JPY ¥3,850
OD>市民起業家 OD版   Honya Club.com



JPY ¥1,980
川口和正/ひとりから始める「市民起業家」という生き方    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,980
いま、ここにないのなら、自分で作る。誰もやっていないのなら、自分が始める。人と地域と社会を支える31人の仕事と働き方。第1章 仕事の原点に立つ(「ただの町の豆腐屋」という矜持;OLから転身し、東京・新宿で八百屋を営む ほか)第2章 暮らしから紡ぐ(「遊びの栄養士」として自宅ショップを開く;定年後の男たちが高齢者のケアに挑む ほか)第3章 好きを仕事に(音楽で人をつなぐカフェ&ライブハウス;アフリカの布で洋服を仕立てる「お針子デザイナー」 ほか)第4章 地域で興す(東京で林業の会社を起こす;「お金の地産地消」をめざすNPOバンク ほか)第5章 社会を変える(フェアトレードでスローな暮らしを;生活者が科学技術の主役に ほか)   Honya Club.com


JPY ¥3,080
本書は、コミュニティに対して優れた洞察力を与えるとともに、アメリカのみならず諸外国においてダイナミックに変化をとげる多くのコミュニティを広範囲に分析している。第1部 情報社会におけるコミュニティ・リーダーシップ(コミュニティが新しい経済に出会う;市民起業家―草の根の指導者)第2部 市民起業家はどのようにコミュニティを構築するか(コミュニティ構築の四段階;開始―ネットワーキングと動機づけの変化;ふ化―優先順位の共有化;実行―目標を達成するため資源を動員する;改善・再生―コミュニティの継続的変化への支援;結論 アメリカ再生計画―変革の過程をスピードアップするために)   Honya Club.com


JPY ¥2,530
私たちは情報過多の時代にいる。そして見聞きする情報は、間違い、デマ、さらには危険に満ちあふれている。しかし情報をコントロールし、メディアをすべての人たちに役立つものにすることは可能だ。行動する消費者、そして参加者になるのだ。その方法が、ここにある。大震災、ウィキリークス、ビンラディンの死が示したメディアの未来(日本語版のために)メディア進化論"行動する利用者"になる―ルールの数々"メディアクティブな消費者"のためのツールと手法ジャーナリズムの進化する生態系信頼されるメディアづくりのルール信頼されるクリエーターのためのツールと戦術ネットで存在感を持つ起業家がジャーナリズムを救う、そしてあなたもその一人かもしれない法と規範メディアクティブを教え、学ぶ未来への道威力を増すソーシャルメディアと我々はどう向き合ったらいいのか。元米紙コラムニストが、市民が「行動するメディア」になる時代の情報術を説く。激変する今を生きる実践ガイド。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
第1章 まちづくりにおけるNPOと支援者第2章 震災後の市民活動・NPO支援センターの役割とネットワーク第3章 震災復興におけるNPO中間支援組織の果たした役割と課題第4章 震災復興とまちづくり協議会―亘理町荒浜地区の取り組みの事例を中心に第5章 まちづくり協議会と支援団体の役割第6章 震災復興における社会起業家育成事業の果たした役割と課題―宮城県仙台市を事例として   Honya Club.com


JPY ¥2,860
本書が提案する8つの「市民起業家」行動ガイド。(1)主導者=市民起業家を見つける。(2)協議を超えた市民参加=市民に共創を呼びかける。(3)共同出資=資金調達の多様化。(4)すでにある資産を再活用する=隠れた機会の発掘。(5)場所の体験=物理的・社会的な条件を設定する。(6)ゴールを決めないアプローチ=自然発生を促す枠組み。(7)ネットワークの力で変化を起こす=規模の挑戦。(8)価値のありかを認識する=変化の指標。名もなき市民一人ひとりの知恵を結集して起こした、海外の「地域イノベーション」の実例集。25の事例で、コミュニティやプロジェクト成立の背景、問題解決までのストーリーを、年代ごとにポップなイラストで図説。   Honya Club.com


