JPY ¥1,619
激情、エモ、汗臭さを詰め込んだ中央線系バンドSCARECROW。轟音!、叫び!、泣き!のライブを展開中! 若さゆえの繊細さや葛藤を詰め込んだ激情サウンドはきっとあなたの背中を押してくれるはず!!M4、M1/ 初期9mmや凛として時雨に通ずる疾走感と激情系のVo大賀が魅力のキラーチューン。自分たちの体験から生まれた若者がぶつかる葛藤や切なさをテーマにした楽曲はメンバー同世代や10代後半の音楽リスナー   HMV&BOOKS online


JPY ¥1,388
小説読みの達人が贈る、最もヴィヴィッドな作家・作品群。ノヴェルフリーメイソンへのいざない。第1部 偏愛的作家論(ジェネレーションXと世紀末の若者たち―ダグラス・クープランド論;アヴァン・ポップな"イメージ・フィクション"―ディヴィット・フォスター・ウォーレス論;究極のメタフィクション―ギルバート・ソレンティーノ論;六十年代の子供たちの同世代感覚―スティーヴン・キングと村上春樹論;タンジールのハンプティ・ダンプティー―アルフレッド・チェスター論 ほか)第2部 埋もれた傑作発掘録(ポストモダン小説を学ぶための基本図書―『現代小説の世界』パーナード・バーゴンジー;経歴詐称"作家集団"の代表作―『異端の鳥』イエールジ・コジンスキー;スキゾでサベージな"不思議の国"での戦争―『スターライト』スコット・イーリィ;ヒッピー・ムーヴメントの行く末を暗示した寓話―『西瓜糖の日々』リチャード・ブローティガン;サッカー選手なみの人気を誇るブラジルの国民的作家―『老練なる船乗りたち』ジョルジェ・アマード ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,210
北海道・大沼湖畔に佇む2つの施設。そこではさまざまな事情で親元を離れた少年少女たちが、職員たちと一つ屋根の下で暮らしていた。施設を束ねる藤城遼平の娘・ゆきは新人の理学療法士。偶然、父の教え子である同世代の摩耶が唄うYouTubeを見たことで摩耶のライブに訪れた。そこで摩耶の兄・拓弥と出会い…。実在の児童自立支援施設を取材し、繊細な心情を描き上げた著者の新境地。北海道・大沼湖畔に佇む2つの児童自立支援施設。そこではさまざまな事情で親元を離れた少年少女たちが、自立のために職員たちと一つ屋根の下で暮らしていた。 施設を束ねる藤城遼平の娘・ゆきは札幌の病院で働く新人の理学療法士。偶然、父の教え子である同世代の摩耶が歌うYou Tubeを見たことから、摩耶そして同じく教え子である兄・拓弥の兄妹と出会い物語は動き始めていく……。「非行児はずっと非行児」と、登場人物の一人は投げかける。人は変われるのか、傷を負った子供の心を大人は癒すことができるのか――。実在の児童自立支援施設を取材し、児童福祉を巡る現実とともに、愛を求めて傷つき、もがき、それでも生きていく若者たちの繊細な心情を描き上げた著者渾身の一作。待望の文庫化。   Honya Club.com


JPY ¥1,914
の言葉で、そのスタイルで同世代の若者たちから圧倒的な共感を集める、オルタナティヴ・シンガー/ソングライター、grandson(グランドサン)。光と影、白と黒、楽観と悲観、軽快なポップスにヘヴィなサウンド――相反する様々な要素が混ざり合い、対立して完成した待望のデビュー・アルバム『DEATH OF AN OPTIMIST』。2020年代の音楽的アクティヴィストの最新声明がここにある。 ■ アメリカ   HMV&BOOKS online


JPY ¥2,030
農のある暮らし"を求める人に贈るフォトルポルタージュ。脱消費・脱管理を目指す若者たちの出会い、喜び、そして葛藤同世代の眼でとらえたもう一つの現代像。公害に加担しない生き方を(熊本 緒方意一郎さん一家)「自然王国」をつくる(天草 朝やけ農場)婿入りで農業を(千葉 佐藤国友さん)農は"行"なんです(筑豊 重松博明さん一家)全共闘世代がつくった農業(島根 弥栄之郷共同体)宇宙の力を借りた農業(千葉 ドニー・ピリオさん)農に根ざした学校(愛知 設楽農学校)新村民が多数派の村(丹後 木子集落)有機農業の研修農場(茨城 帰農志塾)   Honya Club.com


JPY ¥2,200
映画『何者』で描かれている若い世代に絶大な支持を得るプロデューサー・DJである中田ヤスタカと、ロックシーンでその卓越したソングライティングと世界観で圧倒的な存在感を示す米津玄師。二人の高い音楽性に共鳴した監督や映画プロデューサーからのラブコールを受け、初のコラボが実現。『何者』で描かれている若者たちの葛藤や世代観を射貫く、米津玄師による等身大な歌詞と、中田ヤスタカプロデュースによるダイナミックなダンストラックが魅せる究極の主題歌が完成。また、同作品の劇中音楽も中田ヤスタカが書き下ろし! (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥1,708
ベトナム行きを逃れて"亡命"した米国人が、同時代の日本文化をユニークな視点で切りとる。朝日新聞名古屋版連載「余白往来」。1 奇談・英語熱時代(インスタント英語熱 ほか)2 さまざまな世代とそれぞれの戦争(「ラバーソウル」の時代;「ゆきゆきて、神軍」;ベビー・ブーマーへの反抗;無個性のヒーローたち ほか)3 モノとばななとボク4 ホームタウンDAYS(となりのホロビッツ;ハリウッドを生きる人たち ほか)5 なぜか宣教師6 本部総攻撃(革命の日々;文化ノ進展ニ資スル ほか)7 人質にされた教育(若者と政治;専門バカ教育 ほか)8 夢の居住空間(宇宙都市・東京;都市の顔;疲労する世紀末「デザイン博覧会」 ほか)9 使い捨て日本(ジャパン・トラッシング;禁じられた森 ほか)10 歴史の最前線(歴史と喪失;中国―天安門事件後の学生たち;東ヨーロッパ―共産党崩壊後の精神生活)   Honya Club.com


