JPY ¥1,100
オガワ ヒロシ (株)日貿出版社
はじめての楽しいカラーボールペン画。4色ボールペン1本で描ける作例もあり、初心者は描いてみたくなります。また、著者の描き込んだ完成度の高い作例もあり、チャレンジ精神をかき立てられます。ボールペンによるハッチング技法を主なる表現方法として、それに描き手の個性が加わり、今までにない楽しい「カラーボールペン画」が生まれました。 楽天Books
  ISBNコード : 4528189865631
同ジャンル検索 : 001023006 001009009011

JPY ¥3,190
神田 民太郎 工学社
本書は 「木工」と「電子工作」 を組み合わせ、初心者でも手軽に作れるプロジェクトを多数収録した実践的な工作本です。 木材の加工技術と電子回路の基礎を学びながら、実験・実用の両面で楽しめる作品を製作できるよう構成。 「学校や自宅で楽しめる創作キット」の視点を取り入れ、教育用途としても活用できる内容です。 ーーーーーーーー 『木工工作×電子工作の基本がわかる! 実践モノづくりブック』 本書は、木材を切って削り、回路を組んで動かすーーそんな「木工」と「電子工作」の基本をしっかり学びながら、自分の手で作品を完成させる喜びを味わえる入門書です。 のこぎりやはんだごての扱い方から、木材・電子部品の基礎知識、安全な作業方法までを丁寧に解説。 さらに、木工と電子を組み合わせた楽しく実用的なプロジェクトも多数収録しています。 「工作に興味はあるけれど、やり方がわからない」「学校教材や自由研究で使える本を探している」「市販品にはないオリジナルなものを作ってみたい」--そんな方にこそ、本書はぴったりです。 中高生や初心者、教育関係者、そしてDIY好きな大人まで。 手を動かし、時間をかけて、ものが「できる」感動を、ぜひこの一冊で体験してください。 ■ 加工に必要な器工具 [1-1] 手工具 8 [1-2] 電動工具 41 [1-3] 安全作業アイテム 46 ■ 材料選び [2-1] 金属材料 50 [2-2] 木材・紙 51 [2-3] プラスチック類 55 [2-4] 接着剤 56 ■ 電子回路分野の基礎 [3-1] 電子回路組み立てに必要な測定器 64 [3-2] オームの法則の実践的基礎 70 [3-3] はんだ付けの基本 78 [3-4] 電子回路組み立てに必要な電子部品 86 ■ 実際の工作 [4-1] 木製ケースのつくり方 124 [4-2] 電子工作の必需品「直流安定化電源器」 138 [4-3] スリル満点「割りばし de ドッキリ」 150 [4-4] 無線モジュールを使った対戦型ロボット 172 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年04月25日頃   ISBNコード : 9784777522996
同ジャンル検索 : 001012010005

JPY ¥2,640
ホビージャパン
楽天Books
発売日/出版年度 : 2015年01月   ISBNコード : 9784798609546
同ジャンル検索 : 001012010005

JPY ¥990
小能 一樹 (株)誠文堂新光社
「人物デッサン」に対する苦手意識を持っている方は多いと思います。人体を描くうえで「バランスがとれていること」は重要ですが、本書では「人の存在感を表現する」ことをテーマとしています。そのために、まず大事なことは「観察」すること。眺めているだけでも学べるハイクオリティなデッサンを作例にしていますので、高いモチベーションで、デッサンに取り組めます。 楽天Books
  ISBNコード : 4528189850309
同ジャンル検索 : 001023006 001009009011

