JPY ¥2,530
マルティー・ヘイゼルトン/女性ホルモンは賢い 感情・行動・愛・選択を導く「隠れた知性」    HMV&BOOKS online





JPY ¥1,320
人間関係、仕事、美、結婚・恋愛、お金…「もうダメ!」と思った時に読んでほしい!!落ち込んでもハッピーでいられる、実践的なメソッド!1 疲れた心が軽くなる「感情整理」のコツ(「なぜ、何もかもうまくいかないの?」と感じたら;「つらいとき」は魅力的な女性になるチャンス ほか)2 "ネガティブ"はあなたの魅力を深める宝物(「ムダな意味づけ」をやめてみる;コンプレックスが女性を美しくする ほか)3 美しく輝く女性になるための「内面の磨き方」(誰かの機嫌ではなく「自分の機嫌」を優先的にとろう;若さや外見以上の女性の魅力を身につける ほか)4 毎日が愛でいっぱいになる「行動」の魔法(家の中にもパワースポットはつくれる;「朝日を浴びるだけ」でポジティブな人になれる ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
SNSから数々のブームを作ってきた、荻窪「6次元」店主の大人気文章講座!ツイッターフォロワー数約8万人。SNSから数々のブームを発信してきた荻窪「6次元」店主の、ナカムラクニオが主催する毎回大好評の文章講座が書籍で登場。言葉の選び方が上達する、ワークブック付き!──「言葉」は、未来の自分をコントロールする「魔法の呪文」。言葉の力は現代においてどんどん強まっています。ささやかな一言でも、誰かの大きな感情を動かし、いつしか信じられないような行動へと影響を与えることも多いのです。一匹の蝶の羽ばたきが、地球の裏側で竜巻を起こすことだってあるのです。ナカムラクニオはじめに 第1章 「足し算ことば」の作法 ─ 新しい言葉から流行を作る第2章 「引き算ことば」のアレンジ力 ─ 愛される言葉ほど、記号化される第3章 ガギグゲゴロジーの魔法 ─ 心に刺さる言葉の作り方第4章 パピプペポロジーの妄想力 ─ かわいい世界観を演出する方法第5章 アナグラミングの遊び方 ─ 言葉遊びによる造語力の鍛え方第6章 「商品造語」の裏技 ─ 売れる商品名のからくり第7章 「流行ことば」の破壊力 ─ 社会現象+学術用語が流行言葉の基本第8章 「肩書き」のつくり方 ─ 正解は、仕事内容を一言で伝えること第9章 「ゆるキャラネーミング」の秘密 ─ 方言はコスプレである第10章 新しい「タイトル」術 ─ 伝わるタイトルの法則附 録 なまけ者が悟るための法則 ─荻窪「6次元」が数々のブームを生んだ理由   Honya Club.com


JPY ¥1,980
「なかったことにしないで欲しい。ボクがここにいたことを」感情を開放するヒーリングブック。「なかったことにしないで欲しいボクがここにいたことを」 個性あふれる 100人の妖精たち。それぞれの姿、ことばに触れたとき、あなたのなかの心の扉が開かれるはず――。感情を開放する ヒーリングブック。「こころをまもるために 戦っていた」認めたくなかった悲しみ、不安、怒り……妖精たちに共感するうちに自然と受け入れられ、ストレス解消のための行動が抑えられる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
うつ・不安症・パニック障害などで悩んでいる人が「つまずきやすいポイント」をしっかりフォローしながら、認知行動療法のベーシック(基本)とハウツー(実践法)をていねいに解説。「クヨクヨ」「イライラ」「モヤモヤ」を解消し、穏やかフルネスな毎日に!第1章 基本知識編 認知行動療法を知ろう(「なりたい自分になる」のが認知行動療法;あなたの感情はどこからやってくるのか?;感情をスケーリング(数値化)してみよう;こころとからだの関係―認知モデルの4要素;認知とは―ものごとのとらえ方・考え方;あなたの「考え方のクセ」は?)第2章 症例別アプローチ編 認知行動療法をやってみる(パニック症―スモールステップであせらずチャレンジする;抑うつ―自分を苦しめている考え方を変える;社交不安症―考え方と一緒に行動を変える;"強迫症"―完全ではなく「あいまいな大丈夫」で行動する)第3章 実践上のコツ編 認知行動療法の効果を高める(「メタ認知」で自分の認知を客観的にとらえる;「行動記録表」をつける―セルフモニタリングの重要性;「マインドフルネス」を取り入れる―今、この瞬間に着目する)生きづらさの原因は「自分はこういう人間だ」という思い込みにあります。こうした思い込みや固定観念から離れることができれば、「なりたい自分」に近づくことができます。と言っても、それは「夢を叶えてキラキラした自分」ではありません。それは「人前に出ても緊張しない自分」であったり、「人の顔色を気にしない自分」であったり、「ちょっとしたことでイライラしたり、クヨクヨ落ち込んだりしない自分」のことを指しています。ただ、どのような姿であれ、これまでの生き方を手放すにはとても大きな勇気が要ります。まず、今までと違う考え方や行動をしてもいいんだ、と自   Honya Club.com


JPY ¥1,980
「失敗すれば命はなし、成功しても長期の刑。私にとっては、命捨て身の事件でした」下獄までの半生、一和会から見た山一抗争、3人のヒットマンへの想い、30年以上にも渡る獄中生活―。第1章 竹中四代目を殺った男第2章 獄中書簡 平成14年ー平成16年第3章 獄中書簡 平成17年ー平成19年第4章 獄中書簡 平成20年ー平成22年第5章 獄中書簡 平成23年ー平成25年第6章 獄中書簡 平成26年ー平成28年第7章 獄中書簡 平成29年ー令和元年本書では、その竹中組長暗殺事件の実行犯であり、現在収監中である暗殺チームの行動隊長を務めた長野修一との接触に成功し、竹中組長暗殺から35年目を迎えた今だからこそ語れる暗殺事件の真相を描きます。分裂当初は数的優位に立っていた一和会が山口組に切り崩されていく経緯、組織内部からでしかわからない山口組に対する感情、そして逃亡生活か死だけが待っているヒットマンになり、どのような心情で山口組四代目暗殺を実行するまでに至ったのか? 組織に翻弄された長野修一の半生を描くと共に、リアルな抗争劇や映画の世界では描かれない非情な実像に迫ります。今現在でも圧倒的な人気を誇る山一抗争が題材になることに加え、今までマスコミ媒体に一切協力しなかったヒットマン・長野修一の初告白本になります。   Honya Club.com


JPY ¥3,190
われわれヒトの生物種としての特徴は大きな脳をもち、複雑な行動ができること。しかし、複雑な行動はヒトの専売特許ではなく、単細胞生物だってする。では違いはどこにあるか。それは意識の有無だ。そして、意外に思えるかもしれないが、意識はわれわれの心のなかに「自己」がやってくるまでできあがらないのである…行動における感情・情動の意外な重大さを知らしめた「ソマティック・マーカー仮説」をはじめとする、神経医学の豊富な症例に裏づけられた学説により脳科学の第一人者と目されるダマシオが、意識の形成に関するこれまでの自説を微調整しつつ、文化や文明をも視野に入れた大胆な仮説を打ち出す待望の最新作。第1部 出直し(目を覚ます;生命調整から生物学的価値へ)第2部 脳の中にあって心になれるのはどんなもの?(マップづくりとイメージづくり;心の中の身体;情動と感情;記憶のアーキテクチャ)第3部 意識を持つ(意識を観察する;意識ある心を作る;自伝的な自己;まとめあげる)第4部 意識の後しばらく(意識と共に生きる)「自己」の確立が先か、意識の確立が先か。基本恒常性の探究から社会文化的恒常性仮説へ。2010年本田賞受賞の世界的脳科学者が、ヒトの心の合理的かつパラドクシカルな営みの全貌を描きつくす。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
多様性・意思・感情・寿命・時間…迷いなく生きるための生命講義。はじめに 生命の原則に抗って生きるために第1章 生命に共通する原則とは何か―客観的に捉える第2章 生命原則に抗い、自由に生きる―主観を活かす第3章 一度きりの人生をどう生きるか―個人への応用第4章 予測不能な未来へ向け組織を存続させるには―経営・ビジネスへの応用第5章 生命としての人類はどう未来を生きるのか「生命の原則」を知れば、人生はもっと自由になるーー。生命科学研究者であり、起業家でもある著者がたどりついた、一度きりの人生を迷いなく生きるための思考法!◎コンテンツ例・多様性の本質は「同質性」にある・「仕事ができない人」は、視野の共有で解決できる・なぜ、人類は非効率に見える感情を抱えて生きるのか・利己と利他は対立しない・生命は「失敗許容主義」を貫いている◎こんな人にオススメ・怒りや悲しみなどネガティブな感情に流されたくない・意志を強く持ち続けたい・組織作りやビジネスに生命科学の知見を応用したい・チームや人間関係のことで悩んでいる・何かに打ち込むための情熱がほしい私が本書を通じて伝えたいのは、「生命には原理や原則があることを客観的に理解した上で、それに抗うために主観的な意志を活かして行動できる」ということです。生命原則を客観的に理解し、視野を自在に切り替えて思考することで主観を見出し行動に移せば、自然の理に立脚しながらも希望に満ちた自由な生き方が可能となります(はじめにより)。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
1 最速で夢を叶える!すごろくノート2 「すごろくノート術」準備編―気分が上がる文房具を選ぼう!3 「すごろくノート術」実践編―すごろくノートの書き方5つのステップ4 毎日の仕事や家事・育児もはかどる!デイリーすごろくノート術5 ノートの中身拝見!すごろくノート活用事例6 引き寄せ力アップ!すごろくノートでもっと夢を叶える秘訣◆たった5分で「幸せな引き寄せ体質」になる!すごろくノートは、毎日たった5分で実践できる簡単! 楽しい! 挫折知らずで夢が叶う、魔法のツール。その名のとおり、お正月に遊ぶすごろくのように、1マスずつ行動や感情を書き進めていくまったく新しいノート術です。1マスずつ行動を進めていけばOK! とハードルがかなり低いので、先延しししなくなる、「また進んじゃってる」と自信がみるみるついてくる。自信がつくと、どんどん進む!理想のゴールから引き寄せられるように最短スピードで夢が叶います。もう「叶って当たり前」の感覚です!◆妄想が、するっ♪と現実化する!すごろくノート術は、これまでの目標達成法とは真逆の考え方です。逆算式ではなくて、積み上げ式で叶えていく。これがすごろくノートの特徴です。・目標までの道筋が見えていなくてもいい・行動だけではなくて感情も書いていい・ネガティブやブラック感情OK。むしろ本音を知るチャンス・誰にもバレないような小さな一歩でいい・ゴールにたどり着ければ、どんなルートでも、戻っても、止まってもいい・自分で自分をほめたり、慰めたり、応援したりできる行動も感情も、ポジティブもネガティブも、「脳内会話」をとにかく全部書き出して、"見える化"していくのがポイント。一見、遠回りに見えますが、それが最短ルートで引き寄せながら、夢を叶える秘訣です。本書では、すご   Honya Club.com


JPY ¥1,430
何をしても心の苦しさから逃れられない、苦しみはどこから来るのか?苦しみは無限に続くのか?―自らも精神的な苦悩を乗り越えた臨床心理の専門家が描く。心を回復し、苦しみから生まれる人生の希望。苦しさと精神症状・問題行動などの本質に迫りそして、見えてくる子育てのポイント。第1部 心を理解する(悩みについて;感情や感覚と思考;心について ほか)第2部 心を穏やかで楽な状態に回復する(苦しさを解決する;心を回復する機能を体得する流れ;心を回復できなくなる背景 ほか)第3部 私見(現代の社会について;心理に関する情報に接するポイント)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
日本語を場面別に分類し、7500語収録!!日本語学習にだけでなく、旅行や短期ステイにも便利!!日本料理、伝統、年中行事など日本独自の単語が充実!!日本人にとっても、日本の日常を説明するのに便利!!和英両インデックスがついているので、逆引きも簡単。挨拶人時長さ/重さ旅行方角町乗り物食事食材金融通信被服美容住まいからだ病気伝統年中行事と花冠婚葬祭芸術マスコミ趣味/娯楽スポーツ政治経済犯罪/事故地域行動/感情仕事パソコン教育生き物自然第一次産業その他国語動詞い形容詞な形容詞その他(の形容詞)福祉指示語疑問詞接続詞その他のつなぎ言葉数え方INDEX(JAPANESE)INDEX(ENGLISH)   Honya Club.com


