JPY ¥2,860
わが日の本は島国よ経済と運輸―島国日本の今海運について(1)―その現状海運について(2)―その歴史海運について(3)―その未来港湾活動と社会発展港湾開発の歴史と現状港湾を舞台に活躍する企業や機関国際物流(1)―コンテナ船の発達と国際物流国際物流(2)―産業の空洞化と日本港湾の衰退国際物流(3)―セキュリティと国際物流日本の海事管理と課題国際海事管理(1)―国際社会が抱える課題と対応国際海事管理(2)―海事社会構造とマネジメント海洋文化を育む―海への理解と教育   Honya Club.com


JPY ¥3,300
原田順子/海からみた産業と日本-海事産業と地球の未来- 放送大学教材    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
日本で一番小さな県。しかし、瀬戸内海に讃岐山脈、ため池の広がる平野と自然は多彩、また弘法大師、金毘羅さんに讃岐うどんと歴史・文化も豊か。近年は瀬戸内国際芸術祭や希少糖で注目される香川県をアカデミックに紹介。あなたの知らない香川県に出会えます。第1部 香川県の環境(気侯からみた香川県ガイド;大地の成り立ちからみた香川の風土 ほか)第2部 香川県の歴史的景観といま(讃岐の港町を歩く;中世善通寺領の史実と伝承をあるく―「空海生誕地」の領域空間 ほか)第3部 香川県の文化的遺産(香川県の祭りと民俗芸能;香川にみる四国遍路の世界―香川の札所霊場と遍路道 ほか)第4部 香川県の地域社会と産業―これからを見据えて(四国の州都?!、四国の玄関口高松市とそのまちづくり;小さな町宇多津町の挑戦―人口維持の秘訣 ほか)全体を4部構成とし、自然環境、歴史的景観、民俗芸能をはじめとした地域文化、現代の産業や地域社会のあり方などの側面から、香川県を紹介する。学問に触れ始めた香川県に関心を持つ学生、香川県に長く暮らしてきた人々、移住してきた人々をはじめ多くの方に読んでもらいたい内容となっている。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から沖縄県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。沖縄の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く沖縄造山運動によって形成された琉球列島/新しい地層と古い地層、南北で異なる沖縄本島の地質/エメラルドグリーンの海は隆起してできたサンゴ礁のおかげ?/グスクの石垣から地下ダムまで利用される琉球石灰岩/貴重な自然の宝庫「やんばるの森」とは?/マングローブの生態系が「生きものたちのゆりかご」と呼ばれるのはなぜ?/県内唯一の活火山島である硫黄鳥島は硫黄の産地だった/西表島で行われた炭鉱開発とは?…などなど沖縄の自然を解説。■Part.2 陸海空、沖縄に巡らされた交通網那覇空港と市街を結ぶ県内唯一の鉄道路線「ゆいレール」/県民の足として、輸送手段としても活躍していた沖縄県鉄道とは?/海軍の飛行場からスタートし、各地を結ぶ那覇空港/明治初め、本州と那覇を結ぶ国内最長の定期航路が誕生!/沖縄復興のシンボルといわれた730バスとは、どのようなバスだったのか?/全ての道は首里城に通じる?首里城から那覇港、本島南部に通じる琉球石灰岩の道…などなど沖縄の交通事情を解説。■Part.3 沖縄で動いた歴史の瞬間沖縄の古代史総論/約2000万年前に住んでいた港川人はどこからやってきたのか?/沖縄本島を三分割して約100年も勢力争いが続いた三山時代とは?/琉球から江戸まで片道2000?の長旅 琉球使節の江戸参府の全貌/黒船が琉球にやってきた!浦賀上陸前に琉球を訪れたペリーの目的とは?/ソテツ地獄を経   Honya Club.com


