JPY ¥1,100
自作の巨大たこと戦う、ムームーを着て都内をハワイ化する、高枝切りバサミで切絵をつくってみる、動物を引き連れて外を歩き回る、なんでも「いえーい」と言わせてみる、10トングナイフをつくってみる、スーパーカー消しゴムで世界を二分化する…etc.日本中がひっくりかえったココロミの数々。描き下ろしマンガ「正義の味方お母さんぽいマン」収録。1(あのアクセサリーを作ってみる;そのへんの砂で砂絵を ほか)2(ハワイで浮かれる;恐怖顔メイク ほか)3(どこまでが田園調布か;ヘビをなびかせたい ほか)4(鬼、金棒について考える;蛙相撲を見た ほか)恐怖顔メイクをしてみる、"あの"アクセサリーを使ってみる、巨大タコと闘う…。日本中がひっくりかえったココロミの数々。人気サイト「デイリーポータルZ」で話題沸騰の脱力レポート、書籍化第2弾。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
江戸時代の庶民と知恵くらべ。いろは、東海道、国名、江戸名所、勝手道具、乾物、草花、鳥、武者、噺家、そして相撲取り…愚問、珍問、難問の数々にチャレンジ。1 とにかくやってみよう2 地名を考える3 江戸庶民のくらし4 自然にあそぶ5 人名・曲名に挑戦6 長文読解目で見るなぞなぞ!? 江戸時代の庶民との知恵くらべ。 江戸時代を通じて庶民の知的娯楽のひとつだった判じ絵。これは言葉を絵に置き換え、しかもその絵とは全く無関係で「音(オン)」だけが共通しているという仕掛け、つまり目で見るなぞなぞといえるもの。本書は、幕末以降に大量に刊行された「もの尽くし判じ物」を中心に、見て読んで、解読に挑戦する構成。判じ絵の成り立ちやポイントをやさしく解説し、入門編から徐々にグレードアップします。東海道や暦、干支の入門編、国尽くしや江戸名所の初級編、勝手道具などから江戸庶民の暮らしがわかる中級編、歴史や文化の知識が必要な上級編、そして長文まで。謎染めや美人見立て図など充実したコラムも満載。現代にも通じる判じ絵の数々、江戸時代の庶民たちとの知恵くらべです。   Honya Club.com


JPY ¥1,709
版画・錦絵・おもちゃ絵…。相撲文化の源を辿る貴重なコレクションの数々『昭和・平成版』につづくファン待望の第二弾。大相撲はいかに描かれてきたか子どもと大相撲大相撲はいかに撮られてきたか常設国技館の開館写真でみる明治大正4大名横綱写真でみる明治大正力士名鑑―絵ハガキが伝える力士89人の素顔相撲と報道   Honya Club.com


JPY ¥1,540
『勧進帳』『義経千本桜』『忠臣蔵』など人気演目満載の超本格派ぬりえ。歌舞伎より(碁盤忠信;助六由縁江戸桜;勧進帳;暫;矢の根 ほか)江戸文化より(伊勢音頭;相撲の幟;亀戸天神の藤;錦絵屋;錦絵・役者絵 ほか)達成感抜群の芸術的な本格派ぬりえで、歌舞伎を堪能できる1冊。「勧進帳」「義経千本桜」「忠臣蔵」など人気演目満載。まえがき萬画のほか、江戸の文様、流行色、ぬりえの画材や塗り方なども解説。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
覗きからくり、飴細工、猿回し、ネズミの曲芸、コオロギ相撲…。中国の清代から新中国建国まで、胡同には四季おりおりに様々な娯楽があった。それは、わたしたちにとっても、なぜかなつかしいものばかり。胡同の四季の移ろいと娯楽(春節の爆竹;元宵節の灯篭祭り;ポッペン;絵凧;羽根蹴り ほか)胡同で見られた芸能と遊び(覗きからくり;人形芝居;高足踊り;猿回し;ネズミの曲芸 ほか)北京の路地裏の街並みは都市開発によって今や見る影もない。古来、庶民の暮らしの舞台となった胡同を貴重な古写真と絵で紹介。覗きからくり、飴細工、猿回し、コオロギ相撲。昔懐かしい北京伝統娯楽図鑑。   Honya Club.com


JPY ¥990
ぞうきばやしの切り株の上で、昆虫たちの相撲大会がはじまるよ。はじめの勝負は、カナブンとタマムシ。続いて、カマキリとダンゴムシ。「みあって みあって」「のこった のこった」……次々と取り組みが進みます。大一番はクワガタとカブトムシの取り組み。 どっちも強い。さて勝ったのは? 登場する昆虫たちが精密な美しい絵で迫力満点に描かれます。虫たちの特徴を生かしたユーモラスな勝負の行方をお楽しみください。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
1章 追善絵の謎―歴史解題シリーズ2章 寛政五年の蔦屋重三郎3章 寛政六年の歌舞伎興行(三座の演目)と錦絵開版の構想4章 東洲斎写楽と写楽の全一四五枚の構成5章 寛政七年の旅立ち―勝川春章の三回忌を終えて6章 その後の東洲斎写楽むすび 役者絵から芝居絵へ東洲斎写楽は寛政六年に140枚もの作品を発表し、忽然として姿を消した。その出自や本名などは謎に包まれており、これまでも葛飾北斎説、徳島藩の能役者説など、さまざまな考証が行われている。本書は、そうした視点とは異なり、写楽全145作品を寛政六年に行われた歌舞伎狂言や相撲興行との関係から分析、写楽登場の社会的、文化史的背景をあぶり出す。写楽全作品145点を口絵カラーに掲載。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
「まちがいさがし」は、一時的な記憶を蓄える前頭前野の「ワーキング・メモリー」、認知機能をつかさどる「前頭葉」、身体のコントロールをつかさどる小脳などを鍛えるのに効果的!高齢者にとって懐かしい遊びをテーマにした絵柄で、解きながら昔を回想したり、お話をしたりとコミュニケーションの向上にも効果的です。脳科学の専門家による監修で、脳の活性化に一番効果的な「やさしすぎず」、「むずかしすぎない」パズルを掲載。全部解かなくても大丈夫です。好きな問題を解くだけで効果があります!まちがいさがし とんとん相撲編まちがいさがし あやとり編まちがいさがし 紙飛行機編まちがいさがし シャボン玉編ペアをさがそう 正月遊び編まちがいさがし 手持ち花火編まちがいさがし ゴム跳び編まちがいさがし 花輪作り編まちがいさがし ろう石遊び編同じものさがし 縁日編〔ほか〕高齢者にとって懐かしい遊びをテーマに、ルールが簡単で取り組みやすいと、高齢者施設でも大人気のまちがいさがしだけを掲載。絵を見くらべて「注意深く探す」ことが脳を活性化させる。一部書き込み式。   Honya Club.com


