JPY ¥1,485
ぎょうせい/先進事例にみるこれからの授業づくり 「見方・考え方」を踏まえた単元・指導案 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online


JPY ¥10,467
本書は、1948ー1991年の間の、主に教育関係に関する判例を集め、それらをテーマごとに再編成した判例集である。全体を「学問・思想の自由」「教職員・教育関係者」「学生・生徒・児童」「事故・事件」等で構成し、重要判例を身近な情報として読めるようにした。事項名/事件名/法令・条文索引を付す。学問・思想の自由教職員・教育関係者学生・生徒・児童事故・事件   Honya Club.com




JPY ¥1,485
ぎょうせい/次代を見据えた学校教育の論点 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online


JPY ¥859
子どもたちは見透かしている。いまの大人たちの情けなさ、底の浅さ、みっともなさを。なぜ、日本はこんな国に成り下がったのか。30年以上、プロの家庭教師として子どもたちを、教育現場を見てきた在野の教育家だから喝破できる「日本の教育」。第1章 現代の学校教育を作ってきたもの(戦後の日本教育、その仕組みの基を作ったのはGHQ;1853年当時のアメリカの対外動向と日本 ほか)第2章 学校教育の現状(いじめと不登校、学級崩壊;敏感で感受性の豊かな子が選ぶ「不登校」 ほか)第3章 これからの「教育」の話をしよう(教育の本質は「覚醒させないこと」という逆説;なぜ、この国のトップはリーダーシップがないのか ほか)資料編(開戦詔書全文;新日本建設ノ教育方針 ほか)現在の「学校教育」は危機に瀕している。なぜ、日本はこんな国に成り下がったのか。30年以上、プロの家庭教師として子どもたちを、教育現場を見てきた在野の教育家だから喝破できる「日本の教育」。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
学校教育3.0   Honya Club.com


JPY ¥2,750
学校と教育内容に関する問題、学校の組織と運営に関する問題、教師のしごと、教師の養成や研修などに関する問題、学校の施設や財政に関する問題、現代の教育改革の焦点的な問題、の5つの分野で学校教育の問題に関する100項目のキーワードを解説した事典。索引付き。第1章 学校教育は今第2章 学校の組織と運営第3章 教師のしごと第4章 学校を支えるしくみ第5章 二一世紀をめざして   Honya Club.com


JPY ¥1,320
教育学者や文部科学省が教育を変えるのではない!産経新聞教育欄で絶賛を博した教育エッセイ「語ろう、教育」の単行本化。第1章 子どもの育ち方―家庭教育の大切さ第2章 家庭教育の後始末をする学校第3章 学校は叩かれる―学校の防衛・言い訳第4章 自衛から迎合へ、学校の現実第5章 気づかれていない教育の怖さ第6章 勉強・受験第7章 個の教育第8章 不登校第9章 母国の自然・文化・歴史第10章 現代文化   Honya Club.com


JPY ¥1,485
ぎょうせい/働き方で学校を変える やりがいをつくる職場づくり 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online



JPY ¥3,850
呉世蓮/日本と韓国における多文化教育の比較研究 学校教育 社会教育および地域社会における取り組みの比較を通して    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,485
ぎょうせい/学校の教育目標を考えてみよう 学校目標から学級目標まで 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,485
ぎょうせい/校内研修を変えよう 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,430
浜田博文(監修)~日本PTA全国協議会(編著)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,925
学校教育 改訂版   Honya Club.com


JPY ¥2,750
浜田博文/まるごと!教育テキスト 家庭教育・学校教育・社会教育 日本ptaがおくる教育のキホンのキ    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,485
ぎょうせい/総合的な学習のこれからを考える 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online



JPY ¥2,090
強い保身の論理と弱い脱・インセンティブネス(意気の消沈)を生んでいる現代の状況は、「子ども社会」「仲間集団」に蔓延しつつある。その現実の動きを、教育社会学やジェンダー論の視点から冷徹に見つめなおす。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
家庭、学校、地域社会…それぞれの場所で必要な教育の知識がこれ一冊に!第1章 PTAと教育―PTAとは(日本PTAの歩み;PTAの組織と活動)第2章 日本における教育の仕組みと課題(教育のすがた;学校教育の定義と歴史;学校教育を支える原理と法制;学校教育の仕組み;学校教育の現代的課題)第3章 社会教育とは(社会教育とは何か;社会教育等に関する法律;社会教育の現状と課題)第4章 家庭教育支援とは(家庭教育支援とは何か;家庭教育支援における法制度等;家庭教育の現状と課題)巻末資料いま各地のPTA活動をリードしている方、これからそのような立場に立とうとする方のための一冊。日本PTAの歴史、組織と活動内容、学校教育の仕組み、社会教育、家庭教育支援など、PTA活動を進める上で知っておきたい基本的な事柄をコンパクトにまとめました。   Honya Club.com


JPY ¥1,485
ぎょうせい/気にしたい子供への指導と支援 外国につながる子・障害のある子・不登校の子の心をひ 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online



JPY ¥2,750
114のキーワードを各2頁で解説。図表・資料付で、教育的な意味、歴史的な使われ方などコンパクトに収録。巻末には五十音順の索引が付く。第1章 教育改革の焦点第2章 学校教育は今第3章 学校の組織と運営第4章 教師のしごと第5章 学校を支えるしくみ第6章 二一世紀の教育「新学習指導要領」「総合的な学習の時間」など、現代日本の学校教育の基本的なことがらについて、114項目のキーワードを選定し、教育的な意味や歴史的な使われ方などをわかりやすく解説。図表・資料付き。   Honya Club.com


JPY ¥10,230
本書は、弊社編・国立国会図書館監修「雑誌記事索引(人文・社会編)累積索引版」の第5期ー第6期をもとに、テーマ別の文献目録として使い易いよう再編成したものの一部で、昭和50ー59年(1975ー1984)の10年間に発表された学校教育一般、学校運営、教職員に関係する雑誌文献7,400件を収録する。   Honya Club.com


JPY ¥1,485
ぎょうせい/これからの通知表のあり方・作り方を考える 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,485
ぎょうせい/特別活動のアクティブ・ラーニング 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,485
ぎょうせい/評価と指導 全面実施直前・各教科等の取組課題 学校教育・実践ライブラリ    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,090
ヨーロッパ評議会,福田弘   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】



JPY ¥2,420
第1章 教育課程の意義第2章 カリキュラムの編成原理第3章 現行学習指導要領の構成第4章 学校における教育課程の実際第5章 教育評価の意義第6章 日本の学習指導要領の歴史第7章 学校とカリキュラム   Honya Club.com


JPY ¥2,750
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟/社会福祉調査の基礎 最新 社会福祉士養成講座 精神保健福祉士養成講座    HMV&BOOKS online


JPY ¥5,280
第1部 活動概況編(審議の経過と答申;教育改革の推進)第2部 諮問・答申編(諮問;答申)第3部 あいさつ・談話編第4部 組織・法令編第5部 活動記録編(会議等開催状況;学校等視察の状況;公聴会の開催状況;教育改革提案ヒアリング〔委員・専門委員会同〕の状況;海外教育制度等調査)第6部 答申の背景となった基礎資料(生涯学習体制の整備;教育行財政の改革)第7部 活動年表第8部 関係資料編(審議経過の概要;教育関係団体等の提言;新聞論調;政府の対応と教育改革の進捗状況;教育改革に関する主要審議会一覧)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
子どもたちはいつも誰かが見守っていてくれることを渇望している。愛のこもった「叱り」は、称賛の言葉同様に、見守りの表現なのである…。在米35年の教育カウンセラーである筆者の真摯な提言。アメリカ発新しい教育・子育ての知恵32。第1章 叱ることが怖い日本の大人たち(まやかしの優しさ;親たちに躾を;失敗する躾とは ほか)第2章 なぜ子どもの犯罪がふえたのか(行為障害とは何か;LD(学習障害)には治療的教育が必要;天才はある種の「障害児」 ほか)第3章 家庭と学校で子どもに向き合った教育を(校内危機はなぜ起きる;問題行動に"対決解決訓練";いじめっ子をどう躾けなおすか ほか)学級崩壊・少年犯罪など日本に先行しているアメリカで、教育カウンセラーをしている筆者が、豊かな経験から親や教師に放つ教育論。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1章 学校祭にて第2章 子どもの発達第3章 幼児期の教育第4章 児童期の中心第5章 上級学年第6章 環境教育第7章 教えることは学ぶこと第8章 学校の起源と将来の展望第9章 新たな教育的挑戦―有能さへの教育   Honya Club.com


