JPY ¥2,640
荒勝俊 さくら舎
なんじゃこりゃ!?思わず二度見する!! 日本全国都道府県にある寺社の狛犬たちを収めた狛犬大全。威風堂々迫力の狛犬、珍妙な思わず吹き出してしまう狛犬、家に一匹欲しくなる究極にかわいい狛犬まで…。全国寺社の歴史まで詳しくなれる!日本の歴史遺産がつまった一冊。 オールカラー ◎はじめに ◎狛犬とは/狛犬の起源〜古代オリエントからシルクロードを経て東アジアへ/狛犬の日本への伝来/狛犬の分類/全国の石工たち/酒井孫兵衛/丹波佐吉/川六/飯島吉六/小松利平/小松寅吉/小林和平/芳村茂右衛門/狛犬の付属品 ◎関東の狛犬 ◎北海道・東北の狛犬 ◎中部の狛犬 ◎近畿の狛犬 ◎中国・四国の狛犬 ◎九州・沖縄の狛犬 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年10月07日頃   ISBNコード : 9784865814415
同ジャンル検索 : 001009009011 001008015001 001008004006

JPY ¥1,980
山梨民俗研究会/青柳陽一/浅野久枝/影山正美/菊地邦彦/鈴木利秋 アスパラ社
◇山梨の生活文化を探る ◇つながる人々/無尽、お仁義、親分子分、同族の祭り、親念仏と位牌分け、ムラと村境、お御幸さん ◇なりわいと技術/焼畑、富士山吉田口登山道、お蚕さん、甲斐絹、ぶどうと葡萄酒、紙と硯、甲州商人 ◇身近のモノとくらし/草屋根の民家、半農半機、カルサンとモンペ、粉食文化、ホウトウ、博物館と民俗 ◇人生のおりめ/子授けと安産、民俗の教育、成人儀礼、盗まれる嫁、厄年と年祝い、山梨県葬式事情 ◇まちどおしい日/正月ウドン、小正月の神木、獅子舞、太々神楽、おかぶと、七夕人形、安倍川餅 ◇人の心とまつり/季節と民俗、道祖神、岩船地蔵、六斎念仏、富士講、山宮と里宮、昔話 ◇過去・現在・未来/郡内と国中、疫病退散のお札、山村調査、恩賜林、観光開発、世界遺産富士山 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年10月26日頃   ISBNコード : 9784910674117
同ジャンル検索 : 001008015001

JPY ¥3,080
キム・ヤンヒ/金 知子 原書房
北朝鮮ではどんな料理が食べられているのか。愛されているお菓子は? よく飲まれているお酒は? 韓国に住む著者が、平壌冷麺だけではない北朝鮮の郷土料理について、歴史だけでなく、未来へ向けてのレシピにも迫る。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年10月28日頃   ISBNコード : 9784562074761
同ジャンル検索 : 001008015001

JPY ¥3,740
キリン・ナラヤン/波佐間 逸博/梅屋 潔 新曜社
●エスノグラフィーと、クリエイティブ・ノンフィクションが出会う交差点 文章を書くことを通して、生きるという営みに対する共感が育ち、正確な言葉の選択によって認識が鍛えられていく。ロシアの作家チェーホフに学びながら、心を引き込む物語に整え、書き物としてのエスノグラフィーを作る技を身につける、実践的マニュアル。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年01月10日頃   ISBNコード : 9784788518650
同ジャンル検索 : 001008015004 001008015001

JPY ¥6,600
キャサリン・ブリッグズ/平野 敬一/井村 君江/三宅 忠明/吉田 新一 富山房企畫
◎アイルランド、スコットランド、ウェールズなどケルト圏をふくむイギリス諸島を中心に、ヨーロッパの文学や民話に登場する妖精約400を収載。 ◎イギリス各地の生活・風習に根ざした興味深い妖精とのつきあい方を紹介。 ◎妖精研究に貢献した妖精学者、民俗学者、年代記作者、民話収集家、妖精をテーマに作品を発表した詩人、作家などの評伝を簡単に紹介。 ◎妖精との遭遇体験、幽霊話など、民話収集家がイギリス各地から集めた話を紹介。 ◎妖精のすべてを知るための豊富な情報が712項目。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年11月18日頃   ISBNコード : 9784572004840
同ジャンル検索 : 001008015003 001008015001

