JPY ¥2,640
山下不二雄/通信工学概論 第3版    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
情報科学(工学)など、必ずしも通信を専門としない学生を対象に、電波・無線の基礎知識、携帯電話やインターネットなどの新しい通信技術、衛星を使った放送などを含む広い通信工学の内容をやさしく解説。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
情報科学(工学)など、必ずしも通信を専門としない学生を対象にして、通信工学の重要性をできるだけわかりやすく紹介することが必要である。本書はそのような観点から、電波・無線の基礎知識、携帯電話やインターネットなどの新しい通信技術、衛星を使った放送などを含む広い通信工学の内容をやさしく解説することを強く意図して編集した概論である。1章 通信の歴史をふりかえる2章 信号と周波数スペクトル3章 有線伝送系はどのような特性を持つか4章 無線伝送系はどのような特性を持つか5章 振幅変復調方式―振幅の変化に情報を乗せる6章 角度変復調方式―位相・周波数に情報を乗せる7章 アナログからディジタルへ8章 情報社会を支えるディジタル変調方式9章 移動通信のあらまし10章 公衆通信ネットワークのしくみ―伝送と交換11章 音声・テレビジョン放送12章 通信、放送のための衛星   Honya Club.com


JPY ¥2,420
電気通信システムの基本構成電気通信で扱われる情報信号波の取扱い方の基礎アナログ信号の変調信号のディジタル変調信号の多重化通信における各種の擾乱伝送路交換システム中継伝送システムいろいろな通信システム   Honya Club.com


JPY ¥2,420
本書では、今後の通信系がいわゆるマルチメディアの情報を同一の伝送路を使用することを考え、情報源に関することは一括し、それらの情報を電気信号に変換し伝送する方法を以下の章に説明した。今後の通信形態として考えられる主要問題を最後の章に加えてある。第2版では、符号化された信号の伝送に必要な通信プロトコルを追加し、動画像の符号圧縮方式の説明を加え、信号のディジタル変調を補足し、信号の多重化に符号分割方式をとり入れてある。交換システムではパケット交換からISDNの基礎となったATM交換について新しく説明を加えた。1章 電気通信システムの基本的構成2章 電気通信で扱われる情報3章 信号波の取扱い方の基礎4章 アナログ信号の変調5章 信号のディジタル変調6章 信号の多重化7章 通信における各種の擾乱8章 伝送路9章 交換システム10章 中継伝送システム11章 新しい通信方式   Honya Club.com


JPY ¥2,310
1章 電気通信のあゆみと基本的構成2章 電気通信で扱われる情報3章 信号波の取扱い方の基礎4章 アナログ信号の変調5章 信号のディジタル符号変換6章 信号の多重化7章 通信における各種の擾乱8章 伝送路9章 交換システム10章 伝送システム11章 これからの通信形態   Honya Club.com


JPY ¥770
山下不二雄,中神隆清,中津原克己   ブックオフオンライン【PC・携帯共通】


JPY ¥2,153
電気通信工学概論   Honya Club.com


JPY ¥3,300
第1章 通信工学概論第2章 信号とスペクトル第3章 信号の伝送第4章 線形変調通信方式第5章 角度変調通信方式第6章 アナログ信号のディジタル伝送第7章 ランダム信号と雑音第8章 連続波変調通信方式と雑音第9章 基底帯域ディジタル通信方式第10章 帯域通過ディジタル通信方式   Honya Club.com


JPY ¥3,108
電子通信工学概論   Honya Club.com


JPY ¥3,108
電子通信工学概論   Honya Club.com


JPY ¥3,080
1 情報通信工学概論2 信号解析の基礎3 振幅変調方式4 角度変調方式5 アナログパルス変調6 波形符号化方式7 ディジタル伝送方式8 スペクトル拡散通信従来の無線・有線・変調などに加えて,ディジタル・ネットワーク時代に対応させた新しい通信工学のテキスト。〔内容〕信号解析の基礎/振幅変調方式/角度変調方式/アナログパルス変調/波形符号化/ディジタル伝送/スペクトル拡散通信   Honya Club.com


JPY ¥2,970
本書は、電子通信分野における技術開発の基盤となる材料工学の基礎を平易に解説した教科書である。固体物性の基礎を概観したのち、現在のエレクトロニクスの中核をなす半導体材料・光デバイス材料の物性および各種の結晶成長法、プロセス技術・材料評価技術を詳述する。また、将来技術として近年注目されているメソスコピック系や超格子を応用した量子デバイスの材料物性にも言及する。記述にあたっては、固体内電子の振舞いのイメージを重視し、物性が定性的に理論できるよう工夫してあり、初学者に好適な入門書である。1 材料基礎―固体物性概論2 半導体材料3 電子デバイスとその材料4 光デバイスとその材料   Honya Club.com


JPY ¥3,080
マルチメディア時代の一般教養、コンテンツ製作、アニメーション開発・研究などといった3次元CGに関する様々な基礎知識をまとめたもの。説明用の原理図や概念図が豊富でわかりやすい。〈荒屋真二〉東北大学工学部通信工学科卒業。現在、福岡工業大学情報工学部および大学院工学研究科教授。著書に「人工知能概論」がある。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,420
バージョン管理の基本をしっかり習得。サンプルはWebからダウンロード。1 Gitの基本2 基本的な操作3 ブランチを使う4 タグを使う5 リモートリポジトリを使う6 履歴を操作するエンジニア必見!Gitの基本をマスターしよう!【Gitについて】多くのエンジニアの方が利用している高機能で便利なバージョン管理システムです。【本書の特徴】Gitの操作方法と仕組みについて、実際に手を動かしながら学べる書籍です。特に、以下の内容について、丁寧に解説しています。・基本的な機能(コミット、チェックアウト、履歴を見るなど)・ブランチを扱う機能、マージの仕方・簡単なタグの使い方・リモートリポジトリの使い方・共用リポジトリを使った共同開発の基礎【読者対象】Gitの操作に慣れていないエンジニア【本書のゴール】バージョン管理ができるようになる【著者プロフィール】冨永 和人(とみなが・かずと)1966年生まれ。1994年東京工業大学理工学研究科情報工学専攻博士課程単位取得退学。1996年同専攻より博士(工学)の学位を取得。東京工科大学工学部情報工学科講師、同助教授、米国イリノイ大学アーバナ=シャンペーン校コンピュータサイエンス学科客員研究員、東京工科大学コンピュータサイエンス学部准教授などを経て、2012年4月に独立。現在、和(かのう)情報網 代表。博士(工学)。主な著著(共著)に、『図解コンピュータ概論 ソフトウェア・通信ネットワーク』(オーム社)、『組込みユーザのための アセンブリ/C言語読本』(オーム社)、『例解UNIX/Linux プログラミング教室』(オーム社)、『C言語プログラミング基本例題88+88』(コロナ社)、がある。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
本書は「通信工学」という大海へ初めて乗り出す人々を対象とした入門書である。電気・電子・通信などの諸学科の学部学生を主な対象としているが、単なる数式の羅列ではなく、定性的な理由づけや直観的な意味の把握を重視しているので、初めて通信工学を学ぶ社会人や、高専・短大などの生徒にも大いに役立つものである。第1章 通信工学概論第2章 信号とスペクトル第3章 信号の伝送第4章 線形変調通信方式第5章 角度変調通信方式第6章 アナログ信号のディジタル化第7章 ランダム信号と雑音第8章 連続波変調通信方式と雑音第9章 基底帯域ディジタル通信方式第10章 帯域通過ディジタル通信方式   Honya Club.com