JPY ¥1,540
京都・尼門跡寺院600年の流れを継ぐ。精進料理は簡単なのにおいしい!旬の野菜40種類の活用方法もご紹介。尼寺・三光院と竹之御所流精進料理春のやさい夏のやさい秋のやさい冬のやさいフレンチから精進料理へ。25年目を迎えた今も修行は続きますおいしい精進料理が食べられると評判なのが、東京・武蔵小金井にある尼寺・三光院。その三光院の絶対食べたくなる、定番やさい料理を季節ごとに紹介。忙しい尼寺ならではのシンプルかつ四季折々の野菜の特徴を生かした料理をたっぷり紹介。野菜の扱い方など、丁寧に暮らしたい人に向けた素材の情報、仏教行事の中での頂き方など、知恵も身につきます。教えてくださる西井先生はもともとフレンチの有名人。日本料理に転身し、現在は三光院で料理をつくるという大変ユニークな経歴。ずっとフレンチだったからこそ、精進料理の優れている点も教えてくださいます。春は、たけのこと糸こんにゃくの木の芽和え、みつばのおひたし、新ジャガイモのころころ煮、夏は押しきゅうりの酢の物、ししとう油炒め、秋はなすの田楽、里芋のふり柚子、冬は大根の煮物、ほうれん草の根のごま和えなど、じょうずにできたらうれしい、長く食べ続けたい料理ばかりです。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
鎌倉時代の京都に、道長と清盛を超え、義満が目標にした人物がいた。遺跡と文献の協業から甦る、中世京都のもうひとつの姿。序章 慶滋保胤の意図第1章 分裂する都市―鳥羽殿の意味(京の外港―周縁の成立;鳥羽殿)第2章 再生する都市―上辺と下辺(七条町と八条院町;西園寺公経と持明院殿)第3章 主張する都市―「首都」の条件(花の御所を掘る;洛中洛外図の発掘調査―上京小川周辺)鎌倉時代の京都に、道長と清盛を超え、義満が目標にした人物がいた…。京都のあちらこちらに遺された様々な時代の断片を拾い集め、それらを2つの視点と3つのキーワードで総合して、京都の中世を見直した1冊。   Honya Club.com

(PR) 女西行

JPY ¥880
鎌倉時代、後深草院に寵愛されながら、権力抗争に翻弄され、あまたの男性と情交をもった宮廷女性二条の、快楽と苦悩の赤裸々な告白『とはずがたり』。幕府はちょうど蒙古襲来を防いだ北条時宗から貞時の世。この日記文学を綿密に解読して、当時の京都貴族社会の"政"と"性"と"聖"を浮き彫りにした力作。序章 王朝回帰の夢―『とはずがたり』の人々第1章 愛の遍歴―院御所の生活その一第2章 抗争渦巻くなかで―院御所の生活その二第3章 女西行の旅立ち―東国への旅第4章 果てしなき旅路―西国への旅終章 日記文学のなかの『とはずがたり』   Honya Club.com


JPY ¥16,500
序 陽明文庫からの情報発信と大型科学研究費第1部(東アジアの目録学伝統と近年における日本の前近代文庫研究;近衞家家司平時兼の日記(『御八講』)について;失われた近世一条家文庫について―近世公家アーカイブズ研究序説;『弁官補任』の校訂・復原編修と廣橋家本『辨官補任』に関する覚書―飯倉晴武校訂・編『弁官補任』第一の増補改訂によせて;九条家旧蔵『諸道勘文 神鏡』所引、行成作「寛弘三年七月三日陣定文」の紹介と成立背景)第2部(宮内庁書陵部所蔵九条家本『定能卿記部類』三「行啓」・五「最勝講下」;宮内庁書陵部所蔵九条家本『定能卿記部類』四「宮侍始并親王准后宣下記」;『院中御湯殿上日記』(天正一六年正月ー三月記)の紹介)第3部(東山御文庫本『樗嚢抄』解題・影印;京都御所東山御文庫所蔵『壬生地蔵絵詞』(翻刻);東北大学附属図書館狩野文庫所蔵『近衞家藏書目録』の紹介と翻刻)第4部(高松宮家蔵書目録一覧)これまで勅封のため全容が不明であった東山御文庫を中心に、近世の禁裏文庫所蔵の写本や、公家の諸文庫収蔵本に関する論考・史料紹介・データベースを収載するシリーズの第七輯。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
縦163cm、横685.6cmの屏風の魅力を、極力実物大で紹介。祗園・四条河原・寺町通・二条城など、現在の京都の地名に沿って構成。時代背景や当時の風俗などを分かりやすく説明。どこから見ても読んでも楽しめる見開き構成。総登場人物2728名、ミヤコの喧噪がよみがえる。洛中洛外図右隻豊国廟・大仏殿・三十三間堂・妙法院・鴨川祇園・清水・四条河原・知恩院五条大橋・六条三筋町・七条道場洛中洛外図左隻三条大橋・寺町通・室町通・六角堂・東寺御所・二条城・堀川・西本願寺洛中洛外図の視点ぐんと近寄って、実物大で楽しむ四百年前の京都ガイド。 室町末期から江戸時代初期にかけて多数作られた、京都の観光パノラマ図ともいえる『洛中洛外図』。そのなかで最も活力に溢れ、生き生きと京都庶民の風俗を描いたものとして親しまれている『洛中洛外図 舟木本』(東京国立博物館蔵)を多数の原寸大図版で、じっくり楽しむ一冊。特徴として、(1)江戸初期の生活・風俗、時代背景などをわかりやすく解説。(2)祇園・四条河原・寺町通・二条城など、現在の京都の地名に沿って構成。(3)どこから見ても・読んでも楽しめる見開き構成。など。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
1 テーマを決めてコースをつくる(世界遺産をめぐる;平安京をめぐる;幕末をめぐる;国宝・重文を見る;伝統文化を体感する)2 ここも行きたい!お楽しみスポット(ご利益をさずかる;京小物を手に入れる;京の食文化を味わう;京都の学びを知る;京都の暮らしを見る)3 京都の基礎知識(京都をめぐるコツ;参拝のマナー;月別京都の楽しみ方)金閣寺などの世界文化遺産の寺社、坂本龍馬など幕末の志士の足跡、国宝・重要文化財、学業・恋愛祈願のご利益スポット、京小物の有名店、京都の食を味わえるお店……。修学旅行で訪ねたい京都の名所を紹介。▼[1]テーマを決めてコースをつくる:世界遺産をめぐる(清水寺/二条城/銀閣寺/西本願寺 他)/平安京をめぐる(平安神宮/京都文化博物館/京都御所 他)/幕末をめぐる(霊山歴史館/壬生寺/八木邸 他)/国宝・重文を見る(平等院/六波羅密寺/建仁寺/知恩院 他)/伝統文化を体感する(京菓子/能/清水焼/お香 他) [2]ここも行きたい!お楽しみスポット:ご利益をさずかる(北野天満宮/鈴虫寺/下鴨神社 他)/京小物を手に入れる(京コスメ/京扇子/布小物 他)/京の食文化を味わう(京とうふ/京野菜/京漬物/お茶 他)/京都の暮らしを見る(京町家/織成館 他) [3]京都の基礎知識:京都をめぐるコツ/参拝のマナー 他   Honya Club.com


JPY ¥7,920
中世公家社会における路頭礼秩序―成立・沿革・所作中世武家社会の路頭礼・乗物と公武の身分秩序中世洛中における街路通行者と第宅居住者の礼節的関係―門前・第宅四面と広義の路頭礼中世里内裏の空間構造と「陣」―「陣」の多義性と「陣中」の範囲中世里内裏陣中の構造と空間的性質―公家社会の意識と「宮中」の治安中世における朝儀出仕と里内裏周辺空間秩序―陣中・陣家・外直廬と乗車忌避陣家出仕の盛行と南北朝・室町期朝儀体系の略儀化―公家社会の経済的窮乏と室町殿義満の朝廷支配「裏築地」に見る室町期公家社会の身分秩序―治天・室町殿と名家の消長中世後期身分秩序における天皇と上皇・室町殿―身分尺度としての陣中・洛中の分析から裏築地の起源・沿革・終焉と中世の里内裏内裏・院御所・京都論の動向と陣中・裏築地論の論点結論と展望―室町期身分制度と天皇・治天・室町殿   Honya Club.com


JPY ¥1,602
歴史を生きた女たちの愛と哀しみを映す古都の寺々を訪ねて。旅のエッセイ。東慶寺―覚山尼興福寺―光明皇后石山寺―菅原孝標の娘盧山寺―紫式部法輪寺―赤染衛門村雲御所・瑞龍寺―殺生関白の母とも清閑寺―小督局安楽寺―鈴虫と松虫常照寺―吉野太夫寿福寺―北条政子随心院―小野小町大雲寺―昌子内親王浄光明寺―阿仏尼泉涌寺―清少納言広隆寺―藤原元子金蔵寺―桂昌院お玉円乗寺―八百屋お七高桐院―細川ガラシャ養源院―淀殿とお江ノ方長楽寺―建礼門院徳子壺阪寺―お里と沢市真如堂―玉藻ノ前と藤原詮子当麻寺―中将姫東大寺―良弁の母   Honya Club.com


JPY ¥1,650
のんびり車窓風景を楽しみながら京の名所を周遊できます。洛バスで行く、清水寺、哲学の道、銀閣寺―洛バス100銀閣寺から詩仙堂、修学院離宮へ―市バス5銀閣寺から四条河原町、四条大宮へ―市バス32洛バスで行く、銀閣寺から北野天満宮、金閣寺―洛バス102洛バスで行く、京都駅から二条城、金閣寺、大徳寺―洛バス101四条烏丸から高雄へ足をのばす―市バス8四条河原町から今出川を通り、金閣寺・龍安寺へ―市バス59京都駅から京都御所、下鴨神社、上賀茂神社を順に訪ねる―市バス4上賀茂神社から千本通、四条河原町、祇園―市バス46京都駅から泉涌寺、東福寺、東寺へ―市バス208京都駅から東福寺、伏見稲荷へ―市バス南5京都駅から松尾大社、嵐山、嵯峨野、大覚寺へ―市バス28大覚寺から、四条大宮、四条烏丸へ―市バス91京都駅から、下鴨神社、三千院へ―京都バス17出町柳駅前から鞍馬・貴船―京都バス32京都駅から、比叡山ドライブウェイを通って延暦寺へ―京都バス51・京阪バス57のんびり車窓風景を楽しみながら、京の名所を周遊する…。初めて京都へ行く人にも、路線バスを乗りこなせるよう徹底的にガイド。沿線の観光コースから選りすぐりのスポットを、路線ごとに写真入りで紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
飛鳥寺 釈迦如来(飛鳥大仏)(奈良県高市郡明日香村飛鳥)安楽寺 阿弥陀如来(吉見大仏)(埼玉県比企郡吉見町御所)安楽寺 地蔵半跏像(埼玉県比企郡吉見町御所)医光寺 虚空蔵菩薩(群馬県桐生市黒保根町上田沢)上野公園 上野大仏(東京都台東区上野精養軒前)上野東照宮 灯篭群(東京都台東区上野公園)上野東照宮 灯篭(御三家)(東京都台東区上野公園)上野東照宮 灯篭(東京都台東区上野公園)永福寺 地蔵・大日如来(東京都新宿区新宿)回向院 阿弥陀如来(東京都墨田区両国)〔ほか〕飛鳥寺の釈迦如来、安楽寺の阿弥陀如来など、全国には数々の鋳造芸術品が遺されている。そのうちの名品中の名品108点を丹念に調べ写真に記録し紹介。その素晴しさに思わず息をのむ1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
本巻には仙洞御所、京都御所、大徳寺本坊、正伝寺、円満院、万徳寺、大池寺、楽々園、青岸寺、福田寺、大福寺、小石川後楽園、浜離宮、旧芝離宮、六義園、衆楽園の各庭を収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
古代末期から中世にわたる軍記物語のアラカルト。『保元物語』後白河院御即位の事他3篇・『平治物語』信頼信西不快の事他5篇・『平家物語』祇園精舎の事他13篇のなじみ深い作品で歴史と文学の架け橋としての軍記物語の面白さに読者を誘う。本文は読み易さを考え、歴史的仮名遺いに統一し、句読点、会話の鉤括弧などを適宜施し、全ての漢字に読みを付す。頭註は本文の難解な語句、人名、地名などについて簡明に記し、読み方の参考となる諸本の異同も明記。保元物語(後白河院御即位の事;新院御所各門々固めの事付けたり軍評定の事 ほか)平治物語(信頼信西不快の事;義朝青墓に落ち著く事 ほか)平家物語(祇園精舎の事;妓王事 ほか)天草版平家物語(平家の先祖の系圖、また忠盛のうへの譽れ云々(殿上闇討);三位入道の嫡子仲綱、馬故に面目を失はれたによつて云々(競) ほか)蓬左文庫駿河御譲本『保元物語』『平治物語』『平家物語』大英図書館蔵『天草版平家物語』を底本として抄出。〈内容〉『保元物語』後白河院御即位の事他3篇・『平治物語』信頼信西不快の事他5篇・『平家物語』祇園精舎の事他13篇・主要語彙索引を付載。   Honya Club.com