JPY ¥7,040
はじめに 戦後教育学の何を受け継ぎ、これからを構想するのか第1部 歴史把握と教育(西欧近代と日本の教育―岩波講座『現代教育学』第四巻を中心に;「戦後教育学」と教育の歴史的研究―『日本近代教育史』(岩波講座『現代教育学』第五巻)の系譜;能力主義批判の思想―教育学的批判における人間観の問題へ;若者の大人への移行と社会・教育―大衆社会収縮期の構造変容のもとで)第2部 子ども観と発達観(子どもへの関心の質を問う教育学の一系譜;発達論と保育を受ける権利―保育実践における"学び"での「ケア的関係性」に着目して;発達教育学における「女性」と「家庭」;発達における超越の視点―発達と脱発達の二重写し;発達教育学の系譜―ドベス再考を中心として)第3部 人権としての教育(「国民の教育権論」継承の視点―堀尾輝久「国民の教育権論」と今日の教育学の課題;子どもの権利―比較のなかの日本の子ども固有の権利論;親の教育権と参加―一九八〇年代以降の学校教育参加制度論;学習権思想と社会教育の自由)座談会 戦後教育学の再検討「戦後教育学」の思想とは何を指すのだろう.発達,人権,教養,平和などのテーマごとに,一線の研究者・教育実践者が,その来し方をふりかえり自らの足元を掘り起こしつつ,次の日本の教育、近代のその先の社会を見据え,いまだ未完の課題に向けて進化してゆく方向を描く.   Honya Club.com


JPY ¥836
週休0日、体罰・暴言、セクハラ、慢性のケガ…ブラック部活から子どもを守るには。事件事故が多発し、児童虐待化する部活を徹底レポ。プロローグ 部活動は誰のもの?第1章 部活がもたらす効果第2章 部活のいびつな歴史第3章 ブラック部活が止まらない第4章 教師にとってもブラックな部活第5章 ブラック部活の正体第6章 ブラック部活から子どもを守る第7章 部活の未来のために今、児童虐待と化している「ブラック部活」が社会問題となっています。・バスケ部内でハーレムを形成するセクハラ顧問・難聴になるほど練習させる吹奏楽部など、こうした事例は枚挙にいとまがありません。一方で部活指導に時間を取られ、教師たちも悲鳴を上げています。その実態を徹底取材し対策を考えます。保護者や学校関係者はもちろん、部活の思い出を熱く語る大人にも読んでほしい一冊。子どもたちの自主性や人間力を育てる場として、学校教育において年々重要性を増す部活動。ところが、今、児童虐待と化している「ブラック部活」が社会問題となっています。・生涯にわたる後遺症を負わせるサッカー部・バスケ部内でハーレムを形成するセクハラ顧問・難聴になるほど練習させる吹奏楽部など、こうした事例は枚挙にいとまがありません。一方で部活指導に時間を取られ過ぎるために、教師たちも悲鳴を上げています。最初に「ブラック部活」と名付け、警鐘を鳴らした著者が、その実態を徹底取材。日本ラグビーを世界レベルにしたエディ・ジョーンズも、部活に"待った"をかける人物の一人。「子どもたちの育て方を変えなくてはならない」と本書で彼は説きます。エディ・ジョーンズだけではなく、少年サッカーを変えた池上正氏、テニスの錦織圭を育てた柏井正樹氏などへの取材も行い、子ども達が本当に成長できる部活指導   Honya Club.com


JPY ¥1,320
1 日本留学試験「記述問題」を知る!2 「書き方」を身につける!3 こう書けば50点!学生作文例&添削4 記述問題「テーマ100」(学校・教育;家族・結婚;暮らし・生き方;仕事・職業;文化・異文化・国際化;メディア・コミュニケーション;自然・環境;医療・健康;現代社会・日本事情;その他)5 記述問題「テーマ100」解答例   Honya Club.com


JPY ¥1,980
高等学校「家庭科」で学んだ教育内容を基礎にしてスパイラルに、生活のしくみと営み、生活構造と生活意識からの現代生活の分析、循環型社会をより自分らしく生きるためのライフスキルなど、家政教育の視点から論じる。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
国語教育の現代的可能性。「言葉」という観点から、人間として豊かに生きる力の育成を志向した「生き方教育」を提言する。1 現代子供事情(今、子供たちはどんな時代を生きているのか;「できる者」と「できん者」―学力格差を巡って;学びに向かわせるもの)2 「国語」の力(「国語」なるもの;「国語の学習」―言語環境と子供;国語科はどんな教科か)3 「生きる力」を育む(山田洋次「学校」シリーズの批評性;「おっと、どっこい生きている」―「生き方教育」を考える)子どもを取り巻く環境でも、「格差社会」が広がっている。本書では「言葉」という観点から、人間として豊かに生きる力の育成を志向した「生き方教育」を提言。国語教育の現代的可能性を具体的に示す。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
THE RESILIENT ZONE レジリエントゾーンとは?HELP NOW!STRATEGIES 困った時のお助け術PLAY&PRACTICE やってみよう!(PERSONAL DOMAIN "わたし"に意識を向けてみよう;SOCIAL DOMAIN "お互い"に意識を向けてみよう;SYSTEMS DOMAIN "システム"としての繋がりに意識を向けてみよう)"本書は、世界各国の教育機関で教えられているSEE Learning(シーラーニング)プログラムの教材です。2021年にエモリー大学から出版された小さな冊子がもとになっています。SEEラーニングとは"Social Emotional and Ethical Learning"の略で、社会的、感情的、倫理的知性を育むための学びを意味します。本書では、自分と他者とあらゆるものと豊かに関わるための基礎として、まず「感覚」に気づくことを学びます。そうして自律神経を調節するためのスキルを身につけて、レジリエンスを高めながら、自分と他者とあらゆるものとの関わりに気づき、そこに優しさと思いやりを向けていく練習を繰り返していきます。気づき(アウェアネス)と思いやり(コンパッション)とあらゆるものとの関係性の認識(システム思考)は、人間誰もに備わる能力です。しかし現代において、これらの能力を育むための教育が学校で十分に施されてはきていません。21世記の地球規模の課題に取り組むためには、SEEラーニングで取り上げるような非認知能力あるいはEQ(感情知性)を育み、人類の共通性に基づく思いやりを、文化の土台として再度認識していく必要があることを、世界有数の研究者や知識人が提唱しています。そのためにこそ、まずは身体感覚に気づく学びから始めます。新たにオリジナルのイラストと解説が添えられた日本語版の『SEEラ   Honya Club.com


JPY ¥3,190
序章 憲法・教育基本法における思想と体育第1章 教育改革と体育第2章 「生きる力」をはぐくむ学校体育の在り方第3章 21世紀における体育の方向第4章 体つくりの基礎づけ第5章 体育・スポーツ教育における「語り」の意義第6章 身体・意味・理解・言語第7章 国民の身体と政治責任第8章 「体育」における「研究」と「教育」の関係を考える第9章 体育・スポーツ科学論   Honya Club.com


JPY ¥3,300
地球上ではさまざまな環境問題が起きている!!地球の問題はみんなの生活や行動と関係しているかも…!?だれもが幸せにくらせるようにみんなで達成したい17の目標がSDGs!!つくる責任つかう責任気候変動に具体的な対策を海の豊かさを守ろう陸の豊かさも守ろうエネルギーをみんなにそしてクリーンにSDGsを学校教育の中で、どのように取り入れたら、子どもたちの身になり、自分のこととして受け止め、考え、意見を交わせるようになるのか。この本にはSDGsの17の目標すべてについて、それぞれ全国各地の学校で実際に行われた実践例を掲載してあるので、ぜひ、参考にしてください。自宅でできるアイディアや新聞活用例も紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
2か月で子どもは変わる。近年の学力低下や学級崩壊の原因の一つは、基礎学力が軽視されてきたから。基礎学力や、学習習慣・生活習慣などのあたりまえのことを徹底すれば、どの子もかならず伸びる。「やればできる!」という実感が子どもたちに安心感を与え、意欲を高める。第1章 基礎学力の底上げ―基礎学力は子どもたちの一生の財産(「基礎学力」を軽視すれば学力は低下する;荒れる原因は教育をゆがめる思想・考え方にある;「基礎学力の時間」で確かな基礎学力の底上げを)第2章 ICTの日常的活用―大きく写せば子どもが集中し、理解が深まる(ICTを学力向上に生かす;ICTの校内研修で教師の授業力を高める)第3章 学校での生活規律の確立―学習の構えを身につけ、心を育てる(学力を根底で支える学習習慣・生活習慣)第4章 受容的接し方―心を育て、学力を伸ばす(「規律」あるなかでのあたたかい指導;教職員クレドで資質向上をめざす)第5章 早寝・早起きと食の改善―家庭と連携して生活習慣を確立する(遅寝・遅起き、睡眠不足で学力は低下する;「食」が変われば子どもが変わる;家庭・地域と連携して進める)   Honya Club.com