JPY ¥1,430
アメリカ・ヨーロッパ・アジアなどに育った33人の帰国子女の笑って、戸惑って…。国際化の最先端にいる若ものたちの可能性を引きだした同世代の若ものならではのインタビュー集。アメリカ合衆国(ニューヨーク州など―ルックスで負けているから、他で勝ちたかった;アリゾナ州など―日本は目的がお金にすりかわっている ほか)南北アメリカ(アルゼンチン・ブラジル―日本人は1つの物差しだけ;ブラジル・アルゼンチン―文化が違ってもわかり合える瞬間 ほか)ヨーロッパ(ドイツ―鏡を見て日本人と気づく;ドイツ―外国人への差別を目の当たりにした ほか)アジア・アフリカ(台湾―日本人とも台湾人とも感じません;フィリピン―「戦争くそったれ!」と思ったとき ほか)アメリカ・ヨーロッパ・アジアなど、世界各地で育った帰国子女たち33人が笑い、戸惑いながら、日本での生活、いじめ体験など本音を語る。国際化の最先端にいる、若者たちの可能性を引き出したインタビュー集。   Honya Club.com


JPY ¥427
目の前にいつも戦争があった。傷つき斃れる同世代の若者達がいた。五月革命に揺れるパリでの和平交渉を留学生として、サイゴン陥落による一国の崩壊を海外特派員として目撃した。インドシナ戦争報道にその青春を賭け、さらに国境地帯の砲声を追って今なお戦う人びとの真実を取材した書下しノンフィクション。第1部 メコンの勝者たち第2部 パリの革命家たち第3部 サイゴンの敗者たち第4部 ジャングルの抵抗者たち   Honya Club.com


JPY ¥1,210
第1章 現実(「努力すれば報われる」は昔話だ;ぼくたちは死ぬまで働く ほか)第2章 若者(「節度ある」お金の使い方、稼ぎ方;新しい選択肢 ほか)第3章 やさしい(努力はスキルだ;「平等主義」が育んできた悪徳 ほか)第4章 成功(成功のための必要条件;競争に勝つこと、競争から降りること ほか)第5章 恵み(恵みを独占する鈍感な強者たち;NPOに就職する若者の増加 ほか)「努力すれば報われる」というのは、破滅的な考え方だ。86世代の人気ブロガー・イケダハヤトが、同世代の生き方、考え方を掘り下げて紹介。読めば若者の行動が浮き彫りになる。現代社会を読み解くための必読の書。   Honya Club.com


JPY ¥1,781
限られた「人生の残り時間」を一緒に過ごす人はいますか?団塊世代の布施明が同世代の人たちに贈る感動の小説。限られた「人生の残り時間」を一緒に過ごす人はいますか…。昭和40年代に一世を風靡したみゆき族の若者たちが歩むそれぞれの物語を、団塊世代の布施明が同世代の人たちに贈る感動の小説。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
日本の政治をあきらめない志士たちがここに集結。第1章 絡ち上がれ、平成の龍馬たちよ(龍馬プロジェクトとの出会い;草莽崛起の精神;ノーブレス・オブリージュとは何か ほか)第2章 「100人の龍馬」の素顔(「平成の大政奉還」をめざして;「薩長同盟」と「共汗力」;誇り溢れる独立国家に ほか)第3章 地方議員の手で日本を変える8つの方策(「日本を何とかするぞ!」という地方議員を100人集める;集結した100人が地域でブレーンを集めると同時に、政策に精通して人間性を高める;集結した100人が同世代の若者によい影響を与え、投票行動につなげる ほか)政治不況の時代、日本の政治をあきらめない志士たちがここに集結。超党派の若手地方議員たちが中心となって結成された政治団体・龍馬プロジェクト。彼らの草莽崛起の志と、監修者の熱き思いを伝える。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
ブラック企業に就職したくない。「社畜」になりたくない。過労死なんて絶対いやだ。ワーク(仕事)も大切。ライフ(生活)も大切…同世代の半数が大学進学する今、「大卒=エリート扱い」はもはや昔のこと。大学生のための仕事論・就活論。バランスの取れた働き方が見当たらないブラック企業から自分を守るためにワーキング・プア化する正社員「仕事の世界」を律するルールとトラブル転職、キャリア、資格―自分にあった仕事を見つける、続けるには仕事と生活の困難をカバーするしくみ―社会保障・福祉の役割日本人の働き方を見直す―Another world is possible.サラリーマンとは何か―職務契約でなくメンバーシップ契約経営者はどっちを向いているか労働法と相談機関仕事を作る・人とつながる「自助グループ」自分を大切にして生きること・働くこと人生の中の仕事・社会の中の自分生活と仕事を手に入れるためにブラック企業に就職したくない、過労死なんて絶対いやだ、ワーク(仕事)もライフ(生活)も大切だ…。いまどき大卒だからといって、正社員になれるとは限らないし、正社員になったからといって安定・安心とは限らない。あたりまえに仕事を続け、あたりまえに生活するためにどうしたらいいのか。実際に若者たちが直面した労働の現場の事例も挙げながら、生きのびるための働き方を、3人の講師がそれぞれの視点から講義する。大学のキャリアセンター、就活支援では教えてくれない、就活前の大学生のための14講。   Honya Club.com


JPY ¥1,276
アテナイ出身の軍人・文筆家クセノフォンが、師であるソクラテスの日々の姿を自らの見聞に忠実に記した追想録。師への告発に対する反論と、徳、友人、教育、リーダーシップなどについて哲学するソクラテスを、同世代のプラトンとは異なる視点で描いた、もうひとつの「ソクラテスの対話」。第1巻(告発者たちへの反論(一)―ソクラテスは神々を信奉しなかったか;告発者たちへの反論(二)―ソクラテスは若者たちを堕落させたか ほか)第2巻(徳の道と悪徳の道について―アリスティッポスとの対話;親への感謝について―ランプロクレスとの対話 ほか)第3巻(将軍術について;将軍の心得について ほか)第4巻(教育の必要性について;己を知ることについて―エウテュデモスとの対話(一) ほか)   Honya Club.com


JPY ¥990
一九五〇年代半ばの鮮烈なデビューから"怒れる若者たち"の時期を経て、それぞれの一九六八年へ―。同世代随一の批評家が、盟友・石原慎太郎と好敵手・大江健三郎とに向き合い、その文学と人間像を論じた批評・エッセイを一冊にした文庫オリジナル作品集。一九六八年(知られざる石原慎太郎;私にとって『万延元年のフットボール』は必要でない)石原慎太郎(石原慎太郎論;「肉体」という思想 ほか)怒れる若者たち(新しい作家達;政治と純粋 ほか)大江健三郎(大江健三郎の問題;自己回復と自己処罰 ほか)一九五〇年代の鮮烈なデビューから?怒れる若者たち?の時期を経て、それぞれの一九六八年へ――。同世代を代表する批評家が、盟友・石原慎太郎と好敵手・大江健三郎と向き合い、その文学と人間を論じた批評・エッセイを一冊にした文庫オリジナル作品集。〈解説〉平山周吉■目次【一九六八年】知られざる石原慎太郎私にとって「万延元年のフットボール」は必要でない【石原慎太郎】石原慎太郎論/「肉体」という思想/「言葉」という難問/『完全な遊戯』/『日本零年』 *顔/石原慎太郎と私/石原慎太郎のこと/『石原慎太郎文庫』によせて/偉大なアマチュア【怒れる若者たち】新しい作家達/政治と純粋 *シンポジウム「発言」序跋/文学・政治を超越した英雄たち/今はむかし・革新と伝統/生活の主人公になること【大江健三郎】大江健三郎の問題/自己回復と自己処罰/『死者の奢り・飼育』/『個人的な体験』/私の好敵手/大きな兎/谷崎賞の二作品/大江健三郎氏のノーベル文学賞受賞に際して   Honya Club.com