JPY ¥1,980
海と山に囲まれた日本一の多島県!海外交易の歴史が育んだ独特の文化を紐解く!1 地図で読み解く長崎の大地(地殻変動と火山が生んだ唯一無二の景観!海に囲まれ平地が少ない長崎の地形;県の面積の4割以上は島嶼部ってホント!?島の数971!長崎は日本一の多島県 ほか)2 長崎に開かれた多彩な交通網(鉄道から船と人力車に乗り換え長崎へ!?初期の長崎本線は早岐経由だった;新幹線開業に向けついに高架化が完了 再開発が進行中!長崎駅の今昔 ほか)3 長崎で動いた歴史の瞬間(古代史;中世史 ほか)4 長崎で生まれた産業や文化(印刷も写真も通信も長崎発祥!?長崎は"日本初"を量産していた!;世界遺産に登録された日本造船業の原点!三菱長崎造船所のあゆみ ほか)地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から長崎県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。長崎の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く長崎の大地地殻変動と火山が生んだ唯一無二の景観! 海に囲まれ平地が少ない長崎の地形/島の数971! 長崎は日本一の多島県/火山活動が作ったダイナミックな地形! 島原半島ジオパークとは?/長崎は江戸時代から埋立都市だった?/「国境の島」対馬の特殊な生態系/水中調査で解明! 横島沈没の謎/国内初のティラノサウルス発掘! 長崎は白亜紀の化石の宝庫だった/世界でも稀な西海市の七ツ釜鍾乳洞/最先端をゆく五島の洋上風力発電…など■Part.2 長崎に開かれた多彩な交通網初期の長崎本線は早岐経由だった/新幹線開業に向け再開発中! 長崎駅の今昔/新旧の車   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1章 物流―タフに、スマートにサプライチェーンを支える!第2章 産業立地―地域の産業を支え、雇用を創出する!第3章 観光立国―地域の魅力を磨き、活性化する!第4章 SDGs―多様性のある持続可能な社会を造る!第5章 にぎわい・文化―地域を満喫し、誇りを持つ!第6章 安全・安心―国土や地域を脅威・リスクから守る!第7章 国際展開―日本の技術でビジネスチャンスを切り拓く!附章 鼎談 転機をチャンスに―コロナ時代のみなとへの期待みなとは、産業が集積し多くの企業活動や雇用を支えるとともに、人々が集いにぎわう場でもあります。また、自然災害から国民の生命・財産を守ると同時に、海上からの緊急物資輸送の拠点の役割も担っており、我が国の経済と国民生活を支える必要不可欠なインフラです。四方を海に囲まれた我が国は、全国津々浦々のみなとが地域の発展にも大きく貢献するなど、まさに「みなとの元気が日本の元気」を支えてきていると言っても過言ではありません。本書では、みなとに関係する7つの分野において活躍されている方々から、みなとの元気を未来に紡ぐという趣旨に基づいて、鼎談、インタビュー、原稿を集積しています。コロナ禍で、いま日本は元より世界的にみても元気がありませんが、みなとの視点からWithコロナ時代を生き抜く方法を皆さんと共に考え、明るい未来を紡いでいきたいと考えています。小山薫堂氏(放送作家)には「観光」をテーマにインタビューに応じていただきました。鼎談では「コロナ時代のみなとへの期待」と題して、青柳正規氏(前文化庁長官、東京大学名誉教授)と高橋進(?日本総合研究所チェアマン・エメリタス)、須野原豊氏(元国土交通省港湾局長)に参加していただきました。そのほか、関係する有識者の方々および実務者や地方自治   Honya Club.com


JPY ¥1,760
世界中をかけめぐり特ダネ写真を撮り続けてきた著者が、厳選された500枚余の写真を交じえながらカメラマン人生の跡をたどる。妻の思い出話やシングルライフの紹介から始め、ベトナム、カンボジア、中国、キューバなどの現地ルポ、さらに報道写真論、国内の事件・事故、沖縄報告へと至る。1 シングルライフ(ガン再発の妻が入院;息子が集団いじめにあった;アメリカ横断バスの旅;やもめ暮らしにも慣れて;若者のための体験的失恋論ほか)2 その後のベトナム、カンボジア(南ベトナム海兵隊兵士の生と死;ベトナム戦争と日本;ベトナム難民とベトナム戦争を考える ほか)3 南から北への旅(韓国と北朝鮮;カメラマンの目でみた北朝鮮;北朝鮮への旅;「ピースボート」の元気な若者たち;知られざる社会主義国・南イエメン;中国で考える;湾岸戦争に「正義」はあるか? ほか)4 報道写真(忘れ得ぬ取材現場;フォトジャーナリズムの歴史と現状;名取洋之助とロバート・キャパ;対談・アマチュア写真家に期待すること;キャパ・戦場の証言 ほか)5 ニッポン(兵器産業;北炭夕張・三井三池炭鉱事故;大韓航空機撃墜事件;夜間中学で学ぶ人たちと、私の夜間体験;自己を見つめ続けた人生―島尾敏雄;華麗なる俳優―阪東玉三郎;スポーツの楽しみ ほか)6 わが故郷沖縄(苦悩する沖縄復帰;復帰の日;金武湾に見る開発と自然破壊;1973年・自衛隊;沖縄入りを拒絶されたベトナム人;沖縄における「天皇」「日の丸」「君が代」;昭和の沖縄・もうひとつの女性史;対談・沖縄体験を普遍化できるか ほか)   Honya Club.com


JPY ¥3,080
海のめぐみと日本人日本人はどのくらい魚を食べているか?いろいろな漁法(網漁;釣り漁)豪快なマグロの一本釣り素もぐり漁―海女宍道湖のシジミ漁漁港レポート(大きな漁港 千葉県銚子漁港;小さな漁港 千葉県豊浜漁港;特色のある漁港 京都府伊根町)漁師の1日漁船の仕組みをみてみよう島の漁業魚が食卓にとどくまで沿岸漁業が発達した江戸時代近代の漁業漁と神さま漁業と祭り(東日本)漁業と祭り(西日本)海に親しむ(1)―マリンレジャーと事故防止海に親しむ(2)―ホエールウォッチング日本の水産業について、色々な視点から調べていくシリーズ。本巻では、様々な漁法、漁港レポート、漁船の仕組み、魚が食卓に届くまで、漁業と祭りなどを通して、暮らしと漁業の関わりを学ぶ。   Honya Club.com