JPY ¥3,740
住民・起業家・行政の連携が商店街再生のカギ。イニシアチブをとる住民、進取の精神に富む起業家、まちづくり政策の改革を続ける行政。サンフランシスコの事例を通して、まちづくりの課題と方法を探る。第1部 理論編―商店街の衰退と再生(問題の所在:商店街の衰退と再生;日本の商店街の衰退;アメリカの都市部商業集積の衰退;アメリカの都市部商業集積の再生)第2部 事例編―サンフランシスコ市の商店街(サンフランシスコの産業転換と都市再開発:商店街を取り巻く環境の変化;カストロ通り商店街の事例研究;ヘイト通り商店街の事例研究;ヘイズ・ゴフ商店街の事例研究;サンフランシスコ港の震災復興と商店街の発展;サンフランシスコ市におけるチェーン店規制;サンフランシスコ市の経験を学ぶ)米国サンフランシスコ市はモータリゼーションや震災を乗り越え、市民参加の協働型計画によって商店街を再生させた。本書は、サンフランシスコ市の事例を通して、商店街の衰退メカニズムと再活性化方法を探る。   Honya Club.com


JPY ¥3,410
さえない地方都市、ポートランド。そんなポートランドを、成長マシンの都市としてしまうような都市開発に動きが襲い、さらに無色の町に仕立てていこうとした時、若手の議員が、都市計画者・建築家・弁護士等の専門職業人が、そして市民が、その計画に待ったをかけた。私達が望んでいるのは、そんな町ではないと。そして生まれた「住みたい町No.1のポートランド」。旧勢力との闘い、財政的な問題、様々な課題をどう切り抜けていったのか、本書はそれを丁寧にすくい取り、その都市レジームの変化の軌跡を描いていく。序章 ポートランド:「成長マシン」から「住みたい町」への変化第1章 「成長マシン」としての歴史第2章 「成長マシン」を脱するための土壌:1960年代米国社会の変化第3章 まちづくりのターニングポイント:1970年代ダウンタウンの再生第4章 パールディストリクト:物流・工業地区からポートランドの「ソーホー地区」へ第5章 セントラルイースト工業地区:都心に生き残る中小製造企業の集積第6章 ものづくりベンチャーを育てる起業家達:メーカー・スペースADXの事終章 都市レジームの変化を目指して   Honya Club.com