JPY ¥2,310
近代学校教育制度が始まってから、どのような環境にあっても、子どもと教師は学校生活をともに過ごし、多くの人と出会い育ってきた。学校教育には様々な課題や問題があるのも事実であるが、それでも子どもには教育が必要であるし、教育には可能性がある。本書は、まず家庭、学校、社会の3つの領域から課題を提示、次にこれらの課題を考えるために必要な教育学の基礎的基本的な知識・言説をまとめる。最後にこれからの学校教育を構想する知見を掲げるといった3部構成をとる。将来の教師達の課題解決に役立ち、知っておくべき必要な事項を踏まえた好著   Honya Club.com


JPY ¥2,530
本書では、今日の状況における社会教育と学校との関係を、その歴史的背景等にも関連させながら総合的に検討している。第1章 学校教育と社会教育の概念的見取り図第2章 学校の意味の問い直し第3章 学校と地域社会―その歴史的展開第4章 学社連携論と学社融合論第5章 子どもの生活と社会教育第6章 学校教員と社会教育第7章 もう1つの学校:フリースクール・学習塾・ホームスクール第8章 学校と地域社会の新しい関係第9章 生涯学習社会における大学特論1 情報社会と学校―情報活用能力の育成を中心に特論2 学社連携・融合の展開とその課題   Honya Club.com


JPY ¥2,420
本書は、数学史の活用に関する先行研究の調査、活用の原理と方法論の提言、教材開発、授業実践と評価、及び数学史活用の有効性の検証という一貫した研究についてまとめている。序章 教育課題を解決するための数学教育と数学史との連携第1章 数学史と数学教育第2章 数学教育における数学史の活用に関する研究の現状と課題第3章 数学教育における数学史活用に関する基本的な考え第4章 高等学校数学科における数学史を活用した教材の開発例―数学2「微分積分法」の指導を例として第5章 高等学校数学科における数学史活用の実践と有用性―数学2「微分積分法」の指導を例として第6章 小学校、中学校、及び大学における数学史の活用数学史は考え方・理解の仕方を学ぶという、根本的な学力を身に付けるために最適な教育的媒体。数学の授業で数学史をどう活用するか、理論と実践の両面からまとめた現場教師待望の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
「非場所化」と隣り合わせのグローバル人材育成。PISAの点数を競い合う学校教育。その「地元を捨てさせる教育」から地域に根ざした「スローな教育」へ、第一線の内外専門家が現代社会を俯瞰する。「学べば学ぶほどに地域が好きになる教育」から「自然保護活動とPBE」、さらにアラスカでの「文化に責任を持つ学校(Culturally Responsive Schools)」、ノルウェーの「フリルフスリフ(野外に親しむ暮らし)」など、内外の事例と分析が満載。第1章 地域に根ざした教育とは(プロジェクトの概要とPBEの国際的な議論;環境教育組織論覚書(続)、環境教育組織論覚書;地域あるいは場での環境学習の意義―職業と仕事、学校と家庭・地域、学びと遊び;自然保護運動にPBEを探る;学べば学ぶほどに地域が好きになる教育;欠かせない生態系サービスの視点)第2章 海外ゲストの主張(ストーリースレッド―場所と物語を用いた教育;「マオ有機農場」の取り組み;グローバル時代の教育について;毎日の暮らしの中にある学び;「場の教育」の展望)第3章 日本と世界の論点(「自然を返せ」という運動;体験が持つ価値と重要性;アラスカ先住民の知識体系;フリルフスリフ―ノルウェーから世界への贈り物;聖杯を探して―科学、教育、持続可能性の探求;教育から始まる持続可能な社会づくり;都市社会における野外体験活動と持続可能性のための学び)   Honya Club.com


JPY ¥1,430
潰れかけた学園を日本一の高校にして見せる。イジメ、不登校、学業不振、落ちこぼれに立ち向かったのは、生徒たちと先生と、二人の(元)悪ガキだった。菊川南陵高校(旧国際開洋高校)に起きた、本当の話。プロローグ 悪ガキ二人、教育者になる第1章 ある日突然、学校経営者第2章 あえて、この学校の前身を語る第3章 地獄の底で閻魔さまに出会う第4章 内紛、再建までの荒波第5章 変わり続ける生徒たち第6章 民事再生手続きに向けて第7章 問題があるから、私たちの使命もある第8章 先生と生徒と、監督・コーチと生徒と第9章 野球部が突破口を開いてくれたエピローグ どこにもない学園を作る   Honya Club.com


JPY ¥2,970
第1部 教職とは何か(学校をめぐる状況変化;子ども観・教育観;求められる教師像)第2部 子どもを理解する(心の科学からみる子どもの発達;変化する子どもの生活と課題)第3部 教育政策を知る(法令改正と政策の動向;学習指導要領改訂等の動向)第4部 学校における連携と協力(問題に対する組織的対応の必要性;学校における危畿管理)「教職とは何か」「子どもを理解する」「教育政策を知る」「学校における連携と協力」のテーマ別に、学校教員が直面する現代的課題を考察。最新の学校現場と教育政策に関する情報とデータに基づいた知見を提示する。   Honya Club.com


JPY ¥6,408
1 青年期教育の歴史2 明治期における青年期教育構造の形成3 中等教育概念の史的検討4 近代日本の学校制度と選抜問題5 明治期の中学校における学校騒動問題6 日本の中等教育における学力観の変遷7 中等学校公民科の成立過程8 私立中等学校の問題9 日露戦役下の青年会10 下伊那青年運動史の研究―初期自主化運動に於ける政策受容の問題をめぐって   Honya Club.com


JPY ¥2,200
これからの日本の教育の方向と改訂学習指導要領へ対応しています。小学校、中学校、高等学校のそれぞれについて、「総則」と「特別活動」の改訂の要点をまとめております。今回の改訂のポイントの一つとして、「総則」と「特別活動」における「ガイダンスの機能の充実」の重視があります。生徒指導の見直しに基づく新しい生徒指導の視点を「ガイダンス」を通じてどう生かすか、が大切となります。本書では、その概説とともに、"ガイダンスの機能を生かした中学校の学級活動"を具体的な指導案・展開例で示しました。「題材から児童生徒による活動テーマ(話し合いテーマ、議題)に至るまで」の説明とともに、理想案ともいえる学級活動の指導案を例示しています。国旗国歌の指導についての文部省の最新の通知の内容、「国旗及び国歌に関する法律」の制定に伴う諸資料等を紹介してあります。1章 特別活動とは何か2章 学校の教育課程の編成・実施と特別活動3章 特別活動の目標と基本的な性格4章 特別活動の各内容ごとの特質5章 特別活動の授業時数6章 特別活動の評価7章 特別活動の指導(実際の進め方)8章 特別活動を支え、充実・発展させるために   Honya Club.com


JPY ¥28,600
写真編(華北交通;資源;産業;生活・文化;各路線;その他(分類番号なし);検閲印つき写真)論考編(論考(華北交通写真資料と満洲・華北の写真事情;日中戦争と華北交通の時代;華北の鉄道と資源輸送ルート;占領地の鉱業と華北交通;宣撫官と愛路運動;扶輪学校設置とその教育活動;華北交通写真にみる日中戦争期の史跡調査;華北交通写真にみる日本の「回教工作」と中国ムスリム表象;「支那」観光イメージの希求と発信;『普察冀画報』からみた中国共産党の華北イメージ);資料(随筆・加藤新吉(『北支』連載コラムより);復刻・弘報冊子『華北交通』(昭和一五年九月発行);弘報グラフ誌『北支画刊』『北支』『華北』総目次))京都大学人文科学研究所に眠っていた、「華北交通」撮影の膨大な写真群。国策鉄道会社が遺した奇跡的な資料をここに初公開。失われた風景や鉄道や産業の克明な記録を詳細な研究論考と共に2分冊で詳細に分析し紹介。   Honya Club.com