JPY ¥1,540
諏内 えみ ダイヤモンド社
1章 ふるまい ・無表情と笑いの間、ほほえみの表情が基本 ・余韻、余白のある仕草が美しい ・洗面台は、使ったら軽くふく 第二章 話し方 ・必ず「お」をつけたい4つの言葉  ・「すみません」は使わない ・ほめられたときの感じのよい受け答え 第三章 身だしなみ ・その場に違和感のない装いをする ・ふだん目につかないところも美しく ・小さなバッグを持ち歩く 第四章 暮らし   ・暦を大切にする ・本物を普段使いにする 第五章 お付き合い ・「どちらでもいい」は間違った気遣い  ・相手の詮索を上品にかわす方法 ・「お金を返して」の、品のいい切り出し方 第六章 訪問・贈り物 ・手土産は何個が正解? ・お礼はその場と、もう2回伝える ・コートはインターホンを押す前に脱ぐ 第七章 公共の場でのふるまい ・美術館に大きなバッグはNG ・和室にレディファーストの概念はない 第八章 食べ方 ・おしぼりの品のいい使い方 ・「逆さ箸」は不衛生! 楽天Books
発売日/出版年度 : 2020年02月21日頃   ISBNコード : 9784478110133
同ジャンル検索 : 001008015001 001010008004 001010008003

JPY ¥2,200
日本記念日協会/加瀬 清志 創元社
1年366日の記念日を網羅し好評を博した前著に新情報を大幅に追加。上下巻合わせて3,025項目を収録! 二十四節気や国民の休日はもちろん、歴史、食、ファッション、健康、交通など、企業や業界が定めるあらゆるジャンルの記念日を収録し、記念日の由来やエピソードを解説しています。 本編以外にも、コラム、月名の由来、人生の節目の行事、結婚記念日一覧、長寿祝いなど、日常生活やビジネスにも役立つ慣習や豆知識が満載。朝礼やスピーチ、日常会話の話題作りに打ってつけの一冊です。 一般社団法人日本記念日協会が満を持して放つ、記念日ガイドの決定版! 〈目次〉 1月 Januaryの記念日 2月 Februaryの記念日 3月 Marchの記念日 4月 Aprilの記念日 5月 Mayの記念日 6月 Juneの記念日 毎月ある記念日 1年間に複数日ある記念日 コラム 〈資料編〉 人生の節目の行事一覧 結婚記念日一覧 賀寿(長寿祝い)一覧 二十四節気および雑節の日付 二十四節気および七十二候一覧 索引 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年03月27日頃   ISBNコード : 9784422021171
同ジャンル検索 : 001008015002 001008015001

JPY ¥2,420
高野 秀行 文藝春秋
権力に抗うアウトローや迫害されたマイノリティが逃げ込む 謎の巨大湿地帯〈アフワール〉 ーーーそこは馬もラクダも戦車も使えず、巨大な軍勢は入れず、境界線もなく、迷路のように水路が入り組み、方角すらわからない地。 中国四大奇書『水滸伝』は、悪政がはびこる宋代に町を追われた豪傑たちが湿地帯に集結し政府軍と戦う物語だが、世界史上には、このようなレジスタンス的な、あるいはアナーキー的な湿地帯がいくつも存在する。 ベトナム戦争時のメコンデルタ、イタリアのベニス、ルーマニアのドナウデルタ……イラクの湿地帯はその中でも最古にして、“現代最後のカオス”だ。 ・謎の古代宗教を信奉する“絶対平和主義”のマンダ教徒たち ・フセイン軍に激しく抵抗した「湿地の王」、コミュニストの戦い ・水牛と共に生きる被差別民マアダンの「持続可能な」環境保全の叡智 ・妻が二人いる訳とは?衝撃の民族誌的奇習「ゲッサ・ブ・ゲッサ」 ・“くさや汁”のようなアフワールのソウルフード「マスムータ」  ・イスラム文化を逸脱した自由奔放なマーシュアラブ布をめぐる謎……etc. 想像をはるかに超えた“混沌と迷走”の旅が、今ここに始まるーー 中東情勢の裏側と第一級の民族誌的記録が凝縮された 圧巻のノンフィクション大作、ついに誕生! 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年07月26日   ISBNコード : 9784163917290
同ジャンル検索 : 001008015001