JPY ¥391
日本の伝統文化を感じる付箋です。 付箋形状招き猫(MANEKI-NEKO)商品詳細説明JAPANESQUE(ジャパネスク)は日本の伝統的な切り絵文化を活かした「切り絵ふせん」です。プロの切り絵作家がデザインしたオリジナルのモチーフをレーザー加工機で繊細に切り抜きました。特に外国人の方に人気がある、「相撲、招き猫、富士山」などのモチーフを採用し、訪日外国人の方へのお土産としても最適なふせんとなります。これから海外へ行く方にも是非お土産としてお持ちいただきたい日本の伝統を感じさせるふせんとなります。ご注意当商品はレーザーカットという仕様で製作をしており、紙をレーザーで焼き切るという加工上、どうしても紙に焦げが発生してしまう場 合がございますが良品とさせてい頂いております。●サイズ:5.7cm x 7.5cm●枚数:20枚●生産国:日本/インテリア・雑貨・寝具/文房具・事務用品/封筒・手紙・冠婚葬祭/事務用封筒/バックストリートファクトリー/4582405381060/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥1,650
決まり手、歴史や道具、人、しきたり、所作など、相撲にまつわることばをかわいいイラストとともにわかりやすく解説。第1部 基礎知識編(ざっくり相撲の歴史;年間スケジュール;本場所の1日;土俵;土俵作法;番付;番付表;決まり手)第2部 用語編(合口;相星、相星決戦;青森県;赤ちゃんだっこ;明荷(開荷) ほか)大相撲観戦のコツがひと目でわかる!本書は観戦歴20年以上の著者によるイラストたっぷりの絵辞典。決まり手全82手+非技5つにはじまり、歴史や道具、人、しきたり、所作など、相撲を観戦する上で知っておきたい事柄をかわいいイラストとともにわかりやすく知ることができます。「あごをかます」や「イカを決める」、「タニマチ」など、歴史ある相撲の世界では独特の用語も多く使われていますが、本書では用例とともに解説。より深く相撲の世界に入っていけるでしょう。本場所、地方場所を観戦する人はもちろん、テレビ観戦だけの人も楽しめること間違いなし!横綱白鵬関も認める"相撲芸人"、キンボシの西田淳裕さんをはじめ、魅力的な執筆陣によるコラムも多数収録しています。   Honya Club.com


JPY ¥1,056
歌舞伎絵・相撲絵に描かれた江戸の庶民文化の魅力満載。作品一覧ぬり絵見本ぬり絵の技法相撲絵・歌舞伎絵コラム作品紹介と塗り方のポイントぬり絵ノート絵師紹介江戸の浮世絵に描かれた歌舞伎の役者や人気力士たちの姿。江戸庶民のスターたちのブロマイドと言える"似せ絵"がぬり絵になって登場。ぬり絵で脳を鍛えながら、江戸の庶民文化の魅力を楽しめる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
悪をこらしめ、弱きをたすけ…。「ドスコーイ!」かけ声イッパツ、日本の角界に彗星のごとく参上した、ニューヒーロー。弱きを助け、悪しきをくじく新ヒーロー誕生! スモウマンは幕下力士。相撲のほうはまだまだだけど、助けを呼ぶ声が聞こえると「ドスコーイ」のかけ声で一発、大変身して空を飛ぶ。とにかく笑える活劇絵本です。 これは単純に見せかけつつ、実に高度な絵本である。アチコチに隠されたダジャレや絵のひねりは技能賞もの。開くたびに「ここにもあった!」と発見し、面白いのなんの!――(脚本家・横綱審議委員 内館牧子)   Honya Club.com


JPY ¥2,420
血湧き肉躍る、奇想の宝庫。物語の真髄をスリリングに描いてみせた第一人者―。浮世絵の枠を超える奇想天外なアイデアで一世を風靡。軽妙洒脱な遊び心で禁令をくぐり抜け、庶民の喝采を浴びた。これぞ、江戸のグラフィックデザイン!オールカラー収録作品180点超。武者絵妖怪画役者絵戯画美人画相撲画年中行事風景画勇壮な武者絵・役者絵から、諷刺画、美人画、風景画まで幅広い分野を精力的に手がけ、規制をものともせず、機知に富んだ作品を描き続けた国芳の魅力を、傑作の数々とともに紹介する。オールカラー。   Honya Club.com


JPY ¥924
「このごろはしばらく「世界の夕凪」である。いまにどんな風が吹き出すか、神様以外には誰にも分りそうもない」(「夕凪と夕風」)。初期から晩年まで、季節を主題にした随筆作品を歳時記風に掲載。生きる世界を俳諧に見出し、科学と融合させた独自の短文集。文学的随筆の代表作として著名な「団栗」「竜舌蘭」をはじめ、夏目家の文章会以前の「祭」「車」「窮理日記」「凩」等、全39篇を収録する。病室の花春六題簑虫と蜘蛛雑記帳より五月の唯物観竜舌蘭やもり物語花物語小さな出来事芝刈さまよえるユダヤ人の手記より夏烏瓜の花と蛾涼味数題夕凪と夕風藤棚の蔭から疑問と空想家鴨と猿物売りの声海水浴祭車窮理日記鴫つき球根秋の歌颱風雑俎凩団栗森の絵病院の夜明けの物音凍雨と雨氷藤の実追憶の冬夜枯菊の影年賀状新年雑俎相撲歳時記新註「このごろはしばらく「世界の夕凪」である。いまにどんな風が吹き出すか、神様以外には誰にも分りそうもない」(「夕凪と夕風」)。初期から晩年まで、季節を主題にした随筆作品を歳時記風に掲載。生きる世界を俳諧に見出し、科学と融合させた独自の短文集。文学的随筆の代表作として著名な「団栗」「竜舌蘭」をはじめ、夏目家の文章会以前の「祭」「車」「窮理日記」「凩」等、全39篇を収録する。解説・角川源義、竹内薫   Honya Club.com