JPY ¥2,563
アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアなど世界各国で支持され、注目されているシュタイナー教育の実践編。子供の魂を育てる教師の在り方、学校の在り方が明快に示される。『シュタイナー教育の基本要素』姉妹編。付:1ー12学年までのシュタイナー学校カリキュラム例。子どもを理解する精神科学的人間認識の観点からの教育実践学校の運営付録(学年毎の主要授業の例;一週の科目時間数の例)   Honya Club.com


JPY ¥2,310
教育制度と教育の基本原理学校教育制度幼稚園・保育所・認定こども園海外の教育・保育制度教員・保育士の権利と義務子どもの権利と安全教育行政制度生涯学習の理念と生涯学習社会社会教育制度社会に開かれた学校・保育所幼児教育・保育制度改革の動向学校・園の評価と課題少子高齢社会を迎え社会全体の「共創」が求められる新しい時代の教育体系を見据えた保育士・教員養成、更には社会教育・生涯学習関係者の人材育成にも資するべく教育制度論の基礎基本を初学者にも分かりやすく解説する。【執筆者】星野敦子、桶田ゆかり、近藤有紀子   Honya Club.com


JPY ¥1,430
2020年教育大変貌。大学入試が変わると教育はどう変化し、子どもを教える側は何をすべきなのか。保護者の絶大な支持を受けるカリスマ2人による、教育に携わるすべての人に向けた啓発の書!第1章 陰山英男が見てきた教育現場第2章 出口汪が見てきた教育現場第3章 従来の教育が通用しない新時代の教育第4章 日本の教育はどこで間違ったのか第5章 2020年、大学入試改革の行く末第6章 グローバル社会の中で親や教師はどうあるべきか第7章 国語教育を考える2020年教育大変貌。これからの教育はどのように変わり、教える側は何をすべきなのか。保護者の絶大な支持を受けるカリスマ2人による、学校・塾の先生など教育に携わるすべての人に向けた啓発の書。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
特別支援が必要な子どもたちは、将来どう生きていけばいいのか?全国の講演会で「知らなかった!」「知ってよかった!」と大反響。特別支援教育の専門家が、思い込みや先入観を外し、本当に役立つ情報と計画的に取り組む方法をわかりやすく語る!第1章 一八歳の出口から今の進路や療育を考える第2章 中学校時代から高校までの進路を考える第3章 小学校時代から中学校までの進路を考える第4章 幼・保卒園時代から小学校までの進路を考える第5章 未就学期に考えておくこと・取り組んでおくこと第6章 子どもたちに学力と社会性を身につけさせる工夫(療育教材の紹介)付録 高等特別支援学校の入試問題特別支援が必要な子どもたちは、将来どう生きていけばいいのか?全国の講演会で「知らなかった! 」「知ってよかった! 」と大反響特別支援教育の専門家が、思い込みや先入観を外し、本当に役立つ情報と計画的に取り組む方法をわかりやすく語る!特別な支援が必要な子どもたちは、どう生きていくべきか。小学校や中学校を卒業すれば、それで終わりではない。長い人生を自立して生きていくためには、進路について、なるべく早い段階から考えていく必要がある。それには何が必要か。特別支援教育が専門の学校心理士である著者が、子どもたちの進路についての方策を具体的に説明する。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
あなたの市場価値を高め、コンサルティングSEになるための提案書(プロポーザル)。SEの仕事の内容、SEの生活など、SEのキャリアパスに初めて正面から踏み込んでいる。第1部 SEを志すみなさんへ(コンサルティングSEへの旅;SEの仕事って何? ほか)第2部 中級SEのみなさんへ(SEのための育成制度と社内認定資格;キャリア実現のための情報資格)第3部 上級SEのみなさんへ(技術資格の最高峰、技術士;ビジネスマンに人気、中小企業診断士 ほか)第4部 SEの市場価値を上げるためには?(SEのための英語資格;財務、これもSEの仕事 ほか)第5部 SEのフィールドは果てしなく広い(恐るべきライバルが追ってくる(学校の情報教育);21世紀はコンサルティングSEの時代 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,750
つつましくもたくましい昭和初期の暮らしと、戦後、新しい産業技術に挑んだ先駆者たちのものづくり哲学にまなぶ!昭和初期に生まれ、戦後の混乱期、高度経済成長期を経て、昭和の終わりまでの60年間を発電土木の技術者として生きた著者が「かたりべ」として伝え残す「昭和」の記憶。1 前篇―いま顧みる少国民の戦中・戦後(「かたりべ昭和の撫子」;「少国民」の見た銃後の戦い;庶民のくらし―大島一家の実態;学校教育の実相;戦後混乱期の秩序―日本の国民性;あの時期のオヤジ―復興を支えた産業界;復旧から復興へのあしどり;日本の原子力発電の始まりと産業発展)2 中篇―"ものづくり"の歩いた道―再建・高度成長期の日本(敗戦から「消費は美徳」の高度成長期へ;"ものづくり"の道へ―飛行機への憧れ;就職と"丁稚奉公"―実務体験で受け継がれる技術;土木15年;身辺のこと)3 後篇―日本再建・高度成長へ―その中で電気事業の果たした役割(供給責任を果たし、戦後の復興、再建を支えた電力会社;高度成長の象徴、乱立する高層ビルの電気需要をまかなう努力)4 終章―令和を担う次世代へのメッセージ(日本再建に東北で従事した只見川開発の先駆者と指導者;私のバックボーン;"ものづくり"になってよかった;大島竹治語録とタッチャン語録;令和の世情に向けて)   Honya Club.com


JPY ¥1,430
若い女性のみなさんが、新しい時代を作る最前線で活躍していただく本です。この国が繁栄する原点がそこにあります。学校教育用テキストとしても最適です。第1章 「女子大生」なら「心して見る」、気づきのプロであれ!第2章 本物の「女子大生」とは!第3章 本物の「女子大生」をめざす(その一)―「人間意識」を高める第4章 本物の「女子大生」をめざす(その二)―「女性意識」を高める第5章 本物の「女子大生」をめざす(その三)―「日本人意識」を高める第6章 本物の「女子大生」をめざす(その四)―「大学生意識」を高める第7章 「女子大生」その大いなる使命―日本を救う!終章 「音読(読み聞かせ)」ブームが日本を再生   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1章 小中一貫教育とは(今、なぜ小中一貫教育が必要なのか;品川区の取り組み;品川区の教育要領)第2章 小中一貫校日野学園の実践(日野学園はどんな研究をしているのか;教育課程の編成;一貫体制の構築;ステップアップ学習;小1からの英語科;市民科の実践;水泳鍛錬;学区域の小学校との連携;地域活動)第3章 成果と課題(成果;課題)全国初の施設一体型・公立小中一貫校「品川区立日野学園」の6年間の取り組みを紹介。学校経営の改善、教育課程の編成、学習指導の工夫など、具体的な取り組みがわかる。全国の教育改革に貴重な示唆を与える1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
1章 学校に図書館を設置すること2章 高まる学校図書館への期待3章 図書館のはたらきを備える学校4章 学校図書館の教育力5章 教育力の7項目を個別にみる6章 教育力を活かせる要件7章 これからの学校づくりと学校図書館―教育力を活かした学校図書館づくり 課題と展望資料編学校図書館の教育力とはどういうものか、それを活かした学校教育のありようとは。半世紀以上にわたり学校図書館に関わり、現場に立つ司書とともに実践を支援してきた著者による、学校図書館に関する著述の集大成。   Honya Club.com