JPY ¥880
江戸時代には唯一の海外の玄関口として独特な文化を持つ長崎県。また文化だけでなく、多くの島や半島を有することから地理や地形から見ても、面白い話が多い。本書では「なぜ、秋の大祭を『くんち』と呼ぶ?」「日本で一番最後に築かれた城が五島列島にある」「対馬は人の手で三つの島に分断された!」「壱岐焼酎の原料が大麦なのは節税対策?」など、長崎県の地理、地図、地名の"うったまぐる"不思議ネタ満載。第1章 産業・風習から長崎を知る(まるで長崎のポンペイ?地中に埋まる長崎鉄道の旧駅;長崎の一大歓楽街にある思案橋現在の姿は間違いだった! ほか)第2章 長崎にこんなにある日本一&日本初(坂と海にまつわる長崎ならではの「食」と「住」;日本初の公営ゴルフ場はどうして雲仙に造られた? ほか)第3章 地名に隠された長崎の秘密(「長崎」という地名が表す日本一長い海岸線の成り立ち;長崎県に佐賀県があった?士族の反乱が招いた県境の変遷 ほか)第4章 長崎の地図を広げて過去を探る(『蜻蛉日記』の「みみらく」は都から遠く離れた五島列島にあった!?;出島はどうして扇の形をしている? ほか)第5章 外国とのつながり深い長崎の歴史(眼鏡橋のルーツは中国?それともポルトガル?;江戸時代に隆盛を誇った安禪寺なぜ今は見る影もなくなった!? ほか)江戸時代には唯一の海外の玄関口として独特な文化を持つ長崎県。多くの島や半島を有することから地理や地形から見ても、面白い話が多い。長崎県の地理、地図、地名の"うったまぐる"不思議ネタ満載の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
俳句王国?みかん王国?愛媛県の自然と歴史から産業と文化をひもとく。絶景グラビア 空から見た愛媛県(愛媛県の全20市町マップ;愛媛県の鉄道路図 ほか)1 地図で読み解く愛媛の大地(穏やかな海と急峻な山地 愛媛県の変化に富んだ大地;違う年代の地層が隣り合う 中央構造線が生んだ地形 ほか)2 愛媛を駆ける充実の交通網(目指すは「世界ブランド」しまなみ海道の自転車道;愛媛県の交通を支える 伊予鉄グループの鉄道網 ほか)3 愛媛で動いた歴史の瞬間(大山祇神社は日本総鎮守 全国の1万分社と国土を守る;地方官僚が反乱者に…多くの謎が残る藤原純友の乱 ほか)4 愛媛で生まれた産業や文化(愛媛のかんきつ生産は日本一 おいしさ育む「3つの太陽」;今治産のあのブランド塩は 自然塩存続運動がルーツだ ほか)地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から愛媛県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。愛媛の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く愛媛の大地穏やかな海と急峻な産地 愛媛県の変化に富んだ地形/愛媛県と高知県にまたがる四国カルストはなぜできた?/四国の霊峰・石鎚山と四国山地/果てしなく続くリアス式海岸、日本一細長い佐田岬/県内有数の絶景地、面河渓とは?/目黒川上流に広がる大渓谷・滑床渓谷の魅力/自然に噴出するおいしい水 西条市の地下水が豊富な理由/大洲独特の地形がつくる肱川あらし/・・・などなど愛媛の自然を解説。■Part.2 愛媛を駆け抜ける交通網愛媛県と広島県を結ぶ「しまなみ海道」/愛媛県の交通を支   Honya Club.com


JPY ¥9,240
本書はモンスーンアジアの地下水について考察。持続的で、必要な政策シナリオを提言。緒言過去の研究のレビュー日本の地下水利用と地下水障害日本の地下水法制と地下水管理地下水盆の管理と保全―熊本地域の地下水保全施策乾季と雨季の水資源を配分し、高度な地下水保全政策を展開する平野‐タイ・チャオプラヤ平野地下水に対する依存度が高く地下水汚染が発生した沖積平野―ベトナムのバックボ(紅河)平野低平なデルタに人口が集中し、産業経済が発展するナムボ平野―メコンデルタとホーチミン平野ヒ素汚染による深刻な地下水の安全保障問題と国境をまたいだ帯水層に苦悩するガンジス平野第四紀最新期の海水準変動と気候変動―水理地質や気候の情報は政策に活用されたか持続的な地下水利用に向けた政策シナリオ環境政策からみたモンスーンアジアの大都市圏における地下水保全政策―結論にかえて   Honya Club.com


JPY ¥2,750
ハロー(こんにちは)。イギリスは、ヨーロッパの西にある国で、広さは日本の3分の2くらいです。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの四つの地域からなる連合王国で、地域によって文化や産業がかなり違います。イギリスは、日本と同じように周囲が海に囲まれた島国で、海ではタラ、ヒラメ、イワシ、エビなどが獲れます。農地では、小麦や大麦などの穀物やジャガイモ、野菜、果樹などの栽培が行われています。牧草地は広く、ヒツジやウシなどの牧畜が盛んです。さて、産業革命が始まったことでも有名なこの国の人たちは、普段どんなごはんを食べているのでしょうか。ロンドンの西にあるブリストル郊外に住むある一家の様子を覗いてみましょう。朝は紅茶で目覚めますいつもの朝ごはんは簡単です昼ごはんはそれぞれに晩ごはんと、夜食は軽く食べますオーブン料理が特徴です日曜日の昼ごはんは特別です台所の様子を覗いてみると一週間の料理ですお客さんをティーパーティーに招きますインドのカレーはイギリスから日本に伝わりましたマナーには厳しいのです季節の違いかあります地方によって違った料理がありますイギリスのごはん、つくってみましょうもう少しイギリスごはんの話大の紅茶好き、朝はミルクティーで目覚め、食後、休憩時と一日に何回も。オーブンで焼くまるごと料理やパイ料理が発達、伝統的なサンデーローストや行事食も。子どものときから厳しいマナーの国の日常食。   Honya Club.com