JPY ¥2,420
山口 杉朗 日本文芸社
こんな本がほしかった!? パリに自身のレストランを構える監修者いわく 「フランス料理を学びはじめたころに読みたかった」一冊。 フランス料理のルーツ、食材、調理法、郷土料理まで プロの知識をイラストでわかりやすく解説します。 入門書として最適&食材事典としても活用させて。 チーズやワインにはたくさんの入門書がありますが 本書では地方ごとに野菜や果物、肉、魚、 さらに特産品やアルコール、パン、スイーツも紹介。 おもな調理方法やソースも。 チーズやアルコールも地方の名産や料理と一緒に調べられるので 最適な組み合わせを見つけやすくなっています。 現代のトップシェフたちも整理して紹介します。 この本を読み終えるころには 「フランス料理に詳しくなるってこういうことなんだ」と 体感しているはず。 ファンならレストランに行くのが楽しみに、 仕事として携わっている人ならアイデアに生かしたくなるのでは。 たとえばディナーの場でも どうしてシェフがその食材を選んだのか どうしてその調理法にしたのか、こだわりがわかれば よりフレンチがおいしく、もっと知りたくなることうけあいです。 INTRODUCTION フランス料理をめぐる旅へ PART1 美食の国のヒストリー PART2 あちこち食材めぐり フランス料理用語集 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年06月13日頃   ISBNコード : 9784537222135
同ジャンル検索 : 001008015001

JPY ¥1,815
児島 明日美/福田 真弓/酒井 明日子/児島 充 自由国民社
近年の法改正に完全対応。 *相続登記の申請義務化 *新しくなった戸籍の証明書の取得方法  (戸籍の広域交付制度) *相続した土地を国に引き取ってもらう制度  (相続土地国庫帰属制度) *検認不要の自筆証書遺言書保管制度 *相続税と贈与税の改正 デジタル遺品や、電子マネー・サブスクへの対応、 エンディングノートに書いておきたいことなど、 2014年の初版発行以来、たくさんのご要望をいただいた中から 特にニーズの高い情報を入れました。 *  *  *  *  *  * 葬儀や法要のこと、保険や年金のこと、 相続手続のこと、預貯金の解約のこと、相続税のこと。 実際に身近な方が亡くなって 様々な手続にとりかからなければならない方、 これからそのような場面を迎える可能性がある方に、 いちばん身近な参考書として活用していただけるよう、 この本を作りました。 〈おつきあいの記録と一周忌までの便利帳〉の付録つき 【目次】 巻頭グラフ 目で見てイメージ 身近な方の死後のこと 第1章 大切な方が亡くなった直後に行う手続 第2章 落ち着いたら行う諸届・諸手続 第3章 遺族年金等の手続 第4章 遺産相続手続の基本 第5章 相続・名義変更の手続 第6章 相続税の基本的手続 第7章 生前対策の基礎知識 付録 おつきあいの記録と一周忌までの便利帳 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年11月13日   ISBNコード : 9784426130497
同ジャンル検索 : 001008015001 001008009001 001010008004 001010008002

JPY ¥2,970
稲垣史生 平凡社
「江戸学の祖」「江戸通の三大人」「最後の町学者」など、 数々の異名を持つ三田村鳶魚は 広範で多岐にわたる江戸文化・風俗の研究を遺した。 その膨大な研究のうち市井町家の文化・風俗を中心に、 時代考証家・稲垣史生によって 事典形式に編纂されたのが本書である。 約3000項目を収める 江戸時代考証の基本書、待望の復刊。 【目次】 1 旅と飛脚 2 財政経済の実際 3 火消の制度 4 僧と庶民 5 やくざと非人 6 女人総記 7 風俗備要 8 花街と岡場所 9 各種の興行 10 地誌・景観 附録 出典一覧表 江戸時代通貨表 江戸風俗年表 江戸故事来歴集 江戸生活時刻表 跋 索引 1 旅と飛脚 2 財政経済の実際 3 火消の制度 4 僧と庶民 5 やくざと非人 6 女人総記 7 風俗備要 8 花街と岡場所 9 各種の興行 10 地誌・景観 附録 出典一覧表 江戸時代通貨表 江戸風俗年表 江戸故事来歴集 江戸生活時刻表 跋 索引 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年01月08日頃   ISBNコード : 9784582769814
同ジャンル検索 : 001020014 001008015001

JPY ¥3,300
前沢卓 藤田印刷エクセレントブックス
楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年01月   ISBNコード : 9784865381764
同ジャンル検索 : 001013002 001008015001