JPY ¥2,970
かつての留学時代(1970年代初頭)から30年の時をへだて、著者が目にした最近10年の韓国大学のダイナミックな変貌―日本にも優る活力を孕むこの躍進をもたらしたものは何か?政府の政策の明確さとスピード、すべての国公私大が加盟し大学改革を主導する大学連合体の存在、"世界水準"をめざす大学院中心大学育成事業と地域特性涵養を目的とする大学改革事業の両立、そしてすべての改革に組み込まれた徹底した「評価」―著者が挙げるこれら韓国大学改革の先進性は、そのまま日本の今後への大いなる示唆となろう。内側からみたSNU新世紀の大学改革―金大中政権(「国民の政府」)時代ユニバーサル・アクセス時代の大学構造改革―盧武鉉政権(「参与の政府」)時代大学改革と高等教育財政―脆弱な財政構造下の「選択と集中」「世界水準」の大学育成戦略―BK21・HK・WCUが目指すもの地方大学の活性化戦略―NURI事業を中心に国立大学の構造調整―法人化と大学間統合私立大学のガバナンス改革―私立学校法改正をめぐって専門大学の挑戦―新しい専門職業人の養成を目指して大学全入時代の入試改革―平準化政策の見直しと「修能試験」の行方〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥2,970
学校教育について、「いじめ」、校内暴力、不登校、学級崩壊等の暗い言葉で語られる。そのような病理学的問題の克服のためには、家庭‐学校‐地域‐行政等の連携が求められる。その際、学校側が積極的に教育活動を公開し、公表することが必須である。本書刊行の目的はそこにある。序章 子どもと学びを支える第1章 作野小教育活動に取り組む第2章 さまざまな場における学び支援第3章 学びを支える地道な努力第4章 特徴ある教育活動の成果補章 ドイツの基礎学校実践から   Honya Club.com


JPY ¥3,080
序章 SSW領域における困難特性(SSWへの期待と領域特有の困難性;筆者の問題意識)第1章 先行研究の課題と本研究の目的(SSWとSVの現状と課題;SV研究の到達点と課題;SVに活用できる参加型評価;本研究の目的と構成)第2章 調査デザイン(調査方法;調査プロセス)第3章 分析結果と考察(全体のストーリーライン;1期:パワーレス要因への着目をするSV;2期:対話を通した協働の産出をするSV;3期:SSW体制の構造的変革をするSV)第4章 結論(本研究の結果と意義;本研究の限界と今後の課題)スクールソーシャルワーカー(SSWer)をエンパワメントし事業体制を変革するスーパービジョン(SV)を明らかにし、現場に活用できるスーパービジョン(SV)実践モデルを生成することを試みる。困難性を有するスクールソーシャルワーク(SSW)実践を機能させていくためには、教育と福祉をバックグラウンドに持つ者同士がそれぞれの強みを発揮して協働し合う体制に活用事業そのものを変革していくことが重要である。学校領域の特徴に合わせてスクールソーシャルワーカーを育成し、事業体制も包括的に把握するスーパーバイザー(SVr)が、教育と福祉の仲立ちをする最も身近な存在であり、その変革のための役割を担えるキーパーソンではないかと考える。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
こうすればできる中学校の総合学習。和光中学校は完全五日制と総合学習をどのように同時スタートさせ、実践してきたのか―どこの学校でも参考にできるヒントがいっぱい。第1章 なぜ総合学習にとりくんだのか第2章 1学年の計画と実践第3章 2学年の計画と実践第4章 3学年の計画と実践第5章 生徒とつくる教科の授業第6章 和光中学校の完全学校五日制と教育課程   Honya Club.com


JPY ¥1,495
生徒指導は、教育現場のまっただなかで毎日の生活行動として展開されています。本書では、すべての人格発達の問題を含む道徳教育、学校相談、進路指導、安全指導、余暇指導など、生徒指導の統合的な活動の指針を具体例を豊富にあげて示しました。第1章 中学生の心理的特質と発達課題第2章 生徒理解に役立つ技法第3章 生徒指導のための学校経営第4章 生徒指導の展開第5章 生徒指導の実践例第6章 非行青少年の生徒指導   Honya Club.com


JPY ¥1,870
犬山北小学校の改革への挑戦!43年ぶりの全国学力テストに不参加の犬山市の公立小学校の校長が、いま、問題提起する。第1章 学校改革「共に学び、共に育つ」(学校改革の基本理念;全国学力テスト不参加校として思うこと;学び合いの授業の本音とは ほか)第2章 学び合い、育ち合いの授業に取り組んで(六年生―学び合いの授業で子どもが変わった;六年生―学び合い一年目;五年生―学び合いの授業で子どもたちの発想が広がる ほか)第3章 独自の支援システムによる挑戦―すべての子どもたちのための特別支援教育(特別支援教育は出会いから;「がんばった。できた」経験が次のステップへ;特別支援学級から交流学級へ ほか)第4章 子どもたちの夢を実現するPTAの挑戦第5章 学校はここまで変わる―対談・尾木直樹(法政大学教授・教育評論家)・加地健犬山北小学校が挑戦してきた3年間の「学びの学校づくり」と、「学力テスト不参加校」としての思いと学び合いの授業記録。43年ぶりの全国学力テストに不参加の犬山市の公立小学校の校長が、今、問題提起する。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
山ねこからはがきを受け取り「裁判」に出ることになった一郎。どんぐりたちが、だれがいちばんえらいかを争っているというので一郎は…。1年生から楽しく読めるおはなし。なじみにくい表現など原文のままとし、脚注をつける。〈宮沢〉1896?1933年。岩手県生まれ。盛岡高等農林学校卒業。詩人、童話作家、教育者、農芸化学者、宗教者。著書に「春と修羅」など多数。    HMV&BOOKS online


JPY ¥7,480
多数のイスラーム教徒が存在したロシア帝国。彼らはいかに生きたのか。日露戦争から第一次世界大戦・革命へと至る時代に、政治・行政・教育・出版・戦争・慈善等に積極的に関与し、言論と行動によって自らの「公共圏」を生み出したムスリム社会の苦闘を、かつてない深度で描き出す。帝政ロシアのイスラームと公共圏帝政末期ヴォルガ・ウラル地域のムスリム社会第1部 宗派国家とムスリム社会(イスラームの家の設計図―「良心の自由」と宗務協議会の改革論;マハッラの生活―統治制度から社会をつくる;政治的信頼度―カザン県におけるムスリム聖職者管理の実態)第2部 地方自治とムスリム社会(カザンの休日―都市空間の民族関係と宗教的権威;マクタブか、公立学校か―義務教育に直面するムスリム社会)第3部 戦争とムスリム社会(国民軍の中の宗派国家―従軍ムッラーの任命とムスリム聖職者の徴兵免除;総力戦の中の公共圏―慈善活動と女性の進出)帝国の遺産とムスリム公共圏の変容   Honya Club.com


JPY ¥3,960
19世紀のフランス女子教育の中心であった修道院寄宿学校の史的変遷や教育活動の実態を、当時の社会体制をふまえ綿密に検証。女子教育の機運が高まるなかでの、教育と宗教的・国家的・社会的な権力との関係を解き明かし、性別や宗教といった多様な要因が教育に及ぼす影響を考察する。序章 女子修道院寄宿学校を問うということ第1章 修道院寄宿学校の始まりから隆盛まで第2章 修道院寄宿学校の教育第3章 女性と宗教教育第4章 非宗教の女子教育をめざして第5章 修道院寄宿学校と女子リセ・コレージュ終章 女子修道院寄宿学校とは何であったのか度重なる革命の生じる19世紀のフランスで、いかにして修道院寄宿学校は女子教育を担い続けてきたのか。その変容と内実を解き明かす。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
教師の「権威」は後退し、その「指導力」は衰えをみせ、その「教育権」は現実に適応できないまま大きく再考を迫られている。教師とは何か?いま、教師に何が問われているのか?「学校」という閉鎖社会に生きる教師のあり方を問う教育現場からの迫真のリポート。序章 生徒の声が聞けない教師第1章 先生にネクタイは必要か第2章 教師、その「権威」からの解放第3章 荒れる学校・管理教育・「プロ教師」第4章 校長自殺事件の教訓―流山中央高校事件を再検証する第5章 校長の 「指導力」とは第6章 誰が「指導力」を判断するのか第7章 評価・評定と進級判定第8章 懲戒処分と職員会議第9章 成績評価における専門性第10章 体罰法禁と刑事司法   Honya Club.com


