JPY ¥838
本書ではおもに初心者に向けて、ゼロから始める資産運用の"基本のき"と、アベノミクス下での運用テクニックをわかりやすく解説。著者は、国内外の銀行で長年にわたり企業金融や大手投資家の投資金務に携わってきた専門家。企業であれ個人であれ、資金繰りを改善して資産を殖やすことは、同じ法則の下に可能なのである。第1章 アベノミクスは私たちと無縁か?(アベノミクスと為替相場;円安で得をするのは誰だ? ほか)第2章 誰にでもできる資産運用(自分のお金を「増やして、長持ち」させよう;資産運用は「人まかせ」が一番まずい ほか)第3章 株式投資でインフレに勝つ!(インフレに強い株式;まずは株を1単元買ってみよう ほか)第4章 株以外の運用を考えてみる(デフレの時代には債券が強い;国債は本当に大丈夫か? ほか)第5章 自分流の運用法を作る(全財産を一つの商品に投じない;「新・三分法」の極意は株式集中投資 ほか)「インフレ」に向かう今こそ、資産運用を始めるチャンス。本書では、主に初心者に向けて、ゼロから始める資産運用の"基本のき"とアベノミクスの下での運用テクニックをわかりやすく解説する。   Honya Club.com


JPY ¥220
ビジネス・経済(その他)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,705
5年後の東京オリンピックまでの激動のワンルーム投資市場を追う!20年で44室の経験から伝えたい。初心者がワンルーム投資で堅実に利益を生み続ける方法!区分投資で成功する条件とは?まず「スタンス」ありきアベノミクス時代の中古区分物件状況東京オリンピック開催までの中古区分投資動向失敗から学んだ、正しい区分物件の価値基準自己資金をどうするか?どのルートでどう探すか?大家さんスタート…その前に管理組合の実態大規模修繕への先手対策出口と売却の考え方財政破綻と大地震に備える5年後の東京オリンピックまでの激動のワンルーム投資市場を追う!20年で44室の経験から伝えたい。初心者がワンルーム投資で堅実に利益を生み続ける方法!   Honya Club.com


JPY ¥968
水面下で大きく構造転換していたアベノミクス。金融政策から財政政策へのシフトは、いつ、どのように起きたのか。日銀は何を考え、財政当局はどう動いたのか。財政再建特命委員会や財政政策検討本部の全議事録を独自に入手、内部資料、各種証言なども材料に立案過程を詳らかにし、毀誉褒貶激しい政策を徹底検証する。第1章 特命委員会第2章 遠い目標第3章 財務省の混乱、問われる日銀第4章 コロナ禍の菅政権とアベノミクス第5章 論文次官vs元首相第6章 積極財政派は何を主張したのか水面下で大きく構造転換していたアベノミクス。金融政策から財政政策へのシフトは、いつ、どのように起きたのか。日銀は何を考えていたのか。財政当局はどう動いたのか。財政再建特命委員会や財政政策検討本部の全議事録を独自に入手、さらに内部資料、各種証言などを材料に立案過程を詳らかにし、毀誉褒貶激しい政策を徹底検証する。   Honya Club.com




JPY ¥814
3本の矢に象徴される経済政策「アベノミクス」を提唱し政権奪取、経済・株価の回復へと導いた第二次安倍内閣。この先も多くの課題を抱え、本当に「強い日本」を取り戻すことはできるのか?ここまでの道のり、そのゆくえを、図表と読売新聞経済部記者の解説でわかりやすく。1章 日本経済の現状2章 アベノミクスとは何か3章 雇用・給料は4章 TPPとは5章 消費税の行方6章 原発再稼働の行方7章 アベノミクスの懸念材料「アベノミクス」を提唱し、政権奪取、経済・株価の回復へと導いた第2次安倍内閣。ここまでの道のり、そしてそのゆくえを、100の図表と読売新聞経済部記者の解説でわかりやすく解きほぐす。   Honya Club.com




JPY ¥1,100
Q&A形式で紹介、これから起こる物価上昇・消費税増税に備える。プロローグ 崖っぷちに追い込まれた「アベノミクス」私たちの生活は、どうなるか?1 家計は値上げに対応できる?2 マイホームはどうすべき?3 教育費や車費、保険料は?4 給料はどうなる?5 貯蓄は今のままでいい?投資を始めるべき?急速な円安、株高などアベノミクスによる経済変動が激しい中で、どのように生活を守ればよいのか。人気経済評論家がQ&A形式でわかりやすく解説。これから起こる物価上昇、消費税増税に備えよう。   Honya Club.com


JPY ¥968
軽部謙介/アフター・アベノミクス 異形の経済政策はいかに変質したのか 岩波新書    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,200
経済政策で支持率アップ、「改憲」へ!?強いられたマーケットの「国家統制」を甘受する日銀、金融緩和による円安誘導「アベノミクス」が五輪後にもたらすものは?序章 安倍経済政策の副作用と弊害第1章 安倍経済政策の反国民的性格第2章 アジアから排除されるか、日本第3章 神の「見えざる手」への挑戦第4章 年金資金を危険にさらす運用第5章 政府の軍門に下った日本銀行第6章 財政大破綻とインフレの高進第7章 日本経済の破局と定常型社会「改憲」という野望実現のため、経済政策で支持率上昇を図り、日銀にマーケットの「国家統制」を強いる安倍政権。単なる円安誘導「アベノミクス」が五輪後にもたらすのは?   Honya Club.com


JPY ¥110
東山一平,臼井進也,久津屋良和   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,100
好景気のウラに「罠」がある。「1ドル100円超え」から始まった、地獄へのカウントダウン。1 「黒田バズーカ砲」は何を狙っているのか?これが安倍政権の「金融政策」の真相だ!(俗論「異次元緩和により日本経済は復活する」・真相「この政策は「リフレ政策」とは呼べない代物」;俗論「黒田緩和策のポイントはカネの量を増やすことにある」・真相「緩和の量よりも「中身」に真の狙いが見える」;俗論「カネが設備投資や個人消費に回るかが焦点」・真相「日銀が狙うのは「バブル」による「デフレ」退治」 ほか)2 「浦島太郎」のバラマキは何をもたらす?これが安倍政権の「財政政策」の真相だ!(俗論「国土強靱化計画で景気回復が望める」・真相「バラマキ政治への回帰。大いなる時代逆行」;俗論「民主党政権時代よりも借金を減らした」・真相「「引き締まった予算」には巧妙なカラクリが潜む」;俗論「年2.7%成長で税収増が見込める」・真相「予算の大前提となる成長率に根拠なし」 ほか)3 「日本を取り戻す」必要はあるか?これが安倍政権の「成長戦略」の真相だ!(俗論「既得権益に屈せず改革を実行できるかがカギ」・真相「目指す的が間違っている。過去は取り戻せない」;俗論「女性活用は人口減の日本経済に不可欠」・真相「成長戦略の道具として女性を使っているだけ」;俗論「頑張っている人に報いるのが政府の役割」・真相「否。市場の仕事を政府が代行すべきでない」 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥220
インパクト出版会(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】












JPY ¥110
アジェンダ・プロジェクト   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,870
アベノミクスを検証し、もう一つの市民的経済成長プランを提言。構想力に富む大物経済学者と新進気鋭の経済学者による、刺激的な対論。第1部 "講演"経済学ともうひとつの日本と地域(アベノミクスはなぜ失敗するのか、何をもたらすのか;反緊縮時代の世界標準経済政策)第2部 "対論"経済学と日本の進路について(松尾教授の質問と金子教授のそれへのコメント;金子教授の質問と松尾教授のそれへのコメント;会場からの質問に対する回答)第3部 "提言"経済学への異議申し立てから新たな創造へ(「レフト3・0」の経済学:何が同じで、どこが違うのか;多様性に基づく経済学の新たな創造へ)   Honya Club.com


JPY ¥220
アジェンダ・プロジェクト   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,430
第1章 アベノミクスはどこへ向かうのか―安倍政権は、戦後最大の歴史的転換点となる(アベノミクスの意味;三つの矢 金融政策、財政政策、成長戦略 ほか)第2章 グローバリズムはアメリカに向かうしかないのか(グローバリズムの定義;グローバリズムは、国内法よりも国際法が優先する ほか)第3章 非正規は正規を規定する―アベノミクスの非正規に対する雇用政策は、正規社員と公務員を巻き込み、超格差社会を導く(賃金について;アベノミクスの「雇用の流動化」と法整備 ほか)第4章 官から民へ―公務員の非公務員化はどのように進むのか PFIの特異性、事業譲渡のかたち(官から民へのねらい;PFI法の特異性とは 国と地方の民営化のこれまでの手法と違う ほか)第5章 現行の労働組合と新たな労働者代表制の併存の法制化をグローバル化時代に労働組合の組織率の低下は何を意味しているか(日本の労働組合のあり方、連合評価委員会の問題提起;労働組合として日本のグローバル化に対する理論的整理を ほか)   Honya Club.com


JPY ¥220
朝日新聞出版(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,100
インフレになるの?円安は良いことなの?株はなぜ上がったの?国の借金は大丈夫なの?暮らしは本当に良くなるの?ちんぷんかんぷんだった経済ニュースが、スラスラわかるようになる。テレビでおなじみの人気エコノミストがスッキリ解説。第1章 日本はなぜ、デフレなのでしょうか?(そもそも、デフレとは何でしょうか?;デフレは経済にいい?悪い? ほか)第2章 アベノミクスは、何を狙っているのでしょうか?(アベノミクスでは、こんなことをしようとしています;もっとも大切なのが、金融政策です ほか)第3章 なぜ、アベノミクスに反対する声があるのでしょうか?(「金融政策は効かない」という考え方があります;「財政出動は危ない」という考え方があります)第4章 2ー3年でデフレは終わり、日本経済は復活します(私たちの給料は、いつ増えるのでしょうか?;財政再建には、デフレ脱却が一番有効です ほか)インフレになるのか。円安は良いことか…。話題の「アベノミクス」を、テレビでお馴染みの人気エコノミストがスッキリ解説。ちんぷんかんぷんだった経済ニュースが、スラスラわかるようになる1冊。   Honya Club.com