JPY ¥1,650
今あらゆる面で大きな変革が求められている社会にあって、感性豊かな優しい女性の果たす使命に厚い期待が寄せられている。混沌とした厳しい社会、多くの諸問題を抱えた社会を変えるため、新しい文化を築き新しい社会を創る女性達の熱い思いを1冊の本にまとめた。大いなる自己と対話して…―自問自答で真の人間性完成愛情と思いやりと優しさで21世紀を良い時代にしたい―私の21世紀への提唱運を呼び、チャンスを活かして…―九合目という充実人生愛ひとすじに生きてモンゴルの子どもに愛の花を…―未来の子どもに託す夢お客様に心から喜んでいただきたくて…―時代を読む目を大切にする経営「魅力」という視点で人生を…―チャーモロジィストの実践幸福道発明が活かす数学と介護…―数学で人生が変わるひとつの文化のインキュベーター(孵卵器)として…人類は一つ地球市民となって…―真の幸福を実現するバハイという生き方〔ほか〕21世紀は女性の時代。各分野で活躍する女性たちのビジネス、ライフワーク、生き方を紹介。新時代を創る発想、企画、取り組みを学べる。ニュービジネスを興そうとする起業家必読の書。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
都市政府とは、市民の自己統治システムとして都市社会の健全な統治の実現をその責務とする「市民の政府」である。都市社会を舵取りする都市政府は、これまでの都市形成を主導してきた官僚的な統治システムを抜本的に改革し、その既得権益のメカニズムを払拭し、市民と共に都市政府を共治する起業家精神あふれるシステムに変わらなければならない。本書では、政策論と管理論の観点から都市政府の設計を試みたものである。都市政府の政策(政策とは何か;政策の体系と構造;政策の理論;政策過程の理論と実際)都市政府の行政評価(行政評価の目的;行政評価の手法;行政評価の仕組み)都市政府の行政(ニュー・パブリック・マネジメント;NPMと新しい行政モデル;都市政府の新しい行政モデル)都市政府の経営システム(政策管理と行政の意思決定システム;成果指向の政府経営システム;都市内分権と地域行政構想)都市政府の議会(分権改革と議会;都市政府の議会;都市政府の議員)中央集権的官僚主義による伝統的ガバナンスから脱却し、都市政府を主役とした新しいガバナンスの展望を切り拓くべき時代。本書では、政策論と管理論の観点から都市政府の設計を試みる。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
先輩起業家たちの柔軟な発想やユニークな着眼点、お金をかけられないからこそ編み出した知恵や秘策の数々を多くの事例で紹介。1000人の女性起業家を輩出した著者が教える、起業の心得と成功の極意。序章 ドキュメント、奥谷流仕事づくり(三.一一で、温度差を実感;待っているだけでは生き残れない ほか)第1章 奥谷流仕事スタイル(私が地域ビジネスを選んだ理由;奥谷流生き方論 ほか)第2章 夢を実現した手づくりファンド(「市民バンク」からファンド、トラストへ;起業プランを書く前に準備すること)第3章 事例に学ぶ、起業一三の心得(強い動機をもつ;気概がある ほか)第4章 ビビッとくる人の見分け方、九つのポイント(流行ばかり追いかけない人;地位や名声をほしがらない人 ほか)1000人の女性起業家を輩出した著者が、起業の心得と成功の極意を伝授。先輩起業家たちの柔軟な発想やユニークな着眼点、お金をかけられないからこそ編み出した知恵や秘策の数々を、多くの事例で紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
まちを元気づける新たな力!地域のつながりを再生させるコミュニティ・ビジネスから自分らしい居場所づくり・生活づくりのネットワークまで、女性たちの25の実践をヴィヴィッドに紹介。また、行政の女性の視点を生かすまちづくり・起業支援施策の現状とこれからを展望する。1章 地域を豊かにする仕事おこし(おかわりありませんか?安否確認の訪問―もりちゃんのおかいもの;人と環境にやさしい石けんづくり―川崎市民石けんブランド;子どもの足にあった靴の大切さを伝えたい―Frau ほか)2章 まちづくりをみんなの手で(鴨川にフランス橋は似合わない―先斗町女将のまちづくり;子どもたちのお陽さまを守る運動―広島市・なかよし保育園;障害者が地域で暮らす居場所づくり―えのきの家 ほか)3章 女性の視点で行政を変える(市民・行政職員・議員のエンパワーメントとなった女性議会―21世紀の高槻、扉を開く女性議会;女性政策部局が進めるまちづくり事業―横浜市・まちづくりアドバイザー制度;愛東町女性職員14人によるまちづくり―マーガレット愛ランド ほか)まとめ・自治体における女性の仕事おこし支援とまちづくり事業提言・まちづくり、仕事おこしへの女性のエンパワーメントに向けて   Honya Club.com


JPY ¥2,640
スマホ、アプリ、ソーシャルメディア、ビッグデータ、ゲーミフィケーション…新しいツールとアイデアで本当の自治を実践。最強の「行革のバイブル」。起業家の副知事が教える先端事例の数々。地域はここまで変わる!市民との関係を取り戻すなぜここまで溝は広がったかその壁を打ち壊せ!ガラス張りの家に住む役所の仕事はすべてアプリでプラットフォームとしての政府民主主義のためのゲーム政府版イェルプ人民による、人民のための投票小さなダビデの大群構えろ、撃て、狙えポスト党派政治の時代スマホ、アプリ、ソーシャルメディア、ビッグデータ、ゲーミフィケーション…。新しいツールとアイデアで本当の自治を実践。起業家の副知事が教える先端事例の数々。最強の「行革のバイブル」。   Honya Club.com


JPY ¥1,834
すべての人は志を生きられる全員参加の国づくりに、ぜひ、あなたも!1994年創設。市民発の社会を変えるプロジェクト!第1章 志を生きる方程式(伝承される市民の知恵;志を育む場はこうして生まれた! ほか)第2章 志を生きるロールモデル―一新塾の講師陣(青山貞一―ミッション、パッション、アクション、「闘うシンクタンク」;北川正恭―生活者起点で一点突破、全面展開 ほか)第3章 すべての人は志を生きられる―一新塾の卒業生(まちづくり;商店街 ほか)第4章 「根っこ力」の育み方(一新塾の根っこ力を育むプログラム;誰もが志を生きるマネジメント ほか)一新塾は大前研一氏が1994年に立ち上げた「新しい日本を創造するネクストリーダー養成学校」である。創設から23年目を迎えた今、当初の理念(平成維新憲章)はそのままに、この場に集った塾生は約5000名。現在の方法論は「政策提言」「社会起業」「市民プロジェクト」の三本柱がある。実績の1つとして、「政策提言」の活動に「ふるさと納税」がある。応援したい自治体に寄附ができる制度。今は誰もが知っている政策だが、これは2002年に普通の市民である一新塾生の議論の中で「生まれ育ったふるさとにこそ恩返しとして納税したいのに、なぜできないのか」という思いから始まった活動であった。政策は、決して政治家や官僚だけのものではなく、本来、この時代を生きるすべての人たちに開かれたものだと実証した。一新塾では、社会や仕事に違和感を感じ、これまでの延長線上に未来はないのではないか、という純粋な疑問を感じた人たちが、東京・大阪・名古屋・仙台の学び舎に集う。自分と社会に向き合い、「根っこ」を掘り下げ、仲間と切磋琢磨して自分なりの一歩を踏み出す挑戦をする。これまでに、1000を超える市民活動(NPO)が誕   Honya Club.com


