JPY ¥1,430
斎藤学/すべての罪悪感は無用です    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
斎藤学/毒親って言うな!    HMV&BOOKS online


JPY ¥770
斎藤学/「自分のために生きていける」ということ 寂しくて、退屈な人たちへ    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,210
斎藤学/アルコ-ル依存症に関する12章    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,850
斎藤学/児童虐待 危機介入編    HMV&BOOKS online


JPY ¥817
斎藤学/インナーマザー だいわ文庫    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,650
斎藤学/家族依存症 仕事中毒から過食まで    HMV&BOOKS online


JPY ¥836
妻が発してきた危機のサインを軽く受け流してきた結果、ある日突然、目の前に差し出される離縁状。なぜ、そんなことになってしまうのか。夫が早く知るべき夫婦の現実について説く。〈斎藤学〉1941年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。家族機能研究所代表。精神科医。家族機能の不全から起こる問題に取り組む。著書に「家族の闇をさぐる」「インナーマザーは支配する」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥4,620
斎藤学/児童虐待 臨床編    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,420
伝統の継承とさまざまの解放、ジュリアン・ベックのリビング・シアター、ガートルード・スタインの前衛性と舞台化等、アメリカの1950?60年代に、金もなく、新しい演劇の道にひたすら身を挺した人たちの熱い軌跡を辿る。〈斎藤偕子〉東京都生まれ。ニューヨーク大学大学院修士課程修了。現在、日本橋学館大学教授。専門はアメリカ演劇、現代演劇理論・批評。    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
古典籍にはどのような情報が含まれているのか。それらの情報はどのようにして引き出して、研究に役立てていくことができるのか。研究方法と成果をわかりやすく紹介する。王朝文学についてより詳しく知りたい、もっと深い知識を身につけたい、自分自身の力で調べ考えたい方へ。必携の入門書。1 読みが変わる・変える(和歌;物語;歴史物語;日記・随筆;芸能)2 本をみる・さがす(基礎知識;書誌学;文献資料・文献情報)古典籍にはどのような情報が含まれているのか。それらの情報はどのようにして引き出して、研究に役立てていくことができるのか。研究方法と成果をわかりやすく紹介する本です。王朝文学についてより詳しく知りたい、もっと深い知識を身につけたい、自分自身の力で調べ考えたい方へ。古典籍を自分の力で、どう調べ、どう考えればいいのか。必携の入門書です。●執筆者一覧[掲載順]浅田 徹/寺島恒世/古?雅義/藤田洋治/妹尾好信/鶴崎裕雄/齋藤真麻理/藤島綾/山本登朗/松原一義/伊藤鉄也/今西祐一郎/原 豊二/勝俣隆/西本寮子/小川陽子/福田景道/久保木秀夫/小林一彦/田渕句美子/小林健二/日下幸男/神作研一/安原眞琴/田野慎二/小川剛生/鈴木淳/海野圭介/落合博志/野本瑠美/森田直美【わからないことがあるからこそ、きっと研究は面白いのです。わからないことがあるからこそ、研究は必要なのです。わからないことがあるからこそ、その研究方法に熟達した研究者の存在が不可欠となるのです。そしてわからないことがあるからこそ、研究者は常に自らの問題意識や方法を自省しながら、少しでも学問の進展と深化に寄与できないかと試行錯誤を続けるのです。そのような終わりのない、しかしだからこそ意義のある模索を、これから皆さんが重ねていこうとする際に、   Honya Club.com


JPY ¥3,960
齋藤昭彦/リハビリテーション管理学 Pt・otビジュアルテキスト    HMV&BOOKS online



JPY ¥1,980
齋藤孝(教育学)/1日5分で未来が変わる!こどもsdgs大図鑑365    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
『心のノート』は、子どもたちに「自分で」書き込ませながら、規範意識を内面化させる。河合隼雄によるユング心理学を応用した一種のマインド・コントロールである。教育基本法「改正」論は、その論拠に子どもたちの規範意識や道徳心の低下など、モラルの崩壊を掲げる。『心のノート』導入と教育基本法「改正」は、表裏一体なのである。グローバリズムの猛威を背景に、競争、効率、サバイバル、自己責任という企業社会の論理が、今や、教育の世界にも侵入している。サバイバル競争と成績至上主義が、教育の場からモラルを喪失させようとしている。現場教師による『心のノート』の危険性についての緊急報告。第1部 対談 なぜ、今『心のノート』なのか(斎藤貴男;柿沼昌芳;永野恒雄(司会))第2部 『心のノート』を検証する(子どもの心と乖離する『心のノート』;学級の子どもと『心のノート』を付き合わせて考える;「きれいごと」がほんとうらしく見えるとき―『心のノート』の外し方 ほか)第3部 『心のノート』の背景(『心のノート』が登場した背景;河合隼雄の『心のノート』作成意図;「モラル」を弄ぶ『心の東京革命』 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,563
「ゼロベース思考」「仮説思考」「MECE(ミッシー)」「ロジックツリー」など、2つの思考、2つの技術、1つのプロセスを通じて、ビジネスの現場で問題解決を実践する方法をわかりやすく説明する。〈齋藤嘉則〉英国ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス校にて経済学修士取得。株式会社ビジネスコラボレーション代表。著書に「問題発見プロフェッショナル」「齋藤嘉則の現場イズム」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,650
斎藤毅/「人生地理学」からの出発 牧口常三郎先生 生誕150周年記念    HMV&BOOKS online


JPY ¥726
楽しく体にもいい酒の飲み方とは。犬の話あれこれ、車と人間のうらやましい関係。そして落語の面白さ、奇妙なアルバイト体験。プロレス、モデルガン、ホラー、夜遊びから、最近の顔面事情、さらには旦那学入門まで。多彩なゲストたちを相手に、楽しい話題を満載した本。好評第二集。健康的適正飲酒のすすめ(斎藤茂太)犬はぼくたちのライフスタイル(C.W.ニコル)車と人間のうらやましい関係(ムッシュかまやつ)落語のように小説を書きたい(田辺聖子)ガラス張りのビルを見て思うこと(野坂昭如)プロレスに、愛をこめて(夢枕獏)この世界で生き残るために(おすぎ)モデルガンから西部劇まで(岡本喜八)最近の顔面事情について(山藤章二)ホラーの明るい楽しみ方(吉本ばなな)仕事も、遊びも、景気よく(仲畑貴志)いろいろ飽きたら旦那になろう(永六輔)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
ストロングスタイルなインタビューが満載。この一冊があればあなたも新日博士。不道徳―講師・獣神サンダー・ライガー×鈴木みのる医学―講師・小林邦昭覆面―講師・平田淳嗣女性―講師・金本浩二道場―講師・山本小鉄移籍―講師・新倉史祐マイク―講師・田中秀和食欲―講師・中西学学校―講師・天山広吉×金原弘光米国―講師・マサ斎藤格闘技―講師・永田裕志プロレス―講師・中邑真輔不道徳―講師・獣神サンダー・ライガー×鈴木みのる医学―講師・小林邦昭覆面―講師・平田淳嗣女性―講師・金本浩二道場―講師・山本小鉄移籍―講師・新倉史祐"業界の盟主"新日本プロレスの魅力を凝縮したインタビュー12連発   Honya Club.com


JPY ¥2,750
学校その他の分野で心理臨床の仕事に携わってきた人たちが、臨床現場での成功例、困難例とともに、その分析や反省に力点をおいた経験を綴る。スクールカウンセリングの系統的な理論や基礎知識も収録。〈馬場謙一〉1934年新潟県生まれ。斎藤病院勤務、群馬大学教授等を経て、放送大学客員教授。〈松本京介〉1974年東京生まれ。教育学博士。新潟医療福祉大学社会福祉学部専任講師。臨床心理士。    HMV&BOOKS online