JPY ¥1,100
好景気のウラに「罠」がある。「1ドル100円超え」から始まった、地獄へのカウントダウン。1 「黒田バズーカ砲」は何を狙っているのか?これが安倍政権の「金融政策」の真相だ!(俗論「異次元緩和により日本経済は復活する」・真相「この政策は「リフレ政策」とは呼べない代物」;俗論「黒田緩和策のポイントはカネの量を増やすことにある」・真相「緩和の量よりも「中身」に真の狙いが見える」;俗論「カネが設備投資や個人消費に回るかが焦点」・真相「日銀が狙うのは「バブル」による「デフレ」退治」 ほか)2 「浦島太郎」のバラマキは何をもたらす?これが安倍政権の「財政政策」の真相だ!(俗論「国土強靱化計画で景気回復が望める」・真相「バラマキ政治への回帰。大いなる時代逆行」;俗論「民主党政権時代よりも借金を減らした」・真相「「引き締まった予算」には巧妙なカラクリが潜む」;俗論「年2.7%成長で税収増が見込める」・真相「予算の大前提となる成長率に根拠なし」 ほか)3 「日本を取り戻す」必要はあるか?これが安倍政権の「成長戦略」の真相だ!(俗論「既得権益に屈せず改革を実行できるかがカギ」・真相「目指す的が間違っている。過去は取り戻せない」;俗論「女性活用は人口減の日本経済に不可欠」・真相「成長戦略の道具として女性を使っているだけ」;俗論「頑張っている人に報いるのが政府の役割」・真相「否。市場の仕事を政府が代行すべきでない」 ほか)好景気のウラに「罠」がある。「『アベノミクス』はグローバル経済を無視した浦島太郎の経済政策である」と主張する気鋭のエコノミストが、国民が選んだ「アベノミクス」への挑戦状を叩き付ける。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
金子勝/ポスト「アベノミクス」の経済学 転換期における異議申し立て    HMV&BOOKS online


JPY ¥922
「アベノミクス相場の注目株」「増益で今後大きく騰がる株」の2大テーマに分け、10人の当たり屋評論家が推奨する高騰必至の100銘柄をピックアップ。金額別に分類した「増益株ランキング」も大公開。   Honya Club.com


JPY ¥550
金子勝(著者)~松尾匡(著者)~立命館大学社会システム研究所(編者)   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥1,980
1980年代まで世界から注目される高成長、安定した雇用と物価水準等、模範的だった日本経済がなぜ長期停滞に陥ったのか、復興期からアベノミクスに至る歩みよりその要因をひもとく。第1部 戦後日本経済の発展(占領・復興期―1945ー59年;高度経済成長の時代とその屈折―1960ー70年代;日本経済の国際化と経済摩擦―1980年代;バブルの崩壊と長期経済停滞の始まり―1990年代;小泉構造改革とその反動の時代―2000ー2012年)第2部 長期経済停滞と構造問題(経済成長の減速と日本的経済システム;人口の少子・高齢化と労働市場改革;社会保障と税の一体改革;TPPの意義と農業改革;アベノミクスと経済成長戦略)1980年代まで、世界から注目される高成長、安定した雇用と物価水準など、模範的だった日本経済が、なぜ長期停滞に陥ったのか。復興期からアベノミクスにいたる歩みよりその要因をひもとく。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
メディア、財政金融政策、第四次産業革命等の多様なパースペクティブから、先端的課題に今、鋭く問いかける。第1部 講演(政策報道の現場で考えたこと―メディアは何をどう伝えるべきなのか;財政金融政策における裁量と規律―財政民主主義の視点から黒田日銀の量的緩和政策を検証する;第四次産業革命への適応―政府は何をすべきか)第2部 討論―パネル・ディスカッション(説明責任を果たしているか;ファクト(事実)を重ねて世に問う;アベノミクスの賃金政策;人工知能(AI)で消える職業;保守対リベラルの妄想 ほか)政策の評価は、市民一人ひとりに問いかけられている問題であり、「政策をみる眼をやしなう」ということもまた、避けて通れない課題であるだろう。政策をみるための着眼点とは何か。政策をみるための拠りどころとなる座標軸とはどのようなものか。その座標軸からみたとき現代の政策はどのようにとらえられるか。そして、政策をみる眼をやしなうにはどうしたらいいのだろうか。こうした問題意識を出発点に開催されたのが、京都大学経済研究所シンポジウム「政策をみる眼をやしなう」である。本シンポジウムでは、学界の第一人者である研究者や政策報道の第一線で活躍するジャーナリストによる講演とともに、熱気のあるパネル討論が行われた。第一講演者の軽部謙介氏は、経済ジャーナリズムとして政策を報道していくとはどのようなことなのか、また現代における課題に関して、アベノミクスをはじめとする経済政策を取り上げながら考察する。同氏は、政策を報道していく上で効果的なのはファクト・ チェックであり、一つひとつ「事実」を突きつけて、 立案プロセスを検証していくことが、権力の監視につながると主張する。第二講演者の諸富徹氏は、アベノミクス、とりわけその第一の柱で   Honya Club.com


JPY ¥1,650
第1章 そしてすべてが逆回転し始める日―日本買収の手が忍び寄る(ロンドン・シティはアベノミクスを冷ややかに見ている;楽観する日本勢の裏で進んでいる米欧買収の手 ほか)第2章 オフショア・リークスという罠―新しいルール創りへの布石(グローバル・マネーを本当に動かしている人々;オフショア・リークスで浮かび上がるスイスの窮地 ほか)第3章 中東大戦争と連動する日本クラッシュに備えよ!―クルドを巡るイギリスとアメリカの思惑(今も昔も日本に影を落とす石油問題;クルド人問題の本質が分かれば中東問題が見える ほか)第4章 新・米中蜜月時代の行方―人民元の国際化ロード・マップの陰にイギリスあり(米中を結んだロックフェラー財閥;周恩来とロックフェラーの会談 ほか)第5章 仕掛けられた日本バブル第2弾の真実―2015年、いよいよ「対日最終戦争」が始まる(グローバル・マクロが再び動き出した;これまでの秩序が続々と崩壊する ほか)オクトーバー・ショックを乗り切れ。アベノミクスに浮かれている日本に忍び寄る世界経済の本当の潮流とは何か。欧米が着々と進める隠された戦略とは。「これからの2年」の間に起こることについて世の中に問う書。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
「アベノミクス」だけが日本バブルの原因ではない。陰の帝国・イギリスが「バブル後」に狙っていること。「憲法改正」と「国土強靱化」が叫ばれる本当の理由。外交のプロだけが知る情報から経済ニュースのウラ側が見える。第1章 「日本バブル」で追いつめられ始めたニッポン(「異常」な日本株バブルの正体;ロンドンのヘッジファンドが東京に来る理由 ほか)第2章 「国土強靱化」という虚妄(大阪である経営者から聞いた話;繰り返される「平成バブル」と同じ光景 ほか)第3章 「デフレ脱却のための改憲・国防軍創設」という甘い罠(フェイスブック上での不気味な雰囲気;「保守」「国益」と、「金融立国」 ほか)第4章 ニッポン復活の切り札としての金融立国―「日本バブル」は天恵か、断末魔か(謎に包まれたイギリスの「クラブ」での出会い;シティでは「ミスター・クロダ」は素人 ほか)第5章 2015年の日本と世界―米中の挟撃、忍び寄るイギリスの陰(オバマが「カリフォルニア」で習近平を迎えた意味;中国がTPPに「入りたい」と言った意図 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥6,380
アベノミクス経済政策に伴う企業優遇税制を完全フォロー。制度の背景や考え方を知り実務で起こる問題点を抽出。課税要件法定主義の立場から不確定概念の解明を試みる。重要判例を織り込んで条文解釈の急所を明らかに。法人税の性格と総則法人税の種類各事業年度の所得の金額の通則企業利益と課税所得収益の認識基準原価・費用・損失の認識基準割戻しの認識基準収益、費用等の計上基準の特例受取配当等益金不算入等その他の益金〔ほか〕法人税法の理論面のみならず、実務面にも言及した法人税法の定本。法人税法の幹となる部分を中心に、例外規定や特殊な規定はカットしてわかりやすく解説。所得拡大促進税制などのアベノミクス税制を完全フォロー。   Honya Club.com


JPY ¥902
野口旭/アベノミクスが変えた日本経済 ちくま新書    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,760
人口オーナス(重荷)への挑戦。これまでのような不十分な対応をしていたら、明日はないかもしれない。第1部 アベノミクス景気を考える(短期的な視点)(短期間に大きく変動したアベノミクス下の景気;アベノミクスと消費税で大きく動いた経済;経済を大きく動かした円安;改めて消費増税を考える;人手不足の深刻化と経済の局面変化)第2部 山積する中長期的な課題を考える(中期的な視点)(2014年末の総選挙は何だったのか;金融政策のブーメラン効果;ますます難しくなった財政再建;改革迫られる社会保障制度;成長戦略を考える;東京オリンピックの経済効果について)第3部 さらに深刻化する人口問題(長期的な視点)(人口オーナス下の日本経済;人口1億人目標は達成できるのか;結婚と出生率について考える;人口減少下での地域の再生;自治体消滅論を考える)日本経済の行く手には多くの難問がある。時間軸に沿って課題を整理。短期的視点では、アベノミクス景気を検討し、山積みする中長期的な課題を考え、さらに長期的な視点で深刻化する人口問題を考える。   Honya Club.com


JPY ¥2,035
なぜ、こんなにも生き辛くなったのか?アベノミクス、原発、格差、自立強制、差別、バブル…哲学思考を武器に、壊れた社会の象徴的現象を斬る。第1章 脱原発と脱成長論―いかに「長期衰退」を克服するか(はじめに―脱成長論と現在;バブル循環と劇場型政治―アベノミクスの正体は何か ほか)第2章 格差社会は健康に悪い(相対的剥奪が健康状態を悪化させる―健康の社会経済的勾配;格差の存在そのものも健康を害する―格差の健康への汚染効果 ほか)第3章 名ばかりの自立―新自由主義と生活保護(「自分自身の企業家」―新自由主義的介入と「自律」概念;貧困をめぐる議論の定型としての自由的個人像と、新しい問題としての"名ばかりの自立" ほか)第4章 「街の群衆」の普遍主義(反ヘイトスピーチと新たな社会運動;普遍主義的な社会運動 ほか)第5章 市場は幻惑する―経済危機と市場の本質(ウォール街の名士、稀代の詐欺師;時価総額という虚像 ほか)民主党政権の失敗から安倍政権に至り、議会制民主主義は機能麻痺に陥り始めている。なぜ、こんなにも生き辛くなったのか。アベノミクス、原発、格差、自立強制…。哲学思考を武器に、壊れた社会の象徴的現象を斬る。   Honya Club.com