JPY ¥880
「お金の話なのに泣けた」「この本を読んだ日から人生が変わった」…アメリカ人の老富豪と日本人青年の出会いと成長の物語は、これからの人生を豊かに生きていくヒントに満ちあふれ、大きな反響を呼んでいる!「お金の法則を学ぶ」「失敗とうまくつき合う」「スピーチの天才になる」「人脈を使いこなす」「自分のビジネスをもつ」などなど、成功力がつく。衝撃的な出会いと最初の試練社会の成り立ちを知る自分を知り、大好きなことをやるものや人を見る目を養い、直観力を高める思考と感情の力を知るセールスの達人になるスピーチの天才になる人脈を使いこなすお金の法則を学ぶ自分のビジネスをもつアラジンの魔法のランプの使い方をマスターする多くの人に気持ちよく助けてもらうパートナーシップの力を知るミリオネア・メンタリティを身につける勇気をもって決断し、情熱的に行動すること失敗とうまくつき合う夢を見ること人生がもたらす、すべてを受け取る最後の試練―ビジョン・クエスト   Honya Club.com


JPY ¥2,750
会員投稿(研究論文 アート非鑑賞者の認識と行動―バレエ無関心層の市場調査;感情極性辞書とテキストマイニングによる観光地型美術館利用者のSNS発言と来館者数の関係性分析―金沢21世紀美術館を事例として;研究ノート アートプロジェクトにおける外国人住民の表象と社会包摂―映像展示作品「Their history,to be our story」を事例に;障害のある人が表現活動に関わる場におけるファシリテーションの分析に向けた考察―演劇・ダンスワークショップへのフィールドワークを通じて;米国百貨店ワナメーカーのアート・ギャラリー開設と三井呉服店)企画特集 あいちトリエンナーレからの問題提起学会情報 全国大会報告 日本アートマネジメント学会第21回全国大会"金沢"テーマ「文化施設と観光」書評日本におけるアートマネジメント研究の促進と発展に資することを目的に刊行される、日本アートマネジメント学会の研究誌。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
「善」を到来させるための条件。ユダヤ人強制収容所送りを食い止めた国、ブルガリア。政治上の善を可能にしたこの国の土壌に迫り、「権力を前にした無力」を克服した人々の行動・感情に学ぶ。1 善のはかなさ(できごとの経過;記憶の競い合い;なぜ、そしていかにして;書誌説明)2 資料:ブルガリアにおけるユダヤ人救出(排除;強制収容所送り;居住地指定;回想)東欧の小国ブルガリアは日本人には馴染みの薄い国である。長年オスマントルコの支配下にあり、第二次大戦後はソ連の衛星国だった。その小国で、大戦終了直前に、ひとつのできごとがあった。当時、ドイツ語圏出自の国王を戴き、枢軸国の一角をなすこの国で、国内のユダヤ人は、ナチスの強制収容所送りをすんでのところで逃れることができた。 本書が提起するのは、なぜそんなことが可能だったのかという問いである。 この国にも、ユダヤ人への抑圧は存在した。反ユダヤ的法律も制定された。この法律には多くの職業団体や国家体制の重要な一翼を担うブルガリア正教会などが反対したが、政府は反ユダヤ的政治運営を放棄しなかった。これにより、まず、第一次大戦の結果としてブルガリアの管理下に入った領土(マケドニアとトラキア)に住むユダヤ人の、ブルガリア国外の強制収容所への移送が開始される。転換をもたらしたのは、国会副議長ペシェフが主導した、政府支持派だったはずの43人の代議士による請願だった。このユダヤ人救出のための請願の発出と、その背後にあった多くの国民の支持が、国王にユダヤ人の強制収容所送りを諦めさせた。 本書はこの劇的なできごとを、当時の資料とその後の証言に語らせようとするものである。編者トドロフの執筆部分は原書全体の四分の一に留まり、他の部分はできごとを取りまくさまざまの資料・証言で構   Honya Club.com


JPY ¥1,980
本書の症例の多くはグループ療法のように見えますが、実際にはグループのなかで個人療法を行なったものです。したがって、この本で紹介した方法のほとんどは一対一の心理療法、あるいは治療者の自己分析の方法としても用いることができるものです。本書には実際に個人が行なったゲーム分析の記録も含めています。また、第一章ではTA・ゲシュタルト療法の基礎理論の概要と臨床における手順を、個人療法の症例を交えて紹介しました。巻末に本書に出てくる主要な用語を解説しておきましたので、参照していただければ幸いです。今日、心理療法は患者さん、治療者、治療法の三者がぴったりと組合わされ、アプローチする方向へ向かっていると思います。本書が、より有効な心理療法を求めておられる学徒のかたたちに、なんらかの刺激になれば幸いです。第1章 TA・ゲシュタルト療法第2章 あなたの感じ方は適切か?第3章 自分の姿のトータル・チェック第4章 こじれる人間関係のからくり第5章 人生脚本の分析第6章 方法をより深く学びたい人のために交流分析では何よりも、感情や思考、行動をコントロールする力が、自分の中に存在することを力説。そうした力に気づくための方法。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1部 運動スキルの性質を理解する(運動スキルの発達;専門家に助けを求めるには;介入についての一般原理)第2部 家庭や学校でできる実践的な対処法と活動(基礎的な運動スキルを高めるには;日常生活がひとりでできるようになるために;教室での問題に対処する;協調運動の問題の社会的な影響)不器用とは、はさみの使い方が上手でないときなどに使われますが、発達障害の子どもでは、運動のほか日常生活の多岐にわたって運動協応性の困難を伴うことが多くあります。不器用な子どもでは、視知覚認知にも問題があります。特別支援教育では、ビジョントレーニングが注目されていますが、本書は発達障害の子どもの不器用さを解決するために具体的で視覚的な方法を提示しています。また不器用さは、低い自尊感情、過度に低い目標設定や責任回避傾向の自己概念、行動問題、周囲からの孤立やいじめ、低い社会的コンピテンスなども二次的に引き起こしていると報告されており、広範囲な人格形成に影響すると考えられるようになってきています。わが国の図書ではほとんど言及されてこなかった「自尊感情と運動の実行」についても、本書は具体的な解決方法を提示しています。先行研究の多くが、5歳から10歳までの間に「適切な指導」を受ければ、不器用さを減らせるとしており、本書で示したような幼児期ー学齢期での適切な対応は望まれるところでした。本書が、このような実践場面での問いの解決のための一助になることを願ってやみません。(監訳者「まえがき」より、抜粋・改変)   Honya Club.com


JPY ¥2,200
第1章 ソーシャルスキル教育とは(10代の発達の特徴;ソーシャルスキル教育の理論の背景と特徴;日本になじむいじめ予防プログラム)第2章 生徒のソーシャルスキルを理解するには(アセスメントとは;何をアセスメントするか、どのようにアセスメントするか;やさしい分析と理解のしかた)第3章 学校でうまく機能できるように(学校外の組織と連携について;校内体制のつくりかた;スクールカウンセラーの役割)ワークブック(導入と自己紹介のスキル;考えと気持ちのコミュニケーション1:話すスキル;考えと気持ちのコミュニケーション2:聴くスキル;あたたかい言葉をかけるスキル;感情をコントロールするスキル1:感情に気づく;感情をコントロールするスキル2:感情を調節する;自尊心を高めるスキル;敬意をはらうスキル;異性とのコミュニケーションスキル:共感するスキル;計画を立てて行動するスキル)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
売れるキーワードがぎっしり。類義語含めて約4000語。あてはめるだけで飛ぶように売れていく!!たった1秒で人を惹きつけるフレーズが満載!A 特長―提供するモノの特長をより効果的に伝えるB 気づき―あなたの前にいるお客さまに気づきを与えるC 強調―優れている部分をより際立たせて効果的に伝えるD 人気―お客さまから熱烈に支持されていることを表現するE 感情―お客さまの感情をとことん刺激するF リアル感―数字を活用してより現実的に表現するG お得感―お得感を強調してお客さまを刺激するH 標的(ターゲット)―ターゲットを絞って特長を際立たせるI 誘導―目的とする行動へとお客さまを誘導する「業界最安値」「入手困難」など、そのまま組み合わせて使える「バカ売れキーワード」を1000語収録!意味と用法や使用例、類義語なども掲載した、「売れるコトバ」の単語帳がオールカラーで登場!   Honya Club.com


JPY ¥1,650
カンペキな英語じゃなくていいから、とにかく自分の意思を相手に伝えたい!外国人とカッコよくペラペラしゃべりたい!本書を読めば…最短最速で英会話をモノにする方法あなたの中に眠っている英語力を呼び覚まし、100%使い切る方法…が身につく!第1章 あなたが英語を話せない理由(ゴールを間違えているからエンドレスの学習地獄;ネイティブ並みの会話力を目指しているから ほか)第2章 話す前に絶対にやらなくてはいけないこと(英語を話すときは別人になりきる;想像力と創造力にみがきをかける ほか)第3章 英会話5つの鉄則(とにかく言語化する;やさしいことばで話す ほか)第4章 英語の運用力が身につく実践トレーニング(1日の行動を英語で表現―セルフ実況中継;見たものをポンと英語に―反射神経を鍛える ほか)第5章 反射神経と運用力を100倍高める鉄板フレーズ集(セルフ実況中継1日のフレーズ300;感情・印象・気持ちの表現100)   Honya Club.com


JPY ¥2,134
本書は、心理学の各分野の新しい知識と、それらがどのような研究を通じて得られたかを、ヴィジアルに理解できるように、図や表などを多用して、いわゆる「目で見る」的な形式によって解説を行ったものである。すなわち、心理学の主要な分野を7章に分け、現実的な社会問題との関連が強い行動・臨床・社会心理の章から、認知・発達等の問題、および生理的な基礎事項まで、夫々専門研究分野の方々の分担執筆によってまとめられている。改訂版では、2色刷にして図・表を理解しやすいようにしたほか、ユングの理論(2章)、自己過程(3章)の項目を増補し、各章末に「まとめ」やコラムを新たに加え、また記述や図・表の一部を差し替えるなど、より現代的な内容のものにした。1 欲求・感情と行動(行動心理学)2 パーソナリティと適応(臨床心理学)3 社会的行動(社会心理学)4 知覚・記憶―認知心理学(1)5 思考・言語―認知心理学(2)6 発達(発達心理学)7 心的活動の生理学的基礎(生理心理学)   Honya Club.com


JPY ¥2,750
グループ対象の育てるカウンセリング「サイコエジュケーション」を取り上げ、問題行動発生の予防と、子どもの成長発達の促進に役立つような思考・行動・感情の体験学習をプログラムするための方法を紹介する。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,640
社会心理学のテキストでよく紹介される重要理論をセレクト。日本人にも読みやすい英語表現。英語が苦手な人のための日本語解説付き。見開き2ページの読み切りでコンパクト。1 INTRODUCTION TO SOCIAL PSYCHOLOGY―社会心理学とは2 SELF―自己3 SOCIAL COGNITION―社会的認知4 IMPRESSION FORMATION AND INTERPERSONAL ATTRACTION―印象形成と対人魅力5 EMOTIONS―感情・情動6 ATTITUDES AND PERSUASION―態度と説得7 SOCIAL INFLUENCE―社会的影響8 INTERGROUP RELATIONS―集団間関係9 PROSOCIAL BEHAVIOR―向社会的行動10 ANTISOCIAL BEHAVIOR―反社会的行動11 CULTURAL PSYCHOLOGY―文化心理学社会心理学の基礎理論が英語で学べる画期的テキスト。左頁に英文,右頁に日本語でキー概念や英語特有の表現など,いきなり海外の文献を読む事に抵抗のある人向けに,助けになる情報をコンパクトに解説。電子版やティーチャーズマニュアルとして英文全訳を提供予定。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1章 社会性発達チェックリスト(改訂版)の目的と作成プロセス(社会性発達チェックリスト(幼児版)の開発の目的;社会性発達チェックリスト(改訂版)の作成プロセス;「気になる」子どもの社会性発達の特徴;「気になる」子どもの特徴と社会性発達;まとめ)第2章 社会性発達チェックリスト(改訂版)の項目とその意味(集団活動;子ども同士の関係;言語;認識;感情)第3章 社会性発達チェックリスト(改訂版)からみる子どもの発達(2歳児の事例;3歳児の事例;4歳児の事例;5歳児の事例)第4章 支援目標と保育の計画(「気になる」子どもを支援するための基礎;社会性発達チェックリスト(改訂版)を活用した支援計画の実際)「気になる」子どもの行動の背景を理解するために開発された社会性発達チェックリスト。従来の家庭場面の発達検査ではなく,保育場面での幼児の行動に焦点を当てたもので,その作成過程と構成,リストを用いた子どもの理解の仕方に加え,保育,発達支援の具体的な進め方を紹介。保育者や巡回相談に携わる心理士の方に。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
1章 自己理解と感情コントロール(支援は関係づくりから―自己紹介シート;自分の体調を知ろう―マイ体調計;体も心もクールダウン ほか)2章 学習に役立つツール(環境整備・意欲を引き出す 取り組みやすくする;学習アシスト 達成を助ける;ワークやゲームを使って 定着をはかる)3章 対人関係を円滑に(朝の会・帰りの会の台本;人と上手に関わるための練習グッズ;行動のふり返りボード ほか)学習へのユニークなアプローチや気持ちのコントロール法などがたっぷり詰まっています。お役立ちツールは、ワードファイルなどでCD−ROMの中に入っています。発達に偏りのある子には、一般的な指導法(メインルート)に拘泥しないで、異なる指導法(サブルート)を探し、どれがその子に合っているかを見つけるほうが効果的です。   Honya Club.com


