から平成へ。日本の宝物のコロボックルたちに、新たな命が吹き込まれました――!「初代『コロボックル物語』を書かれた佐藤さとるさんは、日本中の子供たちにコロボックルというトモダチをくれました。 きっとたくさんの子供たちが、私と同じように自分の身の回りにコロボックルを探したことと思います。 私は大人   Honya Club.com


JPY ¥55,000
◆日本法の偉大な歩みを整理・考証し、未来への新しい地平を拓く―〔日本立法資料全集〕シリーズ◆本資料集は,昭和40年代少年法改正論議をめぐる「法制審議会少年法部会会議議事速記録」(第1回ー第70回),および「法制審議会会議議事速記録」(第45回,第80回ー第87回)の全文を収録する。本巻では法制審議会少年法部会第24回(昭和47年10月20日)から第35回(昭和48年10月22日)までを収録する。論点ハシラ,発言者索引付き。   Honya Club.com


JPY ¥770
「もう決めた、あたしゃ、伝家の宝刀を抜く!」昭和五十三年、名人・三遊亭円生が、落語協会の方針に異を唱え、一門を率いて協会を脱退するという大事件が起こった。一番驚いたのは、他ならぬ円生の弟子たちである。寝耳に水の師匠の決断。寄席への出演も差し止められ、一門の前途は真っ暗に!弟子たちに広がる疑心暗鬼。崩壊する師匠との絆、そして訪れる突然の別れ。落語界を揺るがした大騒動の一部始終を内側から描いた問題作。騒動の後日譚と、三遊亭円楽・小遊三両師を招いて四十年後の本音を語った「三遊鼎談」を新たに収録。円丈真打披露円楽の祝儀円生登場伝家の宝刀深夜の長電話悲劇の一門へ円楽の逆襲新協会設立円生、小さんトップ会談三遊協会・記者会見〔ほか〕問題作復活! 落語界を揺るがした大事件 師匠に翻弄される弟子たちの悲哀と混乱、そして敬愛と憎悪のすべて。「もう決めた、あたしゃ、伝家の宝刀を抜く!」昭和53年、名人・三遊亭円生は、柳家小さん率いる落語協会の真打ち量産体制に異を唱え、一門を率いて協会を脱会した。この騒動に落語界は大揺れし、円生の弟子たちは翻弄された。当時、自身が見た真実をどうしても書かずにおられないと、弟子の一人で騒動の最大の被害者でもある円丈が書き上げたのが、本書である。見たまま、感じたままを、忖度なく実名で書き綴った赤裸々な本書は、刊行当初、世間を騒がせ、関係者を困惑させ、あるいは激怒させた。その問題作を、30年あまりの時を経て復刊した。この間、立川談志、古今亭志ん朝、先代三遊亭円楽ら、登場人物の多くが鬼籍に入った。一方、本書の文芸としての価値が見直された。作家・夢枕獏氏は、本書の解説にこう書いている。「ただ、体験したことを書くというだけでは   Honya Club.com


JPY ¥2,024
仮面ライダー生誕40周年(2011年時)記念。今までコロムビアから発売されていた昭和ライダーと呼ばれている(第1作目『仮面ライダー』 『仮面ライダーRX』まで)をデジタル・リマスターし、Blu-specにてリリース。 仮面ライダーストロンガーのうた (SONG COLLECTION) / きょうもたたかうストロンガー (SONG COLLECTION) / 戦え!七人ライダー (SONG COL   HMV&BOOKS online


JPY ¥6,194
昭和28年、テレビは戦後の混乱のまだ残る日本に現れた。それから40年。数えきれないほどの外国テレビ番組が小さなブラウン管を通して洪水のように日本の家庭に流れこんでいった。ララミー牧場。名犬ラッシー。ローハイド。逃亡者。ベン・ケーシー。刑事コロンボ。…日本人の生活と文化に大きな影響をおよぼしながら消耗品扱いされてきた外国テレビフィルムの歴史がはじめてまとめられた。第1章 1953ー1955(新しい映像の誕生;商業テレビ放送スタート;映画界の進出)第2章 1956ー1959(テレビ・シリーズの登場;30分テレビ番組の全盛時代;お人好しパパとお利口ママ ほか)第3章 1960ー1964(アドベンチャー・フィルムの世界;劇場用映画、プライムタイムへ;正統派ドラマの復権 ほか)第4章 1965ー1969(ヨーロッパのフィルム;コメディー路線花ざかり;変貌するハリウッド ほか)第5章 1970ー1974(スペシャル番組の増加;洋画劇場の大量進出;マスメディアの変動 ほか)第6章 1975ー1979(ヨーロッパのテレビ番組の動向;強いアメリカへの期待;テレビスターの条件 ほか)第7章 1980ー1984(世界市場をめざして;視聴者の変貌;拡大する映像と音の世界 ほか)第8章 1985ー1989(映像新時代の到来;ビデオ時代のプログラム;ソフトはハードに追いつけるか ほか)第9章 1990ー1992(衛星放送は国境を超える;視聴者の選択;映像21世紀への歩み)   Honya Club.com


JPY ¥2,178
昭和5年、旧制三高に入学以来、田宮虎彦、織田作之助、野間宏、富士正晴等と交りつつ、文壇に登場し、戦前戦後の荒波を生きぬいた著者の彷徨と遍歴の軌跡は、血の通った文壇史でもある。わが文学放浪記(青春の文学放浪記;戦後文壇放浪記)「直木賞」怨念記文学の青春(フィードラー『芸術論』との出会い;「人生不可解」の不可解;無頼派における文学の青春 織田作之助を中心に)亡き友・田宮虎彦と織田作之助(哀悼・田宮虎彦;友の歿後;栄光を甦らせる自殺;田宮虎彦と織田作之助、その変貌;"織田作"逝って40年)   Honya Club.com


JPY ¥1,100
岡山生まれの"文芸力"。第54回岡山県文学選奨作品集。随筆、現代詩、短歌、俳句、川柳など全40作品を紹介。随筆(入選『父の戦友』)現代詩(『古書店』・『古寺院』・『古民家』;『手』・『別れ』・『別離』 ほか)短歌(『秋の雄蜂』;『それぞれの夏』 ほか)俳句(『球児の夏』;『さくら貝』 ほか)川柳(『絶滅危惧種』;『四コマ目』 ほか)第54回岡山県文学選奨作品集。岡山県文学選奨は、文芸創作活動の普及振興を図るため、昭和41年に創設。今回で54回を迎え、日々の暮らしや身近な題材を描き出したものや、現代社会の抱える問題をテーマにしたものなど、いずれの作品も、豊かな感性を多彩な表現力でとらえた力作が数多く寄せられた。本書は、小説、随筆、童話、現代詩、短歌、俳句、川柳など8分野404点の応募作品から選ばれた入選3点、佳作4点、準佳作33点の合計40点の作品を収録紹介。   Honya Club.com

大正・昭和前期に刊行された貴重な事典類を選定・復刻。文学研究や歴史研究等のレファレンスに最有用な資料集。【特色】?現代文学が台頭してくる直前の「散文」や「詩」の用語辞典を復刻し、その時代のある一つの文学認識を検討する資料とした。とくに「詩」の用語では、当時の詩の捉え方(詩観)、美(文)意識などがよく分かる。また、初期の現代文学の重要な一翼を担ったプロレタ リア文学、文芸の実態を知ることができる、ピーク時の辞典を復刻し、当時の労働運動を知る資料とした。?代表的に『モダン語辭典』(1931年)、『現代術語辭典』(同前)、『モダン流行語辭典』(1933年)などを復刻して、新時代を知るには新語、モダン(現代)語を解することだという当時の清新な風潮を伝えることとした。殆どが新聞記事や雑誌などに拠って、最新の科学、医学、化学などから映画、スポーツ、娯楽にわたる殆ど全ての分野までを網羅しており、なかには版や刷りを40回以上重ねている資料もある。?『哲学辭典』を復刻し、主に古代から現代に及ぶ西洋哲学の理解に関わる、当時の日本の哲学水準の一端が理解できるようにした。約14年間で8版(刷り)を重ねており、日本の「近代」という時代に発行されよく利用された哲学辞典としては貴重である。『市場用語』解説辞典は国内市場は当然として、殊に米国市場を知らなければならない状況の下に発行されており、戦後の高度経済成長期には小説などに扱われることで、市場が広く国民の関心の対象になったが、現代の最初期の市場事情を知るには貴重である。?言語、言葉という観点からみれば、一国の力量は外国語を受容できる社会、文化の基盤があるのかどうかを問われるが、この企画では、『英語から生まれた 現代語辭典』と『外来語辭典』に特化して、現代初期の日本が受容し   Honya Club.com


JPY ¥7,121
超豪華! オールライダー、イマジン、石森プロキャラの人気キャラも登場の仮面ライダー生誕40周年記念作品!! 『仮面ライダー』は1971年(昭和46年)TVシリーズでスタートし今年で40年。昭和・平成と子供たちのヒーローの代名詞として常に君臨してきた。その人気は子供だけにとどまらず「変身」という台詞は大人達の変身願望として使われ、単なるヒーロー物では納まらない日本を代表する国民的キャラクターとなっ   HMV&BOOKS online


JPY ¥4,570
懐かしくも新しい昭和の商用車!マツダE2000のボトルカー/バキュームカーが登場! ●ここが見どころ● ・(1)マツダE2000の新仕様が登場。 ・(2)フィギュア・情景パーツが付属(※LV-210a)。 ・(3)リアルな表記類にも注目(※LV-211a)。 ●1964年に登場したマツダの2トン級トラックがE2000。 ●3輪トラックからの代替も多く、E2300やE2500ディーゼル等のバリエーションを展開しつつ、初代タイタンにバトンタッチする1971年まで生産が続けられました。 ●新車当時はその頑丈さで評価の高かった車種ですが、昭和40年代の商用車に共通する印象的な顔つきも今となっては魅力の一つです。 ●TLVでは以前よりマツダE2000を製品化していますが、60周年となる今年、ひさびさに新仕様が登場いたします。 ●ボトルカーのカラーリングは清涼感のある白と水色のツートン。 ●ドリンクケースやカート、ドライバーのフィギュアも付属しコンパクトな情景を楽しむことができます。 ●バキュームカーはリアルな雰囲気漂う紺色のボディで、細かな表記類にもこだわりました。 ●昭和の商用車ファン必携のアイテムです。 ●※TLV新ロゴステッカーが付属!(LV-210aのみ) ●※写真・イラストはイメージです。商品の仕様は予告無く変更される場合があります。 ●版権元商品化許諾申請済 (C) TOMYTEC ホーム すべてのカテゴリー おもちゃ・ホビー・ベビー玩具 キャラクター玩具など トミカ 家電 ●対象年齢:15歳以上 ●製造国:中国 ●セット内容:本体×1、フィギュア×1、ドリンクケース3種×5、飲料カート×1/ホーム/すべてのカテゴリー/おもちゃ・ホビー・ベビー玩具/キャラクター玩具など/トミカ/トミーテック   エディオン -公式通販サイト-


