JPY ¥3,080
古典とモダンが混在する斬新なデザインと、コントラスト豊かな色調で魅せる着物コレクション。アール・デコ感覚の、モダンキモノ。今見ても歯切れのよいレトロ感覚が楽しい!大正期の雰囲気を色濃く反映した、銘仙着物の数々。植物の文様(万年青文様;躑躅に撫子文様 ほか)動物の文様(鴛鴦に梅文様;波に燕文様 ほか)器物の文様(矢羽根文様;矢羽根散し文様 ほか)幾何学の文様(縞文様;斜め縞文様 ほか)今見ても歯切れのよいレトロ感覚が楽しい。本書では、アール・デコの明快な色彩を感じさせるモダンデザインと、日本の古典文様が融合した大正時代のモダンキモノの真髄を豊富な図版で紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
デザイナー・アーティスト必携の永久保存エレメント集。普及版。大正デモクラシーに始まる時代、民衆の間に華やかな文化が花開いた。大正時代のダイナミックなデザインの着物から、ロイヤリティフリーの素材100点を収録。デザイナー・アーティスト必携の永久保存エレメント集。   Honya Club.com


JPY ¥990
芸術・芸能・エンタメ・アート   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥4,180
庶民の文化が絢爛と花開いた大正時代に、誕生した着物の柄には、日本の花鳥風月と西洋のイメージを混在させた、モダンで心躍るダイナミックなデザインが多い。本作は大正着物の柄を、100点収録。Webデザインやテキスタイルデザイン、デスクトップパターンなどに活用できる1冊。日本の花鳥風月と西洋のイメージを混在させた、モダンで心躍るダイナミックなデザインの大正着物の柄100点を収録。Webデザインやテキスタイルデザイン、デスクトップパターンなどに活用できる1冊。   Honya Club.com



JPY ¥1,375
着物・着付け(その他)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥2,750
お手頃価格・先端デザイン・人気女優の広告・アーティストとのコラボ…「銘仙」って100年前のファストファッション!?意表をつく斬新模様の「銘仙」に、いま国内外から注目が集まっています。三大産地のひとつであった栃木・足利に残る貴重な資料と着物から、その背景と魅力を探ります。1章 VIVID銘仙とその時代(銘仙図案;美人図ポスター;足利本銘仙ポスター原画)2章 煌めきのVIVID銘仙着物(花模様;伝統柄;生きものたち;時代の道具;モダニズム)明治から大正、昭和にかけて当時の女性たちを夢中にさせた着物、「銘仙」に、今国内外から注目が集まっている。3大産地のひとつであった栃木・足利に残る貴重な資料と着物から、その背景と魅力を探る。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児、加藤まさを…人気挿絵画家に学ぶ。アンティーク着物の着こなし術!モダン・ガール、女学生、お嬢様たちの大正浪漫・昭和モダンの香りあふれる着物世界。モダン文様コレクション(孔雀;薔薇 ほか)抒情画家と着物―画家たちは女性の魅力をどう着物に託したか(竹久夢二―人生に疲れた女の色気;高畠華宵―甘い毒の香りを秘めた令嬢;加藤まさを―多感な女学生の繊細さ;蕗谷虹児―怜悧で官能的な大人の女性)抒情画に学ぶアンティーク着物の着こなし―着物の細部に着目しながら抒情画を見る(着物と帯のコーディネート;羽織と着物のコーディネート ほか)着物をいっそうおしゃれに装うためのグッズ(バッグ;帯 ほか)竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児…。アンティーク着物の着こなし術を人気挿絵画家の抒情画から学ぶ。今注目されている大正浪漫・昭和モダンの香りあふれる、華やかで大胆な着物世界を満喫できる1冊。   Honya Club.com

(PR) 日本流

JPY ¥1,430
我々の周りにあり、また失われつつある日本的なもの。著者はそれを「日本流」と定義した。本書では万葉仮名、着物、庭園、絵画等を豊富な図版とともに紹介。それらのなかにスサビという方法論を見出し、泉鏡花、イサム・ノグチ、ワダエミなど、モノの真髄を掴み、革新的な仕事をした人々に着目。文化やその伝承が個々の才の集積であることを説く。また忘れかけた日本の滋味とも言える哀調を、野口雨情をはじめとする大正時代の童謡に探る。現代にも伏流としてある多様で一途な日本の姿が現れる一冊。日本文化について斬新な提言を続ける著者の歩みは、この書から始まった。序章 日本が思う―歌を忘れたカナリヤ第1章 日本を語る―多様で一途な国第2章 日本も動く―職人とネットワーカー第3章 日本で装う―仕組と趣向がはずむ第4章 日本へ移す―見立てとアナロジー第5章 日本に祭る―おもかげの国・うつろいの国第6章 日本と遊ぶ―わび・さび・あはせ第7章 日本は歌う―間と型から流れてくる   Honya Club.com


JPY ¥726
相沢泉見/大正着物鬼譚 花街の困り事、承ります 富士見l文庫    HMV&BOOKS online


JPY ¥607
「その時着物が着崩れて露わになった白い両腿の間へやにわに手を入れた。春夫の指がやわやわした陰毛にさわると、なんとも云えないほど恍惚となった。そのうち君江夫人の手も動いてズボンの釦は外され、青筋立てて脈打っている赤黒い雁高の陰茎は引き出されて、ずっきずっきと空に躍った」―明治・大正以降、密かに刊行されてきた性の禁書を発掘する発禁文学館シリーズ。大好評の第2弾は『花のうたげ』『情痴の宿』ほか1編を紹介。花のうたげ情痴の宿茶店の娘   Honya Club.com


JPY ¥836
この随筆はひとりよがりの芸談ではない。いうならば明治大正昭和三代にわたる世相や人心の推移変遷を筆にした観察記であり、落語そのものの真の醍醐味を語った趣味論であり、得がたい風俗史の資料メモであり、言語生活録である。面白さを追求した教養人、金馬に始まり金馬に帰る、落語の名著の決定版。咄家の着物咄家の食物刺青の話芝居と落語ピン珍芸変人変名と渾名落ちと当意即妙寿限無論符牒の語源〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥2,750
縄文時代 衣服の始め―動物の皮や木の皮の服弥生時代 大陸からの新技術―機織りがつたわる古墳時代 埴輪にみる服装―大陸からつたわったスタイル飛鳥時代 飛鳥貴族の服装―聖徳太子が着ていた衣服は?奈良時代 貴族と庶民の服―服装でわかる身分のちがい平安時代(平安貴族の服装―男性貴族の正装、束帯;宮廷女性の服装―貴族女性の正装、十二単;庶民の服装―そまつだが活動的な衣服)鎌倉ー安土桃山時代 武士の服装―戦にそなえた活動的な衣服平安末期ー鎌倉時代 大よろい―身を守るさまざまな工夫鎌倉ー室町時代 武家女性の服装―はなやかだが動きやすい衣服室町ー江戸時代 木綿の普及―麻から木綿にかわる衣服室町ー安土桃山時代 小袖の登場―現在の着物の始まり戦国ー安土桃山時代 南蛮の風俗―大名のあいだに流行江戸時代(町人の服装―身分や職業をあらわす衣服;武士の服装―裃姿や羽織袴姿が一般的に)明治時代 文明開化の風俗―西洋のスタイルがはやる大正時代 ひろまる洋服―学生服やセーラー服ができる昭和時代初期 戦時下の服装―男は国民服、女はもんぺ姿昭和時代後期ー平成 戦後の服装―うつりかわるファッション   Honya Club.com


JPY ¥1,650
今も昔もその美しさから多くの人に愛されてきた薔薇。この本ではヨーロッパ刺しゅうとクロスステッチによる薔薇づくしの図案と小物を掲載。ヨーロッパ刺しゅうでは、レースと薔薇のミニ額、日本の原種である野ばらの巾着、薔薇のドレス、薔薇の実のダブルフープリースなど、多様なステッチで表現した麗しい薔薇図案を紹介。クロスステッチでは、イングリッシュガーデンなどの風景図案をはじめとし、ビスコーニュ やバッグなどの布小物もご提案。その他にも薔薇と建築、大正ロマン、着物柄、おとぎ話などを組み合わせた優美な図案が楽しめる薔薇好きにおすすめの一冊。糸は主に25   Honya Club.com