JPY ¥2,200
山口 周 東洋経済新報社
ベストセラー『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社、2012年)をさらに有効に使いこなすための「作例集」です。 ◆「現場」で実際に使われた実例100点 「概念構造を表現する」「プロセスの作例」「スケジュールの作例」など、コンサル「現場」で実際に使われたスライドがそのまま100点掲載。作図時のポイントやアドバイスも付されています。 ◆「見てわかる」ビジュアル スライド作成のテクニックを向上させるために、優良スライド46例を厳選し、解説します。練習問題やコラム(世界を変えた視覚表現など)も充実しています。 ◆本物のコミュニケーションの向上 「数値を効果的に表現する」「ロジックツリーで全体観を表現する」「大型プロジェクトの全体像を説明する際に使われたスライド」など、クライアント説明やコンペで役立つスライド作成の技術を解説しています。 巨額のビジネスを動かした実際に使われたスライドに加え、キラーチャートも公開しています。 PART1 スライド作成の基本ルール PART2 スライドの作例集 CHAPTER1 数値を効果的に表現する CHAPTER2 概念構造を表現する CHAPTER3 プロセスの作例集 CHAPTER4 スケジュールの作例集 楽天Books
発売日/出版年度 : 2015年03月27日頃   ISBNコード : 9784492557594
同ジャンル検索 : 001006021 001006018002 001006009001 001006004006

JPY ¥1,210
石井 秀明 新星出版社
どの公務員試験にも課せられる作文・論文試験の対策書。書き方のポイント2章と、公務員試験特有のテーマ別書き方5章の7章からなり、1日1章で7日間完成という構成。テーマ別の書き方については作文例だけでなく、添削スタイルの解説も付け、どこにどう気をつければよいかも指導。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年10月22日頃   ISBNコード : 9784405027718
同ジャンル検索 : 001016015 001008010

JPY ¥1,980
小能 一樹/戸川 馨 誠文堂新光社
「人物デッサン」に対する苦手意識を持っている方は多いと思います。 人体を描くうえで「バランスがとれていること」は重要ですが、 本書では「人の存在感を表現する」ことをテーマとしています。 そのために、まず大事なことは「観察」すること。 髪の生え際から毛先までの流れ、腕を伸ばしたときの筋肉、スカートに出来たしわ、床に落ちた影、体重を支える脚 すべてに意味があることを理解し、見たものをそのまま描きおこすのではなく 「存在感を表現する」という思考でデッサンに向き追えば、確実に上達します。 眺めているだけでも学べるハイクオリティなデッサンを作例にしていますので、 高いモチベーションで、デッサンに取り組めます。 ■目次抜粋 <人物デッサンの基礎知識> 鉛筆デッサンの道具 デッサンの準備 モデルと服装のポージング 人体の構造を知る アングルを変えて上達を目指す 陰影を描く 重量感を出す 奥行きを出す <上達のためのレッスン> Lesson 01 人体の構造 Lesson 02 服の構造とシワ Lesson 03 2次元から3次元へ Lesson 04 人体のバランス Lesson 05 デッサンから表現へ Lesson 06 奥行きと空間 Lesson 07 陰影ー順光 Lesson 08 陰影ー斜光 Lesson 09 陰影ートップライト Lesson 10 いろいろな顔 Lesson 11 自画像(鉛筆・木炭) Lesson 12 手 Lesson 13 脚 Lesson 14 服のシワ ほか *********************************************** <人物デッサンの基礎知識> 鉛筆デッサンの道具/デッサンの準備/モデルと服装のポージング/人体の構造を知る/アングルを変えて上達を目指す/陰影を描く/重量感を出す/奥行きを出す <上達のためのレッスン> 人体の構造/服の構造とシワ/2次元から3次元へ/人体のバランス/デッサンから表現へ/奥行きと空間/陰影ー順光/陰影ー斜光/陰影ートップライト/いろいろな顔/自画像(鉛筆・木炭)/手/脚/服のシワ ほか 楽天Books
発売日/出版年度 : 2019年02月18日頃   ISBNコード : 9784416519097
同ジャンル検索 : 001009009011