JPY ¥1,650
大愚元勝 中央公論新社
葬儀は亡き人のためならず。生きていく人の心をラクにするーー。 愛知県・福厳寺の住職であり、YouTube「大愚和尚の一問一答」で人気の大愚和尚が、はじめて「死別」との向き合いかたをアドバイスする一冊。 家族だけのシンプル葬儀、樹木葬、ペットと入る墓、海洋散骨、墓じまい…… こうあるべきにとらわれない「おみおくり」を選択するとき、 見送る人も逝く人も納得するためにはどうすればよいのでしょう。 「お金をかけずに気持ちをかける」供養はあるでしょうか。 選択肢の増えた弔いの儀式から供養のありかたまで、 亡き人と向き合うことが、残された人が未来を生きるうえで 大切な癒しになることをやさしい言葉で語りかけます。 「墓じまいしたら、祟られませんか?」 「ペットと永久に眠りたい」 「簡素すぎる葬儀を後悔」 「散骨してと親は言うけど……」 ーーYouTubeで4000人が解答を待つ人生相談、本書では「おみおくり」に関するモヤモヤ悩みに答えます。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年10月08日頃   ISBNコード : 9784120058387
同ジャンル検索 : 001008015001 001010008004 001010008002

JPY ¥1,430
川田 順造/柴田 翔/四方田 犬彦 法藏館
旧フランス植民地オート・ヴォルタ(現ブルキナファソ)長期滞在中に出会った、サヴァンナに暮らす人々やとりまく環境を、精緻な描写とみずみずしく豊かな表現で綴る。 無文字社会でのフィールドワークを通して、「文化の三角測量」という方法論を提唱し人類学研究を牽引した、文化人類学の巨人・川田順造。過酷な自然と苦境の地にある目に見えない豊かさを、類稀な洞察力と思索で浮き彫りにした、氏の代表的エッセイ集を復刊! 解説=柴田翔、四方田犬彦。 《目次》 雨 貧しさ 声 王さま 水 ある料理人の話 馬と車 歯・目・耳 黄金海岸 月 大統領が来た! 生きものたち すまい 夜 ことば 風 あとがき 中公文庫版解説………柴田 翔 法蔵館文庫版解説……四方田犬彦 雨 貧しさ 声 王さま 水 ある料理人の話 馬と車 歯・目・耳 黄金海岸 月 大統領が来た! 生きものたち すまい 夜 ことば 風 あとがき 中公文庫版解説………柴田 翔 法蔵館文庫版解説……四方田犬彦 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年05月09日頃   ISBNコード : 9784831826978
同ジャンル検索 : 001019007 001008015001

JPY ¥1,738
高橋 亮 クロスメディア・パブリッシング
人生の大切な節目である葬儀やお墓選びにおいて、後悔のない決断をするための実践的なガイドです。多くの人にとって馴染みのない葬儀やお墓の準備は、知識不足や限られた時間の中で決めなければならないことが多く、思わぬトラブルや後悔につながることがあります。本書では、信頼できる葬儀会社や墓地の選び方、費用の相場、トラブルを避けるためのポイントを具体的に解説し、読者が冷静かつ納得のいく選択ができるようサポートします。実際にあった失敗事例を余すことなく紹介。事前準備の重要性や、家族と話し合う際のポイントについても触れ、これからの人生に安心をもたらす一冊です。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年05月30日頃   ISBNコード : 9784295411017
同ジャンル検索 : 001008015001 001010008004 001010008002