JPY ¥836
そなた、もしかして、あれが見ゆるのか…女院は不思議そうに言った。あれ!?あの影のようなものたちのことか。そうだ。見えるのだ。あのお方にも、見えるのだ―。のちの西行こと佐藤義清、今は平清盛を友とし、院の御所の警衛にあたる若き武士。ある日、美しき箏の音に誘われ、鳥羽上皇の中宮、待賢門院璋子と運命の出会いを果たす。たちまち心を奪われた義清であったが…。著者ライフワーク、"縄文の神々"をテーマとする、大河歴史伝奇絵巻の開幕――。そなた、もしかして、あれが見ゆるのか……女院は不思議そうに言った。あれ!? あの影のようなものたちのことか。そうだ。見えるのだ。あのお方にも、見えるのだ――。のちの西行こと佐藤義清、今は平清盛を友とし、院の御所の警衛にあたる若き武士。ある日、美しき箏の音に誘われ、鳥羽上皇の中宮、待賢門院璋子と運命の出会いを果たす。たちまち心を奪われた義清であったが……。   Honya Club.com


JPY ¥4,180
戦国期幕府奉行人奉書と信長朱印状慶應義塾大学所蔵相良家本『八代日記』の基礎的考察飯盛下女奉公人請状の形態と機能西欧中近世におけるアーカイヴズ史料紹介(承久二年十月十三日付醍醐寺成賢普賢延命法供米支配状写)随筆(折本と折紙)古文書めぐり(大田原市那須与一伝承館・大田原市黒羽芭蕉の館の収蔵文書)研究余滴(端作にみる禁制の書法)書評と紹介(『日本古代金石文の研究』;『日本古代王権の研究』;『参天台五臺山記の研究』;『王朝日記』;『院政期の内裏・大内裏と院御所』;『中世東国の「都市的な場」と武士』;『中世日本の政治と文化』;『徳川権力の形成と発展』)彙報   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1部 「堀川政略」と堀川御所(日本の國體と世界王室連合の脅威;堀川御所の秘密造営;水戸烈公・徳川斉昭と「堀川政略」;堀川攻略を狂わせた井伊大老の登場;一橋慶喜の苦闘;尹宮と慶喜の公武一和政権)第2部 幕末前史(光格王朝の誕生;日本史最大の欺瞞「源平藤橘」とは何か;國體と公武合体運動;孝明天皇が実現させた大室寅之祐践祚)第3部 封印された史実(京都学習院の南朝復興思想;小栗忠順が買占めた天保小判;大政奉還に向けての策動;維新政府に入った慶喜の手)孝明天皇は偽装崩御によって国体天皇=ウラ天皇、大室寅之祐は明治帝として政体天皇=オモテ天皇、明治維新は天皇家と徳川家の極秘計画で成された…。明治天皇すり替え説、決定版の登場。歴史謀略ファン待望の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥8,250
幕末の動乱は京の町を舞台に激しく展開。暗殺、処刑、逃亡、斬殺、梟首と血に染った維新の史跡を770枚の写真と40枚の地図・解説で詳細に描く決定版!洛北左京黒谷・岡崎辺南禅寺から祇園まで高台寺、霊山から妙法院岩倉より御所北辺鴨川西岸と御所南側、二条まで木屋町・河原町・寺町=二条から四条辺寺町西から烏丸・中京・御池堀川以東・御池から十条まで伏見西賀茂・北野城南・鳥羽・淀・八幡衣笠・御室・宇多野嵯峨・その他   Honya Club.com


JPY ¥1,100
本書は、平安建都以来1200年の間に造られてきた数多くの庭園、池泉舟遊・回遊庭園、あるいは観賞式庭園、枯山水庭園など、あらゆる庭園様式の中から、現在において花を観賞し楽しめる庭を選び、花のある庭としてまとめた。真如院―ツツジ二条城二之丸庭園―スイレン仙洞御所―ハナショウブ大聖寺―カキツバタ十念寺―夏の草花九条家―サルスベリ廬山寺―キキョウ常林寺―ハギ高台寺―サクラ平安神宮「栖鳳池」―サクラ〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥6,600
1 内裏・大内裏・閑院内裏(院政期平安宮―瓦からみた;大内裏の変貌―平安末から鎌倉中期まで;閑院内裏の空間構造―王家の内裏 ほか)2 後白河院御所論(続法住寺殿の研究;法住寺殿の考古学的検討;後白河天皇陵と法住寺殿 ほか)3 起点としての白河・鳥羽(法勝寺創建の歴史的意義―浄土信仰を中心に;白河街区における地割とその歴史的変遷―考古学の成果から;鳥羽殿と院政 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
京都御所下鴨神社上賀茂神社松尾大社貴船神社龍源院瑞峯院大仙院大心院東林院〔ほか〕坪庭とは、周囲を建造物に囲まれた土地、建物の外観からは想像のつかない秘められた庭空間。本書は、著者が出会った数多くの坪庭から選んだ、思い出深い66庭に、新しく撮影した27庭を加えた、30年間の集大成。   Honya Club.com


JPY ¥11,000
『類聚三代格』は弘仁格、貞観格及び延喜格を類聚編纂したものである。本大系では、東山御文庫御所蔵本、東寺観智院所蔵本、前田侯爵家所蔵本、植松蔵板の印本を底本とし、『弘仁格抄』、真福寺文庫所蔵『太政官符類』を初め、『六国史』『類聚国史』『政事要略』『令義解』『令集解』及び『日本紀略』等の諸書を参考にして校勘を加えた。序事神社事神封物并租地子事祭并幣事神叙位并託宣事斎王事科秡事神郡雑務事神社公文事造仏々名事〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,980
江戸時代初期、徳川秀忠の娘和子は、家康の対朝廷対策により、後水尾天皇の許に嫁ぎ、皇后となった。娘の興子が明正天皇として皇位を嗣いだため、若くして国母となる。朝廷・幕府間の軋轢に苦悩しつつも、双方への細やかな気配りから存在感を示した。将軍の娘、そして天皇の妻・母の立場から朝幕関係や後宮の実態を見る「東福門院」初の伝記。第1 誕生(和子誕生と徳川家;和子の姉たち;祖父徳川家康と朝廷)第2 入内(およつ一件;和子入内;女一宮の誕生;中宮冊立;二条城行啓)第3 中宮から女院へ(高仁親王の誕生とその死;後水尾天皇の譲位;女院御所;明正天皇の即位)第4 女院時代(東福門院の娘たち;東福門院と後光明天皇;後光明天皇の死と皇位継承;東福門院と後水尾上皇;東福門院と大通文智;東福門院の趣味・趣向)第5 東福門院の死(国母の死;十七世紀の後宮)江戸初期、徳川和子は将軍の娘から天皇の許に嫁ぎ、皇后へ。朝廷・幕府間の軋轢に苦悩しつつも両者の和に尽力し、存在感を示した。将軍の娘、皇后、母の立場から朝幕関係や後宮の実態を綴る、「東福門院」初の伝記。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
洛東(銀閣寺参道;哲学の道 ほか)洛北(詩仙堂;曼殊院 ほか)洛中(京都御苑;京都御所「左近の桜」 ほか)洛西(龍安寺;龍安寺鏡容池 ほか)洛南(伏見稲荷大社;宝塔寺 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥14,300
院拝礼并殿下拝礼無事平家八嶋年経事義仲為平家追討欲下西国事義仲可為征夷将軍宣下事樋口次郎河内国行家合戦事梶原与佐々木馬所望事兵衛佐軍兵等付宇治勢田事義経院御所へ参事義仲都落ル事 付義仲被討事〔ほか〕延慶本「平家物語」の読解のため、原本通りの改行で掲載した「本文」と「本文注」「釈文」「注解」、巻末の「引用研究文献」の5つの欄を設けた書。延慶本本文全体の翻刻・注解を目指す。   Honya Club.com


JPY ¥838
「武士による、武士のための政治」を行うための地として選ばれた"もののふの都"鎌倉。長年鎌倉時代・源氏を研究してきた著者が、数々の史跡や寺社の来歴を織り交ぜながら太古から幕府終焉までの古都鎌倉の歴史をわかりやすく描く。海の底にあった鎌倉の市街地、武士の都としての都市計画、多くの民衆をひきつけた新仏教、煌びやかな「鎌倉大仏」と華麗な永福寺、武士団の興亡の舞台となった数々の古戦場など、鎌倉の歴史が鮮やかによみがえる。古都鎌倉の復元地図や現在の史跡・寺社の写真、アクセス地図を多数掲載。第1部 古代の鎌倉と源平争乱(海の底にあった市街地;平氏の地から源家の領へ;源家の本拠;頼朝入部の直前)第2部 源頼朝の鎌倉入部(頼朝入部;鎌倉の都市計画;鶴岡八幡宮の建設;大倉御所と勝長寿院;建久二年三月の大火;永福寺の建立;頼朝法華堂;岩船地蔵堂への疑問)第3部 北条氏の勢力伸長と鎌倉の発展(梶原ガ谷;比企ガ谷の妙本寺;望夫石;亀谷山金寿福寺と大慈寺の創建;鎌倉の市街戦;実朝の夢;戌ノ刻の運;御堂御所;幕府の移転;式部鎌倉の完成(1);式部鎌倉の完成(2))第4部 得宗専制と幕府の滅亡(社会の変動;二階堂大路の突破戦;建長寺・円覚寺・東慶寺;鎌倉幕府の滅亡)   Honya Club.com


JPY ¥713
平安時代末期、清盛たちが活躍した京都には多種多様な史跡や関連する社寺が残されています。当時の面影を残す現場(社寺)や、何も残されていませんが物語の舞台となった場所…著者の豊富なガイド経験を生かして13の散策コースをご案内。東山コース01 清盛父母ゆかり地から後白河院御所を巡る東山コース02 崇徳上皇ゆかりの地から平家の根拠地六波羅を巡る東山コース03 後白河院御所・法住寺殿鎮守社の新熊野神社から六波羅門が残る東福寺を巡る洛中コース01 平清盛勧請の厳島神社から「保元の乱」で流された崇徳院を祀る白峯神宮を巡る洛中コース02 後白河院持仏堂・長講堂から源氏の本拠地・六条の地、義経・弁慶出会いの地を巡る洛中ー東山コース03 平重盛の灯篭堂が前身の浄教寺からかつての五条橋、弁慶が義経家臣と誓った寿延寺を巡る洛中コース04 平家打倒に向けて挙兵した以仁王の邸宅跡碑から後白河天皇里内裏・高松殿や藤原氏の代々御殿の地を巡る京都駅八条口コース01 平清盛が家督を長男重盛に譲ったあとの邸宅・西八条殿を、さらにライバル清和源氏初代を祀る六孫王神社を巡る洛東コース01 哲学の道を散策しながら法然上人の門弟の住蓮・安楽の足跡に因む法然院・安楽寺から、義経大日如来を巡る洛東コース02 熊谷直実、平敦盛ゆかりの金戒光明寺から九重の塔まであったという六勝寺の地と、「保元の乱」の白河南・北殿の地を巡る洛南コース 院政期、経済、物流の拠点としてだけではなく、政治の中心地であった鳥羽殿跡を巡る洛西コース 「平家物語」に因む遺跡を巡る。高倉天皇と小督、清盛と祇王・仏御前、滝口入道と横笛宇治コース 以仁王と源三位頼政の平家打倒の挙兵が、宇治で平家追討軍に追いつかれる。その地を巡る平安時代末期、清盛たちが活躍した京都   Honya Club.com


JPY ¥8,800
密通と寵人―『とはずがたり』の周辺『とはずがたり』後篇考―「色好み」の出家『とはずがたり』の構想―巻四末の伏見御所再会の記事をめぐって『とはずがたり』巻四考―熱田参拝と邂逅への道程『とはずがたり』におけるメタファーとしての月影―後深草院をめぐる『とはずがたり』と源通親に関する小考『とはずがたり』「数ならぬ身」考『とはずがたり』における「夢」冒頭の「まかよひゐたり」について―理想と現実と省察と『とはずがたり』における感情形容詞〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,045
大きい&詳しい地図に、実踏調査によるグルメ・ショップ・見どころ情報を満載した街歩きガイドの京都最新版。さんぽコースは見開きで完結しているので、ページを行ったり来たりする煩わしさがなく使いやすいと好評です。祇園や清水寺、嵐山などの定番エリアはもちろんのこと、郊外や宇治も含め、京都に行ったらゼッタイに歩きたい「さんぽコース」を余すとこなく収録しています。町歩き初心者からリピーターの方まで何度でも使える、京都の魅力を凝縮した見応え十分な一冊です。【注目1】巻頭特集1)ご利益いろいろ 開運さんぽ京都にある数多くの神社仏閣の中でも、編集部が得におすすめする開運スポットをご紹介。下鴨神社・貴船神社を徹底紹介。聖なる森に包まれながら、じっくり心身をリフレッシュしながら運気アップできそう!また、いつも身に付けておきたいお守りやいつか授かりたい魅力的なご朱印も紹介します。【注目2】巻頭特集2)おさんぽ途中のよりみちスポットおさんぽ中によりみちしたい、最旬の美味しい町家ごはんや京カフェスポットをご紹介。自分へのおみやげに選びたい老舗でのお買い物グッズや、大切な人へのおみやげにおすすめしたい可愛らしい和文具を集めました。●収録エリア東山(清水寺・祇園・八坂神社)、銀閣寺・平安神宮(南禅寺・哲学の道)、京都駅周辺(本願寺・三十三間堂・東寺)、伏見稲荷・東福寺、京都中心部(河原町・二条城・京都御所)、嵐山・嵯峨野(大覚寺)、金閣寺・太秦(龍安寺・仁和寺・妙心寺)、北野天満宮・西陣(上七軒・大徳寺・鷹峯)、下鴨神社・上賀茂神社(北山・詩仙堂・曼殊院・一乗寺)、西芳寺・桂離宮(松尾大社)、大原・貴船(鞍馬・高雄)、宇治・伏見(醍醐寺)●無料スマホアプリ付き「まっぷるリンク」が付属(i Phone/Android対応)。●旅への   Honya Club.com