JPY ¥220
斎藤学(著者)~トリイ・へイデン(著者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥4,180
福祉基準論の展望とその動学化(夏目隆)経済発展のダイナミズムと産業調整(金子敬生)現代経済学と経済政策の国際化―地球社会の経済政策を求めて(田村貞雄)わが国土・地域の国際化・活性化の交通戦略と米国政策の教示(今野源八郎)地方経済の国際化と活性化―中心‐周辺構造からホロニック・システムへ(斎藤優)地域の国際化と活性化―関西の事例に関して(樗木航三郎)広島経済の国際化と活性化(藤沢武史)沖縄の地域活性化における国際化の意義(大城保)高集中度・高利潤率の持続性とその解釈(明石芳彦)自由か規制か―内需拡大の戦略に関する一試論(岡本光治;小林一三)18歳人口減少期の高等教育政策―倒産・自由化対連合・規制(森田寿一)電気通信事業における競争導入とその問題点(井手秀樹)航空産業のディレギュレーション―日本の対応とX効率性(植村利男)貨幣経済における経済政策とその効果(飯田隆雄)総需要拡大政策の有効性についての計量経済モデルによるシミュレーション分析(勝木太一)階層的計量モデルの安定化政策―分権的地域経済モデルへの適用(伊藤幸雄)政策形成の多元化とネオ・コーポラティズム―オーストリアの「物価・賃金問題同権委員会」を中心にして(内山隆夫)ある政治経済学的ヴィジョンの提案―もう一つのソーシャル・ジレンマ(小沢太郎)価値、価格理論、経済政策―不完全競争の意味(吉沢昌恭)社会的公正に関する若干の考察―P.P.Pに関連して(熊谷彰矩)わが国における公的年金制度の在り方(牛丸聡)医療費と老人保健法(笹川陽子)ソ連の第12次5カ年計画における軍事支出についての計量的シミュレーション分析(丹羽春喜)韓国・タイの経済発展における政策金融とマーケット・メカニズム(岸真清)北朝鮮の国内総生産の推計1956年‐19   Honya Club.com


JPY ¥2,310
多くの分野をカバーし、全体を見渡せることを目指した言語学の概説書。音声・音韻構造、文法構造、意味、変化、変異、記録の6セクションに分けて解説。言語研究の歴史とコラムも収録する。〈斎藤純男〉1958年東京都生まれ。東京外国語大学、インディアナ大学で学ぶ。東京学芸大学留学生センターで日本語を教える。著書に「日本語音声学入門」「中期モンゴル語の文字と音声」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,485
齋藤孝 (教育学)/きみたちはどう生きるか?子どものための道徳生き方編    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,860
斎藤省吾/新体系看護学全書 基礎科目    HMV&BOOKS online


JPY ¥481
作家、財界人、学者、主婦など、幅広いジャンルの人々が綴る、政治、経済、科学、映画、音楽、食、旅、家族…。創刊以来の名物欄、月刊『文芸春秋』の巻頭随筆。その文庫化第5弾。1985年1月号から1988年12月号に至る作品の中から71篇を選抜。"昭和最後の四年間"が見えてくる。これぞ"時代の顔"という一冊。ニセモノとホンモノ(平岩弓枝)聖徳太子の声(鈴木松美)僕の日米経済摩擦(柳田尚)アステアはこんな人だよ(淀川長治)全国の斎藤さんへ(広瀬正和)ヒポクラテスの誓い(塩谷信幸)坊主憎けりゃ(鈴木孝夫)アンモナイト紀行(佐々木幹郎)眼(松本清張)一通の手紙(城山三郎)歌会はじめの記(宇野信夫)「ホームレス」の経済学(寺島実郎)日本語はむずかしい(戸田香魚子)日本の造語(高山英華)二十九歳の新関取(久和ひとみ)映画病(色川武大)寄付と献金(諸井薫)祖父・鈴木貫太郎(鈴木哲太郎)千葉敦子君のこと(石井幸之助)〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥13,200
常陸における装飾古墳の性格(大塚初重)常陸の初期前方後円墳(茂木雅博)神奈川県酒匂川流域の横穴墓と古墳(吉田章一郎)相模国金目川流域の横穴墓群(杉山博久)駿河・伊豆における大型・古式古墳とその地域性をめぐって(植松章八)伊場遺跡古墳時代集落と住居の復原(向坂鋼二)古墳立柱(石野博信)山陰地方における石棺を内蔵する横穴について(山本清)岩戸山古墳石馬の杏葉馬装具について(森貞次郎)日向地方における地下式墳の編年的考察(日高正晴)古墳出土枕孝(安藤孝一)有環銅鐸とその同型について(三木文雄)弥生時代形成新論(紅村弘)茨城県における弥生時代終末期の一様相(佐藤次男)北関東地方における「有尾式土器」の変遷(谷藤保彦)丹波の弥生遺跡―春日七日市遺跡を中心として(村川行弘・村川義典)南四国弥生1期初頭の土器(岡本健児)縄文早期花輪台式文化―茨城県花輪台貝塚(吉田格)仲道A遺跡草創期土器の編年学的研究(渋谷昌彦)日計式土器について―特に押型文土器の文様とその変化(原川雄二)撚糸文期の集落遺跡についての再検討(野中和夫)南九州における縄文時代の軽石製加工品について(上村俊雄)伊波式土器の源流―神野貝塚の資料を中心として(高宮広衛)堅穴住去の復原(楠本政助)縄文文化変動のメカニズムについての一研究(上野佳也)栽培植物の登場(国分直一)自然と土器―南九州の場合(河口貞徳)沖縄・宮古島のとんぼ玉(三島格)斎藤忠先生の日本考古学史研究(坂詰秀一)   Honya Club.com


JPY ¥220
伊藤比呂美(著者)~斎藤学(著者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥2,420
本書は、一九八八年五月に発行された『我孫子市史』第十二号に掲載された、色川大吉・芳賀登・齋藤博の三氏の鼎談「座談会 地方史と民衆史―自分史の立場から」を改訂したものである。1 敗戦と戦後民主化の時代(終戦後の東大国史学科;東京文理科大学の歴史学徒として ほか)2 戦後歴史学の展開と蓄積(戦後歴史学の旗手たちと国民的歴史学運動の展開;大塚久男学派・丸山真男学派の登場 ほか)3 民衆的視座の確立と展開(国学研究と地方史論;底辺の視座からの民衆思想史)4 戦後歴史学の展開、克服と飛翔へ(地方文化論からのアプローチ;近代化論再検討研究会と不知火海総合学術調査団 ほか)1988年に発行された「我孫子市史」第12号に掲載された、色川大吉・芳賀登・齋藤博の鼎談を改訂。第2次大戦敗戦直前から以降の日本の史学の流れを、主に東京大学と東京教育大学の研究者群像を中心にして展開。   Honya Club.com


JPY ¥4,180
斎藤修/フードシステム学叢書 第4巻    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
あなたは成功の"王道"を往くか?それとも"覇道"を往くか?20人の億万長者に学ぶ「勝ち組」の心理学。第1章 グズグズ言う前に、動いてみろ!―カリスマ社長の金儲け術(「勝ち組」は、考えるより行動が先だ;とにかく経験してみることで"勝ち負け"の差がつく ほか)第2章 カネが欲しけりゃ、これだけはやっておけ!―カリスマ社長の習慣術(カリスマ社長を徹底的にマネろ;起業のポイントは"女"にあり ほか)第3章 「カネの流れ」は、こうやってつくれ!―カリスマ社長の人脈術(「金脈」は「人脈」にあり;目立てば必ず人が寄ってくる ほか)第4章 テクニックがあれば、人望はつかめる!カリスマ社長の人心掌握術(信頼はオシャレからでも勝ち取れる;"ケチ"をやめるだけで人望が手に入る ほか)第5章 カネは「夢を語れる男」に集まる!―カリスマ社長の構想術("今日の積み重ね"が未来である;自分で"己の限界"を決めるな ほか)あなたは成功の"王道"を往くか?それとも"覇道"を往くか?20人の億万長者に学ぶ「勝ち組」の心理学!堀之内九一郎、松本大、武井保雄、堀江貴文、藤田田、H.フォード、愛田武、安藤百福、斎藤一人、中内功、鈴木敏文、村上世彰、関口房朗、稲盛和夫、松下幸之助、本田宗一郎、元谷芙美子、松井道夫、松田公太、柳井正・・・登場順   Honya Club.com