JPY ¥946
軽部謙介/ドキュメント 強権の経済政策 官僚たちのアベノミクス 2 岩波新書    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,530
私たちの生活の中で生じている出来事から、政治・経済問題、教育、国際問題まで、鋭い視点で的確な分析と検討を加え、解決の方策を読者とともに考えようとする、待望の評論集が完成。オリンピック橋下・教育論いじめ捕鯨風評被害原発再稼動消費税増税―嘘をつく政府消費税増税を巡る情勢竹島問題について―尖閣・北方四島とも関わってオスプレイ今何故TPPなのか靖国神社の歴史と参拝の意義第四六回衆議院議員総選挙についての所感安倍首相の施策方針演説―アベノミクスで日本破滅に   Honya Club.com


JPY ¥1,760
日本は戦後レジームに回帰しようとしている!東京大空襲からアベノミクスまで、戦後70年をリアルタイムで生きた経済学者の集大成。戦後史を振り返るための年表付き。第1章 戦時体制が戦後に生き残る―1945‐1959第2章 なぜ高度成長ができたか?―1960‐1970第3章 企業一家が石油ショックに勝った―1971‐1979第4章 金ぴかの80年代―1980‐1989第5章 バブルも40年体制も崩壊した―1990‐1999第6章 世界は日本を置き去りにして進んだ―1980‐日本の病理は残存する戦時経済体制にある。戦後70年をリアルタイムで生きた経済学者の集大成。東京大空襲の記憶から大蔵省勤務時代、アベノミクスまで、著者の体験談も絡めた戦後日本経済史。   Honya Club.com


JPY ¥5,830
グローバル化が一層進展するなか日本経済再生への指針を示す。第1部 アベノミクスと日本経済(「量的・質的金融緩和」の目的とその達成のメカニズム;アベノミクスとマクロ経済学;日本農業を成長産業にするための農政改革;アベノミクス批判の経済思想史)第2部 日本の政治経済システム(経済システムとしての日本経済のゆくえ―比較制度分析の視点から;自民党政権による政策空間の構造―2014年総選挙における有権者の政策選好)第3部 財政金融の諸問題(変動相場制下の2国マンデル・フレミング・モデルにおける財政金融政策の効果―不完全資本移動の場合;通貨から見たアジアの未来―ドル、ユーロの不安定な中で;租税構造の国際比較―日本の租税構造の現状および将来の方向性を考える)第4部 労働と産業の政策課題(超高齢社会における労働市場政策;知の継続的創造によるイノベーション生成のプロセス;日本の産業における垂直的生産構造の課題;日本におけるサービス・イノベーションの課題;訪日観光促進と貿易・直接投資への波及効果)第5部 民族的多様性の教訓(在外華人と中国・日本―フランス在住華人を例に;ドイツにおける外国人移民の社会統合―ドイツ・イスラム会議を中心に)グローバル化が一層進展する世界において、失われた20年を経験した日本経済をいかにして再生すべきか。多様な観点から、日本経済再生のための指針を提示することを試みる意欲的な書。   Honya Club.com


JPY ¥2,508
小学館ウイークリーブック『古寺を巡る(35)円覚寺』(2007年発刊)を再編集し英訳。円覚寺の歴史円覚寺はどんなお寺か本尊讃歌至宝の美円覚寺インフォメーション"ZENの全てがわかるビジュアル和英ガイド 訪日外国人観光客や在日外国人の増加に伴い、書店に「英語で日本紹介」する本の棚が設置されるようになった。特に京都や鎌倉など観光地の書店、国際空港の書店には、外国人客がお土産として本を探し求める姿もよく見られる。観光として寺院を訪れ、実際に修行を経験するツアーなども人気を集めている。また海外においても「マインドフルネス」「イキガイ」ブームで「座禅」「瞑想」が一般化し、長寿国日本が発信する自己啓発本に新たな需要が生まれている。小学館が誇る貴重なビジュアルデータと、歴史背景や教義内容をわかりやすく和英併記で解説した同シリーズは、外国人はもちろん日本人にとっても貴重な永久保存版。第5巻は北鎌倉駅を降りてすぐ、文豪 夏目漱石も通った円覚寺。作品『門』の題材になったという山門の階段をのぼると、座禅会に参加する外国人も多く、欧米で評価の高い映画監督 小津安二郎の墓に参る姿も見かけられる。鎌倉の緑に包まれ、清らかな禅の風が心に流れ込むような一冊。 【編集担当からのおすすめ情報】 京都旅行にはもちろん、観光案内士やボランティアガイドの方も必携のバイリンガルガイドです。電子書籍でもご覧になれますので、外国からのお客様にもぜひおすすめください。英語の商品詳細はこちらから↓https://japanesebooks.jp/en/" 0 amount 1100 1100 N 9784093886833 Y Y Y Y JPY 19590382 アダム・スミスはブレグジットを支持するか? 19590382 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=19590382 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/15/209/856.jpg 「ブレグジット、トランプ現象への処方箋は?」「アベノミクスは日本を救う?」「格差は必要悪か?」アダム・スミスからロバート・ソローまで、12人の偉大な経済学者の思想には、現代の課題を照らすヒントが詰まっている。BBCなどで活躍するエコノミストが彼らの業績を読み解き、解決への道筋を探る。画期的な経済思想&現代経済入門。偉大な経済学者と現代の経済問題アダム・スミス―政府は経済のバランスを調整すべきかデヴ 「ブレグジット、トランプ現象への処方箋は?」「アベノミクスは日本を救う?」「格差は必要悪か?」アダム・スミスからロバート・ソローまで、12人の偉大な経済学者の思想には、現代の課題を照らすヒントが詰まっている。BBCなどで活躍するエコノミストが彼らの業績を読み解き、解決への道筋を探る。画期的な経済思想&現代経済入門。偉大な経済学者と現代の経済問題アダム・スミス―政府は経済のバランスを調整すべきかデヴィッド・リカード―貿易赤字は重要な問題かカール・マルクス―中国は富裕国になれるのかアルフレッド・マーシャル―格差の発生は避けられないのかアーヴィング・フィッシャー―一九三〇年代が再来するおそれはあるのかジョン・メイナード・ケインズ―投資をすべきか、控えるべきかヨーゼフ・シュンペーター―何がイノベーションを促進するのかフリードリヒ・ハイエク―金融危機から何を学べるかジョーン・ロビンソン―賃金はなぜこれほど低いのかミルトン・フリードマン―中央銀行は仕事をしすぎているのかダグラス・ノート―なぜ豊かな国はこれほど少ないのかロバート・ソロー―低成長の未来がやってくるのかグローバル化の未来「中国は富裕国になれるのか?」「賃金はなぜこれほど低いのか?」アダム・スミスからM・フリードマンまで、12人の経済学者の思想には現代の諸課題を照らすヒントが詰まっている。BBCなどで活躍する女性エコノミストが、古典を通じて難題解決への道筋を探る。 0 amount 2970 2970 N 9784152098566 Y Y Y Y JPY 19590392 キャッシュレス国家 19590392 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=19590392 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/16/661   Honya Club.com


JPY ¥1,980
稲垣久和/日本型新自由主義の破綻 アベノミクスとポスト・コロナの時代    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
アベノミクスの理論的源流を批判!円安・株価上昇の虚構、膨張する通貨・国債の仕組みを豊富なデータで実証的に解明。1 序章・現代不況論への視覚2 不況をどうみているか3 不況対策とはなにか4 不況はどうして起きたか5 通貨膨張の仕組み6 為替と株価の動き7 国債はどうなっている8 金融資産の膨張9 終章・総括―展望にかえてなぜ不況は長引いているのか、どのような要因によるのか、政府がとってきた不況対策を歴史的に検証し批判。アベノミクスの理論的源流など、現代不況の実態を豊富なデータ・図表で実証的に解明する。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
モーニングスター最優秀ファンド賞など受賞多数のファンドマネジャーが明かす、相場展望、投資戦略、買っていい投信・ダメな投信。1 日本経済2020年までのビッグピクチャー(2020年が「新生日本」の起点となる;アベノミクス3本目の矢が企業の「稼ぐ力」を世界基準に押し上げる;2020年までの相場展望)2 資産を大きく殖やすために必要な「5つの力」(集める力;考える力;買う力・売る力・耐える力)3 日本株投信で「2020年までに2倍」を実現する方法(買ってはいけない投資信託?;運用を任せたくなるお客様発想の投資信託;実際に行なわれている運用手法)アベノミクス効果などで日経平均株価は上がったが、個人投資家は相場に乗れていない。2020年までに株は大きく上がると予測する著者が、ファンドマネジャーの運用手法を明らかにしつつ、どう儲けるのかを解説。   Honya Club.com