JPY ¥8,360
近世を代表する遠隔地取引の担い手・北前船商人の経営展開と日本の産業化を、その活動が頂点を迎えた近代を視野に描き出す。北前船商人たちの活躍を広範に捉えて、現代にまで及ぶ、日本および日本海地域の産業発展にもたらした影響を示した注目の成果。海の富豪からみた近代日本第1部 商品・資本市場と北前船主(場所請負商人から巨大漁業家へ―近江国八幡・住吉屋西川家の事例;買積船商人の多拠点化と資産運用―加賀国橋立・酒屋酒谷家の事例;北陸親議会加盟北前船主の垂直統合経営と全国市場)第2部 地域経済と北前船主(青森県船主の海運・酒造・銀行経営―陸奥国野辺地・野村屋野村家の事例;新潟県船主の海運・農業経営―越後国鬼舞・鞍屋伊藤家の事例;石川県船主の海運・不動産経営―加賀国湊・熊田屋熊田家の事例 ほか)第3部 地域社会と北前船主(旧金沢藩有力船主と地域経済・社会の展開―越中国放生津・綿屋宮林家の事例;旧小浜藩有力船主と地域経済・社会の展開―若狭国小浜・古河屋古河家の事例;三国・敦賀湊北前船主の御用と福井県の産業化)日本の産業化と北前船主近世を代表する遠隔地取引の担い手・北前船商人の経営展開と日本の産業化を、活動が頂点を迎えた近代を視野に描き出す。現代にまで及ぶ、日本および日本海地域の産業発展にもたらした影響を示した注目の成果。   Honya Club.com


JPY ¥4,400
海の視点からみた知られざる日本人移民の姿。海と深い関わりをもつ生活を送る「海の民」を中心に、その生業の実態のみならずその社会や文化について、ジェンダーの視点も加えながら考察。主に19世紀後半から強制収容もあった戦時、今日にいたるまでの歴史が、綿密なききとりも交えて描き出される。序章 なぜハワイの「海」なのか第1章 ハワイへの路―移動する海の民第2章 ハワイにおける日本の海の民第3章 サンパン漁業の最盛期―漁業の実態と漁村の社会生活第4章 太平洋戦争とサンパン漁船の消滅第5章 漁業の復興と沖縄の漁業研修生終章 今日におけるハワイの水産業の現状と日本の海の民の文化海の視点からみた知られざる日本人移民の姿本書では海と深い関わりをもつ生活を送る「海の民」を中心に、その生業の実態のみならずその社会や文化について、ジェンダーの視点も加えながら考察する。主に19世紀後半から強制収容もあった戦時、今日にいたるまでの歴史が、綿密なききとりも交えて描き出される。<詳しい内容は目次をご覧ください>   Honya Club.com


JPY ¥1,980
出雲大社からみた古代日本。出岳地帯を駆け抜ける鉄道。訪れる人を魅了する名勝や食文化。島根の魅力を徹底解剖!1 地図で読み解く島根の大地(山地と海に挟まれた地形と気候からわかる島根の姿;山陰地方と呼ばれるのは島根と鳥取だけ? ほか)2 島根を駆ける充実の交通網(島根にあるさまざまな街道 銀の道、うなぎ街道、鯖街道;朝廷との情報伝達に使われた官道 古代山陰道のルートとは? ほか)3 島根の歴史を深読み!(神話から島根の成り立ちを知ろう ヤツカミズオミツヌの国引きって?;出雲の四隅突出型墳丘墓と加茂岩倉遺跡から出土した39の銅鐸 ほか)4 島根で育まれた産業や文化(相撲発祥の地として伝わる出雲 野見宿禰の出身地はどこ?;神の湯、美人の湯、美肌の湯 島根県にある名湯の数々 ほか)一見の価値あり!島根県にある世界一、日本一、日本初地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から島根県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。島根の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く島根の大地「弁当忘れても傘忘れるな」な島根の天気/山陰地方と呼ばれるのは島根県と鳥取だけ?/水質の良い一級河川「高津川」と大井谷の棚田/隠岐諸島の「レッドクリフ」をはじめとする島々/三県境と全国5番目に広い湖「中海」と7番目の「宍道湖」/全盛期は東アジア最大、世界で2位の産銀量「石見銀山」は港まで続いていた?/東京ドームほどの海浜公園「石見畳ヶ浦」 ほか■Part.2 島根を駆ける充実の交通網「銀の道」さらに「うなぎ街道」「鯖街道」とは   Honya Club.com