JPY ¥3,080
すずき らな 誠文堂新光社
入学式から運動会、卒業式まで、春夏秋冬想いを伝えるために大活躍の黒板アート 見て真似してすぐに描ける作例を8つ紹介! 学校行事ごとに描きたくなる「黒板アート」の参考書ができました。 「黒板アート」とは、教室の中心にある黒板に、チョークで絵を描いた作品のこと。 入学式や卒業式、お楽しみ会、文化祭、運動会などで、感謝や労い、応援する気持ちをひとつにする場面で活躍してきました。 前作に引き続き、黒板アートの描き方を教えてくれるのは、数々の学校へ渡り、多くの子どもたちに驚きや感動、笑顔を与えてきた黒板アーティスト・すずきらなさん。チョークの持ち方や線の引き方、混色のしかたなど、基本的な描き方から、プロジェクターを使った特別なテクニックまで丁寧に解説いただきました! 今回はさらに、チョークの混色カラーチャートや、キャラクターの描き方など、実践で役立つテクニックももりだくさん。 ひとりでも、大人数でも! 描いて笑って感動する「黒板アート」のきらきらを詰め込んだ1冊です。 ※小・中学生向き 総ルビ ■目次 小学生と一緒に描いてみた! 黒板アートに使う道具 基本テクニック (1)チョークの使い方 (2)消して描く (3)明るさをコントロールする (4)補助線を引く (5)7色のチョークでたくさんの色を作る (6)キャラクターを描く (7)立体的な文字を描く (8)プロジェクターを使う 黒板アートで描く学校行事 その1 おめでとう!入学式 その2 ようこそ!進級・進学 その3 ファイト!運動会 その4 素敵な思い出!修学旅行 その5 歌おう!合唱祭 その6 わくわく!お楽しみ会 その7 ようこそ日本へ!おもてなし その8 歩き出そう!卒業式 ミニコラム いろいろなシーンで使える光のキラキラ 星のオーナメントを描いてみよう 装飾に使える輪飾りを描こう ********************** 小学生と一緒に描いてみた! 黒板アートに使う道具 基本テクニック (1)チョークの使い方 (2)消して描く (3)明るさをコントロールする (4)補助線を引く (5)7色のチョークでたくさんの色を作る (6)キャラクターを描く (7)立体的な文字を描く (8)プロジェクターを使う 黒板アートで描く学校行事 その1 おめでとう!入学式 その2 ようこそ!進級・進学 その3 ファイト!運動会 その4 素敵な思い出!修学旅行 その5 歌おう!合唱祭 その6 わくわく!お楽しみ会 その7 ようこそ日本へ!おもてなし その8 歩き出そう!卒業式 ミニコラム いろいろなシーンで使える光のキラキラ 星のオーナメントを描いてみよう 装飾に使える輪飾りを描こう 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年10月10日頃   ISBNコード : 9784416524367
同ジャンル検索 : 001003006

JPY ¥880
鹿乃しうこ 竹書房
才能ある兄弟に挟まれ、劣等感からサッカーに熱くなれずにいた佐渡太珂(さわたり たいが)。 しかし、あるきっかけで一念発起しサッカー強豪校の竹麗学園に転入する。 寮で同室になったのは、男子生徒たちの憧れの的・サッカー部のマネージャー水町(みずまち)。 選手からマネージャーに転身したという水町は留年しており、何かワケありの様子…? ある夜、強豪校のハードな練習で疲労困憊の太珂は 寝ている間に水町からマッサージを施され勃ってしまう。 夢だと思って水町に抜いてもらうが…!? 佐渡太珂初登場の「ササクレ・クライシス」番外編他、 「ササクレ・メモリアル」の拗らせ鉄道マン・三田の 叔父さんのスピンオフを収録した「ササクレ」ファン必見のシリーズ最新刊!! 【収録作品】 ササクレ・クライシス Summer Special 靴を買いに行く。 ササクレ・インパクト1〜3 ササクレ・ラビリンス Winter Special ササクレ・インパクト編(描き下ろし) 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年11月27日   ISBNコード : 9784801984967
同ジャンル検索 : 001021002029 001001003044

JPY ¥2,420
平賀 宏之/昆 真由美 スタイルノート
音楽教室の講師が教える作曲方法を解説。初めて作曲に挑戦する人や、作曲の途中で行き詰まってしまった人にもぴったりの内容となっている。たくさんの作例を使って分かりやすく解説し、音楽理論を知らない初心者にも安心して読めるよう、楽典の基礎からやさしく説明。また、メロディーを作る際には歌詞にも考慮できるよう、作詞家の昆真由美氏を迎えたアドバイスも紹介。キーワードから短いメロディーを作る手順や、モチーフを使った作曲方法も紹介している。さらに、歌ものポップスのサビを作る実際の過程を示し、作曲家、作詞家、歌手が具体的にどのようにやり取りしながら楽曲を完成させるのかを丁寧に解説した。初心者から中級者まで、幅広い層におすすめの一冊。 1章 作曲とはなんだろう 2章 楽典の基礎を覚えよう 3章 短いメロディーを作ってみよう 4章 コードに合わせてメロディーを考えてみよう 5章 コード進行をちょっとだけ勉強してみよう 6章 モチーフを使った作曲方法 7章 歌手を想定して音域を意識する 8章 曲の構成を考える 9章 サビを作るときに考えること、サビらしくするには 10章 作曲家、作詞家、歌手のそれぞれの視点からメロディーを考えてみる 11章 その他 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年08月26日頃   ISBNコード : 9784799802144
同ジャンル検索 : 001018012002 001011003003