JPY ¥880
太平洋戦争で「特攻死」を目前に生き残った若者たちは、何を思い、戦後をどう生きてきたか。戦争を文学作品として記録した二人の作家が、戦艦大和からの生還、震洋特攻隊隊長という極限の実体験とそれぞれの思いを語り合う。同世代の橋川文三、吉本隆明、鶴見俊輔の関連エッセイを追加した新編増補版。1(特攻体験と戦後;近くて遠い人;特攻隊体験;島尾さんとの出会い;旧版解説)2(戦中派とその「時間」;島尾敏雄―戦争世代のおおきな砦;吉田満―戦中派が戦後を生きた道)戦艦大和からの生還、震洋特攻隊隊長という極限の実体験とそれぞれの思いを二人の作家が語り合う。関連するエッセイを加えた新編増補版。解説・加藤典洋。   Honya Club.com


JPY ¥5,500
怪奇映画の歴史は映画の誕生とともに始まった。『魔人ドラキュラ』『フランケンシュタイン』のユニヴァーサル・モンスター黄金時代、戦後ドライヴイン劇場の若者を楽しませたB級ホラー、『ゴジラ』と巨大怪獣ブーム、『サイコ』が切り開いた異常心理スリラー、SFXを駆使したホラーの新しい波…。本書は、怪奇・ホラー映画の歴史を、多くの図版資料と興味深いエピソードによってたどった怪奇映画史の決定版である。しかし、本書はたんなるホラー・ファン向けの本ではない。怪奇映画に登場する怪物たちには、同時代の大衆が抱いた恐れや不安が色濃く反映されている。著者は、戦争の悪夢、経済恐慌、中絶問題、世代の断絶、AIDSなど、スクリーンに投影された20世紀アメリカの悪夢を、怪奇映画の分析を通して読み解いていく。新しい映画論の幕開けを告げる刺激的エッセイ。幸福な時代のサイドショートッド・ブラウニングのアメリカ「あなたはカリガリ博士となる」―モンスター、いかさま師、そしてモダニズム恐怖とサーカス怪物たちとリブライト1931年―アメリカの混迷怒れる村人たち「おとうさんのことも良く知ってるわよ」―戦争の恐怖、パート2ドライヴ・インは死霊と仲良し―50年代の恐怖映画墓場でパーティ〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,980
あなたは本当の『連合赤軍事件』を知っていますか?時代を共有した女性の眼で綴る事件の全体像。1 同世代としての永田洋子2 受け身の性、そしてゲリラ闘争へ3 連合赤軍への道4 銃と共産主義化と5 暴力的総括要求6 逮捕7 浅間山荘事件8 統一公判9 判決の波紋10 刑の確定あなたは本当の『連合赤軍事件』を知っていますか? −−「あさま」山荘事件の坂口弘の「母親を支える会」の世話人で、事件の当事者たちと身近に接してきた著者が、永田洋子、坂口弘、植垣康博らの歩みを通して綴るもう一つの事件史。「30年前、厳寒の山の中でなにが起こっていたのか。山に籠もった若者たちはどんな人たちだったのだろうか。真相はきちんと伝えられているのだろうか。そういう想いに突き動かされてこの文章を書き始めました。?連合赤軍事件の残酷さ、悲惨さについては当事者の克明な記述があります。わたくしはあくまでも永田洋子と同じ時代を生きてきた女性の眼で彼らの記録を読むと、あの事件はどのように受け取れるかということにこだわってみたいと思います」   Honya Club.com


JPY ¥682
親が作った借金、売れ残った日本酒―。負の遺産を抱えながらも家業の酒蔵を継ぐことを決意した5人の若者たち。彼らは熱い情熱とひたむきな努力で、入手困難ともいわれる大人気銘柄を作り上げ、日本酒業界を牽引する存在へと駆け上がった。蔵の経営と酒造り、その両方を差配する後継者としての奮闘、そして彼らが見据える「日本酒の未来」に同世代の著者が迫った渾身のドキュメント。第1章 100人いたら100人が「美味い!」という酒を造る(冩樂 宮泉銘醸(株) 宮森義弘)第2章 長く培ってきた『廣戸川』という銘柄を次の世代へ(廣戸川 松崎酒造(株) 松崎祐行)第3章 親や従業員を「否定する」ことから始めた酒蔵経営(白隠正宗 高嶋酒造(株) 高嶋一孝)第4章 杜氏との衝突。父の死。一人の作り手として認められるために(十六代九郎右衛門 (株)湯川酒造店 湯川尚子)第5章 ソムリエからの転身。そして試行錯誤の末に見つけた「本質的な酒造り」(仙禽 (株)せんきん 薄井一樹)『寫樂』『廣戸川』『白隠正宗』『十六代九郎衛門』『仙禽』。親の代からの「負の遺産」とともに代々続く酒蔵を継いだ若き蔵元5人。彼らはいかにして過去のしがらみから抜けだし、窮地だった経営を立て直し、最終的に「日本酒ブーム」を作り上げたのか。あくなき挑戦心、そして酒造りへの情熱。彼らを定点観測してきた著者が5人の熱い思いに迫る。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
トルコ研究家として名高い著者がおくる実感的痛快エッセイ待望の新装改訂版。元気な女性達から勇気とパワーをもらってもっと素敵に、幸せに。もう五十歳ではなくて、まだ五十歳。だから、これからどう生きるか。ほんとうにしたいことをするために、したくないことは、きっぱり止める。リタイア後の暮らし。二人で旅行も楽しいけれど、晴耕雨読もまた楽し。よい友人を持つ幸せ。友情は大切に育み培うもの。クラス会の活性化。同世代の友人は生涯の友になる。うちの主人は濡れ落ち葉じゃない。ベターハーフ物語その一二十年間、切れなかった運命の赤い糸。ベターハーフ物語その二一人も楽しい。神さまがくださった限りなく自由な時間を大切に。お年寄りに席を譲って、ステレオタイプなオバサン像をくつがえそう。若く見せようという虚しい努力より、イメージチェンジを。五十歳だからピンクを着る。背筋をのばしてジーンズをはこう。食べる楽しみ、食べさせる楽しみ。料理を仕事から趣味にする。ビーチだって、遊園地だって、若者に占領させておくことはない。いまこそ旅行を楽しむとき。風のように自由な一人旅、二人旅。私にはまだ挑戦する力がある。だから、私は挑戦する。第三の人生に新しい天地を求める。勇気をもって選択し決断したのは私。生きている証として仕事をつづける。仕事は私の喜びだから。いまの自分がとりあえず幸せだと思えたら、その幸せを隣人にも。元気な女性たちから勇気とパワーをもらって、もっと素敵に、幸せに。人生の後半を楽しく生きる。女性のための充実した生き方を提案する、女性同士のおしゃべり感覚で楽しめる実感的エッセイ。   Honya Club.com