JPY ¥935
老いも若きも老後や将来が不安でたまらないから、お金を貯め込む。人々がお金を使わないから景気はどんどん悪くなる。日本経済長期低迷の正体は、「老後(将来)不安不況」なのだ。その証拠に、この25年間で日本の個人金融資産は700兆円も増えた―そう語る著者が、国民の老後不安を払しょくし、日本経済を再浮上させる具体策を示す。あわせて、お金の不安が消えるマネー&ライフプランの立て方も指南。日本と自分の未来に希望が湧く一冊。第1章 問題提起編 「老後・将来不安」こそが、日本経済長期低迷の根本原因だ―世界に例のない「低欲望社会」に、二十世紀型の経済政策は通用しない(アベノミクスの"六本の矢"はすべて失敗だった;「異次元の金融緩和」の結果は惨憺たるもの;間違った政策をこれ以上「前へ」進めてはいけない ほか)第2章 問題解決編1 政府 老後不安を払しょくするために、政府は何をすべきか―「効果的かつ実現可能な解決策」はこれだ!(「いざというときは国が責任をもって面倒をみます」と宣言する;「老後のお金の不安」を取り除く専門家を国が養成する;「資産からキャッシュを生む方法」を、国は高齢者に教えよ ほか)第3章 問題解決編2 個人 国が滅んでも、こうすれば個人は不安なく生きられる―人生を最高に楽しむための「マネー&ライフプラン」の立て方(老後資金が不安なのは、「バランスシート」をつくっていないから;四十代、五十代は資産運用の勉強をいますぐ始めよ;株式投資よりも若手起業家を応援するベンチャー投資 ほか)国民の「将来不安」こそが日本経済長期低迷の根本原因だ。それを解消するための具体的方策を、大前流21世紀型心理経済学に基づき提言。あわせて、お金の不安が消えるマネー&ライフプランの立て方も指南。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
安倍政権とは何であったか―歴代最長の政権は、史上最悪の政権ではなかったのか?アベノミクス、外交、安全保障、憲法改正、拉致問題、北方領土問題、働き方改革、そしてコロナ対策…あらゆる分野の課題を"やってる感"だけで乗り切り、数々の疑惑を解明しないまま突如辞任した内閣総理大臣・安倍晋三。21世紀の衰退する大国に現れた彼は、「亡国の総理」としてその名を歴史に刻むのか―安倍政権を見つめ直す―同時進行ドキュメント。低姿勢でスタートもたちまち馬脚を露わした第2次安倍政権最初から「失敗」が約束されていたアベノミクス外遊の回数は史上最多でも外交の成果が何もないという不思議「やってるふり」だけで前進しなかった拉致問題の18年間「集団的自衛権」という地雷原に踏み込んでしまった無自覚「オール沖縄」の民意を蹴散らし基地建設を強行した安倍官邸平成天皇も憂慮した安倍の前時代的国家観・憲法観日本の食と農を米国に売り飛ばす「農政改革」と「農協潰し」福島原発の処理をできないまま原発再稼働を進める支離滅裂疑惑追及を恐れて国会を閉じてしまう安倍忖度政治公明党の「平和の党」という看板は偽りだったのか野党が大きくまとまって再び「政権交代」を迫る日は来るのかコロナ禍でごまかしようがなくなった安倍政権の黄昏安倍政権とは何であったか――歴代最長の政権は、史上最悪の政権ではなかったのか?アベノミクス、外交、安全保障、憲法改正、拉致問題、北方領土問題、働き方改革、そしてコロナ対策……あらゆる分野の課題を"やってる感"だけで乗り切り、数々の疑惑を解明しないまま突如辞任した内閣総理大臣・安倍晋三。21世紀の衰退する大国に現れた彼は、「亡国の総理」としてその名を歴史に刻むのか――安倍政権を見つめ直す――同時進行ドキュメント   Honya Club.com


JPY ¥1,650
日本の「現状」と「これから」がこの一冊ですべてわかる!金融緩和はなぜ効くのか?今後の株価は?円安は続く?第1章 アベノミクスはなぜうまくいったのか第2章 日本の不況の原因は円高だった第3章 デフレが日本を滅ぼす第4章 なぜ日本の財政赤字はここまで膨らんだのか第5章 なぜこれほど金融緩和が効くのか第6章 「貨幣が経済に効くか否か」には250年の歴史がある第7章 「株と為替で確実に稼ぐ」ことは可能なのか―安達誠司・浜田宏一による対談終章 世界が日本経済をうらやむ日なぜ株価はこれほどあがったのか。景気回復は本当に続くのか。ノーベル経済学賞に最も近いといわれる、イェール大学名誉教授が語る「経済の真実」とは。日本の「現状」と「これから」がすべてわかる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
経済成長か、はたまた縮小均衡か。さらに別の道もあるのか?資本主義を世界的視座から問う。第1部 グローバルな視点から、ケインズの現代的意義を考える(金融危機後の、「輸出主導型成長」と「対外債務削減」という幻想;今日の世界でケインズの国際経済学は通用するのか?;なぜケインズが重要なのか―イギリスの政策形成の視点からの検討;現代世界におけるケインズ;哲学から見たケインズの今日的妥当性)第2部 シンポジウム1 世界経済の危機的状況をめぐって(世界同時不況と景気循環;資本主義はいずこへ;歴史の危機と21世紀の利子率革命)第3部 特別講座 ケインズ経済学―回顧と展望第4部 シンポジウム2 ケインズと現代の危機(ケインズと「危機」の思想;ケインズと現代理論;ケインズと国際経済―対外インバランスについての新しいアプローチ)世界の長期不況、貧富の格差を脱するため、世界の第一線の研究者は「ケインズの復活」を唱えている。本書では、彼らの問題提起を受け、「アベノミクス」や資本主義の原理をめぐって白熱した激論を展開する。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
あるとき、いきなりハイパーインフレになるのでは?金融緩和はバブルを生むだけなのでは?金融緩和が財政赤字を招くのではないか?金融緩和は日銀を債務超過に追いやるのでは?マイナス金利政策は、金融緩和効果を阻害するのでは?―巷に流布する誤解を正す。金融岩石理論とは何か金融緩和政策とハイパーインフレ金融政策と円暴落マネタリーベースの拡大と金利暴騰金融緩和政策とバブル中央銀行のバランスシート拡大と財政への信認金融緩和政策が財政赤字を招くのか金融緩和政策、通貨安競争、交易条件量的緩和の出口は日本経済にとって危険か中央銀行の出口の危険とは何か財政赤字は長期金利を暴騰させるのか構造失業率推定方法の誤りマイナス金利付き量的・質的金融緩和アベノミクスの金融政策=金融緩和に対する様々な批判的な主張、意見=金融岩石理論に丁寧に反論することによって、アベノミクス金融政策が正しいことを検証する。巷に流布する誤解を正す1冊。   Honya Club.com

(PR)

JPY ¥1,430
搾取するものの正体を炙りだし、世界の共通言語である「お金」を知れば経済の仕組みが簡単にわかる。グローバカに蹂躙された日本の富を取り戻せ。アベノミクスの経済効果を予見して大ベストセラーを生んだ著者の最新刊。序章 世界は仕組みで動いている第1章 グローバルといういかがわしさ第2章 格付け会社の終焉第3章 民主党政権はいったい何をしたのか第4章 アベノミクスとは何なのか第5章 地方主権という許しがたい欺瞞第6章 リフレ反対論者に「喝!」を入れる第7章 悪玉づくりが大好きな日本の構造第8章 沈みゆく中国第9章 さらば金融主導社会最終章 国益とは何かを考えよう搾取するものの正体を炙りだし、世界の共通言語である「お金」を知れば経済の仕組みが簡単にわかる。アベノミクスの経済効果を予見して大ベストセラーを生んだ著者の最新刊。   Honya Club.com


JPY ¥2,970
量的・質的金融緩和(QQE)、マイナス金利、イールドカーブ・コントロール、そしてコロナショック…。2015年3月から2020年3月までの5年間、著者は黒田総裁下の日本銀行で、金融政策を決定する政策委員会審議委員を務めた。2%の物価目標とデフレ脱却に向け、日銀はいかに苦闘したのか。さまざまな批判に何を思い、反論したのか。アベノミクスと金融政策決定の舞台裏を明らかにする。第1章 デフレの時代第2章 量的・質的金融緩和(QQE)政策の開始第3章 日銀審議委員になる―2015年第4章 マイナス金利政策の採用―2016年第5章 緩和の「出口」論が盛んになる―2017年第6章 マスコミのリフレ嫌い―2018年第7章 消費税増税の政治的モメンタムは強い―2019年第8章 コロナショックとQQE―2020年量的・質的金融緩和(QQE)、マイナス金利、イールドカーブ・コントロール、そしてコロナショック……。2015年3月から2020年3月までの5年間、著者は黒田総裁下の日本銀行で、金融政策を決定する政策委員会審議委員を務めた。2%の物価目標とデフレ脱却に向け、日銀はいかに苦闘したのか。さまざまな批判に何を思い、反論したのか。アベノミクスと金融政策決定の舞台裏を明らかにする。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
アベノミクスの失敗を、消費増税の先送りでごまかす!?長期不況を招いたバブル潰しと消費増税。90年代当時の真相を語り、現政権を一刀両断。怒れる元総理・橋本龍太郎氏を招霊する安倍総理は「国民を弄んでいる」安倍総理は「経済が分かってない」橋本元総理が述懐する「消費増税の失敗」「バブル潰し」の真犯人は誰か橋本氏"復活"の意外な理由橋本元総理は米中の"罠"にはまった?橋本龍太郎流「政治家の腹のくくり方」日本はどこで道を誤ったのか?橋本元総理、幸福実現党を叱咤する「俺は、筋が通らないことは嫌いだ」「橋本龍太郎元総理の霊言」を終えて   Honya Club.com


JPY ¥1,760
すべてが遅すぎる。「臆病」「保身」「退行」が日本を滅ぼす。そしてゾンビ政権アベノミクスに期待できるのか。なぜ負け続けたのか「失敗」の研究から「希望」の提言まで。第1章 陽はまた沈む、落ちていく経済力第2章 「失敗」の研究―赤字三兄弟VS黒字三兄大第3章 敗北の元凶、官僚主義ウイルス第4章 "ゾンビ政権"アベノミクスの虚妄第5章 組織から、チームの思想へ第6章 日本経済への処方箋 V字回復への道付章 利益率五〇%!(株)キーエンスの奇跡の経営いま、わが国は剣が峰にある。しかし、日本を蝕んでいる病状はあまりに深刻だ。著者はこの業病を「日本病」と呼び、本書で、その病状を観察、分析、考察し、再生の"処方箋"を導き描く。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
アベノミクス、人口減少、TPP、欧州危機からホワイトカラー・エグゼンプション、ビッグデータまでが経済に与える本当の影響とは。先行き不透明な時代だからこそ知りたい、経済の見方・考え方がわかる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,155
政権復帰を果たし、首相の座に返り咲いた安倍晋三。アベノミクスと称する経済効果もあり、高い支持率を得ている。総理目前で病に倒れた父・晋太郎よりも、「昭和の妖怪」と言われた祖父で、日米安保条約改定にこぎつけた新米保守のリーダー・岸信介の影響が強い。祖父と同じく、「日米同盟強化」「憲法改正」を唱える安倍首相は、中国をはじめ隣国と抱えた領土問題、参加を表明したTPPなど、難問山積の日本をどう舵取りしようとしているのか。本人はもとより、安倍家三代をよく知る国会議員らのインタビューをもとに、安倍晋三が描く日本の将来、真の保守について綴っていく。スペシャルインタビュー 安倍晋三が語る日本の課題と将来、真の保守とは?第1章 祖父から受け継いだ政策理念とブレない信条第2章 第一次安倍内閣を放り出した真相と再起への決意第3章 なぜ自民党初の返り咲き、二度目の総理になれたのか第4章 総理経験者だからできる開き直りが、日本を強くする第5章 戦後レジームからの脱却と憲法改正への道のり祖父の悲願「憲法改正」、孫は本当に成し遂げるのか。安倍晋三本人はもとより、安倍家3代をよく知る国会議員らのインタビューをもとに、安倍晋三が描く日本の将来、真の保守について綴る。   Honya Club.com