JPY ¥1,760
青山美智子 ナツメ社
本書は、調剤報酬の仕事について、令和6年に改訂された最新の薬価にもとづいて解説された最新版です。 薬代の計算は、思いのほか複雑です。代表的なものだけでも、薬自体の値段、薬の量、薬の管理費、営業時間外の対応、患者さんが加盟している医療保険などの要素があります。 本書では、すべての要素について、図や表を使いながら整理し、わかりやすくていねいに解説しました。 理解度を確かめられる練習問題をいくつも用意しましたが、それだけでは、どうしても不安だ、という人のために、別冊として、いくつかのケースごとにレセプト作成の手順を学べる作例集を用意しました。 さらにいっそうのIT化に寄与する「医療DX推進体制整備加算」や糖尿病患者と慢性心不全患者に対する「調剤後薬剤管理指導料」についても解説しています。 ぜひ、本書で調剤報酬事務のエキスパートになってください。 第1章 医療保険制度の基礎知識 第2章 保険薬局の基礎知識 第3章 薬の基礎知識 第4章 処方せんの基礎知識 第5章 調剤報酬の算定のしかた 第6章 調剤報酬明細書作成のしかた 【別冊】ケースで学ぶレセプト作例集 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年09月18日頃   ISBNコード : 9784816376207
同ジャンル検索 : 001008011005 001006006002

JPY ¥2,200
グラハム・ブース/倉田ありさ マール社
巻末の下絵を使って、手順通りに6つの美しい風景画を描くことで、水彩に必要なテクニックが学べます。 本書はまず、水彩に必要な画材の説明から始まり、筆の持ち方、絵具に水を加える方法、色の混ぜ方、額装まで、基本からやさしく紹介します。 実際に描いていく6つの風景画は、進むごとに少しずつレベルが上がり、各章の始めには新しい技法の紹介、途中にはワンポイント・アドバイスが組み込まれ、気づかないうちに自然とテクニックが身につくようになっています。特に一番難しいとされる水の使い方がよくわかります。 著者は大人になってから絵を描き始めて苦労したというだけに、つまずくところや悩む場所を熟知しています。そのため、写真は水のしたたり具合がよくわかるように工夫され、視覚的に理解しやすいところが一番のおすすめポイントです。 挫折する方も多い水彩画ですが、初心者はもちろん、壁につき当たっている方、チャレンジしたけれど諦めてしまった方にこそ、ぜひ役立ててほしい一冊です。 はじめに 本書の使い方 用意する画材 基本のテクニック 絵具の準備 筆の持ち方 水の加え方 ウォッシュの塗り方 グラデーションのウォッシュ 混色の仕方 色味について 額装の仕方 作品の公開  【6つの風景のプロジェクト】 1. 風車の丘  技法1:空気遠近法  技法2:形を重ねる  技法3:形をつなげる 2. 山の小道  技法1:効果的なシルエット  技法2:繰り返す形を描く  技法3:遠近法を使って山道を描く 3. 小川と橋  技法1:形を単純化する  技法2:近景と遠景の木を描き分ける  技法3:水面の反映を描く 4. 山と小川  技法1:塗る方向  技法2:形をつなげる 5. 春の公園  技法1:建物を風景に溶け込ませる  技法2:冬の木々を描く  技法3:密集した花を描く 6. 雪景色   技法1:静かな水面の反映  技法2:風景の中の人物 線画 索引 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年06月03日頃   ISBNコード : 9784837308829
同ジャンル検索 : 001009009011