JPY ¥704
大学を休学した「僕」は、一年間にわたりバイク便ライダーの仕事に従事する。そこで出会ったのは、不安定雇用の立場に甘んじながら、危険労働の現場に積極的に飛び込む、同僚ライダーたちの姿だった。広く他業種を見渡しても、ニート問題や引きこもりでやり玉にあがることの多い若者たちは、むしろ、自ら進んでワーカホリック状態に陥っている。それは一体なぜなのか?東京大学大学院に在籍中の著者が、自らの体験をもとに、同世代の団塊ジュニアが直面する労働・雇用問題を分析した、衝撃の論考。第1章 いま、若者の職場があぶない!(自己実現系ワーカホリックの時代;ワーカホリックが不安定就業と結びつくとき ほか)第2章 仕事にはまるライダーたち(二種類のライダーたち―時給ライダーと歩合ライダー;ミリオンライダー ほか)第3章 終わりは突然やってくる(時給から歩合へ―ワーカホリックへ向かうライダーたち;あるライダーの変化 ほか)第4章 職場のトリック(ワーカホリックのからくり;職場のトリック(1)コーチのトリック ほか)最終章 目覚めよ!雑草世代―リスク管理と連帯(職場の誘惑に抗するために―処方箋の提示;素直で好戦的な世代 ほか)大学を1年休学して体験したバイク便ライダーの世界。不安定雇用に甘んじながら、同僚たちが自発的にワーカホリックに陥るのはなぜか。格差社会に生きる若者を搾取する、職場のメカニズムを分析した衝撃の論考。   Honya Club.com


JPY ¥1,078
平均センス"以下です、読んで驚く人は! 小説+分析+データでアクセスする、現存を生きる若者(新人類予備軍)たち。―同世代作家川西蘭と丸ごと体当りのFrom A編集部が合体!マスメディアが作り上げた虚像を破壊。皆結局、フツーの人なのです。   Honya Club.com


JPY ¥618
『寄生獣』で世を震撼させた岩明均氏が漫画家としてデビューする前から温めていた物語、それがこの『ヒストリエ』。舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作です。蛮族スキタイの出身でありながらそれを知らず、都市国家カルディアでギリシア人養父母に育てられたエウメネスは、そのおかげでギリシア的教養を身につけることとなる。ある日養父がスキタイ人に殺され、自分の出自を知ったエウメネスは奴隷の身分に落とされてしまう。それが彼の波乱の旅の始まりだったのです。遂にマケドニアの王子アレクサンドロスと対面したエウメネス。アレクサンドロスは他の同世代の若者たちと共にミエザの学校で学び、エウメネスは王に命じられ乗馬訓練に勤しむこととなった。乗馬訓練の最中エウメネスは自らの ルーツに迫る発見をし、アレクサンドロスは若者たちと共に馬で絶景を見学に行くが、そこで事故が発生する。その後アレクサンドロスとエウメネスは再会するがアレクサンドロスの様子は以前と違っていた。   Honya Club.com


JPY ¥748
『寄生獣』で世を震撼させた岩明均氏が漫画家としてデビューする前から温めていた物語、それがこの『ヒストリエ』。舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作です。蛮族スキタイの出身でありながらそれを知らず、都市国家カルディアでギリシア人養父母に育てられたエウメネスは、そのおかげでギリシア的教養を身につけることとなる。ある日養父がスキタイ人に殺され、自分の出自を知ったエウメネスは奴隷の身分に落とされてしまう。それが彼の波乱の旅の始まりだったのです。遂にマケドニアの王子アレクサンドロスと対面したエウメネス。アレクサンドロスは他の同世代の若者たちと共にミエザの学校で学び、エウメネスは王に命じられ乗馬訓練に勤しむこととなった。乗馬訓練の最中エウメネスは自らの ルーツに迫る発見をし、アレクサンドロスは若者たちと共に馬で絶景を見学に行くが、そこで事故が発生する。その後アレクサンドロスとエウメネスは再会するがアレクサンドロスの様子は以前と違っていた。   Honya Club.com


JPY ¥4,180
戦後デザイン界を牽引した巨星、初のエッセイ。半生と思想、デザインと美、教育への思い、未来に向けての希望―次世代に贈る熱いメッセージ。代表作品30点カラーで収録。第1部 曜変天目あるいは心(時代と場所と資質;方法と個性の構築;表現とデザイン;デザインの役割;人と美と社会の可能性を求めて)第2部 勝井三雄の場所(視覚の潮流;創るものとしての明日;視覚の窓)戦後デザイン界を牽引した巨星、初のエッセイ本書は、昨年逝去した勝井三雄の一周忌にあわせて刊行する初の書き下ろしエッセイ。1931年に日本橋の薬卸問屋に生まれ、空襲から逃れて13歳で敗戦を迎えたこと、同世代の多くの若者が戦争で命を奪われ、「その世代の分まで、新たなデザインと社会の創出を担う必要がある」と責任を感じていたことなども初めて明かされる。『現代世界大百科事典』や「DICカラーガイド」、大阪万博日本館の展示、雑誌「エナジー」など主要な作品の制作過程と人との出会い、そこで学んだことが詳細に綴られ、勝井の仕事への徹底した姿勢が伝わってくる。また、教育を「デザイナーにとって最もクリエイティヴな仕事」と断言し、武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科の立ち上げから尽力してきた。一方で、現役のデザイナーとして教壇に立つことにこだわり続けた勝井の、若い人たちへの思いに胸を打たれる。時代や社会の流れと世界の動きの中でのデザインの役割に熱い視線を注ぎ、ひたすら未来を見つめ探求を続けてきた稀代のグラフィックデザイナー、勝井三雄の生き方と思想、デザインと美意識、教育論、次世代へ贈る熱いメッセージが詰まった一冊。代表作30点をカラーで収録。   Honya Club.com