JPY ¥4,180
京の坪庭京都御所(藤壷;萩壷)上賀茂神社伏見稲荷大社/松の下屋松尾大社/曲水の庭仁和寺随心院南禅寺/六道の庭南陽院興聖寺〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥2,420
一般参観では見ることのできない庭園の四季の移り変わりや茶屋の細部までを紹介。激動の時代に生きた後水尾上皇の足跡やその美意識に迫る解説付き。写真 仙洞御所 大宮御所写真 修学院離宮(下御茶屋;中御茶屋;上御茶屋)仙洞御所―寛永文化の中心地後水尾院とその時代修学院離宮図屏風を読む修学院離宮―後水尾院が情熱を傾けた別荘仙洞御所・修学院離宮を春夏秋冬撮り下ろし、建築・庭園・調度品などを通して日本の伝統美意識である「雅び」を伝える写真集。激動の時代を生きた後水尾上皇の足跡や、その美意識に迫る解説も掲載。   Honya Club.com


JPY ¥1,923
聖徳太子、大伴旅人、源義経、上杉鷹山、松平容保等、馬と人をめぐるエピソードを中心に描く心あたたまる物語。鬣なびき蹄ははずむ(望月の駒―紀貫之;天翔る黒駒―聖徳太子;沼田に足をとられた白馬―大伴吹負;駅馬の鈴―大伴旅人;遠い日の赤駒の背よ―山上憶良;歌仙落馬す―清原元輔;鎌倉炎上―源頼朝;蹄の跡―源義経;甲斐の山野に弓馬の作法あり―小笠原長清;極楽寺坂切通坂下馬病屋―良観房忍性;天王寺住吉に馬煙あがる―山名時氏;鹿毛栗毛ハ火姓ノ馬―一条兼良)野に山に嘶く(足助の馬は塩を背に―鈴木正三;馬の角―阿部重次;菰鞍の馬―八百屋お七;箱根山越え馬人足―大高源吾;牛馬1万4千餓死す―青木昆陽;甦った米沢駒―上杉鷹山;ドチャ馬が往く―松川屋宅治;室戸岬磯道ごろごろ石―伊能忠敬;浪花の馬―大塩平八郎;京都御所建春門前馬揃―松平容保;青爪の南部駒―三遊亭円朝)競馬洛中洛外(騎馬狩猟に死す―源信;右近馬場に悍馬はしる―藤原道隆;高陽院殿のどよめき―藤原行成;高野に駆ける―藤原顕輔;輸物異聞―平宗盛;都の風―源実朝;足軽乱入―甘露寺親長;加茂川河畔に競う―織田信雄;雨中の足揃―松岡行義;横浜根岸競馬に持馬勝つ―西郷従道)   Honya Club.com


JPY ¥13,200
総論 鎌倉時代の政治構造と社会(武家政権の構造;公家政権の構造;鎌倉時代の社会と領主制)第1部 鎌倉幕府の裁許と安堵(文書様式にみる鎌倉幕府権力の転回―下文の変質;本領安堵と当知行地安堵;鎌倉幕府裁許状の事書について;裁判のしくみと相論;鎌倉幕府裁許状の日付;安堵状の形態と機能)第2部 鎌倉時代の公家政権と公武関係(中世王権の構造;鎌倉幕府の成立と天皇;内裏と院御所;悪党召し捕りの構造;両統迭立期の院宣と綸旨;西大寺文書にみえる院宣と綸旨)第3部 鎌倉時代の社会と領主制(中世財産相続法の成立―分割相続について;禰寝文書の伝来について;「イエ社会」を超えて―『文明としてのイエ社会』批判)第4部 補論(鎌倉幕府と公家政権;中世前期の政治秩序)   Honya Club.com


JPY ¥660
京都人にも愛された京都社寺案内の最新版!!2017年の最新情報を取り入れております。世界文化遺産をはじめとした歴史的物件や、ゆかりの人物、出来事・文化などを詳しく説明しております。また社寺・文化・体験施設の住所・料金・営業時間等も詳細に網羅。事前学習用教材として好評です。巻末に行程計画記載欄、人気観光物件タクシー所要時間、フリースペースあり、一人一人が京都旅行に行った記念としても重用されております。洛中・洛東(御所・西陣、東寺・京都駅・四条、哲学の道、五条坂・東福寺)洛北(大原、宝ヶ池・岩倉、延暦寺、上賀茂・鷹峯、修学院)洛西(金閣寺・御室、嵐山・嵯峨野、松尾・苔寺、高雄)洛南・醍醐・宇治(伏見桃山、伏見稲荷、醍醐・小野、宇治)ぶらり 洛中(東寺;西本願寺 ほか)ぶらり 洛東(東福寺;泉涌寺 ほか)ぶらり 洛北(詩仙堂;曼殊院 ほか)ぶらり 洛西洛西(金閣寺;等持院 ほか)ぶらり 洛南・醍醐・宇治(伏見稲荷大社;石峰寺 ほか)庭園初歩入門観賞の手引き仏像初歩入門仏像の図と各部名称屋根の形式・神社建築の種類京都関係年表テーマ別物件ガイド主な年中行事社寺・文化施設一覧京都人気観光物件タクシー所要分2005年より15万部以上売り上げた京都観光案内!歴史的物件や、ゆかりの人物、出来事・文化などを詳しく説明!データ:2016年12月現在。   Honya Club.com


JPY ¥924
四季折々に美しい庭、見る角度で景色を変える庭、生き方をも変える庭―庭は奥が深い、そして愉しい。京都を拠点に活躍するガーデンデザイナーにして、庭めぐりツアーも主催する著者が、一度は行ってみたい「絶景庭園」をセレクト。見逃せない定番の名園から、心和ませる町家の名庭まで。その見どころを、初心者にも分かりやすくガイドする。金閣寺vs.龍安寺夢窓国師が造ったこの世の極楽浄土、天龍寺と苔寺紅葉と苔を楽しむ庭―宝鏡寺と黄梅院建仁寺「潮音庭」の三尊石泣かせる庭―東福寺、重森三玲の庭「石萌え」する庭―光明院南禅寺と湯豆腐の思い出日本人と桜―平安神宮「神苑の庭」新緑を楽しむ庭―高桐院大河内山荘の夢仙洞御所の緑の世界等持院―サツキが可愛い庭両足院の半夏生と「用と景」梅宮大社の紫陽花祇園祭と杉本家の庭の美無鄰庵―山縣有朋と小川治兵衛の庭への情熱五山の送り火と、宝厳院の苔と石徳川家バンザイの庭、金地院中根金作と退蔵院の庭親子三代の想いを繋ぐ庭「白龍園」京都のガーデンデザイナーで、京都の庭園ツアーも主催する著者が、行って絶対損はない庭園を案内。庭園近場の立ち寄りスポットも。データ:2015年10月現在。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
秀吉が創建した方広寺の大仏にまつわる事件の真相は?三十三間堂の通矢はいつからどのような形で行われていたのか?幕末の動乱期、京都はどのような状況だったのか?皇室にゆかりの深い門跡寺院妙法院からみた日本史の裏表。超人的恵亮和尚後白河法皇と法住寺御所聖俗に数奇の人生を送った宗良親王ばさら大名の妙法院焼討京都大仏殿梵鐘鐘銘事件後水尾天皇と堯恕法親王京都大仏殿隆替記三十三間堂と通矢物語伏見街道物語霊異の世界と卦入京洛こぼれ話天変地妖は繰返す黒船仰天物語幕末動乱の危機迫る妙法院皇室と縁の深い門跡寺院妙法院(大仏御殿)が所蔵する史料から見た日本史の裏表。方広寺の鐘銘事件、幕末動乱の真相など平安から幕末までの幅広い話題を読みやすく紹介。   Honya Club.com


JPY ¥3,850
狂歌の手法でよみ解く「百人一首姥がゑとき」の謎。第1部 百人一首の図像学(北斎の「百人一首姥がゑとき27枚」について;宗達から北斎を照射する;江戸期における「百人一首抄」と「百人秀歌」;「まめやか」とは何か)第2部 和歌伝承における数理表章の多様性と一貫性(絵巻物語「天稚彦物語(七夕のさうし)」の重層性;後水尾院の御所伝授を考える;万葉集にみる数理数章)第3部 万葉集の「梅花歌三二首 并序」から万葉集を照射する(「梅花32首」の外部連関を考える)葛飾北斎「百人一首姥がゑとき」二七枚に隠された、古代天皇制の皇位継承に秘められた政(まつりごと)の謎を解明かす葛飾北斎は「百人一首」に流れている「万葉集」から「新古今和歌集」までの時間の流れを「百人一首姥がゑとき」の二七枚によって可視化した。そこには天皇制の長子継承の伝統を大きく歪めた、天智天皇から弟の天武天皇への皇位継承の正統性への疑義が込められていたのである。「万葉集」「古今和歌集」「伊勢物語」「源氏物語」「新古今和歌集」に用いられている歌の番号数を関連付け、これらの歌を徹底的に比較対照することで表に出てこない裏の見方、考え方がかいま見えてくる。謎多き和歌と北斎の絵の世界の謎に挑むユニークな試み。   Honya Club.com


JPY ¥16,500
長岡京、平安京、院御所、寺院、別業、摂関家の邸宅を題材に、古代末における儀礼を中心とした公的空間と、都市住民の住空間の「立地性」「社会・文化性」「政治性」を解明する。〈堀内明博〉1951年生まれ。芝浦工業大学工学部建築学科卒。(財)京都市埋蔵文化財研究所主任などを経て、京都府立大学文学部特任教授。編著に「図解・日本の中世遺跡」ほか。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
皇室ゆかりの名宝と名所が、この一冊でわかる。皇居、御所・離宮、正倉院などの建造物から、貴重な宝物である美術・工芸品まで、皇室ゆかりの歴史的文化遺産を一挙に紹介する初めてのガイドブック。参観申込の手続方法、交通のアクセスなど、役に立つガイドつき。図版(皇居;京都御所 ほか)皇室ゆかりの名所めぐり―皇居・御所・離宮・正倉院を散策する名所ガイド(皇居;京都御所 ほか)参観手続(皇居の参観手続き;京都御所の参観手続き ほか)皇居をはじめ京都御所、仙洞御所、桂・修学院の両離宮、正倉院などの建造物から、美術・工芸品まで、皇室ゆかりの歴史的文化遺産を一挙に紹介する初めてのガイドブック。地図や交通、参観の申し込み方法なども併載。   Honya Club.com