JPY ¥1,980
安浪 京子 ダイヤモンド社
偏差値だけにとらわれない、子どもに合う志望校の選び方がわかる!、                                  D判定からでも逆転合格できる過去問対策(志望校対策)のやり方がわかる! どこの学校を受験するのか。どのようにして、その学校の入試問題を攻略し、合格するのか。 中学受験でもっとも大事なことですが、大手の進学塾では一部の超難関校を除き 「志望校選び」や「過去問対策」に特化した指導はあまりしてくれません。 そこで、本書では、それぞれの子供によりそい、2000人以上を指導してきた家庭教師だからこそわかる ご家庭でできる志望校選びと過去問対策のノウハウを惜しみなく公開。 2018年に出て版を重ねた『大逆転の志望校選び』(文藝春秋刊)に大幅に加筆&アップデートし、パワーアップしてお届けします。    【3大特典】・校風マトリクス ・算数&国語過去問マトリクス ・説明会&学園祭チェックシート 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年06月13日頃   ISBNコード : 9784478120408
同ジャンル検索 : 001002006006 001008012002

JPY ¥935
ジャムハウス編集部 ジャムハウス
A4サイズの大きな判型の「文字が大きくて見やすいパソコン講座」シリーズ第3弾はExcel(エクセル)です。シニア・初心者向けの入門書で、Excel 2013、2019,2021に対応しています。マウスの操作方法など、パソコンの基本から解説しているので、迷うことなく安心して読み進められます。 楽天Books
  ISBNコード : 4528189795198
同ジャンル検索 : 001023007 001005017

JPY ¥1,980
寺野 丹齋 日貿出版社
中国・東周で円筒の瓦に焼かれた龍はモダンでシンプル、新しい。たくましい想像力の翼龍、魚龍、騎龍、人首龍身像。正倉院に残された鏡の力強い龍像、宗達・探幽・葛飾北斎・芳崖などの龍図に、著者創作の90点も加えた。※本書は2004年刊行の同名書籍のカバーデザインを変更し、再刊行したものです。内容に変更はありません。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年10月05日頃   ISBNコード : 9784817022226
同ジャンル検索 : 001009009011 001009009006

JPY ¥3,520
秋元 通明 誠文堂新光社
本書は、自然を手本にした庭づくりの手法「自然風庭園」のつくり方を、 豊富なビジュアルとともに、ていねいに紹介します。 いかに自然の美しさ、くつろぎを庭に取り入れるか、この観点から行う庭づくりを見ていくことで、 「和風」、「洋風」を問わず、さまざまな形式の庭づくりに応用できるヒントも得られます。 本書では、モデルとなる作例を紹介した後、水鉢や植栽の配置、石積みの高さ、飛石の打ち方、滝の見せ方など、 庭を構成する要素の一部を変化させることで、庭全体の印象がどう変わるかを見ていきます。 作例を比較しながら、狭い庭でも広がりを感じさせる工夫、庭と建物の一体感を高める方法、 庭全体の流れや勢いを整えるコツなど、よりよい庭のつくり方をわかりやすく習得することができます。 巨匠・小形研三に師事し、個人庭園を数多く手がけてきた著者ならではの、 貴重な知識と技術を解説した本書は、造園に関わるすべての人に読んでほしい必読書です。 ■目次 第1章 自然風庭園47の作例 第2章 見えない線で素材を結ぶ 第3章 水で自然な流れを表現する 第4章 見えない空間をつくる 第5章 つながりをつくる 第6章 指導例 ************************ 第1章 自然風庭園47の作例 第2章 見えない線で素材を結ぶ 第3章 水で自然な流れを表現する 第4章 見えない空間をつくる 第5章 つながりをつくる 第6章 指導例 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年02月13日頃   ISBNコード : 9784416623558
同ジャンル検索 : 001010005001 001006019001