JPY ¥3,850
政治・軍事から経済・社会事象まで広範な視点でアジアからの戦略的思考と新たな「地政学」を追求する。従来の地政学的思考と関連づけた理論的考察と現実の国際間の政治・経済・社会現象をリスク、安全保障、宗教等と関連づける論文で構成。第1部 理論編(アジアからの戦略的思考と新地政学;文明の地政学からみた地球とアジア―日本の人口・移民戦略の基礎;方法論としての地政学、アジアから見た「回転軸」―利害関係者全体の価値を高める)第2部 事例編(南海の王国にみた物産による生き残り戦略とその俯瞰考―大交易時代の琉球王府の物産の平和的伝播を考察する;小さな地政学:ダージリン地方―マカイバリ茶園経営から見えてくる生き残り策;3.11後の世界原発市場の動向と原子力産業の地政学;地政学と移民の相互作用―フィリピンのケースを中心に;地域としての東南アジア―「海の帝国」からASEAN/AFTAまで)広範な視点でアジアからの戦略的思考と新たな「地政学」を追求する。従来の地政学的思考と関連づけた理論的考察と現実の国際間の政治・経済・社会現象を、リスク、安全保障、宗教などと関連づける論文で構成。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
古代・中世・近代、そして現代…瀬戸内海は常に歴史の舞台だった!時代考証家の視点で書いたまったく新しい57の島紀行。第1章 村上海賊の島へ しまなみ海道第2章 瀬戸内の古代史がよみがえる第3章 瀬戸内の動乱の時代を生きた海賊たち第4章 瀬戸内海航路で栄えた港第5章 近代化を支えながら消えていく第6章 小さな島の小さな島おこし第7章 映画やドラマのロケ地になった風景瀬戸内を旅していて驚くのは、見える風景のすべてに歴史の一齣が刻まれていること。古くは神武天皇が九州から大和へ向かって航行したという神話から始まって、海を埋め尽くすほどの軍船が戦った源平合戦、島影に潜み航行する船を怯えさせた海賊集団、北海道の宝を運んできた北前船、そして近代日本の建設に寄与した産業遺構まで、瀬戸内の「津々浦々」には、2000年の栄枯盛衰の歴史が幾層にも重なって存在しているのだ! 本書は時代考証家の視点で書いたまったく新しい瀬戸内海の島ガイド。第1章 村上海賊の島へ しまなみ海道 村上海賊の本拠地 能島と大島 能島城の後方支援 鵜島 芸予諸島の要の島 大島 三島村上のひとつ 来島 来島村上氏の真の本拠地 高縄半島 村上海賊の終焉の地 屋代島第2章 瀬戸内の古代史がよみがえる 日本の歴史の最初の地? 沼島 神の島の本当の御神体 大三島 神武天皇東遷で行在所 高島 高島から遷座した神社 神島・小飛島 海から見える立派な古墳 柳井津 幾内防衛のために築城 屋島 島の東西で異なる祖先伝説 平郡島 遣唐使船を造船した島 倉橋島 など第3章 瀬戸内の動乱の時代を生きた海賊たち 多賀谷海賊の本拠地 下蒲刈島 覇を唱えた河野氏 河野 生口海賊が建立した三重塔 生口島 真鍋海賊の末裔が伝える祭り 真鍋島 白井海賊の島 仁保島 キリシタン大名が   Honya Club.com


JPY ¥3,080
日本は世界一の魚輸入国とる漁業から育てる漁業へ(養殖漁業;栽培漁業海洋牧場)サケ・マスを育てるノリを育てる海をまもる世界のうごき水産物の安全性をまもる消費拡大のための「ブランド魚」漁業人口からみた水産業の未来将来のタンパク源としての水産資源経済水域200海里制度日本の領海と経済水域世界の漁場とその漁獲量魚はどこからやってくるのか(エビ;マグロ;ウナギ・アジ・サバ)国際捕鯨委員会(IWC)ってなに?くじらは、とってはいけないのかクジラ資源への日本の取り組み日本の沿岸を考える森と川と海をつなぐ私たちにもできる水産資源保護日本の水産業について、色々な視点から調べていくシリーズ。本巻では、養殖漁業、経済水域200海里制度、海を守る世界の動き、クジラ資源への日本の取り組みなどを学びながら、漁業の今とこれからを考える。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
カツオ節生産量、日本一。鹿児島、枕崎から。無形文化遺産「和食」を彩るカツオ節。カツオ節はいつも誰かのためにその身を「削って」いる名脇役です。今回、そんな名脇役を主役にすえてみました。鹿児島県枕崎市を舞台に、7つの物語「地域おこし」「歴史」「水産」「栄養」「調理」「製造」「文学」を展開します。第1部 カツオとカツオ節のお話(カツオ節からKATSUOBUSHIへ;日本の食卓を無形文化遺産のステージに!―うまく使おうカツオダシ;栄養からみるカツオ;水産業と地域経済からみるカツオ)第2部 カツオとカツオ節に懸ける人々(カツオで地域おこし―ご当地グルメ「枕崎鰹船人めし」から、北と南をつなぐ「昆鰹プロジェクト」へ;風土 詩歌 カツオ;原耕―海を耕した代議士)ひとつの食材に焦点をあてて、そこから、無形文化遺産「和食」の魅力に迫る。カツオ節生産量日本一、鹿児島県枕崎市を舞台に、カツオとカツオ節の事例を紹介。地域おこし、歴史、文学など、7つの物語を展開。   Honya Club.com