JPY ¥3,520
福澤諭吉の生存時代を熟知していた明治の代表的な学者・論客および文壇人20余家の福澤論40数篇を、諸種の文献より抄録。福澤諭吉が同時代および後代の人々からいかなる評価を受けていたかを明らかにする。〔「資料集成明治人の観た福澤諭吉」(1970年刊)の改題〕〈伊藤正雄〉明治35年?昭和53年。東京帝国大学文学部国文学科卒業。甲南大学名誉教授。著書に「福澤諭吉論考」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
新潟県立吉川高校醸造科は一九五七年(昭和三十二年)四月に始まり、1期生は一九六〇年(昭和三十五年)に卒業し、社会に出て行った。二〇〇二年四月には新入生の募集が無くなり、来年二〇〇四年三月、45期生を醸造科最後の卒業生として終わりを告げる。本書の構成は、始めに「この年の世相」を示し、それに関して著者の思いを、吉川町、吉川高校に関連して述べています。さらにその学年の何人かからアンケートの回答と「もろみ」を基に、彼らの思いや近況を紹介しています。著者が信越放送で八年間「流行歌・解体新書」をやらせていただいたお陰で流行歌に関する興味が一段と増し、卒業生と併せて、その年に流行った歌を載せました。1期生/一九六〇年(昭和三十五年)三十三名―今も醸される1期生のプライド2期生/一九六一年(昭和三十六年)三十四名―「もろみ」創刊。初代役員は「現代の名工」3期生/一九六二年(昭和三十七年)三十四名―引く手あまたの就職状況の中で4期生/一九六三年(昭和三十八年)三十九名―社会は厳しい。「高校三年生」がヒット5期生/一九六四年(昭和三十九年)二十九名―激動の年、東京五輪と新潟地震6期生/一九六五年(昭和四十年)三十八名―長野県庁も改革の渦中に7期生/一九六六年(昭和四十一年)三十七名―醸造とは何か…?8期生/一九六七年(昭和四十二年)三十二名―公務員(郵便局、役場、農協)の人気が断トツ9期生/一九六八年(昭和四十三年)三十五名―北海道から便り、「白鶴」「越の誉」を飲むと10期生/一九六九年(昭和四十四年)三十六名―異業種にも生かせ、東京都庁で夢を追う〔ほか〕「全国唯一の」などと、とかく話題となってきた新潟県立吉川高校醸造科が、2004年3月、45期生を最後の卒業生として終わりを告げる。45年間に及   Honya Club.com


JPY ¥2,090
この国の310万人余が死んだ。生きのびた人たちの痛みとは。40年間におよぶ聞取り・史料調査の集大成!40数年間に延べ4000人から聞取り調査を行なってきた昭和史の探究者が、戦後70年の節目に渾身の力を込めて!第1章 『きけわだつみのこえ』と戦後社会第2章 日中戦争の実態を伝える第3章 元戦犯たちの苦悩第4章 軍隊と性の病理第5章 衛生兵の見た南方戦線第6章 個人が残した記録補章 兵士の戦場体験をいかに聞くか日本の敗戦から70年。戦争体験者が減るなかで、実際の戦場を体験した人々が、戦後社会をどう生き、悲惨な体験をどう伝えようとしたのか、その実像に迫る。40年間におよぶ聞取り・史料調査の集大成。   Honya Club.com


JPY ¥11,748
本書は昭和時代の日本画、洋画・版画、彫刻、工芸4分野の代表的作品(文化勲章受章者・日本芸術院賞・芸術選奨文部大臣賞受賞者の作品および毎日芸術賞など各種美術展の受賞作品など)を中心に10年ごと(巻別・全6巻)のクロニクル(編年体)で構成した。掲載作品は、原則として全国の国公私立美術館収蔵品を中心に収録した。総論 戦後美術の転回期―「もはや戦後ではない」各論(昭和三十年代の日本画界;洋画の昭和三十年代;活発化した昭和三十年代の彫刻;昭和三十年代の工芸界;吾妻兼治郎「MU‐99」について;近代芸術の呪縛から逃れた現代作家・奥村土牛;都市化の中、「反芸術」の悲喜劇)資料編(年表 昭和31年―40年;工芸家小事典)   Honya Club.com


JPY ¥1,012
一九七七(昭和五十二)年六月二十三日号にスタートした「週刊文春」の名物映画評「シネマチャート」。四十年間で四千本を超える映画に二十九名の評者が☆を付けてきた。その☆を初めて集計し、洋画ベスト200、邦画ベスト50を選出。「我らの時代の映画」ガイドの決定版!発表!洋画のベスト200はこれだ!発表!邦画のベスト50はこれだ!座談会 この40年の映画を振り返る(中野翠;芝山幹郎;司会・植草信和)内容紹介編(解説・洋画ベスト200;解説・邦画ベスト50)資料編(惜しくも選外となった作品一覧;年度順作品リスト)   Honya Club.com


JPY ¥858
家事や育児で、妻の"してほしい"と夫の"しているつもり"の差は、あなたが想像しているよりもはるかに大きい。毎朝子どもを保育園に送る。週に一度は料理をつくる。それだけで自信満々な夫を、妻はどう感じているか?やがて、怒りを爆発させることにも疲れた妻は、一人つぶやく。「死ねばいいのに…」世の中たちを戦慄させる、衝撃のルポルタージュ!第1章 子育てという試練!そして愛は殺意に変わる(育児休業という罠―38歳・会社員;ほどよく良い夫―41歳・システムエンジニア;リビングルームで芽生える殺意―45歳・会社員)第2章 「寿退社」は地獄の扉!専業主婦の呪いの日常(キャリアを断絶させられた妻の恨み―46歳・一部上場企業管理職;娘の病いから始まった危機―46歳・パート;夢追い夫との家庭内戦争―39歳・主婦;二世帯住居という牢獄―34歳・主婦;セレブ主婦の仮面の裏側―39歳・主婦;欲しがる妻と欲しがらない夫―47歳・主婦/35歳・正社員)第3章 もう夫はいらない!団塊妻の恨みは骨髄(部活未亡人の嘆き―40代・教師;2番目に好きな人との結婚―58歳・看護師;ある昭和妻の40年目の復讐―70歳・主婦;団塊妻の憂鬱―68歳・主婦;「髪結いの亭主」の末路―65歳・美容師)第4章 これが夫の生きる道?"イクメン"たちの現実と理想第5章 離婚するよりおトク!?だから妻は夫の死を願う家事や育児で、妻の"してほしい"と夫の"しているつもり"の差は、あなたが想像しているよりもはるかに大きい。離婚よりも怖ろしい、妻たちの願望。世の男たちを戦慄させる、衝撃のルポルタージュ。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
高島秋帆、大隈重信、笠井順八、三野村利左衛門、益田孝、岩崎弥太郎、高峰譲吉、大河内正敏…アヘン戦争から新興財閥の成立まで。彼らはどのように未来を切り拓いていったのか?従来の史実では描かれてこなかった躍動感あふれるストーリー。構想40年、歴史家・米倉誠一郎の集大成。第1章 近代の覚醒と高島秋帆第2章 維新官僚の創造的対応―大隈重信志士から官僚へ第3章 明治政府の創造的対応―身分を資本へ第4章 士族たちの創造的対応―ザ・サムライカンパニーの登場第5章 創造的対応としての財閥―企業家が創り出した三井と三菱第6章 科学者たちの創造的対応―知識ベースの産業立国終章 近代日本の創造的対応を振り返る彼らはどのように未来を切り拓いていったのか? 従来の史実では描かれなかった躍動感あふれるストーリーがここにある高島秋帆、大隈重信、笠井順八、三野村利左衛門、益田孝、岩崎弥太郎、高峰譲吉、大河内正敏――アヘン戦争、開国、財政政策、秩禄処分、士族授産、三井と三菱財閥、理化学研究所――本書は、明治から昭和初期にかけての日本のイノベーターたちが、津波のように押し寄せる大変化にきわめて創造的に対応し、思いもよらない独創性を発揮していった過程をたどる試みである。そこには、これまで歴史の片隅に追いやられていた重要な事実の再発見もある。たとえば、アヘン戦争で解任された中国の高級官僚が残した西洋に関する文献や著作が、さまざまな偶然を経て国境を越え、江戸幕府が開国決断へと至るストーリー、勤王の志士がわずか数年にして明治政府の経済政策を作り上げていくストーリー、研究所から新興財閥を作り上げた理研の創業者のストーリーなど、従来の日本史では注目されることの少なかった人物と、彼らが突破した難題と、それらが社会にもたらしたイ   Honya Club.com