JPY ¥2,420
プロローグ ぼくの考える環境教育第1章 まずは、先生!―自分自身を環境教育することから始めよう第2章 校庭こそが一番身近な自然―校庭でできる、こんなことあんなこと第3章 地域に飛び出そう!―地域の自然や文化を学校教育に生かそう第4章 百姓体験は百苦千喜―自分が食べるものは自分でつくる第5章 自然とつきあう技は、おじいちゃん、おばあちゃんにあり―エコ・ライフの本当の実践者は?第6章 みんなで考えよう、リサイクル・クイズ!―リサイクルは廃品回収でいいのか?第7章 環境教育、ぼくの次の一歩は?―環境教育は学校を元気にする!?エピローグ 拝啓牧丘町長様   Honya Club.com


JPY ¥2,350
「作る」教育から「援助する」教育へ子どもの見方「援助者」としての教師「援助」教育の思想と実践(ペスタロッチーの教育;小林一茶・福沢諭吉・石川啄木・宮沢賢治;宮城まり子とねむの木学園)「援助」としての教育行政は可能か―日本の教育制度と学校成人のための教育―アメリカ合衆国の模索「援助」の場としての家庭「援助」教育からみた「看護」―人間観を中心に   Honya Club.com


JPY ¥2,200
第1章 平面と空間のベクトル第2章 行列の演算第3章 連立1次方程式第4章 行列式の計算第5章 ベクトル空間第6章 行列の対角化第7章 直交基底と直交行列大学の教育課程における、線形代数の教科書。高等学校のカリキュラム多様化を受け、高校数学のベクトルの内容を第1章でほぼカバーし、線形代数を高校数学の復習から学習することができる。基礎的でかつ線形代数を応用する上で重要な内容を精選し、線形代数の基礎的な計算が行え、さらに、その計算の意味が理解できることを目標とした。とくに、応用で重要になる行列の固有値と固有ベクトルになるべく最短で到達できるように工夫した。例題、問、章末問題なども数多く掲載した。さらに、コンピュータを利用した方程式の解法の基礎となる連立1次方程式の数値解法について解説を加えた。込み入った議論が必要な部分は、「補足」として各章の最後の節にまとめ、講義テキストとして使用する際に、講義のリズムが損なわれないように配慮した。   Honya Club.com


JPY ¥1,602
新しい学力観に立つ国語科の創造のために。子供のよさを生かす指導の重点や実践例。全国の指導主事・実践者のリーダーが執筆。「学校週5日制」に対応する教育を目指して。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
論文(ベルギーとオランダの学校におけるイスラーム教育の比較考察;中国における「民工子弟学校」の運営実態に関する研究―基本的人権としての教育機会の保障の観点から;ネパール・タライ地方の被抑圧者集団の教育問題―教育格差の実態と学習阻害・促進要因を探る;マサチューセッツ州におけるバイリンガル教育廃止運動の経緯と背景―州知事・州議会・州住民による廃止運動の政治的側面に関する研究;ドイツにおける通信簿記載事項の変容―「態度に関する評点」の再導入をめぐって)大会報告 公開シンポジウム報告 高等教育におけるグローバル化と市場化(企画の趣旨および概要;高等教育におけるグローバル化と市場化―アメリカを中心として;欧州高等教育におけるグローバリゼーションと市場化;中国における高等教育市場化の模索;高等教育における市場化―国際比較からみた日本 ほか)書評文献紹介   Honya Club.com


JPY ¥2,310
よく出る法規がパッとわかる!1章 学校運営(教育制度;管理・運営)2章 教職員(教員の職務;教員の服務 ほか)3章 児童生徒(児童生徒の就学;児童生徒への懲戒 ほか)4章 学習指導(学習指導要領;教育課程の編成 ほか)5章 保健安全(学校安全;学校保健)・最新の法改正をふまえ、全面的に大改訂! 令和4年4月施行の法規にも対応!・2色刷り・見開き2ページで身近な事例から教育法規を解説し、 巻末の正誤・択一・空欄補充のチェック問題で重要事項が確実に身につきます!■1章 学校運営〈1−1 教育制度〉1 教育に関する法規2 教育委員会〈1-2 管理・運営〉1 校務分掌2 職員会議3 学校評価4 学校評議員制度5 学校運営協議会6 個人情報の管理7 学級編制8 学校施設の目的外使用■2章 教職員〈2-1 教員の職務〉1 教員の身分2 教員の職務3 校長の職務4 副校長・教頭の職務〈2-2 教員の服務〉1 教員の服務義務2 職務命令に従う義務3 守秘義務4 兼職・兼業5 セクハラ・パワハラ6 政治的行為の制限7 分限処分8 懲戒処分9 指導が不適切な教員10 職員団体〈2-3 勤務条件〉1 勤務時間の管理と時間外勤務2 週休日の振替・休日の代休措置3 休暇4 休業制度5 出産・育児のための制度〈2-4 研修・免許〉1 教員の研修2 初任者研修・中堅教諭等資質向上研修3 教員免許■3章 児童生徒1 児童生徒の就学2 児童生徒への懲戒3 教師による体罰4 性行不良による出席停止5 いじめ6 不登校7 特別支援教育8 児童虐待の防止■4章 学習指導1 学習指導要領2 教育課程の編成3 教科書と補助教材4 指導要録・学習評価■5章 保健安全〈5-1 学校安全〉1 学校安全2 学校防災3 学校事故と学校の   Honya Club.com


JPY ¥1,430
14歳の狂気は「人間形成障害」にあった―!?100万人に愛読された『母原病』の著者が提唱する心の闇を見抜く小さなシグナルと心身医学の実践。序章 自分の子どもと本気で向き合っているか?第1章 淳君事件の少年Aは特別の人格ではない第2章 少年はなぜ酒鬼薔薇聖斗になったのか?第3章 環境と人格の関係第4章 少年の狂気は母親が知っていた第5章 私が診たこわれた子どもたちの心第6章 「普通」の家族が実は危ない第7章 教育現場の現状と学校とのつき合い方第8章 企業戦士の父を子どもはどう見ているか第9章 親だからできる十代の「心の教育」第10章 今こそ"家族の絆"が見直されるとき   Honya Club.com


JPY ¥4,624
第1編 教育基本第2編 学校教育第3編 私立学校第4編 学校法人会計第5編 私学助成第6編 私学関係の税制第7編 日本私学振興財団第8編 関係法令   Honya Club.com


JPY ¥2,200
第1章 特別支援教育の理念と制度第2章 特別支援教育の多様な学びの場とその連続性第3章 特別な学びの場と5障害の理解第4章 通常学級でも出会う発達障害とその支援第5章 通常学級で共に学ぶ支援第6章 多様なリソースの活用と連携第7章 発達段階に応じた支援のポイント第8章 障害はないが特別な教育的ニーズのある子たちの支援「特別支援教育」が新たに教員免許状取得のための必修科目になった。合理的配慮を常に心がけ、 インクルーシブな理念を背負って教職を目指す学生に向けて、学習のうえでの狙いを定める手だてとなれる書を目指した。新たに教員免許状取得のための必修科目になった「特別支援教育」。教職を目指す学生に向けて、特別支援教育のエッセンスを簡潔に学べるテキスト。コア・カリキュラム対応。●編者柏崎秀子(かしわざき ひでこ)お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(1990年 単位取得退学)教育心理学/言語心理学専攻現職 実践女子大学教職センター教授教職ベーシック 発達・学習の心理学(北樹出版)日本語教育のための心理学(新曜社)教師のための教育学シリーズ5 教育心理学(学文社 分担執筆)ことばのコミュニケーション(ナカニシヤ出版 分担執筆)などの著作がある。●執筆者池田吉史 上越教育大学大学院学校教育研究科江尻桂子 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科大井雄平 常葉大学教育学部初等教育課程大崎博史 国立特別支援教育総合研究所情報・支援部奥住秀之 東京学芸大学教育学部特別支援科学講座篠?友誉 東京都立水元小合学園菅原眞弓 日野市立七生緑小学校特別支援教室田中博司 杉並区立桃井第五小学校田中雅子 帝京平成大学現代ライフ学部児童学科小学校・特別支援コース田中亮 長野県塩尻市立塩尻東小学校・東京学芸大学非常勤講師早尾美子 日本社会   Honya Club.com