JPY ¥2,200
『WIRED.jp』の大人気ノンフィクション連載の書籍化。シリコンヴァレー、深〓(せん)、モスクワ、NY、ソウル、東京で世界の第一線の研究者、起業家、学者など合計51名を取材して描く、恐るべき未来図と明日の人間性。AIは人を幸福にするか?AIとは何かを考えることは、人間とは何かを考えること「自律性」という広大な未知を探索する世界最大のテック都市、深〓はAIに未来を託す「わたし」よりも「わたし」を知っている機械社会の複雑さに人間が追いつかず、AIが追いつこうとするロシアのシリコンヴァレーが示すAI競争という新たな冷戦「意識とは何か」を考える意識シリコンヴァレーの未来信者たちとその反動仕事の代替は古くて新しい問題である人間は素晴らしく、だらしなく動物であるシンギュラリティは来ないが、ケインズの予言は当たる未来の幸福、未来の市民AIは人を幸福にするか? 自動化が進む中で、未来の労働は、自由意志は、人間の幸福はどうなる? 人は機械と一体化するのか、それとも動物に成り下がるのか――ライフスタイルの新潮流を探る編集者がアメリカ、中国、ロシアを現地取材し、トップ研究者、起業家、思想家51人に訊いた、AI発展後の世界と〈わたし〉の行方。最新の未来図がここにある。   Honya Club.com


JPY ¥3,630
子どもの社会性を伸ばし、変動する社会に適応し発展させる力を育成する、社会科教育の考え方と授業のデザインを紹介。研究と実践の輪につながる気鋭の研究者・現職教員たちによる、社会科に関連する授業デザイン研究書。幼児・初等教育、歴史教育、公民教育、市民性教育、授業方略という幅広い領域から視点を提供し、多様化する時代における社会科授業のあり方を問う。社会科教育研究と私第1部 授業デザイン研究1・歴史教育(高等学校地理歴史科における「日本史探究」と主題学習;歴史学習における解釈学習のあり方―歴史の不可知論に陥らないために;第3章 主体的・対話的で深い学びをめざす中学校社会科歴史授業―杉田章実践・単元「江戸幕府の滅亡」が示唆するもの;絵画資料を通して歴史認識を深める授業の試み―将軍家茂公御上洛図を事例に)第2部 授業デザイン研究2・公民教育(ICTを活用した社会科憲法学習プログラムの開発;学びに向かう力と社会科の授業デザイン―中学校社会科公民的分野「私たちと政治」単元を事例として;「社会に開かれた社会科授業」の実践的課題と授業デザイン―地域社会の課題を取り上げた社会科授業をどうデザインするか;中学校における起業家教育の取り組み―成果と課題)第3部 授業デザイン研究3・初等・幼児教育(小学校社会科における地域教材の活用と単元設計―SDGsの目標をいかすまちづくり提案を単元の出口にして;学習者を主体とした教育課程と教育実践における社会認識形成―エコール・フレネの教育実践を手がかりに;幼小連携の法関連教育の実践研究;低年齢幼児の保育環境下における社会的スキルの発達に関する小考;「特別の教科 道徳」は、小学校を中心にどのように変わったのか―「考え、議論する」ことの課題)第4部 授業デザイン研究4・   Honya Club.com