JPY ¥1,012
コロナ禍にウクライナ侵攻、安倍元首相銃殺。世界は複雑に絡まり合い予測不可能だ。ではどうする?"時代の危機を認識するためには、読書に裏付けられた学知の力が不可欠なのである"(まえがき)。内村鑑三『代表的日本人』、斎藤幸平『人新世の「資本論」』ほか、階級格差、民族的アイデンティティー、インテリジェンスなどを論じた6作品を入口にして現代を生き抜くためのヒントを提示する。政治思想史研究者・片山杜秀氏との対談も収録。1 天をうやまい、人を愛する2 歴史はそのままの形では繰り返さない3 秘密は死んでも守り通せ4 コロナ禍と国家論5 教養としてのインテリジェンス小説6 マルクスは甦る特別対談 ウクライナ侵攻を読む 佐藤優×片山杜秀(慶應義塾大学法学部教授)危機の時代を生き抜くためのブックガイド コロナ禍にウクライナ侵攻、安倍元首相銃殺。さらには物価高に温暖化。遠い地で起こったはずの出来事が、あなたの暮らしを突如襲う。世界は複雑に絡まり合い、一寸先の予測さえ不可能である。ではどうするか。<時代の危機を認識するためには、読書に裏付けられた学知の力が不可欠なのである>―まえがき◎内村鑑三『代表的日本人』◎ヨゼフ・ルクル・フロマートカ『なぜ私は生きているか』◎宮本顕治「鉄の規律によって武装せよ!」◎アーネスト・ゲルナー『民族とナショナリズム』◎手嶋龍一『鳴かずのカッコウ』◎斎藤幸平『人新世の「資本論」』いずれも、階級格差、民族的アイデンティティー、国家の暴力性、革命、インテリジェンス、環境について危機を真摯に受け止め、その克服に取り組んだ(取り組んでいる)知識人の著作である。著者の案内を入り口にして、これらの作品を読み進めれば、現代を生き   Honya Club.com


JPY ¥1,760
ベストセラー「声に出して読みたい日本語」を、子ども向けの教育的な絵本として編んだ子ども版シリーズ。9巻は李白、杜甫、孟浩然らの漢詩を収録。〈齋藤孝〉1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学部研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,572
農協の販売事業における合併効果発揮のメカニズムと効果発揮のための課題―長野県松本ハイランド農協を事例としてEUにおける食品政策の展開と現状農業経営の供給反応における非対称的調整行動の検証―和牛経営のストック調整に着目して書評(速水佑次郎・神門善久著『農業経済論新版』;阪本邦彦著『東アフリカ農耕民社会の研究―社会人類学からのアプローチ―』;日本農業市場学会編集『食品の安全性と品質表示』;斎藤文彦編著『参加型開発―貧しい人々が主役となる開発に向けて―』)   Honya Club.com


JPY ¥858
「人でも殺しに行くか」と、通りがかりの主婦をめった刺しにした少年。拳銃欲しさに警官をバタフライナイフで襲い、「お巡りさんは拳銃の付録のようだった」と言う少年。そして、家庭内暴力の果てに父親に"金属バット"で殴り殺されたあの少年。家庭内から「外へ」向き始めた少年の暴力の裏側には何があるのか。丁寧な取材によって少年の心に肉迫する。第1章 果てない殺人願望―主婦襲撃事件(人でも殺しに行くか;なぜ死なないのか ほか)第2章 失敗からの助走―警官襲撃事件・浮浪者襲撃事件(暗闇のサバイバルゲーム;もう一人の自分 ほか)第3章 父に砕かれたいのち―金属バット殺人事件(分刻みの時間に支配され;「お父さん」と「テメエ」の間で ほか)第4章 死にたいくらい悲しいのに―もう一つの家庭内暴力(お前たちの責任だ;漫画の世界に入りたい ほか)第5章 家族の罠―少年事件への視角(育てることがおざなりに―家裁調査官・寺尾絢彦氏;階層社会に敏感な親たち―精神科医・斎藤学氏(家族機能研究所代表) ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
斎藤徹/ストレスをめぐる生物学    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
齋藤雅通/グローバル競争と流通・マーケティング 流通の変容と新戦略の展開 現代社会を読む経営学    HMV&BOOKS online


JPY ¥759
私は、よく娼婦の顔をしているといわれる。さまざまな仕事を経験したが、それだけは絶対にしなかったのに。ところが私は思い出した。十五歳のとき、私は娼婦だったのだ。売春宿のおかみは私の実母で、ただ一人のお客は彼女の情夫で、私の育ての父だった…。多感な少女の生き抜く力に圧倒される自伝的小説。私は、よく娼婦の顔をしていると言われる。今までに、ホステスを含めた何種類かの職業を経験したという話をすると、「もしかしてあれも?」と売春をほのめかした聞き方をよくされるのだ。十六歳で家出して、野宿から始めた生活ではあったが、ぜったいに売春だけはしなかったのに。ところが、私は思い出した。十五歳のとき、私は娼婦だったのだ。売春宿のおかみは私の実母で、ただ一人の客は私の育ての父だった……。養父との関係に苦しむ多感で早熟な少女の怒りと哀しみと性を淡々と綴り、読む者の心を揺さぶった自伝的小説。衝撃の出版から25年、著者が凄絶な過去を公表し、生身をさらして生きることで、性的虐待の後遺症に苦しむ女性たちに「私も……」と精神科医を受診する勇気を与えたという。解説は、当時「被害当事者側から書かれた貴重な作品」と評価した精神科医の斎藤学氏。25年後のあとがきがついた、完全版で登場!   Honya Club.com


JPY ¥2,420
齋藤紀先/休み時間の感染症学 休み時間シリーズ    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,320
齋藤孝 (教育学)/漢検2級合格のための速音読ドリル 齋藤孝メソッド    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,300
斎藤富由起/教育心理学の最前線    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,200
聖なるもの""革命"それぞれの限界と可能性を問う。マルクス・ガブリエル京都大学講演。千葉雅也×マルクス・ガブリエル対談を収録。第1特集 聖なるもの(主幹・江川純一・佐々木雄大)("聖なるもの"のためのプロレゴメナ(佐々木雄大);対談"聖なるもの"と私たちの生(江川純一;佐々木雄大) ほか)レポート なぜ、哲学なのか?発言する哲学、越境する哲学(飯田賢穂)第2特集 革命(主幹・斎藤幸平)(宗教改革は「革命」なのか(深井智朗);ルソーの革命とフランス革命―暴力と道徳の関係をめぐって(鳴子博子) ほか)小特集 マルクス・ガブリエル(対談 「新実在論」「思弁的実在論」の動向をめぐって(千葉雅也;マルクス・ガブリエル);二〇一八年京都大学講演 なぜ世界は存在しないのか―意味の場の存在論と無世界観(マルクス・ガブリエル(加藤紫苑訳)))【第一特集「聖なるもの」 主幹:江川純一×佐々木雄大】 〈聖なるもの〉という概念は人間や社会、宗教にとって重要な意義をもちうるのだろうか。それとも、単なる虚構にすぎず、捨て去られるべきなのか。宗教学を軸に、さまざまな分野で語られることば〈聖なるもの〉を問い直す。【第二特集「革命」 主幹:斎藤幸平】近年の世間において「革命」は「主流に反対を唱えるだけの時代遅れな野蛮なもの」程度に軽んじられているように見える。しかし革命は自由と平等を論じる際に不可欠な役割を果たしてきたのみならず、革命は主権、暴力、民主主義をめぐる様々な問い誘引してきた。その自由や平等をめぐる問いを改めてここに再構築していく。単発記事千葉雅也×マルクス・ガブリエル「「新実在論」「思弁的実在論」の動向をめぐって」マルクス・ガブリエル京都大学講演「なぜ世界は存在しないのか――〈意味の場の存在論〉   Honya Club.com