JPY ¥660
公家華族の娘として生まれながら平民の家で育ち、借金の形として貸金業「大つき屋」の長男・要と結婚した十六歳の千鶴。無愛想だが優しい要に見守られ、一度は辞めた女学校にも戻れて幸せ…のはずが、何者かにより要の悪評を広められてしまい、友人達とぎくしゃくしてしまう。そんな時、千鶴は自分の着物の袂に結び文が投げ入れられているのに気づき!?政略結婚から始まる大正浪漫の恋物語、ルルル文庫に登場!奥様は女学生!大正浪漫の恋物語 借金の形として貸金業「大つき屋」の長男・要と結婚した16歳の千鶴。 無愛想だが優しい要に見守られながら、一度は退学した女学校にも戻れて幸せ……のはずが、何者かによって要の悪評が広められてしまい、友人達とぎくしゃくした雰囲気になってしまう。 そんなある日、千鶴は自分の着物のたもとに投げ入れられた結び文を見つける。 当初はいたずらかと思っていたが、翌日、さらなる文が入れられていて……!? たおやかだが芯の強い少女・千鶴と、無愛想だが実は誰よりも優しい青年・要の、政略結婚から始まる大正浪漫の香り高い恋物語!   Honya Club.com


JPY ¥1,650
女の子、ふうは、小さいときに重い病気をしました。そのときから、ふうは自分の目でなにもみることができなくなってしまいました。ふうは秋祭りに友達と三人でいっしょにいくことを約束しました。友達の家が秋祭りに着る着物をつくっていますが、ふうの家は布を織る糸を買うことができず、布を織るはたおり機もないのです……。大正時代を背景に描かれた日本の美しい原風景の絵本です。広野多珂子の新しい境地が開いた心を打つ感動作です。   Honya Club.com

(PR) 百歳記

JPY ¥1,540
関東大震災、戦中戦後の激変する日本。時代の息遣いが聞こえてくるような珠玉の回顧録。明治、大正、戦中戦後の東京(赤坂)、疎開先の伊賀の市井の人々の生活を疑似体験することができるような、感情豊かなノンフィクション。関東大震災の記「タケニスズメ ヤナギニツバメ」下谷区二長町下町の遊び父母の想い出百歳記 人生百年を顧みて疎開記着物に執着する私大正時代の女学校旅行記今、レストヴィラ堀之内にて   Honya Club.com

(PR) 銘仙

JPY ¥2,640
大正から昭和初期にかけて、気軽なおしゃれ着として大流行した着物、銘仙。その斬新でカラフルな文様の魅力のすべてがわかる1冊。着こなしを紹介するほか、木村和恵コレクションや、エッセイなどを収録する。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
図解で分かる、平安貴族や武家の衣装。第1章 基礎知識(日本の服装の特徴;古代の日本の服装 ほか)第2章 着装姿(衣褌姿;衣裳姿 ほか)第3章 各部パーツ(冠;烏帽子 ほか)第4章 雑学(装束、着物の保管方法;衣紋道とその流派 ほか)江戸商人や戦国武将は何を着ていたか。日本人はいつの時代にどんな衣装を着、どのように変化していったのか。古墳時代から平安・江戸を経て大正時代まで、貴族から庶民の服装まで、図解でわかりやすく解説。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
志ん生の「火焔太鼓」、圓生の「死神」。落語好きなら一度は聞いておきたい名人芸。普通の人が普通に着物を着て、今よりも落語がすぐ隣にあった昭和。その時代に足跡を残した50人の名人と代表作を、稀代の演芸作家が語る。第1章 大正から昭和初期の落語第2章 「昭和の名人」と言われた落語家たち第3章 落語黄金時代の若手たち第4章 メディア時代の落語家たち第5章 上方落語の復興第6章 おしまれつつ死んだ昭和からの名人   Honya Club.com


JPY ¥1,760
カワイイ"が大好きな着物女子へ。アンティーク着物の人気店、ポニアポン(Ponia‐pon)店主が100の着物&帯柄と33の着物コーデでアナタの悩みにこたえます。1 THE大正ロマンキモノワールド(大正ロマン柄;アートスタイル柄 ほか)2 大正ー昭和初期のキモノストーリー(散歩着;ニッポンの色 ほか)3 平成リアルスタイルコーディネート術(リアルスタイルの着物;お召 ほか)4 ニッポンの四季キモノ図鑑(春;初夏 ほか)もっと知りたい!「アンティーク着物」のこと柄on柄、色on色がアンティーク着物の魅力だけど、コーディネートが難しい…。そんな着物女子の悩みに、アンティーク着物の人気店ポニアポン店主が、100の着物&帯柄と33の着物コーデで答える1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
画家・和田三造による日本初の配色集『配色總鑑』(昭和8‐9年)を復刻した『配色事典 大正・昭和の色彩ノート』。続刊となる本書では、姉妹編の『配色總鑑B篇』(昭和9‐10年)と、『五百選新作図案集』(昭和13年)を復刻。日本の季節をイメージした72パターンの多色配色のほか、昭和初期の服飾、インテリア、グラフィックデザインなどから161点の配色例を提示する。第1部 12カ月の配色第2部 図案に見る配色(着物/洋服地;小物/絨毯;壁掛/陶器;漆器/装幀;ポスター;包装紙/その他)デザイン、ファッション、インテリア、イラスト…さまざまなシーンで役立つ! 古き良き日本の配色集、待望の続刊画家・和田三造による日本初の配色集を復刻した『配色事典 大正・昭和の色彩ノート』は、「存在すら知らなかった色合いに魅了される、素晴らしいインスピレーションの源」(ドイツ・Die Ziet紙)と海外からも高い評価を受け、ロングセラーとなりました。続刊となる本書では、和田三造による『配色總鑑 B篇』(昭和9-10年)と、『新作五百図案集』(昭和13年)を復刻。日本の季節をイメージした72パターンの多色配色のほか、昭和初期の服飾、インテリア、グラフィックデザインなどから161点の配色例を提示します。デザイン、ファッション、インテリア、イラスト、写真、ライティング…全てのクリエイティブな作業に役立つ一冊です。《本書の特徴》・日本の12カ月にふさわしい3ー7色の多色配色を72パターン掲載。デザイン作業はもちろん、洋服や着物、インテリアコーディネートなどのアイデアとしても活用できる。・昭和初期の服飾、インテリア、グラフィックデザインなどから165点の配色例を提示。大正・昭和の雰囲気がよくわかり、イラストや時代考証にも最適。・「長春色(ちょうしゅんいろ)」   Honya Club.com


JPY ¥1,760
ポニア式コーデの「かわいい」がいっぱい。大正ロマンの着物柄チャートでアナタの「好き」がもっとわかります。ポニアポン(Ponia‐pon)店主のコーディネートブック第2弾。1 大正ー昭和初期の着物柄―おしゃれ新法則(着物柄お好みチェック・着物柄カタログ;着物柄グループはこんな間柄;タイプ別コーデ力UP講座 ほか)2 Kimono‐Girls Calendar(春の花;着物女子スナップ 春の花でお出かけ;単衣考 ほか)3 大正ー昭和初期―着物女子物語(袴;女学校;文学少女 ほか)もっと知りたい!ポニア式着物Q&Aポニア式コーデの「かわいい」が満載。大正ロマンの着物柄チャートでアナタの「好き」がもっとわかる。「大正ロマン着物女子服装帖」に続き、おしゃれ着物女子に贈る、ポニアポン店主のコーディネートブック第2弾。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
胸もと切替えのワンピースカシュクールブラウスノースリーブワンピースラグランスリーブのプルオーバーブラウジングブラウスワイドパンツ花びらスリーブのブラウス切替えギャザーのワンピース切替えギャザーのワンピースラップ風ジャンパースカート〔ほか〕大正から昭和にかけて流行した絹織物「銘仙(めいせん)」。「母や祖母が着ていた」「たんすにある」という人も多いのでは? モダンで個性的な色や柄を生かしたデザイン、着物の幅いっぱいに使ったゆったりシルエットの服を。   Honya Club.com