JPY ¥2,490
ili_design/GOLDEN AXE standards
アマチュアからプロまで、デザインワークに使える無料の和文フォントを290種類以上紹介! 漢字も使えるフォント、商用利用もOKなフォント、Ⓒ表記不要の日本語フリーフォントなどを多数、収録! 付属DVD-ROMには、誌面で紹介するフォントをすべて収録しています。 チラシやポスター、ブログや動画サイト、名刺、年賀状などに思わず使いたくなるフォントを厳選しました。 YouTube動画のテロップに使えそうな目を引くフォント、ショップのポップに使えそうなかわいいフォント、 ペン字のようなフォント、女子高生の手書き文字風フォント、同人誌の表紙に使えそうなフォントなど、 デザインに使いやすい個性的なフォントを299種類、紹介・収録しています。 また、プロデザイナーによる、収録フォントを用いたデザインサンプルも多数、掲載していますので、 フォントの効果的な使い方が一目でわかります。ちょっとした手書き文字をデザインで使いたいとき、 ユニークなグラフィックをつくりたいときなどに、とても便利な1冊です。 ロングセラー「豊富な作例ですぐに使いこなせる 和文フリーフォント260」の改訂版。 ●目次(抜粋) ・プロが教えるデザイン(秘)テクニック ・デザインサンプル付き! 特選 和文フリーフォント ・和文フリーフォントカタログ 全299種類! ・PC環境別 フォントの導入方法・便利な管理方法など 楽天Books
発売日/出版年度 : 2020年04月15日頃   ISBNコード : 9784866364292
同ジャンル検索 : 001005017

JPY ¥2,200
内藤 由美/柳田 留美/ジャムハウス編集部 ジャムハウス
ジャストシステムのワープロソフト、「一太郎2022」が2月10日に発売となります。 「一太郎2022」のバージョンアップに合わせてガイドブックをリニューアルしました! A4サイズの大きな判型で新登場です。 文字も画面もぐんと大きくなったので、より読みやすく、分かりやすくなっています。 前半で一太郎の基本操作をしっかり学んだ後は、実際に作例を作成しながらきちんと身に付くように丁寧に解説。 シニアユーザー、初心者にも分かりやすい解説書です。 序章 一太郎で作ってみよう! 第1章 基本操作編 一太郎2022の基本操作 第2章 作例編 旅行記を冊子やスライドにまとめよう 第3章 作例編 三つ折りリーフレットを作ってみよう 楽天Books
発売日/出版年度 : 2022年03月16日頃   ISBNコード : 9784910680071
同ジャンル検索 : 001005006001 001006018002

JPY ¥1,980
内藤由美/小原裕太/柳田留美 ジャムハウス
2021年2月5日発売の「一太郎2021」は、出外でも便利な一太郎Padがパワーアップし、スマホとパソコン、双方向で入力・活用が可能に。さらに、学生さんに嬉しい、論文に欠かせない引用の挿入や、チラシ作成で活躍するQRコードの作成・挿入もカンタンに。 本書は、そんな機能が盛りだくさんの太郎2021の新機能や基本操作を、実際の作品づくりを通して解説しています。趣味もビジネスシーンも幅広くフォロー。ジャストシステム公認の信頼のおける一冊です。 この[基本&作例編]だけでもお使いいただけますが、[リファレンス編]と一緒の利用で、まさにかゆいところに手が届く内容となっています。 序章 一太郎2021の新機能 第1章 基本操作編 一太郎2021の基本操作 第2章 基本操作編 ATOKの基本操作 第3章 作例編 一太郎Padでメモしよう 第4章 作例編 一太郎Padで外出先でもエッセイを 第5章 作例編 ニュースリリースを作ってみよう 第6章 作例編 講習会のチラシを作ってみよう 第7章 作例編 国語のテスト教材を作ってみよう 楽天Books
発売日/出版年度 : 2021年02月05日頃   ISBNコード : 9784906768851
同ジャンル検索 : 001005006001 001006018002

JPY ¥3,300
和田賢治 (株)キャンプ
木を削るだけで日用品を作れる木工旋盤のためのガイド。木材の入手方法、道具の基礎知識、基本の削り方、塗装の仕方までを網羅しています。さらに食卓をテーマにした作例は定番のお椀、パン皿をはじめ、ケーキスタンドや重箱といったハレの日の道具まで全11種類を収録しています。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2021年10月15日頃   ISBNコード : 9784651201672
同ジャンル検索 : 001009010006 001012010005