JPY ¥9,680
本書は、政治・経済の諸分野を視野にいれつつ、中世の政治権力と仏教を中心とする宗教との関係―とりわけ天皇、鎌倉幕府・室町幕府と仏教―の実態、および思想や文芸の担い手であった僧侶・寺院の宗教文化活動について、従来の宗派史の視点からは見過ごされてきた分野の諸事実を明らかにすることに力を注ぎ、中世国家の特質と宗教の社会的機能を究明しようとする意図をもっている。第1篇 護持僧と祈祷所(護持僧の成立と歴史的背景;関東祈祷寺の成立と分布;関東祈祷寺の展開と歴史的背景)第2篇 室町幕府と比丘尼御所(足利氏の女性たちと比丘尼御所;遠江国浅羽荘の成立と変遷;遠江国浅羽荘と比丘尼御所)第3篇 六十六部聖と唱導説話(中世廻国聖と「社寺交名」;六十六部聖の成立と展開;源頼朝転生譚と唱導説話)余篇(小杉榲邨の蒐書と書写活動―正倉院文書調査の一齣;鎌倉中期歌壇の動向―後嵯峨上皇幸西園寺詠翫花和歌(金沢文庫本)について;北白河院藤原陳子と明恵)個々の宗教史・教学史の枠を越え、中世政治権力と宗教の関係の構造的な実態解明に挑む。研究の手薄な史料を取り上げ、新たな解釈を試みる。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
ついに日本近代史の核心に迫る、「権力」「カネ」「宗教」をめぐる相克!皇室偽史を覆す落合秘史。第1部 大政復古の知られざる内幕(「奇兵隊ノ天皇」と三公卿;小御所会議は維新政府の設立総会)第2部 維新を構想した紀州兵学奉公衆(明治の怪傑・陸奥宗光のルーツ;青蓮院魔王と伊達兄弟の謎;維新政府の理念を建てた伊達宗広)第3部 國體ウラ天皇と通貨政策(万延幣制と明治の通貨事情;明治幣制は小栗忠順の遺産)第4部 覇道一神教vs.日本教(明治新政府と神道国教化;神仏分離と覇道一神教)皇室偽史を覆す落合秘史シリーズ第4弾。ついに日本近代史の核心に迫る。権力・金・宗教をめぐる薩長新政府とウラ天皇の壮絶な闘い。教科書史観では絶対に超克できない日本の真実。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
さがしてみよう日本のかたち 如庵(正面―如庵正面;額;躪口―踏石(沓脱石);天井―化粧屋根裏天井;窓―突上げ窓・有楽窓 ほか)さがしてみよう 全国の茶室(茶室(浄土寺露滴庵・白沙村荘・兼六園内橋亭・高台寺遺芳庵);屋根(明々庵・浅草寺「伝法院」天祐庵・偕楽園好文亭待合);門(神野公園隔林亭露地門・武者小路千家官休庵中門・仙洞御所又新亭中門);中潜(表千家);露地(妙喜庵待庵・裏千家又隠) ほか)国宝茶室・如庵、浄土寺露滴庵や武者小路千家官休庵、妙喜庵待庵など全国35の茶室空間をたずね、躙口、炉、水屋、違棚、障子、蹲踞、井筒などに、わびさびの精神に彩られた「かたち」を探す。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
下つ道を北へ、稗田・羅城門跡を経て西ノ京に至る天香久山の麓から中つ道を北へ歩く郡山城本丸から東へ歩き、帯解に至る平端から額安寺を訪ね、天理・石上神宮に至る結崎から東へ、乙木荘跡と竹之内をめざして田原本から東へ歩き、山の辺の道に至る今井町を歩き、耳成山に登って藤原宮跡へ郡山から慈光院を経て法隆寺へ石見から西へ、馬見丘陵を越えて葛下川の谷へ田原本から西へ、百済寺を経て五位堂へ二上山のふもとから当麻寺を経て磐城へ風の森峠より北へ、葛城の古道を歩いて御所駅へ野道には近代以前の歴史が詰まっている。様々な出会い、紀行、合戦など大抵の歴史的事件は野道を舞台としてきた。野道を歩く会を主宰する著者が、奈良・大和の12コースを取り上げ、その歩き方と歴史を紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥880
平泉は東日本随一の大都市でした。京都風のかわらけを用いた宴会が盛んに行われ、中国渡来の白磁や常滑・渥美焼の壷類が珍重されていました。大路には、牛車が行き交い、祭の行列が進んでいきます。中尊寺・毛越寺には浄土庭園が造営され、束稲山には満開の桜花が吉野山に負けない風情を誇っています。このような、列島の内外にわたる交易の展開によって醸成された国際色・宗教色あふれる都市生活の風景が、最近の発掘・調査によって、地下からよみがえってきたのです。世界的にみても貴重な都市遺産の発見です。それに中尊寺金色堂の輝きをあわせみれば、ますます、豊かなイメージがふくらんでくることでしょう。みちのくの京都か、鎌倉か1 平泉館・加羅御所・無量光院の三点セット2 毛越寺・観自在王院の辺り3 中尊寺造営の理念4 地下からよみがえる都市生活の風景5 都市近郊の暮し世界文化遺産登録をめざして平泉は東日本随一の大都市だった。発掘調査の進展と文献史料の見直しなどにより、明らかになった都市平泉の全体像を描き出す。都市遺産の魅力に現地の視点から迫る1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
伊勢神宮のお白石(三重県伊勢市)お白石持ち神事と宮川(三重県伊勢市)伊勢神宮 御手洗場と石段(三重県伊勢市)二見興玉神社と青石(三重県伊勢市)京都御所の白砂(京都府京都市)大徳寺大仙院庭園の石組(京都府京都市)妙心寺退蔵院枯山水の石組(京都府京都市)龍安寺石庭の石組(京都府京都市)松向軒露地の飛石(京都府京都市)有楽苑の釜山海手水鉢(愛知県犬山市)〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,760
平安時代末期、長くつづいた藤原氏による摂関政治は終わりをつげ、白河上皇、鳥羽上皇による院政がはじまる。権力を握った上皇たちは京都市の南、鳥羽の地に広大華麗なこの世の浄土世界をつくりあげた。当時の歴史書や日記でしかわからなかった豪勢な鳥羽離宮の姿にせまる。第1章 摂関政治から院政へ(摂関政治;院政のはじまり;末法の世)第2章 史料にみえる鳥羽殿の造営(白河上皇による造営;鳥羽上皇による造営)第3章 姿をあらわした鳥羽離宮(調査研究の幕開け;南殿御所と庭園;北殿御所と庭園;白河上皇の御陵となった三重塔;東殿御所と安楽寿院;田中殿御所と金剛心院;鳥羽離宮の華麗な浄土世界;発掘調査によってわかったこと)第4章 同時代の寺院や御所第5章 復元された鳥羽離宮平安時代末期、長くつづいた藤原氏による摂関政治は終わりをつげ、白河上皇、鳥羽上皇による院政がはじまる。権力を握った上皇たちは京都市の南、鳥羽の地に広大華麗なこの世の浄土世界をつくりあげた。当時の歴史書や日記でしかわからかなった豪勢な鳥羽離宮の姿を明らかにする。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
宝泉院、京都御所、平安神宮など、四季折々に表情を変える京都の名庭園74カ所の魅力を写真で紹介。由緒のほか、住所・時間・料金などの拝観データ付き。〈中田昭〉昭和26年京都市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。京都の風景・行事を中心に撮影を続けている。日本写真家協会、日本写真芸術学会会員。著書に「京都紅葉百景」「日本の庭京都」など。    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,276
後深草院の寵愛を受け十四歳で後宮に入った二条は、その若さと美貌ゆえに多くの男たちに求められるのだった。そして御所放逐。尼僧として旅に明け暮れる日々…。書き残しておかなければ死ねない、との思いで数奇な運命を綴った、日本中世の貴族社会を映し出す「疾走する」文学!   Honya Club.com


JPY ¥836
「仙洞御所庭園」を"美しい老いた狂女"に喩えた三島、「糺の森」に子規を失った"心の寒さ"を覚えた漱石、「平安神宮」の紅枝垂れ桜に"エロスへの憧憬と拝跪"を秘めた谷崎…。日本の近代文学を彩る文豪たちは皆、京都の情景に魅せられ、自らの作品にそれを描いてきた。本書は、祇園の夜桜や竜安寺の石庭など、誰もが知る京都の新たな魅力を、数々の名作を手がかりに描き出す。また、京の「庭」「桜」という新たな視点から文豪を捉え直すことで、彼らの知られざる本質を明らかにした一冊である。第1部 桜(平安神宮"『細雪』の紅枝垂"―谷崎潤一郎・川端康成;円山公園"祇園の夜桜"―丸谷才一・九鬼周造;常照皇寺"九重桜"―福永武彦・芝木好子)第2部 庭1―社寺(下鴨神社"京に着ける夕"―夏目漱石・高浜虚子;青蓮院"楠の巨木"―永井荷風・芥川龍之介;竜安寺"石庭を読み解く"―志賀直哉・井上靖・立原正秋)第3部 庭2―御所・離宮(紫宸殿南庭"京の一〇日間"―森鴎外;仙洞御所"「静寂」の庭"―三島由紀夫;修学院離宮"帝王の庭"―大佛次郎;桂離宮"美の意匠"―野上豊一郎・和辻哲郎・井上靖)三島由紀夫、夏目漱石…。京の「庭」や「桜」から文豪を捉え直したとき、文豪の知られざる本質が見えてくる。祗園の夜桜や竜安寺の石庭などの京都の魅力を、名作を手がかりに描き出した1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,848
ふと思い立って出かけたお店に探していた何かが、きっとある…。こだわりがぎゅっと詰まったとっておきの54軒をご紹介します。introducing featured ここに注目!気になるあのカフェエリア別ガイド(河原町界隈;京都駅周辺;銀閣寺・平安神宮;御所周辺;北山・下鴨;西陣・二条城・嵐山)★ ふと思い立って出かけたお店に探していた何かが、きっとある……。★ こだわりがぎゅっと詰まったとっておきの54軒をご紹介します。◆◇◆ 本書について ◆◇◆密も気にせず過ごせる開放感いっぱいのロケーションや、ワクワク気分を盛り上げてくれる独自のメニュー。ホッとひと息つきたくなる温かいもてなしに、じっくり集中できる静けさや、歴史の温かみが漂う空間。世の中の様々な「あたりまえ」が変わっていっても、きっとこの魅力と個性は変わらない…。京都に数あるすてきなカフェのなかでも、そんな実力派をエリアごとにピックアップしました。本書を片手に気になるお店を巡って、あなたのお気に入りの場所を見つけてください。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 河原町界隈* Kawa Caf〓* 天狼院書店「京都天狼院」* Caf〓 MALDA* ko〓 donuts kyoto・・・など☆ 京都駅周辺* Walden Woods Kyoto* Fab Cafe Kyoto* 紡 cafe* 市川屋珈琲・・・など☆ 銀閣寺・平安神宮* 茂庵* Lignum* cafe de 505* 進々堂 京大北門前・・・など☆ 御所周辺* CAF〓 MULLER* 冬夏* 虎屋菓寮 京都一条店* 喫茶ゾウ・・・など☆ 北山・下鴨* IN THE GREEN* 珈琲焙煎所 旅の音* ha ra* そうげんカフェ・・・など☆ 西陣・二条城・嵐山* here* SONGBIRD COFFEE* さらさ西陣* neige 喫茶とおやつ・・・など   Honya Club.com


JPY ¥2,640
京都御所、天龍寺、桂離宮、無隣庵、円山公園…文化財保護に長年携わってきた哲学研究者が、平安から現代までの千年をガイド。先入観をぶっ飛ばし、庭の見方を変える旅へ。序章 時を越えてつながる小学校と平安貴族の住宅第1章 使わなければ庭ではない―平安時代第2章 見映え重視のはじまり―平安後期ー安土・桃山時代第3章 百「庭」繚乱―江戸時代第4章 庭づくりのデモクラシー―近代第5章 伝統継承の最前線に立つ人々―現代終章 庭の歴史と現象学忘れられた庭の声をきく旅文化財保護に長年携わってきた哲学研究者が、平安から現代までの千年をガイド。見た目や美しさだけではなく、知られざる使われ方に注目し、庭の本性を浮き彫りにする。先入観をぶっ飛ばし、庭の見方を変える旅へ!▼本書で紹介する庭の一部怡園/勧修寺/桂離宮/京都御所/居然亭/銀閣寺/小石川後楽園/廣誠院/修学院離宮/大覚寺/醍醐寺/大徳寺/天龍寺/東福寺/並河邸/西本願寺/二条城/平等院/円山公園/壬生寺/武者小路千家官休庵/無隣庵/藪内燕庵/六義園/立本寺/龍安寺   Honya Club.com


JPY ¥1,760
花の都、花洛…。平安の昔から称されたその名にふさわしく、京都には桜が似合う。歴史と物語を秘めた古都の桜を紹介する写真集。洛中(京都御所;高瀬川一之舟入 ほか)洛東(曼殊院;哲学の道 ほか)洛南(勧修寺;醍醐寺 ほか)洛西(龍安寺;退蔵院 ほか)洛北(西明寺;周山街道 ほか)花の都、花洛…。平安の昔から称されたその名にふさわしく、京都には桜が似合う。円山公園や醍醐寺の「枝垂桜」、嵐山や大原の「山桜」、御室仁和寺の「お多福桜」など歴史と物語を秘めた古都の桜を紹介する写真集。   Honya Club.com


JPY ¥946
現在でも精力的にご公務を続けられる天皇陛下。即位までの道のりは日本の激動の歴史でもあった。第二次大戦下、疎開先で過ごした学習院初等科時代。戦後、米国人教師から英語教育を受けた中等科時代。欧米諸国を訪問し民間女性と結婚された青年時代。その成長の軌跡を皇室報道の第一人者が明らかにする一冊。誕生皇子御殿東宮仮御所学習院初等科太平洋戦争疎開敗戦焼け跡小金井バイニング夫人友だち象徴高等科師 小泉信三青春外遊聴講生結婚現在でも精力的にご公務を続けられる天皇陛下。即位までの道のりは日本の激動の歴史でもあった。第二次大戦下、疎開先で過ごした学習院初等科時代。戦後、米国人教師から英語教育を受けた中等科時代。欧米諸国を訪問し民間出身の女性と結婚された青年時代。その成長の軌跡を皇室報道の第一人者が明らかにする一冊。   Honya Club.com