JPY ¥3,850
特集 全羅道への地域研究的アプローチ―環シナ海の視点から(二〇〇九年のシンポジウムと本誌掲載論考の関係についての覚書;東シナ海からみた全羅道―地域研究の試み ほか)論文(「朝鮮王朝実録」にみる世代承継をめぐる規範と心性―朝鮮前期の「血」の論理と「気」の思想)視点(北朝鮮社会研究の展望)研究ノート(食品開発と流通にみる韓国のグローバリゼーション―食品産業と漁業を中心に)本の紹介(『植民地朝鮮の宗教と学知―帝国日本の眼差しの構築』;『朝鮮開化思想とナショナリズム―近代朝鮮の形成』)展評(「染付―藍が彩るアジアの器」展から)マダン(国史編纂委員会六十四年のあゆみ―史料収集と編纂機能の推移)エッセイ(朝鮮半島の女たちの話;牧師と顔マダム)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から鳥取県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。鳥取の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く鳥取の大地県人口が少ないのは地形のせい?山間部が多い鳥取県の地形と気候の特徴/鳥取県が誇る中国地方の最高峰大山の成り立ちを探る/世界トップクラスのラドン泉が湧く三朝温泉のヒミツ/国引き神話に誕生が記される日本最大の砂州 弓ケ浜ができたワケ/風光明媚な山陰海岸ジオパーク浦富海岸 奇勝のディテール/富士五湖のひとつより大きいのに…池と名が付く湖山池ストーリー/鳥取県内に唯一残る村日吉津村の謎に迫る■Part.2 鳥取を駆ける充実の交通網鳥取のアクセスを支え、進化を続ける3つの自動車道路/鳥取の海の要衝境港vs鳥取港徹底比較/県内に2つある空の玄関 鳥取県の空港 今昔物語/鉄道ファンなら知ってた?山陰地方初の鉄道開通は鳥取にあり/電化が遅れながらも開業100年、多彩な列車が走るJR伯備線/知る人ぞ知る車両再生の一大拠点、JR西日本 後藤総合車両所/県東部の山間の発展に貢献し続ける若桜鉄道/旧国鉄倉吉線の廃線跡をたどる/山陰初の電気軌道 法勝寺線■Part.3 鳥取で動いた歴史の瞬間日本最大級の弥生集落、妻木晩田遺跡/海辺と山間の2か所に伝わる?鳥取県の白兎伝説/開創1300年。大勢力を誇った大山寺/山壁に埋め込まれた三徳山三佛寺投入堂の摩訶不思議/船上山で鎌倉幕府軍を退けた名和長年の戦法/飢餓地獄を引き起こした羽柴秀吉の鳥取城攻め/天守の最後は風呂屋の薪に?米子城の悲哀/今日の鳥取   Honya Club.com


JPY ¥1,980
地殻変動や火山が刻んだ魅惑の大地、油田・林業・八郎潟などの産業史、鉄道史や古代からの歴史まで超解説!1 地図で読み解く秋田の大地(日本海と白神山地や奥羽山脈などの山々に囲まれた秋田の地形;火山の痕跡や地殻変動を体感!男鹿半島ぐるり1周ジオ巡り ほか)2 秋田を駆け抜ける鉄道網(全国で2番目に登場のミニ新幹線E6系「こまち」が走る秋田新幹線;レール幅を変えて新幹線もゆく!福島ー青森を結ぶ奥羽本線の実力 ほか)3 秋田で動いた歴史の瞬間(古代史;中世史 ほか)4 秋田で育まれた産業や文化(全国屈指の産油量だった秋田県がシェールオイルの開発・商業生産へ;秋田港、船川港、能代港 3つの重要港湾が海上輸送網の拠点 ほか)地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から秋田県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。秋田の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く秋田の大地秋田県の地形総論/火山の痕跡や地殻変動を体感!男鹿半島ぐるり1周ジオ巡り/世界最大の二重カルデラ湖「十和田湖」はどうやって生まれた?/地下にかつての雄物川の流路!? 秋田平野が形成の驚きのしくみ/黒川や雄物川流域に油田続々!秋田ではどうして油が採れる!?/ブナ林が発達し海成段丘が縁取る 起伏が激しい白神山地の形成史/美しき田園・象潟の九十九島は鳥海山の山体崩壊でできた/大館・鷹巣・鹿角盆地と能代平野 米代川流域に形成された地形の謎■Part.2 秋田を駆ける充実の交通網全国2番目のミニ新幹線、E6系「こまち」が走る秋田新幹線/一部レール幅を変えて新幹線   Honya Club.com


JPY ¥1,980
1 地図で読み解く三重の大地(県民もよくわからない謎―三重県は結局どの地方か?;三重県を横切る中央構造線―南北で大きく異なる地質 ほか)2 三重を駆ける充実の交通網(伊勢湾を渡って川を越え鈴鹿峠へと向かう東海道;三重と浜松、大阪がつながる!?太平洋新国土軸構想とは ほか)3 三重の歴史を深読み!(日本最大の恐竜が鳥羽にいた?化石から探る人類誕生前の三重;あちこちで巡行して決めた!神宮が伊勢市にあるワケ ほか)4 三重で育まれた産業や文化(御食つ国と呼ばれた志摩 海の幸に恵まれたのはなぜ?;三井家や岡田家も伊勢商人 ほとんどは松坂出身だった ほか)地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から三重県を分析!【本書の特長】三重の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。三重の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く三重の大地県民もよくわからない謎 三重県は結局どの地方か?/三重県を横切る中央構造線 南北で大きく異なる地質/琵琶湖は伊賀にあった! 古代の地殻変動の痕跡を探る/赤目四十八滝の独特な地形と生きた化石オオサンショウウオ/鳥瞰図で見る 昭和初期の赤目四十八滝と香落渓/2万年前は山だった? 志摩半島誕生の秘密/若き日の大正天皇も泳いだ! 日本初の海水浴場二見浦/奥伊勢の香肌峡の不思議 なぜ超硬水が湧き出す?/飛び地と名勝瀞八丁が複雑すぎる3県境をつくった/伊勢湾台風のせいで飛び地に? 愛知県に限りなく近い木曽岬町/世界遺産鬼ヶ城を生んだ巨大な熊野カルデラ火山…などなど三重のダイナミックな自然のポイントを解説。■Part.2 三重を駆ける充実の   Honya Club.com