JPY ¥833
「イソロク、敵のアキレス腱を突くのは戦略の鉄則だ。われわれはノルマンディ作戦ばかりに気を取られ、ドイツの石油供給基地であるルーマニヤのことは頭からぬけおちていた」アイゼンハワーは山本五十六に敬意を表した。山本長官の配下バロン薩摩は、女性情報員を使って、ルーマニヤに反ナチス派のクーデターを策動し、成功させたのだ。ルーマニヤを失ったヒトラーは、スターリンの反日感情を煽り、ソ連海軍のバルト海艦隊を大和艦隊殲滅に差し向けた。一方、日本では反・石原莞爾一派が不穏な行動を。日米関係に亀裂か。   Honya Club.com


JPY ¥586
あなたの「思考、感情、本能」―"エニアグラム"で見えてくる。人事に使え、恋愛にも効く、とっておきの"人間学"。エニアグラムと9つの「性格タイプ」タイプ(完全でありたい人;人の助けになりたい人;成功を追い求める人;特別な存在であろうとする人;知識を得て観察する人;安全を求め慎重に行動する人;楽しさを求め計画する人;強さを求め自己を主張する人;調和と平和を願う人)自分の「性格タイプ」が決められない時は…エニアグラムでここまでコミュニケーション能力は高まる!   Honya Club.com


JPY ¥1,243
人間がいかに利己的であろうとも―著者はこう書きおこして、近代社会において、自由で平等な利己的個人の平和的共存が、権力の介入なしにどのように可能か、を追求する。一八世紀イギリスの経済学者アダム・スミスの、『国富論』と並ぶ代表的著作。第1部 行為の適宜性について(同感について;われわれが他の人びとの諸情念と諸意向を、かれらの諸目的にとって適合的なものとして、あるいは適合的でないものとして、是認または否認するさいの、感情について;適宜性と両立しうる、さまざまな情念の程度について ほか)第2部 値うちと欠陥について、あるいは報償と処罰の対象について(値うちと欠陥の感覚について;正義と慈恵について;諸行為の値うちまたは欠陥にかんして、人類の諸感情に偶然性があたえる影響について)第3部 われわれ自身の諸感情と行動にかんする、われわれの判断の基礎について、および義務の感覚について(称賛または非難される値うちがあるという意識について;われわれ自身の判断は、どのようなやり方で他の人びとの判断であるべきものに依拠するか、および、一般的諸規則の起源について;良俗の一般的諸規則の影響と権威について、および、それらは最高存在の諸法とみなされるのが正しいということについて ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,144
脱走ボットとなった"弊機"は、過去の大量殺人事件の真相を求めて旅をする。関わる人間たちに苛立ちながらも、しだいに芽生えてくるさまざまな感情に戸惑う弊機。そんな中、先史異星文明の遺物をひそかに発掘・独占しようとしている悪徳企業の策動が浮かび上がった。弊機はメンサー博士のため、惑星ミルーのテラフォーム施設に潜入を試みるが、そこにはまたしても未知の危険が!プリザベーション補助隊の事件をきっかけに自由の身となった"弊機"は、強化人間を装いながら自らの大量殺人事件の真相を求め、宇宙を旅する。なぜかトラブルに巻き込まれどおしの弊機は、出会う人間たちの行動に苛立ちながらも、しだいに芽生えてくるさまざまな感情に戸惑う。そんな中で、人類の宇宙進出以前に存在した異星文明の遺物を密かに発掘・独占しようとしている悪徳企業グレイクリスの策動が浮かび上がる。弊機はメンサー博士のため、惑星ミルーの放棄されたテラフォーム施設に潜入を試みるが、そこにはまたしても未知の危険が!   Honya Club.com


JPY ¥2,090
身近な例を切り口に、図版も多用しながら、心理学の基礎知識をわかりやすく興味深く概説。また、最新知見をも盛り込み、心理学の面白さを伝える。知覚:ものの見え方、感じ方思考:あたまを使うということ学習:行動を身につける記憶:コピーではない情報の蓄積感情・動機づけ:喜怒哀楽が生まれる仕組み知能:誤解されてきたこの言葉性格:"その人らしさ"を理解する幼児:人間らしくなる青年:"子ども"から"大人"へ高齢者:シニア世代の気持ち自己:自分を見つめるコミュニケーション:ひちとかかわる集団:人々のまとまりと争い研究法:行動から心を探る   Honya Club.com


JPY ¥2,310
日常の具体的な局面において繰り返し用いられる定型表現や決まり文句、会話の展開をスムーズにする「会話枠組み」などをマスター。基本的なポルトガル語会話の運用に資するべく、ポルトガル、ブラジル双方の国で用いられる、頻出の日常表現を中心にまとめ、一口会話をも網羅した定型表現集。久しぶりに会った時の表現慰める時の表現暇乞いの表現好意を伝える時の表現感謝する時の表現感謝に対する返答謝る時の表現意見に同意する時の表現賛同・同意しない時の表現様々な招待の表現社交辞令での招待招待に応じる表現招待を断わる表現会話を始める時の表現/見知らぬ人を呼びかける時の表現聞き手の注意を引く/注意を払う表現ほめる時の表現祝意を表す表現不平を言う/要求する時の表現関心を示す表現/大変関心が高い様子無関心を示す表現まったく無関心を装う表現即答を避ける/曖昧にする表現主張や行動を明確にする表現誤解を招く表現叱る・非難する時の表現驚きを表す表現会話を終わらせる表現侮辱する・罵る時の表現人の言葉をさえぎる表現残念がる表現誰かの死を悼む表現考えや感情を表す表現助けを求める時の表現応対の様々な表現電話相槌の表現感嘆文会話を続けたり、引き延ばす表現情報について訪ねる・乞う時の表現すでに取り決められたいた約束を変更・キャンセルする表現確認・明確のための表現話題を変えたい時の表現元の話題に戻す時の表現会話に出てくる人物の評価をめぐっての表現   Honya Club.com


JPY ¥1,540
スタンフォード大学、CIAも採用したメソッドをカンタンに再現!!服、仕草、口癖などから性格がわかる。人の言動にムダにイライラしなくなる。自分の感情の扱い方がよくわかる。人間関係のストレスを激減させる即使える!心理術。1 人間観察極めたらこうなった2 人間観察を極めるって何?人を観る方法3 行動原理がわかれば、理解できる4 ストレスを受けると、性格が変わる!5 人をグループで分けてみた!6 自分の性格を知る方法「人間観察が趣味!」なんて言うと、「まぁ、時々そういう人いるよねー…」とぼんやりとしたリアクションをとられがち。ですが、人間観察を特技レベルまで極めたらどうでしょうか? たとえば、人の話し方、口癖、姿勢、座る場所などから性格や行動原理がわかるようになります。そして、相手の性格や行動原理がわかってくると、「なんでそんなことするの?」「なんでそういうこと言うの?」というイライラもなくなっていきます。また、相手との接し方がわかるので、仕事での人間関係や親子関係、夫婦関係を円滑にするのはもちろん、転職や趣味などで新しい人間関係をつくるときもよりスムーズになるのです! 性格類型学エニアグラムをベースとした施術で大人気の著者がすべてを伝授します。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
認知療法の発展に寄せて第1部 総論(統合的方法としての認知療法)第2部 理論と研究(認知療法の理論的展開;パーソナリティ障害に対するスキーマ療法の進歩;認知療法研究における質的研究の役割)第3部 臨床(認知行動療法の臨床的発展;認知療法と治療関係;感情調節困難の認知行動療法―日本でのBPDなどの支援の可能性)認知療法のこれから   Honya Club.com


JPY ¥1,430
夢、仕事、恋愛、人間関係…うまくいく人たちの共通点は、これだった!「いいこと」日記をつける、誰かの犠牲になるのをやめる、自然とふれあう旅に出る、疲れているときは、きちんと休む、「夢はかなう」と信じつづける、動きながら準備する…etc.一歩前に出る勇気がわいてくる、珠玉のヒント集。1 内気な自分を好きになる方法2 今、必要のないことから離れる3 夢をもつと毎日が楽しくなる4 マイナスの感情を手放す5 行動すると自信がわいてくる6 口ぐせを変えると人生が変わる7 ともに心地よい関係をつくる内気で控えめ、引っ込み思案で、おとなしいと言われがち。まわりの人と比べて、「なぜあの人はいつもあんなに輝いているのだろう。なぜ私はいつも悩みを抱えているのだろう…」。そうして自信を失ってしまっている読者へ向けて、一歩前へ踏み出す勇気や元気がわいてくるような、ちょっとしたコツを伝える一冊。 心理カウンセラーとして、多くの人から人間関係や仕事の悩みを聞いてきた植西先生いわく、「輝いている人を観察してみると、ある共通点があることがわかります。たとえばそれは、プラスの言葉を使うこと、とりあえずやってみるという行動力、自分の本心を大切にするという自己肯定感の高さだったりします。それらはちょっとしたことであり、誰にでも再現できます。でも、そのちょっとしたことを知らないために、つらい毎日を送る人があふれているのです」。   Honya Club.com


JPY ¥2,310
心理学とは感覚知覚学習記憶言語と思考動機づけと感情発達パーソナリティと心理検査社会行動と集団コミュニケーション食と人間関係臨床の心理学健康とストレス教育と教育評価心理と生理   Honya Club.com


JPY ¥3,080
精神分析療法と心身症治療で名高い著者は、精神分析や行動療法などの理論や技法にとらわれない独自の行動制限療法によって、摂食異常症の治療に目覚ましい治療効果を上げてきた。この型破りな技法を公開するにあたって、著者は治療者・患者間の具体的な言葉のやりとりをありのままに伝えることを思いたった。従来の成書や論文に多く見られるような治療者側から見た治療経過や理論を説く代りに、治療者および治療経過を患者がどのように受けとめているかという視点を導入して、著者独自の摂食異常症の治療技法の実際とその過程を詳述した、ユニークな書である。第1章 摂食異常症患者との出会い第2章 「行動制限療法」について第3章 摂食異常症患者のもつ"枠"の病理とその緩和第4章 器官(胃、腸)の機能、身体感覚、感情、言葉(記憶)の甦り第5章 摂食異常症患者に治療者はどのように見えているのか第6章 摂食異常症患者を好転に導く治療状況第7章 患者が治療者を憎むことと、拒否することの違い第8章 治療状況及び治療者が、患者に与える刺激の恒常性について第9章 摂食異常症患者の中の「二人の自分」第10章 患者が行動制限を守ることの意味第11章 摂食異常症患者の治療における看護婦の役割第12章 治すことと、治ること第13章 心身症の治り方第14章 摂食異常症患者の"心理療法"を伝えることの難しさ第15章 摂食異常症患者は一般に考えられているほど治りにくくなく、また学会で発表されているほど治ったままではいない   Honya Club.com


JPY ¥2,200
人の心理について理解したい!自分のことをもっと知りたい!心理学を学んだことがない人でも読み進められる新しいテキスト。第1部 自己の探求(自己とは何か:自己概念;自己の適切な評価とは:自己評価・自尊感情;自己とパーソナリティ;ライフサイクルから捉える自己:今までの自己、未来の自己、キャリアを考える)第2部 自己と適応(ストレスと心の病:ストレス理論、ストレスコーピング、ストレスに関連する心の病;不安;抑うつ;眠りと心身の健康)第3部 自己を支えるリソースを育む(コミュニケーションスキルを学ぶ;考え方の癖を知る:認知行動療法;心を筆記する;アサーション力を高める;リラクセーションスキルを獲得する:呼吸法、漸進的筋弛緩法)「自分のことをもっと知りたい」「自分の心の健康を保ちたい」「自信がなく人づき合いも苦手」そんな声に応える新しいテキスト。心理学専攻ではない学生を対象とした講義から生まれた、すべての青年に向けたわかりやすい一冊。大学生や成人を対象とした心理臨床に携わる面々が執筆し、実際の現場で研鑽を積むことで得られた、適応的に生きていくために必要なことを紹介。さらに、様々な心理学的知見と、それを自身の日常に役立てていくための手がかりを提供する。   Honya Club.com


JPY ¥71,500
第1編 総論(感情、思考分析とAI技術;感情の表情表出;感情の音声表出;情動と眼球運動;情動と自律神経系反応;感情状態と脳波)第2編 計測・解析(身体的変化に基づく感情・思考センシング;自律神経系活動変化に基づく感情・思考センシング;マルチモーダル・センシング)表情・音声・行動や心拍・呼吸・脳波などのバイタルデータから,その人の感情や思考を推定するためのセンシング技術・感情判定技術について解説   Honya Club.com


