JPY ¥1,320
大昔、たくさんの恐竜たちが平和にくらしていた御船という恐竜王国に、大事件が起こった…。「みふね恐竜ねぶた」で知られる熊本県御船町で農園を営む著者が、ふるさとと子どもたちの未来を想って手がけた恐竜絵本。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
古来から独自の文化を育んだ「火の国」熊本の地形・歴史・産業を超解明!絶景「空撮」グラビア 空から見た熊本県(熊本県の全45市町村マップ;熊本県の鉄道路線図 ほか)1 地図で読み解く熊本の大地(激しい地殻運動が生んだ熊本県の変化に富んだ地形;御船町でさまざまな恐竜の化石が発見されるのはなぜか? ほか)2 熊本を駆け抜ける鉄道網(熊本の物流を支える鉄道はどうやってつくられたか?;熊本電鉄の路線で、"懐かしの車両"に出合えるのはいったいなぜなのか? ほか)3 熊本で動いた歴史の瞬間(古代;中世 ほか)4 熊本で生まれた文化や産業(熊本市の中心を走る熊本市電の貢献度は?;通潤橋の驚くべき潅漑土木技術は今も人々の生活を支えている! ほか)地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から熊本県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。熊本の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く熊本の大地激しい地殻運動が生んだ熊本県の変化に富んだ地形/御船町でさまざまな恐竜の化石が発見されるのはなぜか?/阿蘇で今も語り継がれる「健磐龍命蹴裂伝説」の謎/南北に分断された九州がひとつになった理由とは?/4つの川は熊本にとって恵みの存在なのか?/ちょっと不思議な天草諸島の地形はどうやってできたのか?/熊本は「火の国」ではなく、実は「水の国」だった!?…などなど熊本のダイナミックな自然のポイントを解説。■Part.2 熊本を駆け抜ける鉄道網熊本の物流を支える鉄道はどうやってつくられたのか?/熊本電鉄の路線で、"懐かしの車両"   Honya Club.com


JPY ¥1,320
米・水・保存食、HELP!震度7の前震と本震、続発する余震の恐怖。2016年4月に発生した熊本地震において、熊本県上益城郡御船町にある老人総合福祉施設「グリーンヒルみふね」がどのような状況に陥ったか、それにどのように対処してきたかをまとめたもの。第1章 前震―2016年4月14日21時26分(カルピスウォーターの奇跡;とにかく施設に行かなければ! ほか)第2章 本震―2016年4月16日1時25分(施設長室からの脱出;すさまじい光景 ほか)第3章 全国からの支援(支援物資を求めて;米・水・保存食、HELP! ほか)第4章 災害時の組織体制(夜間物資の受け入れ;災害時対応組織の結成 ほか)熊本地方は、2016年(平成28年)4月14日21時26分の前震、同年4月16日1時25分の本震と2度にわたる大地震(震度7)に見舞われた。本書は、この熊本地震において、熊本県上益城郡御船町にある「老人総合福祉施設グリーンヒルみふね」の中で実際に起きた出来事を、施設長である著者がフェイスブック(Facebook)を通じて、現場から発信した内容をもとにまとめたものである。全国でこれから起こり得る地震などの災害において、福祉施設がどのような体制をとれるのかを提言した。「何を心構えとして持っておかなければいけないのか」「指揮官としてどうあるべきなのか」「最善の策は何なのか」著者はその時、その時に起きた問題や課題に、現場の責任者としてどう対処していったのか、どのようにして職員のモチベーションを維持することができたのか――これらの事実を伝えるとともに、30人の職員の証言も掲載した。大災害時における社会福祉法人や地域の防災体制のあり方を問う。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
序章 なぜ、いま、"生活とスポーツ"なのか第1章 農山村の生活構造とスポーツ―熊本県阿蘇郡小国町を事例に第2章 ライフコースとスポーツ―熊本県阿蘇郡小国町・上益城郡御船町を事例に第3章 障害者の生活構造とスポーツ―熊本県A町を事例に第4章 混住化地域の生活構造とスポーツ―熊本県菊池郡大津町を事例に第5章 地域組織活動とスポーツ―熊本県阿蘇郡小国町を事例に第6章 農山村における地域スポーツ組織の社会的意味―大分県日田市中津江村を事例に第7章 地域における少年サッカークラブの変遷過程と指導者の生活―熊本県熊本市を事例に終章「スポーツの推進・振興」だけで、地域スポーツを語ることができるのか?現代のスポーツは、経済・企業原理が優先する社会と歩調を合わせて拡大・発展し、今なおその道をさらに拍車をかけて進もうとしている。地域スポーツも、スポーツの有用性を前提とした推進・振興といった観点で語られてきた。しかし、それに違和感を感じる人々も増えている。地域スポーツ研究に今、求められているのは、「スポーツの限りない成長・拡大を目指すために、地域がどのように貢献するか」ではない。地域社会の日常生活、そして、スポーツ以外のさまざまな領域と、スポーツがどのように密接な関係を築き、人々の暮らしを豊かにしていくのか。それを改めて模索することではないだろうか?著者は、サッカー選手・指導者であり、スポーツ社会学の研究者。地域社会学・コミュニティ論の視点から、スポーツと地域社会の関係がどのように変化し、また変化していないのかを、地元である熊本県、大分県の各町村のフィールドワークで探っていく。莫大な放映権料や協賛金が飛び交うスポーツと、近くの公園で目にするウォーキングとをひとくくりにして議論をしても意味をなさない   Honya Club.com


JPY ¥2,090
熊本市・県央の遺産群。明治日本の産業革命遺産(世界遺産推薦)のひとつ「三角港」や五高本館、銀行、裁判所、写真所、発電所、銅山、鉄道など遺産45を見どころや歴史背景とともにカラー写真で紹介。熊本市地域(逓信省熊本貯金支局(熊本市役所花畑別館);カトリック手取教会聖堂;後藤商店 ほか)上益城・宇城地域(御船区裁判所(御船町公民館御船分館);肥後銀行御船支店(上益城建設高等職業訓練校);城山銅山 ほか)補論(九州鉄道遺産;保存展示蒸気機関車;近代橋梁遺産(道路橋) ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,420
日本産の化石・産地の写真、そして大胆な生態・生活環境復元イラスト―白亜紀の海や陸で躍動した動物たちの暮らしを生き生きと紹介する。東シナ海の孤島から恐竜化石がぞくぞく(鹿児島県薩摩川内市)国内最古のエラスモサウルス科クビナガリュウ(鹿児島県長島町)太古は浅い海にもいた深海ザメ(熊本県上天草市)日本初の獣脚類発見地(熊本県御船町)白亜紀の淡水魚化石群(福岡県小倉市・宮若市)竜たちの渡り(兵庫県淡路島)混濁流に飲みこまれたプラビトセラス群(兵庫県淡路島)ウミガメ群れる太古の海(兵庫県淡路島)丹波竜と小さな生き物たち(兵庫県丹波市)海岸の岩場から竜脚類の大腿骨がにょっきり(三重県鳥羽市)〔ほか〕発掘された化石・研究成果をもとに大胆に復元した生活環境や生態を描きこんだイラスト、化石・産地の写真を満載。日本の白亜紀の環境や生き物たちを生き生きと紹介する。気鋭の古生物学者たちによるコラムも充実。   Honya Club.com