JPY ¥1,430
「旅の絵ごよみ」は、昭和28年(1953)以来半世紀以上に渡り発刊、365日各地の祭事・イベント情報を盛り込み、全国に根強いファンを持つカレンダーです。毎日、「今日は何の日だろう?」とわくわくしながら、季節の移ろいを感じられる内容になっています。表紙は、2023年の干支となる卯が木漏れ日の中で相撲大会を行う、めでたく、かわいらしいデザインに仕上げました。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
「鳥獣戯画」の動物たちがいきいきと動き出す。物語とともに国宝に触れる絵本。うさぎと蛙が相撲をとったり、うさぎが猿を追いかけたりと躍動感のある線でユーモラスに描かれた絵巻「鳥獣戯画」。世界に誇る国宝だが、実は謎に満ちている。詞書(ことばがき)もなく、継ぎ接ぎだらけなので、誰が何のために描いたどんな話なのか、よくわかっていない。木島始は、子どもたちが楽しめるように絵を心にしみこませ、物語を立ち上がらせた。物語として、自然に素晴らしい絵を楽しめる一冊になっている。幻の絵本(1967年刊行作品)の新装復刊。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
「課外授業ようこそ先輩」は、各界の第一線で活躍する方々が、故郷の母校(小学校)を訪れ、後輩の子どもたちにむかって授業をする―そのドキュメント番組としてNHK総合テレビで放送中。本書は、番組で伝えきれなかった部分まで忠実に復元し、ゲスト講師のプロフィールや専門分野のわかりやすい解説など、補足資料を充実させている。落語は想像力の教科書や!(桂三枝)(落語との出会い;三枝先生の落語の実演;給食を食べながら ほか)絵は故郷から生まれる(原田泰治)(絵は思った通り描けばいい;原田さんの絵の鑑賞会;人生の転機 ほか)負けておぼえる相撲かな(九重貢)(自然に育まれた少年時代;大相撲入門;土俵で稽古 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
津軽、東京、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ハワイ…渡米47年いまはひとり、ハワイでのんびり?いえいえ、好奇心さえあれば退屈なんて無縁です。人生を縫いとる不思議なご縁、色とりどりの糸。黒川道子さんからの電話手を使う猫気になる猫の絵日本人の使う略語英語モカの災難藤田嗣治の絵北東へ進路を取れ美輪明宏に魅せられて間違いだらけ相撲が面白い太宰と住んだ家を訪ねて新横綱の誕生―相撲が面白い2ハワイ・ファイブ・オー Hawaii Five‐Oハワイからごきげんよう津軽の御殿   Honya Club.com


JPY ¥9,790
錦絵、漫画、広告といった図像資料によって幕末から明治にかけての流行現象を読み解く事典。流行現象の内容類別、社会や生活との関わり方などによって、全体を14の局面に分けて構成。関連年表、主要人名・事項索引付き。『図説 明治事物起源事典』(柏書房,1996年11月刊)の姉妹編。騒(鯰絵;ええじゃないか;西郷星;インフルエンザ;トラホーム;華巌滝への投身自殺;ハレー彗星)食(麦湯;馬肉;銘酒屋 ほか)争(幕末錦絵諷刺画;撃剣;地方政党 ほか)艶(矢場;射的;新聞縦覧所;娘義太夫)装(ザンギリ頭;吾妻コート;インバネス ほか)技(二階建馬車;水ガラス;水力利用;ゴムタイヤ)宣(ポンチ絵;開花大津絵節;新聞錦絵 ほか)玩(古物趣味;月琴;トランプ;モルモット;万年青)勉(英語;漢方;予約出版 ほか)動(迷路;別荘;近県旅行;市内温泉;女性の富士登山;滝)罪(徴兵忌避;トンボの足(藤田組贋札事件);ノルマントン号事件 ほか)観(相撲(角力);チャリネ(曲馬団);軍鶏 ほか)奇(会;コックリさん;風船乗り ほか)転(旧習復古;ドイツ志向;自然主義;社寺合併;20世紀)   Honya Club.com


JPY ¥3,080
第1章 座布団投げ第2章 土俵三周の太鼓と触れ太鼓第3章 土俵の構築第4章 土俵の屋根第5章 軍配房の長さ第6章 足袋行司の出現と定着第7章 大正末期の三名の朱房行司第8章 南部相撲の四角土俵と丸土俵第9章 謎の絵は南部相撲ではない大相撲のいくつかの領域の中から特定のテーマを取り上げ、それを深く調べる。「座布団投げ」「土俵の構築」「謎の絵は南部相撲ではない」など9章で構成し、それぞれの章は専修大学の紀要に発表したものをまとめた。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
今の世界に妖怪たちがすがたをあらわしたら!?その原因に注目して妖怪を紹介する図鑑。ナビゲーターは、妖怪のとのさまの"ガマとの"だ。子どもとすもうを取りたがるかっぱや、きたない風呂にあらわれるあかなめなど、妖怪の特徴を、文と絵でくわしく解説する。それぞれの妖怪にまつわるエピソードや、出会ったときどうするかもわかる一冊!妖怪たちの声が、今、ひびいてくる!!今の世界に妖怪たちが姿をあらわしたら!? その原因に注目して妖怪を紹介する図鑑。案内役は、妖怪のとのさまの"ガマとの"だ。子どもと相撲をとりたがるかっぱや、汚い風呂にあらわれるあかなめなど、妖怪の特徴を文と絵でくわしく解説する。それぞれの妖怪にまつわる話や、出会ったときどうするかもわかる。妖怪にまちがえられた動物や、妖怪を退治した歴史上の人物も取り上げる。妖怪たちの声が今の時代に響いてくる一冊!   Honya Club.com


JPY ¥858
だいじなことは、役にたたない。そして一見、役にたっているようにみえるものも、ひと皮むけば役たたず。役にたつことばかりしていると、暮らしも人も、痩せていく―。古風な下町感覚の文章を書きファンの多いエッセイストで、ここ最近は小説家としても頭角を現している石田千が、日常のなかで綴った「役たたず」の視点からの風景。二年あまりにわたる連載の途中では、大震災が起き、そのときの空気感も文章としてリアルに切り取られている。相撲好き、競馬好き、ビール好きの「町内一のへそまげちゃん」が、だいじにしたいもの。へなちょこまじめ日常記。1 やちゃくちゃない日々(三段めの混沌;忘れて候;オスの乳首、メスのほくろ ほか)2 手足、ぶらぶら(夏の日記;おはらい箱と、たからの山;絵ごころ文ごころ ほか)3 役に座す(またたきと松明;あのひと;さよならポンプ ほか)みずみずしい感性と文体で注目の作家・石田千が綴った、「役立たず」の視点からの風景。相撲好き、競馬好き、ビール好きの"町内一のへそまげちゃん"が、だいじにしたいもの。   Honya Club.com


JPY ¥385
きんたろうは、熊に相撲で勝ったり、川の主と勝負したり、力自慢の強い子どもでした。ある日、源頼光がやってきて……。●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。特徴1 ラインナップは、豊富な全80巻古くから語り継がれてきた「日本の昔話」、グリム童話をはじめ広く親しまれている「世界の昔話」、アンデルセン童話に代表される子どもにも大人にも愛される「世界の名作」を幅広くラインナップ。お子さまの興味に合わせてお読みいただけます。(2020年10月までに、全80巻刊行予定。)特徴2 手軽さお子さまの手にもぴったりの持ち運びしやすいサイズで、忙しいパパママでも読み聞かせしやすいボリューム感です。さらに、1冊350円というお求めやすい価格になっています。特徴3 親しみやすいイラスト『まんが日本昔ばなし』『忍たま乱太郎』などを手がけるアニメーション企画・制作会社の亜細亜堂総指揮の本格的アニメーションイラストを採用。ベテラン作家による、親しみやすく本格的なイラストをお楽しみいただけます。特徴4 安心感児童文学者・西本鶏介氏による充実の解説が巻末に掲載され、親子ともにおはなしへの理解が深まります。また、小さなお子さまがあつかってもこわれにくいじょうぶな製本(上製本)になっています。特徴5 読みやすい文字本文に「教科書体」を採用し、読みやすく、文字の形を正しく知ることができます。また、本文の漢字・カタカナにはすべてルビが   Honya Club.com