JPY ¥36,300
第1編 鎌倉時代後半期における内裏と院御所の研究第2編 鎌倉時代後半期における洛外院御所の研究第3編 鎌倉時代公卿邸宅の研究第4編 室町時代の内裏と院御所の研究第5編 足利将軍御所の研究第6編 中世寺家住房の研究付編 中世の会所をめぐる諸問題鎌倉時代初期より室町時代末期に至る領主層の住宅研究の書。寝殿造から書院造が成立していくその変遷過程を論じた歴史的名著、35年ぶりの新訂復刊。著者自らがその後の研究成果を補訂、付編に盛り込んだ決定版。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
嵯峨御所・大覚寺。その昔、嵯峨天皇の離宮として建立され、以来千百余年。今日では"花と心経の寺"として多くの信仰を集める。埋もれた文献をも堀りおこし、この間の人と歴史を追う。詩人であり、本宗寺院の僧侶でもある著者が、現在残されている史料を丹念に調べ、独自の解釈を織りまぜて、開創期から現代に至るまでの膨大な大覚寺の歴史をまとめた。嵯峨天皇の離宮桓武天皇の第六皇子として乳母・笠朝臣道成弘法大師空海との交渉五大堂の建立大覚寺の前身・五覚院大覚寺の成立勅封般若心経「般若心経秘鍵」の成立檀林皇后の生涯正子内親王の悲劇嵯峨院のその後開山・恒寂入道親王淳和太后のこころ恒寂入道親王の遷化ひともとと思ひし菊第二世門跡・寛空第三世・定昭の指灯定昭をめぐる逸話重文・嵯峨光仏のこと南都一乗院より兼領第八世・覚信門跡より第十一世・恵信門跡まで第十二世・信円門跡より第十三世・良円門跡まで第十四世・実信門跡より第二十世・良信門跡まで後嵯峨上皇の行幸第二十二世門跡・亀山法皇中興の祖・後宇多法皇大覚寺の再興足利尊氏の戦火寛尊法親王と夢窓国師疎石恒性法親王の受難第二十八世門跡・深守法親王南北朝媾和の舞台三十一世門跡義昭大僧正の出奔応仁の乱前後の大覚寺文人門跡・義俊大僧正空性法親王の四国遍路性真法親王と性応法親王寛守大僧正と寛深大僧正法光大師真雅のこと"最後の宮門跡"慈性入道親王明治の傑僧、雲照律師堂塔伽藍の完備合同大真言宗の時代"花と心経の寺"として   Honya Club.com


JPY ¥1,100
本書は、磨かれた京都の茶庭の美を非公開、公開問わず水野克比古氏の新撮を中心としたカラー写真で紹介し、巻末には庭園研究家小埜雅章氏の簡潔な解説と、京都の茶室案内もおりこんだ小さな茶庭百科である。表千家裏千家武者小路千家薮内宗家桂離宮仙洞御所高桐院孤篷庵真珠庵興臨院〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥2,750
海の底にあった鎌倉の市街地、武士の都鎌倉の都市計画、姿を現わした華麗な永福寺などいままで知られることのなかった鎌倉の歴史が鮮やかによみがえる。海の底にあった市街地平氏の地から源家の領へ源家の本拠頼朝入部の直前頼朝入部鎌倉の都市計画鶴岡八幡宮寺の建設大倉御所と勝長寿院建久2年3月の大火永福寺の建立〔ほか〕鎌倉の歴史を歩きながら見て理解を深めるために、地域ごとに史跡や寺院を採り上げながら歴史を綴った興味深い1冊。地図や写真を使い、最新の鎌倉幕府の成果もわかりやすく解説。   Honya Club.com


JPY ¥550
京都観光で3回以上バスにを乗るならお得なこれ!京都のりもの案内。500円の1枚のカード(市バス・京都バス一日乗車券)とこの1冊で京都のほとんどを巡れます。表組も見やすく、分かりやすくなっています。系統別停留所一覧に加え、市バス各系統停留所一覧(ダイヤ)にアクセスできるQRコードを表示。洛中ガイド洛東ガイド洛北ガイド洛西ガイド洛南ガイド京都駅東本願寺・西本願寺東寺四条河原町四条烏丸四条大宮・壬生寺河原町三条京都御所下鴨神社・出町柳西陣二条城東福寺・泉涌寺三十三間堂清水寺祇園・八坂神社知恩院・青蓮院平安神宮南禅寺・永観堂銀閣寺京都府立植物園上賀茂神社大徳寺北野天満宮金閣寺龍安寺・仁和寺・妙心寺広隆寺・東映太秦映画村嵐山嵯峨野・大覚寺松尾大社伏見稲荷伏見桃山市バス系統図と時刻表QRコード社寺文化施設一覧「市バス・京都バス一日乗車券カード」を利用する人が、今の場所から次の目的地へ行くためのアクセスガイド。2016年市バス路線改正対応版。切り取れる「京都のりもの路線図」付き。データ:2016年2月現在。   Honya Club.com


JPY ¥968
破竹の勢いで進撃してきた木曽義仲は、寿永2年7月28日、比叡山に難を避けた後白河院を守護して入京し、平治の乱以来20余年見られなかった源氏の白旗が、都にひるがえった。一方、都を落ちた平家は九州にのがれたが、在地豪族緒方三郎維義に追われて、九州も脱出しなければならなかった。都の義仲勢は不法狼藉の振舞いが多く、後白河院を中心とする貴族との対立をふかめ、ついに義仲は院の御所法住寺殿を攻撃したのであった。   Honya Club.com


JPY ¥12,100
1 論考篇(「〓」字考―「セ」を表す文字;ミナトと「潮」―河口の景観から;古事記と正倉院文書の文章―「乞徴」・「随ー在」・「上件・右件」を手がかりに;神や人の声を残す―「者」で括る引用から見た、話言葉記録の工夫;「彼国」と「貴国」―正倉院文書中の相手側を指す「彼」の用法から;日本上代における「耳」―漢文助学との逢会;桴工達の訴え―下道主の文書作成の苦心;破棄された手紙―下級官人下道主の逡巡)2 付篇―正倉院文書を読むために(「大殿門」に差し上げるために、良い芹がどうしても要るのだが…;急いで反故紙を下さい―「御所」によくよくマヲシタマヒて;油を買っておきなさい。但し、通常の値段で)正倉院文書のなかの言葉や表現を詳細に検討し、奈良時代に生きた下級官人や僧侶たちの言語生活から日本語書記のあり方の基底を考察し、当時の人々の現実の姿にも迫る。   Honya Club.com


JPY ¥1,442
皇太子浩宮さまのご養育掛りとしてお仕えした著者。美智子皇后さまの「育児メモ」のこと、学習院幼稚園時代、初等科ご入学など、貴重なご成長のエピソードを思い出深く綴った書。1 幼き日の思い出(私が決意した日;人間として立派に;美智子さまの育児心得ノート;オーちゃん、ごめんなさい)2 楽しかった幼稚園生活(集団の中で育つ抵抗力;ボク、大きくなりたい;詩情豊かな人に;独立心を育てる)3 少年時代のご教育(お父さまゆずりの制服;背番号3の浩宮さま;はじめての"ひとり旅";お母さまとしての美智子さま;三人きょうだいの兄;皇室を継ぐ方として;御所を去る日に)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
平安時代から貴族が競って住もうとした粟田の地に、青蓮院は建つ。寺院ながら御所や公家屋敷の趣を醸す。樹齢八百年の楠に象徴された貴重な自然・宗教遺産を参拝したい。巻頭エッセイ 青蓮院―現在・過去・未来口絵カラー現代へのメッセージ 若き慈円の仏教を、時空を超えて青蓮院の歴史―皇室と延暦寺をつないだ門跡寺院山坊と里坊―三門跡の成立青蓮院文学散歩古寺巡礼 青蓮院青不動青蓮院の庭園青蓮院の文化財京都の古寺名刹を1カ寺1冊で構成し、文化財を豊富なカラー写真で紹介。各寺院の管長・住職が混迷する現代へのメッセージを発信。作家、評論家らが古寺を訪ね、その魅力をエッセイで紹介。本巻は青蓮院。   Honya Club.com


JPY ¥9,900
足利将軍家を頂点とする政治秩序はいかに形成されたのか。将軍家子弟の門跡寺院入室などに着目し、公家・寺院社会における将軍家の地位を分析。公武の祈祷を素材に、室町殿の立場や朝廷政務との関わりを解明する。戦国期、将軍による官寺の住持任免に関わった蔭凉職の人事も検討し、五山派禅宗寺院との関係や将軍家の求心性を明らかにした意欲作。序章 本書の課題と構成第1部 足利将軍家の地位と親族(室町前期における足利将軍家出身僧の身分と役割;足利将軍家子弟・室町殿猶子の寺院入室とその意義―室町殿と寺院・公家社会との関係を探る;室町前期における足利満詮流の政治的地位―武家護持僧化と准后宣下;足利将軍家の親族認識について)第2部 足利将軍家と天皇家・朝廷(室町期の臨時祈祷と公武関係―足利義持・義教の政治的立場をめぐって;室町前期における比丘尼御所の附弟選定とその背景―足利義持・義教期を中心に;出家後の足利義満と朝廷政務;足利義満と天変祈〓)第3部 足利将軍家と禅宗寺院(嵯峨宝篋院の成立と泰甫恵通の動向―足利義詮菩提所考;等持寺住持職の歴史的展開;戦国期の蔭凉職と幕府政治)終章 本書の総括と今後の展望足利将軍家を頂点とする政治秩序はいかに形成されたのか。将軍家子弟の門跡寺院入室などに着目し、公家・寺院社会における将軍家の地位を分析。公武の祈?を素材に、室町殿の立場や朝廷政務との関わりを解明する。戦国期、将軍による官寺の住持任免に関わった蔭凉職の人事も検討し、五山派禅宗寺院との関係や将軍家の求心性を明らかにした意欲作。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
洛中・洛南(京都御所;護王神社 ほか)洛東(宝幢寺;曼殊院 ほか)洛西(龍安寺;仁和寺 ほか)洛北(常照皇寺;岩戸落葉神社 ほか)北山時雨が降り、京の町が冷え込むと、木々が色づきはじめ、1000年の都は燃え上がるような紅葉で訪れる人々を迎える。その幻想的な美しさに惹き込まれ、多種多様な京都の景観を巡り歩く「紅葉狩り」写真集。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
これぞ日本の庭131景。洛中(京都御所御内庭;仙洞御所庭園 ほか)洛北(三千院 有清園庭園;蓮華寺庭園 ほか)洛東(銀閣寺(慈照寺)庭園;平安神宮神苑 東神苑の栖鳳池 ほか)洛西(天龍寺庭園;仁和寺 ほか)洛南(勧修寺庭園;醍醐寺三宝院庭園 ほか)京都御所御内庭、三千院有清園庭園、銀閣寺庭園、天龍寺庭園、勧修寺庭園、浄瑠璃寺庭園…。京都の池泉の庭を洛中、洛北、洛東、洛西、洛南に分けて紹介。用語解説や地図なども掲載。   Honya Club.com

(PR) 蓮月

JPY ¥2,530
京で生れた美しい女・蓮月は、三十三歳で夫を亡くし、幼い子どもにも先に立たれ、悲しみに暮れた。和歌を詠み、書を書き、陶芸をして暮らし、ときに悩める女、勤皇の志士の心の支えとなった。真面目に正直にそして無邪気に喜び怒り泣いた、こんな蓮月に人々は魅了されてやまなかった。悲しみを抱えながら女一人、どう生きたか。江戸、明治の混乱期を乗り越え、八十五年の生涯を全うした京の女。蓮月の前半生(蓮月の生れた時代;蓮月の父母 ほか)和歌の師友(芸者衆;長沢伴雄 ほか)勤皇の士との交流(ペリーの来航;御所の火事 ほか)賓客の来訪(橘曙覧;野村望東尼 ほか)晩年の蓮月(神光院茶所;明治維新後 ほか)悲しみを抱えながら女一人、どういきたか。江戸、明治の混乱期を乗り越え、85年の生涯を全うした京の女   Honya Club.com