JPY ¥4,180
木村拓哉、自身初となる本格的な時代劇ドラマが、待望のブルーレイ化! 織田信長といえば天下統一に夢と命を懸け、戦国時代を翔け抜けた風雲児として有名であるが、今作では、武将として、天下に名を馳せる前の若き信長の青春を描く。 弟・信行を始め、同世代の友人たちとの絆、政略結婚させられた濃姫との愛。そして、若者を認めない大人たちとの葛藤を、繊細にしてダイナミックな表現力を秘めた木村拓哉が演じたTBSスペシ   HMV&BOOKS online


JPY ¥597
『寄生獣』で世を震撼させた岩明均氏が漫画家としてデビューする前から温めていた物語、それがこの『ヒストリエ』。舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作です。蛮族スキタイの出身でありながらそれを知らず、都市国家カルディアでギリシア人養父母に育てられたエウメネスは、そのおかげでギリシア的教養を身につけることとなる。ある日養父がスキタイ人に殺され、自分の出自を知ったエウメネスは奴隷の身分に落とされてしまう。それが彼の波乱の旅の始まりだったのです。遂にマケドニアの王子アレクサンドロスと対面したエウメネス。アレクサンドロスは他の同世代の若者たちと共にミエザの学校で学び、エウメネスは王に命じられ乗馬訓練に勤しむこととなった。乗馬訓練の最中エウメネスは自らの ルーツに迫る発見をし、アレクサンドロスは若者たちと共に馬で絶景を見学に行くが、そこで事故が発生する。その後アレクサンドロスとエウメネスは再会するがアレクサンドロスの様子は以前と違っていた。   Honya Club.com


JPY ¥748
太平洋戦争とは、大正生まれの若者たちの戦争であった。終戦時、19歳から33歳だった彼らは同世代の「7人に1人」が戦死している。戦場で非業の死を遂げた兵士たち、あるいは九死に一生を得て生還した兵士たちは、自らの運命をどう捉えていたのか。奇跡の生還を果たした老兵たちが明かす凄まじい戦争の真実。ノンフィクション作家・門田隆将が全国を訪ね歩いて声を集め、知られざる戦慄の現実に迫ったシリーズ、第1弾。第1章 運命の真珠湾第2章 ミッドウエー痛恨の敗北第3章 ガダルカナルの激闘第4章 特攻第一号「敷島隊」指名の真実第5章 重慶爆撃から特攻までの生き証人第6章 桜花・神雷部隊の猛者たち第7章 宇佐航空隊"全滅"の悲劇第8章 二度生還した陸軍特攻隊員の回想第9章 突入しても助かった白菊特攻隊員の「奇跡」第10章 生き残った戦士の思い終戦時、19歳から33歳だった大正生まれの若者は、「7人に1人」が太平洋戦争で戦死した。九死に一生を得て生還した兵士たちは、あの戦争をどう受け止め、自分の運命をどう捉えていたのか。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
「1945年に同世代だった戦争体験者へ手紙を書いてみませんか?」そんな呼びかけに応じた15人の若者たちが戦争体験者の証言を読み、そして手紙を書く―70年前の体験を同世代の物語として読み直す、「戦後100年」を迎えるための第一歩。東京大空襲で被災・清岡美知子―自分だけ助かって、どうして父と姉を助けられなかったのか。長い間の心の傷です清岡美知子さんへの手紙―アイザワ祥子戦場、シベリア、戦犯管理所での十六年・金子安次―結婚して子どもができてからだよ。自分がやったことを、心から悔いたのは金子安次さんへの手紙―関口純平ずいせん学徒看護隊に従軍・宮城巳知子―日本人は沖縄を差別したってことが、ずっと頭のなかにあるさ宮城巳知子さんへの手紙―南茂芽育原爆できょうだいをすべて失った・池田早苗―平和を守れるのは、生きていてこそなんですよ池田早苗さんへの手紙―市村平満蒙開拓団の後、中国内戦を生き抜く・山谷伸子―生き別れたあの子に会えたならば、「申し訳なかった」と言いたかった〔ほか〕1945年に同世代だった戦争体験者へ、15人の若者たちが手紙を書く。70年前の体験を同世代の物語として読み直すことは、「戦後100年」を迎えるための第一歩となった。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
1968の時代を、ごく普通の活動家だった者が、内側から描いた作品は例がない。同時に、あるひとつの時代の青春とその終焉を描いた作品は例がない。同時に、ある死についての報告書でもある。あの時代への渾身の鎮魂歌(レクイエム)でもある。もう、還暦を過ぎた同世代の人たちにも、現在の若者にも、ぜひ、手に取ってもらいたい。閉塞感に満ちた現代の日本人に、反体制運動とは言え、かってこれだけのエネルギーが溢れた社会運動があったことを思い出したり、知ってもらいたい。もちろん、その渦中で、もがきながらも長く生きられなかった人もいたが。序章 哀しき旅立ち第1章 出会い第2章 闘争第3章 惑いの日々第4章 永遠(とわ)の別れ第5章 尽きせぬ想い1968の時代を、ごく普通の活動家だった者が、内側から描いた作品は例がない。同時に、あるひとつの時代の青春とその終焉を描いた作品は例がない。同時に、ある死についての報告書でもある。あの時代への渾身の鎮魂歌(レクイエム)でもある。もう、還暦を過ぎた同世代の人たちにも、現在の若者にも、ぜひ、手に取ってもらいたい。閉塞感に満ちた現代の日本人に、反体制運動とは言え、かってこれだけのエネルギーが溢れた社会運動があったことを思い出したり、知ってもらいたい。もちろん、その渦中で、もがきながらも長く生きられなかった人もいたが。   Honya Club.com