JPY ¥2,640
五味文彦 勉誠社
日々を生きていくために欠かせない「食」。 日本の歴史の中で、料理もまた時代により様々な変遷を遂げてきた。 どのような料理があり、どのように食されていたのか。 天皇、貴族、武士、庶民などの身分、また江戸、京都、地方などの地域によって、料理はどのように違うのか? 食材にはどのようなものがあり、それらはどのように流通していたのか。 料理はどう持ち運ばれ、どのように買われたのか。 食べた人の感想はどうだったのか。縄文時代から現代に至るまで、それぞれの時期の社会との関わりに注目し、通史的に料理の変遷が学べる、画期的な一冊。 はじめに 一 料理の誕生と変遷 縄文文化と食事 弥生・古墳時代の食文化 律令制下の料理 天皇の食事 貴族の食事 『新猿楽記』の記す食材と合戦での食事 大臣大饗 中央と地方の食事の風景 年中行事の饗宴と平泉の宴会から見た和食 二 料理の広がり 武士と寺の料理 様々な絵巻に描かれた食事の様子 精進料理と武士の食事 『一遍聖絵』の食事風景 三 料理の文化 料理の仕度と提言 様々な人の食事の有様 茶会と接待の料理 食材の流通と本膳料理・酒宴 料理と膳の実際 『七十一番職人歌合』の料理職人 四 料理文化の展開 本膳料理と食材の入手 石見益田氏の料理と本膳料理のその後 南蛮料理 懐石料理への道、益田の料理 精進料理と信長・秀吉の本膳料理 料理茶屋の出現と『醒睡笑』の食の世界 五 三都の料理 都の料理 江戸の料理 『料理物語』と普茶料理 江戸と大坂の経済 井原西鶴の描く長者 『人倫訓蒙図彙』の職人 商人の活動と幕府の饗応の膳 精進料理と祝宴の調理 江戸の料理店と卓袱料理 京都の料理屋、伊勢の料理 応挙の祝宴調理図と大坂の料理屋 六 料理の世界 魚市と魚屋 米屋と寿司屋 料理屋の広がり 屋台と振売り 『江戸名所図会』が描く茶店 京都の料理屋の広がり 郷土料理 七 近代の料理 文明開化と琉球料理 西洋料理 学校教育・家庭料理 ビールと洋食 中流と下層の人々の食事 郷土食 戦時下の食事 家庭料理の現状 おわりに 参考文献 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年08月30日頃   ISBNコード : 9784585320456
同ジャンル検索 : 001008015001 001008005001

JPY ¥1,540
夏川 一生 彩図社
日本には1万4125もの島がある。 しかし、そのうち、よく知られている島はほんの一部にすぎない。 本書では、有名な島からあまり知られていない島まで、幅広くディープに深堀りして紹介した。そこに生きる人々のいきいきとした姿とあわせて、じっくりと離島の魅力を堪能していただきたい。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年07月29日頃   ISBNコード : 9784801307254
同ジャンル検索 : 001008015001 001008006001 001008005001

JPY ¥2,530
長沢利明 笠間書院
「アフター・コロナは神仏まいり!マスクをはずして街へ出よう!」 路地裏にふと現れる小さなお稲荷さんの祠、田舎道に佇み庶民の悲喜こもごもを見守ってきたお地蔵さんたち、雄々しくもユーモラスな古代の八百万の神々などなど。 これらはまさに私たち庶民の切実な信仰と豊かな想像力が生み出した、パワースポット、ラッキー・キャラクターたちなのです。 何でも揃うデパート型よりも、オンリーワンのセレクトショップ型の霊験あらたかな638のご利益神仏を、故事・伝承を踏まえ、じっくり解説しました。  寺社をたずねることは、その土地の歴史や文化に触れるということでもあります。そうした体験を通じ、私たちは日常生活をもっと豊かで実りが多いものにしていくことができるのです。 この事典がおおいに活用され、役立つ時がやってくることを、私たちは心から願っています。 ご利益は160種類以上! 病気平癒 立身出世 金運招来 開運招福 良縁成就 芸能上達 恋愛成就 安産達成 衣類満足 商売繁盛 勝負必勝 除厄達成 子孫繁栄 就職成就 受験合格 疫病退散 縁切達成 健康安全 健康長寿 子授成就 子育成就  交通安全 海上安全 必勝祈願 美容達成 夫婦円満 極楽往生 無病息災 飼猫安全 飼猫帰宅 学業成就 賭事必勝 火災消除 家内安全 祈願成就   鬼門除け 気力充実 旅行安全 競馬必勝 国土安全 五穀豊穣 災難消除  産業発展 晴天成就 武運長久 ほか多数 【目 次】 はじめに        凡例          ご利益神仏638(50音順)  あとがき  地域別索引  ご利益別索引  祭神・本尊別索引  コラム01 丑刻参り   コラム02 虫歯と楊枝 コラム03 新型コロナと新たな信仰 コラム04 新型コロナとアマビエ はじめに        凡例          ご利益神仏638(50音順)  あとがき  地域別索引  ご利益別索引  祭神・本尊別索引  コラム01 丑刻参り   コラム02 虫歯と楊枝 コラム03 新型コロナと新たな信仰 コラム04 新型コロナとアマビエ 楽天Books
発売日/出版年度 : 2021年06月22日頃   ISBNコード : 9784305709424
同ジャンル検索 : 001008015001