JPY ¥576
酔いどれ探偵のミステリー漫画、堂々完結! 東京・向島の華やかな花柳界を舞台に繰り広げられる、本格ミステリー漫画の"お座敷"が、惜しまれつつ、これにてお開き・・・ 時代は昭和初期。酒を飲んでは客に悪態をつくなど素行は悪いが、実は天才的な頭脳を持つ幇間の舎六と、日本橋の大店「和田宗」の次男坊・宗次郎の"迷"コンビが、次々に起こる難事件を解決していく人気シリーズの最終巻です。 この第3集では、舎六の知られざる生い立ちから、両親の非業の死、「和田宗」との因縁まで、今まで描かれていなかった舎六についての「謎」が解き明かされています。実は、舎六と宗次郎の「不思議な関係」こそが、この物語の「最大の謎」だったことも明らかに・・・!? この「最大の謎」が解けたとき、舎六と宗次郎は一体どうなってしまうのか・・・二人の最後の活躍ぶりを、是非その目に焼き付けてください! 【編集担当からのおすすめ情報】 まずは、作画担当の青木 朋氏が描く、花街特有の妖しい雰囲気と、舞妓・芸妓らが纏う艶やかな着物の美しさに惹き付けられます。そして、最終巻で明らかになる、舎六と宗次郎との知られざる因縁・・・原作担当・上 季一郎氏の鬼気迫るストーリー展開に、頁をめくる手がもどかしく感じられるほどです。既刊の第1集、第2集も是非手に入れていただき、大正ロマンの香りが残る昭和初期の花街の雰囲気を、とくとご堪能ください!   Honya Club.com


JPY ¥2,640
自叙伝を残さなかった晶子が、唯一少女時代をつづった随筆「私の生い立ち」。生まれた堺の街、女学校のこと、地元の祭り、近所の大火事のことなど、感受性豊かな少女の心のゆらぎが細やかに描きだされる。同じく『新少女』連載の「私の見たる少女」、「婦人百人一首」収録。少女小説(大正六年ー昭和三年)(六枚の着物;五つの貝;国世と少女達;松の木 ほか)少女自伝・ほか(私の生い立ち;私の見たる少女;随想;婦人百人一首)与謝野晶子が発表した児童文学を集大成。本巻には、晶子が少女時代を綴った随筆「私の生い立ち」をはじめ、彼女の自叙伝の一部をなすと見るべき回想文、およびその周辺に位置づけてよい小文を中心に収録。   Honya Club.com


JPY ¥638
昭和の大名人、六代目三遊亭圓生が軽妙な語り口で魅せる随筆集。噺家や落語ファンだけでなく、せわしない現代を生きる人々にも多くのヒントを与えてくれる良質の伝書。五十八編、四部構成。芸に対する心構えを説き、落語の歴史や寄席への思いを語る。また同時代を過ごした芸人たちを振り返り、食や着物の着こなしにおける自説を述べる。「世の中ソロバン勘定だけではつまらないものになる」「我慢するってえことがいかに大切か」「イキとヤボは紙一重」。時に優しく時に厳しい言葉で紡がれる貴重な提言の数々。明治、大正、昭和。日本の古き良き大衆文化を体感できる一冊。人情浮世床(乞食になっても;わが身に合った工夫を ほか)寄席こしかた(寄席の今昔;落語の歴史 ほか)風狂の芸人たち(奇人・圓盛のこと;名人・圓喬のこと ほか)本物の味(一年の計;今の世の中 ほか)昭和の大名人が語る芸、寄席、粋な生き方 昭和の大名人、六代目三遊亭圓生が軽妙な語り口で魅せる随筆集。噺家や落語ファンだけでなく、せわしない現代を生きる多くの人々にも様々なヒントを与えてくれる良質の伝書である。 五十八編、四部構成。芸に対する心構えを説き、芸のむずかしさ、基本や勉強の大切さなど落語の奥義を伝える「人情浮世床」。落語の歴史や寄席への思い、寄席の四季折々の風物詩などについて綴る「寄せこしかた」。圓喬、金語楼、志ん生ら噺家はもとより、同じ時代を過ごした芸人たちを振り返る「風狂の芸人たち」。好きな食べ物から着ものの着こなしにおける自説を述べる「本物の味」。 「世の中、ソロバン勘定だけでは、つまらないものになる」「基礎の出来ていない者は、そこからは絶対にはい上がれない」「逆境に陥ったときにくじけるような人間は成功しない」「何よりもまず、芸に品格があること」「   Honya Club.com


JPY ¥2,200
竹久夢二・抒情画・アンティーク着物・女学生・流行歌・浅草オペラ・キネマ・百貨店・カフェ・銀座…大正時代を彩る和洋折衷の文化を再発見!!第1章 抒情画―乙女の憧れ(憧れの抒情画家;座談・少女の好く絵 ほか)第2章 おしゃれ―和から洋へ(レトロビューティー―和服の装い;ニュースタイル―洋服へのきざし ほか)第3章 女性―「新しい女」の時代(『青踏』の発刊と、「新しい女」登場;元祖キャリアウーマン―職業婦人 ほか)第4章 芸能―大衆娯楽エトセトラ(流行歌を口ずさんで;少女スター誕生―宝塚少女歌劇団 ほか)第5章 文化生活―ハイカラが好き!暮らしと街(ハイカラおやつ;新文化発信地 ほか)   Honya Club.com

(PR) 人形見

JPY ¥5,500
この写真集では人形の妻を持つ人形作家の伽羅の作品を、ニューヨークで人を撮り続ける写真家たかはしじゅんいちが撮りおろした。人形というものを、そこに込められた日本の美や独特の精神性、アニミズムを見つめながら、さらに写真家としての技術提示を投げ掛けている。また、撮影された人形も、魂が入るという感覚の元、失われつつある日本の美に強いこだわりを持ったものが多い。人形には民衆が着物を着ていた時代(明治・大正・戦前)の物を使用し、日本人形に用いられている伝統的な塗装技術も取り入れられている。伽羅の作品、球体関節人形はその名のとおり体の関節に球体を入れることによって、自由な動きを可能にした人形のことである。伝統的な人形技法を現代美術に転換させたのはハンスベルメールであるが、これを独自に展開させていったのは日本における特徴と言えるだろう。そこには、日本人が培った潜在的なアニミズム、美学が反映している。静(死)の部(阿吽;歌姫;和猫;黒猫・白猫 ほか)動(命)の部(阿吽;歌姫;和猫;黒猫・白猫 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,640
明治・大正・昭和(戦前)の名建築50。特別対談―井上章一氏×磯達雄氏 隈、妹島はコンドルの上に花開いた1 明治期(1868‐1912)(富岡製糸場(1872)オーギュスト・バスティアン―壁と柱のハイブリッド;旧済生館本館(現・山形市郷土館)(1878)筒井明俊―革命時代の純粋幾何学;旧札幌農学校演武場(現・札幌市時計台)(1878)安達喜幸(開拓使工業局)寄り道―当時最先端のハイブリッド ほか)2 大正期(1912‐1926)(東京駅丸の内駅舎(1914)辰野金吾―国技としての建築様式;梅小路機関車庫(現・京都鉄道博物館)(1914)鉄道院(渡辺節)寄り道―これぞ扇形車庫、これぞモダン!;旧秋田商会(1915)秋田寅之助寄り道―素人発想ゆえのインスタ映え? ほか)3 昭和期(1926‐1942)(一橋大学兼松講堂(1927)伊東忠太―怪獣たちのいるところ;聴竹居(1928)藤井厚二―モダン住宅と着物美人;イタリア大使館別荘(1928)アントニン・レーモンド寄り道―レーモンドの繊細さに酔う ほか)戦前に建てられた「プレモダン(モダニズム以前)」の名建築50件をイラスト・写真・文章でリポートします。特別対談:井上章一(国際日本文化研究センター教授)×磯達雄(建築ジャーナリスト)「隈、妹島はコンドルの上に花開いた」戦後建築を理解するために知っておくべき明治ー終戦の建築家10人■主な内容PART1:明治期富岡製糸場(オーギュスト・バスティアン)/旧済生館本館[現・山形市郷土館](筒井明俊)/旧札幌農学校演武場[現・札幌市時計台](開拓使工業局・安達喜幸)/手宮機関車庫3号(平井晴二郎)/道後温泉本館(坂本又八郎)/京都国立博物館(片山東熊)/旧岩崎久彌邸(ジョサイア・コンドル)/日本銀行本店本館(辰   Honya Club.com