JPY ¥2,750
子どもが人間らしく生きられる学級、学校づくり。ほんものの授業、ほんものの教育を求めて。自ら実践し、自分を晒して恥をかき批判を仰ぎながら、その批判・意見を栄養にして教育の事実をつくり上げた。斎藤教授学による学校づくり後藤清春の「斎藤教授学」講座の趣旨と受講者長野県赤穂小公開参観記よい教師の条件北小最後の講座母校緒方小教頭への転任斎藤喜博との出会い「群馬・玉村小公開研」斎藤喜博との出会い「長崎県森山東小公開研」斎藤喜博との出会い「広島県呉市立鍋小公開研」〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,100
被占領下の『大和古寺風物誌』―プランゲ文庫所蔵本の痕跡から印度本節用集原撰本の編纂資料 其二永正十三年七月二十九日和漢聯句(二の折)訳注第91巻第6号(通巻1054号)目次被占領下の『大和古寺風物誌』――プランゲ文庫所蔵本の痕跡から(斎藤 理生)(さいとう まさお・大阪大学大学院教授)印度本節用集原撰本の編纂資料 其二(高橋 久子) (たかはし ひさこ・東京学芸大学名誉教授)永正十三年七月二十九日和漢聯句(二の折)訳注(渡邉 樹・王 格格・宮武 衛)(わたなべ いつき・京都大学大学院文学研究科博士後期課程・日本学術振興会特別研究員/おう かくかく・京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了/みやたけ まもる・京都大学大学院文学研究科博士後期課程・日本学術振興会特別研究員)   Honya Club.com


JPY ¥4,180
教師と子どもたちが、共に育ちつつ、想定外の未知の困難に打ち勝つ強靱な"教養ある人"へと、自分を変えて行く。その教育実践の場が授業。『森の出口はどこか?』の授業を典型とし、"知る"から"わかる"を経て"生きる"に到る、授業の"事態そのものへ"の現象学への道を考究する。第1部 子どもの世界に学ぶ(少年の感情と表現に学ぶ)第2部 生きられる世界の創造―授業の現象学的心理学への道(「わかる」の心理学をめざす;授業を「わかる」;「数学をつくる」授業をめざして ほか)第3部 実践者の世界に学ぶ(人間科学としての教授学をめざす;斎藤喜博の世界に学ぶ;「みる」と「みえる」の創造)   Honya Club.com


JPY ¥3,520
クモと人間との長いかかわりの歴史を、その深層に遡って追究した異色のクモ文化論。全国各地のクモをめぐる民俗と伝説、民話、方言を集成し、その知られざる生態をさぐり、「スパイダーマン」の超能力の秘密にまで言及。〈斎藤慎一郎〉1940年横浜市生まれ。東京教育大学芸術学科芸術学専攻卒業。日本蜘蛛学会、山村民俗の会、福井昆虫研究会等に所属。著書に「クモ合戦の文化論」「虫と遊ぶ」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,280
第1章 社会学を再構築する第2章 マルクス主義に対するポランニーの接近と離反の二重運動第3章 資本主義対民主主義第4章 民主的専制―ソヴィエト連邦第5章 『大転換』の再構築第6章 リージョナリズムとヨーロッパ連合第7章 知識人と赤狩り第8章 メソポタミアにおける再分配と市場交換第9章 古代ギリシアの市場―新制度主義の挑戦第一次世界大戦?大恐慌?ファシズム?第二次世界大戦へ。自由主義的資本主義が行き詰まり、民主主義の危機の時代に対峙したポランニー。その思想的系譜と理論の全体像を描き出し、今日的意義を明らかにする。【推薦】斎藤幸平氏(大阪市立大学准教授)   Honya Club.com


JPY ¥1,540
斎藤広達/仕事に役立つ統計学の教え    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
日本サッカーの未来を背負うドリブラー、齋藤学。この1年ほどの間に、トレーニング法、食事の摂り方、日常の過ごし方などを大きく見直し、新しいカラダを手に入れ、「救世主」になるべく日本代表にも復帰。そんな彼が歩んでいくこれからの一つの道しるべになるよう、身体の世界に通じ、アメリカで17年間、禅の普及に活動してきた禅僧、藤田一照氏とのダイアローグ(対話)をお届けします。このほか土橋重隆(医師)×幕内秀夫(管理栄養士)のスペシャル対談、エッセイ「光岡知足先生から学んだこと」、パーキンソン病の名医・佐古田三郎氏、いま話題の骨ストレッチ創始者・松村卓氏へのロングインタビューなどを収録。心を解き放ち、内なる世界へ旅する一冊。巻頭セッション 内なる「世界」と向き合う―藤田一照(禅僧)×齋藤学(横浜F・マリノス)スペシャル対談 「常識」というマジックから飛び出そう―土橋重隆(医師)×幕内秀夫(管理栄養士)エッセイ 見えない世界の仲間たち―光岡知足先生から学んだこと(長沼敬憲)スペシャルインタビュー パーキンソン病の名医に聞いた「腸」と「脳」の不思議なつながり―佐古田三郎(医師)エッセイ 世界の見方が変わるとき(広瀬裕子)スペシャルインタビュー Feel In Your Bones!―松村卓(骨ストレッチ創始者)日本サッカー界の未来を背負うドリブラー、齋藤学。そんな彼が歩んでいくこれからの道しるべになるよう、身体の世界に通じ、禅の普及に活動してきた禅僧・藤田一照氏とのダイアローグなどを収録した。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画報』INTERVIEW 武藤敬司INTERVIEW 長州力FORUM 斎藤文彦×プチ鹿島『プロレス社会学のススメ』HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎「タイガー戸口」変態座談会INTERVIEW 山本喧一&山本空良INTERVIEW大井洋一の冗談じゃない!! バイク川崎バイクINTERVIEW 安藤達也NONFICTION 『TARZAN BY TARZAN』COMIC 吉泉知彦『仮面サンクス』INTERVIEW マッスル坂井娯楽コンテンツ溢れる時代に引退表明。「俺のプロレスは絶対に最後まで倍速視聴はさせない!」表紙及び巻頭ロングインタビューは、2023年春での現役引退を表明した武藤敬司。武藤引退を語る長州力、RIZINで活躍するUWFのリアル遺伝子・山本喧一&山本空良親子、修斗世界バンタム級王者・安藤達也、BKB!ことバイク川崎のインタビュー。人気連載・玉袋筋太郎の変態座談会のゲストはタイガー戸口。連載陣は、五木田智央、鈴木みのる、バッファロー五郎A、プチ鹿島、斎藤文彦、兵庫慎司、古泉知彦、坂本一弘、椎名基樹、マッスル坂井、ターザン山本!、大井洋一、伊藤健一(敬称略)。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
歴史・時代小説ファン必携。名字・系図から見えてくる、歴史・時代小説のヒーローたちの「なるほど学」。序章 『平家物語』と名字のルーツ―源平合戦はなかった!?第1章 戦国時代の英雄たち(戦国時代を開いた北条早雲のルーツ;『国盗り物語』と斎藤道三;傍流から成りあがった毛利氏;上杉謙信と関東管領上杉家の関係;風林火山と武田一族;『真田太平記』と真田氏;浅井一族と江の係累;一代で四国を制した長宗我部元親;鎌倉以来の名門島津家;織田信長の家系と子孫;豊臣家の家系とその後;徳川家康に仕えた国人達)第2章 江戸時代のヒーロー達(徳川将軍家の家系;山内一豊は「やまのうち」か;忠臣蔵の主人公;刃傷事件となった田沼家と佐野家の系図;柳生一族とは何者か;大岡裁きの真実;「鬼平」こと長谷川平蔵のルーツ;遠山の金さんと桜吹雪;豪商鴻池善右衛門と立川文庫のヒーロー;琉球王朝と尚一族)第3章 幕末維新の志士(『竜馬がゆく』と坂本龍馬の家系;西郷隆盛の家系;勝海舟の出自)『国取物語』の斉藤道三や、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らが活躍する戦国時代。 忠臣蔵の登場人物たちや、柳生一族、田沼家、「鬼平」こと長谷川平蔵、「大岡越前」こと大岡忠相、「遠山の金さん」こと遠山左衛門尉景元らが出てくる江戸時代。 坂本龍馬、西郷隆盛、桂小五郎と高杉晋作、岩崎弥太郎、勝海舟らが登場する幕末。 数々の時代小説のヒーローたちを、氏姓でたどった「なるほど名字学」。   Honya Club.com