JPY ¥17,050
亀山天皇正元元年(一二五九)より後桃園天皇安永八年(一七七九)までの編年体の歴史。柳原紀光撰。十八世紀末の成立。八十一冊。父光綱が六国史のあとを受け国史を編纂しようとして果たせなかったので、その遺志を継いで編纂したもの。亀山天皇以前は百錬抄にゆずった形となっている。記事は簡単ではあるが、引用史料名を明らかにしている点でも貴重であり、鎌倉後期以降の歴史を知るのに便利である。内容は朝廷中心・京都中心のものであるが、個人の力で五百二十年の歴史を編纂した功業は讃えられる。後光嚴院上―御所 離宮 後村上天皇皇居 御代前記 起文和元年(正平七年)八月盡延文二年(正平十二年)十二月後光嚴院中―御所 假御所 後村上天皇皇居 起延文三年(正平十三年)正月盡貞治二年(正平十八年)十二月後光嚴院下―御所 假御所 後村上後龜山兩天皇皇居 起貞治三年(正平十九年)正月盡應安四年(建徳二年)三月後圓融院上―御所 後龜山天皇皇居 御代前記 起應安四年(建徳二年)三月盡永和元年(天授元年)十二月後圓融院下―御所 後龜山天皇皇居 起永和二年(天授二年)正月盡永徳二年(弘和二年)四月後小松院上―御所 後龜山天皇皇居 御代前記 起永徳二年(弘和二年)四月盡明徳元年(元中七年)十二月後小松天皇中之上―皇居 御所 後龜山天皇皇居仙居 起明徳二年(元中八年)正月盡應永五年十二月後小松天皇中之下―皇居 仙居 起應永六年正月盡應永十二年十二月後小松天皇下―皇居 仙居 起應永十三年正月盡應永十九年八月稱光天皇上―皇居 仙洞 皇代前記 起應永十九年八月盡廿九年十二月〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥7,700
江戸時代の京都の火事―西も東も火ぃだらけ京都の消防指揮権―江戸時代の京都の火事場は誰が仕切ったのか京都の町火消―町人による消防活動への積極的評価譜代藩の禁裏御所方火消と京都火消―月番御火消・交代御火消とも呼ばれた消防制度御所群は京都で最重要の消防対象―所司代‐町奉行所体制の役割と譜代藩の役割畿内・近江小藩の京都火消、京都常火消―大名も楽ではない、参勤交代にいかないときも京都の消防妙法院御火消という寺社火消の実態―譜代藩の京都火消も警戒した専門集団東塩小路村百姓の消防と京都代官所―丸太や鍬、土着的消防の凄味町家の軒先の板、京都にだけあった火消拒否のしるし―御所の諸役免除と京都の消防町家の看板、京都の設置許可申請は火消のため―江戸時代の屋外広告物規制江戸時代の京都の木戸門―控え柱の発生による六本構造の成立木戸門の場所は、町域の境界ではなく支配の境界―閉鎖された四辻と閉鎖されなかった四辻祇園祭の山鉾巡業と木戸門―取外しが許されたとき京都の町家と火消衆―その働き、鬼神のごとし江戸時代、火事が頻発した京都の町を守ったのは誰か。貴重な文献・絵画史料を多数取り上げ、新解釈を提示。また、町家の建築的特徴の変遷から、江戸時代から近代までの消防政策や京都特有の行政体制を概観する。   Honya Club.com


JPY ¥3,630
足利尊氏が病に倒れ、義詮が将軍となるが、戦乱は相変わらず続く。そして幼き足利義満の将軍就任で長大な物語は幕を下ろす。南北朝争乱を語る壮大な歴史ロマン完結!茨宮御位の事剣璽無うして御即位例無き事付けたり院の御所炎上の事山名右衛門佐敵と為る事付けたり武蔵将監自害の事主上・義詮没落の事付けたり佐々木秀綱討死の事山名伊豆守時氏京落ちの事直冬吉野殿と合体の事付けたり天竺・震旦物語の事直冬上洛の事付けたり鬼丸・鬼切の事神南合戦の事京軍の事八幡御託宣の事〔ほか〕足利尊氏が病に倒れ、義詮が将軍となるが、戦乱は相変わらず続く。そして幼き足利義満の将軍就任で、長大な物語は幕を下ろす。南北朝争乱を語る壮大なスケールの軍記物語、完結。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
江戸っ子学者が京都に住んで大発見。荷風、鴎外の京都見聞から、東西の河川、生活、社寺、遊郭、トイレのちがいまで。嵐山花見の漢詩から中国へと跳ぶかと思えば、よそ者ながら祇園祭の山鉾に飛び乗る。古今東西、縦横無尽の時空旅行。祝融子の跳梁頻繁なること東都の隅田川と西京の加茂川杢太郎の「京阪見聞録」から洛西島原悲歌、荷風の『十年振』から永井荷風の『十年振』粟田御所と江戸城成島柳北と菊池三渓と菅茶山古書肆竹苞楼と伊沢蘭軒伝梁川星巌の書牘と弄琴顛末彙文堂主人の軼事と京大東洋学東都風流韻事の一面中島棕隠『鴨東四時雑詞』がこと棕隠が『鴨東四時雑詞』の知恩院法会の賦棕隠子が「三都穴さがし狂歌」のこと立小便と蹲り小便 さても尾籠なこと厠に籾殻を敷くと蛾の翅を敷くと江戸っ子学者が京都に住んで大発見。文豪の京都見聞から、東西の河川、生活、社寺、遊廓の違いまで。嵐山花見の漢詩から中国へ跳ぶかと思えば、よそ者ながら祇園祭の山鉾に飛び乗る。古今東西、縦横無尽の時空旅行。   Honya Club.com


JPY ¥19,800
人間文化研究機構連携研究「文化資源の高度活用」の一つのブランチとして設定された「中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究―高松宮家伝来禁裏本を中心として」の研究成果報告書。第1部 禁裏・宮家文庫の形成(万治四年禁裏焼失本復元の可能性―書陵部御所本私家集に基づく;東山御文庫本『御本御目録』と高松宮家伝来禁裏本 ほか)第2部 記録と文書の伝来(洞院家旧蔵の部類記と洞院公定―高松宮家伝来禁裏本『脱〓(し)部類記』を中心に;甘露寺親長の儀式伝奏と別記『伝奏記』の作成―室町後期における公家官制史の一考察 ほか)第3部 歌書と注釈の製作(禁裏における名所歌集編纂とその意義―後陽成天皇撰『方輿勝覧集』を中心に;近世御会和歌資料と自筆懐紙―付、御会和歌年表(寛永ー承応期) ほか)第4部 蔵書目録の解題と翻刻(『歌書目録』(宮内庁書陵部蔵桂宮本);『記録目録』(国立歴史民俗博物館所蔵高松宮家伝来禁裏本) ほか)古典研究の展開の諸相を解明する上で、禁裏本は多くの重要な手懸かりを内包している。本書では、中世・近世の古典学のありようを、高松宮本を主たる対象として、歴史学と日本文学の協業により解明する。   Honya Club.com


JPY ¥990
「三島由紀夫が感嘆した『ゆりまつり』を支える人々」「最中の文様に残る江戸時代の脳トレブーム」「奈良の景観に合わせた和風のキリスト教会」「石段に彫られた『盃状穴』の謎」「悲劇の大津皇子の本当の墓?」「神話の世界!先住民族『土蜘蛛』の足跡を訪ねて」など、奈良に住んでいる人も奈良通の人も知らない、深掘りしたネタ満載。歴史ロマンあふれる奈良の意外な魅力を凝縮した一冊!第1章 奈良市の再発見!―仏都の誕生から歩みを始めた平城の都をめぐる(采女神社と采女祭―猿沢池に入水した采女が「えんむすび」の神様に;桂昌院―社会を混乱させた将軍生母は、奈良文化財の恩人だった!? ほか)第2章 奈良西部の再発見!―生駒・大和郡山・天理・磯城・香芝…昔と今が交錯する町並みを訪ねる(太子ゆかりの地(王寺町)聖徳太子は動物好き!?今も愛される愛犬と愛馬;秀長さん(大和郡山市)城下町づくりに尽力 地元の人々に愛され続ける太閤秀吉の弟 ほか)第3章 奈良中央部の再発見!―大和高田・葛城・御所・橿原・明日香・桜井に古代日本の名残をめぐる(山の辺の道(天理市ー桜井市)古墳、寺…見どころ満載の日本最古の官道;大神神社(桜井市)水神の化身、三輪の巳さんの意外な好物とは? ほか)第4章 奈良東部の再発見!―山添・曽禰・御杖・宇陀 伊勢との境を接する大和高原に信仰の跡を訪ねる(屏風岩公苑のヤマザクラ(曽爾村)天皇に逆らい逃避行へ走った古代の恋人たちに思いをはせる;室生の龍縄と龍穴神社の秋祭(宇陀市)龍神と弘法大師の歴史に触れる ほか)第5章 奈良南部の再発見!―高取・五條・吉野・東吉野・天川・上北山・十津川 古代天皇が桃源郷を見た一帯に信仰の世界を訪ねる(ニホンオオカミの像(東吉野村)今はなき咆哮に耳すませ!;大台ケ原(上北   Honya Club.com


JPY ¥6,408
中宮徳子に皇子が誕生、平家の勢威はますます隆盛に向かう。清盛は意にそまぬ関白らを流罪に処し、軍兵をもって院の御所を包囲、法皇を鳥羽殿に移す。赦文の事足摺の事御産の巻の事公卿揃へ事大塔建立の事頼豪の事〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,980
原文の魅力をそのままにあらすじと現代語訳付き原文ですらすらよめる新編集。歴史小説をよむように古典文学をよむ。人はなぜ、旅をし、人生を日記につづるのか。寂寥、苦悩、愛執、涙…。時空を越えて伝わる三つの人生をよむ。土佐日記(序;人々との別れ;出立 ほか)蜻蛉日記(序;兼家の求婚;兼家との結婚 ほか)とはずがたり(後深草院と父との密約;後深草院に連れられて御所へ;懐妊と父の死 ほか)女性に仮託して、日記文学というジャンルを切り開いた紀貫之の『土佐日記』、道綱母が夫の愛に飢渇する日々を吐露した『蜻蛉日記』、後深草院二条が濃密な性愛を描いた『とはずがたり』。代表的日記文学三篇を収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
京都の四季めぐり(春/夏/秋/冬)東山京都駅周辺洛中洛北洛西洛南・宇治清水寺、銀閣寺、金閣寺、東寺といった世界遺産をはじめ、京都のおもな社寺、みどころ、老舗を中心に、徒歩約3時間で回れるエリアを、見やすい地図とモデルコースで29コース紹介します。各コースは4ー6ページで、コースチャート、高低表、物件紹介記事、地図で構成。コースチャートでみどころポイントを把握して、地図を見ながら歩き、疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みを。大きめの文字と見やすいレイアウトで、京都歩きがもっと楽しくなります。【本誌掲載のおもな内容】◆東山 コース1 清水寺・八坂 コース2 建仁寺・祇園 コース3 知恩院・八坂神社 コース4 平安神宮・南禅寺 コース5 銀閣寺・哲学の道◆京都駅周辺 コース6 東寺・京都駅周辺 コース7 三十三間堂・智積院 コース8 東福寺・泉涌寺◆洛中 コース9 京都御所周辺 コース10 下鴨神社 コース11 二条城・新京極・寺町 コース12 壬生 コース13 北野天満宮・西陣◆洛北 コース14 修学院・一乗寺 コース15 北山・上賀茂 コース16 大徳寺 コース17 鞍馬・貴船 コース18 大原◆洛西 コース19 金閣寺 コース20 龍安寺・きぬかけの路 コース21 広隆寺・太秦 コース22 嵐山・天龍寺 コース23 嵯峨野・大覚寺コース24 高雄 コース25 西芳寺・松尾◆洛南・宇治 コース26 伏見稲荷 コース27 伏見桃山 コース28 醍醐 コース29 宇治◆京都の四季めぐり◆京都世界遺産リスト◆京都イベントカレンダー◆京都花カレンダー◆京都観光の基礎知識(仏像入門/寺社入門)ほか   Honya Club.com


JPY ¥1,100
◎カバンに入る!使いやすい持ち運びサイズ京都市内の地下鉄・バス一日乗車券の利用でおトクにめぐるモデルコースを50本ガイド!モデルコースは、「バス一日券」または「地下鉄・バス一日券」のどちらかを使い、安く・早く・楽に回れる最旬の旅プランが満載!便利な路線図やバス・地下鉄の乗りこなしガイドはもちろん、さらにおトクになる割引・優待情報も掲載。京都観光には必携の一冊です。【本誌のおもな特集】★王道コース・人気No.1の清水寺コース(清水寺、白川南通、よーじや祇園本店ほか)・定番のフォトジェニックコース(伏見稲荷大社、東福寺、京都タワーほか)・集めたくなる御朱印コース(宝蔵寺、平安神宮、今宮神社ほか)・個性豊かな庭園めぐりコース(無鄰菴、詩仙堂、龍安寺ほか)...・京の和スイーツ三昧コース(うめぞの茶房、満月本店、FUKUNAGA901ほか)・京ならではの町家めぐりコース(竹笹堂、御所デリノ、和栗専門沙織ほか) …etc.★穴場コース・嵐山の穴場コース(あだし野念仏寺、常寂光寺、落柿舎ほか)・アートの街岡崎で美術館めぐりコース(京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館ほか)・人気ベーカリーをはしごコース(COFFEE HOUSE maki、ヤオイソほか)・洛北の人気みやげコース(マールブランシュ北山本店、洛叉庵ほか) …etc.★日時限定コ−ス・紅葉の紅葉を制覇コース(曼殊院、天授庵、永観堂ほか)・桜の名所を制覇コース(醍醐寺、勧修寺、南禅寺ほか)・夏の納涼づくしコース(下鴨神社、みつばち、高台寺ほか) …etc.そのほか、バスや地下鉄の乗りこなしガイドや路線図など、お得な情報をたっぷり掲載しています!   Honya Club.com