JPY ¥660
競馬界の1年の総決算ともいうべき有馬記念は実力日本一を決定するレースでもある。そこでは、本命馬の圧勝、息詰まるマッチレース、奇跡の復活、そして大波乱と、さまざまな歴史に残る名勝負が繰り広げられてきた。その中から、シンザン、カブトシロー、テンポイント、オグリキャップ、トウカイテイオーなど感動の10戦を、「優駿」誌上に掲載された寺山修司、山口瞳、遠藤周作、古山高麗雄らの観戦記で再録。さらにその後の馬と人を書き下ろしの「蹄跡」で追う『十番勝負』シリーズ第三弾。第1章 ラストランを飾る歴史的名勝負―シンザン(昭和40年)第2章 意外性の馬の真骨頂にどよめく―カブトシロー(昭和42年)第3章 8歳馬が見せた最後の意地―スピードシンボリ(昭和45年)第4章 女傑トウメイ牡馬を蹴散らす―トウメイ(昭和46年)第5章 まさに圧勝、堂々の横綱相撲―タニノチカラ(昭和49年)第6章 ファンを二分したライバルのマッチレース―テンポイント(昭和52年)第7章 天皇賞の惨敗をバネにもぎとった栄冠―ホウヨウボーイ(昭和55年)第8章 岡部との二人三脚、グランプリ二連覇―シンボリドルフ(昭和60年)第9章 グレーの馬体に「オグリ!オグリ!」の大合唱―オグリキャップ(平成2年)第10章 骨折からの奇跡の復活劇―トウカイテイオー(平成5年)   Honya Club.com


JPY ¥1,320
没後5年。上方落語の復興に心血を注ぎ、人間国宝に認定された三代目桂米朝の昭和の名演を、税抜¥1,200のお買い得価格でシリーズ化!1970年代の脂の乗り切った米朝の100演目をアナログLP全23枚に収め、累計100万枚超えの大ヒットを記録した『上方落語大全集』を再編集して、10枚組ボックス×4セットでCD化したのが『桂米朝上方落語大全集』の第一期から第四期(2006年発売/各税抜¥19.048)。本作は各ボックスに収められたCD計40枚を、初めて単体で商品化したシリーズの1枚。「天狗さばき」(1972・4・23 / 京都府立文化芸術会館)、「近江八景」(1973・9・4 / 大阪厚生年金会館)、「牛の丸薬」(1973・4・9 / 東京第一生命ホール)を収録。 (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥1,980
●ー昭和から平成、20世紀から21世紀ー時代を超えて振り返るバスのある風景 ●バスのある駅前風景40年間の変遷(写真アルバム) ●バス40年 デザイン&カラーリングの変遷と進化   Honya Club.com


JPY ¥2,200
第1篇 物質尊重より人間尊重へ(昭和三十六年五月)(世界は行き詰まっている;世界の行詰りを打開する道;出光は日本人としての道を歩いてきた ほか)第2篇(将来の収穫のために今こそ種を播こう(大正十年六月);金の奴隷となるな、人を主とし金を従とせよ(大正十年);協同一致は言うは易く行なうは難し(大正十四年十一月) ほか)第3篇(不況克服の道(昭和四十年十二月);日本人として真心の鏡を曇らせないように(昭和四十四年六月);出光の精神的定款を忘れるな(昭和四十五年六月) ほか)「人間尊重」を理念に掲げ、社員は家族、非上場でよい、タイムカードはいらない、定年制度はいらない、労働組合はいらないなど、独特の社風のもとに出光興産を一代で築いた出光佐三。その経営哲学の全貌をまとめた。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
池田首相以来四代の総理に仕え、官邸の主と言われた宏池会元事務局長の歴史的証言。序章 宏池会誕生第1章 池田時代(昭和三十二年ー四十年)第2章 前尾時代(昭和四十年ー四十六年)第3章 大平時代(昭和四十六年ー五十五年)第4章 鈴木時代(昭和五十五年ー六十一年)第5章 宮沢時代(昭和六十一年ー平成十年)第6章 加藤時代(平成十年ー平成十三年)終章 堀内時代(平成十三年ー平成十七年)池田首相以来4代の総理に仕え、官邸の主といわれた宏池会元事務局長の歴史的証言。50年以上も永田町を見続けてきた著者ならではの秘話の数々を明かすと共に、政治のあり様を、かつての宰相たちを通して検証。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
昭和初期、太平洋戦争、敗戦を経て日高の馬産地、日高の人々はどのように生きてきたのだろうか?戦後70年を迎えた今こそ後世に伝えたい馬と人とのヒストリーノンフィクション。第1章 戦争の記憶(カラスに見えた影は星の付いた戦闘機;厚賀で起こった大誠丸事件 ほか)第2章 昭和初期までの馬産(戦前 栄えた林業を支えた馬たち;南部馬が北へ渡り「ドサンコ」が生まれた ほか)第3章 敗戦の時(それぞれの終戦;競馬再開への思い ほか)第4章 昭和30年代(中央競馬の新しい船出;伝搬期と言える昭和30年代 ほか)第5章 昭和40年代(拡大期への突入;騎手、厩務員を経て牧場を立ち上げる ほか)戦後70年、競馬の世界も太平洋戦争前後を知る人が希少に。昭和初期、敗戦を経て、馬産地・日高はいかにして産まれたか。戦前・戦後の状況をレポートした、馬と人とのヒストリー・ノンフィクション。   Honya Club.com


JPY ¥2,024
仮面ライダー生誕40周年(2011年時)記念。今までコロムビアから発売されていた昭和ライダーと呼ばれている(第1作目『仮面ライダー』 『仮面ライダーRX』まで)をデジタル・リマスターし、Blu-specにてリリース。 セタップ!仮面ライダーX (水木 一郎) / おれはXカイゾーグ (水木 一郎) / 白い弾丸クルーザー (水木 一郎) / 突撃仮面ライダーX (子門 真人) / Xライダーアク   HMV&BOOKS online


JPY ¥1,650
平成がおわり、昭和はさらに遠くなっていく。敗戦、貧困、経済成長、公害、IT革命、格差、少子高齢化、…。激動の中に見えてくるもの、忘れてはならないもの、…。あの生徒は、ふるさとは、歴史は、現代は、どうなっているだろう。石見の詩人、40年ぶりの最新詩集。1(うつむいたまま遠ざかる;夕日のシルエット ほか)2(桜前線みちのく北上;七歳までは神のうち ほか)3(石見銀山五百羅漢;石見銀山人口二十万人 ほか)4(野道を行くと蝶になり;流人のように草を抜く ほか)5 エッセイ(詩とは何かを求める長い思索の旅)   Honya Club.com


JPY ¥10,450
298人の新作とプロフィール(明治・大正世代;昭和世代/前期(ー19年);昭和世代/中期(20ー39年);昭和世代/後期(40年ー))資料(文化勲章受章者・文化功労者一覧;主な物故作家生歿表;デパートはどんな値段をつけたか;掲載作家住所;全国主要画廊)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
1985年から2019年までの産経新聞「正論」欄101篇をすべて収録。書き下ろし40枚。不確定の時代を切り拓く洞察と予言、西尾評論の集大成。第1章 国家の意志(平成元年‐平成五年)第2章 日本政治の不在(平成五年‐平成八年)第3章 歴史戦争(平成九年‐平成十四年)第4章 繰り返す朝鮮半島問題(平成十四年‐平成十七年)第5章 平和主義の病理(平成十九年‐平成二十三年)第6章 日本民族の哲学(平成二十七年‐平成三十年)第7章 外国人労働者と大学入試問題(昭和六十年‐昭和六十三年)おわりに(平成三十一年)日本はどう生きるのか民族の哲学決定版1985年から2019年までの産経新聞「正論」欄101篇をすべて収録。書下ろし40枚。 不確定の時代を切り拓く洞察と予言、西尾評論の集大成   Honya Club.com


JPY ¥3,960
昭和40年からの全過去問を収録。新基準に完全対応。論点の正確な捉え方、論理的な答案構成法など解答上のポイントを解説。答案中の「鑑定基準」を明示。引用すべき範囲、書き方が一目でわかる。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
連続事故、ハイジャック、あわや大事故寸前のテストフライト、そしてVIPフライト、開港前の成田、関西調査フライトなど、DC‐4からボーイング747、DC‐10まで、JAL歴代旅客機のコクピットに座り続けたグレート・キャプテンが綴る空の実録。第1章 甦る日本の翼(1951ー1960年)―DC‐4/DC‐6B/DC‐7Cの時代(航空再開―戦後民間航空の黎明期;待望の国際線スタート;ホノルル直行を可能にしたDC‐7C)第2章 成長する日本の翼(1961ー1970年)―DC‐8/CV880/727の時代(ジェット時代の幕開け;昭和40年頃の国内線事情 ほか)第3章 伸びゆく日本の翼(1971ー1980年)―DC‐8/747の時代(大型機の時代を迎えた世界の空;日本中を震撼させた本邦初のハイジャック ほか)第4章 安定成長期に入る日本の翼(1981ー1985年)―747/DC‐10の時代(中国は近くて遠い国だった;関西国際空港騒音調査飛行 ほか)第5章 ハイテク機の時代を迎えた日本の翼(1986年ー)―767/747‐400/777の時代(ハイテク機の時代到来;技術革新と人間の対応;日航の民営化と747‐400の登場;大型ハイテク双発機の時代)連続事故、ハイジャック、あわや大事故寸前のテストフライト、VIPフライト…。DC−4からボーイング747、DC−10まで、JAL歴代旅客機のコクピットに座り続けたグレート・キャプテンが綴る空の実録。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
こうちの食材図鑑こうち食紀行松崎淳子さんに聞く―昭和30年ー40年代の高知の暮らし高知県の市町村春をいただく夏をいただく秋をいただく冬をいただく   Honya Club.com