JPY ¥1,602
『それいけ!!ココロジー』でおなじみの斎藤教授が恋愛、夢、SEXの不思議にやさしく答えた、おもしろ心理学の決定版。第1章 心の中を覗いてみると…第2章 愛すること、愛されること第3章 夢でわかるあなたの本心第4章 仕事に役立つとっておきの心理学   Honya Club.com


JPY ¥3,960
企業会計とディスクロージャーの基本概念を体系化する初級?中級向けテキスト。会計基準と会計研究を概観し、国際会計基準や会社法など新しい動向も組み込む。アメリカを中心としたこの100年の会計基準の歴史も収録。〈斎藤静樹〉1942年東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。明治学院大学経済学部教授。東京大学名誉教授。著書に「会計測定の理論」「資産再評価の研究」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
少しずつ進歩してきた炎症性腸疾患の食事療法。食事療法を支える基本的な工夫はもちろん、おべんとうづくりに役立つさまざまなアイディアや家族やお友だちと一緒に楽しむメニューが満載。「安心レシピ」第2弾。〈斎藤恵子〉東京家政大学家政学部卒業。社会保険中央総合病院栄養科に勤務し、現在、栄養指導専門員を務める。共著書に「系統看護学講座栄養学」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
齋藤孝 (教育学)/読書ってこんなに楽しいの!? 齋藤孝流とっておきの本の読み方    HMV&BOOKS online


JPY ¥990


JPY ¥3,520
斎藤修/フードシステム学叢書 第2巻    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,320
ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画報』COLUMN プチ鹿島『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあっていい。』GRAVUREINTERVIEW 長州力×神聖かまってちゃんCOLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』INTERVIEW 山本美憂COLUMN 『鈴木みのるのふたり言』INTERVIEW 田中将斗HENTAI ZADANKAI 玉袋筋太郎「村上和成」変態座談会COLUMN 椎名基樹『自己投影観戦記 できれば強くなりたかった』FORUM 斎藤文彦×プチ鹿島『プロレス社会学のススメ』〔ほか〕ILLUSTRATION五木田智央の『画画画報』── 002COLUMNプチ鹿島『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあっていい。』── 004GRAVURE&INTERVIEW長州力×神聖かまってちゃん ── 006COLUMNバッファロー吾郎A『きむコロ列伝!』── 018INTERVIEW山本美憂 ── 020COLUMN『鈴木みのるのふたり言』 ── 038INTERVIEW田中将斗 ── 042HENTAI ZADANKAI玉袋筋太郎「村上和成」変態座談会 ── 066COLUMN椎名基樹『自己投影観戦記〓できれば強くなりたかった〓』── 090FORUM斎藤文彦×プチ鹿島『プロレス社会学のススメ』── 092COLUMN中邑画伯のぬりえコーナー ── 109INTERVIEW宮田充 ── 110長州力×田崎健太 ── 126兵庫慎司『プロレスとまったく関係なくはない話』── 142NONFICTION『TARZAN BY TARZAN』─ 144COMIC古泉智浩『仮面サンクス』── 164INTERVIEWマッスル坂井&藤井健太郎 ── 168   Honya Club.com



JPY ¥2,420
斎藤正彦/齋藤正彦数学講義行列の解析学    HMV&BOOKS online


JPY ¥770
「私たちは、好きな詩歌は手帖に写し、覚えて口ずさんだ。若いときにこうして覚えた詩歌は、わりにくっきりと心に刻みこまれ、いまでも思いがけないときに口をついて出てくる。」かく言う哲学者にとっての、若き日々に出会った忘れ得ぬ不滅の詩歌とは?芥川、茂吉、白秋、芭蕉、中也、プレヴェール、ランボー等々、とっておきの愛誦詩アンソロジーにして、とびっきりの名詩・名歌逍遙。水無月の歌―芥川龍之介と伊東静雄一本の道―斎藤茂吉秋の歌―王漁洋もう一つの「秋の歌」―ボードレール「紺屋のおろく」―北原白秋移り・響・匂ひ・俤―芭蕉「夜汽車」と「しら雲」―萩原朔太郎と室生犀星「枯葉」/「バルバラ」―ジャック・フレヴェール天明の印象派―暁台と青蘿「乳母車」と「洗面器」―三好達治と金子光晴〔ほか〕現象学やハイデガーなどの研究で知られる哲学者が、若き思索の日々に出会った忘れ得ぬ詩歌とは。芥川、白秋、芭蕉、プレヴェール、ランボー…。とっておきの愛誦詩アンソロジーにして、とびっきりの名詩・名歌逍遙。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
ベストセラー「声に出して読みたい日本語」を、子ども向けの教育的な絵本として編んだ子ども版シリーズ。6巻は「枕草子」「平家物語」「方丈記」「竹取物語」など、古文を収録。〈齋藤孝〉1960年静岡生まれ。東京大学大学院教育学部研究科博士課程修了。明治大学文学部教授。専攻は教育学・身体論。「斎藤メソッド」主宰。著書に「声に出して読みたい日本語」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥880
教師に求められるものとは何か。あこがれの伝染としての教育、祝祭としての授業、社会に食い込む技術、さらには開かれた体、課題のゲーム化…。数々の斬新な視点から、「良い先生」の条件を明らかにする。〈齋藤孝〉1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。著書に「読書力」「声に出して読みたい日本語」「会議革命」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
序章 経営学史の視座第1部 原理(経営学の原理的立場―松井辰之助の経営学説;経営経済学本質論―佐々木吉郎の経営学説;経営技術学理論化への試み―大木秀男の経営学説;経営学の研究方法―古林喜楽の経営学説;経営学の理論的視点―牛尾真造の経営学説;経営学の原理的視点―茂呂森一の経営学説)第2部 思想(日本の経営思想―斎藤毅憲『上野陽一』;アメリカの経営思想―向井武文『フォーディズムと新しい経営原理』;フランスの経営思想―佐々木恒男『アンリ・ファヨール』;ドイツの経営思想―野藤忠『経営思想史』〔アッベ〕;イギリスの経営思想―オリバー・シェルドン『経営の哲学』)   Honya Club.com


JPY ¥8,800
目次より 第1章 総論:性格・パーソナリティ・気質 詫摩武俊1節 性格・パーソナリティ気質2節 性格の研究史3節 現代心理学の発展と性格の研究4節 類型論と特性論5節 最近のパーソナリティ研究の動向第2章 人格障害と精神病質 小田 晋1節 障害の対象としての人格2節 人格障害の概念3節 人格障害、精神病質の類型 第3章 パーソナリティ障害 大野 裕1節 パーソナリティ障害理解の歴史的変遷2節 カテゴリー分類からみたパーソナリティ障害3節 ディメンション分類からみたパーソナリティ障害4節 パーソナリティ障害に対する治療技法の選択第4章 自我とパーソナリティ理解 齋藤久美子1節 自我とパーソナリティの基本概念2節 自我の機構とパーソナリティ理解3節 自我機構の形成と人間関係第5章 自己とは何か第5−1章 ロジャースの自己論を中心として 岡 昌之1節 心理療法における自己2節 自己概念の意味.3節 自己とは身体感覚である4節 経験5節 自己とは自由ということである6節 自己とは責任のことである第5−2章 ユングの自己論を中心として 越智浩二郎1節 ユングの個人的体験2節 自己と個性化3節 自己の概念の現代的課題第5−3章 コフートの自己(se1f)について 伊藤 洸1節 自我と自己2節 狭義の自己3節 誇犬自己と自己対象4節 広義の自己5節 上位の自己―臨床を越えて第5−4章 ラカンの教えと精神分析の主体 三好曉光・小笠原晋也1節 「自己の統一」対「主体の分裂」2節 ナルシシズム、去勢、客体3節 しるしざすものの主体第?章 健康なパーソナリティ 藤井 虔1節 健康なパーソナリティとは2節 神経症モデル3節 健康モデル第?章 性と性格 町沢静夫1節 生   Honya Club.com