JPY ¥880
歴史は史料によって創られる。東京大学史料編纂所は、古代から明治維新期にいたるまでの膨大な史料を日本中から収集して研究する、国内最高峰の歴史研究機関だ。本書は、その史料編纂所に所属する「史料読みのプロ」四二名が、それぞれの専門分野から選りすぐりの逸話を集めて綴ったアンソロジーである。古代から幕末まで、歴史上の偉人も名もなき市井の人々も、悩みや喜びとともに生きたその姿が、ここによみがえる。1 文書を読む、ということ(正倉院文庫は宝の山;俊寛自筆書状をめぐって ほか)2 海を越えて(鳥羽宝蔵の「波斯国剣」;杭州へのあこがれ、虚構の詩作 ほか)3 雲の上にも諸事ありき(聖武天皇の葬列と純金観音像;『大内裏図考証』―京都御所を造った故実研究 ほか)4 武芸ばかりが道にはあらず(「東国の巌窟王」源頼朝;土地裁判から見た鎌倉時代 ほか)5 村の声、町の声を聞く(村祭りの光景;百姓は主張する ほか)「史料読みのプロ」42人が、それぞれの専門分野から選りすぐりの逸話を集めて綴ったアンソロジー。古代から幕末まで、歴史上の偉人も名もなき市井の人々も、悩みや喜びとともに生きたその姿が、ここによみがえる。   Honya Club.com


JPY ¥11,000
1 仙洞句題五十首2 水無瀬殿恋十五首歌合正治・建仁期の新古今前夜における後鳥羽院歌壇の特色を示す重要作品2種、初の全注釈。本歌・語釈・歌意通釈・他集への入集状況を示し、それぞれの解題、初句索引を付した決定版。※仙洞句題五十首(せんとうくだいごじっしゅ)建仁元年(1201)年の後鳥羽院仙洞御所における和歌所再興まもなく、院により企画された歌合の一つ。後鳥羽院・良経・慈円・定家らが詠じ、上記四名に俊成・寂蓮を加え点者とした。『新古今和歌集』には十二首が選出され、新古今時代の歌風や歌壇状況を知る上での重要な資料である。※水無瀬殿恋十五首歌合(みなせどのこいじゅうごしゅうたあわせ)建仁二年(1202)年、後鳥羽院が水無瀬離宮にて催した歌合。作者は、後鳥羽院、良経、慈円、定家、家隆ら全十名。全百五十首中十五首が『新古今和歌集』に入集、うち六首が恋四の巻末三首と恋五の巻頭三首に配列されるなど、新古今的な秀歌を多く生み出した、極めてレベルの高い歌合の一つである。   Honya Club.com


JPY ¥16,500
序章 執筆のプロローグ第1章 天皇号採用の前提第2章 院政の原初形態第3章 院号天皇の時代第4章 院政形態の消滅結語 擱筆のエピローグ歴代の上皇と法皇の歴史を解説した年代記いわゆる院政時代の平安後期から鎌倉前期に限らず、広く歴代の上皇、また出家した法皇も含めて、院政形態の全体像をなるべく平易に略述してある。●明治時代の旧「皇室典範」により永遠に廃止されたと思われた「上皇」復活に触発されて執筆したものである。●天皇号成立以後の歴代天皇の推移を追いながら、そのなかで上皇・法皇の姿を述べている。●天皇号、太上天皇号、ついで院号の天皇名・太上天皇名の常態化が長期間に及んだ史実を明示した。●院号天皇名と院政形態の終焉による漢風諡号天皇名の復活過程の背景を追求してみた。●引用史料については適宜読み下し、本文も含めてルビを付したことで、全体に読みやすくしてある。サブタイトルの「仙洞」とは、『荘子』内篇(逍遥篇)にみえる語句にちなむ上皇・法皇らの御所を指す。これらは、院号つきのものが多かったため、上皇・法皇に対しても「院」という呼称が用いられ、やがては天皇号に代わる院号で上皇・法皇、また天皇に追号を贈る時代が900年も続いた。その全体像を一般にも広く理解していただけるように「年代記」と名付けて記述されている。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
中国共産党結党100周年紅色旅遊が空前のブーム!!国内向け愛国プロパガンダが日本人にここまでバレていいのか!?東北地方(侵華日軍第七三一部隊罪証陳列館―関東軍の七三一部隊による細菌戦の資料を展示;李兆麟将軍紀念館―ハルビン市内にその名を留める東北抗日聯軍の民族英雄 ほか)華北地方(中国人民抗日戦争紀念館―全ての始まりの盧溝橋に建てられた抗日戦争学習の集大成;在日殉難烈士・労工紀念館―日本の現在の労働環境と酷似!ノーモア・外国人の強制労働!! ほか)華中地方(上海淞滬抗戦紀念館―近代戦術のオンパレード中国全土へ拡大する抗日の戦火;上海監獄陳列館―清代末期に建てられた日本人戦犯も収監した監獄 ほか)西北地方(重慶大轟炸惨案遺址―最小クラスの抗日物件だがヘビー級の惨劇案件;重慶大韓民国臨時政府旧址陳列館―韓国光復軍と国家承認されなかった亡命政権庁舎跡 ほか)中国共産党結党100周年!紅色旅遊が空前のブーム!国内向け愛国プロパガンダが日本人にここまでバレていのか!?簡体字併記で展示解説が読みやすく、発音表記でガイド説明が聞き取りやすい親切設計!★侵華日軍第七三一部隊罪証陳列館 関東軍の七三一部隊による細菌戦の資料を展示★偽満皇宮博物院 3 回皇帝に即位し5 回結婚ラストエンペラーの満洲国の仮御所★九・一八歴史博物館 満洲事変の発端となった柳条湖事件の現場近くに建設★中国人民抗日戦争紀念館 全ての始まりの盧溝橋に建てられた抗日戦争学習の集大成★白求恩・印度援華医療隊紀念館 共産主義社会の理想の為に中国で奮闘した外国人医師★八路軍太行紀念館 八路軍の抗日根拠地に由来、中国の指導者も注目の施設★侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館 南京大虐殺を後世に伝える国家的博物館と追悼施設★上海大韓民国臨時政府旧址   Honya Club.com


JPY ¥30,971
第1章 寝殿造の形成過程(周の六寝および唐の長安・洛陽両宮城と我が国の宮殿との関係)第2章 平安初期における貴族の邸宅(神泉苑の研究;冷然院の考察;朱雀院の考察;『宇津保物語』にみえる寝殿造;自余の離宮および邸宅;平安初期における邸宅建築の総括)第3章 平安盛期における貴族の邸宅(藤原道長の土御門殿;一条・後一条両天皇の一条院内裏;藤原道長の枇杷殿;右大臣藤原実資の邸宅・小野宮;『源氏物語』に現れる源氏の邸宅;宇治関白藤原頼通の邸宅・高陽院の考察;平等院鳳凰堂の源流;関白藤原教通の二条院と藤原道長の二条第;平安盛期における東三条殿)第4章 平安末期における貴族の邸宅(平安末期における東三条殿の研究;堀河殿の考察;平安末期における高陽院;鳥羽殿の考察―白河・鳥羽両法皇の仙洞御所;大炊殿と六条殿)第5章 平安時代における貴族の邸宅(閑院第の研究;花山院第(東一条第)の考察;後白河上皇の御所「法住寺南殿」の考察;平清盛の邸宅;平家時代を中心とする藤原氏の邸宅)第6章 鎌倉時代における貴族の邸宅(後鳥羽上皇の院宮;歌人藤原定家の邸宅;鎌倉幕府の将軍家御所を中心とする規模の考察;寝殿造形式の変遷と武家造および書院造との関係)第7章 里内裏と釣殿・泉殿の研究(建暦・建長御造営閑院内裏の研究;釣殿の研究;泉殿の研究)第8章 書院造の源流―床ノ間・附書院・棚・上段等の源流   Honya Club.com


JPY ¥723
貧乏没落貴族の紅玉院清伊は、舞姫として参内した御所で蒼玉宮光雅に攫われてしまう。四天王家筆頭蒼玉宮家一の君にして文武両道、面差しも凛々しく美しい龍帝の覚えもめでたき蒼龍の君。帰さぬよ。そなたがわたしとの約束を思い出すまで―覚えのない約束を口実に心底楽しそうに人を幽閉する光雅。さらには清伊が幼い頃になくした宝珠を突きつけてきて…。紅龍の宝珠、それは清伊が龍帝の后たりえる証。言い知れぬ不安を抱きながらも、清伊は光雅の腕の中、初めて与えられる熱にいつしか…   Honya Club.com


JPY ¥6,600
和歌所設置直前の二条殿御所で催された撰歌合。歌題に挑む歌人達、判者俊成と方人の応酬、『明月記』の照らし出す後鳥羽院と定家の関係―新古今前夜の緊張感が蘇る。和歌所設置直前の二条殿御所で、後鳥羽院が主催した撰歌合の全釈。歌題に挑む歌人たち、判者俊成と方人の応酬、「明月記」の照らし出す後鳥羽院と定家の関係…。新古今前夜の緊張感が蘇る。   Honya Club.com

(PR) 京都

JPY ¥990
東へ西へ上ル下ルまずは京都観光に出かけましょう感動の美味に出合えますおいしい京都を召し上がれ古都の魅力がギュッと詰まった素敵なおみやげ探しをしませんか和宿でほっこり?ホテルでゆっくり?私にぴったりの宿探しせっかくなのでひと足のばして郊外エリアを日帰りさんぽトラベルインフォメーションカラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル! )。旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。取り外して使える、便利な地図の付録付きです。【主な特集テーマ】・東へ西へ上ル下ルまずは京都観光に出かけましょう・清水寺周辺清水寺/周辺の坂でおみやげ探し/ねねの道・石塀小路・祇園・河原町八坂神社/円山公園と知恩院へ/祇園はんなりさんぽ/町家カフェ/錦市場・銀閣寺・哲学の道銀閣寺/哲学の道ゆるり散策/南禅寺/平安神宮とアートの町・岡崎・二条城・御所二条城/京都御所/下鴨神社・嵐山・嵯峨野天龍寺/名刹と古刹/ランチ&カフェ/トロッコ列車保津川下り・京都駅周辺東寺/東福寺/三十三間堂/伏見稲荷大社/泉涌寺・郊外エリア大原/鞍馬寺と貴船神社/宇治/伏見/三尾etc.【もっと知りたい、ふむふむコラム】琵琶湖疎水/甘春堂東店で和菓子作り【主な掲載エリア】祇園 河原町 清水寺 嵐山 嵯峨野 金閣寺 銀閣寺 南禅寺 哲学の道 平安神宮 二条城 下鴨神社 京都御所 東寺 西本願寺 東福寺 伏見稲荷 京都駅【そのほか、便利なページ】・交通ガイド・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識   Honya Club.com


JPY ¥858
博多の唐坊で、胡人の父から医術を学んだ娘・瑞蓮が京の都へ来て一ヶ月。女医(薬師)として、後宮の姫たちから信頼を得た瑞蓮は、難病や女性ならではの病、悩みに応えるべく奔走する。姫や女房たちの関心は、誰が次期東宮の子を産むのかということ。そんななか、帥の宮の妃から不妊の相談を受けた瑞蓮、そして共に働く若き医官・樹雨は…。後宮を舞台にした平安お仕事ミステリー第二弾。博多の唐坊で、胡人の父から医術を学んだ娘・瑞蓮が京の都へ来て一ヶ月。女医(薬師)として、後宮の姫たちから信頼を得た瑞蓮は、難病や女性ならではの病、悩みに応えるべく奔走していた。しかし姫や女房たちは祟りや呪詛を恐れることが多く、その一方で、最大の関心事は、誰が次期東宮の子を産むのかということ。そんななか、帥の宮の妃・大姫から不妊の相談を受けた瑞蓮、そして共に働く若き医官・和気樹雨は……。治療法について悩む瑞蓮に対し、道を示してくれたのは、博識な施薬院の医官・丹波康頼、そして意外にも、陰陽寮の学生で瑞蓮を慕う安倍晴明だった。最初は御所に馴染めなかった瑞蓮だが、しだいにそこで自分の居場所を見つけていく。若き女医が医学の知識を駆使して後宮で起きる様々な事件に立ち向かっていく、平安ミステリー。「平安あや解き草紙」シリーズが人気の著者による「お仕事小説」第二弾! 文庫書き下ろし。   Honya Club.com


JPY ¥3,520
光格天皇(一七七一ー一八四〇、在位一七七九ー一八一七)第一一九代天皇。傍流の閑院宮家から天皇となり、朝儀・神事の復古再興、御所の復古的造営に尽力した光格天皇。幕府と時に対立しながらも、朝廷や御所の権威を高め、幕末から近代への出発点を切り開いた天皇の生涯を追う。第1章 十八世紀末、時代と光格天皇第2章 天皇の朝廷主導と意識第3章 朝儀の再興・復古第4章 朝幕関係の緊張―尊号一件第5章 光格天皇と芸能第6章 上皇時代の光格光格天皇(1771〓1840、在位1779〓1817) 第一一九代天皇。傍流の閑院宮家から天皇となり、朝儀・神事の復古再興、御所の復古的造営に尽力した光格天皇。幕府と時に対立しながらも、朝廷や御所の権威を高め、幕末から近代への出発点を切り開いた天皇の生涯を追う。   Honya Club.com