JPY ¥1,324
遠藤実先生門下生として厳しい指導の下で歌を勉強し、昭和53年ポリドールレコードよりデビューし、その後徳間ジャパンに移籍して数々の作品を発表してきた実力のある歌手・順弘子。そんな演歌歌手、順弘子は今年で歌手生活40年となる。そこで今回の記念曲として今まで歌ってことのない男唄「恋唄ブルース」で初めての3連の歌に挑戦する。 (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥1,320
没後5年。上方落語の復興に心血を注ぎ、人間国宝に認定された三代目桂米朝の昭和の名演を、税抜1,200のお買い得価格でシリーズ化!1970年代の脂の乗り切った米朝の100演目をアナログLP全23枚に収め、累計100万枚超えの大ヒットを記録した『上方落語大全集』を再編集して、10枚組ボックス×4セットでCD化したのが『桂米朝上方落語大全集』の第一期から第四期(2006年発売/各税抜19.048)。本作は各ボックスに収められたCD計40枚を、初めて単体で商品化したシリーズの1枚。「土橋萬蔵」(1974・4・21 / 京都府立文化芸術会館)、「蛇含草」(1974・10・9 / 大阪朝日生命ホール)、「正月丁稚」(1976・1・27 / 京都会館)を収録。 (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥1,430
すべてを奪われた悲しみと、怒りと、鎮魂と。原爆で奪われた家族の幸せな日々の記憶が、静かに息づいている。原爆句抄(花びらのような骨―昭和20年ー22年;信州で新たな暮らし―昭和23年ー;長崎帰郷―昭和40年ー46年;病む日々―昭和47年ー)爆死証明書―日記より手記と俳句から伝わる原爆の生々しい記録……1945年8月9日、長崎で被爆した松尾あつゆきは、最愛の妻と3人の子どもを手の中で次々に失っていった。炎天下で荼毘に付し、たったひとり残された長女みち子の看病をしながら、その日から出来る限り正確に起こった出来事を日記に書き留め、それをもとに200句もの原爆句を書いた。自由律俳句は今読んでも、たった今起こったかのように生々しく、痛々しく、激しい言葉がつぶてのように読む人の心を打つ。NHK BSプレミアムドラマ「だから荒野」で松尾あつゆきの俳句が取り上げられ、人々の共感を呼んでいる。[帯文]すべてを奪われた悲しみと、怒りと、鎮魂と。松尾あつゆきは、きっと優しい父、温かい夫だったのだろう。『原爆句抄』には、原爆で奪われた家族の幸せな日々の記憶が、静かに息づいている。だからこそ――あつゆきの、そして、あの日うしなわれたすべての命の無念が、胸の奥深くに染みるのだ。――重松 清   Honya Club.com


JPY ¥1,980
職人の道具として改造され尽くした建物―町工場(昭和二十二年築)狭い間口に全長百二十メートルの唖然とする深さ―街道筋の商家(明治中期頃築)DKの発想を日本人に教え込んだ住宅―団地(昭和四十年頃築)一軒家の風格が詰まる連棟式幕の内弁当―二階建て長屋(大正末期築)全自動湯沸かし浴場発祥の舞台裏―銭湯(昭和三十六年築)柔の心で今なお営まれる二つの職場―町道場兼整骨院(昭和四十二年築)ドヤ暮らし一畳ひと間テレビ付き―ベッドハウス(昭和二十四年築)戦後混乱期の色香はいずこ―赤線建築(昭和二十年代前半築)和風建築現場を支える「林場」が居並ぶ巨大商家―材木店(昭和二十六年築)昭和のモダン鉄筋建築に内包された伝統生活―清洲寮(昭和七年築)〔ほか〕覗いてみたかったのは、ありふれた風景の中のひとつ壁の向こう側。東京の町に当たり前のように存在する「家」や「店」や「作業場」など、今まさに消えゆこうとする中古民家を訪ね、中を覗かせてもらった1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,014
ガンがこわくて文士がつとまりますか―。高見順は病床にあっても、執筆活動と近代文学館開設に献身しつつ、ガンと闘う日々を日記に記録しつづけた。否応なく迫る死に対し、旺盛な読書と思索は死の1月前まで続く。最後の言葉は「みんなによろしく…」であった。昭和40年1月から8月迄を収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
戦後から現在。僕らが生きてきた「あのとき」、日本でいったい、何があったのか?社会、政治、エンタメ、モノ…。戦後の昭和ー平成に起きた100大事件をイラストで解明!第1章 戦後のニッポン。そのとき何があったのか?―昭和20ー29(1945ー1954)年第2章 高度経済成長期。そのとき何があったのか?―昭和30ー39(1955ー64)年第3章 発展と不安の時代。そのとき何があったのか?―昭和40ー49(1965ー74)年第4章 ハイテク時代開幕。そのとき何があったのか?―昭和50ー59(1975ー84)年第5章 昭和の終焉。そのとき何があったのか?―昭和60ー64(1985ー89年)第6章 平成の世。そのとき何があったのか?―平成元ー29(1989ー2017)年テレビや新聞、ネットメディアによく登場する、"大人として知っておきたい"政治・社会・エンタメ・スポーツ・モノ…などにまつわる重大な出来事や事件を、誰にでもわかりやすいイラスト図解で100テーマ展開する一冊!「平成時代の終わり」を考える今、この本で、戦後の昭和ー平成の「出来事」を知る!   Honya Club.com


JPY ¥1,320
吉田門下生として昭和40年(1965年)に「初恋笠」でデビューした歌手、古都清乃の歌手生活50周年記念シングル。作詩・作曲:水野正人、編曲:寺沢一馬によるタイトル曲は、切ない女心の機微を歌い上げる作品。 (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥880
平成28年3月26日、北海道に念願の新幹線が開業する。学生時代から近年にかけて東京ー札幌間を鉄道で何度となく行き来した筆者が、乗車した過去の列車の思い出を中心に、40年近くにおよぶ東京ー札幌間の鉄路による旅の歴史を振り返る。また、資料篇として、明治時代から北海道新幹線開業前まで東京ー札幌間を最速で結んだ列車の変遷や北海道新幹線開業にまつわる動きも紹介する。第1章 連絡船時代の鉄タビ(上京篇)(プロローグ―札幌ー東京間の鉄タビは"内地"への思慕から始まった;急行「ニセコ1号」ー特急「ゆうづる4号」―昭和48年 ほか)第2章 国鉄末期の鉄タビ(帰省篇)(急行「十和田3号」ー急行「ニセコ3号」―昭和55年;441Mー231Mー快速「くりこま」ー1535レー121レ―昭和57年 ほか)第3章 津軽海峡線開業後の鉄タビ(「北斗星」「はまなす」の陰で東北夜行の存在感が薄くなる;2夜行になった東京ー札幌間の鈍行乗継ぎ旅 ほか)第4章 東京ー札幌間鉄路の最速史(青函航路は民間、2晩もかかっていた東京ー札幌間の鉄路―明治・大正時代;初めて24時間台になるも、戦争末期は再び明治末期並に―昭和戦前期 ほか)第5章 北海道新幹線開業後の東京ー札幌間(全幹法の制定から46年―北海道新幹線開業までの道のり;東京ー札幌間の日帰りは可能になるが ほか)乗車した過去の列車の思い出を中心に、40年近くにおよぶ東京ー札幌間の鉄路による旅の歴史を振り返る。資料篇として、明治時代から北海道新幹線開業前まで東京ー札幌間を最速で結んだ列車の変遷なども紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
角栄、ひばり、三島。血湧き、肉躍る「昭和の怪物」。トップ屋が追い込む、首領の別顔。ノンフィクションとは何か―その人の歌いたかった歌を、聴け第1部 首輪のない猟犬(トップ屋魂;「なぜだ!」三越・岡田社長解任劇!;死の影;タブーへの挑戦)第2部 怪物(巨像;芸能者の闇;闇の首領;芸能者の私性)第3部 広島(魂の履歴書)角福戦争の凄まじさ、美空ひばりと山口組、三島由紀夫自決の深層―。 政財界から芸能、闇社会に蠢く"昭和の怪物たち"の裏の顔に鋭く迫る週刊誌のトップ屋稼業一代記。 三越のドン岡田茂社長を解任に追い込んだ「週刊文春」スクープの舞台裏、「白い巨塔」田宮二郎自殺の真相、日本の闇を支配した「黒幕」児玉誉士夫、「政商」小佐野賢治VS「乗っ取り屋」横井英樹、松田優作血の秘密。「営業の鬼」・読売のドン務台光雄の胆力、児玉・中曾根・ナベツネの知られざる関係性、闇社会の怪物・稲川聖城の修羅、力道山刺殺への「点と線」、整形逃亡5459日福田和子の魔性、業界のタブー「電通の秘密」etc.取材対象を正面玄関からではなく、ボイラー室から入り込み、地を這い、肉躍る怪物たちを描き続ける大下英治ノンフィクション40年の集大成!   Honya Club.com


JPY ¥3,520
【飛燕I型丁について】 ●太平洋戦争において液冷エンジンを搭載した日本軍唯一の戦闘機が飛燕です。ドイツ製のダイムラー・ベンツDB601エンジンをライセンス生産したハ40を搭載。液冷機ならではの流線形の機首や細長い形状の主翼などが特徴でした。1943年に三式戦闘機として制式採用され、高い防弾性を持つアメリカ軍機に対抗するため数回にわたり武装が強化されました。その中でも機首を20cm延長して胴体内に20mm機関砲を2門装備し、主翼内に12.7mm機関砲2門を搭載したI型丁は1944年1月から1945年1月までにシリーズで最多の約1,360機が製造されました。飛燕I型丁は優れた高高度性能と重武装を活かして、本土防空戦でのB-29迎撃に威力を発揮。特に首都防空を担った小林戦隊長率いる第244戦隊の奮戦はよく知られています。 【くろがね四起について】 ●日本陸軍の要求で開発された世界初の実用四輪駆動車が95式小型乗用車、別名くろがね四起です。制式化後も様々な改良が重ねられ、昭和12年から生産されたタイプは3人乗りの車体に33馬力のV型2気筒1400cc空冷エンジンを搭載。前輪独立、後輪リーフリジッド式のサスペンションや大径タイヤを備え、優れた路外走破性能を発揮しました。昭和10年から19年までに各タイプ合わせて約4,800台が生産され、中国大陸から東南アジア、太平洋戦域など幅広い戦線で偵察や連絡に走り続けました。 【模型要目】 ● 飛燕I型丁とくろがね四起をセットにした、1/48スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。 ●飛燕I型丁 ・全長187mm、全幅250mm。 ・延長された機首やスマートな胴体、伸びやかな主翼などI型丁の流麗なスタイルを忠実にモデル化。 ・倒立V型12気筒のハ40エンジンは過給機などの補機まで再現。 ・コクピット前方の20mm機関砲と弾倉、オイルタンクなどもパーツ化。タイトなレイアウトを実感できます。 ・冷却器前方の整流板の形状も実機そのまま。 ・風防は開閉の状態を選んで組み立てられます。 ・落下タンク2個と着座姿勢のパイロットの人形1体、第244戦隊小林隊長機と高島少尉機のマーキングを用意。 ●くろがね四起 ・全長75mm。 ・丸みのある個性的なスタイルを高い実感でモデル化。 ・3座席の室内や四輪駆動の足まわり、大径タイヤも少ないパーツで立体感あふれる仕上がり。 ・幌は展開した状態と折りたたんだ状態を選べます。 ・フロントグリルに付く星マークはインレットマークとデカールを組み合わせて再現。 ・立ち姿の士官と運転手の人形をセット。 ●※写真はキットを組み立て、塗装したものです。 メーカー商品詳細ページはこちら ホーム すべてのカテゴリー おもちゃ・ホビー・ベビー玩具 模型・フィギュア他 スケールプラモデル スケール(飛行機) 家電 ●対象年齢:15歳以上 ●全長:飛燕I型丁/18.7cm、くろがね四起/7.5cm/ホーム/すべてのカテゴリー/おもちゃ・ホビー・ベビー玩具/模型・フィギュア他/スケールプラモデル/スケール(飛行機)/タミヤ   エディオン -公式通販サイト-