JPY ¥1,760
30代、40代、50代、60代、誰でも、いつでも、どこでも、人生をギアチェンジできる。何度でも挑戦できる。人生は冒険だ!第1章 すべての人は志を生きられる第2章 「第一の人生」から「第二の人生」へギアチェンジ第3章 「業界のフィールド」から「地域のフィールド」へギアチェンジ第4章 「敷かれたレールの人生」から「自らレールを敷く人生」へギアチェンジ第5章 「組織のミッション」から「個人のミッション」へギアチェンジ第6章 志を生きる方程式第7章 サラリーマンだったからこそ、今がある 森嶋伸夫一新塾は1994年に大前研一によって創立されてから27年。これまで5700名の塾生が「第二の人生」にギアチェンジしてきました。一新塾出身の社会起業家は300名。政治家は214名。現在、私たちの生きている現代は、まさに100年に1度の大転換の時代であります。地球温暖化、戦争・紛争・テロの脅威、自国至上主義の蔓延、ブレグジット、反グローバリズム、世界の分断など多くのも懸念材料が転がっています。デジタル革命はますます加速化し、働き改革、ライフスタイルにも大きな影響をもたらしています。国内では、人口減少、少子化・高齢化、財政危機、ハイパーインフレ等の危機、さらに新型コロナの蔓延はこうした構造的な問題を顕在化させかつ加速させています。このような現代の危機は、多くの人が「自分の志を生きられない」と思い込んでいる、ということにあります。全ての人は唯一無二のかけがえのない人生の志を胸の奥に抱えています。全ての人は志を生きられます。それは〈市民の顔〉を持つということです。仕事以外に自分のミッションを生きる世界を持つことです。志で響きあう多くの仲間と出会え、日々の生活が変化にとんだわくわくするものになっていく・・・その延長線上に   Honya Club.com


JPY ¥1,760
企業という組織の中にあって、自らの信念に基づき、社会のための仕事、社会を変えていく仕事に果敢にチャレンジしていった男たち。彼らにはなぜそれができたのか!?ビジネスで社会をよくする「企業の中の社会起業家」10人の挑戦。第1章 イノベーションを生む社会起業家精神(積水化学工業・荒浪亮―タンザニアの電気も水道もない土地で自ら手を挙げ企画したバイオ燃料事業を立ち上げる;NECビッグローブ・明石剛―「ITの力で農業を変えたい!」強い思いがつくり出した未来型の市民農園;味の素ハートランド・新里出―畜産業の持続的発展にかけた思いが会社を動かし実現した飼料用アミノ酸のイノベーション;リコー・瀬川秀樹―「わからないからこそやってみる」シリコンバレーを舞台に展開された不確実性への挑戦)第2章 リーダー力が変革をつくり出す(富士ゼロックス・小原常男―最終段階に来ていたプロジェクトを止めてまで実現した"環境にやさしい"新型複合機;サントリー・渡壁大―軽量ボトル、キャップシール廃止など環境配慮のワインをつくり上げたブランドマネジャーのブレない思い;スワン・海津歩―障がい者雇用のあり方に新たなモデルを提示した型破りな経営手法とリーダーシップ)第3章 思いはミッションを超えて(損害保険ジャパン・廣岡智―タイ農村の干ばつ被害軽減のため天候インデックス保険の開発・普及に取り組む;帝人ファイバー・池田裕一郎―社内外の組織を巻き込みながら新たなリサイクルシステムの輪を拡大する;グンゼ・竹内哲也―斬新な直営専門店を軸にアンダーウェアを楽しむ文化を社会に提案する)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
廃校は、ただのハコじゃない。コミュニティデザインの舞台だ。全国のケーススタディを巡る、20篇の物語。1 創る場所になった廃校2 もう一度、学び舎になった廃校3 町の新名所になった廃校4 地域の資源を生かした廃校5 暮らしの一部になった廃校全国廃校ガイド廃校活用Q&A廃校は、ただのハコじゃない。コミュニティデザインの舞台だ。 全国のケーススタディを巡る、20 篇の物語。[目次]1.創る場所になった廃校隼 Lab.「起業家が羽ばたく、ベンチャーの巣。」IID 世田谷ものづくり学校「クリエイターが集う、ものづくりの長屋。」サイトテック株式会社「愛校心がつくった、ドローン開発施設。」ノマド村「島での働き方を、考える拠点。」2.もう一度、学び舎になった廃校N高等学校 沖縄伊計本校「全国から生徒が通う、南の島の高校。」尾畑酒造株式会社 学校蔵「麹と人を育む、学びの酒蔵。」高畠熱中小学校「大人がもう一度、7歳の目て〓学ふ〓学校。」3.町の新名所になった廃校音浴博物館「アナログの音が響く、ある男の夢の館。」道の駅 保田小学校「都民と町民かが交差する、道の駅。」京都国際マンガミュージアム「古都が挑んだ、新たな文化施設。」むろと廃校水族館「漁師町に生まれた、スター不在の水族館。」アーツ千代田 3331「市民の感性を高める、アートセンター。」ハレとケデザイン舎「秘境のなかに佇む、憩いの場。」4.地域の資源を生かした廃校ブナコ株式会社 西目屋工場「村に明かりを灯した、木工房。」鳥海山 木のおもちゃ美術館「木製玩具がつなげた、地域活性化施設。」エーゼロ株式会社「村の経済循環を、豊かに育む土壌。」ユクサおおすみ海の学校「半島の未来を照らす、海の学校。」5.暮らしの一部になった廃校網小医院「島民が流出するのを、防いだ病院。」養護老   Honya Club.com