JPY ¥3,960
『いやな気分よ、さようなら』の著者のベストセラー第4弾。パニック発作、対人恐怖(社交不安)、恐怖症、PTSD、強迫性障害など、さまざまな不安障害を、薬を飲むことなく、効果的に治療する認知行動療法を紹介。分かりやすく解説されている40の強力な抗不安技法を、読者は、ご自分の症状に合わせて効果的に選択できる。考えうるすべての不安を撃退する武器を読者に提供。第1部 基礎(我思うゆえに我恐れる;不安?それとも憂うつ? ほか)第2部 認知モデル(自虐的信念の覆いをとる;自虐的信念を修正するには? ほか)第3部 曝露モデル(古典的曝露―チベットの死者の書から;認知的曝露―心の中の怪物 ほか)第4部 隠された感情モデル(隠された感情技法―問題をカーペットの下に隠す)第5部 効果的技法の選択(回復のサークル―できるだけ早く失敗すること;すべてを総合する―鼻に傷もつ女性 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥607
劣等感の強い人は人を愛せないし、好きなことも見つからない。人間関係もうまくいかない。本書は、そんな人たちが無用な劣等感に悩まされないために、大切な「心の持ち方」「ものの考え方」を、心理的な法則に沿って説き明かしてくれる。劣等感の愚かさに気づき、自信を持って自分らしい人生を送るために必要な一冊。もう劣等感は捨てよう!第1章 なぜラクに生きられないのか(自分の基準を持てば劣等感はなくなる;心のあり方で劣等感は自信にかわる ほか)第2章 つらいのはあなただけじゃない(弱点に苦しむ人、苦しまない人;好かれようとして嫌われる人 ほか)第3章 自信を引き出す心理学(利己的な人の心理構造;自信のない人の行動心理 ほか)第4章 劣等感に悩まされないために(まちがった願望は不幸を招く;自分の感情を持てば道は開ける ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,430
今のあなたは、そのままでいい。仕事、同僚、友人、家族との繋がり―感情に縛られず、理不尽に振り回されない。見失いがちな自分を取り戻すための心の処方箋。「あ、この人と合わない」と思ったときは、自分の「ものさし」を大切にする理不尽な思いをして心がなえてしまったら、ちょっと上から目線になってみる無性にイライラするときは、素直に感情に任せてみる「自分はこんなこともできないのか」と、落ち込む必要なんてない悪いことが重なるときは、深刻に考えない今の仕事が「自分に合っていない」と思うのは、実はいい兆候「やる気」を失ったときこそ、自分をほめてあげる心がザワついて、妙に落ち着かないときがあるのは自然なこと他人を叱って後悔するのは、尊い優しさのあわられ他人に自分を否定されたとき、心を穏やかに保つ方法「仕事に行きたくない」と思うのは、あなたが真面目だから素直に「ごめん」と謝れないときは、行動で示せばいい「なんか淋しい」と孤独に苛まれるときは、自分と対話するいい機会眠れない夜があるのは、あなたが繊細で思慮深い証明「自分らしく生きられていない」と思うのは、強く優しい人である証極端に自己嫌悪に陥ったときは、自分の両面を見直してみる何かが長続きしないのは、そのときの自分に必要がないから信頼していた人に裏切られてしまったら、二つの視点から考えてみる自分の嫌な部分を変えたいと思っても、本当は変える必要はない何もかもが嫌になってしまったら、自分の気持ちに素直になればいい同じことで失敗して落ち込んでしまう自分をちゃんと許してあげる「忙しい」というのは、決してネガティブなことばかりではない先のことが不安になるのは、現在が充実しているということ   Honya Club.com


JPY ¥1,540
巨悪と戦い、殺人事件を追い、日々の聞き込み、長時間の取り調べ…そりゃ、メンタル強くなりますわ。極度の緊張に打ち勝つ、プレッシャーを攻略する、自信があふれだす。仕事・生活の人間関係の悩み、ストレス、不安にもう負けない!第1章 刑事だって緊張するしビビる。極限に追い込まれたときの平常心の保ち方第2章 刑事は感情的にならない!冷静さをキープする精神力の鍛え方第3章 刑事はポジティブ思考の天才!心をコントロールする元気100倍アップの方法第4章 刑事は足が命!メンタルが激落ちしても行動で改善していくモチベーションアップ術第5章 刑事になってわかった!コミュニケーションを円滑にする刑事の三大技術終章 講演でよく聞かれること、まとめてみた人間は社会生活を営むうえで、常にさまざまな問題に触れ、心の不安にさらされています。「借金大国日本、国の将来が不安だ……」「コロナで経済的打撃を受けて会社が持つか心配でメンタルが……」「上司なのに部下に気を使って心が疲れる……」「クレームが怖くて心が折れそう……」など。そして、このような心の不安を解決できない人が、数多くいます。警視庁の発表ですと、令和元年の自殺者数は2万169人です。著者は元刑事。警部で退職するまで刑事約20年の経験があり、現場においてさまざまな問題対応に当たってきました。頭を抱えるような難事件の発生、命に関わる危険な現場での対応、理不尽なことしか言わない犯罪者との取調べなど、通常の人なら心が折れてその場を逃げたくなることを20年間、対応してきました。刑事だって、本音は怖い。ヤクザに脅されてビビる若い子もいるし、現場に突入するときに手が震えていた奴もいるし、変死体を目の当たりにして卒倒する子もいるし、人間の嘘に気づかないでだまされ   Honya Club.com


JPY ¥1,430
自分の指示、指導、判断は常に正しいか?部下は、楽しんでいきいきと働いているか?リーダーによって部下の働き方が変わる!部下の心を動かす秘訣がこの1冊に!プロローグ リーダーになったらまず「準備」をする―心構え(リーダーになることは、「成長のチャンス」だと心得よう;自分のことを考えるより先に、まず部下に興味を持つべし ほか)第1章 メンバーを知る チームをつくる―コミュニケーションとチームビルディング(「困ったらいつでも来い」と部下の相談を促す 「調子はどう?」と自分から声をかける 結果を出すリーダーはどっち?;強いチームをつくるには、「リーダーに似たタイプ」を集める?「リーダーと違ったタイプ」を集める? ほか)第2章 リーダーはチームを導く―目標設定・役割分担・評価(「行動を促す目標」と「気持ちに寄り添うビジョン」リーダーがより重視すべきはどっち?;「会社のビジョンを理解する」「リーダー自身の感情を大事にする」チームのビジョンをつくるとき優先すべきは? ほか)第3章 リーダーは部下を育てる―人材育成とモチベーションアップ(「スキルを高める」「モチベーションを保つ」部下のパフォーマンスを左右するのはどっち?;「良いところを伸ばす」「苦手なことを克服させる」部下の育成で優先すべきはどっち? ほか)第4章 リーダーは「チーム力」を高める―効率向上・トラブル対応(仕事が遅い部下を改めさせたい「事前の段取り確認」と「途中の進捗確認」どっちが効果的?;残業を減らすポイントは?「残業の多い部下の仕事量を減らす?」「仕事の優先順位を理解させる?」 ほか)これから初めてリーダーになる方、リーダーになったばかりの方は、部下たちを深く知り、互いのコミュニケーションを高めていくことが大切です。チームと   Honya Club.com


JPY ¥1,650
第1章 子どもの生まれもった気質を理解する(子どもの気質を知る;8つの気質分析による8つの動物キャラクター;子の気質、親の気質、その相性)第2章 8つの動物キャラクター別、子育ての地図(子犬のプルちゃん―おりこうさんのウチベンケイ;カメレオンのレオンくん―人なつっこいオシャマさん;亀のタッタちゃん―引っ込み思案のわがままもの ほか)子育て処方箋特別編(一つだけ突出した気質がある子どもの場合;はげしい感情をコントロールする方法を子どもに授ける)もって生まれた気質の違いによって子どもの行動パターンは違い、気質を理解すれば、子どもの欲求を的確に判断することも、困った行動も防ぐこともできる。本書は、子どもの気質にそった子育てをする方法を紹介。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
保育の場にはいくつものまなざしが存在する。そこから見る側には感情とともにかかわりを持つという行動が生まれる。保育の場におけるまなざしは,保育者から子どもだけでなく,子どもから保育者あるいは自然や造形的素材にも向けられ,また,保育にまつわる多くの事柄もその対象となる。本書は「まなざし」という言葉をキーワードに,そこから保育のあり方を考えようというものである。   Honya Club.com


JPY ¥4,180
1 精神医学総論(精神の正常機能と主要症状;診察;検査;治療;社会と精神医学)2 精神医学各論(精神疾患の分類;症状性を含む器質性精神障害;精神作用物質による精神および行動の障害;統合失調症、統合失調型障害、妄想性障害;気分(感情)障害 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
親に愛があっても、子どもに愛が伝わらなければ、すばらしい子になりません。挫折した子どもに「愛の法則」に従って愛を伝え、みごとに立ち直らせ、明るい家庭をよみがえらせた母親の事例などを詳しく紹介。第1章 母の愛が立ち直らせた子どもたち(家のお金を盗む子どもをゆるして立ち直らせた母親―やさしくすることは、悪いことではない;毎日五、六時間も自分の体を洗い続ける女の子―母の勇気がすべての流れを変えた;長い不登校の果てに見事に立ち直った子と母―卓球が助けてくれた長い年月;家を出た少年が両親のもとに帰るとき―大丈夫、まだ打つ手はある;子どもをたたいて育てた母親の心が洗い清められるとき―母親の変化によって落ち着いた乱暴な子ども;怠学・万引き・夜遊びの子が別の高校に編入し、大学へ―母親が子どもの行動の見方を変えて、子どもを立ち直らせた二年間の記録)第2章 愛による子育て(愛の法則;ほめることは、人生の目標を持って生きる子どもを創ります;愛の環境で育った子どもは社会に順応できます―家庭と社会の違い)第3章 すぐに役立つお母さんの知恵袋(心理学的環境とは;感情転移―ある人に向けられた感情は、人や物に外見上似ているものや関係するものに転移します;子育てにとても役立つ認知的不協和理論;子どもが自分自身をどのように認知しているかは重要なことです;昌也君が与えてくれた喜び)親に愛があっても、子どもに愛が伝わらなければ、素晴らしい子にならない。挫折した子どもに「愛の法則」に従って愛を伝え、見事に立ち直らせ、明るい家庭を蘇らせた母親の事例などを詳しく紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
2020年韓国の書店員が選ぶ今年の本小説部門受賞作。決して安寧ではない現実に向き合いながらも、本書に描かれる人々の目線や行動はどこか軽やかだ。日々の労働、生活、誰かとの関わりを静かに、生々しく、辛辣にユーモラスに優しく描くチャン・リュジンと出会えて幸福に思う。――小山田浩子(小説家)表題作「仕事の喜びと哀しみ」がチャンビ新人小説賞を受賞し、ネットに公開されるとたちまち読者の共感をよび40万ビューを記録。2020年11月には韓国KBSでドラマ化もされています。本書にはこの表題作をはじめ、ミレニアル世代の著者が同世代の人々を主人公に描いた8篇を収録。2020年「書店員が選ぶ今年の本」小説部門に輝いた話題の短編集を、新たな文学シリーズ「K-BOOK PASS」からお届けします。大型新人の話題作に、作家たちから次々と賞賛の声!――喜びと哀しみのあいだにある幾重もの名もなき感情が、世界の硬い表面にぶつかってぐらりと微妙に揺れる一瞬一瞬を、作家チャン・リュジンは素早く繊細に捉えてみせた。チョン・イヒョン ――チャン・リュジンが捉えた物語は まさに今、私たちの時代の物語だ。ピョン・ヘヨン――小説の最後のページをめくったとき、私の心の中に冷たくも甘い痕跡が刻まれたことに気づいた。そんなことをやってのける小説はめったにない。パク・サンヨン   Honya Club.com


JPY ¥524
家にいると気が重く不愉快になる、という人がいる。外では何でもないのに、家族など身近な人といると深刻な不機嫌に悩まされるというのなら、心の奥底を見直してみた方がいい。きっと抑圧している「ある感情」の存在に気づくはず…。本書は現代人の深層心理を分析、もっと自由に、幸福に生きるためのヒントを提示する。心の消耗から解放され、大らかな自分になるためのアドバイス。1 人は何故、「不機嫌」になるのか―心楽しく生きられない心理的理由(不機嫌な人は何かを恐れている;自分で自分を憎んでいないか ほか)2 人は何故、「他人の目」が気になるのか―自分に自信を持って生きられない心理的理由(従順な人が心の底に隠しているもの;抑圧は意識と行動を分裂させる ほか)3 人は何故、「強く」生きられないのか―もっと自由になれない心理的理由(気の弱い人には弱いなりの生き方がある;誤解され、利用され、倒れる無力性性格者 ほか)4 人は何故、「完全」を求めるのか―もっと幸福になれない心理的理由(自分を頼りに生きられない人の特徴;「自分だけ特別」は許されない ほか)   Honya Club.com