JPY ¥2,860
官僚として地方自治の基礎を築き、政治家として無派閥を貫いて四十年。日本の心を大切にする気骨の士が、戦中戦後の政治の一断面を明らかにした注目の回顧録。第1章 少年時代から内務省を目指していた第2章 戦時下の行政官として第3章 戦後の地方税財政改革に取り組む第4章 衆議院議員当選、党総務局長を六回務める第5章 田中内閣の文部大臣としての活動第6章 激動の三木・福田・大平内閣時代第7章 鈴木内閣の法相としての仕事第8章 行革と臨教審の中曽根内閣時代第9章 昭和から平成へ第10章 五五年体制の崩壊第11章 今日の政治課題官僚として地方自治の基礎を築き、政治家として無派閥を貫いて40年。日本の心を大切にする気骨の士・奥野誠亮が、戦中戦後の政治の一断面を明らかにした注目の回顧録。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
昭和四十年のアムステルダム運河バラバラ殺人事件から二十年以上経過して、私はアムステルダムへ駐在することとなった。そこで知る松本清張氏が記した『アムステルダム運河殺人事件』の謎、先輩の「死」の真相とフェルメールの贋作、そしてM子。歳月を経てすべてが繋がった。それはまさに「詭計」と呼ぶべきものだった―。島田荘司選・第8回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞受賞作。アムステルダム運河の日本人殺人事件。被害者は「あの先輩」なのか。私は学生時代の思いとともに、真相と、あのころの自分を探し始めていた…。〈受賞情報〉島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞(第8回)   Honya Club.com


JPY ¥3,960
昭和40年からの全過去問を収録。論点の正確な捉え方、論理的な答案構成法など解答上のポイントを解説。答案中の「鑑定基準」を明示。引用すべき範囲、書き方が一目でわかる。平成18年新試験「演習」完全収録。不動産のあり方と鑑定評価の意義原価法の意義、適用における留意点鑑定評価の意義(正常価格を求めることの必要性)三方式併用の必要性事情補正の意義原価法の有効性代替の原則の意義価格時点の意義予測の原則の意義、収益還元法の適用における同原則の活用宅地・宅地見込地の意義、登記簿地目と評価上の種別の判定〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,760
おふくろの味、ふるさとの味。懐かしい味、新しい味―。ちょっとお茶飲んでいかねえかい?いいお茶うけもあるよ。せつなかった話や大笑いの話もね。山の幸と温泉が元気の秘訣麻釜が味を引き立てる美容師生活六〇年いまはお茶出しが私の仕事農業と多彩な趣味で青春の日々「動くのが年寄りの仕事」九六歳ご長寿の秘訣常に勉強、仕事に熱中女そば打ちの心意気杏の瓶詰マジック一年中お茶うけに活用細やかな心遣いと笑顔で家族の健康を支える日帰り温泉で仲間とのんびりお茶飲み友達でも嫁姑でも、言いたいことを全部言っちゃダメ!道の駅と被災地の畑で作る楽しみ、売る楽しみひ孫と猫とブルーベリー愛すれば愛される人を大切に,出会いを大切に苦難の末の楽天人生ひだみ食文化を受け継ぎ現代アレンジ料理も考案水車でついた粉で作る笹巻きだんごが春を呼ぶ「漆器を使うと食べ物がおいしく見えるら」優しさと情があればこそ幸せな思い出に包まれた「料理は失敗をたくさんして自分のものにしていくの季節の食材と保存食による郷土料理が里山を彩る三つの冷凍庫は宝の山冷凍保存の名人おばあちゃんのボランティア喫茶「夢屋」笑顔がはじける自給自足の豊かな生活野山の恵みを楽しみながら夫婦で料理を競作農家・農村に夢の種をまき続けて四〇年著者が信州の料理自慢のおばあちゃんに聞いたお茶うけ240品を、簡単なレシピと写真を付けて紹介する。お年寄りの元気の秘訣、悲喜こもごもの体験談を併せて収録し、昭和の女性史といった趣もそなえた1冊。   Honya Club.com


JPY ¥618
いつの世にも聴衆の心をとらえて放さない歌がある。我々は何を思い、流行り歌に耳を傾けるのか。もしかすると、光り輝く部分の裏に隠された、暗い影の部分のことを思っているのかもしれない。本書ではそんな流行り歌の"影"の部分をクローズアップ。人・世間・時代に翻弄された昭和歌謡やJポップの名曲・名作をテキストに、流行り歌の"隠された意味"を紐解くニュートラルな解説書。序章 スターと闇(丸山明宏「ヨイトマケの唄」(1965年7月)―神聖なる「母への感謝」の歌が被ったいわれなき「差別」とは?;痛みなくして快楽なし!芸能ビジネスの「痛い」話―もっと、もっといたいけなエロスを!"少女の性"への尽きせぬ欲望 ほか)第1章 封印された言葉(70年代の"革命三部作"から重信房子とのコラボレーション・アルバムに至る道のり―PANTA、「赤軍」との因縁を語る!;フォーク・クルセダーズ「イムジン河」(1968年2月発売予定→中止)―「イムジン河」発売中止騒動40年目の顛末記 ほか)第2章 業界の掟(タブー)(桑田佳祐「すべての歌に懺悔しな!!」(1994年9月)―桑田VS長渕"論争"騒ぎで歌の真価はどうなった?;少女隊「FOREVER」(1984年8月)―アイドル界のドン・キホーテ!?悲運だが鮮烈だった少女隊の軌跡 ほか)第3章 世間地獄!(克美しげる「おもいやり」(1976年5月)―愛人殺害事件により芸能界を"永久追放"された男の人生;「要注意歌謡曲」指定曲からカバー禁止曲まで―女王・美空ひばりの"いわく付き"作品ファイル ほか)第4章 アイドル・バビロン(南沙織「純潔」(1971年6月)―元祖アイドル・ポップスの"語られざるプロフィール";アイドルの"女王"3人は数年間で一生分のエロスを出し尽くした?―   Honya Club.com


JPY ¥1,815
機動距離1100キロ英豪軍を追撃し降したマレー作戦―。しかし日本軍がそこで戦った真の相手は中国系住民だった。果してマレー戦後の華僑粛清と掃討は「虐殺」だったのか?日本軍に被せられた「汚名」を、40有余年、胸に封印してきた著者が渾身の取材で明らかにした戦争と歴史の真実。昭和が終った日に第1章 なぜ今、マレー半島か第2章 シンガポール粛清事件第3章 華人の告発第4章 マラヤ3月掃討と戦犯裁判第5章 検証、そして疑問、また検証第6章 粛清と掃討はなぜ行なわれたか第7章 ジャングルから出てきた抗日軍第8章 敗者の悲惨第9章 義父のこと第10章 いまだ終らぬもの   Honya Club.com


JPY ¥59,050
カメラを持つことが憧れであった時代をオマージュした外装デザインを採用したSLIISシリーズ、4本目のレンズとして設計された中望遠レンズ。 APO-SKOPAR(アポスコパー)90mm F2.8 SLIISは、カメラを持つことが憧れであった時代をオマージュした外装デザインを採用したSLIISシリーズ、4本目のレンズとして設計された中望遠レンズです。光学系は7群7枚のうち5枚に異常部分分散ガラスを使用。軸上色収差を限りなくゼロに近づけるアポクロマート設計による高画質に加え、レンズ全体を繰り出すシンプルな構造により、全長約40mmのコンパクトさを実現。本体重量は260gと軽量で、そのサイズ感と重量は標準レンズのULTRON(ウルトロン)40mm F2 Aspherical SLIISとほぼ同等であることから可搬性に優れています。APO-SKOPAR(アポスコパー)90mm F2.8 SLIISのフォーカスリングおよび絞りリングは総金属製で大きく削り込まれた指がかりと、精密な切削加工が施されたローレットパターンが特徴です。このデザインは、古き良き時代を想起させる美しい外観と、マニュアル操作感を向上させる機能性を兼ね備えています。また、昭和40年代(1965?1974年)の一眼レフ用交換レンズへのオマージュとして、コレクターの中では先白(さきじろ)の愛称で親しまれているシルバーリムと、先黒(さきぐろ)と呼ばれるブラックリムの2種類を用意しています。マウントはCPU内蔵ニコンAi-S互換。Aiカプラーも搭載し、往年のフィルム一眼レフから最新のデジタル一眼レフまでさまざまなボディで使用可能です。/カメラ・ビデオカメラ/カメラレンズ/フォクトレンダー/フォクトレンダー/4530076231689/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥1,980
さらば青春のスクリーン、昭和の愛しき映画館。想い出の名画座から現役のミニシアターまで、札幌を中心に道内全71館をピックアップ!いま甦る、映画黄金時代の熱気とホロ苦い青春の記憶。1 札幌の映画館(明治期ー戦前)(松竹遊楽館(明治43年);エンゼル館(大正2年) ほか)2 札幌の映画館(戦後ー昭和30年代)(真駒内駐屯地劇場(昭和22年);道新ニュース映画劇場(昭和23年) ほか)3 札幌の映画館(昭和40年代ー平成期)(ニコー劇場(昭和42年);テアトロポニー(昭和43年) ほか)4 道内の映画館(寿座(明治35年);浦臼劇場(明治44年) ほか)5 資料編(特別付録 昭和36年(1961)道内映画館一覧)毎日の暮らしに映画が寄り添っていたあの頃、映画館は街に欠かせない風景だった。昭和の劇場から各地のミニシアターまで、札幌を中心に全道71館を掲載。各館の歴史と現在を通して、あなたの記憶をひもとく1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
かつて阪急宝塚線用として製造された小型車320・380・500形は神戸線用900・920系を小型にした好ましいスタイルでした。昭和40年代に能勢電鉄に転用され、20年に亘って同社で活躍しました。末期は1両毎に異なる姿を細部写真も交えて集大成します。   Honya Club.com