JPY ¥13,200
第1章 演劇史と役者たち(元祖瀬川菊之丞と享保劇壇;二代目瀬川菊之丞の襲名;三代目瀬川菊之丞の芸歴)第2章 狂言の具体相(江戸歌舞伎の興行と狂言―『春曙〓(くるわ)曾我』;書替女狂言「女鳴神」をめぐって;歌舞伎台帳『男伊達初買曾我』とその周辺)第3章 歌舞伎の精神(江戸歌舞伎と『曾我物語』;女方論―『あやめぐさ』と「女形秘伝」)第4章 歌舞伎の資料(初期京都役割番付小考;初期鳥居派の役者絵と上演資料―「柏峠吉例相撲」;役者評判記『役者時習請』の諸本)第5章 元祖瀬川菊之丞出勤年譜第6章 資料(絵入狂言本『改春曾我』(翻刻と影印);絵入狂言本『けいせい満蔵鑑』(翻刻と影印))前代の遺産をうけ継ぎつつ、新しい流れを作り出した、近世中期を代表する役者のひとり、初代瀬川菊之丞。本書ではこの名女形に視点をあて、この時代の歌舞伎の具体相を諸方面から考察。年譜・資料翻刻影印を収録。   Honya Club.com


JPY ¥4,620
ペンネームは「青空高士」、夢は空を飛ぶこと。まんがと飛行機が大好きだった少年は、その夢をかなえるため、海軍の「少年飛行兵」に志願しました。そして、19歳のとき、特攻で亡くなりました。この本は、彼が入隊してから戦死するまでの約2年半のあいだに、ふるさとの家族にあてて送った、手紙やスケッチを集めたものです。小学校高学年から。1章 まんが少年の夢2章 入隊3章 予科練の青春4章 訓練また訓練5章 空を飛ぶ6章 特攻隊で行きます解説 山崎祐則さんのこと(稲泉連)幼い頃から飛行機に憧れていた祐則少年は、予科練に志願して少年飛行兵になった。故郷を離れ、訓練にあけくれる毎日。まんがが得意だった彼はそのようすを、特攻で亡くなる直前までの2年半の間、たびたび絵にして家族へ書き送った。ハンモックでとびおきる毎朝の慌ただしさ、ついウトウトしてしまう午後の授業、相撲大会で優勝したこと、カッターで海に漕ぎ出した日のこと、そして、大空を飛ぶよろこび。持ち前の明るさとユーモアをもって描かれたそれらの楽しげな絵手紙は、当時の兵隊たちの日常と青春をいきいきと今に伝える。と同時に、戦争が激化するにつれ、少年兵の育成期間がどんどん短縮され、実戦経験のない若者たちが次々に前線へ送られていく状況がリアルに感じとれる、貴重なドキュメントでもある。解説は『ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した稲泉連。遺族へのインタビューをもとに、山崎祐則という一人の少年の、かけがえのない人生を浮かびあがらせる。224ページ、オールカラー。   Honya Club.com


JPY ¥755
時は寛政の改革の世、版元の若旦那二三は、芸者卯兵衛の部屋で見た役者絵に魅入られる。斬新な構図、デフォルメの奇抜さ。絵師の正体を探る内に、幕府と禁裏を揺るがす大事件が浮かび上がり…。芝居、黄表紙、川柳、相撲、手妻にからくりなど、江戸の文化と粋を描き、著者の全てを注いだ傑作長篇、待望の復刊。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
大相撲は文化財である(高橋義孝)父とお相撲(石井好子)古い伝統を守る良さ(吉村昭)国技館うちそと(河原武雄;工藤千寿)激突―大谷孝吉名作写真選幕内力士名鑑昭和の相撲60年(池田雅雄)相撲部屋拝見(山崎握美)力士気質いまむかし(北出清五郎)力士を支える後援会(波多野亮)思い出の昭和名勝負(小坂秀二)昭和の名力士百傑(波多野亮;水野尚文)相撲史跡めぐり(小沼盛一)行司が見た昭和の名横綱たち(式守伊之助)巡業―旅ゆくお相撲さん(河合香)相撲を支える縁の下の力持ち(国立浪史)青い目で見たスモウの魅力(アンディ#アダムス)錦絵にみる往古の強豪鰭崎英朋の相撲絵相撲博物館の名品相撲につながる職人さん(富田一夫)チャンコ料理を家庭で(小川かおる子)相撲のおもな決まり手/相撲用語(殿岡駒吉)相撲部屋一覧歴代横綱・優勝・三賞受賞力士   Honya Club.com


JPY ¥1,760
西尾克洋/イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 絵で見て楽しい!はじめての相撲    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
元力士で稀代の相撲漫画家、琴剣淳弥待望の作品集刊行!序文 相撲漫画家琴剣(宮田鈴代)特製イラスト番付―令和三年3月場所現代力士絵名力士絵大相撲イラストレーション力士のいる風景特別寄稿(能町みね子)琴剣の仕事特別インタビュー―琴剣さんとの思い出琴剣さん、ありがとう―各界からの声2021年3月26日、惜しまれながらもこの世を去った、相撲漫画家・琴剣淳弥。多くの力士、相撲ファンに愛され続けた氏の作品集がついに発売!元力士であり、相撲漫画家として人気だった琴剣淳弥氏の初のイラスト作品集。現役時代に見た実際の相撲風景を元に、元力士でしか描けないリアルな描写が特徴です。主に両国国技館で販売をしていたイラスト使用グッズは、一場所で6000個以上の販売実績がありました。月刊誌「相撲」(ベースボール・マガジン社)や「スポーツ報知」(報知新聞社)などでも長年連載を持っていた、相撲ファンには大変馴染みの深い「相撲絵師」です。〈コンテンツ一覧〉●現代力士絵?現役活躍中の力士たちをリアルに描写します。白鵬/照ノ富士/貴景勝/正代/高安/御嶽海/大栄翔/遠藤/炎鵬ほか●名力士絵?引退した名力士たちを迫力あるタッチで描き上げます。 鶴竜/稀勢の里/日馬富士/豪栄道/琴奨菊/朝青龍/千代の富士/大鵬ほか●相撲イラストレーション?相撲ファンに大好評の「琴剣グッズ」でもおなじみのディフォルメ実在力士イラスト集。●力士のいる風景?両国国技館などで毎年2000部以上販売していたカレンダーイラストを中心に、元力士が描く相撲風景。●琴剣の仕事?著者がこれまでに遺した数々の仕事を振り返る。・各種オリジナル大相撲グッズ・ウェルカムボード・隆の勝化粧廻し作成風景・スポーツ報知連載イラスト ほか●琴剣さんへのメッセージ?秀ノ山親方(元琴奨菊)、佐渡ヶ嶽親方(元琴ノ若)イ   Honya Club.com