JPY ¥2,200
齋藤紀先/休み時間の免疫学 第3版 休み時間シリーズ    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
【歴史浪漫文学賞創作部門優秀賞(第7回)】信綱自身、小領主としての限界を身に沁みて感じながら、遂には確かなものを後世に残した人物といえる。戦国武将として、兵法者として、「人を活かす道」を求道し続けた男・上泉信綱の全生涯を描く。〈斎藤光顕〉1948年東京生まれ。獨協大学経済学部卒業。電信電話公社に入社。剣道五段。著書に「新の陰流」がある。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,090
ウィリアム・モリスの理想の土地、コッツウォルズ地方にいまも変わらず息づくモリスゆかりの風物をたずねて、モリスの生涯とその芸術を辿る紀行エッセー。コッツウォルズの美しい風景を紹介するDVD付き。〈齋藤公江〉大阪芸術大学助教授。英文学。ウィリアム・モリス協会終身会員。英国ザ・ナショナル・トラスト協会会員。日本および関西ナショナル・トラスト協会会員。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,090
「島小の教育」として教育界に革命的新風をまきおこした斎藤喜博。子どもの美と真実を引き出す授業を追求した斎藤喜博の仕事を、教育の閉塞の時代にあらためて読み解く。序章 いま、なぜ「斎藤喜博」か第1章 その人と仕事(教育実践史上における位置;授業者としての魅力;短歌と教育)第2章 授業論と教授学(授業論の背景と性格;「教授学」の意図と性格;「典型」創造と「典型」研究;教師教育の仕事)第3章 子ども観と教育観(教育思想における"子ども";「子ども=作品」論とその運命)   Honya Club.com


JPY ¥5,170
齋藤秀敏/放射線機器学 2 改訂新版    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,500
ヤウレックとフロイト(杉田玄白と梅毒;斎藤茂吉の診立て;ウィーン神経学研究所と茂吉;発熱療法と完全寛解 ほか)エガス・モニスとノーベル賞(ノーベル賞受賞六〇周年;モニスのおいたち;政治への道;趣味と私生活 ほか)ウィーン医学散歩ノーベル賞を精神医学の分野で受賞した、マラリア発熱療法のヤウレックとロボトミーのモニス。そして精神医学におけるもうひとりの巨人、フロイト。時代背景を交えながら、その生身の人間に迫る。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
猪木は死んだが、あの人への想いと記憶だけは生かさせてくれ。ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画報』INTERVIEW 藤波辰爾長州力佐山サトル中邑真輔玉袋筋太郎「追悼・アントニオ猪木」変態座談会FORUM 斎藤文彦×プチ鹿島『プロレス社会学のススメ』NONFICTION『TARZAN BY TARZAN』INTERVIEW 大井洋一の冗談じゃない!!南川雅代(みなみかわの嫁)COMIC 吉泉知彦『仮面サンクス』〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,650
選りすぐりの名言を楽しみながら学べる絵本。(総ルビ付き)。第1章 "生き方"の教え(きらわれたくない…―己れの欲せざる所は、人に施すこと勿かれ。;もうムリ、限界…―今女は画れり。;どう見られてるか心配…―巧言令色、鮮なし仁。 ほか)第2章 "学び"の教え(勉強する気が起きないなあ…―吾れ十有五にして学に志す。;むかしのことって必要?―故きを温ねて新しきを知る。;勉強ってどうやるの?―学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆うし。 ほか)第3章 "人間関係"の教え(年下なんてたいしたことない?―後生畏るべし。;いっしょにサボっちゃう?―切するが如く磋するが如く、琢するが如く妹するが如し。;あの子、いじめられてるけど…―義を見て為ざるは、勇無きなり。 ほか)可愛い動物イラスト、古典を現代に生かす巧みな解説。楽しみながら日本語の力が身につく絵本。「論語」は江戸時代から続く子供の教育の原点。「巧言令色鮮し仁」「過ぎたるは及ばざるがごとし」などのえりすぐりの言葉と、愉快な動物イラスト、齋藤先生のわかりやすい解説で、親子で楽しみながら学習できる素敵な教育絵本ができました。小さい時から知っておきたい名言や有名な言葉に触れるためのシリーズ第1巻。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
歴史は「私たちの進路」を、もう照らさない。虚心に過去を省みれば、よりよい政治や外国との関係を築けるはず―そうした「幻想」はどのように壊れていったか。東京五輪や三島事件まで遡り、安倍長期政権やトランプ登場をもたらした「もう歴史に学ばない社会」の形成をたどる。1 日本史を語りなおす 史論(書き直される日本中世史―義経・後醍醐・信長の実像 呉座勇一+與那覇潤;儒学者たちの明治維新―ひっくり返った江戸の「スクールカースト」 河野有理+與那覇潤;すべては「崩壊」から始まった―日本人の「美と国民性」の源流 福嶋亮大+與那覇潤;歴史学に何が可能か―「中国化」と「江湖」の交点 東島誠+與那覇潤)2 眼前の潮流をよむ 時評(二〇一二年は"政治"の年だった!?―書棚の民主主義論 仲正昌樹+與那覇潤;橋下徹 淋しき「戦後民主主義」の自画像;日本政治の「中国化」―揺らぐ議会制民主主義;解釈改憲と「戦後」の終わり―『美しい国へ』と『日本改造計画』 宇野常寛+與那覇潤;補助輪付きだった戦後民主主義―ヤンキーと国家 斎藤環+與那覇潤)3 現代の原点をさがして 戦後再訪(一九六八年からの置手紙―篠原一『日本の政治風土』;交錯する南北朝史―網野善彦と山本七平;一九七〇年代試論―「遅れてきた戦中派」の登場;ふたつの「中国化論」―江藤淳と山本七平;戦中派の退場)4 歴史がおわったあとに 現在(歴史学者廃業記―歴史喪失の時代;偶然性と代理―歴史の不在を生きる技法とは;歴史なき世界のはじまり―凡庸な独裁者たちの肖像)歴史は「私たちの進路」を、もう照らさない。虚心に過去を省みれば、よりよい政治や外国との関係を築けるはず――そうした「幻想」は、どのように壊れていったか。東京五輪や三島事件にまで遡り、安倍長期政権やトランプ   Honya Club.com


JPY ¥2,200
全国修士設計展(小黒由実 グランプリ 東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻中山英之研究室 山を登ることと建築;村上裕貴 石川初賞 東京都市大学大学院工学研究科建築学専攻手塚貴晴研究室 塔のある日常―津波避難タワーと沿岸地域の在り方の提案 ほか)全国修士論文展(三文字昌也 グランプリ 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻西村幸夫研究室 台湾における遊廓立地の研究1895‐1945―日本植民地都市計画論の観点から;阿部拓也 青井哲人賞 芝浦工業大学大学院理工学研究科建設工学専攻清水郁郎研究室 Licit Architecture"道義的合法建築"論―タイ王国バンコク都クロントイ70ライ地区を事例とした居住空間の現状および増改築による変容に関する研究 ほか)デザイン展(立命館大学理工学部建築都市デザイン学科学生団体Clown 受賞作品 イバショテラス;早稲田大学建築展 つかの間 ほか)特別講演(建築×ライフスタイル―吉里裕也×西山芽衣×米田智彦;建築×テクノロジー―豊田啓介×水口哲也×齋藤精一)   Honya Club.com