JPY ¥4,180
1 情動・記憶・理性に関する概説―情動系は動物やヒトの生存(個と種維持)に不可欠な「こころ」の中核である(情動は感情(喜怒哀楽)とも言える;理性とは何か;情動、感情がなかれば理性は機能しない;生存がなければ情動、感情も理性も生まれない)2 情動の神経基盤(ハードウェア)(脳の構造と機能の概説;脳の階層構造と機能)3 情動の神経心理学・行動学(情動の神経科学的研究はできる;生物学的意義;人間の生後情動発達・一次情動と二次情動;脳のシステム)4 情動の神経行動科学(情動発現から行動表出の過程における神経情報処理はどのように行われるのか;視床下部の役割;視床の役割;大脳規定核の役割;扁桃体の役割;情動を支える記憶;中隔核の役割;側頭葉における顔の認知;情動・記憶・理性システム(神経回路)の相互作用)5 情動の人文社会学(情動と文化・文明の発展;情動と理性)著者自身が長年にわたって得た豊富な神経行動学的研究データを整理・体系化し、情動と情動行動のメカニズムを総合的に解説した力作。脳と情動の基礎知識を学び、実際に高度の教育、研究に発展させるために役立つ書。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
1万社以上の企業を診断・指導・審査してきた経営コンサルが明かす万年赤字→黒字を実現するための行動規範とは―第1章 日本の企業の7割が赤字という現実第2章 企業が「万年黒字経営」を実現するための9の鉄則(「売上なければ利益なし。利益なければ企業なし」と心得よ;自力で海を泳ぐな。船に乗る方法を考えるのが経営者である;自然に学べ。経営は農業である;「月次決算」を基本とし、経営状況を迅速に把握せよ;「勘定」を合わせるだけでは「感情」が合わないと心得よ;経営とは"バランス"と知れ。祇園の芸者は四畳半の舞台が相応しい;経営を制するために、借入を制するべし;融資を受けやすい経営者の条件は「定量評価」と「定性評価」のバランスにあり;企業は「企て」てこそ存続できる。常に「攻め」の姿勢を堅持するべし)1万社以上の企業を診断・指導・審査してきた経営コンサルが、「黒字を維持するために守るべき経営者の行動規範」「赤字から黒字に転換するための事業運営の要諦」をまとめて「9の鉄則」として解説。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
この本にはママが自分のイライラをコントロールする術+事例別!子どもへの声かけが載っています。イライラにのまれてしまわずにうまく伝える方法がわかります。1 怒りとつき合う(怒ることは悪いこと?;怒りってなんだろう? ほか)2 怒りはコントロールできる(怒りをコントロールするメソッド;子どもとできる怒りコントロール)3 場面別怒らない接し方(叱るのは行動のみ;話の視点を未来に ほか)4 子育てをめぐる周囲の大人との衝突(解決策を探そう;夫が子どもにママの悪口を言う ほか)付録子どもが「お片付けをしない」「夜なかなか寝つかない」「身支度が遅い」「せっかく作った食事を食べない」。育児をしているとよく出くわす場面です。コラッ!!と感情的にならずに、子どもにどう気持ちを伝えるか?つい親が怒ってしまう48の場面を取り上げ、声かけ例や気持ちの持ち方に関するアドバイスをわかりやすく載せています。インスタでフォロワー15万人超の人気イラストレーターモチコさんのイラストがとにかくキュートで、「怒り」というテーマについても、楽しく読めるから不思議です。かわいい子どもに「いつも怒らないで」と言われる前に、ぜひ本書を開いてみてください。   Honya Club.com


JPY ¥1,210
ただ気づき、考えるだけで人生に劇的な変化を生み出す心のマネージメント法!序章 揺らがず・とらわれずの心になる本章 心が磨かれる思考法(自分の「感情」に気づこう―○○な時、どんな感情がありますか?;どんな感情があるか、見つめてみよう―「考え」と「感情」を分けて、自分を見つめていますか?;自分の脳にも目を向けよう―意味づけした自分に気づいていますか?;脳のバランスをとって生きよう―「行動」と「心」のバランスをとって生きていますか?;心の「価値」を考えよう―機嫌の良いあなたは、どんな人生ですか?;色のイメージをしてみよう―「色」のイメージを、自由にしていますか?;好きな食べ物について考えよう―好きな食べ物を考えると、どんな気分ですか?;自分のために笑顔でいよう―笑顔になると、どんな気持ちですか?;ありがたいと考えよう―「ただありがたい」と考えたら、機嫌はどうなりますか?;自分の心は自分で決めると考える―「自分の心は自分で決める」と考えると、どんな気分ですか? ほか)不安・憂鬱・不機嫌をサッと切り替え、最高の自分を引き出す。メンタル・トレーニングの第一人者が放つ、価値ある思考法がここに。自分の心に目を向けることで、より良い生き方を追求する実践的な自己啓発書。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
クヨクヨ、イライラ、すっきり解消!イヤな気分を引きずらないで毎日ごきげんになる方法。人生が楽になる「心のコントロール術」気鋭の精神科医が教えます!第1章 心と脳のメカニズム 10の基本(知っておきたい心と脳のメカニズム 10のポイント;感情をコントロールしないと人生も不幸になる ほか)第2章 感情的にならない考え方(感情的にならずにすむ考え方 8つのポイント;まずは自分の性格の"偏り"に気づく ほか)第3章 やってはいけない!ストレスを増やす行動・考え方(ストレスをためて不機嫌にならない 7つのポイント;"マイナス感情"をすぐに口に出すのをやめる ほか)第4章 毎日、ごきげんな自分になる(毎日、ごきげんになるためにやりたいこと 9つのポイント;「自分で変えられること」だけに取り組む ほか)付章 今すぐ、気分が変わる!和田式・気持ちの整理術(7秒間、深呼吸をする;自分の行動と気分をノートに書く ほか)イヤな気分を引きずらないで毎日ごきげんになる方法を紹介。和田式・感情整理術の"図解・ベスト版"。人生が楽になる「心のコントロール術」を、気鋭の精神科医が教える。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
その対応で大丈夫ですか!?本書では、さまざまな実践場面において利用者はなにを思い、どのような感情を表しているのか、また、介護者は如何に考え、対応すべきかを30年に及ぶ経験を基に振り返ってみました。ご本人の尊厳を守る(適切な言葉;利用者の状況に合わせた対応 ほか)混乱の予防緩和(行動を止めない;スタッフは楽しい場を作る ほか)ご本人の想いの理解(ご本人の想いと可能性の把握)(できるつもりを認めよう;自分でやろうとすることを大切に ほか)安心と安全を守る(「ごめんなさい」ではすまない;プライバシーを守る ほか)ご本人の持てる力の理解(対象者を理解し、生きる力を引き出す)(ケアプランを見直して自立を支援;自分のことは自分で決める ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
おうちに迎える準備から、スキンシップの方法、季節・ライフステージ別のお世話の仕方まで。モルモットと充実した時間を過ごすために知っておきたいヒントが満載!第1章 モルモットとの暮らしの基本を見直そう―お迎えの準備のポイント(もう一度見直したいモルモットの特徴と注意点;人とモルモットの歴史―日本でのペットの始まりはたった2匹から ほか)第2章 お迎え・お世話の仕方をおさえよう―家に迎えたあとの飼育のポイント(早く懐かせようとあせらないことが大事;汚れることが多いケージ内の掃除は毎日2回が基本 ほか)第3章 飼い方を見直そう―住む環境と飼い方を見直すポイント(仲良くなるために―恐怖心を植えつけないように気をつけよう;仲良くなれる上手な抱き上げ方を習得しよう ほか)第4章 ふれ合いを楽しもう―お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント(鳴き声から感情を読み取ろう;ボディランケージや行動から感情を読み取ろう ほか)第5章 高齢化、健康維持と病気・災害時などへの対処ほか―大切なモルモットを守るポイントほか(病気やケガの種類と症状を知っておこう;病気やケガをしたときには、いつも以上の温室度管理や衛生面での配慮が大切 ほか)★ いつまでも仲良く、快適に暮らすコツがこの一冊でわかる!★ 『モルモットと充実した時間』を過ごすために、知っておきたいヒントが満載!★ 「おうちに迎える準備」から、「スキンシップ」の方法、「季節・ライフステージ別」のお世話の仕方まで。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆モルモットは日本では比較的古くから飼育されているエキゾチックペットの1つです。今までは犬猫は環境的に飼うことができない方が、モルモットは大きさも手ごろなことから飼い始めるというような位置づけでしたが、近年の小動   Honya Club.com


JPY ¥1,320
激しい怒りは「見捨てないで!」という叫び。未熟なパーソナリティが生む障害の実態とは?ワイドで見やすいひと目でわかる。1 「困った人間だ」と思われてしまう人たち(Aさんの場合―昨日まで絶賛していた相手を、いきなり敵視して攻撃する;Bさんの場合―家族や友人に「自殺する」とメールをだす ほか)2 境界性パーソナリティ障害は不安定になる障害(特徴―二つの心の病の境界線上にある症状;特徴―ほかのパーソナリティ障害と区別しにくい ほか)3 未熟なパーソナリティが症状を生む(行動―自分を傷つけることで気持ちを落ち着かせる;行動―衝動的な恋愛や自分をいじめる過食をくり返す ほか)4 生活を立て直すための治療ガイド(基本―個人精神療法だけに頼らないで治療する;診断―病気の診断や告知は慎重におこなわれる ほか)5 こんなときどうする?問題の対処法(家庭での問題―問題を隠さず、おもてにだす;家庭での問題―子どもから「親のせいだ」といわれたら ほか)リストカットや親への暴力、薬やアルコールへの依存、過食、奔放な異性関係……。感情のゆれが激しく、衝動的な行動に走り、対人関係でトラブルを起こしてしまう。背後にあるパーソナリティの問題に気づかないまま苦しみつづけている人も少なくない。未熟なまま成長しきれていないパーソナリティが生む障害の実態とは? 本書では正しい知識と治療の進め方を徹底解説。家庭や職場、医療現場でのトラブル回避のヒントも紹介自ら対人関係を壊してしまう人たち激しい怒りは「見捨てないで!」という叫び。未熟なパーソナリティが生む障害の実態とは?【主なポイント】●境界性パーソナリティ障害は、感情・行動・対人関係が不安定になる障害●未熟なまま、成長しきれていないパーソナリティが、症状を生む●周囲との   Honya Club.com


JPY ¥2,200
もう遅すぎる?境界線について話していると、いちばんよく尋ねられる質問は、「今からでは遅すぎるでしょうか?」です。深刻な問題のあるわが子に悩む親たちは、どうしたらいいか途方にくれ、希望を失いかけているかもしれません。しかし、正しいことを始めるのに遅すぎるということは決してありません。とはいえ子どもが幼ければ幼いほど、生活に境界線を組み込むのが容易であることは事実です。しかし、高校生になっても子どもは子どもで、大人ではありません。つまり、本人が何と言おうとも、まだ未完成だという意味です。子どもはどんなに反抗しようと、心のどこかで親の助けを欲しています。親が親としての権威をもって介入してくれるのを待っています。コントロールしきれない自分の感情や行動におびえ、自分よりも大きな誰かにストップをかけてもらい、枠組みを与えてほしいと願っているのです。「第14章 さあ、やってみよう」より   Honya Club.com


JPY ¥1,650
交流分析で心の仕組みを理解し、認知行動療法で嫌な自分を変える。カウンセリングの現場で、劇的に効果をあげている方法。1 性格は変えられる(性格に悩むのはどんなとき;性格とは何か)2 認知行動療法で「心の言葉」を修正する(認知行動療法とは)3 交流分析で「信条」を解き明かす(交流分析とは;人は自分の「人生脚本」を持っている ほか)4 幼少期に決めた信条を修正する(ワークの途中で不安が強くなったら…;どんなときその信条を決断したのか ほか)5 新しい行動を実践する(日々の行動を一歩一歩変えていこう)「あの人がうらやましい」「こんな私はイヤ!」とつい思ってしまう人へ。幼い頃にすり込まれた"心の傷"が性格や生きづらさになっているという観点から説く、傷が生じたときの感情を癒やし、新しい自分に変わるセルフワーク   Honya Club.com


JPY ¥1,980
摩訶不思議な生きもの、それは「犬の飼い主」。彼らの行動・習慣・クセ・健康問題…、犬たちはおおいに心配し、頭を悩ましています。飼い主自身も気づいていない、犬の飼い主の秘密とは?人間と犬との知られざる関係を解きあかします。1 飼い主の本能を探る―ペットを子どもの代用品にするなんて。ちょっと待ってよ。ボクは一人前の、「れっきとした犬」なんだ2 飼い主の感情を分析する―ときとしてボクは、飼い主の精神安定剤。かと思うと、社交のためのただの道具に格下げだ。ご都合主義だね3 飼い主の弱点をつく―勝手にシッポを切られたり、広告や映画にひきずりだされたり。ボクをいつまでザデインしつづけるつもり?4 飼い主と犬の健康相談―犬を飼うと長生きできるって?でも、ボク、楽じゃないんだよ。ボクの健康が侵害されてるっていうのに5 飼い主と犬との昔、いま、未来―将来、ボクらは「改造」されてしまうの?人間は遺伝子操作の研究に夢中さ。オオカミのままだったら幸せだったのに   Honya Club.com