JPY ¥2,420
大相撲イラスト450枚以上掲載。元力士で希代の相撲漫画家・琴剣淳弥、イラストブック刊行。大相撲の魅力を伝える迫力の力士絵、著者の描くディフォルメ力士を網羅したイラスト名鑑に、関係者にのみ送られた年賀状コレクションや若き日に描いたスケッチブックなど、貴重なイラストも公開。イラスト450枚以上! 大好評の既刊『相撲絵師 琴剣大相撲イラスト集』に続く、相撲絵師・琴剣淳弥の珠玉の大相撲イラストを集めた一冊。人気力士の横綱照ノ富士、大関御嶽海などの圧倒的かつ繊細な肖像イラストから、大相撲興行の売店で人気のグッズイラスト、毎年数千部売り上げたカレンダーイラストをなど、著者がこれまでに残した数千点にも及ぶイラストから厳選し掲載。さらにイラストで見る「力士名鑑」、漫画で辿る「出世物語」など、企画ページも盛り込み、親子でも楽しめる内容となっています。力士時代に見た風景、感じた思い、夢見た景色を現したイラストは、相撲ファンならずとも、誰が見ても楽しく、心が和む絵ばかりです。主な内容●土俵に懸ける魂を伝える 「力士絵」照ノ富士/高安/宇良/遠藤/逸ノ城/豪栄道/琴奨菊/平成最後の四横綱/関取若手時代/平成名力士 など●出身地別で見る 「大相撲イラスト名鑑」著者のディフォルメ力士イラストを集め、出身地別に紹介。四股名にはちびっこ大相撲ファンでも読みやすいふりがな付き。●力士の魅力を届ける 「大相撲グッズイラスト」大相撲売店でも好評グッズ「姿絵色紙」のデザインをまとめた、姿絵色紙コレクションを掲載。●琴剣オリジナルイラスト集 「力士のいる風景」力士・琴剣が大相撲に感じたこと、刻まれたこと、夢見た思いをペンに込めた、オリジナルイラスト集。人気のカレンダーイラストは複数年分を月別にまとめました。●イラストで見る大相撲の世界   Honya Club.com


JPY ¥5,280
新しい現代の相撲絵が50枚ここに誕生した。写真やテレビでは味わえない人間味のある相撲の発見である。本書の著者・田家阿希雄氏は角界にうずまく人間像を見事な墨と彩色による筆さばきで描き切った。相撲を愛し、絵画を愛好する人々には待望の画集といえよう。座布団を運ぶ付け人支度部屋の力士出番を控える呼出し土俵下で控える未来の立呼出し幕内の土俵入り力士と行司土俵の立呼出し横綱の土俵入り花道で出番を控える力士達稽古土俵の力士達稽古部屋の力士達〔ほか〕新しい現代の相撲絵が50枚、本書で誕生。写真やテレビでは味わえない人間味のある相撲の発見。墨と彩色による絶妙な筆さばきは圧巻。   Honya Club.com


JPY ¥1,079
フランス語版絵とき事典の第2弾。日本で暮らすためのガイダンス。絵で知る日本の現代文化日本人の生活様式をわかりやすく紹介した。住(あいさつ;寝る;風呂・トイレ;服装;日本の家庭を訪ねる ほか)食(四季の味;お節料理;外食をする;寿司屋;そば屋 ほか)遊(日本人と交際する;カラオケ;パチンコ;競輪・競馬;武道を習う;相撲と野球;年中行事;屋台 ほか)知(結婚式;葬式;贈りもの;縁起をかつぐ;座禅;東洋医学のすすめ;算盤;治安と犯罪 ほか)   Honya Club.com

(PR) 大津絵

JPY ¥1,540
江戸時代、東海道の土産物として流行した庶民の絵画、大津絵。鬼が念仏を唱え、神々が相撲をとり、天狗と象が鼻を競う―。奇想天外な世界をいきいきと描くその伝統は、いかに人気を博し、そして消えてしまったのか。多彩な78種の画題をオールカラーで掲載し、愛すべきヘタウマに込められた諷刺と諧謔の精神を解き明かす。柳宗悦や梅原龍三郎、河鍋暁斎、ピカソさえも魅了された大津絵の全貌が文庫オリジナルで今よみがえる。第1章 江戸の庶民絵画、大津絵の歴史(大津絵の発祥;礼拝用の大津絵神仏画;戯画から教訓絵へ;護符としての大津絵;大津絵の現在)第2章 楠瀬日年の『大津絵』(仏;庶民の神々;鬼;英雄;若衆・奴・芸能民;美人;鳥獣)第3章 楠瀬日年と大津絵―再発見と創作(大津絵に魅了された近代の洋画家たち;楠瀬日年の江戸民衆芸術への憧憬;楠瀬日年の大津絵論;楠瀬日年の『大津絵』版画集)江戸時代、東海道の土産物として流行した庶民の絵画、大津絵。鬼が念仏を唱え、神々が相撲をとり、天狗と象が鼻を競う――。奇想天外な世界をいきいきと描くその伝統は、いかに人気を博し、そして消えてしまったのか。多彩な78種の画題をオールカラーで掲載し、愛すべきヘタウマに込められた諷刺と諧謔の精神を解き明かす。柳宗悦や梅原龍三郎、河鍋暁斎、ピカソさえも魅了された大津絵の全貌が文庫オリジナルで今よみがえる。【目次】 はじめに第一章 江戸の庶民絵画、大津絵の歴史 大津絵の発祥 礼拝用の大津絵神仏画 鬼のさまざまな姿 戯画から教訓絵へ 護符としての大津絵 大津絵の現在第二章 楠瀬日年の『大津絵』 一、 仏 二、 庶民の神々 三、 鬼 四、 英雄 五、 若衆・奴・芸能民 六、 美人 七、 鳥獣第三章 楠瀬日年と大津絵 ―― 再発見と創作 大津絵に魅了され   Honya Club.com