JPY ¥814
厳しい労働環境下に置かれる「就職氷河期」世代の若者たち。ニート不安に揺れる彼らの間から、会社に雇用されることを捨てた「ネオニート」と呼ばれる成功者たちが続々と現れ始めている。大ヒットアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に心酔し、「自分の能力を受け入れてくれる会社はない」と悟った彼らは誰にも縛られない稼ぎ方に目覚め、持て余した時間と力を存分に発揮して短期間で儲けだし、同世代の羨望の的になったのだ。第1章 「ネオニート」の誕生―「就職氷河期」世代のサバイバー(「ネオニート」とは何か?;個人投資家ブームの裏側で;「脱・雇用」から豊富な収入手段へ)第2章 ルポ「雇われる」を捨てたら、親より稼げた!―ネット・ビジネス編(ヲタク出身の素人童貞が1年半で月収300万円;1年で年収1000万を超えた元フリーター;アフィリエイトで稼ぎながら南の島で暮らす女性;東京でしか買えない服を地方に売った女子高生;ネット・ビジネスが「敗者」を救う!)第3章 ルポ「雇われる」を捨てたら、親より稼げた!―ゲストハウス経営編(ゲストハウスなら家賃収入も夢じゃない;脱サラ3年で家賃収入とコンサルティング;女性専用ハウスを運営する子育て主婦)第4章 ネオニートの労働観―『エヴァ世代』は自分を愛せる仕事を求める(「下流」の自覚から始めよう;「みんなと同じ」を嫌がる下流層;「エヴァ世代」は自分を目指す;自営で無理なく稼ぐ方法;資本主義社会における「勝ち組」)第5章 座談会「ネオニートは労働からの解放を叫ぶ革命家なのか?」(終身雇用が信じられない時代の試み;優秀な人材が浮いてしまう日本企業の体質;人より速くできて、言われなくてもやりたい作業で稼げ;ダメ元でメジャー企業に売り込んでも返事は来る)わずか1年で年収1000万円を達   Honya Club.com


JPY ¥748
のちに世界を制覇する男。その少年時代とは!? 遂にマケドニアの王子アレクサンドロスと対面したエウメネス。アレクサンドロスは他の同世代の若者たちと共にミエザの学校で学び、エウメネスは王に命じられ乗馬訓練に勤しむこととなった。乗馬訓練の最中エウメネスは自らの ルーツに迫る発見をし、アレクサンドロスは若者たちと共に馬で絶景を見学に行くが、そこで事故が発生する。その後アレクサンドロスとエウメネスは再会す   HMV&BOOKS online


JPY ¥713
『寄生獣』で世を震撼させた岩明均氏が漫画家としてデビューする前から温めていた物語、それがこの『ヒストリエ』。舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作です。蛮族スキタイの出身でありながらそれを知らず、都市国家カルディアでギリシア人養父母に育てられたエウメネスは、そのおかげでギリシア的教養を身につけることとなる。ある日養父がスキタイ人に殺され、自分の出自を知ったエウメネスは奴隷の身分に落とされてしまう。それが彼の波乱の旅の始まりだったのです。遂にマケドニアの王子アレクサンドロスと対面したエウメネス。アレクサンドロスは他の同世代の若者たちと共にミエザの学校で学び、エウメネスは王に命じられ乗馬訓練に勤しむこととなった。乗馬訓練の最中エウメネスは自らの ルーツに迫る発見をし、アレクサンドロスは若者たちと共に馬で絶景を見学に行くが、そこで事故が発生する。その後アレクサンドロスとエウメネスは再会するがアレクサンドロスの様子は以前と違っていた。   Honya Club.com


JPY ¥814
薩摩を発った空也は肥後国人吉城下へ戻り、タイ捨流丸目道場の門弟として同世代の若者と稽古に励んでいた。しかし、空也に斃された薩摩東郷示現流の酒匂兵衛入道の仇討ちを企てる一派がその身を密かに狙い続ける。ある日、空也は山修行を思い立ち、平家の落人伝説が残る秘境・五箇荘を目指すが、その道中、出会ったのは…。迫りくる薩摩の刺客!薩摩を発った空也は肥後国人吉城下へ戻り、タイ捨流丸目道場の門弟として同世代の若者たちと稽古に励んでいた。しかし、空也に斃された薩摩東郷示現流の酒匂兵衛入道の仇討ちを企てる一派がその身を密かに狙い続ける。ある日、空也は山修行を思い立ち、平家の落人伝説が残る秘境・五箇荘を目指すが、その道中、出会ったのは……。   Honya Club.com


JPY ¥4,180
没後15年となる石川賢の初めての「連載」作品であり『ゲッターロボ』からさかのぼっての、初めての永井豪と連名となる記念碑的作品、47年ぶりの単行本化にして、カラー頁や扉絵といった初出誌掲載状態を初の再現!1967年、22歳のときに『目明しポリ吉』でデビューした永井豪。デビュー以降、精力的に作品を発表し続け、それまでのマンガ・スタジオのように、先生とアシスタントといった徒弟的でヒエラルキーのある関係ではなく、クリエイター集団を目指してダイナミックプロを創設した永井豪の隣で、誰よりも精力的に活躍をしたのが石川賢でした。2006年、享年58で急逝した石川賢は1948年6月生まれ。1945年9月が誕生月の永井豪とは、ともに団塊世代に属し、年齢差では3年の違いもありません。そんな2人が、名前を列記させて発表した初めての作品が『学園番外地』でした。学園ギャグ漫画である本作の連載が開始したのは1969年。東大安田講堂事件が起きた年であり、2人と同世代の若者たちが口々に革命を訴え、紛争に血道をあげている時代でもありました。同じ時代の空気の中で、やはり旧来の権威を痛烈に嘲罵してみせた『ハレンチ学園』(1969年ー)や『ガクエン退屈男』(1970年ー)と並び、本作は永井豪の三大学園漫画の一角を占めると言っても過言ではないでしょう。連載開始当初、永井豪は23歳であり、本作が初めての連載作品となる石川賢(連載開始時は本名の石川賢一、途中から石川賢に)は、若干21歳という若きコンビでした。しかし、連載途中の1970年No.19(9月22日号)をもって、石川賢がヒッチハイクでの日本一周を宣言してダイナミックプロを退社したため、次号以降の連載は「相川てつじ/監修・永井豪」という形式に変更されます。それから数年後、石川賢はダイナミックプロに正式復帰。やはり永井豪と   Honya Club.com