JPY ¥1,980
生命、未来への誠実な活動によって成長を続けている世界の企業/団体の実例の数々。新しい企業社会の誕生を宣言し、環境経済システムの幕開けを予感させるヘンダーソン女史、待望の最新刊。成功を再定義するグローバル企業市民すばらしき「愛情経済」環境に優しい建築設計コミュニティ投資フェアトレード女性起業家再生可能エネルギー株主行動主義変貌する職場汚染のない食品心身の健康社会的責任投資の将来   Honya Club.com


JPY ¥935
街中の監視カメラや、キャッシュレス決済で懐の中、心の中までAIが支配する国で―。社会主義と市場経済という2本の手綱を操って14億人から湧き出るデータをエネルギーにしながらアメリカとテクノロジー覇権争いを展開している中国。AI技術で10年以内に世界トップに躍り出るといわれるが、起業家たちは何を目指し、市民は何を求めているのか。中国技術の強さと弱さが全てわかる、特派員による最前線報告。第1章 AI大国が突っ走る(エクサバイトの世界;新たな時代の「産油国」 ほか)第2章 監視社会(人びとを追う無数のカメラ;向上する治安と人びとのモラル ほか)第3章 中国技術のアキレス腱(半導体を狙い撃ち;米国を震撼させた男 ほか)第4章 社会主義下のイノベーション(技術のリスクに対する楽観;「計画経済が大きくなる」 ほか)第5章 ニューエコノミーの旗手たち(「スカウター」を作った男呉斐;武漢で活躍した肺炎検知AI陳寛 ほか)「データが情報化社会のオイルなら、中国は圧倒的な産油国だ」と自認し、対話アプリやキャッシュレス決済、町にあふれる監視カメラなどで情報を集約する。そこからのシステム・技術はアメリカを超えて、両国の軋轢となっている。中国AIの実際を中国特派員が内部から書いた。   Honya Club.com