JPY ¥385
「でんかしょう、でんかしょう」。声のするほうへおじいさんが行ってみると、やせたねずみと太ったねずみが相撲をとっていて…。●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。特徴1 ラインナップは、豊富な全80巻古くから語り継がれてきた「日本の昔話」、グリム童話をはじめ広く親しまれている「世界の昔話」、アンデルセン童話に代表される子どもにも大人にも愛される「世界の名作」を幅広くラインナップ。お子さまの興味に合わせてお読みいただけます。(2020年10月までに、全80巻刊行予定。)特徴2 手軽さお子さまの手にもぴったりの持ち運びしやすいサイズで、忙しいパパママでも読み聞かせしやすいボリューム感です。さらに、1冊350円というお求めやすい価格になっています。特徴3 親しみやすいイラスト『まんが日本昔ばなし』『忍たま乱太郎』などを手がけるアニメーション企画・制作会社の亜細亜堂総指揮の本格的アニメーションイラストを採用。ベテラン作家による、親しみやすく本格的なイラストをお楽しみいただけます。特徴4 安心感児童文学者・西本鶏介氏による充実の解説が巻末に掲載され、親子ともにおはなしへの理解が深まります。また、小さなお子さまがあつかってもこわれにくいじょうぶな製本(上製本)になっています。特徴5 読みやすい文字本文に「教科書体」を採用し、読みやすく、文字の形を正しく知ることができます。また、本文の漢字・カタカナにはすべ   Honya Club.com


JPY ¥3,080
シリーズ第3巻は、「いろんな浮世絵を楽しもう!」です。江戸ー明治時代に大量生産された浮世絵版画は、庶民のおこづかいで買えるものでした。その分野は、美人画、役者絵、風景画、うちわ絵、ばけもの絵、切りぬいて遊ぶおもちゃ絵など、「えっ、こんなものまであるの!」とおどろくほど多種多彩。総出版点数は、今でも把握できないほど膨大です。また、今のテレビや新聞、インターネット、ファッション雑誌のような情報源としての役割もはたしました。浮世絵に登場する江戸の人々1 江戸の日常生活浮世絵に登場する江戸の人々2 季節の楽しみ浮世絵に登場する江戸の人々3 子どもといっしょ!歴史上の豪傑や物語の立役者を描く 武者絵・物語絵各地の景色や旅人を描く 風景画・名所絵花や木、鳥、虫、動物などを描く 花鳥画歌舞伎役者を描く 役者絵実在した美女も描かれた 美人画人気力士を描く 相撲絵絵柄を替えて楽しむこともできた うちわ絵・翁絵〔ほか〕ていねいで、くわしく、わかりやすい。浮世絵のすべてがわかるシリーズ。第3巻では、江戸の生活から、武者絵・名所絵・ばけもの絵、すごろく・はんじ絵まで、あらゆる浮世絵を集めた。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
少年少女を「歴史の虜」にした絵本の時代があった!昭和11年から17年まで"見る雑誌"として豪華な絵本を子供向けに刊行。著者が歴史作家になるほど魅入られ絵本の世界と、戦時下の庶民の生活を描く。絵本との出逢い―序に代えて「講談社の絵本」の時代歴史絵巻『国史絵話』昭和の残照―名古屋・下町の風景『相撲画報』と大相撲と双葉山懐かしい『童謡画集』最初の絵本は『乃木大将』「講談社の絵本」と東京への汽車の旅「講談社の絵本」と東京見物「講談社の絵本」総目録少年少女を「歴史の虜」にした絵本の時代があった!昭和11年(1936)から17年(1942)まで<読む雑誌から見る雑誌>として豪華な絵本を少年少女向けに刊行。この時代に幼年期を過ごした著者が、歴史作家になるほど魅入られた絵本の世界と戦時下の庶民の生活を描く。 カラー口絵付き。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
これぞ、江戸のグラフィックデザイン!物語の真髄をスリリングに描いてみせた第一人者―浮世絵の枠を超える奇想天外なアイデアで一世を風靡。軽妙洒脱な遊び心で禁令をくぐり抜け、庶民の喝采を浴びた。血湧き肉躍る、奇想の宝庫。オールカラー収録作品180点超。はじめに武者絵妖怪画役者絵戯画美人画相撲画年中行事風景画   Honya Club.com


JPY ¥1,650
▼ POO POO BOOKS ▼もっと子供たちにポップアートを!!!日本の古典的な絵本作品を、ものがたりはそのままに現代のアーティストが絵を描き鮮やかによみがえらせる。そんな「ニュー・クラシック」を、親しみやすいポップアートとして現代の子供たちに届けます。本巻でいよいよ第6弾、満を持して登場の「きんたろう」!キャラクターは知っていても、物語は意外と知られていない「きんたろう」です。お子様への読み聞かせはもちろん、大人の方も改めて、力もち金太郎くんの出世物語(!?)にひたってみてはいかがでしょうか。【初版封入特典として「折り紙相撲と土俵」付き!】   Honya Club.com


JPY ¥3,850
ヒステリックミニ初のクラフトBOOK。本書はすべてヒステリックミニのグラフィックで、おめん、人形、パラパラマンガ、ぬり絵など仕掛けたっぷりの内容が全12種類。親子で作って遊べる1冊です。特別付録はプラモデルの老舗「AOSHIMA」製のライダースジャケットを着た特別版MINIちゃんプラモデル! こだわりたっぷりのMADE IN JAPANです。<本書内容>1、おめん2、SWING MINI3、紙相撲4、パラパラマンガ5、ペーパークラフトMINIちゃん6、マルチトレーシングペーパー7、おりがみ8、MINIちゃんの書き方9、ぬりえ10、点つなぎ11、Ato Z12、迷路<特別付録>AOSHIMAコラボ トコトコMINIちゃんプラモデル(黒ライダースジャケットバージョン)   Honya Club.com

19世紀海外に伝えられた『北斎漫画』は、北斎芸術の真髄「絵の百科全書/ホクサイ・スイッチ」といわれています。ヨーロッパの画家たちに絶大な影響を与え、その後沸き起こったジャポニスムの熱狂のきっかけとなりました。3,900余図にのぼる膨大なスケッチの集大成、そのモチーフは各種の職業を網羅した風俗、剣術、相撲、百面相から幽霊妖怪、故事、歴史人物、建築、風景、草花、動物、魚介など幅広いジャンルが描かれています。創業125年を超える版元・芸艸堂の蔵に残された『北斎漫画』全434丁の版木を、江戸浮世絵の技術を受け継ぐベテラン摺師が丁寧に再摺り。使われた和紙は80,000枚。薄くて強靭な土佐和紙(須崎半紙)を使用。一点一点和綴じ製本で仕上げています。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
スポーツをつうじて、みんなとなかよくなるために!スポーツに関することばやルールを学びながら、互いに認め合うことの大切さに気づく絵じてん!幼児から小学校低学年むけ。1 からだをうごかす2 りくじょうのスポーツ・たいそうきょうぎ3 すいえい・みずのスポーツ4 きゅうぎ5 ぶじゅつ・かくとうぎ・まとあて6 ふゆのスポーツサッカー、野球、バスケットボールから、相撲、柔道、剣道まで、オリンピックやパラリンピックの競技を中心に、約70のスポーツを紹介。各競技のルールや関連することばを分かりやすく図解する。スポーツを見る時とする時の双方に役立ち、スポーツをより深く楽しむための絵じてんの、手にとりやすい小型版。幼児から小学校低学年向け。   Honya Club.com


