JPY ¥2,035
板付遺跡、八女古墳群、金印公園、吉野ヶ里遺跡、原の辻遺跡、チブサン古墳・オブサン古墳・鍋田横穴群、西都原古墳群、沖ノ島祭祀遺跡…etc。68箇所の遺跡や古墳、博物館を写真と図解で詳細にご紹介します。板付遺跡新町支石墓群金印公園金隈遺跡立岩遺跡平原遺跡(曽根遺跡群)須玖岡本遺跡平塚川添遺跡野方遺跡焼ノ峠古墳〔ほか〕★ 68箇所の遺跡や古墳、博物館を写真と図解で詳細にご紹介します! ★ 福岡県・大分県・長崎県・佐賀県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県 ★ 板付遺跡 八女古墳群 金印公園 吉野ヶ里遺跡 原の辻遺跡 チブサン古墳・オブサン古墳・鍋田横穴群 西都原古墳群 沖ノ島祭祀遺跡…etc. ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 九州は考古学、古代史ファンにとって、話題の宝庫だ。われわれの祖先と大陸、朝鮮半島、南洋の島々との交流の歴史は、まさにロマンと呼ぶにふさわしい豊かさに満ち満ちている。数千年の時を超えた豊富な発掘資料と最新科学を駆使した探求心によって、「時の壁」がつくった数々の謎も着実に解き明かされてきた。旧石器時代にまでさかのぼる九州・沖縄各地の遺跡群(古墳・装飾古墳・横穴式墳墓・列石・洞窟など)は、それぞれの時代における祖先の汗と涙、そして喜びに満ちた営みを具体的に語ってくれる。日本列島の北部にその痕跡を多く残す縄文文化も、実は南九州でさきがけて隆盛を迎えようとしていたが、火山噴火という巨大な自然災害によって一瞬のうちに滅びたのだった。また、縄文時代に終止符を打った水田稲作はもちろん、大陸の先進文化をまず受け入れ、列島に伝播させていったことを示す遺構も北部九州で次々に発見された。奈良盆地におこった前方後円墳や大和朝廷の勢力の広がりと九州のただならぬ関係も、遺跡やその出土品に謎解きのキーワードがいくつも秘   Honya Club.com


JPY ¥2,670
日本の各地域の文化と歴史の実像を空間と時間の交錯の妙のなかに探り、日本史の隠された真相に迫る。西王母と媽祖 鹿児島県坊津町/中国クマソの〓@69B6金鏡 態本県免田町/中国伊倉の明人墓 態本県玉名市/中国瓦をのせた仏殿の墓 態本県玉名市童男山ふすべ 福岡県八女市舟の目 佐賀県呼子町/韓国/中国臼に間違えられた短甲 大分県臼杵市竜山石の家形石棺 広島県本郷町/三原市/兵庫県高砂市則天文字と母夫人の願い 岡山県矢掛町石製鴟尾のある大寺 鳥取県岸本町/京都市弥生土器の舟と高台 鳥取県淀江町五日で運んだ大地蔵 鳥取県赤碕町秘鏡の銅鐸 徳島県西祖谷山村銅鏡を写した東山焼 兵庫県姫路市能舞台の大甕 兵庫県篠山町/丹波焼窯跡群漁民を集めたタコ壺 兵庫県北淡町/江井島/大阪府堺市鯨橋を造った紀伊の人たち 大阪市/和歌山県太地町〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥2,136
序章 福岡県と考古学(福岡県の地形・地質と地域区分;福岡県の考古学研究略史)第1章 玄界灘沿岸(伊都国盛衰・支石墓;遠の朝廷 大宰府)第2章 響灘沿岸と遠賀川流域(古遠賀湾の貝塚;特別史跡 王塚古墳)第3章 周防灘沿岸(周防灘沿岸の旧石器と縄文遺跡;御所ケ谷神篭石)第4章 筑後川中流域(筑後川中流域の縄文遺跡;弥生文化の普及)第5章 有明海沿岸と八女地域(有明海沿岸の縄文貝塚;筑紫君磐井と岩戸山古墳)   Honya Club.com


JPY ¥3,190
住にかかわる伝統工芸って?岩谷堂箪笥(岩手県)井波彫刻(富山県)松本家具(長野県)大阪唐木指物(大阪府)大阪金剛簾(大阪府)紀州箪笥(和歌山県)三河仏壇(愛知県)彦根仏壇(滋賀県)川辺仏壇(鹿児島県)真壁石燈籠(茨城県)出雲石燈ろう(島根県、鳥取県)江戸からかみ(東京都)一位一刀彫(岐阜県)八女提灯(福岡県)三線(沖縄県)小学校で学ぶ日本の伝統的工芸品について、衣食住のテーマにわけて紹介するシリーズの第5巻。この巻では、岩谷堂箪笥などの家具やさまざまな仏壇という日本人の住まいに関する伝統的工芸品について豊富な写真を使ってくわしく解説しています。また、伝統的工芸品の各産地における風土や特徴、さらにその伝統を伝えてきた歴史についても、ポイントとなる地名や人物を具体的に紹介して調べ学習に役立てることができます。【目次】岩谷堂箪笥(岩手県)井波彫刻(富山県)松本家具(長野県)大阪唐木指物(大阪府)大阪金剛簾(大阪府)紀州箪笥(和歌山県)三河仏壇(愛知県)彦根仏壇(滋賀県)川辺仏壇(鹿児島県)真壁石灯籠(茨城県)出雲石燈ろう(島根県、鳥取県)江戸からかみ(東京都)一位一刀彫(岐阜県)八女提灯(福岡県)三線(沖縄県)   Honya Club.com