JPY ¥1,490
大人気シリーズ、鬼滅の刃のお知らせブザーです! 大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵や、鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。単行本シリーズ累計発行部数は2020年5月13日時点で6000万部を突破している大人気シリーズ、鬼滅の刃のお知らせブザーです!●冨岡 義勇(とみおか ぎゆう)水の呼吸を使用する水柱(みずばしら)。隊服の上から、左右で違う柄を継いだような羽織を着用する。右半分が色付きの無地、左半分は錆兎の着物と同じ柄。●自分の居場所を知らせたいときの緊急ブザー防犯はもちろん、迷子防止にも役立ちます。小さなお子様だけでなく、女性の方にもおすすめです。●出力音量約85d B(前方1m地点にて) かなり大きな音になります。●仕様電池CR2032型 2枚(テスト用電池付属 テスト用のため、寿命が短くなっています。)●連続吹鳴時間約20分 CR2032型電池使用 試験温度25℃●使用方法ブザーを鳴らす際は、本体部分を必ず垂直に引いて下さい。●パッケージサイズH180×W80×D37mm●本体質量約36g/防犯・防災・DIY用品/防犯用品/防犯ブザー・センサー/グルマンディーズ/4536219995135/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥1,760
1 銀座行進曲とモダンガール2 人気挿絵画家への道3 爆発的ブーム!華宵便箋4 モダンデザイン・着物5 日本画への熱き思い6 華宵御殿での生活7 空想の世界へ8 戦後、そして晩年へ9 生い立ちと上京まで10 浅草オペラと異国趣味1920年代のカリスマ挿絵画家・高畠華宵が紡ぎ出す、妖しくも甘美なる夢のベールに包まれた心惑わす魅惑の浪漫世界を紹介。大正ロマンと昭和モダンに彩られた作品は、今なお輝き続けている。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
男性教員や男子生徒の視線が存在する公的な空間で、女子生徒の脚部の付け根まで露出を強制していたブルマー。女性解放運動に出自をもつブルマーがたどった、明治期の輸入から戦後までの社会的・歴史的な変遷を読み解き、社会学・歴史学の視角から「脱女性化というジレンマ」「女子身体イメージの変容」「性の解放と抑圧のパラドックス」という女性の身体性をめぐる葛藤と闘争の物語を紡ぎ出す。そして、欲望のまなざしにさらされた結果、性的身体化=商品化することで消滅した過程を丹念に明らかにして、ジェンダー規範や行動様式にまで影響を与えたブルマーを通して、セクシュアリティの歴史的変容に迫る。第1章 ブルマー登場以前―衣服と脚の関係から(着物と活動性;女性の二本脚からみた日本服装史 ほか)第2章 ブルマーと近代化―解放と抑圧のはざまで(ブルマーにまつわる解放と抑圧のパラドックス;欧米でのブルーマー・コスチュームの登場に対する反応について ほか)第3章 女性の身体イメージの近代化―大正期のブルマー普及(女学生文化と体育;明治後期「女学世界」の体育言説 ほか)第4章 ブルマーの戦後史―ちょうちんブルマーからぴったりブルマーへ(戦後の学校教育とブルマー;ブルマーの変遷 ほか)第5章 スケープゴートとしてのブルマー(服装としてのブルマー;体育・女性・ブルマー ほか)女性解放運動に出自をもつブルマーがたどった、明治期の輸入から戦後までの社会的・歴史的な変遷を読み解き、社会学・歴史学の視角から、女性の身体性をめぐる葛藤と闘争の物語を紡ぎ出す。   Honya Club.com


JPY ¥1,518
本書では、現代人にはわかりにくい、けれども失うには惜しい服飾用語を文学作品から抽出。そのイメージをイラストをまじえてリアルに伝える試みに挑戦した。1 演出効果抜群!文学を彩った―定番おしゃれ(作家が描いた定番スタイル)2 古きよき時代の香りただよう―和のよそおい(着物の色々;着物地の種類;帯の色々)3 新たな時代の幕開けを飾った―洋のよそおい(洋服の色々;服地の色々)4 さりげないおしゃれ心を物語る―身だしなみ&小物(身だしなみ;小物の色々)「なくしてしまうにはもったいない」ファッションアイテムが実際にどんなふうに装われていたのかを、明治・大正・昭和前期の文学作品から抽出。イラストを交えて"普段着の粋""通のおしゃれ"を伝える。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
花をモチーフにした日本の美しい文様を、詳しい解説と共に四季別に紹介。江戸、明治の着物の伝統的文様、大正時代に生まれたレトロモダンな文様、美術工芸品、陶磁器、ガラス製品の文様など盛りだくさん!さらに、文様の持つご利益と、草花の写真、花言葉なども添えて、見て、読んで楽しい1冊!春の章(三ー五月)(椿文;桜文 ほか)夏の章(六ー八月)(紫陽花文;芙蓉文 ほか)秋の章(九ー十一月)(菊文;葛の葉文 ほか)冬の章(十二月ー二月)(松文;松尽くし ほか)巻末Special Gallery花をモチーフにした日本の美しい文様集。日本古来の伝統文様から、江戸・明治・大正時代に生まれたレトロモダンな文様まで盛りだくさん。文様は、着物などの染織を中心に、陶磁器・ガラス食器・お菓子・建築物までさまざまなものを収録。身につけると得られる御利益と、モチーフとなった草花の写真、花言葉を添え、解説文も知的好奇心を刺激すること間違いなし。見て楽しく読んで面白い1冊!   Honya Club.com


JPY ¥1,870
大野らふ/大正ロマン着物女子服装帖 新装版 ポニア式コーディネート術    HMV&BOOKS online

(PR) 今昔

JPY ¥1,760
東のきもの西のきものなづな花咲く長じゅばん着物への別辞雑談小鳥の巣箱田舎家小鳥来る日夜半の友雨の一日〔ほか〕美味しいもの、美しい人、美しい音楽、美しい着物…。美しい、豊かなものを愛した森田たま。大正・昭和期に活躍した随筆家の作品を、新たな装丁で刊行。何気ないエピソードの数々が女性らしい視点から綴られている。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
江戸時代後期の足立一之による模写資料「斯哉等草」。その後、内山道郎から佐久間八重女、田中サタ、高濱利恵の各氏へと、明治・大正・昭和を経て語り継がれた"伝承の折りひな"を全国からの要望にこたえ刊行。あなたも親王皇后・三人官女・五人囃子を折ってみませんか?年間を通じ、平安貴族の優雅な時間を楽しみながらひとつひとつ丹念に折り上げてゆく喜びは、あなたに心の安らぎと健康を約束するでしょう。男雛(頭、体;着物)女雛(頭、体;着物)三人官女(立ってる官女;座っている官女)五人囃子(謡い;太鼓;笛;小鼓;大鼓)たとう(花たとう;六角たとう)   Honya Club.com