JPY ¥2,090
心理学史感覚知覚感情記憶学習動機づけ動機づけと認知発達パーソナリティパーソナリティ・テスト対人魅力ソーシャル・サポートと援助行動他者の存在ジェンダーコミュニケーション   Honya Club.com


JPY ¥1,430
本書では、「心や気分」を変えるよりはるかに簡単な、「行動の変え方」も紹介します。序章 誰もが「傷つきやすさ」を抱えて生きています第1章 傷つきやすい自分を変えるシンプルな練習―自分でも気づかなかった感情を受容していきます第2章 受け取り方を正す練習―旧いとらえ方や言動の習慣を変えていきます第3章 自分を大切にしつつ、人の中でうまくやっていく練習―なじめない・溶け込めない…のはどうして?第4章 「いい人」をやめる練習―いい顔、いい人、頑張りすぎ…ストレスを解放します第5章 すべてを自分で選ぶ練習―選択する意志・意識を使う習慣を定着させるためにどうしたら大切にできるんだろう、一番だいじな自分のこと…。本書では、著者自身の経験・研究・知識のすべてを注ぎ、傷つきやすさからきている悩みやストレスを解消していく。「できない」を「できる」にする1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
仕事・女・家庭・人生・趣味・友情。それらを自在にこなしてこそ、生きる醍醐味と人生の勝利を実感できる大人の「男」といえるものだ。男は年齢を重ねたからといって大人の「男」になれるわけではない。大人の「男」として懐を深くするための思想と、いざという時の行動力とを身につけるためには、どうすればよいのか。爽やかな大人の「男」―『課長島耕作』が、その考え方、生き方を通して、大人の「男」になるための条件を提示する。プロローグ 生きる上での揺るぎない「原則」を持て「自分の感情」をコントロールできる男になれ小さな群れに「安住」するな「恋愛」は男の総合力が試される時だと思え「無心」に遊べる男は人生に成功する自分の人生だからこそ「愛着」を持てイザという時、無心で「闘える」男になれ   Honya Club.com


JPY ¥1,320
解く、聴く、音読。読解力を鍛える黄金の3STEP。反復型長文問題集。入試良問14題。入試定番の設問形式への解答力を養う「設問レベル1」と、長文の読解力を養う「設問レベル2」の2部で構成。全問につき解答の根拠をていねいに解説。設問のポイント解説や構文解説、読み下し訳も掲載している。手のひらは口ほどにものを言う!?東アジアの若者の近眼問題他人の態度が自身の行動に与える影響日韓の英語教育事情話し言葉と書き言葉社会的地位を象徴づける服装緊急事態における価格のつり上げは悪かグローバル化に感情はどのように作用するか何のための消費主義か「核廃棄物処理」の問題オーストラリアの環境問題に対する俗説生物のしくみを利用した技術紙の書籍と電子書籍氷山から真水を作り出す700語程度の長文を中心に、読解力や頻出の設問形式への解答力をイチから鍛える!音読練習に欠かせない「英文読み上げCD」と、音読用英文・大意・入試頻出単語リストを掲載した「トレーニングブック(別冊)」が付属し、効果的な「復習」も徹底サポート。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
親も子どもも自分を大切にしながらシンプルで、誰にでも今日からできる具体的な方法が満載。第1部 スターペアレンティングの4つの段階(スター・ペアレンティングを始めよう;スター・ペアレンティングのプロセス(4つの段階);子どもへの期待を明確にする)第2部 スター・ペアレンティングの5つのポイントと15のツール(問題を避ける;よい行動を見つける;感情を認める;限度を設ける ほか)スター・ペアレントは成長する親であり、完璧な親ではない。完璧でないほうが子どもにとっては安心。本書では、親も子どもも自分を大切にしながら、シンプルで、誰にでも今日からできる、具体的な方法を紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
猫の本音とアノ行動の謎を解説!猫は人をどう見ているのか。猫の品種や毛色でちがいはあるの?ピクピク動く耳にあらわれる猫ごころ。変幻自在、しっぽにあらわれる感情。忙しいときや仕事中ほど、膝に乗ってくるのはなぜ?猫が「おいしい!」と感じるとき。序章 猫に好かれる人、嫌われる人のちがいはどこにあるの?(愛があるのに嫌われる人、猫が苦手なのに好かれる人;その行動、実は猫に嫌われます;猫が好きなのは嫌いなことをしない」人;猫は人をどう見ているのか)第1章 猫と仲良くなれるコツ(猫ってどんな生き物なの?;猫それぞれでちがうクセや好み)第2章 猫の気持ちを知る(かわいいパーツに隠された猫の不思議;猫のしぐさ、行動から気持ちを読み解く;猫が我慢しているサインを見逃さない)第3章 いつまでも猫と楽しく暮らすコツ(健康で長生きしてもらう方法;猫がおいしいと感じる食事;さまざまな危険から猫を守る)第4章 猫の幸せ、私たちの幸せ(猫は飼い主を選んでいる?;いつかくる「さよなら」のために)   Honya Club.com


JPY ¥3,080
「うつ」「ストレス」予防に効く万能セルフケアツール!「ゆがんだ認知の26分類」「思考チェックのための3つの合理的質問」など臨床研究から編み出されたツールを使って問題解決ワークに取り組もう!うつやストレスからの回復術や、バランスの取れた食生活やスポーツを取り入れた生活術をわかりやすい言葉で丁寧に解説する。アーロン・ベックの認知行動療法とアルバート・エリスの論理情動療法を発展させた、健康で幸福な毎日を送るためのセルフケア入門ガイド。「あっという間にすっきり!」をめざしましょうセラピーを妨げるものグッド・ニュース―感情のABC考え方と根本信念あなたが抱えている問題について3つの合理的質問よくある「思考ミス」―「常識だと考えられていることが、実はナンセンスだったりする」合理的行動計画表(RAP)―「学んだことをまとめてみよう」練習の重要性合理的ヒプノセラピー(催眠療法)その他のテクニックアーロン・ベックの認知行動療法とアルバート・エリスの論理情動療法を発展させたセルフケア「合理生活療法」入門ガイド。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
動物行動学などの最新研究成果とすぐに役立つ訓育マニュアル。犬と人の関係に新たな光を当てる画期的なアプローチ。1 ともに成長する2 犬を生きる3 苦痛と問題を生む間違い4 訓育か、調教か5 効果の法則6 自由な心を育てる7 感情が持つ力8 犬の目で人間との関係を見れば9 六本足の動物になる10 知識がすべて、愛情が残りのすべて犬と一体になり世界をみよう。互いの潜在能力を最大限に発揮する方法を提案、動物行動学の最新成果と役立つ訓育マニュアルを紹介する。犬と人の関係に新たな光を当てる、画期的なアプローチ。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
パーソナリティ障害という「きわどい領域」に臨床家はどうむきあうか。リストカットをどうみるか―映画『ファザーレス』に描かれた回復過程解離状態にどうかかわるか自己愛にどのような態度をとるか―ジャン=ジャック・ルソーの生涯罪悪感を抱くということ―永山則夫の「反省しない」という決意治療者に対する恋愛感情・ストーキング―恋愛についての問題1治療者の側で抱く恋愛感情―恋愛についての問題2『嵐が丘』から読む愛のかたち―恋愛についての問題3身体接触欲求について患者の目から見た精神科医療―境界性パーソナリティ患者の著作から境界性パーソナリティ障害の自己治癒援助―さまざまな自己学習治療法問題行動への家族の対応―『積木くずし』から学ぶ問題行動と危機管理パーソナリティとは社会化された「わたし」である『キャッチャー・イン・ザ・ライ』と『仮面の告白』時代の「わたし」十全な意味での精神障害であるか論争されるパーソナリティ障害は、その反面充実した治療論を持つ。事件や文学作品からパーソナリティ障害の特性を探り、治療へと繋げる。パーソナリティ障害の第一人者による臨床論。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
なぜ論理療法か―それは今の時代に応える特性を持っているからである。現代は簡便法を求めており、伝統的な心理療法やカウンセリングのようにいつ終わるかもしれない面接は通用しない。現代は健常者でもカウンセリングを求める時代であり、折衷的色彩の強い論理療法は守備範囲が広い。現代はまわりに相談相手がいない時代であり、論理療法は自己分析・自己説得にむいた療法である。カウンセラー、セラピストはもちろん、さまざまな思い込みや人間関係で悩みをかかえている現代人の書。第1章 序論第2章 出来事第3章 ビリーフ第4章 ABC理論―悩みは誰の責任か第5章 感情第6章 行動第7章 よくある悩み第8章 論理療法におけるABC理論の複雑性   Honya Club.com


JPY ¥3,850
発達研究に家族・社会・文化の視点を取り込んできた著者の出発点。問題の所在と関心第1部 "自己"の認識の諸相とその発達―認識の対象として"自己"はどのような形であらわれ、また展開してゆくか("自己"の存在の発見;自己についての認識(自己概念)の成立と展開;自己についての評価・感情・信念)第2部 自己の行動統制(制御)機能の諸相とその発達(行動における"自己"の働きへの関心;行動制止機能の発達;能動的・自律的行動とその発達)第3部 自己と文化についての断章(自己と文化の交叉する諸相;"自己"の発達をとりまく文化・価値;社会の規範・価値を媒介する教育風土・育児文化)人間誰しもが抱く「自己」への関心・問いに、心理学における観察・実験などの総力を結集して応えようとする意欲作。新生児期から青年期までを追うとともに社会・文化の規定力をみる。新たに著者による解題を収録。   Honya Club.com


JPY ¥880
人間は矛盾に満ちています。ときには理性的に、利己的にふるまう一方で、ときには感情的に、利他的にもふるまいます。なぜ賢いはずの人間が、愚にもつかない失敗をするのでしょうか?そのメカニズムを知るために必要なのは、自明視されてきた人間の合理性を疑い、気分や空気に流されがちなココロの声に耳を傾けることです。本書は、ココロの深奥に迫ろうとする経済学の新しい潮流を一望し、心理学、脳科学などの知見を援用しながら、謎に満ちた人間の不思議を解明します。第1章 経済学の中のココロ第2章 躍る行動経済学第3章 モラルサイエンスの系譜第4章 利他性の経済学第5章 不確実性と想定外の経済学第6章 進化と神経の経済学第7章 行動変容とナッジの経済学なぜ私たちは不合理な行動をやめられないのか。ココロの深奥に迫ろうとする経済学の新しい潮流を一望し、心理学、脳科学などの知見を援用しながら、謎に満ちた人間のふしぎを解明する。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
日米ビジネスマンの対中交渉経験を検討し、特に文化的制度的要素から中国人の行動様式を解明して、誤解や摩擦を回避するための指針を提供する。政府間交渉も射程に入れた、実用的で役に立つ異色の実践的中国論。第1章 なぜ中国との交渉がむずかしいのか第2章 交渉の舞台第3章 前哨戦第4章 実質的な交渉過程第5章 交渉に潜む中国人の感情第6章 対中交渉の基本原則   Honya Club.com


JPY ¥748
不摂生が原因で療養中のアニメ監督・楡崎の元に、突然「弟子にしてください」と一人の青年が押しかけてくる。その青年・駿は行動のわりに押しが弱く儚げで、帰る場所がないという彼を放っておけず身の周りの世話を頼むことに。生まれてから一度も泣いたことがないらしい駿。自身の中に渦巻く感情の吐き出し方がわからずもがいている彼は妙に色気があり、そんな駿を見ていると創作意欲が湧いてくる楡崎だが…?休養中のアニメーター・楡崎の元に突然やってきた弟子志願の青年。一瞬雪女を想像したくらい体温の低そうなその青年・駿を見ているとなぜか創作意欲が湧いてきて……? 年の差ロマンス?   Honya Club.com


JPY ¥946
ルーレットで5回連続「赤」が出たとしたら、次は「赤」と「黒」どちらが出る可能性が高いだろう?もし「黒」だと思うのなら、あなたは立派な"不合理な地球人"だ。レジ待ちのときに格別にイライラする理由、押入れのものがなかなか捨てられないわけなど、身近な話題から行動経済学のエッセンスをやさしく解説。ビジネスから人間関係まで広く使える、宇宙一わかりやすい行動経済学入門。プロローグ 地球人は限定的に合理的だ第1章 地球人は間違った直感を使う第2章 地球人は「損失回避」が大好きだ第3章 地球人は社会的不公正に憤慨する第4章 地球人は時間の影響を受けやすい第5章 地球人はコロコロと態度を変える第6章 地球人は使ったお金にこだわる第7章 地球人は選択が大の苦手だエピローグ 地球人は案外騙されやすい感情に左右される人間の判断は不合理だらけ。その理由を身近な例を使ってやさしく解き明かす。これさえ読めば行動経済学の考え方の基本がバッチリ!   Honya Club.com