JPY ¥4,620
齋藤宏(運動学)/運動学 改訂第3版    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,300
第1章 『大かうさまぐんき』と著者太田牛一について(『大かうさまぐんき』について;『大かうさまぐんき』の著者太田牛一について;『大かうさまぐんき』釈文、および本文引用にあたっての凡例)第2章 『大かうさまぐんき』"条々天道おそろしき次第"私注(三好実休;松永弾正久秀;斎藤山城道三;明智光秀;柴田勝家;神戸三七殿;北条左京大夫氏政事;北条左京大夫氏政の最期)第3章 「天道おそろしき」表現の系譜―『信長記』から『大かうさまぐんき』へ(「条々、天道おそろしき次第」の表現構造;「秀次謀反」の段における「天道恐ろしき」;『原本信長記』『信長公記』に見る「天道おそろしき」型表現;『原本信長記』巻十二と『信長公記』巻十二における「天道おそろしき」型表現の問題点;『信長公記』首巻における「天道おそろしき」型表現の存在について)第4章 『大かうさまぐんき』"条々天道おそろしき次第"以降の物語展開に触れて国語学の方法論を最大限に生かして、歴史史料であり、軍記文学である「大かうさまぐんき」を読み解く。太田牛一が、つかざるをえなかった嘘が文章に表れていることを指摘し事件の真実へ迫る。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
ILLUSTRATION 五木田智央の『画画画報』COLUMN プチ鹿島『俺の人生にも、一度くらい幸せなコラムがあっていい。』INTERVIEW 玉袋筋太郎×春日太一COLUMN バッファロー吾郎A『きむコロ列伝!!』INTERVIEW 長州力COLUMN 『鈴木みのるのふたり言』SOCIOLOGY 新連載・第2回 斎藤文彦×プチ鹿島『プロレス社会学のススメ』INTERVIEW SareeeCOLUMN 椎名基樹『自己投影観戦記ーできれば強くなりたかったー』INTERVIEW 大原はじめ〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥880
脳科学、心理学、経営学、環境科学から導き出された「掃除と片づけ」で運気が上がる法則を大公開。メンタリスト・DaiGo式片づけ術、心理学者・アドラー式片づけ術、魂が成長する斎藤一人の片づけ術も伝授。   Honya Club.com


JPY ¥990
大佛次郎『帰郷』の成立家もあらなくに―"「家」と「旅」"の和歌解釈への適用の問題伝藤原公任筆『古今和歌集』の用字法長い歴史を持つ国語学国文学分野の学術雑誌。最新研究成果を掲載する。第88巻第6号(通巻1018号)目次大佛次郎『帰郷』の成立(斎藤 理生)(さいとう まさお・大阪大学大学院准教授)家もあらなくに――〈「家」と「旅」〉の和歌解釈への適用の問題――(関谷 由一)(せきや ゆいち・北海道大学大学院文学研究院専門研究員)伝藤原公任筆『古今和歌集』の用字法(渡辺 悠里子)(わたなべ ゆりこ・京都大学大学院修士課程修了)   Honya Club.com


JPY ¥13,200
齋藤孝(教育学)/齋藤孝のどっちも得意になる!(全4巻)    HMV&BOOKS online


JPY ¥8,800
本書は、斎藤秀三郎著『斎藤和英大辞典』(1928 日英社刊)の覆刻版です。見出し約5万語、用例約15万件を収録しています。昭和3年に日英社から刊行された『斎藤和英大辞典』を、新字・新かな・五十音順に改め、現代の利用者に使いやすく編集して覆刻。『NEW斎藤和英大辞典 普及版』(2002.12刊)の新装再版。原典は近代英語学の大家・斎藤秀三郎(1866ー1929)が Idiomology(慣用語法学)の集大成として完成させた大著で、日本語見出し5万語と15万の用例・文例を収録している。俳句、和歌、漢詩、都々逸、流行歌詞など、英訳しにくい日本独自の慣用表現を多数収録。   Honya Club.com



JPY ¥3,845
論文(開発援助の先住民族社会への影響―フィリピン・パラワン族社会における水田稲作農耕の導入から;カンボジア王ラーマーディパティ1世(在位1642ー58)のイスラーム改宗とマレー人の交易活動―オランダ東インド会社との関係をとおして)研究ノート(第二次世界大戦中のタイ鉄道による日本軍の軍事輸送―軍事列車運行予定表の分析;スロック・チャムカーの人と地図―フランス国立海外公文書センター所蔵文書INDO‐RSC‐00271の分析;WTO加盟とドイモイ農政の新展開―グローバリゼーションと社会主義ベトナム)新刊書紹介(小林寧子『インドネシア―展開するイスラーム』;斎藤照子『東南アジアの農村社会』;東南アジア学会監修『東南アジア史研究の展開』;坪内良博『東南アジア民族社会の形成』;早瀬晋三『未完のフィリピン革命と植民地化』;原不二夫『未完に終わった国際協力―マラヤ共産党と兄弟党』;桃木至郎『わかる歴史 面白い歴史 役に立つ歴史―歴史学と歴史教育の再生をめざして』;八尾隆生『黎初ヴェトナムの政治と社会』;AKASHI Yoji and YOSHIMURA Mako eds.,New Perspectives on the Japanese Occupation in Malaya and Singapore,1941‐1945;Dominik Bonatz,John Miksic,J.David Neidel and Mai Lin Tjoa‐Bonatz eds.,From Distant Tales:Archaeology and Ethnohistory in the Highlands of Sumatra)年1回のペースで発刊される、東南アジア学会会誌の第39号。森谷裕美子氏の論文「   Honya Club.com


JPY ¥3,562
食品産業と農業の構造的ミスマッチを超えた食と農の新たな関係創造を、ビジネスモデルとしての説明力あるケーススタディを豊富に取り上げながら展望する。〈斎藤修〉1951年埼玉県生まれ。東京大学大学院農学研究科博士課程修了(農業経済学)。千葉大学教授(園芸学部)。「産地間競争とマーケティング論」で日本農業経済学会賞受賞。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,870
齋藤純一 (政治学)/公共哲学入門 自由と複数性のある社会のために Nhkブックス    HMV&BOOKS online


JPY ¥681
「活学」とは、学んだことを知識のみに留めずに、知恵として発展させ、実践することである―今日の変換極まりない国内外の情勢の中で、高い志を持って生き抜くために、我々は今こそ、東洋の叡智にその指針を求める必要がある。本書は、『論語』『三国志』『唐詩選』などを通して、東洋学の真髄をいかに現代に活かすかをわかりやすく語った、滋味あふれる珠玉の講話録である。乱世と活学「あなた」と「私」乱世と養生・養心詩と人生現代と同人の学問・信条について英雄と書生―王永江の「感時」を読む三国志と青年中村敬宇撰、冬斎藤川君記念碑六然事業と人物義公鑽仰碑蕃山先生の餘薫   Honya Club.com


JPY ¥880
齋藤孝 (教育学)/夜型人間のための知的生産術 ポプラ新書    HMV&BOOKS online


JPY ¥598
二・二六事件で政党政治が終りを迎え、中国大陸では戦火がさらに拡大し、蘆溝橋での一発の銃声は日本を泥沼の戦争へ駆りたてた。―重大な事件の現場に居合せた体験者の、貴重な証言で構成した昭和史の生々しい真相。第2巻は国際連盟脱退、京大・滝川事件、大阪ゴー・ストップ事件、神風号ロンドンへ飛ぶ、など29篇を収録。国際連盟脱退(日本、世界の孤児となる)京大・滝川事件大阪ゴー・ストップ事件(陸軍対警察5か月の争い)鳴った鳴ったサイレン(皇太子誕生)帝人疑獄事件(斎藤実内閣倒る)学匪と呼ばれた父(天皇機関説回想)2・26事件特急"あじあ"回想(満州を驀進した弾丸列車)腹切り問答(浜田国松対寺内陸相)雲がくれした組閣参謀長(林内閣成立秘話)"神風"ロンドンへ飛ぶ(国産機初の壮挙)"ニッポン"号世界一周(征空五大陸6万キロ)蘆溝橋の銃声カンチャーズ島事件(ソ満国境紛争)麦と兵隊(徐州作戦のかげに)黙れ!失言事件(国家総動員法成る)人間近衛文麿(その登場と死)「昭和研究会」の悲劇(近衛公のブレーンたち)学生狩り(暗い谷間の青春)中国のアンネの日記(一軍医の戦争体験)汪兆銘工作回想(みのらなかった日中和平)ノモンハン敗戦の真実(一連隊長の証言)浅間丸事件(戦乱にゆらぐ豪華船)斎藤隆夫の反軍演説ゴビ砂漠に消えた飛行場(日独秘密航空路計画)戦乱の欧州に使して(一外交官の回想)戦争への道(日中戦争)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
今よみがえる名エッセーにそえて(中西進)生きた魂の歌(犬養孝)東国・名もなき人々の情熱(辻邦生)防人とその妻の歌(杉本苑子)うつくしき言つくしてよ(馬場あき子)「藤波の花」(服部喜美子)ウノハナ(桜井満)鴫(川口爽郎)悽惆の意―詩の頂点(山本健吉)断念の眉 家持私注(塚本邦雄)万葉のドラマ(田辺聖子)『万葉集』のこのへんのところ(中野重治)若き心の歌(入江相政)『さびし』の伝統(齋藤茂吉)万葉集の恋歌に就て(三好達治)保田與重郎万葉集と家持」年齢の推移と好尚の推移―万葉集を通して(窪田空穂)万葉集と折口学の方法(高橋英夫)万葉集錯読の記(岡井隆)『万葉集』とわたし(大岡信)日本古代詩歌の魅力―ウェーリーの訳を通して(平川祐弘)月の詩心(中西進)令和によみがえる名エッセー『万葉集』は千年以上昔の古典であるにもかかわらず、誰もが苦労せずに読め、自由に感慨をのべることができる。こんな古典のあることは、世界でも珍しい宝物ではないだろうか。そして、本書の筆者の何という豪華な、しかも長い歴史にわたる名文章家ぞろいであることか。――中西進   Honya Club.com