JPY ¥1,320
本書は、前篇「信仰覚書」第一巻の続篇であります。出口日出麿が日記ふうに書きのこした大正十二年八月から同十三年三月までのものを収録しています。相手の立場になって万物はリズム運動をなす常に楽天気分で応化欲するものをそれぞれに家庭の歌苦しきままに肉体は霊流の管着物は便利な魂代守護神〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,320
伊勢崎銘仙をはじめとして、昭和30年代の優品を中心に200余点を収録し、銘仙の魅力を紹介します。銘仙とは銘仙コレクション(幾何;縞・格子;風景;草花;動物;乗り物;器物;子供)銘仙はおもしろい着て楽しむメイセンキモノ銘仙は先染めした平織りの絹織物。時代によって色とりどりの変化を見せた大正・昭和期のおしゃれ着物、銘仙をカラー写真で掲載。昭和30年代の優品を中心に約200点を収録し、その魅力を紹介。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
横山大観記念館コレクションを一挙公開。知られざる「人間・大観」の魅力に迫る。祖父が愛した大観さん(細川護煕)ごあいさつ(横山隆)記念館探訪(飯田郷介)住まいへの思い(飯田郷介)人々との交流(飯田郷介)画家としての大観(飯田郷介)図版(佐藤志乃、池田博子)大観が所蔵した中国絵画(板倉聖哲)年譜(佐藤志乃、池田博子)大観の美意識が生きる空間(横山優子)2019年3月6日より、京都高島屋で開催し、全国4箇所(京都、大阪、東京、横浜)を巡回する展覧会「横山大観記念館 史跡・名勝指定記念展 画業と暮らしと交流 ?大観邸?」に合わせ刊行する公式図録兼書籍。明治・大正・昭和にわたり第一線で近代日本画を牽引し、今日も影響を与え続ける巨人 横山大観が亡くなるまで自宅兼画室として過ごし、数々の名画を生み出したゆかりの場所である、東京・上野池之端の横山大観記念館所蔵のコレクション(大観作品を中心とする数々の作品群、画家の技や感性の源である貴重な下絵やスケッチ、アトリエで愛用していた画具、衣装やお洒落だった大観こだわりの愛用品、夫人の着物など)を中心に構成。また、昨今の日本家屋人気から、大観の徹底した美意識に貫かれた数寄屋風日本家屋とこだわりの庭園(2016年11月に史跡・名勝に登録)の美しさを撮り下ろししたカラー写真がふんだんに掲載(巻末に記念館情報掲載)。大観邸は単に横山大観の住まいであっただけでなく、日本美術院の総本山として、当時の日本画壇の中心を成す同人たちの交流や研究の場であった。夏目漱石や幸田露伴など文豪も数多く訪問し、インドの詩人タゴールの滞在やフランス大使夫妻訪問時も、外国人が感激したもてなしの様子なども掲載。興味深いところで、日本画壇の巨匠としての存在の大きさと、長身で強い   Honya Club.com


JPY ¥3,080
古から今日に至るまで脈々と受け継がれてきた、日本の民族衣装の優れたデザイン性や芸術性を、浮き彫りにした本書。色や文様だけでなく、織や染め、刺繍など伝統の技術を駆使してつくられた着物美と大人の遊び心を、見出していただけることでしょう。春(立涌;牡丹 ほか)夏(夏の水辺;朝顔 ほか)秋(乱菊;鼓 ほか)冬(ふくら雀;御所人形 ほか)古から今日に至るまで脈々と受け継がれてきた、日本の民族衣装の優れたデザイン性や芸術性を浮き彫りにしたビジュアルブック。大正・昭和の古い着物や帯の文様と、その意味や格付け、時代背景、由来などがわかる。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
〈司葉子さん、清水ときさんが大絶賛〉きもの好きな私が最高に幸せなお仕事をした『美しいキモノ』の富澤さんの情熱が一冊に実ったのね!(女優・司葉子)真面目にコツコツと笑顔で仕事をするあなたの研究成果を祝福します。乾杯!(清水学園理事長・清水とき)「美しいキモノ」で長年編集者として携わってきた著者だから書けた着物文化史。銘仙、明石縮、江戸小紋、縞、大島紬、絞り、越後縮……日本の伝統的な織物にまつわる知られざる逸話の数々。はじめに1.オリンピックの白い振袖2.明治女学生の銘仙3.入学式の黒羽織4.女子の袴と富岡製糸場5.明石縮の三百五十年6.江戸小紋と永井荷風7.縞の流行が語る格式8.大島紬が飛ぶように売れた時代9.長羽織全盛の大正時代10.着つけ11.訪問着が誕生した背景12.袋帯は生活改善運動から生まれた13.半衿がおしゃれの最重要ポイントだった頃14.絞りは贅沢ゆえに禁じられた15.御召は最上級の奥様の普段着16.中形浴衣と鏑木清方画伯のゆかり 17.越後縮は上杉謙信の形見18.令嬢スタイルの始まり19.花嫁御寮の晴れ姿20.黒留袖は振袖の袂を切った姿21.和服の宝飾品は英国仕込み22.和装のドレスコード23.丹後縮緬の不思議ミステリー24.養蚕と生糸、製糸工女の青春25.着物の価値のありかおわりに   Honya Club.com


JPY ¥1,980
アンティーク着物は、現代の着物より気軽に入手でき、着こなしも楽です。大正浪漫、昭和モダンの絵画を参考に、アンティーク着物をマスターしましょう。モダン文様コレクション(孔雀;薔薇 ほか)抒情画家と着物―画家たちは女性の魅力をどう着物に託したか(竹久夢二 人生に疲れた女の色気;高畠華宵 甘い毒の香りを秘めた令嬢 ほか)抒情画に学ぶアンティーク着物の着こなし―着物の細部に着目しながら抒情画を見る(着物と帯のコーディネート;羽織と着物のコーディネート ほか)着物をいっそうおしゃれに装うためのグッズ(バッグ;帯 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,728
京都を拠点に着物の図案家として活躍する著者が、明治・大正・昭和の初期の「和モダン」にテーマを絞り、描き下ろしたデザイン素材集。カテゴリを「植物」「動物」「器物・幾何学」「テンプレート」に大きく分類して収録する。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,200
明治時代に始まるモスリンの歴史や、今もモスリンに携わる人々の活躍を伝えるページも交えながら、特定非営利活動法人京都古布保存会のコレクションを紹介。「子どものモスリン」の章では動物や乗物など子どもたちが夢見る楽しい柄を、「大人のモスリン」の章では古典を継承しながらもさらに多彩多様になったモスリンの着物・長襦袢柄を四季ごとに掲載している。子どものモスリン(晴れ着;動物と乗物;子どもの世界;モダンと小柄)大人のモスリン(春から夏へ;薔薇;よくばりモスリン;秋から冬へ;モダン;吉祥)柔らかな手触りや染め色のよさから、明治以降もてはやされ、大人気となったモスリン。モスリンのかわいい絵柄を、大正・昭和の子ども着物などから多数紹介。時代の懐かしい香りとともに、歴史や魅力にも触れる。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
体のラインがイメージしづらい和装のポーズをさらに進化させ、「振袖」「袴」「縞御召」「喪服」の着物4テーマのセクシーポーズに特化して収録。白バックのベーシックなポーズとあわせてセクシーポーズを自由にイメージできるようにしました。着物の名称と着方1 振袖(立ちポーズ;椅子・座りポーズ;正座ポーズ;振袖セクシーポーズ)2 袴3 縞御召4 喪服作画に役立つ! 着物4種のポーズ集振袖、袴、喪服から大正時代を思わせる縞御召まで、着物の4種の様々なセクシーポーズを収録しました。白バックの立ち、椅子座り、正座などの基本ポーズと室内や屋外でのセクシーポーズを複数アングルから狙ったカットで構成しています。体のラインや着崩した着物の皺などが自由にイメージできるため、作画資料として必携の1冊です。(モデル)振袖:鈴木海那袴:宮瀬ひなの縞御召:いのうえのぞみ喪服:西島ミライ   Honya Club.com


JPY ¥2,200
昭和30年代の千代紙、昭和初期の着物の図柄、大正時代の着物の裏地…なつかしくて新鮮な大正、昭和デザイン集。其の壱 紙もの其の弐 古着其の参 着物・端切れ千代紙や着物の図案を復刻したペーパーアイテムで人気の夜長堂が、懐かしくて新鮮な昭和30ー40年代の図案のコレクションを中心に紹介。リアルタイムではない世代が見た、大正昭和デザインの新たな魅力が甦る。   Honya Club.com