JPY ¥3,850
田所淳 ビー・エヌ・エヌ新社
クリエイティブ・コーディングの基本書が7年ぶりの大改訂! インタラクションデザイン/メディアアート制作のためのオープンソースのツールキット、openFrameworksの解説書です。 前版にも収録したかんたんな図形の生成からアニメーション、サウンド、OpenCVによる動体検知といった初級〜中級レベルのコンテンツに加え、今回の改訂版には3D表現やシェーディング(陰影)を学ぶ上級編も追加しました。プログラミングの初歩から応用までを、yoppa.orgで有名な田所氏が丁寧に解説します。 ビジュアルプログラミング言語など様々なソフトウェアがあるなかで、C++に直接触れながら遊べるopenFrameworksは今もなお「コーディングによる表現」の入門にぴったりです。 *- - - -* アーティストのkynd(米田研一)がopenFrameworksで生成したビジュアルを、デザイナーのhydekick(吉松英輝)がまとめあげたカバーデザインにも注目です! *- - - -* 楽天Books
発売日/出版年度 : 2020年10月14日頃   ISBNコード : 9784802511797
同ジャンル検索 : 001005017

JPY ¥3,278
後閑 哲也 技術評論社
PIC18F Q シリーズは、PICマイコンの中でもリアルタイム制御向けの最新のシリーズです。8ビットマイコンとしては最大級のメモリ容量(最大128kバイト)を誇り、クロック周波数も最高64MHzで、8ビットマイコンでは最速です。 高機能な内蔵モジュールも多数組み込まれ、DMAで高速アクセスできますし、プログラマブルな論理回路(CLC)で高速動作が可能です。日本語フォントやファイルシステムなども利用できるため、これまでの8ビットマイコンよりも格段にできることが増えます。 本書はQシリーズの概要から始め、MPLAB X IDE とXC8コンパイラによるC言語でのプログラム開発方法、MCCによる内蔵モジュールやFATファイルシステムなどのミドルウェアの使い方などを詳細に解説しました。作例としてGPSロガーやCO2濃度が測れるIoTターミナルなども作成しています。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2022年04月28日頃   ISBNコード : 9784297126810
同ジャンル検索 : 001012010001

JPY ¥2,200
オガワ ヒロシ 日貿出版社
身近にあって種類も豊富な筆記具「カラーボールペン」で、ここまで描ける!細かな線を重ねて彩色する<ハッチング技法>を主にした表現技法や混色の基本を、子猫や花、車などの楽しい作例とともにやさしく解説。初心者でも素敵な作品を仕上げることができます。 カラーボールペン画を描く道具 10本のボールペンでリンゴを描く ボールペンのカラーチャート カラーボールペンの描き方1(線の基本) 4色ボールペンで描く(子猫/クラシックカー) ハッチングで塗り絵をしてみよう 自由な曲線でのハッチング 緩やかに描いてみましょう (アイリス/バラ/スイレン/ブルーベリー/パプリカ/レッドオニオン/埴輪/ミニチュアダックスフント/テディベア/レッサーパンダ/小松菜/魔法のランプ) カラーボールペンの描き方2(ボールペンでの配色・混色) (マンダリンフィッシュ/コンゴウインコ) ほか 楽天Books
発売日/出版年度 : 2021年03月04日頃   ISBNコード : 9784817021670
同ジャンル検索 : 001009009011

JPY ¥880
鈴木 恵美子 (株)日貿出版社
春巻の皮などで折り、中にチーズ等を入れ「食べる折り紙」。リハビリにも適した「動かす折り紙」、伝統が生きる「もてなす折り紙」。 楽天Books
  ISBNコード : 4528189786646
同ジャンル検索 : 001023012

JPY ¥3,740
磯崎新/藤森照信 六耀社
斎庭(ゆにわ)、御嶽(うたき)、楽園(パラダイス)、無何有郷(ユートピア)、庭園(ガーデン)、境内、仙境、公園など、「建築」の外にある、さまざまな外部空間“にわ”について、磯崎新と藤森照信が、建築、都市という視点から、縦横無尽に語り合った建築口伝第3弾。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2017年09月   ISBNコード : 9784897379982
同ジャンル検索 : 001012011 001010005001 001006019001