JPY ¥1,012
利権につながる25%の人に支配されたこの国の真実。政治家、官僚、財界人、学者、癒着企業・団体の関係者、平気で国を私物化する人々。誰もが笑顔で生きていける社会をつくる5つの改革を説く!!プロローグ 国家的「改ざん」が横行するこの国の異様さ(統計数値の改ざんまでする三流以下の国;景気回復の「実感」ではなく、「事実」がないのだ ほか)第1章 あなたもすでに騙されている(メディアによる情報操作の実態;1%による99%の支配を可能にする5つの道具)第2章 「私物化された政治」を止める5つの改革(アベノミクスの正体;3つの政治哲学から、望ましい社会像を考える ほか)第3章 日本を蝕む5つの深層構造(米国による支配という戦後日本の基本構造;利権集団に支配された日本の情報空間をいかに変えるか ほか)利権に連なる一部の人に完全に私物化された日本政治。政官財の利権構造と、権力者による国民支配の実態を暴き、日本刷新の道を示す。   Honya Club.com


JPY ¥715
景気、アベノミクス、税金、年金、ビットコイン、銀行、株、国債、円高・円安、アジア経済、TPP…経済問題のポイントが見える41の池上解説!2014年度版、書き下ろし増補改訂!1章 実はこうだった「景気」のしくみ2章 「お金」と向き合うためのルール3章 知っておきたい「金融」のキホン4章 いまさら聞けない「投資」の話5章 「世界経済」の動きをつかむ6章 「日本経済」の過去と未来を知る「円高・円安」「アベノミクス」「TPP」など、ニュースに出る経済のキーワードを知らないと、情報はよく理解できません。本書は、世の経済情報を読み解くポイントを、おなじみ"池上解説"でわかりやすく展開!   Honya Club.com


JPY ¥2,566
第1部 ものづくり基盤技術の現状と課題(我が国ものづくり産業が直面する課題と展望;ものづくり産業における人材の確保と育成に関する課題と対応;ものづくりの基盤を支える教育・研究開発)第2部 平成28年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策(ものづくり基盤技術の研究開発に関する事項;ものづくり労働者の確保等に関する事項;ものづくり基盤産業の育成に関する事項;ものづくり基盤技術に係る学習の振興に関する事項;その他ものづくり基盤技術の振興に関し必要な事項;東日本大震災に係るものづくり基盤技術振興対策;熊本地震に係るものづくり基盤技術振興対策;ものづくり分野に関係する主な表彰等制度)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━我が国ものづくり産業の現状と課題を先進企業の事例を多数交えて詳細に解説!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 我が国経済は、安倍内閣の経済政策(「アベノミクス」)の下、企業収益の改善が進み、従業員への利益還元が中小企業に広がるなど「経済の好循環」が着実に進展しております。一方、新興国における景気減速などの世界経済の変化に伴い、経営者は、先行きに不透明感を感じている様子もうかがえます。 こうした現状にある我が国ものづくり産業について、本書第1部では、その直面している課題、さらには必要な対応の方向性を以下のとおり取り上げております。 第1章では、「我が国ものづくり産業が直面する課題と展望」として、我が国ものづくり企業の主要課題となっている「付加価値の最大化」及び「人材不足の中での現場力の維持・向上」について記述しております。また、様々なつながりにより価値創出を実現する産業"Connected Industri   Honya Club.com

(PR) バブル

JPY ¥649
1980年代後半、金融自由化・国際化の中、地価と株価が急上昇し、日本全体は陶酔的熱狂に浸った。当時、住銀、興銀、野村、山一などの銀行や証券会社と大蔵・日銀、政治家、「バブルの紳士」が繰り広げた狂乱の時代とはなんだったのか?現場を見続けた「伝説の記者」が日本独自の資本主義システムまで議論を深め、「失われた20年」と呼ばれるデフレを招いた原因を捉える"平成"史決定版。第1章 胎動(三光汽船のジャパンライン買収事件;乱舞する仕手株と兜町の終焉 ほか)第2章 膨張(プラザ合意が促した超金融緩和政策;資産バブルを加速した「含み益」のカラクリ ほか)第3章 狂乱(国民の怒りの標的となったリクルート事件;1兆円帝国を築いた慶応ボーイの空虚な信用創造 ほか)第4章 清算(謎の相場師に入れ込んだ興銀の末路;損失補填問題が示した大蔵省のダブルスタンダード ほか)「危ないな」。空前の金融緩和策を柱にした「株価がすべてを解決する」経済政策「アベノミクス」に、40年間経済記者として市場経済を見続けてきた著者は警鐘を鳴らす。「市場は(長期的には)コントロール出来ない」からだ。その前例こそ、1980年代後半から90年代初頭に日本が経験したバブル経済である。金融自由化・グローバル化の中、プラザ合意による円高と大蔵省・日銀主導の低金利政策のもとで、地価と株価が急上昇し、日本全体は陶酔的熱狂に浸った。住銀、興銀、野村、山一などの銀行や証券会社と大蔵・日銀、政治家が踊り、「バブルの紳士」が暗躍したあと、大きなオマケが残った。健全な市場経済の仕組みが機能せず、モノの価格が下がりすぎてしまうデフレという病。そんな後遺症に至る「狂乱の時代」とはなんだったのか? 「伝説の記者」が日本資本主義のあり方にまで議論を掘り下げ、「失われ   Honya Club.com


JPY ¥1,430
日本の財政はギリシャよりヤバい!?円安・株高はなぜ起こるのか!?中国バブルははじけるのか!?たった一冊で頭に入る!ビジネスマンが知っておくべき経済の必須教養25。ポイントがわかれば、経済はこんなにおもしろい!第1章 知っていそうで実は知らないアベノミクス第2章 日本の財政を考える第3章 日本のマーケットを考える第4章 身近なお金について考える第5章 日本の会社について考える第6章 日本を取り巻く国際情勢を考える日経新聞編集委員である著者が、豊富なたとえで身の回りの経済を解説。ビジネスマンが知っておくべき経済の必須教養25を掲載。読むだけで、経済と数字が楽しめるようになる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
マーケットで正しい振る舞い方をするには、正しく考えることが必要だ。適切な投資行動は適切な思考回路に裏付けされる。マーケットの暗闇の中で、一歩先に踏み出すためには足元を照らす一筋の光明が必要だ。証券界の第一人者、気鋭のストラテジストが贈る値千金の提言書。第1章 ボン・ボヤージュ新たなるサイクルへ―80年代バブル以来の大転換第2章 「相場を読む」とはどういうことか第3章 入門書では教えてくれないプロの技第4章 相場を読むPART2―なぜ日経平均が8000円台のときに半年後の1万2000円を予想できたのか?第5章 何を買うか―13年後半から14年の投資戦略第6章 リスク要因への視座第7章 リスク・シナリオを超えて―上昇の第2ステージ最終章 今を生きろ明日を望めアベノミクスや欧州債務危機など、実際のイベントを振り返りながら、その局面で著者がどういう判断を下したかを解説。正しい投資判断ができるコツが身につく。気鋭のストラテジストが贈る値千金の提言書。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
第1章 捏造された歴史が真実となる理由(中国五〇〇〇年史と韓国半万年史は誇れるの!?;「正しい歴史認識」という独善的な歴史観 ほか)第2章 極端な韓国の宗教と中国の無宗教(仏教以前の中国・韓国には国家はない!?;宗教と未分離な国家の時代 ほか)第3章 儒教と中華主義がもたらした文化の貧困(中国思想は仏教以前と以後で大きく違う;中国人の考え方の基本は現世的な実利主義にある ほか)第4章 「日流・韓流・中国流」どこがどう違うのか(私が誇る国自慢としての美風;伝統生活の崩壊で失われた心の拠りどころ ほか)中韓の洗脳を解かなければ東アジアの飛躍はない!日本は今こそ先頭に立て日本の文化力を拡散させ東アジアの経済発展の先駆けになれ。自分の尻に火がついているのに「東京オリンピックはもはや開催できない!」「安倍晋三は失敗した」云々。韓国のマスコミはこぞって新型コロナウイルス騒動に便乗して例によって日本叩きを連日報道している。もはや常軌を逸している。子供でもこんなことはしやしない。片や中国は2003年のSARS(重症呼吸器症候群)の失敗(情報隠匿)を今回の新型コロナウイルスでも繰り返す。「世界の人民の命より共産党内での自分の地位を守るほうが大事」というわけだ。中・韓国の宿痾(しゅくあ)に対し安倍サンは中国への忖度で中国人の渡航の禁止措置を遅らせアベノミクスならぬ'アベノミスク'をやらかした。一体これからの三国関係はどうなるの?―この解については〔上〕巻で詳述しているので参考にして頂くとして〔下〕巻ではさらにもう一歩掘り下げて「文化」的側面に光を当て議論していただいた。降りかかる隣国の厄災を福に転じることができるのか。自国を捨てた三人だけにその舌鋒は鋭くその内容は正鵠を射て居る。日本人にはできない指摘だと   Honya Club.com