JPY ¥1,645
大正から昭和へと移りゆく時代・風俗・世相を背景に、東京は下町浅草一帯に勢力をはった博徒の波乱と流転の一生を語る好著。お佳深川横根もうろう船レンガ屋の清ちゃん足尾爆破猿の金出羽屋見習い反抗罪熊蔵シャケの頭着物の兵隊重営倉アレキサンドリア駆落ち出刃こんにゃく踊り特級の囚人カレーライス橋場大尉〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥11,000
図録(アイヌと北方周辺の衣文化―旭川市博物館所蔵品より)論考(アイヌ自製の衣服;アイヌの織物染色法;アイヌの下帯;アイヌの文様;アイヌの芸術;北方のアクセサリー;北の文様―アイヌ、ギリヤーク、オロッコ;Aynuの下紐に関する覚書―レタラハイによるポンクッのできるまで;アイヌ文様の起源;化粧と装身のアイヌ文化誌)明治・大正・昭和にわたり、河野常吉・広道により収集されたアイヌと周辺諸族の装い、すなわち、着物・帽子・手甲・手袋・腰帯・脚絆・靴などをカラー図版によって紹介。収集者らの服飾などに関する論考も収録。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
明治・大正・昭和と養蚕農家の女性たちは、自分で育てたくず繭から糸をとり、染め、織り、よそ行きの着物を仕立てていました。当時の実物の布で仕立てた、5分の1のミニチュア着物集。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
第1章 くらしの道具(明かりをともす―石油ランプ/あんどん/ちょうちん;ごはんをたく―羽釜/電気炊飯器;調理する―かまど/いろり/七輪 ほか)第2章 着るもの・身につける道具(ふだん着―着物(長着)/羽織/帯/かっぽう着;夏のよそおい―甚平/簡単服;冬のよそおい―とんび/ちゃんちゃんこ/どてら ほか)第3章 楽しむ道具・遊ぶ道具(放送を楽しむ―ラジオ/ブラウン管式テレビ;音楽を聞く―レコードプレーヤー/ラジオカセット/ヘッドホンステレオ;遊び道具いろいろ1 競って遊ぶ―めんこ/ベーゴマ/紙ずもう/おはじき ほか)本書は、明治・大正・昭和の時代に主に活躍していた道具を紹介しています。その期間だけ使われていたものもありますが、ものによっては、もっと古い時代から使われていたものや、形を変えて現在でも引き続き、使われているものも含まれています。こうした昔の道具を知ることによって、昔の人たちがどんな風に生活していたのか、その様子に触れることができますし、また、昔の人の知恵や工夫と、自分の生活とのつながりを知ることができるのです。▼本書は、くらしの道具、着るもの・身につける道具、楽しむ道具・遊ぶ道具の3章から成ります。具体的には、石油ランプ、かまど、いろり、七輪、火鉢、五右衛門ぶろ、水まくら、みの、笠、蛇の目がさ、ダイヤル式電話機、羽織、どてら、じゅばん、レコードプレーヤー、めんこ、ベーゴマ、おはじき、お手玉、竹馬、フラフープなど。▼見ているだけでも楽しい図鑑です。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
二人の日本人女性への追慕の情を通して描く大正期のニッポン。ポルトガル人作家モラエス生誕150周年記念出版。コハルおヨネだろうか…コハルだろうか…正午の号砲(またもやコハル)祭日のごちそう日本の三人心中日本の異国情調潮音寺の墓地のごみため着物?それともお金?―着物久松は家にいません無臭半分のバナナある散歩での感想風景を最後にひと目夢をみて敦盛の墓笑ったり泣いたり私の追慕の園である日本の諺ポルトガルの作家で領事でもあったモラエスが愛したふたりの日本人女性への追慕の情を通して描く大正期のニッポン……徳島の人々との暮らしのなかで感じたこと、考えたことを見事に文学に結晶した傑作の増補改訂版   Honya Club.com


JPY ¥576
酔いどれ探偵のミステリー漫画、待望の続編 東京・向島の華やかな花柳界を舞台に繰り広げられる、本格ミステリー漫画の第2弾が登場! 時代は昭和初期。"不良"幇間ながら天才的な頭脳の持ち主の舎六と、日本橋の大商店「和田宗」の次男坊・宗次郎の"迷"コンビが、次々に起こる難事件を華麗に解決していきます。 田舎から二人手を取り合って出てきた舞妓が辿る過酷な運命を描いた「鳥兜」、密室にいた女給が忽然と消えたトリックを舎六が暴く「陽炎」、百物語の最中に死んだ男は、本当に幽霊に取り殺されたのか・・・!? 血も凍る「百物語」など、「日本版ホームズ&ワトソン」が大活躍する珠玉の8作品を収録した待望の第2集、とくとご覧あれ! 【編集担当からのおすすめ情報】 そこかしこに大正ロマンの香りが残る、昭和初期の向島が作品の舞台。花街特有の、粋で華やかな雰囲気が存分に楽しめる作品です。上 季一郎先生の目を見張る斬新なトリックと、青木朋先生が描く舞妓の美しさ、着物の艶やかさは必見です! 大人気発売中の第1集と一緒にお楽しみください!   Honya Club.com


JPY ¥2,640
好評「昔きもの」シリーズ第3弾は、明治・大正・昭和の風俗万般がさまざまな技法で織り込まれた、着物や帯の田中翼コレクションの初公開。また、女優・樹木希林のおもしろ着こなし術も掲載。   Honya Club.com


JPY ¥737
時代は大正から昭和。移りゆく世相を背景に、浅草一帯に勢力を張った博徒が物語る愛と波乱の生涯。15歳で女を追って上京し、やくざの道に入った男が歩んだアウトロー人生。官憲の目を盗んで滑るもうろう船、足尾銅山の大反乱、恋と駆け落ち、中国国境の兵役と脱走計画、そして大空襲と艦砲射撃下の博打…。関東大震災と二度の戦争をくぐり抜けた男が見た知られざる「日本の闇」。第1章(お佳;深川 ほか)第2章(シャケの頭;着物の兵隊 ほか)第3章(出刃;こんにゃく踊り ほか)第4章(豚と艦砲射撃;浜の真砂 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,750
京都の近代染織(京都の染色;近世から近代へ―明治の染織;明治時代の染物;大正、昭和時代の染織)明治以降のキモノ柳選会たより(春栄グラデーション;新生日本模様;春のつめたさ;新しい視覚 ほか)日本服装史質の高さと膨大な数量で、「蕨の正倉院」と言われた染織品と人形の蒐集家であり、染織美術研究の第一人者でもあった著者の名随筆集。京都の近代染織や明治以降の着物など、着物の歴史を概観しながら綴る。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
天才と呼ばれた美術学校生と、そのモデルを務めた少女の悲恋。大正ロマンの旗手による長編小説を、表題作の連載中断期に綴った関東大震災の貴重な記録とあわせ、初単行本化。挿絵97枚収録。どうぞ心配しないで下さい、私はもう心を決めましたから天才と呼ばれた美術学校生と、そのモデルを務めた少女の悲恋。大正ロマンの旗手による長編小説を、表題作の連載中断期に綴った関東大震災の貴重な記録とあわせ、初単行本化。挿絵97枚収録。 葉山はお幹を帰してから、長椅子に腰かけ一つ所を見詰(みつめ)ながら、坐っていた。葉山は若い娘の泣くのをはじめて見た。洪水のような彼女の涙に誘われて一所に押流されそうだった自分を、危く踏止(ふみとど)まった、生れて始めての経験について自分を省みた。(…) それにしても、彼女が画室を出る時「私もう決心しています」と言った言葉を、葉山はふと思い出した。「お幹は死ぬかも知れない、それはもう理窟ではない、これは放ってはおけない」そう思いつくと、葉山は弾かれたように椅子から飛上がって、そこそこに着物を着換(きがえ)て外へ飛出した。お幹が、彼から遠く遠く去って行ったであろう路を歩きながら、彼は非常に感傷的(センチメンタル)になって路を急いだ。(本書より)   Honya Club.com


JPY ¥1,100
よみがえる大和なでしこ明治大正着物美人絵葉書   Honya Club.com


JPY ¥1,870
大正ー昭和初期の着物、"カワイイ"コーデ満載!アンティーク着物の人気店ポニアポン(Ponia‐pon)店主が100の着物&帯と33の着物コーデで着物女子の"?"にこたえる。1 THE大正ロマン―キモノワールド(大正ロマン柄;アートスタイル柄 ほか)2 大正ー昭和初期のキモノストーリー(散歩着;ニッポンの色 ほか)3 平成リアルスタイル―コーディネート術(リアルスタイルの着物;お召 ほか)4 ニッポンの四季―キモノ図鑑(春;初夏 ほか)もっと知りたい!「アンティーク着物」のこと(コーディネート上達を目指したい;着物のこと、着付けのこと ほか)   Honya Club.com