JPY ¥18,700
『シリーズ社史で見る日本経済史 植民地編』は、戦前における日本の植民地及び従属地域に本社・本店があった企業の会社史を復刻刊行するものである。本書第三十二巻は、以下の社史の復刻である。『原田商事四十年史』(原田商事四十年史刊行会・昭和一九(一九四四)年刊)、一橋大学イノベーション研究センター所蔵。   Honya Club.com


JPY ¥2,136
昭和40年から25年間にわたる日曜カメラマン生活から生まれたさまざまな作品を上段に、写真への思い、自然との付き合い、撮影技術、写真修業のポイントなどを下段に配した楽しい本。専門家によって書かれた写真の本は数多くあるが、本書はあくまでアマチュアカメラマンの立場からどのように自然写真と付き合ってきたかを解説した楽しいフォト&エッセイ。これから写真を始めようとする人、あるいは写真を趣味にしている人の参考になるポイントを25年間にわたるエピソードなどを交えて伝える出色のカメラマンエッセイ。カメラを持ったおかげで第2の人生のスタート出会いと感動写真で広がる新しい世界写真教室と同好会の心得対象をとらえる目濡れ落葉なんて言わせない富士山との出会い海外の山野の花・山の花高原を撮る北アルプス雪山初めての一眼レフ自分に合った器材ピント合わせとブレ露出と絞りプロとアマの違い   Honya Club.com


JPY ¥1,320
幕末、不幸な晩年を送ったと伝えられている唐人お吉。だが彼女には、坂本龍馬と出会い、命をかけて開国に力を尽くした輝ける歴史があった?。幕末の光と影の交差が織りなす、もうひとつの英雄物語。〈石垣直樹〉昭和40年生まれ。静岡県出身。社団法人伊豆下田法人会事務局長。    HMV&BOOKS online


JPY ¥979
昭和四十年、米軍岩国基地近くの高校に通う三人の少年―アキラ、ジン、ノンタ。一見チグハグな彼らは、孤独であるがゆえ、それぞれ固い絆で結ばれていた。ある日、アキラが母親の経営するバーで見つけた一挺の拳銃が、三人の運命を大きく狂わせることに…。十年後、ある者は警官に、またある者はヤクザに身を落とした彼らを待ち受けていた、あまりにも皮肉な運命とは。昭和四十年、米軍基地の街。かつての仲間たちが、暴力の応酬の果てに見たものは――。哀しいほどに不器用な、男たちの物語。昭和四十年、米軍岩国基地近くの高校に通う三人の少年――アキラ、ジン、ノンタ。一見チグハグな彼らは、孤独であるがゆえ、それぞれ固い絆で結ばれていた。ある日、アキラが母親の経営するバーで見つけた一挺の拳銃が、三人の運命を大きく狂わせることに……。十年後、ある者は警官に、またある者はヤクザに身を落とした彼らを待ち受けていた、あまりにも皮肉な運命とは。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
富士、あさかぜ、ゆうづる、北斗星…昭和50年代から平成まで、40年間の乗車記録を綴る。東京発の寝台特急(寝台特急富士 1977年 東京ー西鹿児島;寝台特急富士 2008年 東京ー大分 ほか)上野発の寝台特急(寝台特急あけぼの 2013年 上野ー青森;寝台特急ゆうづる 1986年 上野ー青森)北海道行きの寝台特急(寝台特急北斗星 1988年 上野ー札幌;寝台特急トワイライトエクスプレス 1989年 大阪ー札幌 ほか)番外編(急行はまなす 2008年 青森ー札幌;急行きたぐに 2005年 大阪ー新潟 ほか)南正時が撮影した夜行列車写真館(東京発の寝台特急;大阪発寝台特急 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥46,200
1945年から1979年の間に創刊された文芸分野のリトルマガジン(小雑誌)119誌、1655冊の内容細目を収載。『人間』『光耀』『世代』『個性』『聲』『風景』…戦後の雑誌群生期から昭和40年代リトルマガジンブームまで、文芸小雑誌の系譜を時系列で追う事ができる。『風報』(尾崎士郎他)、『素直』(井伏鱒二他)、『近代説話』(司馬遼太郎他)など、作家による同人雑誌も多数収載。「執筆者名索引」付き。「人間」「光耀」「世代」「風景」など、1945年から1979年の間に創刊された文芸分野のリトルマガジン119誌、1655冊の内容細目を収載。文芸雑誌の系譜を時系列で追うことができる。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
貴重な写真250点でふりかえる懐かしき昭和の光景。第1章 昭和元年ー昭和19年特集1 明治・大正の福岡第2章 昭和20年ー昭和29年第3章 昭和30年ー昭和39年特集2 炭鉱とともに暮らす第4章 昭和40年ー昭和49年第5章 昭和50年ー昭和64年貴重な明治・大正の写真から、懐かしい昭和の写真まで。未公開写真を含む250点もの写真とともに、年代ごとに福岡県で起きた主なできごとを掲載。見て、読んで、振り返る福岡県の歴史。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
踊町の仕組み・現状と歴史。豊富な資料と経験を駆使して分析した意欲的な研究書。長崎純心大学大学院修士課程での学位授与論文を掲載。長崎人のこころを揺さぶる「諏訪神社秋の大祭」の本質はなにか。くんちを語るときの総合的な参考書として待ち望まれた本の刊行!第1章 長崎くんちの概要(くんちの構造;くんちを支える組織と人 ほか)第2章 くんちの起源と変遷(くんちの始まり;踊町組み合わせの変遷 ほか)第3章 近代のくんち第4章 現代のくんち(戦後の復活;存続の危機・昭和30年、40年代 ほか)第5章 くんちの現状と課題(踊町の経費;くんちと宗教観 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥30,800
近代中国の都市のうち、日本人が多く渡航した都市の案内記を集成、復刻。本巻は、大連編として「大連商工案内」昭和17年版を収録。40年にわたる、大陸の先進都市・大連建設の記録。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
発表から90年、幻の作品、初書籍化!特別収録、作者急逝後、正史が書き継いだ、海野十三『少年探偵長』。横溝正史没後40年、シリーズ完結!横溝正史の少年少女向けミステリをオリジナルのテキストで集大成した「横溝正史少年小説コレクション 全7巻」、最終巻の本書は、戦前から戦後にかけてのノンシリーズ作品を収録。絶海の孤島を舞台に繰り広げられる謎と怪奇に満ちた冒険譚『南海囚人塔』は、1931年(昭和6)に発表されたものの掲載誌の散逸でこれまで一度も刊行されることなく幻の存在とされてきた作品で、実に90年の時を経ての初書籍化となる。他に、太平洋戦争前夜の緊迫した国際情勢を色濃く反映した伝奇海洋冒険譚として異彩を放つ『南海の太陽児』、海野十三急逝を受けて書き継ぎ完成させた『少年探偵長』の2長篇に、「黒薔薇荘の秘密」「謎の五十銭銀貨」「悪魔の画像」「あかずの間」の4短篇、といずれもストーリーテラーとしての面目躍如たる傑作群。巻末には横溝正史夫人・孝子氏と長男・亮一氏、ミステリ作家・山村正夫氏による貴重な座談「横溝正史の思い出を語る」、本選集編者・日下三蔵氏による「横溝問答」を収載、付録も充実のシリーズ最終巻!   Honya Club.com


JPY ¥1,980
東京都心と山手・武蔵野・多摩地域を結ぶ53.1kmには街の文化と歴史が盛りだくさん。沿線の魅力を徹底紹介!中央線快速電車・各駅停車の全駅掲載!東京駅神田駅御茶ノ水駅水道橋駅飯田橋駅市ケ谷駅四ツ谷駅信濃町駅千駄ケ谷駅代々木駅〔ほか〕中央線の前身である甲武鉄道が新宿ー立川間を走り出したのは明治22(1889)年、大日本帝国憲法が公布された年のこと。赤煉瓦駅舎の東京駅の開業は大正3(1914)年で、第一世界大戦が起きた年。走り始めてから約130年。中央線は日本の近代化と風雪の時代を歩んできたことになる。本書では東京ー高尾間を取り上げたが、走り続けた年月を思えば中央線は成熟路線であり、沿線に変化は見られないものだ。しかし、中央線は東京駅を始めに沿線のそこかしこで駅と街の表情が今も変わり続けている。新宿駅西口では小田急百貨店を核にした超高層駅ビル計画が動き出し、中野では西口駅舎建設が動き出している。東小金井という地味な駅にも、昭和40年代は自動車鉄道輸送の拠点となった北口の再開発事業が動き出し、武蔵小金井では沿線最大級といわれる再開発事業で南口の装いは一新した。ツインタワーが屹立する国分寺北口も交通広場が整備され、中央特快停車駅にふさわしい駅姿になった。変化の波は高尾にも及び、駅周辺整備事業で長年馴染んだ北口駅舎の移設が決まった。十年一昔というが、一年ぶりに沿線各駅を歩いてみて、その変わりように驚かされたものだ。国立では、鉄道総研への引き込み線跡が緑道として整備されていたが、本書では今は伝承の世界になりつつある中央線に設けられていた引き込み線の地図を掲載した。沿線随所で見え隠れする歴史ドラマとともに、記憶も定かではなくなった引き込み線があった時代に思いを馳せると、沿線歩きの面白さも増幅されるという   Honya Club.com