JPY ¥1,540
「反日」「反中」を鵜のみにしない、偏見を捨てよ、客観的な国際感覚を磨け!渾身の授業録!!第1章 「分断の歴史」から見る中国、台湾、香港第2章 「共産党による独裁」から見る中国第3章 「中進国の罠」から見る中国第4章 「破壊された文化」から見る中国第5章 「ひまわり&雨傘」から見る中国、台湾、香港第6章 「外交戦略」から見る中国、台湾池上彰が中国・香港・台湾の最新情勢を解説 池上彰が独自の視点で、世界の国と地域を解説する『池上彰の世界の見方』シリーズの3冊め。中国・香港・台湾を6つのテーマから読み解きます。1.「分断の歴史」ーなぜ「3つの中国」に分かれてしまったのか? 親日の台湾、反日の中国、正反対のわけは?2.「共産党による独裁」ーなぜ中国では、政治も経済も教育も共産党が支配するのか? 一党独裁の○と×3.「中進国の罠」ーなぜ中国が経済失速から抜け出すのが困難なのか? 中国と一体化する台湾経済の運命は?4.「破壊された文化」ーなぜ、いつ、中国人の道徳観は破壊されたのか? 中国の失われた世代とは?5.「ひまわり&雨傘」ーなぜ学生運動が台湾では成功し、香港では失敗したのか?6.「外交戦略」ーなぜ中国は南シナ海を埋め立てるのか、本当の理由は台湾にある?中国・香港・台湾の分断の歴史から現在に至るまでの基礎知識と、最新情勢が1冊でわかる初めての本です。都立桜修館中等教育学校3年生への特別授業をもとに構成しています。 【編集担当からのおすすめ情報】 中国の解説本はたくさんありますが、中国・香港・台湾を包括的に、わかりやすく解説した本は見当たりません。平易で読みやすく、目からウロコの池上さんならではの一冊です。   Honya Club.com


JPY ¥110
専修学校教育振興会情報教育研究会(著者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥495
第1編 総説(教育課程の基準の改善の趣旨)第2編 幼稚部教育要領解説(幼稚部における教育の意義;ねらい及び内容等;指導計画の作成に当たっての留意事項)第3編 小学部・中学部学習指導要領解説(教育課程の基準と編成;小学部・中学部学習指導要領総則等の解説)付録(参考法令;特別支援学校幼稚部教育要領 第1章 総則;特別支援学校小学部・中学部学習指導要領 第1章 総則;幼稚園教育要領、小学校学習指導要領、中学校学習指導要領における障害のある幼児児童生徒の指導に関する規定(抜粋);特別支援学校指導要領等の改訂のポイント)   Honya Club.com


JPY ¥858
世界各地の民族の相互理解を深め平和を築くために、教育の分野でできることとは?紛争後の地で新しい教育プログラムを作る国連暫定政府教育行政官、ユネスコ教育担当官、JICA教育政策アドバイザーなど、すべての子どもたちが教育を受けるための仕事について、実体験として語ります。1 教育行政官のしごと―教育を始める(いざ、コソボ;ミッション・インポッシブル ほか)2 教育行政官のしごと―教育と民族問題に取り組む(異なる民族・異なる学校・異なるカリキュラム;対立民族の接点を見つける ほか)3 教育アドバイザーのしごと―教育をサポートする(ユネスコ・サラエボ事務所への転職;ボスニアという国 ほか)4 教育研究者のしごと―教育を「しらべる」(調査研究の仕事とは;宗教学校とテロ ほか)コソボ、ボスニア、アフガニスタンなどの紛争後の地で、新しい教育プログラムを作るために、国連、ユネスコ、JICAなどの国際職員として現地で働いてきた著者が、生々しい実体験としてその仕事を紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
地域は学校に何ができるか。地域の親、教師が、かたく結んで子どものいのちと取り組むこと、そこに民主教育の原点を見い出し、未来へ向かう希望の源流をつくり出す。筆者の願いは、この本の中で余す所なく展開されている。京都久美浜川上小学校の実践記録。教育の「おごり」と「いじけ」を見つめる学校が地域にひらかれるとき気がつけば地域は人と自然の宝庫:「寺子屋食堂」の手づくり給食ひとりひとりが地域の担い手となる学校   Honya Club.com


JPY ¥2,970
好評を得た教員免許状更新講習テキスト『教職リニューアル』の、制度改正に対応した新版。最新の法制度の改正や教育情勢を踏まえ、学問的な質の高さを保ちつつ、教育現場の実践につながる学びを目指す。日常業務に活かせる資料や具体的事例、コラム、推薦図書も充実し、体系的に実践知を獲得できる。現場で働く教員が自らのキャリアを振り返ることができ、教職論(教育原理)のテキストにも最適な1冊。日本の教育改革と世界の教育動向教師の子ども観と教育意識子どもの発達と特別支援教育子どもの生活実態と生徒指導現代社会と学校の変化教育課程とカリキュラムマネジメント教育法の変化と学校法の課題学校改善学校における危機管理教育相談進路指導・キャリア教育学校と地域社会の連携新たな道徳教育小学校における英語教育国際理解及び異文化理解教育教育の情報化好評を得た教員免許状更新講習テキスト『教職リニューアル』の、制度改正に対応した新版。最新の法制度の改正や教育情勢を踏まえ、学問的な質の高さを保ちつつ、教育現場の実践につながる学びを目指す。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
本との対話によって喚起される想像力は、他のメディアよりも確かで強力。学校の中心に図書館があり、地域の中心に図書館がある。そのような学びと暮らしのコミュニティづくりのヴィジョンを豊富な実践の事実によって提示する。〈秋田喜代美〉大阪府生まれ。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。〈庄司一幸〉福島県生まれ。現在、福島県立あさか開成高等学校教諭、読書コミュニティネットワーク代表。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,530
障害児教育の場においても、教育の中心は「訓練」ではなく「授業」におかれなくてはならないという視点から、障害児のための授業づくりのプロセスを養護学校での実践に基づき紹介する。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
コラムを設け、特徴的な事例やプロジェクトをわかりやすく説明。各章の最後には、発展的な学退のために参考文献を載せ、巻末にはキーワードの索引を設けるとともに、生涯学習に関する主な法律を全文掲載。新訂2版では、最新時点のデータ、法制度、社会状況をふまえて本文の内容を大幅に刷新し、コラムの項目と内容も一部改訂した。第1章 生涯学習とは何か第2章 生涯学習の理念と理論第3章 生涯学習の内容と方法第4章 学校教育と生涯学習第5章 社会教育の制度第6章 生涯学習支援の動向と課題第7章 まちづくりと生涯学習第8章 グローバリゼーションと生涯学習生涯学習について基礎から学べるテキスト。構成は、1.生涯学習に関する基礎的な知識のまとめ、2.学校教育と社会教育という二大領域と生涯学習との関係の考察、3.生涯学習と社会のなかに起こっている最新の問題についての論考からなる。ほか、コラムや事例紹介、参考文献紹介、関連法律全文掲載など、わかりやすく学習に役立つツールもあり、初学者に最適な内容となっている。最新時点のデータ、法制度、社会状況をふまえて本文の内容を大幅に刷新し、コラムの項目の入れ替えを行った新訂2版。【執筆者】田中雅文(第1・3章)、坂口 緑(第2・8章)、柴田彩千子(第4・7章)、宮地孝宜(第5・6章)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1章 「学校教育と社会」とは何を論じる授業か第2章 豊かさを目指して―高度経済成長と受験競争の大衆化、過熱化第3章 高学歴はなぜ尊重されたのか―教育投資論、スクリーニング仮説、統計的差別理論第4章 エリート教育と才能教育第5章 日本の教育経費―授業料・奨学金政策第6章 高学歴者過剰問題について考える第7章 大学と学生文化の変遷   Honya Club.com