JPY ¥462
大正時代の着物柄をアレンジしたレトロなカラーの梅桜/カメラ・ビデオカメラ/カメラアクセサリー/アルバム・フォトフレーム/マスキングテープ/カミイソ産商/4529671093808/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥1,320
桃山時代以降、辻が花染、茶屋染、更紗など様々な染の技法が生まれ、さらに江戸時代には友禅染をはじめとして、染による文様表現は飛躍的な展開を遂げました。白生地に染色し、自由に文様をつくり出す染物は花鳥風月を中心に、道具、動物、物語、風景など、自由闊達にして華やかな文様世界を創出したのです。一方、経糸と緯糸を交互に組み合わせることで作られる織物は錦、綾、羅、金襴、銀襴、緞子など多彩な技法を生み、様式的でリズミカルな独特の文様を特徴とします。中でもいきな縞ものや格子は人気を集め、有職文も格調高く受け継がれました。本書には江戸から大正にかけての着物文様約250点を集成し、日本の染織文化の粋を色鮮やかに繰り広げます。染織文様の特徴染の部織の部用語解説大正3年刊行の名著「染織大鑑」の新装・復刻版。江戸から大正にかけての着物文様約250点を集成。日本の染織文化の粋を色鮮やかに繰り広げる、和装テキスタイルデザインの決定版。巻末に用語解説を付した。   Honya Club.com


JPY ¥3,520
大正時代に欧米からビーズ織りやビーズ刺繍のバッグがもたらされ、戦後の日本で独自の発展をとげます。当時のビーズバッグを多数紹介するとともに、着物との取り合わせ、その由来、制作技法などについても解説します。また、日本のビーズ(和玉)の歴史から世界で活躍しているビーズ・アーティストまで、幅広く奥深いビーズの世界を案内します。春の章―ビーズバッグがはやった時代(晴れの日の装いに;ビーズバッグに見る日本の美意識 ほか)夏の章―ビーズバッグと和玉の世界(モダンテイスト;薔薇のバリエーション ほか)秋の章―秋模様のビーズバッグとビーズバッグの制作技術(植物文様;陰翳礼讃 ほか)冬の章―年末年始のビーズバッグと世界の中の日本のビーズ(洋の幾何学模様;日本の幾何模様 ほか)昭和30ー40年代の装いにおいて活躍した日本のビーズバッグを中心に、和のビーズの意匠、由来、着物との取り合わせまでを解説。「和玉」の世界や国外のビーズとの関わり、世界で活躍しているアーティストも紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児、加藤まさを…人気挿絵画家に学ぶアンティーク着物の着こなし術。モダン・ガール、女学生、お嬢様たちの大正浪漫・昭和モダンの香りあふれる着物世界。モダン文様コレクション(孔雀;薔薇 ほか)抒情画家と着物―画家たちは女性の魅力をどう着物に託したか(竹久夢二―人生に疲れた女の色気;高畠華宵―甘い毒の香りを秘めた令嬢 ほか)抒情画に学ぶアンティーク着物の着こなし―着物の細部に着目しながら抒情画を見る(着物と帯のコーディネート;羽織と着物のコーディネート ほか)着物をいっそうおしゃれに装うためのグッズ(バッグ;帯 ほか)竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児、加藤まさを。人気挿絵画家に学ぶ、アンティーク着物の着こなし術。耽美でパワフル、優雅で大胆。モダンガール、女学生、お嬢様たちの大正浪漫・昭和モダンの香りあふれる着物世界。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
中村圭子/アンティーク着物万華鏡 大正・昭和の乙女に学ぶ着こなし(仮) らんぷの本    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,728
明治・大正・昭和初期の時代を彩った和柄たち…いまでも色あせない、素敵な本格レトロ模様を京都からお届けします。1 植物(花;草木;果物;野菜)2 動物(動物;鳥;虫)3 器物&幾何学(器物;幾何学;その他)4 テンプレート(便箋;枠;ぽち袋;一筆箋)京都を拠点に着物の図案家として活躍している著者が、明治・大正・昭和の初期の「和モダン」にテーマを絞り、描き下ろしたデザイン素材集。素敵な本格レトロ模様が満載。DVD−ROMは館外貸出不可。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
長襦袢の色と柄の重なりは、つい大正ー昭和まで、着物姿の大事な装いの要として残っていました。「着物美」には本来欠かすことができないはずの長襦袢が、いつのまにか下着扱いになり、色を失い、長いあいだみすごされてきたように思われます。長襦袢が「下着」という位置づけで認識されるかぎり、日本女性の複雑な色や柄を自在に操り、楽しむ能力は、発揮する場をまたひとつ失ってしまうようで、実に惜しいことなのです。アンティーク長襦袢と、それが描かれた抒情画、文学等を通して、着物にはない長襦袢の魅力をご覧いただきたいと思います。第1章 秘密の花園・長襦袢第2章 長襦袢の文様いろいろ第3章 長襦袢が見える仕草第4章 長襦袢を描く画家第5章 長襦袢と文学第6章 アンティーク長襦袢を活かそう   Honya Club.com


JPY ¥1,760
自然にまつわる美しき色の名前。花の色・草木の色・空の色・鳥の色・動物の色…全238色。第1章 花の色・草木の色(春;初夏 ほか)第2章 空の色・水の色(天色;紅掛空色 ほか)第3章 鳥の色・動物の色・虫の色(雀色;鴨の羽色 ほか)第4章 さまざまな日本の色(野菜の色;果実の色 ほか)基本色彩語自然にまつわる「日本の色」をたっぷりと掲載した、癒しの一冊。古来より伝わる美しき色の由来や物語が満載です。ビニールカバー付き・ハンディサイズで持ち運びにも便利!<こんな方におすすめです>1、自然や散歩が好きな方 花や草木、果実、空や川、鳥や動物などに関連する色がたっぷり詰まっていて、 本を開くだけでも散歩をした気分に浸れます! 足を運びたくなる名所の写真も盛りだくさんで、見ているだけでも癒されます。2、色に興味がある方 古くから伝わる「日本の色」の物語や語源、逸話が満載! 日本人ならではの美意識が色の名前にも秘められています。 それぞれの色のストーリーに思いを馳せて、ほっこりすることも。3、文学・和歌・俳句が好きな方 『古事記』『万葉集』『源氏物語』など歴史的書物にある記述をはじめ、 正岡子規や蕪村など、名だたる俳人たちの俳句も収録!4、創作活動をしている方 歌詞や台詞、小説などに色の名前を用いたいことがしばしばあります。 色名が思い出せずモヤモヤしたときに本書を開くと悩み解消。世界観も広がります!5、和や着物が好きな方 古き良き日本の文化が好きな方にもってこい。 平安貴族に愛された「紅梅色」、江戸時代の流行色「鼠色」、 明治から大正にかけて流行った「新橋色」など、時代の変化によって好まれた着物の色を知ることもできます。構成<1章> 花の色・草木の色<2章> 空の   Honya Club.com


JPY ¥2,970
「百貨店ワルツ」から6年。2022年秋、待望の新刊を刊行するマツオヒロミの新作が入ったカレンダー。2022年は4月ー6月にホテル雅叙園東京様の有形指定文化財・百段階段で「大正ロマン×百段階段」の展示イベントが開催され7月ー9月は岡山市の夢二郷土美術館」で「竹久夢二×マツオヒロミ 〓トキメキの大正浪漫〓」が開催された大人気イラストレーター・マツオヒロミ。その新作イラストをふんだんにつかった2023年版カレンダー!卓上&壁掛け兼用。使用後はメッセージカードに!お洒落な紙製フレーム入り&特製無地ノート付き!今回は着物や大正ロマン風のイラストだけでなく、1950年代ー1960年代風のファッションのイラストも多く入っています。各月のカレンダーは装飾的なダイカットを施した仕様で簡単に切り取れ、使用後はメッセージカードになる仕様です。カレンダーが入ったケースは、そのままフレームとして使用できます。さらに、お洒落な無地ノート付き!自分用だけでなく、大切な方への贈り物にもピッタリ!●お洒落な紙製フレーム入り(サイズ: タテ215mm×ヨコ152mm×厚さ13mm) ●カレンダー(月間)12枚+表紙1枚(A5判サイズ: タテ210mm×ヨコ148mm)●スタイリッシュな特製ノート付き(A5判)●壁掛け用の吊り紐付き&卓上用の紙製スタンド付き   Honya Club.com