JPY ¥1,760
失った青春の日々は還らない。甘さも痛さも。だから言ったんだ。大切にしろよって。同世代へ、そして若者たちへ。稀代の写真家が贈る心揺さぶる人生語録。「失った青春の日々は還らない。甘さも痛さも。だから言ったんだ。大切にしろよって」。人生とは何かと問い直すメッセージを美しい写真と共に紹介。同世代や若者たちへ。稀代の写真家が贈る、心揺さぶる人生語録。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
20年間4000人以上の若者にインタビューしてきた著者だからこそ聞くことのできた、親や先生に言わない子どもたちの本音とは?不登校・引きこもり・フリーター・自殺…。若者からの回答。1章 なぜ不登校?なぜ高校中退?(毎日が学級崩壊;同世代への不信感 ほか)2章 なぜフリーター?(とりあえず留学して、とりあえずフリーターに;一流大卒でブルーカラー ほか)3章 なぜ死にたい?(永遠の「自分探し」;絶望的な未来観 ほか)4章 なぜ引きこもる?(増える「自称引きこもり」;「期待される自分像」を演じる子たち ほか)なぜ不登校か、引きこもりか、フリーターか、自殺か。20年間4000人以上の若者にインタビューをしてきた著者だからこそ聞くことのできた、親や先生に言わない子どもたちの本音とは。若者の本当の思いに迫る1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
第1章 面白い話(あんぽんたん!;それは詐欺じゃ ほか)第2章 出来事(カスタマー・ハラスメント;なでしこ北九州 ほか)第3章 考える話(考える話;人生最後まで諦めない ほか)第4章 今は昔(青春の想いの一ページ;受験の苦しみと充実 ほか)第5章 これからの人生はこう生きたい筆者が次世代を担う若者や同世代の仲間たちに贈るエッセイ集。筆者が長年にわたり培ってきた経験に基づいて、筆者オリジナルの「営業活動を成功に導く5つの秘訣」や「充実した生活を送るために必要な5つの視点」をわかりやすく紹介する。そのほか本書では、働きながら難関国家資格に合格した筆者の体験談なども収録されている。さらに職場や日常生活の会話で活用できる"面白い話"や"出来事"なども多いので、職場や日常生活で今すぐ使える一冊である。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
ビルマ国内民族統治区域で生きる若者、国内避難民として移動し生き抜く若者、国境で難を逃れ難民キャンプに辿った若者、ビルマで生まれ育ち国境を越えて来た若者、難民キャンプで生まれ育った若者…ビルマ少数民族―カレン・カレニ・カチンの若者達の日常と様々な葛藤を同世代の戦争を知らないもう一人の若者が描く。1 カレン族"メラ難民キャンプ"の若者達(メーソート視察記;メラ難民キャンプ;民族としての帰属意識 ほか)2 カチン族"ジャングル・カレッジ"の若者達(カチン州と中国;ジャングル・カレッジ;中国語の必要性 ほか)3 カレン青年リーダー育成学校の若者達(二〇〇四年七月;衝撃;タイ‐ビルマ国境のカレン人の多様化 ほか)長年の武装闘争が続けられている地域に生きる同世代の若者が通う学校に、著者がボランティア講師として住み込み、同じ屋根の下で過ごした体験記。ビルマ少数民族の若者たちの日常を伝える書。   Honya Club.com


JPY ¥3,036
映画「OVER DRIVE」オリジナル・サウンドトラック 音楽:佐藤直紀 公道を全開走行で駆け抜ける最も過酷な自動車競技、『ラリー』をテーマに若者たちの熱い愛と絆を描く話題作の映画『OVER DRIVE』が6/1より全国東宝系で公開。 「海猿」、「MOZU」、「暗殺教室」の羽住英一郎監督、主人公・檜山篤洋を演じるのは、同世代の中でも、その活躍が目覚ましい俳優、東出昌大。その弟であり、天才ドライバ   HMV&BOOKS online


JPY ¥946
いま、「ゆとり世代」の若者の転職が増えている。自分らしいキャリアを模索して転職をくり返す人や、「ここではないどこかへ」と気軽に会社を渡り歩く人が増えているのだ。本書は、若者たちに綿密なインタビューを実施、分析し、転職するように彼らを煽る社会構造をあぶり出す。"意識高い系"の若者は何を考えて転職するのか?転職する若者が抱えるリスクとは?若者のキャリアに社会はどう向き合うべきか?同世代の社会学者として、人材会社社員として、若者のキャリアに向き合ってきた著者が回答を示す。上司の世代も当事者の世代も必読の一冊。はじめに―"自分らしいキャリア"って何?第1章 若者の転職は問題なのか?第2章 夢を追う"意識高い系"第3章 漂流する"ここではないどこかへ系"第4章 社会の思惑第5章 自己責任の罠第6章 キャリア面談は有効か?第7章 社会が本当に取り組むべきことおわりに―もう一つの結論   Honya Club.com


JPY ¥3,924
その言葉で、そのスタイルで同世代の若者たちから圧倒的な共感を集める、オルタナティヴ・シンガー/ソングライター、grandson(グランドサン)。 光と影、白と黒、楽観と悲観、軽快なポップスにヘヴィなサウンド――相反する様々な要素が混ざり合い、対立して完成した待望のデビュー・アルバム『DEATH OF AN OPTIMIST』。2020年代の音楽的アクティヴィストの最新声明がここにある。アナログ   HMV&BOOKS online


JPY ¥1,572
引きこもりもフリーターも不登校も、大企業に就職しても、経済的に成功しても…僕らは迷い、立ち止まる。「社会」を前に立ちすくむ同年代の若者たちの呟き、叫びに耳を傾けた、『僕の高校中退マニュアル』の著者による、清新なレポート。現代の「青春の悩み」をすべての世代に伝える一冊。第1章 納得のいく説教をされたいんだ―無気力な大学生の曖昧な未来第2章 あんな人間になりたくない―「営業」職への苛立ち第3章 すべてを音楽に捧げて―エリート・コースからミュージシャンへ第4章 友達の輪を求めて―楽しきフリーター生活第5章 引きこもりからの脱出―彼が苦悩の年月を受け入れるまで第6章 働くことは続けること―ヘルパーとして生きる第7章 俺はなんのために生きているんだろう―若き学習塾経営者の葛藤第8章 石垣島で見つけた居場所―サーファー、海人になる引きこもりも、フリーターも不登校も、大企業に就職しても、経済的に成功しても…迷い、立ち止まる若者たち。「社会」を前に立ちすくむ若者たちの呟き、叫びを、同世代が伝える清新なレポート。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
公道を全開走行で駆け抜ける最も過酷な自動車競技、『ラリー』をテーマに若者たちの熱い愛と絆を描く話題作の映画『OVER DRIVE』が2018年6月より全国東宝系で公開。『海猿』『MOZU』『暗殺教室』の羽住英一郎監督、主人公・檜山篤洋を演じるのは、同世代の中でも、その活躍が目覚ましい俳優、東出昌大。その弟であり、天才ドライバー・檜山直純役には、国内外の多数の映画に出演し、脚光を浴びる新田真剣佑を起用。音楽は佐藤直紀が手掛ける。 (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥4,180
没後15年となる石川賢の初めての「連載」作品であり『ゲッターロボ』からさかのぼっての、初めての永井豪と連名となる記念碑的作品、47年ぶりの単行本化にして、カラー頁や扉絵といった初出誌掲載状態を初の再現!1967年、22歳のときに『目明しポリ吉』でデビューした永井豪。デビュー以降、精力的に作品を発表し続け、それまでのマンガ・スタジオのように、先生とアシスタントといった徒弟的でヒエラルキーのある関係ではなく、クリエイター集団を目指してダイナミックプロを創設した永井豪の隣で、誰よりも精力的に活躍をしたのが石川賢でした。2006年、享年58で急逝した石川賢は1948年6月生まれ。1945年9月が誕生月の永井豪とは、ともに団塊世代に属し、年齢差では3年の違いもありません。そんな2人が、名前を列記させて発表した初めての作品が『学園番外地』でした。学園ギャグ漫画である本作の連載が開始したのは1969年。東大安田講堂事件が起きた年であり、2人と同世代の若者たちが口々に革命を訴え、紛争に血道をあげている時代でもありました。同じ時代の空気の中で、やはり旧来の権威を痛烈に嘲罵してみせた『ハレンチ学園』(1969年ー)や『ガクエン退屈男』(1970年ー)と並び、本作は永井豪の三大学園漫画の一角を占めると言っても過言ではないでしょう。連載開始当初、永井豪は23歳であり、本作が初めての連載作品となる石川賢(連載開始時は本名の石川賢一、途中から石川賢に)は、若干21歳という若きコンビでした。しかし、連載途中の1970年No.19(9月22日号)をもって、石川賢がヒッチハイクでの日本一周を宣言してダイナミックプロを退社したため、次号以降の連載は「相川てつじ/監修・永井豪」という形式に変更されます。それから数年後、石川賢はダイナミックプロに正式復帰。やはり永井豪と   Honya Club.com