JPY ¥1,320
勉強に役立つ豆知識つき解説で興味が深まりステップアップ!あそび感覚で取り組めるからひらめき力と集中力がぐんぐん伸びる!クロスワードのとき方漢字の読みクロスワード漢字の書きクロスワード漢字スケルトン数字の「一」がある四字熟語様子をあらわす言葉1故事・ことわざ漢字からヒントをもらう言葉を探すニュースのカタカナ言葉〔ほか〕★ 勉強に役立つ「豆知識つき解説」で興味が深まりステップアップ!★ あそび感覚で取り組める★ ひらめき力と集中力がぐんぐん伸びる!◆◇◆ 本書について ◆◇◆クロスワードパズルは、タテとヨコのカギをヒントに、マスの数をあわせて、言葉をうめていくパズルのこと。この本は、クロスワードパズルを中心に、マスをうめていく問題がたくさんのっているよ。問題はどのページからはじめてもいいので、「このテーマがいい! 」「これ、やってみたい! 」と思う問題に、どんどんチャンレンジしよう。答えがわからないときは、すぐに答えを見ないで、おうちの人や友だちといっしょに考えるのもいいね。問題をといていくうちに、国語、算数、理科、社会、英語の知しきがふえ、表現力や考える力もアップ!この本を通して、問題をクリアしたときの達成感や、考えることの楽しさを感じてもらえるとうれしいな。いつでもどこでも、気軽に楽しく…、さっそくチャレンジしよう!◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆* 漢字の読みクロスワード* 漢字の書きクロスワード* 様子をあらわす言葉* 故事・ことわざ* ニュースのカタカナ言葉* 四字熟語で数字リレー* 読み方が同じ漢字* 雑学クロスワード* ルールにそって数字を入れよう* 算数で使う言葉* アルファベットを書こう* 英単語をさがそう* 世界めぐりをしてみよう* 日本の地理を知ろう* 職業をあてよう* 日本の気候と農林水産業* 世界の大陸と海   Honya Club.com


JPY ¥1,980
1 地図で読み解く滋賀の大地(かつて淡海乃海と呼ばれた琵琶湖周辺が近江となったワケ;盆地と琵琶湖が横たわる滋賀県の地形と気候の特徴 ほか)2 滋賀を駆ける充実の交通網(「制する者は天下を制す」といわれた瀬田の唐橋の重要性;道の国とも呼ばれた近江のさまざまな街道と宿場 ほか)3 滋賀の歴史を深読み!(遺跡や古墳から推測する古代近江の姿と人々の生活;全容はハッキリしていない?5年だけ存在した大津宮 ほか)4 滋賀で育まれた産業や文化(近江にもたらされ、広まった土器づくりの技術と焼物;彦根藩の特産浜ちりめんと生産量世界一のレーヨンの関係 ほか)地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から滋賀県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。滋賀の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く滋賀の大地近江はいつから始まった?近江と呼ばれるワケ/近江盆地の地形と気候/琵琶湖はいつできた?/「琵琶湖八景」と「近江八景」の違い/琵琶湖に浮かぶ四つの島々/琵琶湖に流れ込む川は約450本もあった!/京都を復活させた琵琶湖疎水/琵琶湖以外にも湖、あります。湖だけじゃない滋賀を囲む山々/滋賀県の温泉/「津」がつく地名が多いのははぜ?/「両側町」という形をとり「大津百町」と呼ばれた。/京都・三重・岐阜・福井と隣接する三県境■Part.2 滋賀を駆ける充実の交通網「瀬田の唐橋を制するものは天下を制す」ともいわれた軍事と交通の要/「道の国」とも呼ばれた近江のさまざまな街道と宿場/鉄道や国道が「草津川」の下をくぐる必要不可欠な   Honya Club.com


JPY ¥2,990
列島の南北両端にあって、中世まで異域とされ、明治以降も辺境の地として位置づけられた沖縄と北海道から、日本文化論の再考を迫る。1 考古と自然(考古学からみた北海道と南島;考古学からみた沖縄と北海道;「続縄文文化」をめぐって;北と南の自然文化)2 歴史と思想(国家・境界・周辺;「国」の母胎と沖縄史;沖縄と函館;"北"と"南"の明治維新;沖縄・北海道と台湾植民地;近代日本と内国植民地;1930年代教員組合運動;日琉同祖論から地域固有性へ)3 社会と経済(沖縄と北海道における現代文化の創造;沖縄の家族諸相への接近;独自の歴史と文化の復権;「南の海」の環境保全と水産業;現代日本の農業問題と「南北提携」)4 芸能音楽・食文化(「周辺」の芸能;民俗音楽;米と肉;北と南の比較食文化;食文化の継承)   Honya Club.com