JPY ¥1,540
銘仙と過ごす春夏秋冬スカートのバリエーションとトップスバッグとポーチインテリアとアクセサリー銘仙見本帖銘仙が買えるお店と骨董市花や実の作品のつくり方バッグのつくり方スカートのつくり方作品づくりのための知識つくり方大正時代から昭和初期、ふだん着として大流行した着物地「銘仙」。モダンでロマンティックな柄の銘仙を使った、小物やスカートなどを紹介。着物のほどき方、基本の縫い方などの基礎知識も収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
1920年代、読者の心をわしづかみにしたカリスマ挿絵画家がいた。抒情的な雰囲気をただよわせた清楚な少女。流行のファッションに身を包んだモダンガール。清潔さと不屈の精神を持った凛々しい少年。―大正ロマン・昭和モダンに彩られた妖しくも美しい世界!!1 銀座行進曲とモダンガール2 人気挿絵画家への道3 爆発的ブーム!華宵便箋4 モダンデザイン・着物5 日本画への熱き思い6 華宵御殿での生活7 空想の世界へ8 戦後、そして晩年へ9 生い立ちと上京まで10 浅草オペラと異国趣味   Honya Club.com


JPY ¥3,300
江戸時代から明治、大正、昭和に至るまで時代ごとに素材やデザイン、流通でイノベーションを起こし、消費を活性化してきたきもの業界。その革新の背景を探り、デザインが果たしてきた消費への重要な役割を詳らかにする。なぜ着物のデザインか―目的・基礎知識・構成第1部 つくり手とデザイン(染色デザインの近代化―京都における友禅図案募集をめぐって;縞木綿の脱ストライプとデザイン戦略;桐生における図案業界の成立―徒弟的紋工から職業的図案家へ;ウール織物のデザイン―日本におけるウール織物の展開と和洋の融合;機械捺染とデザインに見る越境性)第2部 売り手とデザイン(消費市場の発達と技術・価格・デザイン;着物の流行と百貨店の役割;戦後ー現代のものづくりと市場創造に流通事業者が果たした役割)江戸時代から明治、大正、昭和に至るまで時代ごとに素材やデザイン、流通でイノベーションを起こし、消費を活性化してきたきもの業界。その革新の背景を探り、デザインが果たしてきた消費への重要な役割を詳らかにする。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
アンティーク着物が大好きな貴女、流行のお洋服に目がない貴女へ…。今も昔も変わらないおしゃれの極意を教えます。粋でモダン、大正ロマンに彩られた夢二流おしゃれ指南書。第1章 夢二流やまとなでしこの装い(きものの美 女性の着こなし;きものコレクション;夢二流コーディネート;あこがれの夢二式美人―お葉さんの着こなし ほか)第2章 夢二流モダン・ガールの装い(モダン・ガールズコレクション;異国モード図鑑『セノオ楽譜』より;おしゃれ小物変遷史;小さな紳士・淑女たち ほか)大正ロマンに彩られた、夢二流おしゃれ術を魅力あふれる図版・写真で紹介。アンティークきものの着こなしのヒントがいっぱい。時を経て甦る「真のおしゃれ」とは。憧れの夢二式美人お葉のポートレート収載。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
アンティーク着物は柄on柄、色on色の華やかさとロマンチックなモチーフが魅力。アンティーク着物の人気店店主の振袖&袴コーデ33。1 素敵振袖の愉しみ(古典系;古典系振袖にぴったりの小物たち;大正ロマン系 ほか)2 卒業式の着物&お出かけの着物(古典ポップ系;相性いいのはこんなアイテム;袴の色でイメージが違います ほか)3 「晴れ着」装い心得術(結髪―「和のシルエット」をリセットします!;化粧術―アナタらしく&キュートな仕上がりをめざそう;着付け術―着物の魅力をよりひきだす着付けが大切 ほか)4 アンティーク着物購入&レンタル覚書全国アンティーク着物店ガイド付き   Honya Club.com


JPY ¥737
その美少女、我が儘につき―― 時は大正――舞台は東京、とある華族家の末娘・璋子(たまこ)が訳あって住まわされている別宅があった。璋子のライフワークは、お世話係の宇於崎(うおざき)に無理難題を吹っかけて困らせること。本の中の世界しか知らない璋子の好奇心を満たすため、今日も宇於崎は奔走する。 【編集担当からのおすすめ情報】 作者の本能と性癖で突っ走った本作品、ついに第1巻発売!毎話こだわりの着物の柄や、可愛らしい璋子の表情に注目です。   Honya Club.com


JPY ¥968
初夏の夕暮れ、突然現れた着物姿の美少女あやめは、なんと大正時代の幽霊だった!?ひょんなことからあやめと同居生活を始めた隆史は、後輩・南の助けを借り、あやめの叶わなかった恋を成就させるべく東西奔走するが…。愛らしい天然ボケの幽霊と、気は強いが涙もろい南の恋の行方をめぐる、おかしくもせつないゴースト・ストーリー。突然現われた着物姿の美少女あやめは、なんと大正時代の幽霊だった。彼女の恋をめぐる、おかしくもせつないゴースト・ストーリー。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
大阪島之内に生まれ、町人学者の伝統を受け継ぐ著者が、大阪ことばで、「道頓堀」「正月行事」「上方子ども絵本」「生玉人形」「上町台地」など、なにわの古今の文化を縦横に語りつくす、着物姿のエッセイ集。戦災上方落語藤沢桓夫織田作之助石濱恒夫北野恒富道頓堀正月行事OSK宝塚歌劇松旭斎天勝戦後のジャズ食満南北宇崎純一立版古大正の大阪上方子ども絵本戦後大阪の出版『郷土研究 上方』木村蒹葭堂耳鳥斎四条派生玉人形生田南水上町台地歌舞伎大阪暮らし八十八年。大阪島之内に生まれ、町人学者の伝統を受け継ぐ著者が、大阪ことばで、道頓堀・正月行事・上方子ども絵本・生玉人形・上町台地など、なにわの古今の文化を縦横に語りつくす、着物姿のエッセイ集「大阪のもんやったら、何でも好きです」。折に触れて、そうおっしゃる肥田晧三さんは、……昭和二十年の大阪大空襲で大阪・島之内の自宅を焼かれ、長く闘病生活を送られ……その逆境の中、病床で読んだ雑誌『上方』をはじめとした書物によって蓄えられた該博な知識を血肉とされたのだと思います。(後記)   Honya Club.com


JPY ¥3,300
水の風景夏の花夏の洋花夏の縞夏の鳥・虫・魚夏の風物詩秋草・夏のなごり夏のコーディネート夏着物の織と素材夏の小物汗などで傷みやすく蒐集・保管が難しい夏の着物。大正・昭和初期の貴重なコレクションから、その文様、素材、織り組織について解説。日本の伝統に培われた夏の着物や帯の美しさを存分に味わえる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥770
大正九年の東京。祭りの夜に、カフェ「入船亭」の女給・照代が殺された。着物を血に染めて店を出てきたのは、同じ店で働く鈴子。鈴子の恋人・古宮は、彼女が殺したのかと考えるが。はかない男女の哀歓を描き、驚きの結末を迎える表題作ほか五篇。人の心の底知れぬ謎、深く秘められた情念から、予想をはるかに超える真実が立ち上がる。不朽の傑作ミステリー、待望の新装版。大正9年の東京。祭りの夜に、カフェ「入船亭」の女給・照代が殺された。着物を血に染めて店を出てきたのは、同じ店で働く鈴子…。不朽の傑作ミステリー、待望の新装版。   Honya Club.com