JPY ¥2,530
乳幼児のさまざまな心理的な側面を、図表を豊富に用いて平易に解説した入門テキスト。基礎となる概念・知見から新しい研究までをバランスよく取り上げ、各章の最後にはその章に関連する事例の紹介を盛り込みました。乳幼児の発達発達のつまずき愛着と親子関係からだと運動感覚と知覚認知と思考感情と動機づけ言葉とコミュニケーション自己社会性と友達関係道徳性と向社会的行動メディア乳幼児の様々な心理的な側面を、図表を豊富に用いて平易に解説した入門テキスト。基礎となる概念・知見から新しい研究までをバランスよく取り上げ、各章の最後にはその章に関連する事例の紹介を盛り込んだ。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
「7つの習慣」を日本に紹介した立役者が成功技術の全貌を明かす。第1部 成功への道第2部 四つの基礎(心を決める(決断);成功者のパターンを学ぶ(学習);無限健康を手に入れる(健康);自分の感情をコントロールする(感情))第3部 成功のサイクル(望む結果を明確にする(目的);時間を管理する(計画);思い切った行動を取る(行動);アプローチを改善させる(改善))第4部 リーダーシップのテコ効果(ほかの人を自分の夢に参加させる(リーダーシップ))第5部 実行に移すベストセラー「7つの習慣」を日本に紹介した立役者が、成功技術の全貌を公開。夢の人生を実現する上で必要不可欠な情報が詰まったスキナー哲学の集大成であり、成功を望む人々が待ち望んだ1冊。   Honya Club.com


JPY ¥3,960
皆さんが今手にされている本書は「失敗から学ぶ」ことを主テーマとして,精神分析的アプローチを実践している経験豊かな臨床家から中堅,初心の臨床家が参加し,さまざまな臨床の場でのそれぞれの実践から得た学びが論考されています。……(本書「まえがき」より)セラピストとクライエントの関係において多くの臨床家は,一度ならず失敗に陥った経験があるだろう。予期せぬ治療の中断により終結を迎えられないこと,治療者の感情反応による行動化の誘発,転移・逆転移(反応)がもたらす治療の行き詰まり,等,本書はさまざまな面接の失敗について,原因とプロセス,その解明を真摯に考察した貴重な論考である。   Honya Club.com


JPY ¥5,060
現実の買物行動をより深く理解するべく、従来の研究で見過ごされてきた感情の持つオーガナイザー(優れたまとめ役)の側面にも光を当て、豊かな消費者像を浮かび上がらせる!長期的な売上増加のためには、企業と顧客の間に長期的関係を築きあげる必要がある。本書では、感情の持つ様々な側面や機能を明示して、長期的な来店行動につながりうるアプローチがいかなるものかを提示する。買物行動における感情の働きの解明を目指して第1部 買物行動と感情の理論(買物行動研究の潮流―1920年代から1980年代初頭の研究;感情研究の系譜;買物行動における感情―成果と課題、本書の研究枠組み)第2部 買物プロセスにおける感情の働き(買物動機と感情―感情的動機の働き;買物目的地選択と感情―感情経験の活用;店舗内行動と感情―オーガナイザーとしての快感情;満足評価と感情―快感情の持続の働き)第3部 買物行動と感情研究の新展開(通り過ぎられない買物場所の魅力―愛着と選択の歪み;消費者特性と感情―感情重視のマーケティングは誰に有効か)本書の成果と買物行動・感情研究の今後従来の研究に一石を投じ,感情の持つ非合理な側面だけでなく人の認知や合理性を支える側面にも光を当てて買物行動の本質に迫る。実務的含意として,快感情への働きかけが消費者の継続的来店に繋がり,企業と消費者の長期的な関係構築に有用なことを示す。   Honya Club.com


JPY ¥524
たとえ時代は変わっても、古くから伝わることわざや言い伝えの中には、決して色あせることのない知恵や真理が隠されている。ネコは本当に「猫舌」なのか?ネコも「猫をかぶる」ことがあるのか?実際に、恩を三日で忘れるほどクールで不義理なのか…獣医学の専門家が、猫にまつわることわざ・伝承の真実を探り、彼らの本当の気持ちと生態を紹介。ネコ好き必携の一冊。第1章 行動編「猫糞」は生死をかけた究極の選択第2章 からだ編 ネコは本当に「猫舌」である第3章 感情編「借りてきた猫」は人見知りのせい第4章 感覚編「猫の寒恋い」は見かけだけ第5章 コミュニケーション編「猫かわいがり」はネコを早死にさせる第6章 ネコ語編 猫&CAT言葉小辞典   Honya Club.com


JPY ¥1,980
自己開示や具体的行動を促すスキル、意識を前向きに切り替えるスキル、自分の強みを自覚させるスキル、短縮を長所に変換するスキル…etc.「努力しなさい」と叱咤する代わりに、努力の仕方を教えよう。第1章 自己有用感・自尊感情を育てることの大切さ(「私なんか…」の背景にあるもの;子どもの「自尊感情」を高めるために;子どもの「自己有用感」を高めるために ほか)第2章 子どもの自己有用感・自尊感情を育てるコーチングスキル(すべてのアプローチに通じる最優先課題"ラポール";子どもの実態を把握するスキル"観察";子どもの認識とのギャップを埋めるスキル"削除、歪曲、一般化" ほか)第3章 教師の自尊感情を高めるコーチングスキル(自分の教育活動に自信を与えるスキル1"ミッション・ステートメント";自分の教育活動に自信を与えるスキル2"子どもの事実、変容";自身の内面を冷静に見つめ、人間関係の改善を図るスキル"エンプティ・チェア" ほか)   Honya Club.com


JPY ¥4,180
本書では、不変の一枚岩的な文化、超越的で「客観的な」観察者といった考え方が、もはや時代遅れで有効ではないということを暴露することによって、社会科学は、多様性、ナラティヴ、感情、主体性という避けられない問題をきちんと認識し、喜んで世に知らせるべきだと迫っている。つまり、学問の世界の内外において、人種、民族、年齢、ジェンダー、性的志向の異なる多様な人々を擁護しなければならないという、その根拠をパワフルに提示しているのである。序 首狩り族の苦脳と怒り第1部 批判(古典的規範の崩壊;客観主義以降;帝国主義的ノスタルジア)第2部 新たな方向づけ(文化を発動する;イロンゴット族の即興的な行動;語りという分析)第3部 再生(変わりゆくチカーノの語り;社会分析における主体性;境界線を超える)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
親の「傾聴」とは?子どもの話にただひたすら耳を傾け、心で聴くこと、さえぎり・反論・評価をせず、最後まで言い切らせること。親の「共感」とは?話を受け止め、子どもの心の奥底にあるつらさや悲しさを理解し、同じ気持ちになろうと努めること。子どもを絶望から救う親の「傾聴・共感」。第1章 人は、感情を殺すと心も体も行動も病んでしまう(親が変われば、子どもは何歳でも立ち直れる;事例1 父親の重圧から解放されてひきこもりから立ち直ったSさん ほか)第2章 まずは我が子のつらさをわかってあげる(親に「受け止めてもらえた」と感じたとき、子どもは絶望から救われる…;親の傾聴・共感で親を見る子どもの目が変わる ほか)第3章 子どもの心に寄り添う「傾聴・共感」のやり方(事例5 母親の辛抱強い傾聴と手作りスープをきっかけに買い物依存症と拒食症を克服したAさん;話は耳で「聞く」のではなく心で「聴く」 ほか)第4章 「死にたい」「お前のせいで人生を潰された」こんなことを子どもに言われたとき、親はどう答えればいい?(理堀で答えない、先回りをしない)子どもを絶望から救う親の「傾聴・共感」とは?・親の「傾聴」子どもの話にただひたすら耳を傾け、心で聴くことさえぎり・反論・評価をせず、最後まで言い切らせること・親の「共感」話を受け止め、子どもの心の奥底にあるつらさや悲しさを理解し、同じ気持ちになろうと努めること◎著者からのメッセージ「子どもが40代50代になっても、親が『傾聴・共感』してくれると、前を向こうという気持ちになり、多少の挫折では心が折れなくなるというケースは、間違いなく存在します」「心の行き詰まりを抱えた子どもを唯一救えるのは親だけ、という家族が多数存在します」「親だけが全てを救える問題ではないとしても、その   Honya Club.com


JPY ¥2,860
知覚や認知などに重点をおき、それぞれの領域において重要と思われる基礎的知識について、実験や調査から得られた客観的事実を踏まえながら、図表を多用し、身近な話題から最新の重要な知見までを17の章に分けて丁寧に解説。基礎心理学とは感覚知覚高次知覚注意作動記憶長期記憶イメージ言語音楽認知学習と動機づけ思考感情パーソナリティ社会行動発達脳科学メンタルヘルス   Honya Club.com


JPY ¥2,200
私たちは、自分自身のことや人間関係のなかで思いこみに捉われ、どうしようもない事態に陥ってしまうことがありますが、それらはしばしば非論理的思考に縛られていることが多い。本書は、そのような考え方を変容し、自己実現を促進する"論理療法"について、創始者であるエリス博士の来日講演・講義・ワークショップを基にして、その理論・技法・実際を紹介した最新書であり、人間の三側面"認知―感情―行動"にはたらきかける統合的・折衷的な論理療法は、心理療法・カウンセリングの世界で言う〈万教帰一〉につらなる有効な技法であることを示してくれます。第1章 エリスと論理療法第2章 論理療法と他理論の共通性第3章 論理療法における折衷的統合性第4章 論理療法の哲学・理論・技法第5章 論理療法とグループ・セラピイ第6章 論理療法と結婚、セックス・セラピイ第7章 論理療法と抵抗処理第8章 論理療法の実際第9章 論理療法(RET)にまなぶこと第10章 エリスを迎えて―研修会の概要   Honya Club.com


JPY ¥2,530
現代中国語が理解できれば、古典を知らなくとも、実際のコミュニケーションや生活に差し障ることはほとんどありません。しかし、中国では古典が教養として、あるいは行動の規範として根付いており、今もさまざまな場面で引用されます。リーダー論からビジネス戦略、人生論まで、ネイティヴが好んで引用する名句の数々を、声に出して味わってみましょう。勉学に励み己を研く徳を実践する人と交わりを結ぶ戒めを心に刻む理想のリーダーとは策をめぐらし難局を乗り越える時の流れを受け入れる湧き上がる感情を表す色あせることのない古典の魅力 中国語話者は子どもの頃から漢詩や『論語』の名句に親しみ、教養として古典を身につけています。文章やスピーチに引用されるのはもちろん、恋愛ドラマにさえ古典を踏まえたセリフが出てくることも。本書では、その中でもよく使われるフレーズを厳選し、出典や由来とともに用例を紹介しました。新聞記事、政治家や著名人のスピーチ、小説など、使用場面は実にさまざま。リーダー論からビジネス戦略、人生論まで、幅広く応用される名句の数々を、目で耳で味わってください。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
具体的な事例の要因とトレーニング、般化のポイントがわかる。保育園から中学校まで使える!1 子どもの発達とソーシャルスキルトレーニング(ソーシャルスキルとは;ソーシャルスキルトレーニングとは ほか)2 ソーシャルスキルトレーニングを始めよう(行動分析で必要なスキルを見極めよう;ソーシャルスキルトレーニングの流れ ほか)3 ソーシャルスキルトレーニング実例集(子どもの「困った!」から引けるトレーニング検索;言葉 ほか)4 ソーシャルスキルトレーニングの導入例(園や学校でトレーニングを行う意味;保育園・幼稚園での取り入れ方 ほか)コミュニケーションや感情コントロールが苦手な子どもたちが、ソーシャルスキルを身につけるための具体的な方法を紹介するアイデア集。保育園から中学校まで使える。切り取れる「別冊指導教材」付き。   Honya Club.com


JPY ¥796
女性と男性の思考回路の違いを徹底的に掘り下げる!女性の「言葉の裏にある感情」「行動に隠れた本音」を理解するための究極の1冊。第1章 女はやっぱり怖い生き物だった!?―痛いしっぺ返しを食う前に男が知っておくべきこと(女はなぜいきなり「もう別れましょう」と言い出すのか?;「結婚する前はもっと大事にしてくれたのに…」とグチを言う女が多いのはなぜか?;「なぜメールの返事をくれなかったの」と女が怒る理由は?;女はなぜ男の携帯電話の着信履歴をチェックするのか?;女が別れを切り出すのはすべて計算ずく?)第2章 女はなぜ男の浮気に目を吊り上げるのか?―男が知っておかねばならない女の性戦略のヒミツ(男はなぜ「いい女」のことを無意識に目で追ってしまうのか?;女にとってセックスはコミュニケーションの一部なのか?;男はなぜすぐに「あの女はオレに気がある」と思ってしまうのか?;女ははぜ自分の浮気願望を否定するのか?;男の「浮気」はなかなか許されない。でも、「浮体」なら許される?)第3章 なぜ女は美しさに縛られどうして男はひきこもるのか?―男と女の行動を縛っているものはいったい何?(女はなぜ整形までして美しくなろうとするのか?;男はなぜ美人を助けたがるのか?;女はなぜ執拗なほどやせることにこだわるのか?;女はなぜ、決まって「無口な男は嫌いなの」と言うのか?;女はなぜ拒食に走り、男はなぜ自分の世界に引きこもるのか?)第4章 男の人生と女の人生はなぜこうも擦れ違うのか?―現代社会で男女がお互いに幸せを築いていける道は?(男と女とではそもそも求めている結婚観が違うのか?;「田舎暮らしをしたいんだ」と言う夫に妻が冷たい視線を送るのはなぜか?;「いざとなると女って強いな」と苦笑いする男が多いのはなぜか?;女はなぜ   Honya Club.com