JPY ¥692
高高度戦闘機、ロケット戦闘機などの新鋭機や、レーダー、空中大砲をはじめとする航空兵器…。それらを確実なものとして戦場に送りだすために、試験を繰り返した命知らずのテストパイロットたち。時として実弾を積み、敵機を迎え撃った彼ら、陸軍審査部戦闘機隊の特異な姿を、綿密な取材と調査によって浮き彫りにした労作。第1部 審査に邁進(昭和十四年十二月ー十九年十月)(テスト:キ四三‐1、キ四四、キ四五改、キ六〇、キ六一、マ一〇三 交戦:キ六一(対B‐25B);テスト:キ八四、キ九六、Bf109E、Fw190A、P‐40E、「バッファロー」、「ハリケーン」、ホ一〇三上向き砲、防弾タンク;テスト:キ六一‐2、キ六一‐2改、キ九四‐1、キ一〇二乙、ハ一四〇、ペ三二、引き込み式雪橇、メ一〇一、タ弾、ロ三弾;テスト:キ四三‐3、キ一〇二甲、ハ一一五、アルコール燃料、ホ二〇四上向き砲、タキ二号)第2部 テストと邀撃と(昭和十九年十一月ー二十年八月)(テスト:キ八三、キ一〇〇、キ一〇八、四式重爆、キ一〇九、ハ一四〇、マルサ装置、アルコール燃料、雪橇 交戦:三式戦二型、四式戦(対B‐29);交戦:一式戦三型、四式戦(対F4U)、三式戦二型(対F6F)、三式戦二型、四式戦、キ一〇二甲・乙(対B‐29);テスト:キ九四‐2、キ一〇六、キ一〇九、キ一一五、「秋水」軽滑空機、「秋水」重滑空機、P‐51C、特呂二号、タキ二号、松根油 交戦:一式双発高練(対P‐51D))   Honya Club.com


JPY ¥2,090
2020年に創業100 周年を迎えたシモジマが復刻して話題になった「ストップペイル」柄の包装用品たち。 かつて文具や雑貨が並んでいた「ファンシーショップ」は、昭和の小学生女児の聖地でした。 この柄の包装紙で商品を渡されるとうきうきとしたものです。 この「ストップペイル」ムック第2弾が登場!特別付録は「ストップペイル フラットペンケース」と、シモジマの人気包装紙8柄がなつかしい「ファンシー柄メモ帳」のセットです♪ 【特別付録】 ストップペイル フラットペンケース サイズ(約):W10.5×H20×D2cm(閉じた状態) ファンシー柄メモ帳 サイズ:(約)幅8.2×縦18cm 40枚つづり(各5枚×8柄) ※ペンケース、メモ帳以外は付録に含まれません   Honya Club.com


JPY ¥1,980
大正12年『アサヒグラフ』創刊号から誕生した、日本のマンガの古典「正チヤンの冒険」を復刻。キャラクター・マンガの原点ともいえる幻の冒険ファンタジーの世界が生き生きと甦る!〈樺島〉明治21?昭和40年。長崎県生まれ。挿絵・ペン画などで活躍。〈織田〉明治22?昭和42年。東京生まれ。貴族院議員、NHK理事、京浜急行電鉄株式会社取締役などを務めた。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,200
昭和4年生まれの著者が、約50年の教職体験を通して振り返る戦前、戦中、戦後の昭和ー平成への学校教育の実態と事実の正直な記録。プロローグ懐かしい故郷の思い出多い良き時代(昭和初期ー十年まで)大陸に戦火・太平洋の波高き時代(昭和十一年ー二十年まで)未曾有の敗戦と戦後復興の時代(昭和二十一年ー三十年まで)世界経済への仲間入りの時代(昭和三十一年ー四十年まで)高度経済成長と学園紛争の時代(昭和四十一年ー五十年まで)政局不安定連鎖の時代(昭和五十一年ー六十年まで)日米経済摩擦と消費税導入の時代(昭和六十一年ー平成初期まで)   Honya Club.com


JPY ¥4,271
空襲で焦土と化した郷土、そこで聞いた終戦の放送。破壊された家庭生活。深刻な食糧難に追いうちをかけたインフレ。衣類を売り、買い出しで飢えをしのいだ日々。あの窮乏生活から再出発して50年。この間の静岡県民の歩みを、貴重な写真でつづる。静岡県書店商業組合推薦図書。第1章 戦災、終戦そして窮之生活(昭和20ー24年 1945ー1949)第2章 産業の復興と暮らしの安定(昭和25ー29年 1950ー1954)第3章 国体の栄光と台風災害(昭和30ー34年 1955ー1959)第4章 高度経済成長で所得倍増へ(昭和35ー39年 1960ー1964)第5章 経済大国にオイルショック(昭和40ー49年 1965ー1974)第6章 東海地震説、県民に大激震(昭和50ー59年 1975ー1984)第7章 昭和の終焉、バブル崩壊(昭和60ー平成 1985ー1995)第8章 昭和20年8月15日あの日あの頃―手記と記録   Honya Club.com


JPY ¥4,400
本書第1部には「朝日新聞」に掲載された選評文の全部および単行本『朝日俳壇』の巻頭言を、第2部には「東京新聞」に掲載された選評文の抄録その他を収める。朝日新聞―「朝日俳壇」(昭和34年5月ー58年8月)「かるみ」再び「かるみ」のことメタファと季題白く且つ大芭蕉の道「物の見えたる光」東京新聞―「東京俳壇」(抄・昭和40年10月‐57年5月)茅舎賞審査員の言葉   Honya Club.com


JPY ¥4,180
映画「男はつらいよ」40周年を記念して、「男はつらいよ」オリジナルテレビ版がついに初DVD化!昭和43年より全26回にわたって放送されたテレビドラマ「男はつらいよ」。奇跡的にマスターテープの残っていた初回と最終回を完全収録。途中24話も残されていた写真で再現する。また映画化以前、企画の誕生から成立まで、柴又が舞台に決まるまでの秘話、テーマソングの由来、衣装が決まるまでの話等が、当時を知るスタッフに   HMV&BOOKS online


JPY ¥2,420
昭和19年夏、東京の小学校の一教師が児童40名を引率して静岡県に集団疎開。帰京までの半年間を克明に綴った日誌をもとに、当時の状況を生き生きと再現する。平凡かつ異常な世界を今に蘇らせるドキュメント。〈岡本喬〉1924年生まれ。著書に「地図」「現代詩集歴程篇」「解剖事始め」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥10,450
307人の新作とプロフィール(大正世;昭和世代/前期(ー19年);昭和世代/中期(20ー39年);昭和世代/後期(40年ー))資料(文化勲章受章者・文化功労者一覧;主な物故作家生歿表;デパートはどんな値段をつけたか;掲載作家住所;全国主要画廊)   Honya Club.com


JPY ¥1,257
時代と技術で読み解く鉄道史、1968ー1975。蒸気機関車、最後の日。マルスーその誕生からの歩みを追う。時刻表・その時、時代が動いた(昭和43年―白紙改正「ヨンサントオ」;昭和45年―万博とディスカバー・ジャパン;昭和47年―新在ネットワークの深化;昭和49年―新幹線博多開業)写真図解・ビジュアル鉄道技術史 自動券売機と自動改札機鉄道開発ミッションX 予約システムを作った男たち名作に描かれた鉄道 昭和40年代の松竹映画にみる鉄道賛歌時代と技術で読み解く日本の鉄道史。各時代の時刻表から読み解く鉄道史、鉄道技術の変遷史、当時の記憶がよみがえる貴重な写真・資料で多面的に紹介。本書は、1968ー75年の鉄道黄金時代を網羅。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
昭和23年、証券民主化の要請から公認会計士制度が創設されて40年。公認会計士第3次試験の合格者は7000名を超え、ただに財界といわず、経済界で枢要の地位を占めるようになった。昭和57年10月からは、商法改正の一環として、監査人の地位は一層その重みを加え、資格のある公認会計士が求められるようになったことは、従来の比ではない。また、公認会計士第2次試験の受験者は、ここ数年減少傾向を見せていたが、60年より増加傾向を示し、62年も4635名で昨年より1.1%増加した。本書は試験に挑戦する貴重なバネとなる。第1章 職業会計人としての試験制度(職業会計人の歴史;公認会計士試験制度;職業会計人となるための試験の選び方;職業会計人の現在と将来;公認会計士試験の総合受験計画)第2章 公認会計士第2次試験の分析(簿記論;財務諸表論;原価計算;監査論;商法;経済学;経営学)第3章 実践的勉強方法(第2次試験の受験計画のたて方;受験勉強方法;実践的勉強方法;試験直前対策)第4章 合格体験記(第2次試験合格体験記;第3次試験合格休験記)第5章 受験手続と試験場での注意(受験手続;試験場における注意)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
昭和40年代、高度成長期日本。3種の神器と謳われた欲望の象徴・自動車をめぐって、各メーカーは熾烈な争いを繰り広げる。ライバル会社を欺き、出し抜き、機密を盗み出す"産業スパイ"の世界をあますところなく活写、1962年に発表されるや一躍ベストセラーとなり、「企業小説」という新ジャンルを開拓した傑作。同年、田宮二郎主演で映画化されている。昭和40年代、高度成長期日本。欲望の象徴・自動車をめぐって、各メーカーは熾烈な争いを繰り広げる。"産業スパイ"の世界を余すところなく活写し、「企業小説」という新ジャンルを開拓した歴史的傑作。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
久米島(球美)の海に生息する生物たちのオールカラー写真集。巨大なザトウクジラから小さなエビまで、息をのむ美しさ満載。〈川本剛志〉昭和40年福島県生まれ。沖縄県久米島に在住し、海洋生物の枠を越えて撮影活動を行う。著書に「エビ・カニガイドブック?沖縄・久米島の海から?」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,860
あの昭和四十年前後の爆発的なお笑いブームのなか、東京の漫才は本当に元気だった。「東京漫才についての本が少ない」という大阪人の紙つぶてに呼応!東京にも空前のお笑いブームがあったこと、泣き笑いの漫才コンクール、そして、それらにかかわった著者自身の作家デビューから現在までを織り交ぜてつづる。1 お笑い作家への道2 漫才が元気だったころ3 漫才、二つの登竜門4 漫才天気図、くもりのち台風「東京漫才についての本が少ない」という大阪人の紙つぶてに呼応。東京にも空前のお笑いブームがあったこと、泣き笑いの漫才コンクール、そしてそれらに関わった著者自身の作家デビューから現在までを織り交ぜて綴る。   Honya Club.com


