※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 都内の歴史をテーマで巡る充実の『27コース』! ★ 栄華を極めた江戸城や大名庭園、新時代を築いた偉人たちの足跡、華やいだ町人文化の面影を伝える名所など…★ 東京のルーツを紐解く歴史ロマンの旅へ。◆◇◆ 本書について ◆◇◆東京は僅か160年前、「江戸」という、人口100万人以上で当時世界最大人口の、巨大にして極めて清潔な町でした。当時の建物や道、ものや商売などは関東大震災や東京大空襲、東京オリンピックなどでかなり失われましたが、それでもまだまだたくさん、東京都内に残っています。一人でも多くの方々に「江戸時代の名残り」や名所などを知っていただき、皆さんのお好みで「今日はこことここ」「近所だから行ってみよう」などと、気軽にご自由にお使い下されば嬉しいです。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆1章 江戸城 編桔梗門で桔梗紋瓦、番所で葵の御紋瓦を探すべし。維新時に葵の御紋は菊の御紋に取り替えられたため、残存数が極めて少ない。松之大廊下は小さい石碑で見過ごしやすいので注意。展望台は空いており眺めも良くお勧め! 【別子銅山開坑200年記念・楠公像の不思議と太田道灌時代の江戸城の名残り】【大藩の大名も下馬した大手門から開かずの櫓、眺めの良い天守台へ】・・・など4コース☆2章 有楽町・銀座・築地 編築地本願寺は日本の寺院にしては異国情緒が漂い過ぎるため、必見! 忠臣蔵が好きな方は浅野内匠頭邸で彼を偲ぼう。石川島の人足寄場は「ここに日本初の更生施設があったのだ」と思いながら眺めると感慨深い。【大岡越前守が仕事をし、蘭学のきっかけとなった解体新書が生まれた地】【江戸時代、築地は海から始まり外国人で終わった】・・・など2コース☆3章 日本橋・赤坂 編やはり、なんといっても日本橋! 橋(車道)の真ん中にある道標は、絶え間ない車の往来が危険すぎて近寄ることも難しいのが残念。「日本橋」の揮毫は最後の将軍・徳川慶喜の筆だが、本物は石柱で向島百花園にある。【日本橋近辺には、新しい命の神様と斬首で消えゆく罪人という両極端がいる】】さすが華のお江戸・日本橋! 老舗めぐりもキリがない…】・・・など3コース☆4章 上野・谷根千・湯島・浅草 編上野東照宮は修復工事が終わったばかりで、再び金色輝き葵の御紋が燦然と煌めくその豪華さは必見! 日光東照宮と似ている部分を探すのも一興。藤堂高虎が奉納した「お化け灯篭」は、その巨大さに驚くこと請け合い! 【延暦寺とともに日本唯一の寺名を持つ寛永寺は幕末、新政府軍との激戦地となった】【江戸っ子たちの夢・富くじの名所と最後の将軍・慶喜公の墓所】・・・など4コース☆5章 亀戸・両国 編吉良邸から泉岳寺へ行く時、女性は「浅野内匠頭邸跡」で区切って築地駅に出て、残りをまた築地駅から歩くというふうに、強行軍せず2回に分けてもいい。泉岳寺は「御朱印は帳面のみ」なので注意して。【幻の野菜・亀戸大根の栽培地だった香取神社一帯】【四十七士とともに吉良邸から泉岳寺へ、元禄の凱旋の道を歩く】・・・など3コース☆6章 吉原 編待乳山聖天は本殿を覗くとお供えの大根が山積みで、一見の価値あり。浄閑寺(投込寺)の新吉原総
BOOK☆WALKER