JPY ¥2,090
岡根谷 実里 大和書房
楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年04月15日頃   ISBNコード : 9784479394020
同ジャンル検索 : 001007011 001008015001 001010011007

JPY ¥1,925
菊地 暁 岩波書店
「民間の新嘗祭」と呼ばれる奥能登のアエノコト。稲作民族の原点を伝えるとされるその姿は、じつは、激変する戦後日本の中で柳田国男とその門下たちによって「発見」されたものだった。フィールドとテクストに働く政治と修辞を徹底的に読み解き、アエノコトを「二十世紀の物語」として再考する。(解説=佐藤健二) 序 章 奇妙な懸隔ーー柳田/民俗学というアポリア 第一章 闘争の場としての民俗文化財ーー宮本馨太郎と祝宮静の民俗資料保護  はじめにーー民俗/学の再想像  一 起源としてのアチック  二 「民俗資料」の独立  三 民俗資料緊急調査の波紋  四 民俗文化財研究協議会の軌跡  おわりにかえてーーそして「民俗文化」は「財」になる 第二章 あえのことのことーー小寺廉吉と四柳嘉孝の民俗調査  はじめにーーある儀礼像の創出  一 放浪の研究者ーー小寺廉吉の若山村調査  二 饗応の祭典ーー『歳時習俗語彙』から『山宮考』ヘ  三 分布と形態ーー四柳嘉孝のアエノコト調査  四 稲の産屋ーーにひなめ研究会と九学会連合能登調査  おわりにかえてーー「民間の新嘗祭」の誕生 第三章 民俗と写真のあいだーー芳賀日出男と民俗写真  はじめにーー民俗写真というプロブレマティック  一 写真家の民俗/民俗学者の写真  二 演出の否定ーー柳田国男の写真観  三 六枚目の写真ーー野本家のアエノコト  四 『田の神』へ至る道ーー芳賀日出男のアエノコト  おわりにかえてーー再び、民俗写真というプロブレマティック 第四章 農の心の現在ーー原田正彰とあえのこと保存会  はじめにーー「文化の客体化」論再考  一 国指定重要無形民俗文化財ーー保存会設立まで  二 埋め込まれる太陽神ーー原田正彰の記述と調査  三 観光化の「希望」と「挫折」--植物公園のアエノコト実演  四 能登を越えるーー江戸村と国立歴史民俗博物館  五 伝承する現在ーー梅勝二さんと中谷省一さん  おわりにかえてーーそれぞれのアエノコト 終 章 エスノグラフィック ノ セカイ  文献一覧  あとがき  岩波現代文庫版へのあとがき  解 説  索 引 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年06月17日頃   ISBNコード : 9784006004859
同ジャンル検索 : 001019007 001008015001

JPY ¥2,860
綾部 恒雄/桑山 敬己 ミネルヴァ書房
文化人類学の主要なテーマをやさしいことばで解説し、その面白さと奥深さの両方を伝える定番の入門書に最新版が登場。近年の研究動向を踏まえた新しいテーマも加えて、学問の全貌をつかむことができる。異文化/他者を鏡として自文化/自己を見つめなおす、オーソドックスかつ斬新なテキスト。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年03月11日頃   ISBNコード : 9784623097234
同ジャンル検索 : 001008015004 001008015001

JPY ¥1,980
パワースポット一人旅 エムディエヌコーポレーション
パワースポット一人旅が巡った、奇跡が起きたパワースポットを掲載。よりご利益をいただくための巡り方も紹介! 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年06月30日   ISBNコード : 9784295205272
同ジャンル検索 : 001008015001 001008004006 001010013004

JPY ¥990
ロープワーク研究会 西東社
ロープの結び方本の決定版! あらゆるシーンの結び方を網羅! ●イラスト図解で結び方の工程が見やすい! ●写真で完成イメージがわかりやすい! ●あらゆるシーンに役立つ結び方を網羅。 全200解説、この一冊で結び方は完璧! ●防災・緊急時のロープワークも収録。 もしものときのために、持っておくと安心の一冊。 《もくじ》 パート1 ロープワークの基礎知識 パート2 キャンプで使うロープワーク パート3 釣りで使うロープワーク パート4 船で使うロープワーク パート5 荷造りで使うロープワーク パート6 家庭で使うロープワーク パート7 園芸で使うロープワーク パート8 防災や緊急時に使うロープワーク 付録 ロープのメンテナンス 楽天Books
発売日/出版年度 : 2020年12月25日頃   ISBNコード : 9784791629886
同ジャンル検索 : 001007014 001008015001 001010006006