JPY ¥9,900
西郷古典学の端緒となった茂吉体験の意味を、歌の言葉の深部でとらえる晩年の傑作『斎藤茂吉』、歌謡に直に対面し全身で享受する愉楽を示す名著『梁塵秘抄』を収録。梁塵秘抄(梁塵秘抄の歌;梁塵秘抄覚え書)斎藤茂吉(「みちのくの農の子」茂吉―古代と近代の重層;「狂人守」の悲しみ;恋歌「おひろ」;挽歌「死にたまふ母」;二重性の世界;茂吉の写生論―「自然・自己一元の生」を写す;茂吉と人麿―ディオニュソス的ということ;「聖なるもののリビドー」をめぐって;茂吉に笑いあり;歌の円寂(?))戦後最大の古典学者の仕事を集成する。本巻は、西郷古典学の端緒となった茂吉体験の意味を、歌の言葉の深部でとらえる晩年の傑作「斎藤茂吉」、歌謡に直に対面し全身で享受する愉楽を示す名著「梁塵秘抄」を収録。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
初エッセイ集。あらゆるものの革命的生存を祈って。アナーキズム×フェミニズム。序章第1章 アナーカ・フェミニズムの革命第2章 蜂起せよ、"姉妹"たち第3章 ルッキズムを否定する第4章 布団の中から蜂起せよ―新自由主義と通俗道徳第5章 動けない夜のために―メンタルヘルスと優生学第6章 秩序を穿つ―ナショナリズム/天皇制に抗する第7章 儀礼から遠く離れて第8章 死者たちについて今、この人の話していること、聞かないとだめじゃないかな。耳を傾けるだけじゃなくて。体ごと傾けて。――斎藤真理子(翻訳者)推薦- - - - - - - - - -あなたに死なないでほしい。家父長制、資本主義、天皇制に抗して、あらゆる生存のためになにができるのか、なにが言えるのか。金子文子やデヴィッド・グレーバーを参照軸に、アナーカ・フェミニストの立場からこのくにの歪みを抉り出す、ライター高島鈴の初エッセイ集。脈打つ言葉は、きっと誰かの心臓と共鳴する。「どうせ生まれてしまったんだから、他人のために、少しでもこの世をマシな方向に動かそう。自分のために殺意を使うな。首にかかった手を外して、ゆっくりと社会に向かって拳を握り直そうではないか。いろいろなものに追い詰められて、布団の上に横たわったまま動けずにいる身体は、あなたの意志ひとつで蜂起に参画できる。私はあなたと、そういう戦いをしたいのである」(本文より)◎目次序章第1章 アナーカ・フェミニズムの革命第2章 蜂起せよ、〈姉妹〉たち第3章 ルッキズムを否定する第4章 布団の中から蜂起せよ――新自由主義と通俗道徳第5章 動けない夜のために――メンタルヘルスと優生学第6章 秩序を穿つ――ナショナリズム/天皇制に抗する第7章 儀礼から遠く離れて第8章 死者たちについて終わりに初出一覧   Honya Club.com


JPY ¥2,530
古今東西の美術を知悉する名手が、最先端を疾走する多彩な才能たちの作品へ誘う。「獅子08‐1」岡村桂三郎「ずっと泣きたかったんだ」小沢さかえ「Safarism‐Deer」中山玲佳「Untitled(Francesco&Yayoi)」できやよい「間男蔓「徒花図鑑」より」齋藤芽生「解体する視線5」石川順惠「White Riot」奈良美智「かいまみ」押江千衣子「川の流れ霞ヶ関あるいは秋葉原」太郎千恵藏「空との距離6」日高理恵子〔ほか〕日本の最先端アートシーンを1冊に凝縮しました。美術評論の名手がわかりやすくナビゲートする「紙上アートフェア」にようこそ!現代アートは今、混沌のなかにある。何の標識もない原野に投げ出された芸術家たちは、ただ自己の感性だけを導き手として、この混沌の海へと船出をしていく――。「現代アート」の先端がここにある!岡村桂三郎/小沢さかえ/中山玲佳/できやよい/齋藤芽生石川順惠/奈良美智/押江千衣子/太郎千恵蔵/日高理恵子安田佐智種/青木野枝/伊庭靖子/李禹煥/田村能里子新恵美佐子/彦坂敏昭/岩熊力也/手塚愛子/間島秀徳清川あさみ/丸山直文/呉亜沙/大谷有花/高柳裕岩尾恵都子/花澤武夫/池田学/中西夏之/岡田修二※本書は、平成20年7月から平成22年12月まで、講談社の月刊PR誌『本』の表紙を飾った作品30点と、「現代アートの現場から」と題するそれぞれの作品解説とを一冊にまとめたものです。それ以前の表紙作品については、平成20年に『日本の現代アートをみる』という題名で刊行されています。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
齋藤いずみ/母性看護学i 概論・ライフサイクル 改訂第3版    HMV&BOOKS online


JPY ¥990
齋藤孝 (教育学)/声に出して読みたい古事記 草思社文庫    HMV&BOOKS online


JPY ¥110
伊藤比呂美,斎藤学   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥3,080
日本考古学の碩学、斉藤忠、角田文衞、櫻井清彦各先生との対談を中心に、先学から学ぶ考古学の方法を説く。先学との対談(斉藤忠先生の考古学を学ぶ;角田文衞先生の古代学を学ぶ;櫻井清彦先生と日本考古学を語る)先学の研究を学ぶ(石田茂作;高橋健自;大山柏;内藤政恒;大川清)レファレンスブックを読む(考古学の方法;考古学の概説;日本考古学史;考古学の辞(事)典;考古学の年表;考古学の文献解題)考古学界最長老の斎藤忠氏、古代学提唱の碩学として知られる角田文衞氏、日本とエジプトを主なフィールドとする比較考古学者として著名な櫻井清彦氏。3人との対談を中心に、先学から学ぶ考古学の方法を説く。   Honya Club.com



JPY ¥2,200
教師の養成と形成、学ぶことの真の姿へ。1 わたしはなぜ教育の道を志したか―「まえがき」に代えて2 教育学の自立について3 「概念くだき」の歴史と問題4 教育実践の昭和5 「林竹二の授業」をめぐって6 斎藤喜博における「教授学」―「カンファレンス」と「介入授業」の間圧倒的な影響力をもった3人の教育実践家、国分一太郎、斎藤喜博、東井義雄。そのカリスマ性の由って来たるところとは何だったのか。三者固有の領域と共通点を丹念に追いかけ、昭和の時代を浮かび上がらせる。   Honya Club.com