JPY ¥12,650
中世に成立した「家」とは何か。旗や家紋、家業を経いだ女性、所領の運営、年中行事や人生儀礼などを通して、「家」の成立を考察。武家と公家、二つの社会集団・身分階級の「家」の実態を、文化と経済の両面から解き明かす。中世の「家」について第1部 旗と「家」(旗を揚げること;鎌倉時代の旗と武士の「家」;中世の御旗―錦御旗と武家御旗;長尾為景と錦御旗;戦国時代の小旗・指物について)第2部 女性と職と「家」(女性の宮司・禰宜―武雄神社と宇佐八幡宮;中世後期の比丘尼御所―大慈院の生活と経営;遊女の座と久我家)第3部 「家」を支えた経済(山科家の経済と「家」;山科家と播磨国下揖保荘;山科家の家司大沢久守と山城国山科東荘―在地武士としての考察;加賀国若松荘のゆくえ―烏丸冬光と没落将軍足利義材)第4部 「家」の行事と儀式(中世後期の年中行事と人生儀礼;中世の貴族社会における盆行事―拝盆・墓参・風流灯篭;七五三の源流;男子の成長と儀礼)「家」の成立と特質中世に成立した「家」とは何か。旗や家紋、家業を継いだ女性、所領の運営、年中行事や人生儀礼などを通して、「家」の成立を考察。武家と公家の実態を、文化と経済の両面から解き明かす。   Honya Club.com


JPY ¥5,280
院近臣と御所の空間構造第1部 中世の人と空間(台盤所と近臣・女房;空間と公家社会の編成原理)第2部 「北面」と番編成(「北面」と近臣;藤原宗忠の「北面」祗候;中世前期の近臣の番)第3部 院御所における芸能(後白河院と猿楽;後鳥羽院と蹴鞠;西面と武芸;中世公家社会の秩序)中世公家社会の中で、院と近臣の主従結合のあり方は複雑である。本書では、院御所内部の空間構造や遊興・芸能などとの関わりから、院近臣の存在形態を考察し、それによって中世公家社会の編成のあり方を追究する。   Honya Club.com


JPY ¥9,680
序章 辻子、その発声と展開―古都における高密度生活空間の開発形態第1章 平安京北辺の地域的発展第2章 後小松院仙洞御所跡敷地の都市再開発第3章 土御門四丁町の空間形成と都市再開発第4章 戦国動乱と京の都市空間第5章 町組「六町」の成立と構造   Honya Club.com


JPY ¥2,136
修学院離宮庭園蓮華寺庭園三千院庭園円通寺庭園曼殊院庭園正伝寺庭園詩仙寺庭園大徳寺本坊方丈庭園大仙院庭園真珠庵庭園孤篷庵庭園龍源院庭園聚光院庭園表千家露地裏千家露地武者小路千家露地仙洞御所庭園京都御所庭園薮内宗家露地西本願寺庭園二条城二之丸庭園真如院庭園名庭紀行(虚空の庭―修学院離宮庭園;対岳の枯山水―円通寺・正伝寺庭園;隠者丈山の神仙境―詩仙堂庭園;屹立する不動石の謎―大仙院庭園;佗茶の心意気―表千家・裏千家・武者小路千家露男;池泉に浮かぶ大宮人―仙洞御所庭園;水仙のうた―西本願寺対面所・滴翠園庭園)全国名庭めぐり   Honya Club.com


JPY ¥2,090
御所・離宮や公家屋敷と寺社の町京都には歴史的な名庭園が数多く残されており、庶民もまたウナギの寝床と形容される独特の家屋「町屋」に趣向を凝らした庭を工夫してきた。将軍や大名の庭から庶民の園芸までが花開いた江戸や町人の文化が隆盛した大阪とはひと味もふた味も違う、世界遺産の都ならではの庭園の魅力をあますところなく描き出す。下巻は神社仏閣と町屋を紹介。第5章 寺社の庭園1(京都の寺社;徳川家菩提寺の庭園 ほか)第6章 寺社の庭園2(寺社の観光地化;禅宗寺院の庭園1 ほか)第7章 町屋の庭園(京都の町人;京都の町屋の庭園 ほか)第8章 江戸時代の京都(山水河原者の消滅;東山の寺院の貸席 ほか)御所・離宮や公家屋敷と寺社の町京都には歴史的な名庭園が数多く残されており、庶民もまたウナギの寝床と形容される独特の家屋「町屋」に趣向を凝らした庭を工夫してきた。将軍や大名の庭から庶民の園芸までが花開いた江戸や町人の文化が隆盛した大阪とはひと味もふた味も違う、世界遺産の都ならではの庭園の魅力をあますところなく描き出す。下巻は神社仏閣と町屋を紹介。   Honya Club.com


JPY ¥8,800
朝廷が幕府から自立する途を歩み始め、朝幕協調体制の変容が指摘される近世中後期。幕府の朝廷統制の要とされ、公家社会を統括する立場にあった摂家に着目。その特質・権限や天皇・院・堂上公家との関係を、家督相続・再興、官位叙任、朝廷運営などの検証により明らかにする。摂家の分析を通して朝幕交渉の具体像を鮮明にし、変容の実態を追究する。近世朝幕関係・天皇・朝廷研究の成果と課題第1部 近世摂家の特質―相続・再興・官位叙任(近世摂家相続の原則と朝幕関係―寛保三年摂家相続問題を事例として;補論 近世摂家養嗣子相続の基礎的考察;「摂家」松殿家の再興―寛永・明和期の事例から;近世朝廷における太政大臣補任の契機とその意義)第2部 近世中後期の朝幕関係と摂家・天皇・院(近世中期における摂政・関白の権限と天皇「政務」―「復辟」を事例に;文化期の朝廷と幕府;光格譲位前後の朝廷;補論 光格院御所の形成と院執事鷹司政通;文政期の朝幕関係)結論と課題朝廷が幕府から自立する途を歩み始め、朝幕協調体制の変容が指摘される近世中後期。幕府の朝廷統制の要とされ、公家社会を統括する立場にあった摂家に着目。その特質・権限や天皇・院・堂上公家との関係を、家督相続・再興、官位叙任、朝廷運営などの検証により明らかにする。摂家の分析を通して朝幕交渉の具体像を鮮明にし、変容の実態を追究する。   Honya Club.com


JPY ¥715
スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き電子レジャーチケット「500円クーポン」でお得旅古都風情が漂う祇園や清水寺周辺、風光明媚な嵐山、注目のカフェやショップが集まる河原町など、京都の人気エリアの話題&定番スポットを見やすいカンタン地図でご案内する地図本です。エリア情報のほか、世界遺産の社寺や人気の紅葉・桜のスポットガイド、さらには抹茶スイーツ、町家カフェ、おみやげ情報も網羅。持ち運びやすいコンパクトサイズで京都散策にピッタリの一冊です!【おもな内容】最新ニュース&トピックス伏見稲荷大社京都駅東福寺・泉桶寺東寺・本願寺清水寺高台寺・知恩院祗園河原町錦市場四条烏丸三条通寺町通嵐山嵯峨野金閣寺龍安寺・仁和寺太秦・広隆寺北野天満宮・上七軒大徳寺・西陣銀閣寺・哲学の道南禅寺・永観堂一乗寺・詩仙堂下鴨神社上賀茂神社二条城京都御所平等院宇治伏見鞍馬・貴船大原世界遺産6カ所めぐり紅葉view spot9桜view spot9ほか   Honya Club.com


JPY ¥8,800
棟を並べ甍を競った貴族たちの邸宅はいかなる盛衰をたどったか。王朝の日記・物語や絵巻に描かれ、政治の舞台と文学のサロンになった邸第を、文献の博捜と発掘体験によって詳述し、歴史と文学に新たな視点を提供する。1 摂関期の邸第(藤原道長の土御門殿;藤原頼通の高陽院;藤原頼通の高倉殿;源頼光の邸宅)2 院政期の邸第(村上源氏の邸第;後白河上皇の院御所、法住寺殿;建春門院の最勝光院―法住寺殿内の御堂;今熊野・新日吉社の創建と展開―法住寺殿内の社)3 平安京とその周辺(平安中・後期の平安京の沿革;平安京左京八条三坊周辺の様相;賀茂祭の桟敷;平安時代の鴨川)王朝の日記・物語や絵巻に描かれ、政治の舞台と文学サロンになった邸第を、文献の博捜と発掘体験により詳述、歴史と文学に新視点を提供。   Honya Club.com


JPY ¥6,930
後一条天皇の長元元年の史料。正月(節会平座、;章子内親王御戴餅、 ほか)二月(陣申文、去年不堪佃田荒奏、;大原野祭、釈奠、 ほか)三月(日食、;臨時仁王会、 ほか)四月(旬平座、中宮更衣、;群盗、太政大臣藤原公季第ニ入ル、 ほか)五月(疾疫及ビ旱魃ニ依リテ、大極殿ニ於テ、大般若御読経ヲ行フ、;陣覧内文、 ほか)六月(忌火御膳ヲ供ズ、;相撲ヲ停ム、 ほか)七月(法成寺阿弥陀堂ニ於テ、法興院法華八講ヲ行フ、;禎子内親王、東宮敦良親王ヨリ退出シ給フ、 ほか)八月(雷、左大史小槻貞行ノ四条宅ニ震ス、;北野祭、釈奠 ほか)九月(大風雨ニ依リテ、豊楽院諸門・右近衛府庁等顛倒ス、又、京都洪水アリ、;御灯、 ほか)十月(旬平座、;山鶏ノ中宮御所ニ飛入ルニ依リテ、主計頭賀茂守道ヲシテ、之ヲトセシム、 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,350
1 平安京と中世京都(京に中世を探る;町屋の表層と中世京都;六波羅と洛中;内裏と院御所)鎌倉と奈良(中世都市・鎌倉;室町時代の鎌倉;中世都市奈良の成立と検断)都市の風景(獄舎と平安京―10ー13世紀を中心に;にぎわう都市寺院―奈良の新浄土寺;市の伝説と経済―14ー17世紀)   Honya Club.com


JPY ¥1,045
大きい&詳しい地図に、実踏調査によるグルメ・ショップ・見どころ情報を満載した街歩きガイドの京都最新版。さんぽコースは見開きで完結しているので、ページを行ったり来たりする煩わしさがなく使いやすいと好評です。祇園や清水寺、嵐山などの定番エリアはもちろんのこと、郊外や宇治も含め、京都に行ったらゼッタイに歩きたい「さんぽコース」を余すとこなく収録しています。町歩き初心者からリピーターの方まで何度でも使える、京都の魅力を凝縮した見応え十分な一冊です。持ち運びに便利なハンディサイズ。【注目1】巻頭特集1)ご利益いろいろ 開運さんぽ京都にある数多くの神社仏閣の中でも、編集部が得におすすめする開運スポットをご紹介。下鴨神社・貴船神社を徹底紹介。聖なる森に包まれながら、じっくり心身をリフレッシュしながら運気アップできそう!また、いつも身に付けておきたいお守りやいつか授かりたい魅力的なご朱印も紹介します。【注目2】巻頭特集2)おさんぽ途中のよりみちスポットおさんぽ中によりみちしたい、最旬の美味しい町家ごはんや京カフェスポットをご紹介。自分へのおみやげに選びたい老舗でのお買い物グッズや、大切な人へのおみやげにおすすめしたい可愛らしい和文具を集めました。●収録エリア東山(清水寺・祇園・八坂神社)、銀閣寺・平安神宮(南禅寺・哲学の道)、京都駅周辺(本願寺・三十三間堂・東寺)、伏見稲荷・東福寺、京都中心部(河原町・二条城・京都御所)、嵐山・嵯峨野(大覚寺)、金閣寺・太秦(龍安寺・仁和寺・妙心寺)、北野天満宮・西陣(上七軒・大徳寺・鷹峯)、下鴨神社・上賀茂神社(北山・詩仙堂・曼殊院・一乗寺)、西芳寺・桂離宮(松尾大社)、大原・貴船(鞍馬・高雄)、宇治・伏見(醍醐寺)●無料スマホアプリ付き「まっぷるリンク」が付   Honya Club.com


JPY ¥7,150
課題と視角第1部 近世初期の朝廷機構と江戸幕府(明正上皇の御所と江戸幕府;公家の知行・役料と家綱政権)第2部 近世朝廷機構の成立と上皇(仙洞御所機構の確立と霊元院;皇嗣付の職制と天皇・上皇;桜町上皇と朝廷運営;光格上皇御所における堂上公家の機構)第3部 擬古的職制の整備と朝廷儀式(近世朝廷の「院司」について;天皇・上皇の四方拝と「政務」;仙洞御所の施設と行事―「田植御覧」と鎮守)近世朝廷の制度化と変容近世にいかなる変遷を朝廷は遂げたのか、職制や儀礼に着目し、江戸幕府との関係を結びながら独自の制度・機構を整備していく過程を明らかにする。「近世初期の朝廷機構と江戸幕府」など3部で構成。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
安土城、大坂城、二条城、知恩院、江戸城、御所…。飛鳥の法隆寺建築より、名だたる城郭や寺社建築を一手に引き受けてきた棟梁一族・中井家。そして龍彫刻の分流・中井権次一統。千年に亘って光り輝く建物に込められた、職人たちの誇りと精神の系譜。第1章 彫刻の里第2章 法隆寺大工第3章 殿さま大工の奔走第4章 分流の開花第5章 二代正侶と正純の誉れ第6章 三代目の育て方第7章 中井役所第8章 丹波彫刻その発生第9章 皇居と幕府の明滅第10章 旅の龍   Honya Club.com