JPY ¥1,078
川端 美季 NHK出版
「きれい好きな」日本の私? 日本人らしさとして語られがちな「毎日風呂に入るのが当たり前」「バスタブでお湯に浸かりたい」という感覚。私たちが無意識に内面化しているこの意識は、いったいどこからきたのだろうか? 西洋人が見た江戸の庶民の入浴習慣から、「日本人は風呂好き」言説のルーツ、家政書で説かれた「清潔な国民」を育てるための女性の役割、さらには教育勅語と関わる国民道徳論で議論された、身体・精神の「潔白性」まで。入浴を通して見えてくる、衛生と統治をめぐる知られざる日本近代史! 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年10月10日頃   ISBNコード : 9784140887295
同ジャンル検索 : 001020002 001008015001

JPY ¥2,640
金子遊 アーツアンドクラフツ
ヒマラヤ・雲南・東南アジア山地(ゾミア)の少数民族をたずねあるき、その民俗と信仰に弥生文化の原郷をみる。東ヒマラヤ高地の入れ墨・鼻飾り習俗、雲南ワ族の首狩り習俗、ハニ族の棚田、タイ北部アカの村の鳥居、ヴェトナム中部高原の木製仮面儀式(来訪神)など、列島・沖縄の民俗・習俗との類縁をたどる。 [目次] 第1章 東ヒマラヤのチベット仏教 第2章 タワン僧院とモンパ 第3章 アルナチャルの人類博覧会 第4章 東ヒマラヤ横断の旅 第5章 アパタニの暮らす谷 第6章 雲南、ハニ族の女たち 第7章 ワ族の原始部落 第8章 首狩りの信仰 第9章 ヤオ道教と祖霊の森 第10章 アカの鳥居、ラフの呪医 第11章 ラタナキリの呪術師たち 第12章 ヴェトナム、死者の魂のゆくえ 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年01月22日頃   ISBNコード : 9784911356029
同ジャンル検索 : 001007001 001008015001

JPY ¥2,420
柴田 純 吉川弘文館
古来、無頓着に扱われた子どもが、江戸時代半ばから大切に保護されるようになった。なぜか。「七歳までは神のうち」説は近代の俗説と実証し、これまでの幼児観を見直した名著に、産養の通説を再考する補論を収録。 新たな幼児観をさぐる─プロローグ 法のなかの幼児  疎外される幼児  近世服忌令と幼児  服忌令と明律の浸透 疎外から保護へ  古代・中世の幼児  幼児保護観念の成立  保護される捨子  俗説“七つ前は神のうち”の成立 幼児観はなぜ変わったのか─エピローグ あとがき 補論 産養は産婦慰労儀礼 楽天Books
発売日/出版年度 : 2025年05月26日頃   ISBNコード : 9784642078092
同ジャンル検索 : 001008015001 001008005001

JPY ¥9,790
堤 邦彦 三弥井書店
怪談流行の絶頂期の近世の状況から、日本人の怪異の関わり方を明らかにし、江戸怪談の個々の事情に目を配りながら、日本における幽霊像の生成を再検討する。日本怪談の長大な流れを解析するためのイントロダクションとなる試み。 【目次】 序ー幽霊とは何か 第一章 仏教と怪談  1僧坊の幽霊像ー鈴木正三・夜話の世界  2執念のかたちー『因果物語』の念と蛇  3心と炎ー『奇異雑談集』に始まるもの  4幽霊の遺念ー僧侶必携マニュアル  5唱導から巷説へー根岸鎮衛『耳嚢』より 第二章 因果・因縁を語ること  1因果はめぐる小車の  2死者の手首ー廻国・懺悔の怪異空間 第三章 怪異と教訓  1蛇となり鬼と化す女の罪科と自省  2女訓と怪異 第四章 女霊の時代  1先妻はなぜ祟るのか  2後妻打ち怪談の系譜  3近世高僧伝への展開ー妬婦の屍にまたがる男  4「人ごころ」の闇ー西鶴と浮世の怪異 第五章 演じられた怪異  1古浄瑠璃の女人蛇体  2元禄歌舞伎と怨霊事 第六章 侍のイエに祟る女霊たち  1徳川小王権の闇ー築山御前伝説  2地方奇談にみる「祟る奥方」  3皿屋敷と名家没落譚  4貞女か悪女かー四谷怪談を歩く 第七章 生活の中の異界  1鬼女と蛇婦の説話史をたどる  2女房の角ー執念のシンボリズム  3文芸化される鬼女ーお伽草子『磯崎』から「吉備津の釜」まで  4京都・歯形地蔵縁起─街角の噂 第八章 地方口碑と江戸怪談  1清姫の蛇性─ 土地の伝承から読む道成寺縁起  2高僧伝と風土─累が淵の原風景  3産女のお弔い 終章 近代文学への通路  泉鏡花と狂女、妖婦─『妖怪年代記』『龍潭譚』の原像 エピローグ 索引 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年10月11日頃   ISBNコード : 9784838234219
同ジャンル検索 : 001008015003 001008015001