JPY ¥1,676
「学び」ってなんだ!?―二〇〇二年度から導入される新学習指導要領をめぐって学力低下論争が様々に戦わされているさ中、『悠』編集部では、この疑問を改めて提起する。「生きる力」や「ゆとり」といったこれからの教育のコンセプトと『分数ができない大学生』やIEA(国際教育到達度評価学会)などに代表される具体的な学力低下への警鐘のはざまで子どもと向き合う様々な教育現場に、「学び」というものを再構築する上での一助となるために。「学び」とは「知的遊び」なのです「学力低下」論争から見えてきたこと私の考える学力子どもの自主性をめぐって意味ある学び学びの入口は「魅力ある本物との出会い」から学ぶとは、壁を越えること学ぶって楽しいね!戦後の学力観と学力問題の変遷指導要領にみる学びの創造教室の子どもが納得できる学びの場に市民が創る新しい公立学校への朝線「生きる力」を引き出す起業体験"やりたいことを自分でやる"それが僕らの学びベトナム「子どもの家」で癒される日本の子どもたち学ぶ力をいかに高めるかを問い続ける「学力」の最前線自分を発揮できる場の多い独自の校風公開授業を通して「学びの共同体」を創造する「学びワールド」の拡大を目指して今こそ「学び」のシステムを見直そう「学力」「学び」って何だろう。2002年度から導入される新学習指導要領をめぐって学力低下論争が戦わされている中、各界からの提言、さまざまな現場ルポなどから学校が取り組むべきこれからの学びの形を考える。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
地域が変わる、日本を変えるしあわせ市民バンクの挑戦。船井幸雄氏対談「これからの銀行とは」収録。1章 コミュニティビジネスが「日本」を変える(やりがいのある時代がやってきた;地域というフィールドで何をするか ほか)2章 『しあわせ市民バンク』がめざすもの(夢を担保にする;減点主義に、さよならする ほか)3章 起業家たちに聞く(倉光雅子さん―栄養士の経験を生かして、柳井みやげのお菓子をつくる;安本節子さん―アドベンチャースクールで元気な岩国っ子を育てる ほか)4章 これからの銀行とは―船井幸雄さんとの対話(担保をとらずに、人を見るということ;"性善説"によってつくられる、銀行の仕組み ほか)5章 プレ維新の風、防長二州から(コミュニティビジネスへの姿勢;山口県の若き起業家たち)地域が変わる、日本を変える「しあわせ市民バンク」の挑戦。地域金融機関としての原点である「地域とともに歩む」視点から、コミュニティビジネスと金融とを絡めて綴った1冊。船井幸雄氏との対談も収録。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
まちをつくる!ひとをつくる!ケースで学ぶ地域活性化。ケース・メソッドを活用して地域の起業家を育成する佐賀・鳳雛塾、誰でも講師になれ自由に学べる富山・インターネット市民塾、日本中から公募したTシャツデザインを砂浜に展示し多くの観光客を集める高知・砂浜美術館など、卓抜したアイデアと行動力ある人々によって、「まち」の未来を力強く切り拓いている事例6編を収録。日本初の本格的「まちづくり」ケース教材集。第1章 社会イノベータをいかに育むか第2章 社会イノベータケース集(特定非営利活動法人鳳雛塾―地域にふさわしいアントルプレナー育成モデルを目指して;インターネット市民塾―現代の寺子屋を目指して;特定非営利活動法人桐生地域情報ネットワーク―社会性と事業性の両立;特定非営利活動法人砂浜美術館―これからのTシャツアート展とまちづくり;佐賀Business Matching Place―情報技術を活用した地域経済活性化の実験;東峰村元気プロジェクト―トーホーMedia Cafeを活用したまちづくり)日本初の本格的「まちづくり」ケース教材集。ケース・メソッドを活用して地域の起業家を育成する佐賀・鳳雛塾など、卓抜したアイデアと行動力ある人々により、「まち」の未来を力強く切り拓いている事例6編を収録。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
経済産業省では平成15年度より「環境コミュニティ・ビジネス事業」を開始。企業・市民・NPO等が連携し、これまでのボランティアという考え方からさらに発展してビジネスの視点を持ちながら、地域の環境問題の解決を目指していく事業を支援してきた。平成15年度は全国で220件の応募があり、応募内容についても地球温暖化問題への対応、家庭系生ごみや廃食油などのバイオマス資源のリサイクル、自然・水等の環境保全等々多岐に渡り、本事業に対する関心の高さがうかがえた。本書は、その中から採択された9団体の成果発表会の結果をとりまとめたものである。1 平成15年度事業全体の概要2 「地域発環境ビジネスの創出に向けて」(基調講演1)3 「コミュニティ・ビジネスで社会的起業家になろう」(基調講演2)4 仲間をつくって立ち上げよう!(成果発表第1部)5 地域と"顔の見える関係"を目指そう!(成果発表第2部)6 ボランティアからビジネスへ!(成果発表第3部)7 『コミュニティ・ビジネスが開く循環型社会ー環境と経済の両立を目指してー』(パネルディスカッション)   Honya Club.com