JPY ¥3,520
第1章 地域別にみた経済の動向(高齢世帯の消費とインバウンド需要の地域的な特性;生産と地域における産業集積;高まる女性・高齢者の労働参加率と地域差からみた参加率向上への効果的な取組;平成28年熊本地震が地域経済に与える影響)第2章 少子高齢化・人口減少と地域の経済(稼得能力の回復を目指すローカル・アベノミクス;インバウンド需要の取込みに向けて;人口減少とサービス業のイノベーション;コンパクト化による生活圏の確保)第3章 少子高齢化・人口減少と地方財政の課題(社会保障サービスの持続的提供への課題;行政効率の改善;資産の有効活用と管理の効率化)   Honya Club.com


JPY ¥1,100
山家悠紀夫/日本経済30年史 バブルからアベノミクスまで 岩波新書    HMV&BOOKS online

(PR) 冒険訓

JPY ¥1,210
はじめに 嵐の海から生還した「冒険失敗家」が考えた生かされた意味1 税制・年金編―「100年安心プラン」の真っ赤っな嘘2 偽装・冤罪編―倫理観が欠如した男と女3 政治編―安倍政権の強行シナリオの是非4 経済編―アベノミクスが日本に与える功罪5 事件・社会編―国民に突きつけられた驚天動地の荒波6 海外編―ならずもの国家とどうつき合うべきかおわりに 日々のニュースの教訓が「もやい綱の結び目」になりますように100年安心なんて嘘、厚労省がたくらむ年金改革。初めて明かす生死を分けたヨット遭難記。集団的自衛権行使の前にやるべきことは…。テレビじゃ言えない本心をとことん書いた、ベストセラー第2弾。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
3・11以降、"アベノミクス"で、再び、本当に復活できるのか?世界が、いまの日本経済を知りたいとき、迷うことなく手にする「必読書」、待望の翻訳!第1章 経済の亀裂を覆い隠す日本の金融政策第2章 女性をめぐる問題―慣習的な性差別が成長を阻害する第3章 一〇〇〇兆円の怪物―肥大した債券市場がすべてを支配する第4章 福島エフェクト―蔓延する「身内びいき」が日本をダメにする第5章 ガラパゴスの国―孤立主義が日本の進化を妨げる第6章 ハローキティは外交使節にあらず―素人外交が日本を貶める第7章 アベノミクスは世界を救えるか海外から見た日本経済の問題、日本の失敗から世界が学ぶべき教訓とは。3・11以降、"アベノミクス"で、再び、本当に復活できるのか。世界が、今の日本経済を知りたい時、迷わず手にする必読書、待望の翻訳。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
平成25年度予算を図解!アベノミクス「15カ月予算」の意義と全貌がわかる。日本財政の現状・理論・歴史がまるごと学べるテキスト。第1部 財政についての基本問題(日本の財政の現状;財政の役割と機能;財政をめぐる理論)第2部 予算制度と関連する施策(総説;平成25年度予算編成の背景と概要;平成25年度復興特別会計予算 ほか)第3部 我が国財政のあゆみ第4部 諸外国の財政(主要国の予算制度の国際比較;アメリカ;欧州(イギリス、ドイツ、フランス) ほか)財政の仕組みや現状について、具体的にわかりやすく解説した定番解説書。本書は、平成25年度予算を図解。アベノミクス「15カ月予算」の意義と全貌がわかる。「資料編」をダウンロードできるURL付き。   Honya Club.com


JPY ¥968
国家の財政を担い、「官庁の中の官庁」「最強官庁」と称される財務省(旧大蔵省)。55年体制下では自民党と蜜月関係を築いた。だが90年代以降、政治改革などの統治構造改革が、首相の指導力強化と大蔵省「解体」を推進。2001年には財務省へ衣替えした。小泉政権、民主党政権、第二次安倍政権と政治が変動するなか、経済停滞と少子高齢化により財政赤字の拡大は続く。20年以上の取材をもとに「最強官庁」の実態を追う。序章 五五年体制―自民・大蔵の「共犯システム」第1章 「無謬」神話の終わり第2章 金融危機と大蔵省「解体」第3章 新生・財務省と小泉政治第4章 政権交代とねじれの激流第5章 アベノミクスとの格闘終章 最強官庁のいまとこれから「最強官庁」と称される財務省だが、90年代以降の統治構造改革が、大蔵省「解体」を推進。2001年には財務省へ衣替えした。政治が変動する中、財政赤字の拡大は続く。20年以上の取材をもとにその実態を追う。   Honya Club.com


JPY ¥1,019
それこそ「言論弾圧」だ!だから私は屈しない第5回超党派座談会 大岡敏孝×金子洋一×和田政宗×山村明義×神谷宗幣×倉山満 次世代の党の今後と日本の進むべき方向『アベノミクスによる景気回復』の実情医療の世界が第二の「パチンコ」になる!?新連載 なでしこ復活 第1回 慰安婦問題との対峙を決意!やっぱりあった!「外国人への税制優遇」その2在特会会長を退任した桜井誠からの直言 イスラム国のテロリストとは交渉してはならない利権に満ちた地方自治体の恐るべき実態!「東京12区」選挙レポート!「自公分断」を掲げた田母神俊雄氏の戦いで保守が直面した今後の課題全米の慰安婦プロパガンダと慰安婦トリプル署名〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,650
アベノミクスに託すのは、経済の復興だけではない。日本人の精神の強靱化である!日本の危機に吹く「正気」とは何か?その流れを遡ると三島事件、神風連の乱、西南の役、そして大塩平八郎、楠木正成、菅原道真、和気清麻呂に行き当たる!はじめに―アベノミクスの内なる精神第1章 日本に吹いた正気の風第2章 明智光秀から大塩平八郎第3章 吉田松陰と門下生第4章 「正気」を伝えて散った士族の乱第5章 西南戦争とそれから第6章 正気回復への兆しが見えてきた第7章 よみがえる日本の正気おわりに―グローバリズムという妖怪日本の危機に吹く「正気」とは何か。その流れを遡ると三島事件、神風連の乱、西南の役、そして大塩平八郎、楠木正成、菅原道真、和気清麻呂に行き当たる。これら「正気」を実践した英雄たちの精神と行動に迫る。   Honya Club.com


JPY ¥947
なぜ、日本の「二大政党制」は劣化したのか?憲法改正、安保法制など、まるで「一党独裁体制」のように強力に政策を推し進めている安倍政権。批判の声も少なくないにもかかわらず、それにストップをかけるべき野党は離合集散を繰り返し、「野党共闘」も「反安倍」の声を代弁する勢力を形成するにいたっていない。現在の政党は、政策を同じくする者が集結し、その実現のために活動するという本来の目的を見失っているのではないか。元日本共産党幹部が、みずからの経験をもとに語る「野党崩壊」の背景。第1章 間違いだらけの日本の政党政治第2章 なぜ自民党は最強なのか第3章 なぜ民進党に頼りなさを感じるのか第4章 なぜ「小沢神話」は崩壊したのか第5章 なぜ共産党がカギを握っているのか第6章 共産党ブームの落とし穴第7章 野党につけるクスリ安倍さんは嫌い。でも、支持したい党がない…。元日本共産党幹部が、その原因を解き明かす。「革新」が「保守」に永久に勝てない理由◎なぜ、戦後の革新政党は一枚岩になれなかったのか◎民主党が与党になっても内ゲバを続けた背景◎小沢一郎が首相になれなかった三つの理由◎橋下徹の人気が意味するもの◎戦後は「改憲」を党是としていた共産党◎野党に必要なアベノミクスへの対案■なぜ、日本の「二大政党制」は劣化したのか?憲法改正、安保法制など、まるで「一党独裁体制」のように強力に政策を推し進めている安倍政権。批判の声も少なくないが、ストップをかけるべき野党は離合集散を繰り返し、「野党共闘」も「反安倍」の声を代弁する勢力を形成するにいたっていない。現在の政党は、政策を同じくする者が集結し、その実現のために活動するという本来の目的を見失っているのではないか。元日本共産党幹部が、みずからの経験をもとに語る「野党崩壊   Honya Club.com


JPY ¥1,980
日本の明日を左右する重大問題について日経の編集委員・コメンテーターが大胆予測。マクロ経済、企業動向、政治、国際情勢…それぞれの専門分野で、深く丁寧に将来を見通します!25のテーマで明日の日本を先読み!1 経済・金融のこれから(アベノミクスは軌道修正 2020年度に基礎的収支黒字の目標はついに先送りか?;出口政策は当面封印、あえて後手に回り円安促す;政府の働き方改革で本当に生産性は上がるか? ほか)2 産業・企業はこれからどうなる(意外に堅調な日本企業。「頭打ち」から成長への転換ができるか?;最高益更新が視野。利益率の引き上げが持続力のカギに;勢いづくAIやIoTの普及、日本への逆風か追い風か? ほか)3 政治・国際情勢・世界経済はこれからどうなる(「9月解散」の深謀遠慮。大規模な政界再編がスタート;小池旋風はいつまで続くか?;対北朝鮮、忍び寄る秘密作戦の足音 ほか)日本の明日を左右する重大問題について、日経の編集委員が大胆予測。それぞれの専門分野で、深く丁寧に将来を見通します。・アベノミクス停滞。財政破綻の悪夢が忍び寄る・北朝鮮リスクが揺さぶる日本の安全保障・窮地の安倍政権、憲法改正はどうなる?・幻想の「働き方改革」。生産性向上は実現できるか?・AI、Io Tが変える業界地図・本格化する人手不足経済の到来。日本の現場はどうなる?・日銀新総裁が打つ一手。出口戦略は成功するか?・膨張するアマゾン、対抗馬は?・都民ファーストの勢いはどこまで続くのか?・ついに決着。中国・習近平の後継者争い・ロシアゲートに苦しむトランプ。世界は「米国抜き」を模索・巧妙化するサイバーテロ。対抗策はあるか? ほか   Honya Club.com