JPY ¥2,420
田中 英雄 山と溪谷社
山道にひっそりとたたずむ石神・石仏。 古くから庶民を見守ってきた石神・石仏を知ることで、その山がまた違って見えてくるかもしれない。 およそ1000もの石神・石仏を集めた貴重な記録。 日本の山とその山麓には山岳信仰の石造物が造立され、山道を歩くと実にさまざまな石神・石仏に出会うことができる。 これらの石造物のほとんどが近世以降のもので、庶民が生活のなかに取り込んだ信仰から生まれた神仏だった。 本書では著者が50年以上にわたって記録してきた、東日本の神話・神像、道祖神、天狗、如来、観音菩薩、地蔵菩薩、明王、羅漢、童子、姥神、摩崖仏、石塔、供養塔、庚申塔などおよそ1000にわたる石神・石仏を紹介する。 「北海道・東北1(青森、岩手、宮城)」「東北2(秋田、山形、福島)」「北関東(茨城、栃木、群馬)」「埼玉・千葉」「東京・神奈川」「山梨・静岡」「新潟・長野」「富山・岐阜・愛知」の8章に分けて、各地の石神・石仏を紹介。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年08月19日頃   ISBNコード : 9784635886802
同ジャンル検索 : 001008015001 001008005001 001008004003

JPY ¥1,980
岩下宣子 朝日新聞出版
婚約・結婚式、葬儀・法要、節目のお祝い、贈り物とお返しに関してなど、状況に応じた基本のマナーをすべて網羅した増補改訂版。新たにオンラインやSNS、感染症対策など、新しい生活様式に応じたマナーの心得も収録。 楽天Books
発売日/出版年度 : 2023年01月20日頃   ISBNコード : 9784023333819
同ジャンル検索 : 001008015001 001010008004

JPY ¥1,650
大塚 博幸 税務経理協会
【本書の紹介】人生の中で幾度も行うことのない「墓じまい・改葬」にはトラブルの芽が沢山。 大切なお墓のことだからトラブルなく進めたいものです。 特殊な寺院の事情などを踏まえながら、恙なく実務を行うために必要なことをまとめ解説します。 海外からの改葬や分骨など最近増えている関連実務にも触れています。 改葬手続きを受任する行政書士は勿論、墓じまいを考える方にもお読みいただけるようなるべく平易に解説しました。 受任する行政書士の方必携の書 【目次】 序章 墓じまい・改葬とは 第1章 墓じまい・改葬の実務 第2章 墓じまい・改葬にあたり理解しておきたいこと 第3章 士業が墓じまい・改葬に関わる心構え 第4章 改葬先のお墓の紹介 第5章 トラブル事例 第6章 分骨 第7章 近年増加する複雑な改葬 第8章 無縁墓改葬 付録 お墓の基礎知識 序章 墓じまい・改葬とは 第1章 墓じまい・改葬の実務 第2章 墓じまい・改葬にあたり理解しておきたいこと 第3章 士業が墓じまい・改葬に関わる心構え 第4章 改葬先のお墓の紹介 第5章 トラブル事例 第6章 分骨 第7章 近年増加する複雑な改葬 第8章 無縁墓改葬 付録 お墓の基礎知識 楽天Books
発売日/出版年度 : 2024年09月06日頃   ISBNコード : 9784419068110
同ジャンル検索 : 001016002003 001008015001 001008009001 001010008004 001010008002