JPY ¥814
白エプロンにたすきがけ、やかんを下げ、あるいは小旗をふって出征兵士の見送りに、帰還兵士の出迎えにくり出した婦人たち。昭和七年、わずか四十人で発足した一つの組織が十年後には一千万にふくれ上り、日中戦争下の銃後体制を支える要の一つとなる。国防婦人会の活動に焦点を合わせて、民衆動員の様相を鮮やかに描く銃後の社会史。1 献金現象と軍拡―「満州事変」2 カッポウ着台所を出る―国防婦人会現象3 なぜ国防婦人会なのか―非常時の視点4 軍事か生活か権利か―日常の視点5 原点にて―別れと見送り―日中全面戦争6 銃後と生活―国民精神総動員から隣組へ   Honya Club.com


JPY ¥3,080
5回40年にわたるSSM調査データの蓄積は日本社会の多彩な分析を可能にした。その可能性の中から、昭和の初めから今日までの時系列分析、この間における諸階層の形成と変容の計量歴史社会学、欧米産業社会との比較分析を組み合わせることによって、主として階層の形成と再生産にかかわる社会移動の問題を中心に、日本の階層システムの変化を跡づけようとしたのが本書である。1 近代化と階層(近代産業社会日本の階層システム)2 近代化の歴史社会学(1)―戦前から戦後へ(新中間層の誕生;自営業層の戦前と戦後;近代都市東京の形成 ほか)3 近代化の歴史社会学(2)―高度成長そして現在(高度経済成長の光と影;日本的経営と長期雇用―戦後期に着目して;専業主婦層の形成と変容 ほか)4 欧米と日本(産業社会の中の日本―社会移動の国際比較と趨勢)SSM調査データの蓄積は日本社会の多彩な分析を可能にした。昭和の初めから今日までの時系列分析、諸階層の形成と変容の計量歴史社会学、及び欧米産業社会との比較分析によって、近代化と社会階層との関わりを追究する。   Honya Club.com


JPY ¥803
昭和ほど多くの遺書が書かれた時代はない。二・二六事件の磯部浅一は天皇へ呪詛の言葉を投げかけ、死地に赴く山本五十六は愛人に相聞歌を贈った。焼け跡の日本人を勇気づけた美空ひばりが息子に遺した絶筆、そして偉大なる君主・昭和天皇の最後の御製は―。遺書でたどる昭和史、決定版。第1章 テロと不安と憤怒と(昭和初年ー開戦まで)「天皇陛下、御あやまりなされませ」第2章 前線に散った人々(開戦ー昭和20年8月)「ああ 戦死やあわれ」第3章 敗れた国に殉じて(敗戦前後)「一死以て大罪を謝し奉る」第4章 戦後の混乱のなかで(昭和20年代)「すべて精算カリ自殺」第5章 政治の季節と高度成長(昭和30ー40年代)「血と雨にワイシャツ濡れて」第6章 大いなる終焉へ(昭和50ー60年代)「音たえてさびし」   Honya Club.com


JPY ¥2,420
両国は回向院の裏あたりに住んでいた著者は昭和20年3月10日の東京大空襲を六歳のとき体験した。一晩で10万人が焼け死んだという大空襲の惨事は70年近くがたった今、記憶も薄れつつあるが、数少なくなった生存者の一人として改めて書き残しておきたいと著者は言う。江戸から続く被災の歴史、戦前のサラリーマン一家の暮し、相撲と花火の下町文化など、失われた両国を回想。地図研究家でもある著者がさまざまな地図・図版40葉で東京大空襲と地方都市の空襲などを再現。1 戦前の暮しと父の出征2 東京大空襲3 記憶の中の深川と浅草4 戦時下の地図5 空襲焼失図をつくる6 復興のネットワーク昭和20年の東京大空襲を6歳の時体験した著者が、江戸から続く被災の歴史、戦前のサラリーマン一家の暮し、下町文化など、失われた両国を回想。地図・図版40葉で東京大空襲と地方都市の空襲などを再現する。   Honya Club.com


JPY ¥4,000
祝デビュー40周年!山川豊の全シングルとレアトラック、話題曲を網羅した究極のベストアルバム!デビュー曲「函館本線」から最新曲「男の昭和挽歌」まで39曲を網羅し、「函館本線」のアンサーソング「函館本線それから」、山川豊作曲の「いのちうた」などの重要かつレアなトラックも収録。まさに山川豊の40年の旅路を辿るアルバム! (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥2,420
古典と格闘してきた12人の思想の核をあかす、前人未到の書物の探訪―古典研究の最前線を走りつづけてきた著者がはじめて語る読書録。藤岡作太郎『国文学全史 平安朝篇』(明治38年)―平安朝文学研究の古典芳賀矢一『国民性十論』(明治40年)―美意識から見た日本人五十嵐力『新国文学史』(明治45年)―印象の実感を記述する古典文学史内藤湖南『日本文化史研究』(大正13年)―自称「他流試合」の秀抜な史論高木市之助『日本文学の環境』(昭和13年)―独自の環境「みやこ」論風巻景次郎『文学の発生』(昭和23年)―日本文芸史構想への模索島津久基『紫式部の芸術を憶ふ 源氏物語論攷』(昭和24年)―古典遺産への感愛の披瀝西郷信綱『日本古代文学史 改稿版』(昭和38年)―社会人類学的発想の文学史論益田勝実『火山列島の思想』(昭和43年)―日本的心性の原像の探索寺田透『源氏物語一面』(昭和48年)―自己検証としての作品論大岡信『あなたに語る日本文学史』(平成7年)―表現者の古典文学論1竹西寛子『日本の文学論』(平成7年)―表現者の古典文学論2古典と格闘してきた12人の思想の核を明かす、前人未到の書物探訪。古典研究の最前線を走りつづけてきた著者が語り伝える『国文学』の精華。◎毎日新聞・2005年2月13日書評掲載   Honya Club.com


JPY ¥2,640
北海道から沖縄まで、全都道府県でのSPレコード収集を目ざし、ガラクタ道具屋や蔵の多い古風な町を訪ね歩く。月刊『レコード・コレクターズ』で1986年に開始した人気連載から、収集のノウハウや旅のエピソードを中心に40編をセレクト。SP収集家への道SPの入手方法・骨董市篇SPの入手方法・交換篇SPの入手方法・古道具屋「計画」篇SPの入手方法・古道具屋「実践」篇伊勢で住職が吹き込んだ珍盤に出会うの巻長野県東部を汗だくで歩き回るの巻高山で素朴な人情に感激するの巻松江大橋を一日に何度も往復するの巻奄美大島で島唄の秘話を探るの巻〔ほか〕大正・昭和の珍盤を求め、古道具屋を駆け巡る。レコードの匂いがするところ、この男あり。各地の骨董市やSP盤のある店を探し、途中下車の旅。人やモノとの出会いに心がなごむエッセイ集。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
道路交通法の一部を改正する法律は、平成11年3月2日に法案で閣議決定され、同日に閣法第91号として第145回国会に提出され、衆議院では、地方行政委員会の審議を経て、4月1日に本会議において全会一致で可決、参議院でも、地方行政・警察委員会の審議を経て、4月28日に本会議において全会一致で可決、成立し、5月10日に法律第40号として公布されました。本書は、今回の改正について理解していただくため、改正の背景、改正の要点などを分かりやすく整理したものです。1 改正の背景2 改正の要点(改正の概要;改正の内容)3 道路交通法の一部を改正する法律(道路交通法(昭和35年法律第105号)の一部を改正する法律新旧対照表;道路交通法施行令(昭和35年政令第270号)の一部を改正する政令新旧対照表;道路交通法施行規則(昭和35年総理府令第60号)の一部を改正する総理府令新旧対照表)4 改正道路交通法Q&A(チャイルドシートの使用率及び普及率はどのような状況ですか。;交通事故による被害の軽減について、チャイルドシートはどのくらい効果がありますか。;外国では、チャイルドシートの使用は法律で義務付けられているのですか。 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,409
匠の心 ブリキ玩具 昭和21年ー昭和40年座談会 あのころのトミーとトイマンたちトミーの骨格を作り上げたのがアメリカ『見学』でした前会長自身がトミーの先進性のシンボルでした匠の原点 ブリキ玩具 大正13年ー昭和12年トミーが製作し、現在も所蔵するブリキおもちゃの数々を紹介。おもちゃを愛し、共に働く仲間を愛し、会社を愛し、家族を愛した不世出のトイマン・富山允就の情熱とこだわりが詰まった写真集。コレクター必携の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥5,170
最近は、わが国の建設工事の技術水準が向上したために、超大型の工事がぞくぞくと着工され、竣工に至っている。一方このような建設業界の動きを積算という点でとらえれば、昭和58年から積算基準が公開され、各発注機関の積算の具体的な内容が明確になったが、平成4年度以降建設省はじめ各発注機関で画期的な積算基準の改訂が行われつつあり、8年度に引き続き9年度も機械経費の大幅な見直しが行われるとともに、週労働40時間体制を迎え、間接工事費の改訂が行われた。しかし、契約面からは市場開放という問題に当面し、建設業界もその影響を受け、米国あるいは韓国を中心とする企業が、特に大規模工事を中心に、わが国への参入を図りつつあり、これからの外国企業の動きが注目されるところである。本書はこのような建設業をとりまく状況を受けて、特に積算を担当する人々の参考にもなるようにいわば積算担当者の常識ともいうべき事項について、発表された各種積算基準その他従来から収集した各種の資料を基礎に執筆したものである。第1章 契約と予定価格第2章 予定価格と積算第3章 積算とその問題点第4章 積算方法の態様第5章 一般事項基準第6章 積算基準の運用第7章 機械経費第8章 工事の契約、施工に関連して第9章 コンピュータによる積算   Honya Club.com