JPY ¥880
ひきこもりの背景にはさまざまな要因がある。その一つが家族関係、生育環境にあることはまちがいないだろう。しかし、現代の子育てや教育の困難、そこから来る焦りや不安感は、個人の事情を超え、社会全体に共通する問題としてとらえるべきことだ。このような理解のもとで、子ども・若者たちを受けとめ、家族を含めて支援していくにはどうしたらいいのか。本書は相談活動だけでなく、ひきこもり経験者たちの社会復帰のための「仕事さがし」「仕事おこし」まで行う著者が、その活動のなかで見出だした支援のあり方、そして多様な「出口」の可能性を具体的にまとめたものである。第1章 虐待の周縁にある躾(ひきこもりの背景と意味;無意識の、善意による躾のもとで ほか)第2章 "ひきこもり期"の発見(人とかかわる力;社会性を身につけるとは ほか)第3章 ひきこもりからの復帰(学校・職場復帰と同世代復帰;当事者・家族を社会から孤立させない ほか)終章 ひきこもり―腐敗した世界の気弱な摘出者ひきこもりの背景にはさまざまな要因がある。その一つが家族関係、生育環境にあることはまちがいないだろう。しかし、現代の子育てや教育の困難、そこから来る焦りや不安感は、個人の事情を超え、社会全体に共通する問題としてとらえるべきことだ。このような理解のもとで、子ども・若者たちを受けとめ、家族を含めて支援していくにはどうしたらいいのか。本書は相談活動だけでなく、ひきこもり経験者たちの社会復帰のための「仕事さがし」「仕事おこし」まで行う著者が、その活動のなかで見出だした支援のあり方、そして多様な「出口」の可能性を具体的にまとめたものである。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
ドイツの2021年政権交代は、若者が政党に変革を求めたことで実現した。その背景にある、歴史に学ぶ教育や環境・平和運動などを考察。はじめに 日本とドイツを比較する意味第1章 「人間の尊厳は不可侵である」第2章 家庭・学校から社会へ第3章 歴史に向き合う第4章 ドイツの若者の政治観第5章 政治を変えるおわりに Youthquake!本書では、日本の若者が自分で自分の首を絞めるような「従順さ」の押しつけを打ち捨てられるよう、同世代のドイツの人々が政治にどのように向き合い、また政治参加しているかを多角的に紹介します。彼らは、自分たちが享受する自由を、世の中の変革にどう結びつけようとしているのでしょうか。ドイツの若者にできていることは、日本の若者にできないはずはないでしょう。   Honya Club.com


JPY ¥838
具体的にどこがどう「文章がうまい」のか?『蹴りたい背中』の名物キャラ、「にな川」君が意味するものとは?ブーム?同世代文学?大人の若者研究?実際、彼女はどう読まれていたのか?―そんな疑問に答える。100万部小説『蹴りたい背中』と綿矢ワールドに関する、「ありそうでなかった」初の研究本。第1章 「綿矢りさ」と、同世代の文学少年・少女たち第2章 徹底吟味『蹴りたい背中』の技術水準第3章 「にな川」の欲情する背中―『蹴りたい背中』を尋常に読む「具体的にどこがどう「文章がうまい」のか」など、様々な疑問に答えながら、100万部小説「蹴りたい背中」と綿矢ワールドを研究する「ありそうでなかった」1冊。ファン&新世代小説家志望者、必読の書。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
全共闘に代表される若者たちの社会変革の運動が、国内のみならず世界で最高潮に達した「1968年」。あれから現在に至るまで、国内ではいまだに当時を超える規模の若者の叛乱は出現していない。そもそも、あの叛乱は何だったのか。そして現在の日本に何をもたらしたのか。メディアに流布される「1968年」の物語の外側から、その意義を洞察してきた笠井潔と〓秀実。同世代の批評家同士であり、かつ時に互いを批判し合ったこともある二人。この論敵同士による、最初で最後の「対話」の行方は―。聞き手は外山恒一。序章 対話の前に(〓秀実の記憶;笠井潔の記憶 ほか)第1章 1968(1968年の小熊史観とべ平連;ジッパチの衝撃 ほか)第2章 1968以後(反核・反原発;ポストモダンと転向 ほか)終章 国家と運動のこれから(しばき隊と3・11以降の運動;コロナ禍が明らかにしたもの ほか)全共闘に代表される若者たちの社会変革の運動が、国内のみならず世界で最高潮に達した「1968年」。あれから現在に至るまで、国内ではいまだに当時を超える規模の若者の叛乱は出現していない。そもそも、あの叛乱は何だったのか。そして現在の日本に何をもたらしたのか。メディアに流布される「1968年」の物語の外側から、その意義を洞察してきた笠井潔と絓秀実。同世代の批評家同士であり、かつ時に互いを批判し合ったこともある二人。この論敵同士による、最初で最後の「対話」の行方は-。聞き手は外山恒一。◆目次◆序章 対話の前に第一章 1968第二章 1968以後終章 国家と運動のこれから◆著者略歴◆笠井 潔(かさい きよし)1948年東京生まれ。小説家、文芸評論家。日本推理作家協会賞、本格ミステリ大賞(小説、評論・研究部門)などを受賞。著書に『テロルの現象学』『3.11後   Honya Club.com