JPY ¥935
金融庁が公表した「老後2000万円報告書」、年金の仕組みや歴史的背景、将来年金の見通しまで徹底検証。少子高齢化への無策、雪だるま式の借金、円安インフレの危機…そして、コロナショックによる公的年金の運用赤字!未来の国民からお金を奪い続ける「問題先送り国家」の末路とは。アベノミクスやMMTに繰り返し警鐘を鳴らす著者が、誰も直視しようとしない不都合な現実を正面から斬る。第1章 老後2000万円問題(世間を騒がせた報告書;高齢夫婦無職世帯の割合 ほか)第2章 公的年金の歴史と仕組み(年金は保険の一種;戦前の公的年金制度の歩み ほか)第3章 絶対に実現しない年金財政の将来見通し(2019年年金財政検証;負担の押し付け合いの果てに ほか)第4章 アベノミクスと年金(アベノミクスとは;マネーストックの増加ペースは変わらず ほか)第5章 MMTと年金(「通貨安インフレ」を無視した理論;税は財源ではない? ほか)アリのように働いても、老後を公的年金だけで過ごすことは絶対不可能。物価上昇・賃金下落・人口減少……複合的な要素が絡む「年金制度」の未来とは。さらに、コロナ禍でますます悪化する日本財政の末路を豊富なデータをもとに徹底検証。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
アベノミクス相場は第2幕!少資金で始めて、複利で稼ぐ!狙うは400円未満&50%超アップの銘柄!第1章 アベノミクス相場での儲け方を教えます!第2章 どんな株をいつ買えば儲けられるのか?第3章 アベノミクス相場で儲けるための株知識第4章 移動平均線を使った買いパターン第5章 高値更新の勢いに乗る買いパターン第6章 スピード調整からの切り返しに乗る買いパターン第7章 実戦を想定した演習問題アベノミクス相場は第2幕。狙うは400円未満&50%超アップの銘柄。14年間勝ち続けている著者が、数日で50%以上値上がりするような低位株をねらい、少ない資金で複利を稼ぐ方法を指南する。   Honya Club.com


JPY ¥880
第1章 生き方を変えた三つの出会い―そして弁護士に第2章 戦争体験から学んだ憲法の原点―侵略戦争の真実を受けとめて第3章 安全保障関連法(戦争法)ってなにを決めたの?第4章 沖縄の基地問題―日米安保条約を問う第5章 被爆者の声を世界に―核兵器は本当になくせる?第6章 ブラックバイト、ブラック企業におしおきよ第7章 アベノミクスで「女性は輝く」?第8章 自民党の「改憲草案」は日本をどんな国にしようとしているのか第9章 希望はここにある―変えていくのは私たち   Honya Club.com


JPY ¥1,430
おだち源幸/元財務大臣政務官が語る! 崩壊寸前!アベノミクスの正体 安全保障と経済政策を国民の手に取り戻す!    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,760
これから金融市場は、変動率(ボラティリティ)を操作されてゆく。いい加減に気付け!日本が自由主義経済とか市場原理の国だというのはウソだ。今や株式、債券(金利)、ドル円(為替)、金(ゴールド)も、すべて統制されている。投資家は政府による市場操作(操り)を見抜くことで儲けるべきだ。第1章 これからの金融相場を予測する(政府が株式の吊り上げをやるから日経平均は少し上がる。だが…;NY株も日本株もこの1年は乱高下が基調だ ほか)第2章 金融市場はとっくに統制されている(4月からの消費増税がアベノミクスの致命傷になる;2013年の大納会が安倍政権の絶頂期だった ほか)第3章 変動率(ボラティリティ)に踊らされる日本市場(日本の株式市場は操作され続けている;政府の市場統制を織り込んで予測しなければならなくなった ほか)第4章 アメリカは"金殺し"と"新興国殺し"で生き延びる(日米欧の先進国はインチキ経済をやり続けるしかなくなった;日本の財務省と黒田日銀総裁は「インフレ率2%」など考えていない ほか)第5章 靖国参拝で日本は世界を敵にまわした(アメリカはなぜ安倍首相の靖国参拝に怒ったのか;アメリカの意志は、「靖国参拝するな」だった ほか)金融緩和は禁断の毒薬だった。緩和縮小に向かう世界はこれから禁断症状に苦しまざるをえず、世界経済は乱気流に突入していく…。金融市場が統制され、政府によって価格が操作されていることに警鐘を鳴らす書。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
第1章 「TOKYO」から始まる日本株復活!第2章 先の見えない「マーケット」に勝つ第3章 櫻井流「アベノミクス相場づかみのコツ」第4章 アベノミクス第二幕5つのツボ+5つの視点第5章 稼足+マイサイダー再び33銘柄第6章 それでもやっぱり押さえておこう5つのリスク   Honya Club.com


JPY ¥1,980
現代日本が抱える多くの構造的問題に対し何ら根本的な対策を取らず、泡のように過ぎ去ったこの十年間を、後世にどのような「歴史」として語り継いでいけるだろうか。新聞コラムが対峙してきた、危機の時代を読み解く。第1章 2013‐2014年(安倍さん、やってみなはれ;アベノミクス―高橋是清の挫折に学べ ほか)第2章 2015‐2016年(新旧蔵相の対立―求むアベノミクスの好敵手;財政と樫の木―罪障を払おうとした男 ほか)第3章 2017‐2018年(長寿の魔性―兜の緒をほどく時;自由・人権と国家―不都合な真実に牙むく権力 ほか)第4章 2019‐2020年(万博が問うもの―先達の志、そして我々は;いずも「空母」化―「人類に不幸」自覚なき転換)第5章 2021‐2022年(無策こそ国難―東條を退陣させた正論;二つの「二・二六」―官僚は誰のために体を張るか ほか)日本が壊れていったこの十年(2013-2022)、私たちはどのような時代に向き合ってきたのか?現代日本が抱える多くの構造的問題に対し何ら根本的な対策を取らず、泡のように過ぎ去ったこの十年間を、後世にどのような「歴史」として語り継いでいけるだろうか。新聞コラムが対峙してきた、危機の時代を読み解く。平和を守る政治はどこへ──「現代と過去の対話」から浮かび上がる現在地   Honya Club.com


JPY ¥1,760
これは「陰謀論」ではない!在米30年の著者が、メディアで公開された情報の行間を読むことでつかんだ「この世界のカラクリ」!第1章 アメリカを利用して世界を操る「国際金融資本」のカラクリ第2章 インフルエンザ、エボラ出血熱大流行のカラクリ第3章 国際金融資本が仕掛ける「第三次世界大戦」のカラクリ第4章 国際金融資本が支配する「日本銀行」のカラクリ第5章 誰も触れられなかった「国の借金」のカラクリ第6章 日本が組み込まれる「新世界秩序」のカラクリ第7章 国際金融資本が目論む「日本改造計画」のカラクリ3・11、新型インフルエンザ、イスラム国、ウクライナ、GHQ、日本銀行、民主党議員「暗殺」、バブル崩壊、郵政民営化、9・11、アベノミクス、TPP & hellip;etc. を結ぶ「点と線」。これは「陰謀論」ではない! 在米30年の著者が、メディアで公開された情報の行間を読むことでつかんだ「この世界のカラクリ」! アメリカも国際金融資本の「走狗」にすぎない!   Honya Club.com


JPY ¥1,026
初めてのアベノミクス株200銘柄!   Honya Club.com


JPY ¥1,100
これだけ生活を破壊されているのに、なぜあなたは怒らない。これだけ騙されているのに、なぜあなたはわからない。経済再生のラストチャンスであるアベノミクスを破壊する消費増税。長きにわたる厳しい暮らしや、劣悪な条件で働くことに我慢し、なぜ貴方は消費増税に賛成するのか。TPPにより日本はどうなるのか。今こそ目を覚ます時だ!日本のこれからの運命(日本の消滅)でたらめでも、嘘でも平気で通用する世界振込め詐欺のように、何も疑わず、騙されている日本人GDP(国内総生産)とは経済を破壊し続ける財務省―国賊官僚の騙し日銀による官製バブル発生とバブルつぶし―魔物官僚の陰謀日銀に本当に魔物が住んでいるのか?日本はどこまで破壊されたか破壊され続ける日本の雇用アベノミクスによる日銀の政策転換日本社会破壊の最終段階としてのTPP(環太平洋パートナーシップ協定)中国経済は驚異的成長を続けるか経済成長なくして、安全保障なし経済成長、景気回復の簡単な方法);これから早急にやるべきこと;正しい経済学を学ぶ人のために;経済政策にかかわる公務員へのアドバイス;迫りくる決断の時;国民が自分の運命を選択できる時   Honya Club.com


JPY ¥1,650
かつて統治機構改革を訴え、「生活者主権」を掲げた著者が、「安倍一強」体制に引導を渡す。「第9条」でも「緊急事態条項」でもない。「第8章地方自治」改正からこの国を一新する!第1章 "現状認識"万策尽きたアベノミクス(なぜ選挙で民意は反映されないのか;すべては官邸のシナリオ通り ほか)第2章 "最大の課題"地方衰退の原因は「憲法」にあり(意味も哲学もない選挙制度;この国が永遠に変われない理由 ほか)第3章 "海外ケーススタディ"ドイツとイタリアの地方に学ぶ(日本に似た国=ドイツの変貌;16発のエンジンを持つ国家 ほか)第4章 "改憲の焦点"いま改正すべきは第9条ではない(「不磨の大典」とされた日本国憲法;安保法制強行で改憲がより困難に ほか)第5章 "大前版憲法草案"「創憲」の気概を持て("大前版"憲法草案;天皇陛下を「元首」とすべきか ほか)改正の焦点は憲法9条じゃない。「第8章地方自治」だ。"緩慢なる衰退"を続けるこの国を甦らせるには真の地方自治を実現するしかない。そのカギは憲法改正にある。「平成維新」提唱者による全く新しい改憲論。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
消費増税は「日本経済破壊」への導火線。米国に「日本国の情報は全部筒抜け」という事実。TPP交渉の結末が「どうなるか」は決まっている。東京五輪は「監視強化」に利用される。地方自治体は泥沼の中で「壊滅」していく。日本経済は壊滅する!!中国が日本に侵攻しても、アメリカは守ってくれない!!なぜなら…日本列島は徹底的にぶち壊される原発メルトダウンと東京五輪開催決定は「一枚のコインの裏表」日本国は「第二次大東亜戦争=勃発」に向かって驀進している一億三千万人の日本国民は「米国と中国の奴隷集団」となるアベノミクスの背後で「国家破産のカウントダウン」が進行しているパラサイト役人集団は「秘密警察国家」を建設する日本社会は「大反乱の時代」に突入する日本国民は「暗黒の運命」を変えるために覚醒せよ日本国民は「日本国=危機の構造」を徹底的に透視するべしアベノミクスと東京オリンピック決定という明るい話題の裏で、多くの大問題が山積している。日本は国家破産への道を邁進しているという事実を、多くの国民は知らされていない。はたして、日本国に未来はあるのか。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
王制に回帰する世界、東京に迫るイスラムテロ、分裂する中国、個人参戦によるサイバー戦争…2014年、日本の危機を読み解け!第1章 新・帝国主義とパワーエリート(新・帝国主義時代の危機;パワーエリートの復活;安倍内閣は外務省政権)第2章 漂流する日本(アベノミクスの成否;原発の未来;揺らぐ対中関係;北朝鮮の真意;イスラムと東京テロ;劣化する警察;転換する対ロシア外交)第3章 「今」を生き抜く情報戦略(インテリジェンスの技法;情報収集のノウハウ)自分を取り巻く目には見えない動きを重ね合わせて、真実を見抜き、未来の大きな変化を見極める──。情報(インテリジェンス)の専門家が、公開情報から有益な情報を引き出す極意を縦横に語りつくす。中国・韓国・ロシアと3つの脅威が迫る日本が今とるべき道から、ビジネスマンが成功するためにやっておくべき「とっておきのアプリ」まで、超一流はここを見る! こんなことをしている! 目からウロコの情報戦略。安倍総理の靖国参拝、韓国の告げ口外交、人民解放軍が暴走する中国、そしてアベノミクスの行く末……2014年の日本はいったいどうなる?自分を取り巻く目には見えない動きを重ね合わせて、真実を見抜き、未来の大きな変化を見極める──。情報(インテリジェンス)の専門家が、公開情報から有益な情報を引き出す極意を縦横に語りつくす。中国・韓国・ロシアと3つの脅威が迫る日本が今とるべき道から、ビジネスマンが成功するためにやっておくべき「とっておきのアプリ」まで、超一流はここを見る! こんなことをしている! 目からウロコの情報戦略。   Honya Club.com


