待望のAPS-Cフラッグシップモデル。 ●視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダー。 新開発の高屈折率ガラスペンタプリズムを採用することで、アイレリーフを確保しつつフルサイズ機に匹敵する大きな視野を実現するとともに、ディストーション補正レンズの採用やコーティングの最適化により、歪みがないクリアで自然なファインダー像が得られ、明るさは「PENTAX K-3 II」と比較して約10%アップしています。 ●有効約2573万画素の高精細画像と最高ISO感度160万の超高感度性能。 さらなる高画質を追求し、APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを新たに採用しています。加えて、新開発の高性能画像処理エンジン"PRIME V"、"アクセラレーターユニットII"を搭載し基本デバイスを一新、低感度域から超高感度域まで全域で高い解像感を維持しながら、徹底的にノイズを抑えた高画質画像を実現しています。また、高感度ノイズの低減処理性能を飛躍的に高めることで、最高ISO感度160万の超高感度性能を実現し、撮影可能領域を大幅に拡大しています。 ●5軸・5.5段の高性能手ぶれ補正機構"SR II"。 カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構"SR II"により、望遠撮影時や、フラッシュOFF撮影、夕暮れ時の風景など、手ぶれを起こしやすい撮影条件でも、手ぶれを効果的に補正します。一般的な角度ぶれ(水平、垂直方向の2軸)に加えて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトぶれ(水平、垂直方向の2軸)や、回転ぶれの補正にも対応しています。 ●タッチパネル搭載の高精細液晶モニター。 液晶モニターとファインダー見口の段差が大きく、ファインダーを覗くときに鼻が当たりにくい位置を考慮した設計にするとともに、ファインダー下部に搭載したアイセンサーにより、ファインダーを覗くと同時に画像モニターがオフになり、より撮影に集中しやすい仕様としています。 ●101点測距のAFシステム"SAFOX 13"。 高精度なAFが可能な新開発の位相差AFシステム"SAFOX(サフォックス)13"を搭載しています。101の測距点の内、中央部25点にクロスセンサーを採用し、AFの低輝度限界は-4EVまで対応しています。また、約30.7万画素に画素数をアップした新RGBIr測光センサーと最新の動体予測アルゴリズムによりAF追従性能と、被写体の速度変化や不規則な動きへの対応力を高めています。操作時は、新設の測距点レバーを操作することで、より直感的な測距点の指定(最大41点)が可能です。 ●人工知能技術を応用した"ペンタックス リアルタイムシーン解析システム"。 高精細な新型RGBIr測光センサーと最新の画像処理エンジン"PRIME V"の組み合わせにより、ファインダー撮影において、画像認識技術による人物の顔や目などの被写体の検出や動きの解析をリアルタイムで行い、最適な露出制御やオートフォーカス時の被写体捕捉を可能にしています。 人工知能技術として注目を浴びているディープラーニングもアルゴリズムに採用することでより安定した被写体検出やシーン判別を行います。 ●最高約12コマ/秒の高速連続撮影。 新開発のミラー駆動システムによるミラーやシャッターユニットの高速・高精度な制御と、"PRIME V"による高速データ転送などにより、AF.Sで最高約12コマ/秒、AF.Cで最高約11コマ/秒の高速連続撮影を実現しています。 ●防塵・防滴構造の小型堅牢ボディ。 本体の前後および上下の外装に軽量かつ堅牢なマグネシウム合金を採用しています。さらに、各部にシーリングを施した防塵・防滴構造とマイナス10℃までの動作を保証する耐寒性能を備えることで、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下での耐久性と信頼性を高めています。また、30万回(カメラ実装状態)の耐久テストをクリアしたシャッターユニットを搭載し、撮影シーンを選ばない堅牢なボディを実現しています。 ●USB Type-C端子を利用したカメラ本体充電に対応。 ●明るさを使用環境に合わせて素早く調整できる"アウトドアモニター"、"赤色画面表示"機能。 ●デュアルSDカードスロット装備(スロット1はUHS-II対応)。 メーカー商品詳細ページはこちら ホーム すべてのカテゴリー カメラ・Go Pro・レンズ・SDメモリー デジタル一眼カメラ&関連品 デジタル一眼レフ 家電 ●有効画素数:約2573万画素 ●撮像素子:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.3mm×15.5mm ●ファインダー方式:ペンタプリズムファインダー ●ファインダー視野率:約100% ●ファイン
エディオン -公式通販サイト-