JPY ¥2,200
1時間目 見る・使う楽しみがぐんと深まる編み組み仕事のあれこれ―かごとざるの基礎知識(モノから学ぶ これって民藝?;キーワードで読み解く民藝と、民藝のかご・ざる;民藝の編組品を支えた人たち ほか)2時間目 いまの民藝を探しに行こう―産地を訪ねて、かごとざるを知る(型を使うことなく三つ葉あけびの色艶、弾力性を引き出す―仙北のあけび蔓細工(秋田県);イタヤ細工の技術と新たな素材を活かし未来の伝統をつくる―角館の樹皮細工(秋田県);岩木山の自然の恵みと相馬貞三の支援を受け産地化を推進―弘前の編組品(青森県) ほか)3時間目 毎日使って、毎日楽しむ―かごとざるを暮らしのなかに(もっと自由に、かござる三昧;先生に質問1 どんなものから買えばいい?;先生に質問2 "いいもの"はどこが違うんですか? ほか)『民藝の教科書』シリーズ第4弾。テーマは「かごとざる」。かごとざるの基礎知識をはじめ、東北から沖縄まで、かごとざるの各産地、つくり手たちを訪ねる。素朴さや色艶などがダイレクトに伝わる編組品の魅力満載。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
日本人の暮らしを支えてきた道具は、こんなに豊か!軽やかで清々しいかごは、愛らしさと万能さに満ちている。無愛想な仕事づかいから、かわいい日常づかいまで、およそ280点。見て、知って、使ってたのしい、かごの世界。かごのある暮らし(日々に寄り添ううかご;働くかご;奥会津・三島町を訪ねて;辻邦生・佐保子 雑木林のかご山荘;バスクのかご;ラトビアの柳のかご;目利きたちのかご;世界に誇る竹細工―「花篭」の名人二人)かごの今日から明日へ(無名者から個人の仕事へ;明日、持ちたいかご)かご列島日本―そのルーツをたどる(暮らしを支えた青竹細工;名工・廣島一夫の荒もの;北国の蔓と樹皮)日本のみならず世界各地のかわいいかごたち。バッグや台所づかいなど暮らしの道具から、花かごのような美術工芸品まで、使ってたのしい、見てたのしいかごの世界を一挙公開。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
自然のままの風合い。ざっくり感が大好き。つるの採取から籠、盛り皿の作り方まで解説。編み組細工伝統工芸士・人と作品(山葡萄細工―二瓶新永氏;マタタビ細工―五十嵐文吾氏 ほか)自然素材の主役樹皮を編む(山葡萄―強度、粘りともに自然素材の王者;木通―蔓の特性が生かされる素材 ほか)黒蔓の魅惑/独特の風合いに誘われて―石黒綾子の世界(黒蔓の強い生命力が伝わる作品;味わい深い山葡萄 ほか)基礎編 「樹皮」を編み組する(蔓・樹皮の特徴;採取から保存まで)実技編 樹皮を実際に編んでみる「蔓籠作り」4人のプロが語る素材「採取日記」自然素材である蔓・樹皮の採取から、篭、盛皿を実際に作る方法までを解説。伝統工芸品や名人の作品紹介とともに、その技術も紹介。4人のプロの素材採取日記、全国つるかご体験教室やショップガイドなど併録。   Honya Club.com