JPY ¥1,650
サッカーの辛口解説者として知られる著者・セルジオ越後さんが長きにわたり訴えているのが、部活動における「補欠制度の廃止」。セルジオさんは「補欠は差別」とまで言い切り、日本の団体スポーツが世界で活躍できないのは、「補欠制度」が原因と訴えています。誰も知らなかった学校教育とスポーツを変える新提言。第1章 なぜ僕は「補欠は差別」と考えるのか(ブラジルに「補欠制度」はない;補欠が増えてもサッカー人口は増えない ほか)第2章 日本の団体スポーツが世界で勝てない本当の理由(日本の団体スポーツが勝てない3つの理由;実力社会の海外、順番待ちの日本 ほか)第3章 「部活動」と「スポーツ」は切り離さなければならない(学校はもともと「スポーツ」をやる組織体制ではない;「部活動」はスポーツではなく学童保育の延長上にある ほか)第4章 子どもがスポーツをすることで成長するのは「親」(デジタル社会だからこそ、スポーツで交流する意味がある;母親は、今はモンスターではなく「ガキ大将」 ほか)第5章 本当のプロスポーツ選手とは(Jリーガーは夢がないのか?;今のプロサッカー選手は、引退後のことを何も考えていない ほか)サッカーの辛口解説者として知られる著者が長きにわたり訴えているのが、部活動における「補欠制度の廃止」である。世界のスポーツ社会には「補欠」という言葉は存在しないとまで言い切り、日本の団体スポーツが世界で活躍できないのは、「補欠制度」が原因と訴える。学校教育とスポーツを変える新提言。(もくじ)第1章 なぜ僕は「補欠は差別」と考えるのか・補欠が増えてもサッカー人口は増えない・「補欠」とは「貧しい」ということ・「忍耐力のある子」と褒めるから、競争心のない子が育つ など   Honya Club.com


JPY ¥3,190
第1部 高校工業教育の基本問題第2部 工業高校における教育実践(工業教育実践をどうつくってきたか;工業高校の学校づくりをどう進めてきたか;高校工業教育の教師として生きる;卒業生は工業高校をどうみているか)第3部 工業高校ミニ事典   Honya Club.com


JPY ¥2,640
テストや成績づけが1人歩きしていないか。子どもの学習と成長を支える真の評価がなされているか。最新の研究成果を踏まえた体系的・総合的な教育評価論の決定版。序章 教育評価の意義第1章 教育評価の歩みと今日的課題第2章 教育活動と目標・評価第3章 形成的な評価第4章 到達基準に準拠した測定・評価第5章 教育目標の分類体系(タキソノミー)とその教育的活用第6章 学校による評価の実際第7章 評価の心理的影響第8章 授業・教師・学校の評価終章 わが国における教育評価の展開テストや成績づけがひとり歩きしていないか。子どもの学習と成長を支える、真の教育的評価がなされているか。最新の研究成果をふまえた体系的・総合的な教育評価論の決定版。2010年指導要録改訂を中心に補訂。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
プロローグ 理科授業をデザインするための現代の教授論と学習論第1部 今、理科授業で目指す子どもの学び(構成主義から捉える理科学習;自由試行から問題解決へ至る子どもの思考の変化;生活概念(日常知)から科学概念(学校知)への子どもの思考の移行;「発達の最近接領域」による子どもの思考の飛躍)第2部 理科授業で子どもの学びを価値づけ、評価する視点(描画や比喩的表現からみる子どもの学び;子どもにおける科学概念の記憶とその多様性;理科授業デザインとパフォーマンス評価を用いた「科学的な思考・表現」に関する学力の育成)第3部 子どもの学びに即した理科授業のデザイン(自律的な動機づけを促進する授業;メタ認知に基づく授業;子どもが自己調整的に進める授業;教室談話分析に基づく授業;足場作りと足場外しが目指す授業;形成的アセスメントに基づく授業)エピローグ 理科授業デザインの軸としてのアセスメントアクティブな学びに向けた豊富な具体例を基に、これからの理科教育に求められる授業デザインの理論とその展開を描き出す。   Honya Club.com


JPY ¥836
「子どもたちに、今、何が起きているのか」を、これ1冊で俯瞰できる、血の通った「現場」のスクールカースト論。現役中学校教師である著者は、「スクールカーストの決定要因は、コミュニケーション能力だ」とその本質を喝破、「LINEはずし等の現代型いじめ」や、「キレて暴れ出す子どもたち」等々、リアルなエピソードの背景にあるものを読み解いていきます。機能する「いじめ対応」とはどうあるべきかを提案する最終章は、教育関係者ならずとも、必読です。今後、本書を抜きにして「いじめ対応」は語れません。序章 スクールカースト第1章 スクールカーストといじめ被害者リスク第2章 スクールカーストと校内トラブル第3章 スクールカーストと現代型いじめ対応第4章 スクールカーストと生徒の変容第5章 現代型いじめと教師の対応血の通った「現場のスクールカースト論」 現役のベテラン中学校教師である著者は、「スクールカーストの決定要因は、コミュニケーション能力だ」と、その本質を喝破、学校現場で現在進行形で起きている数々のいじめ、トラブル等のエピソードを紹介、分析していきます。 スクールカーストを要因とした、「LINEはずしが起きるリアルなプロセス」や、「突然キレて、暴力をふるってしまう子の事情」等々、紹介される数々のエピソードは、教育関係者ならずとも、深く考えさせられるものばかりです。 現在の子どもたちの変容の根底にあるものについて分析したうえで、全国の学校現場に向けて提案する、最終章「現代型いじめと教師の対応」は、必読です。 【編集担当からのおすすめ情報】 「子どもたちに今、何が起きているのか」をこれ一冊で俯瞰できる、画期的なスクールカースト論。すべての教育関係者はもちろん、子どもを持つすべての親におすすめします。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
解説 「国語教育」の方法と原理を問う「学校国語」について―序にかえて第1章 高校「国語」教師の仕事第2章 「国語」の授業から第3章 文化としての「国語」痕跡 点・点あとがき―さらば「国語」   Honya Club.com


JPY ¥7,040
PCとディスプレイをUSBでつないでマルチ画面に!PC作業を効率化する外付グラフィックアダプター 「USB-RGB2S」は、USB端子から映像出力ができるアナログ出力 専用モデルの外付USBグラフィックアダプターです。PCのUSBポートにつなぐだけで、簡単にマルチディスプレイ環境を実現できます。用途に応じてモードを切り替えることで、自分にあった作業環境を作ることができます。また、縦画面表示にも対応しているため、メールやチャット、Webページなどを縦画面で一度に見ることもできます。●テレワークでも活躍、「マルチ作業」が必要なあなたに。専用のドライバーをインスト?ルすることで、USB端子からの映像出力を可能にします。RGB端子(アナログ)に対応しているため、自宅やオフィスにある古いディスプレイも有効活用できます。たとえば、マルチ画面で情報収集しながら資料作成をしたり、Web会議アプリの参加画面と資料画面を同時に見たりしたいときなどに便利です。●ノートPCや省スペースPCでも使えるPCに標準搭載されているUSB-Aポートで使うことができるため、映像出力のポートが足りなくなりがちなノートPCや省スペースPCなどでも使用 可能です。●設置場所を選ばないコンパクト & 軽量設計約54gの軽量ボディで持ち運びもラクラク。手のひらサイズなので、設置場所を選びません。●Windows、Mac OS、Chromebookに対応WindowsやMac OSのほかChromebookにも対応し、テレワークはもちろん、学校教育の現場でも多様に利用することができます。また、Chromebookでの利用ではドライバーのインストールが不要のため、USB接続ですぐにマルチディスプレイ環境を実現することができます。/パソコン・周辺機器・プリンター/PCサプライ・周辺機器/ケーブル/USBケーブル・アダプタ/IOデータ/4957180148021/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥2,776
周年行事等の開催で学校の力量が問われる。教育課程への位置づけ、円滑な組織運営、児童生徒の意義ある参加、地域やPTAへの配慮、計画的展開をどうするか?1 記念行事を教育課程の中に生かす学校経営2 公式的な周年行事の計画と実施3 学校が独自に行う周年行事の計画と実施4 開校記念の計画と実施5 学校の統廃合等により閉校する場合の記念行事6 新校舎落成記念の計画と実施   Honya Club.com


JPY ¥1,760
学校だけが悪いのか!?元教師が現場の教師60人余に対して行ったインタビューをもとに悩める教師の実像を詳細にレポート。教員のストレス・悩み―健康相談の実態教員になる前(教員になるまでの道;一般大学教職課程の常識;教育実習の常識)教員になって(教員になって気付いたこと;担任になって気付いたこと;教員が見た教員 ほか)教員の人間関係教員の孤立化最後に(教員に必要な20の心がけ;学校の常識は社会の非常識?)   Honya Club.com