JPY ¥2,090
中国春秋時代の呉の人々「安曇族」と、技術者集団を率いて渡来した秦の「徐福」は、縄文時代の産業に改革を成し、弥生時代を創りあげた。日本古代史の定説を詳細に検討し、根拠を示しながら海からみた古代日本列島を論じる。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,200
食にあふれた日常の中で、人はなぜ食を求めて旅に出るのだろうか。新型コロナウイルス感染症の拡大により食と旅は大きな傷を負ったが、人々が「食とは何か、旅とは何か」という問いを持つきっかけにもなった。第1部ではゲスト側の視点を中心とした「食と旅」について。第2部では旅行者を迎え入れるホスト側の視点を中心とした「フードツーリズムと地域・産業」を具体的な事例とともに解説。第1部 食と旅(食をめぐる旅―他者のアイデンティティと異文化を味わう旅;食と地域、観光対象としての「食」―日本料理、郷土料理とご当地グルメ;地域の日常と食が紡ぐ旅―ベルリン、サン・セバスチャン、八戸;中国茶愛好者の旅―フードツーリズム概念の広がりに向けて;旅の動機と行動をつなぐメディアと交通―人は、なぜ「食べてみたい」「行ってみよう」と思うのか)第2部 フードツーリズムと地域・産業(食による地域価値創造―西宮市の都市文化と日本酒・スイーツを活かした旅;食のブランド化とまちづくり―近江からの報告;酒蔵による観光戦略―海の京都の酒蔵を活かしたフードツーリズム;フードツーリズムと観光地域創造―泉州の事例から;これからのフードツーリズム―地域アイデンティティ、産業の課題、「正しい」食を求める動き)食にあふれた日常の中で,人はなぜ食を求めて旅に出るのだろうか.新型コロナウィルス感染症の拡大により食と旅は大きな傷を負ったが,人々が「食とは何か,旅とは何か」という問いを持つきっかけにもなった.「食」は我々を遠い異国の地にまで引き寄せる力を持っている!本書第1部ではゲスト側の視点を中心とした「食と旅」について,第2部では旅行者を迎え入れるホスト側の視点を中心とした「フードツーリズムと地域・産業」を具体的な事例とともに解説.   Honya Club.com


JPY ¥1,980
日本海側の要衝として栄えた産業と文化。知られざる恐竜王国の魅力に迫る!1 地図で読み解く福井の大地(嶺北地域と嶺南地域のふたつに大きく分かれる福井の地形;フクイサウルスに代表される恐竜化石が福井で多く出るわけ ほか)2 福井を駆け抜ける鉄道網(海を越えた欧亜国際連絡列車 大陸への玄関口となった敦賀港駅;京福電気鉄道や福井鉄道が福井平野に築いていた路線網 ほか)3 福井で動いた歴史の瞬間(古代史;中世史 ほか)4 福井で育まれた産業や文化(優美な絹織物から新素材まで 奈良時代から続く福井の繊維業;日本製眼鏡枠の約95%を生産 鯖江が世界ブランドになるまで ほか)地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から福井県を分析!【本書の特長】福井の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。福井の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く福井の大地嶺北地域と嶺南地域のふたつに大きく分かれる福井の地形/フクイサウルスに代表される恐竜化石が福井で多く出るわけ/東尋坊に発達する奇岩はマグマによってできている!?/「世界標準のものさし」と呼ばれる水月湖に形成される年縞とは?/リアス式海岸が美しい若狭湾はどうやってできたのか?/おいしい越前がには越前海岸の地形のおかげ?/九頭竜川の河岸段丘が勝山の七里壁や湧水を生む/福井県で採掘される笏谷石は1600万年前の火山灰?/九頭竜川が流れる福井平野はどのようにして形成されたのか …などなど福井のダイナミックな自然のポイントを解説。■Part.2 福井を駆け抜ける鉄道網海を越えた欧亜国際連絡列車 大陸への玄関口   Honya Club.com


JPY ¥1,980
絶景グラビア 空から見た高知県1 地図で読み解く高知の大地(森・川・海の恵みを受ける高知県の風土と特徴;高知県で実証されたプレートテクトニクス理論 ほか)2 高知を駆ける充実の交通網(高知県の鉄道大動脈 土讃線と予土線の歴史と魅力;人も運んだ魚梁瀬森林鉄道 姿消しても住民になお郷愁 ほか)3 高知で動いた歴史の瞬間(どうやって都に帰った?『土佐日記』から見る土佐国;京都から土佐国へ移住した公家大名・土佐一条氏とは? ほか)4 高知で生まれた産業や文化(村の予算額超える売り上げ 馬路村のゆず加工品;高知県が目指すNext次世代型 施設園芸農業とは ほか)地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から高知県を分析!【本書の特長】日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。高知の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!【見どころ】■Part.1 地図で読み解く高知の大地森・川・海の恵みを受ける高知県の風土と特徴/岩石が混ざり合う地質帯メランジュと高知県の台地/最後の清流と呼ばれる四万十川、その流れと秘密に迫る/室戸岬の海洋深層水は多分野で利用可能性/桂浜のカラフルな五色の石はどうやってできた?/海と大地が交わる場所室戸岬で地球の営みを感じる/早明浦ダムは「四国の命」治水・利水で4県が受益・・・などなど高知の自然を解説。■Part.2 高知を駆け抜ける充実の交通網高知県の鉄道大動脈土讃線と予土線の歴史と魅力/人も運んだ魚梁瀬森林鉄道は姿消しても住民になお郷愁/着工から37年がかりで開通の住民の足、ごめん・なはり線/3つの日本一を有するとさでん交通の路面電車/高知   Honya Club.com