JPY ¥660
天理教道友社
楽天Books
発売日/出版年度 : 1997年04月   ISBNコード : 9784807300914
同ジャンル検索 : 001006019005

JPY ¥2,200
服部久美子 日貿出版社
主婦業のかたわら20余年にわたって風景スケッチを楽しんできた著者が、自身の体験の中で身につけた「風景を描くためのコツ」を、国内外の水彩スケッチ約100点を例に挙げて、分かりやすく紹介しました。 「風景は苦手」という方も、「構図」「遠近」「明暗」などの約束ごとを知れば、苦手意識もなくなりスムーズに描けるようになるでしょう。 現地でスケッチする際のヒント集として、本書をお役立てください。 はじめに 心ひかれる風景たち〈Gallerly〉 1章 スケッチの準備 画材をそろえる/更なる画材の軽量化/その他の携行品/現地で気をつけたいこと/所要時間の目安 2章 スケッチの進め方 構想のまとめ方/線描の進め方/着彩の進め方 3章 構図のレッスン 絵づくりはドラマづくり/近景、中景、遠景を意識する/描きたい部分にピントを合わせる/要らない要素は省略する/点景の位置を移動させる/真ん中からずらした構図/バランスのよい構図のパターン/奥行きを感じさせる構図のパターン 4章 遠近のレッスン 透視図法の基本/建物は正面向き? 斜め向き?/ものの見え方の基本 5章 明暗のレッスン 明暗の基本/陰と陰の約束ごと 6章 線描のレッスン 線描はすっきりと/見えない線も引いておく/間違えた線は消さなくてもOK 7章 着彩のレッスン 着彩はさらりと/明暗を表現する/遠近を表現する/塗り残しの効果/アクセントカラーの効果 8章 建物を描くコツ プロポーションを確認する/導き線を利用する/建物の垂直線を意識する/建物の端は片側だけでも描き入れる/建物の見え方に注意 ◆描き方の実際 洋館を描く 建物のある風景〈Gallerly〉 9章 坂道を描くコツ 上り坂と下り坂/坂道の折り返し/上って下る坂 坂道のある風景景〈Gallerly〉 10章 樹木・花を描くコツ 樹木は最後に描き入れる/筆のタッチで「それらしく」/樹影は葉の影の集合体/花の色は最初に入れる/点景としての効果 緑のある風景〈Gallerly〉 11章 水面を描くコツ 水面の映り込みは「横線」を意識する ◆ 描き方の実際 大岡川を描く 映り込みのある風景〈Gallerly〉 楽天Books
発売日/出版年度 : 2018年06月05日頃   ISBNコード : 9784817021007
同ジャンル検索 : 001009009011

JPY ¥1,760
アクアライフ編集部 エムピージェー
プロが作るこだわりの水槽14本。水草カタログも充実。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2012年10月   ISBNコード : 9784904837245
同ジャンル検索 : 001010005005 001010005002 001006019001

JPY ¥1,760
和田 康子 日本習字普及協会
. 身近な存在のボールペンとはがきサイズの用紙を使用したペン字作品の参考お手本集です。 はがきサイズのスペースに、作品としての書き方を独習できるよう懇切丁寧に解説指導しています。 お手本の語句は難しい文章や言葉は使用せず、童謡・俳句・現代曲の歌詞などを使用しました。 いろいろな書きぶりを練習し、ペン字作品を書いてみましょう。 書き文字のお手本はおもに楷書とややくずした行書を採用しており、 作品制作のみならず行書のお手本集としても最適な内容です。 行書をさらに上達したいと考えられている方にもお奨めの内容です。 . 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年11月30日頃   ISBNコード : 9784819503587
同ジャンル検索 : 001009010002 001009009011 001010006004

JPY ¥1,980
富樫じゅん 廣済堂出版
本書は、フェチに注目させるためのポーズ選びのコツを、身体のパーツ(タレ目・鎖骨・筋肉など)、アイテム(煙草・メガネ・軍服など)、属性(年齢差・双子・けもみみなど)、シチュエーション(食事中・学校・保健室など)、の4つにわけて紹介します。たまらなくドキドキする作例&描き方300点掲載。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2016年12月   ISBNコード : 9784331520734
同ジャンル検索 : 001009009011 001009009007