JPY ¥880
「私はシロウトである。私は彼らのようなクロウトの芸人にはなれない」。万歳。女相撲。浪花節。絵解き。トクダシ。…いずれも「芸しかやれない」「やらざるを得ない」クロウト雑芸者たちの世界。彼らに憧れ、歴訪しながら、芸人として彼らから差別され、あざ笑われる自分を感じる著者。1970年代、芸人・小沢昭一、四十にして惑う中でのフィールドノート。名著復活。万歳足芸師女相撲浪花節説教・絵解トクダシ東京の大道芸人窟漫才ふたたび万歳   Honya Club.com


JPY ¥1,572
人情派・元警察官。リタイアしても今が旬。ある時は執筆家、またある時は文化財保護課職員。「小哲学の散歩道」を行く思想家かと思えば、救急病棟の患者となり、読書しては絵を描く。地域安全ボランティアもするし、相撲も観戦する。子どもと音楽を愛する旅人でもある。七変化どころか八面六臂の忙しさで、熱く、図太く、たくましく。第1章 リタイア第2章 文化財保護の仕事第3章 美しい国づくりには愛と躾と教育が不可欠第4章 同人誌への脈絡第5章 小哲学の散歩道第6章 今が旬第7章 未来の子どもたちへ第8章 好きなことができる第9章 執筆はシルエット第10章 日日感動第11章 図太く感謝して生きる第12章 グランパからのメッセージ   Honya Club.com


JPY ¥1,210
私はふじさん。むかしむかしのおおむかしは、よくしゃべっていた。落語をしたり、相撲をとったりもした。しかし、絵を描く人にじっとしていてと頼まれて、そのうちに眠ってしまった。目をさますと…。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
国際化時代を迎えた大相撲。平成の決まり手、八十二手と五非技を絵と文で分かりやすく解説。序章 相撲の歴史と技の変遷第1章 基本動作と基本技第2章 投げ手第3章 掛け手と反り手第4章 ひねり手第5章 特殊技第6章 非技と禁じ手終章 相撲の格言国際化を迎えた大相撲。大相撲観戦でわかりにくい「決まり手」82手と5非技を、歴史的エピソードと漫画の絵解きでよりわかりやすく解説。相撲の格言、平成の新十両力士略歴一覧、歴代横綱力士一覧なども収録。   Honya Club.com


JPY ¥990
おっ!?この場面の絵がこの顔に!?似顔かくし絵。国家元首相撲幕末の英雄輝く女性私と家族の肖像画番外編この場面の絵が組み合わさってこの顔に?!見れば見るほどおもしろい似顔絵のかくし絵。安倍総理、トランプ大統領、武蔵丸、北の湖、千代の富士、白鵬、稀勢の里、坂本龍馬、大久保利通、西郷隆盛、斉藤由貴、宮沢りえ、浅田真央。計13名が登場。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
浮世絵の諸分野(役者絵;美人画;風景画;花鳥画;相撲絵 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,640
スポーツに関することばやルールを学びながら、互いに認め合うことの大切さに気づく絵じてん!約70のスポーツを紹介。幼児から小学校低学年むけ。1 からだをうごかす2 りくじょうのスポーツ・たいそうきょうぎ3 すいえい・みずのスポーツ4 きゅうぎ5 ぶじゅつ・かくとうぎ・まとあて6 ふゆのスポーツサッカー、野球、バスケットボールから、相撲、柔道、剣道まで、オリンピックやパラリンピックの競技を中心に、約70のスポーツを紹介。各競技のルールや関連することばを分かりやすく図解する。スポーツを見る時と、する時の双方に役立ち、スポーツをより深く楽しむための絵じてん。幼児から小学校低学年向け。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
をり紙(中勘助)折紙(中勘助)紙・障子(竹西寛子)障子の影(野上豊一郎)襖(岡部伊都子)封筒と便箋(中里恒子)巻紙(小林勇)恋文の美学(尾崎左永子)七夕と紙(篠田桃紅)千代紙の箱・うつし絵(森田たま)古き良き日本情緒を作りだす魔術師―千代紙(加太こうじ)紙相撲(渋沢龍彦)古典折り紙について(佐久間八重女)紙細工のいろいろ(町田誠之)智恵子の紙絵(高村光太郎)百道楽―抄―(市島謙吉)跋語(新村出)ブリュッセルだより(栃折久美子)不審紙と付箋紙(井上ひさし)中国の原稿用紙(黒井千次)紙幣の使いかた(増田れい子)ビラ(河野多恵子)土佐の凧(安岡章太郎)京からかみ(大佛次郎)扇はあそび―中村清兄(白州正子)和傘(津村節子)手漉きの紙(大村しげ)紙撚・元結・水引・紙子(春名好重)半紙―抄(山本和)和紙を漉く町(芝木好子)和紙の美ほか三篇(柳宗悦)パピルスの変遷(石上玄一郎)紙の王様雁皮紙・正倉院の古文書用紙を復元する(安部栄四郎)正倉院和紙の保存法(小林嬌一)和紙はどう生きる(原弘)和紙史考―抄(池田秀男)紙祖伝説の背景(久米康生)ザラ紙文化(吉田一穂)チリゴミ取りのこと(水上勉)和紙と私(寿岳文章)   Honya Club.com


JPY ¥1,320
今日は天丼を論じ,明日は男の威厳を考える。縦横無尽、痛快無比、随筆の贅沢ここにあり。殴るな敏感な老人相撲論地名日本史再考お灸のすゑ方この五つのもの新聞記者嫌ひ天丼の諸問題今井田理論とは何か絵を売るシルクの下着雪月花〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,602
謎の浮世絵師・東洲斎写楽は、いったい何者なのか?相撲界に在籍したこともある著者が、これまで語られることの少なかった写楽の相撲絵に光をあてながら、「写楽は十返舎一九である」とする大胆な仮説をはじめ、興味深いエピソードを紹介。相撲絵で筆を折った写楽写楽は一九である怪童大童山文五郎相撲甚句短歌観戦記俳句の中の力瘤川柳土俵のぞき相撲節の英雄日田永季500年前の日中力士対戦ゲンコツと大関引退相撲の明暗二人雷電・二人大錦二日がかりの死闘   Honya Club.com