JPY ¥1,540
評価は最初の印象で決まる。第一印象を決定する7つのポイント。第一印象はどのように形成されるか相手をどんな気持ちにさせているか人が社交に求める四つの贈り物まずドアを開いて―第一印象のポイント(1)「近づきやすさ」自分のことばかりでなく―第一印象のポイント(2)「興味を示すこと」相手を知るために―第一印象のポイント(3)「話題を提供する」手札を見せる―第一印象のポイント(4)「自己開示」同じリズムを刻んでいるか?―第一印象のポイント(5)「会話の力学」まわりの世界をどう見るか―第一印象のポイント(6)「ものの見方」人間的魅力を表現する―第一印象のポイント(7)「セックスアピール」あなたの第一印象を磨くギャップをうめるそれでもやってしまったら…―悪い印象を挽回する相手をおおらかに受け止める第一印象を7つの基本要素に分解し解説。ある行動をとった時、相手はどんな感情を持ちやすいか教え、よい印象を与えるためのポイントを紹介する。全米で話題のファースト・インプレッションズ社による成功メソッド。   Honya Club.com


JPY ¥3,520
信頼の定番テキスト。再現性問題等、初版刊行後の研究の発展や論議をふまえてアップデート。社会という多層的制約の中に生きる人間の心の仕組み・ダイナミズムを解読する。私たちが日常直面する、現代の幅広い社会的事象や問題に対し、構造的な洞察力を養うための、決定版テキスト。大学生、社会人に向けて書かれた、役立つ社会心理学です。人の心は社会とどうつながりあうのか第1部 社会的認知・自己と他者(人や社会をとらえる心の仕組み―社会的認知:人、ものごと、できごとについての基礎的情報処理プロセス;感じたことの影響過程―気分や感情や主観的感覚の影響とその利用;心と行動をつなぐ非意識的・自動的過程―意識されない(できない)心の働きの目に見える影響 ほか)第2部 社会関係から集団・ネットワークへ(対人関係―「人の間」と書いて人間と読む;集団の中の個人―認知と行動に及ぼす集団の影響力;集団間の関係―ステレオタイプ、偏見、差別行動の原因と解決方法 ほか)第3部 社会、組織、文化の中の個人(マスメディアとインターネット―巨大にみえる影響力はどこまで実像か;参加と信頼―社会を動かす;世論と社会過程―社会の流れを読み、これに関わる ほか)好評の決定版大型テキスト。初版刊行後の研究動向や再現性論争などをふまえて補訂。基礎理論から,関連領域にまたがる応用的知見まで,社会心理学の全体像がわかる。丁寧な叙述で,図表,コラム,文献案内,確認問題などのツールが自学にも最適〈2色刷〉   Honya Club.com


JPY ¥1,650
子どもも大人も楽しくなる「かぞくかいぎ」のコツと、7つの家族の実例集。序章 玉居子家 わが家にかぞくかいぎは向いていないの?「べつに…」ばかりの小1息子の本音が聞きたい!1章 江連家 ワンオペ育児解消にも大きな一歩 親子げんかを分析するかぞくかいぎ2章 内田家 パパが単身赴任!学校行きたくない!子どもの感情を研究するかぞくかいぎ3章 柴田家 僕たちは腹を割って話せる「チーム」になれるの?ママが再婚!ステップファミリーかいぎ4章 玉居子家 「ムカオ」が原因だった!?息子のかんしゃく勃発で緊急かぞくかいぎ5章 佐藤家 自分で考えて行動する人に!世界も変える!?かぞくかいぎ6章 中川家 大人になった今、意義を実感 思春期男子にプレゼン要求!お金教育かいぎ7章 ワカイ家 夢のためにどう動く!?将来を見据えた人生プランかいぎ最終章 玉居子家 家族をもっと好きになる-★汐見稔幸氏(教育学者・東京大学名誉教授)推薦★-「こんな簡単な失敗しない育児法があるんですね。もう一度育児をするなら、これを実践します。」-----\子どもも大人も「かぞくかいぎ」で楽しくなる!/「子どもをついきつく叱ってしまう」「なんでこの子はイヤイヤ言うの?」「最近、夫婦で話せていないなぁ」少しでもそう思うなら、ほんの10分だけ、「かぞくかいぎ」を開いてみませんか?続けていくうちに、肩の力が抜けて、家族でいることがずっとラクに、楽しくなります。多くの家庭の「かぞくかいぎ」を取材し研究してきた著者が、「かぞくかいぎ」を経て変化してきた家族の実例を紹介。うまくいく「かぞくかいぎ」のコツもお伝えします。-目次-序章・玉居子家わが家にかぞくかいぎは向いていないの?「べつに…」ば   Honya Club.com


JPY ¥1,650
実話から学ぶ、組織を蘇らせる「8つの力」。プロローグ 「組織の変革を推進する8つの力」1 自分で考える力―「地元の名士」と言われ"思考停止"に陥っていた工場長はどう変わったのか?2 自分で決める力―"掃きだめ事業部"と言われた技術部の部長はどう変わったのか?3 自分で行動する力―工場閉鎖を迫られた営業一筋の新工場長はどう変わったのか?4 周囲を巻き込み、共鳴を生み出す力―朴訥さしかウリがなかった製造課長はどう変わったのか?5 最後までやり遂げる力―合併会社の企業統合プロジェクトに関わったキーマン4人はどう変わったのか?6 自分のエゴを見つめる力―いつまでたっても「次代のエース」という評判から抜け出せない事業部長はどう変わったのか?7 自分自身をさらけ出す力―ロジカルシンキングから最も遠かった技術部長はどう変わったのか?8 軸を揺るがさない力―「内弁慶の営業マン」と揶揄された副支店長はどう変わったのか?自分で考える力・決める力・行動する力、最後までやり遂げる力など、「感情を源泉」とする8つの力に焦点をあて、組織を蘇らせるためのヒントを説く。何らかの思考停止の呪縛により、力を発揮できない人必読の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
なぜ感情をコントロールできない子どもがいるのだろうか。攻撃的な言動の背後にある発達特性、不安定な愛着、世代間連鎖を理解する。1章 感情コントロールに苦しむ子ども2章 発達障害、多様なニーズを持つ子ども3章 親との不安定な愛着に苦しむ子ども4章 生きづらさを抱える保護者とどう向き合うのか5章 学級崩壊と教師の苦悩6章 理論編 感情制御の困難さを抱える子どもへの理解と援助文科省の調査によると、小学校での暴力行為の発生件数が近年急増しており、2006年が3,803件だったのが、2019年には43,613件と、13年間で約11.5倍にも達しており、中学・高校を合計した数よりも多い件数となっています。実際、小学校の研修会などでも、衝動的に暴力や攻撃的な言動を繰り返す子どもの事例はしばしば報告されています。そして、これらの問題行動の背後には、子どもの感情制御の困難さがあり、これは「力で抑え込む」指導では決して解決しない問題です。本書では感情コントロールという聞き慣れない言葉をテーマにしています。感情コントロールとは、どういうことか。本書では様々な心の苦しみを持つ子どもの14の事例をもとに理解と対応について解説し、6章で理論的にまとめました。解説では、複雑な感情を持つ子どもを理解するための3つの視点を提示します。?発達論的な視点――小1プロブレムを理解するためには、幼児期の自我・社会性の発達過程でのつまずきの問題への理解が必要です。また高学年の親密な友人関係の中で生じるいじめの問題を理解するためには、前青春期の発達過程とそのつまずきへの理解が必要です。?児童虐待、不安定なアタッチメント(愛着)の視点――児童虐待の問題は決して一部の子どもたちの問題ではありません。日本の子どもたちの少なくとも15パーセント以上の子どもが一   Honya Club.com


JPY ¥2,420
本書は、大学もしくは短期大学における教養の心理学のテキストもしくは、心理学に初めてふれる独学の読者を対象としたもの。1章 心理学とは何だろう2章 人は物をどう見るか3章 人はいかにして学びそして覚えるか―学習と記憶4章 人はなぜ行動するのか―欲求と感情の心理5章 人はどのようにして成長するのか―発達の心理6章 人は自分をどう見るか7章 人は人をどうみるのか―対人認知の心理8章 人はなぜこころひかれるのか―恋愛の心理学9章 人はメッセージをどのように読みとるか―ノンバーバル・コミュニケーションの心理学10章 説得するためには、説得されないためには11章 人に対する行動―攻撃と援助12章 人間関係の心理   Honya Club.com


JPY ¥790
愛は突然はじまります。恋愛とは陶酔感情です。日常の生活のなかで、いつかは醒めるものです。この醒めた状態で、たがいに相手と安心して生活できるならば、問題はありませな。平凡でも、幸せな生活が続くでしょう。ところが、どちらか一人が、新しい陶酔を求め、愛人を作ったとしたらどうでしょう。愛と憎しみの葛藤がはじまるのです。「二人だけ」の世界に見知らぬ第三者が入り込むことになります。嫉妬が起き、不安が起ります。やがて恐怖感にさいなまれ、自殺、殺人等、愛は悲劇的な終局を迎えかねません。この愛憎の心の動きをたどってみましょう。プロローグ 「愛」とは何か(「愛」ということばの意味するもの;心理学における「愛」)1 動物における異性愛(比較行動学の登場;番い形成のメカニズム;動物から人間へ)2 少年の「愛」は本物か?(異性愛の発達心理;性的な成熟;異性愛のための成熟水準)3 「子ども」から「大人」へ(異性愛の目覚め;恋の手掛かり;愛の結晶作用;愛の結末は結婚か?)4 愛が憎しみに変わるとき(犯罪者にとっての結婚;三年目の浮気;嫉妬の過程)5 愛と憎しみからの殺人(憎しみの自殺;情念犯罪としての殺人;「愛と憎しみ」からの殺人の類型)エピローグ 惜しみなく愛は奪う―まとめに代えて(愛のない終局;愛と憎しみの終局)   Honya Club.com


JPY ¥838
台風、地震、水害、火山噴火。地球環境の変化と共に被害が年々大きくなっている現代の災害。どうしたら、災害の被害を小さくし、乗り越え、回復していけるのか?避難時間はたったの数十分、躊躇することが一切許されないこの短時間の中で、人間は何を考え、どんな行動を取るのか。平常時ならできる"冷静な判断"を阻害し、逃げ遅れを引き起こす心理のワナ、人間を危険に近づけてしまう"スリル志向"の仕組みなど、災害心理学の側面から、人間の行動を読み解く。第1章 異常を感じたくない心理(生かされなかったスリー・マイル島原発事故の教訓パニックを恐れた情報の秘匿;さまざまなバイアスによって迫った危険から人が「逃げない理由」 ほか)第2章 災害を待つ心理(災害を期待してしまう傾向ウェイティング・ディザスターとは?;危険愛好家「Tタイプパーソナリティ」 ほか)第3章 「パニック」の心理(集団で起こる人間行動の暴走;災害時にパニックは起こるのか? ほか)第4章 災害時のストレスを超えて(災害直後の至福の感情;災害後のストレス障害 ほか)目の前に迫った「危機」と対峙した時、人間がとる信じがたい"心理行動"とは。冷静な判断を阻害し、逃げ遅れを引き起こす心理のワナ、"スリル志向"の仕組みなど、災害心理学の側面から人間の行動を読み解く。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
あなたの中の力を引き出すだけ。「思い込み」に気づくと"英語ペラペラ"な自分が現れる。英文を読まない、単語は暗記しない、文法も覚えない。最新心理学NLPで"話せない壁"を壊す!1 なぜ、あなたは英語を話せないのか?(英語が話せないのには理由がある;理由(1)英会話は「読む・書く」の延長だと思っている ほか)2 ペラペラになるとは、どういうことか?(「ーになりたい」は本能を敵に回すNGワード;「"英語ペラペラ"になる」とは、今までとは違う自分になること ほか)3 "英語ペラペラ"になるための第1ステップ(私が信じることを変えた瞬間;今、あなたが信じていることは何? ほか)4 「脳のパワー」を最大限に引き出す方法(行動を起こす前に;「理屈」を捨て、「感情」を使う ほか)5 "英語ペラペラ"になるための第2ステップ(英語を話すための3要素;インプット編 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥565
十歳のころに両親を亡くし、歳の離れた従兄の佳鷹に育てられた奈緒。旧財閥の一ノ宮家を背負っている佳鷹は、身内からみても容姿、能力ともに非の打ち所がない、自慢の従兄だ。だがこれまで独身を貫いてきた佳鷹に結婚話が持ちこまれ、奈緒は自分の感情に気づいてしまう。男同士だけど、佳鷹のことが大好きだということに…。佳鷹の結婚を阻止したい一心で、奈緒がとった行動とは―。   Honya Club.com