JPY ¥1,848
天気図に何が書いてあるのか、何がわかるのか。毎日の天気がぐっと興味深くなる気象入門。第1章 天気図を読むための予備知識―記号の意味を理解する(天気記号;風向と風力;等圧線;低気圧;高気圧;前線;寒冷前線・温暖前線;閉塞前線;停滞前線;台風の構造;台風の進路;気圧の谷・屋根;可視画像と赤外画像;ジェット気流;大気の温度と湿度の変化;大気の安定・不安定)第2章 季節に典型的な天気図を攻略―気圧配置と天気の関係(冬型の気圧配置;春一番;メイストーム;梅雨;北の高気圧;太平洋高気圧;熱雷;台風;台風の温帯低気圧化;秋雨前線;寒冷前線の通過;木枯らし一号;太平洋側の雪;日本付近を進む台風;土用波)第3章 歴史的な天気図を読みといてみよう―進化する天気予報(観測史上最低気温;伊勢湾台風;ひまわり誕生;降水確率予報の開始;昭和57年長崎豪雨;りんご台風;那須豪雨;弱い熱帯低気圧;新潟・福島豪雨;ポプラ並木台風;都市河川洪水;平成18年豪雪;発達する温帯低気圧;佐呂間の竜巻;市場最高気温更新)第4章 仕事で使う、専門天気図の読み方―より深い理解のために(国際式天気記号;アジア太平洋天気図;高層天気図;850hPa高層天気図;500hPa高層天気図;300hPa高層天気図;エマグラム;北半球天気図;局地天気図;シアー解析;数値予報;全球モデル;メソモデル;アンサンブル予報)天気図を見てそこには何が書いてあるのか、何がわかるのかということから始めて、典型的な天気図パターン、過去の記憶に残る天気図、そして、最後はプロの使う天気図が"わかる"よう解説。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
トピックス(エルニーニョ現象と異常気象;夏から秋にかけての記録的な大雨の頻発;平成10年の台風―最も少なかった発生数、多かった上陸数―;1年を通じた高温傾向―1998年の世界と日本の気温 観測史上最高―;「緊急防災情報ネットワーク」による情報提供体制の高度化―きめ細やかでわかりやすい防災気象情報をより迅速に提供―;静止気象衛星「ひまわり」(GMS)から運輸多目的衛生(MTSAT)にバトンタッチ;南極上空のオゾンホール過去最大に発達;新しい津波予報)第1部 台風・集中豪雨、地震・火山等による災害を防ぐために(異常気象等に伴う自然災害の続発と重要性を増す自然災害防止軽減への取組み;大雨等による気象災害を防ぐために;地震・津波及び火山によ災害を防ぐために;防災機関との連携と協力―新なた防災ネットワークの構築に向けて―)第2部 社会を支える気象情報とその高度化を目指して(生活・産業・交通安全等を支える気象情報;広範な気象情報の利用促進を目指して;情報の高度化を支える技術開発;国際協調による気象業務の推進と地球環境問題への貢献)第3部 最近の気象、地震、火山、気候、海洋等の状況(気象;地震、津波及び火山;気候、海洋、地球環境)参考資料(主な出来事;予報関係資料;近年の日本及び世界の天候;地震・津波、火山関係資料;気象、地震、火山等の記録;気象情報の提供;主な気象官署;略語集)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
コロナ時代に顕在化した政治的無責任、社会基盤の崩壊、人心の動揺…。「時代の神経」である作家の感応力が、深く見つめる。リアルでありながら、理想を手放さない稀有な思考。危機の時代の羅針盤。1(南極で過去最高気温 石炭火力依存への警告;コロナ、景気判断… 統治の著しい形骸化 ほか)2(末法の世に生きる 公共の言葉の復権を;感染症が生む不確実性 生活経済の見つめ直しを ほか)3(戦争体験を風化に任せる 私たちは烏合の衆なのか;未曽有の大失業時代 みんなで暮らしを回そう ほか)4(米国の負のエネルギー 日本は社会的活力喪失か;民主主義が死んで繁栄が続く これでいいのか ほか)5(何もかも三流の国で より良く生きる方法;世代交代できない社会に 活力も未来もない ほか)あるべき未来へ! 「時代の神経」たる作家の感応力で厳しく、深く日本社会を考察する「サンデー毎日」連載、大反響時評の単行本化。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
巨大台風、竜巻、猛暑、ゲリラ豪雨、爆弾低気圧…科学の最前線でわかってきたこと、まだわからないことを、ていねいに整理整頓。気候大変動時代を冷静に生き抜くための基礎知識が身につく、最新最良のハンドブック。第1部 科学的な根拠(「正常な気象状態」といっても、恐竜やマンモスの時代と現代とでは、基準が異なる;過去にも、気候の大変動はあった ほか)第2部 実際に起こっていること(大気中の二酸化炭素の濃度は、空前の高さに達している。おそらく、この50万年あまりで最高値;海水面は、1900年と比べて20センチ上がっている ほか)第3部 これから起こりそうなこと(コンピューター・モデルは、完璧ではない。驚くべきことではないが;気象に関する私たちの知識はまだ十分ではないし、温室効果ガスの排出をどこまで減らせるかが不透明なため、2100年までに気温がどこまで上がるのかは予測しにくい ほか)第4部 気候変動のリスクは避けられるか(気温が2度くらい上がってもどうということはない、と言ったのはだれか。科学者ではない;クルマにエタノールガスを使えば、温室効果ガスの排出は抑えられる。だが、大幅な削減にはつながらない ほか)最先端の研究を担っている科学者が「今わかっていること」を正確にわかりやすく伝える。未来への一歩を踏み出す前に知っておくべき60の基本知識をまとめた最新の地球環境ハンドブック。   Honya Club.com