JPY ¥11,000
古代日本の地方を領域支配するための行政機構=国・郡・里制とはいかなるものだったのか。木簡や漆紙文書、墨書土器など、文字資料を駆使し古代社会の実態を解き明かしてきた著者による研究書上巻。道制・城制と国府、郡について、石川県加茂遺跡の〓(ぼう)示札、新潟県西部遺跡の漆紙文書、秋田城跡の漆紙文書、群馬県の多胡碑などから、その実像に迫る。序章 〓(ぼう)示札第1章 道制(古代の籍帳と道制―発掘された古代文書から;古代東国史の再構築に向けて;七道の結節国―甲斐・飛騨・美作;「東山道」の呼称―奈良県西大寺旧境内出土木簡)第2章 城制(古代における東北の城柵;越後国の城制論―新潟県村上市西部遺跡出土の漆紙文書)第3章 国府(文献史料からみた出羽国府論;秋田城跡漆紙文書からみた出羽国府論;古代地方都市論―多賀城とその周辺;八幡林官衙遺跡木簡と地方官衙論;国司を「大夫」と尊称する)第4章 郡家と里・郷(古代の郡家と所在郷;建部碑―多胡碑の輝き;古代越後国の磐船郡と沼垂郡―新潟県胎内市屋敷遺跡出土木簡から発して)古代日本の地方を領域支配するための行政機構=国・郡・里制とはいかなるものだったのか。文字資料を駆使してきた著者による研究書。秋田城跡の漆紙文書、群馬県の多胡碑などから、その実像に迫る。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
奥山荘城館遺跡 新潟県胎内市を中心に広がる、中世を通じて営まれた荘園。領内には数多くの城館遺構や宗教関連遺跡などがあり、中世東国荘園の姿を今に残すものとして、現在12地点が史跡指定されている。出土する遺物は、畿内・関東・東北文化圏の境界にあたることから独特な構成・様相をみせ、往時の物流・地域交流の有り様を物語る。1 奥山荘から見えてくる中世日本2 奥山荘前史3 史跡奥山荘城館遺跡の概要4 奥山荘の始まり―立荘ー一二〇一年5 奥山荘の分割6 奥山荘政所条7 南北朝動乱期の奥山荘8 戦国期の奥山荘9 奥山荘の城館10 境界領域としての越後遺跡の過去・現在・未来を1冊に凝縮した総合ガイドブック。数多くの城館遺構が確認されている奥山荘遺跡において、その位置関係や土器・宗教関連遺跡などから、中世東国荘園の姿を追求する。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
第1部 新潟県村上市・胎内市第2部 新潟県新潟市・西蒲原郡・長岡市第3部 新潟県長岡市・三島郡・柏崎市第4部 新潟県上越市第5部 新潟県糸魚川市第6部 富山県下新川郡・黒部市・滑川市・富山市第7部 富山県射水市・高岡市・小矢部市・河北郡   Honya Club.com