JPY ¥836
日銀の異次元緩和は完全に失敗した。バラマキ復活で成長教から覚めない日本。「一発屋」の発想ではもう国が持たない!この国には技術も知恵も、大きな底力もある。高度成長という巨大な成功体験を引きずり、アベノミクスのバブル「一発」に賭けるほどおろかなことはない。綱渡りの財政を続ける「いやな予感」の先にあるものは?そして日本人はなぜいつもこうなのか?渾身の論考!序章 「一発屋」になった日本(ちゃぶ台返し、首相の「新しい判断」;「アベノミクスのエンジンをふかす」ために28兆円 ほか)第1章 高度成長「巨大な一発」の幻影(消費増税先送りという無責任;前借り経済の危うい未来 ほか)第2章 黒田日銀、失敗の本質(非論理的な「異次元緩和」;マイナス金利導入と「インパール作戦」 ほか)第3章 バブル経済の正体(バブルという「一発屋の時代」;江戸時代にもあった?アベノミクス ほか)第4章 一発屋からの脱出(「四半期決算化」するニッポン;東日本大震災の復興が、なぜバブル化したのか ほか)日本人は結局、高度成長の「一発屋」である。「夢よもう一度」で無茶な経済政策を繰り返し、そして今、破局的な国債バブル崩壊が迫る。失敗の本質を衝く、スリリングな日本経済論。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
六重苦の克服間近!政府、投資家、企業経営者がスクラムを組み、株主価値の向上を目指す環境が整ってきた。わが国を代表するトップ株式ストラテジストが中長期的な株価上昇を有望視する業種、内外の有力長期投資家の視点を丁寧に解説する。1 なぜ、いま日本株の長期投資か2 アベノミクスのもとでの株価上昇3 上向きの中長期の景気・物価サイクル4 株式投資へ動き出す国内投資家5 コーポレート・ガバナンスの大改革6 長期投資に適した業種・銘柄7 長期投資家の視点   Honya Club.com


JPY ¥924
ファクトチェックとは、首相、閣僚、与野党議員、官僚らが国会などで行った発言について、各種資料から事実関係を確認し、正しいかどうかを評価するもの。トランプ政権下の米国メディアで盛んになった、ジャーナリズムの新しい手法である。本書は、日本の政治を対象に、本格的な「ファクトチェック」を実施。第二次安倍政権発足後のさまざまな発言を100の項目別に整理し、○、△、×で判定。何が「嘘」で、何がフェイクなのかを明らかにした。平成末期の日本政治を記録する、貴重な資料である。第1章 森友・加計学園問題(△ 安倍晋三首相(2017年2月17日);× 佐川宣寿財務省理財局長(2017年2月24日) ほか)第2章 アベノミクス(○ 安倍晋三首相(2018年3月9日);× 民主・海江田万里代表(2013年4月17日) ほか)第3章 安全保障法則(× 安倍晋三首相(2014年7月1日);× 安倍晋三首相(2016年9月29日) ほか)第4章 憲法・人権・民主主義(△ 安倍晋三首相(2018年2月5日);△ 安倍晋三首相(2017年5月9日) ほか)第5章 官房長官会見(× 菅義偉官房長官(2017年5月17日午後);× 菅義偉官房長官(2017年7月4日午前/2017年9月26日午前) ほか)ファクトチェックとは、首相、閣僚、与野党議員、官僚らが国会などで行った発言について、各種資料から事実関係を確認し、正しいかどうかを評価するもの。トランプ政権下の米国メディアで盛んになった、ジャーナリズムの新しい手法である。本書は、朝日新聞でいち早く「ファクトチェック」に取り組んできた南彰と、官房長官会見等で政権を厳しく追及する東京新聞の望月衣塑子がタッグを組んだ、日本の政治を対象にした本格的ファクトチェック本。第二   Honya Club.com


JPY ¥1,760
「日銀の異次元の金融緩和が二〇一四年に終了したら国債暴落やハイパーインフレが起こる」説のおおきな間違い。上昇気流に乗ったと断言してもいいアメリカ経済が量的緩和とゼロ金利を終了する時期はいつ?これが最新情報です!第1章 国債暴落でハイパーインフレになるのか?(日銀の量的緩和と日本国債との相関関係;二年目のアベノミクスを取り巻く経済情勢;投資家は金融商品にどう対応すればいいか?;注目すべき日本企業の現状と今後)第2章 好調アメリカ経済の光と影(上昇気流に乗ったアメリカ経済;量的緩和とゼロ金利を終了する時期)第3章 軍事専門家から見た北朝鮮・ウクライナ・中東(とまらない北朝鮮崩壊へのカウントダウン;これだけは知っておきたい集団的自衛権と自衛隊の海外派兵;ウクライナ危機で欧米とロシアはどこまで対立するか;ゲリラとの戦いになっている中東紛争)第4章 中国と韓国の超最新動向(経済危機と権力闘争が中国崩壊を早める;サムスンが変だ!国も企業も試練に直面する韓国)第5章 停滞続く新興国とEU(資源価格が下がって苦しむ新興国;ヨーロッパ諸国と好調ドイツ)最新の朝鮮・中国情勢に加え、アメリカ経済の今後、2回目の消費税上げを狙う安倍政権のアベノミクスの行方、デフレに陥ってゆくユーロの動向、国債暴落によるハイパーインフレについて、詳細に解析する。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
官僚機構の総動員と自民党の全面バックアップを受け、軍事大国化と新自由主義改革にひた走る安倍政権。その現段階を構造的に分析し、対抗への道筋を示す。第1章 安倍政権とは何か(安倍政権の二つの顔―グローバル競争大国への野望;安倍政権を支える集権体制とその担い手 ほか)第2章 「富国強兵」型構造改革の矛盾と対抗(「アベノミクス」の現実と安倍流「構造改革」の新局面;日米財界の構造改革要求 ほか)第3章 安倍政権の社会保障改革と労働改革―皆保険体制の解体と労働移動強制(グローバル競争国家構想と急進的構造改革の相乗作用;安倍社会保障改革の歴史的位置―開発主義的社会保障の解体 ほか)第4章 安倍政権が走るグローバル競争国家化路線の国民的帰結(安倍反動vs.国民的レジスタンス;安倍政権が暴走する二つのレール ほか)官僚機構の総動員と自民党の全面バックアップを受け、軍事大国化と新自由主義改革にひた走る安倍政権。その現段階を構造的に分析し、対抗への道筋を示す。急激に進む「戦後日本」の大改変の全貌を読む1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
いま「大きな政府」が必要な理由とは?財務省はなぜ「健全」財政にこだわるのか?財政赤字を放置すると子孫にツケが回る?日本の国債価格は暴落しないか?コロナ禍で「福祉」は?お金の造り方とは?社会保障給付費の大きさとは?積極財政は無駄遣いを増やさないか?地方自治体の財政赤字はどうすれば?経済成長と規制緩和、構造改革との関係は?戦後を見つづけてきた超ベテランのジャーナリストが声を上げた。緊縮財政、生産性優先の新自由主義を向こうに回し、本物の「対案力」で日本経済再生の論拠を築く。同時に「対案力」を育む経済知識のイロハをQ&Aで丁寧に解説。第1章 コロナ禍を乗り越える方法から経済政策/財政政策を学ぶ(いま日本に必要なこと―二大不安をなくす;コロナ不安への社会的対応について;医療崩壊・経済崩壊を防げ―スガノミクスでどうなる ほか)第2章 アベノミクスの検証を通じて財政政策/金融政策/経済戦略を学ぶ(消費税の使途は社会保障という議論はまやかし;社会保障充実へ政策転換を;消費税のなにが問題か? ほか)第3章 地方自治、経済成長、ジャーナリズムのあり方について考える(なぜ「地方重視」が喧伝されるのか;地方自治と労使自治―その実態;労働組合運動の歴史的責任について ほか)低迷し続ける日本経済に対し、もう黙っていられない! と超ベテランのエコノミストが声を上げた。アベノミクスからスガノミクスへ――これについて具体的な対案を出すと同時に、「対案力」を育む経済知識のイロハをQ & Aで丁寧に解説。規制緩和、構造改革の問題も次々に明らかに。緊縮財政、生産性優先の新自由主義を向こうに回し、積極財政による経済再生の道筋を堂々と示す。   Honya Club.com


JPY ¥682
山家悠紀夫/アベノミクスと暮らしのゆくえ 岩波ブックレット    HMV&BOOKS online