JPY ¥3,080
諸々の品物の値段を調べ、覚え書きを作ってゆくうちに、いつの間にか、往時の人々の生活の臭いが感じられてきて、江戸の体臭をさえ感知できそうになった―江戸時代の物価の変遷を丹念に追った幻の「事典」が、新装版で復活。幕府の主要事項幕府政策と社会事項江戸時代の通貨武家事項農家事項商業と町内の運営諸色物価江戸時代の金融業家主・借家人・家賃・ほか職人の生活行事事項・ほか交通と通信食品衣料品・ほか医薬履物、傘・笠湯屋と髪結床水油・伽羅油・タバコ・雑貨絵・書籍・暦・ほか歌舞伎・寄席・相撲・ほか遊女と揚屋鳥追い・物売り・物貰い米・米価年表「江戸」の息吹が今、甦る。江戸時代の物価の変遷を丹念に追った幻の事典が新装版で復活。物価に絡まる様々な話、人々の生活の一端も併せ、物価と言う数多い覗き穴を通して、人々の生活の実相を知るのに役立つ1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
超人気!大相撲の可愛いキャラクターたちが登場。知っておきたい国技・相撲のこと!外国人と英語で話せる。絵があるから覚えが早い!マンガもあるから楽しく学べる!日本語→英語の音声つき。すべての見出し語、例文を音声収録。発音がしっかり身につく。1 英語が学べる大相撲ガイド(あいさつ;ひとこと;つぶやき ほか)2 ひよの山のドスコイ英語(キャラクター紹介;"激闘";Coffee Talk 両国国技館の中だけで聴けるラジオ中継!? ほか)3 華麗なる技(基本の相撲用語;基本技;投げ手 ほか)日本相撲協会の公式キャラクターが英会話の本に登場。相撲の雑学と英会話表現を同時にマスターできる。マンガやイラストが満載。音声ファイルがダウンロードできるURL付き。   Honya Club.com


JPY ¥1,023
絵とき事典の第16巻。日本の国技として知られる相撲をはじめ柔道、剣道、空手から、合気道、弓道など、日本独自の武道の数々を豊富なイラストとわかりやすい解説で紹介。第1章 日本の武道第2章 相撲第3章 柔道第4章 剣道第5章 空手第6章 その他の武道第7章 日本でさかんなスポーツ   Honya Club.com


JPY ¥8,800
1 浮世絵写しの伊万里やき(北斎の浮世絵を絵手本にした伊万里やきの実例;おもしろ伊万里)2 相撲絵の伊万里やき3 伊万里、平戸作品を楽しむ4 伊万里やき様式別作品(初期伊万里作品;藍九谷作品;古九谷色絵作品;初期輸出期作品、金銀彩作品;柿右衛門様式作品;錦手古伊万里作品;鍋島作品)伊万里やきの蒐集家である著者らが、「人物の文様」を中心に蒐集した伊万里のやきものを紹介。浮世絵写し、相撲絵、平戸作品、様式別作品のコレクションなどを収録した、江戸時代後期の伊万里研究に必須の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,970
動物を見つめて、動物を描く。動物への「まなざし」で辿る美術史。若冲、応挙、光琳、宗達、ゴーギャン、ピカソ、シャガール…。全183点極め付きが大集合。府中市美術館公式図録。第1章 動物の命と心(同じ仲間に心を寄せる;鳥獣戯画の国、日本)第2章 動物から広がるイメージ(縁起物;ファンタスティック)第3章 いろいろな動物、いろいろな絵画(珍しい動物が描きたい;動きと姿 ほか)第4章 愛おしいもの(一緒に暮らす;健気なもの、おかしなもの ほか)府中市美術館20周年記念『動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり』展公式図録。ゴーギャン、ピカソ、シャガール、若冲、応挙、光琳、宗達……動物絵画の「極め付き」全183点を掲載。描きたい。見たい。まみれたい。動物を見つめて、動物を描く。動物への「まなざし」で辿る、新しい美術史。日本とヨーロッパ。それぞれの土地で、人々は動物からどんな美術を作り出してきたのか。動物への思いが、別世界への扉を開く−−府中市美術館 開館20周年記念「動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり」2021年9月18日(土)→11月28日(日)主な掲載作品:伊藤若冲「象と鯨図屏風」伊藤若冲「河豚と蛙の相撲図」俵屋宗達「狗子図」尾形光琳「鷺図」長沢蘆雪「十二支図」円山応挙「雪中狗子図」徳川家光「兎図」桂ゆき「作品」小倉遊亀「径」歌川国芳「金魚づくし いかだのり」ポール・ゴーギャン「小屋の前の犬、タヒチ」パブロ・ピカソ「仔羊をつれたポール、画家の息子、二歳」ギュスターブ・モロー「一角獣」オディロン・ルドン「ペガサスにのるミューズ」マルク・シャガール「翼のある馬」ルーラント・サーフェリー「神の救済に感謝するノア」   Honya Club.com


JPY ¥2,750
写楽と北斎は画風が異なるという固定観念があった。たしかに写楽のそれは役者絵だけであるから、その表情の写実性からは、北斎の美人画のほっそりとした類型性や、北斎漫画的な諧謔的な表情と共通するところがないように見える。が、それは以後、北斎が役者絵というジャンルを扱わなかったからに過ぎない。表現ジャンルが違うのである。だが、写楽が、わずかながら武者絵や相撲絵を描いたことによって、北斎と通底するものが発見できるのである。また写楽の役者絵は、北斎の青年期、春朗を名乗った時代の役者絵の発展形態である、という結論に至らざるをえない。それは形象の類似性と同時に、線の質が共通するからである。写楽の『大谷鬼次』の顔と手と、北斎の『神奈川沖浪裏』の波は、その迫りくる激しい造形感覚では同じなのだ。そのことを読者に説得しようとするのが、この書の目的である。第1章 写楽はなぜ、世界に迎えられたのか―日本が世界に誇る浮世絵文化の頂点と、その時代第2章 写楽を探し出す唯一の方法―美術史の作者同定の手法は、東洋も西洋も同じ第3章 史料は何を語っているか―『浮世絵類考』が招いた研究者の大混乱第4章 写楽別人説の検討―なぜ、これほどまでに候補者が出てくるのか第5章 写楽=北斎説の核心―動かしがたい、これだけの証拠の数々第6章 華麗なる大首絵の世界―第1期=寛政六年五月興行の役者絵第7章 生動感あふれる全身像の出現―第2期=寛政六年七、八月興行の役者絵第8章 天才・写楽の新たなる実験―第3期=寛政六年十一月興行の役者絵、相撲絵第9章 写楽はなぜ、写楽をやめたのか―第4期=寛政七年一月興行の役者絵と、武者絵第10章 そして写楽から北斎へ文献に頼りすぎたこれまでの写楽研究を根本から見直し、日本美術の真価を世に問う著者畢生   Honya Club.com