JPY ¥3,960
現代の社会には、自然環境の破壊、人口の少子高齢化、労働市場の不安定化、所得格差の拡大、地域医療の崩壊など、複雑な社会的問題が渦巻いている。本書では、市民と地域社会が、その逆境を転じて繁栄を築いていく仕組みについて解明していく。サービス概念の本質と経営力の創成組織的創造性の開発とイノベーション・マネジメント企業のイノベーション・マネジメントと多元的価値創造地域公共圏におけるNPOの使命と役割地域公共圏を担う社会的起業家の使命と役割孤独なボウリングとソーシャルキャピタルの衰退まちづくりにおける行政とNPO・ボランティア団体の連携地域公共圏における新しい保健福祉方式の実践組織間連携による地域医療サービスの再生地域産業クラスターの形成とケンブリッジ現象の創発環境経営イノベーションと都市経営の再生社会から信頼される企業と交渉による問題解決地方都市における心の文化と美しいまちづくり地域公共圏における商店街の戦略的再生地域産学連携の構築とインターンシッププログラム起業家教育の改革と大学発ベンチャーの育成地域公共圏のガバナンスの視点からソーシャルイノベーションについて、新しい理論の適用と豊富な現地調査による検証を加え、詳細に検討。市民と地域社会が、逆境を転じて繁栄を築いていくしくみについて解明する。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
大切にすべき価値・知っておくべき知識やスキルについて、多様な切り口から提示し、活きた実践につなげる。第1部 理論編―今日の地域福祉を支える思想と理論(福祉を支える「連帯」という思想を問い直す―個人化、不安定化する地域社会の状況を読み解きながら;地域福祉の実践者としての市民を育てる―シチズンシップ教育;地域福祉とNPO・社会的企業を考える―地域福祉の新たなアクター;地域福祉の核となつ中間支援組織とは―そのあり方と課題;コミュニティソーシャルワークの基本を理解する―地域福祉実践の手法として)第2部 実践編―福祉実践活動の諸相(小地域の福祉を住民がつくる;住民参加による地域福祉計画を策定する;世代間交流で支えあいをつくる;中山間地域の福祉のあり方を模索する;福祉施設を拠点にした都市部の地域福祉を展開する;福祉NPOが主体となって地域の福祉に取り組む;民生委員がコミュニティソーシャルワークを実践する;アクティブシニアが多彩なボランティア活動に取り組む;大学生が地域の福祉活動に参加する;障害者の就労を支援する;子育て支援のネットワークをつくる;当事者のセルフヘルプ活動を支援する;認知症高齢者の地域の居場所を考える;外国人住民の生活を支援する)第3部 スキル編―実践に使える技(市民の参加をデザインする―多様なかかわりを生み出すスキル;組織内のボランティアをもっと活用する―ボランティアの思いとやる気をマネジメント;コーチング力で地域の関係を紡ぐ―人と人、人と組織をもっと良い関係に;ファシリテーションで合意形成する―会議と事業展開をもっと楽しくスムーズにする手法;社会起業家になって地域の課題を解決する―志をカタチにする方法としての起業;助成金活用の技を磨く―知っていますか、助成金のこと;ボラ   Honya Club.com


JPY ¥858
個人の志と働きがいが新しいビジネスを創る!!IT革命の激変期、時代は組織から「個人」へ。年齢も性別も超えて、働く喜び、生きがいが見つかるマイクロビジネス社会が始まる。第1章 マイクロビジネス誕生第2章 「モノづくり」から「サービス競争」へ第3章 「スピードの経済」到来で企業が変わる第4章 会社という場所に縛られない人々第5章 市民起業家と高齢者がビジネスの主役第6章 楽しみを追い求める「新しい個人」へIT革命で社会が激変する今、時代は組織から「個人」へ。高齢者も主役となり地域社会も活性化、働く喜び、楽しみ、生きがいが見つかるマイクロビジネスのすべて。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
行き詰まる社会を克服し、社会のあり方を根本から変革する「ソーシャル・イノベーション」という発想のもと、その担い手としての社会起業家や社会事業の役割を考える。第1章 市民社会の王道を導く社会起業家第2章 ソーシャル・イノベーションとその担い手事例1 ソーシャル・イノベーションの深度―二つの団体の取り組み第3章 社会起業家を支えるインフラ第4章 英国と韓国政府の社会的企業支援―その施策から日本の課題を探る第5章 企業によるソーシャル・イノベーションと生活者事例2 キャリア・イノベーション―CSRオフィサー第6章 BOPビジネスの可能性第7章 明日の経済社会モデルの創造行き詰まる社会を克服し、社会のあり方を根本から変革する「ソーシャル・イノベーション」という発想のもと、その担い手としての社会起業家や社会的事業の役割を考える。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
第1部 国際関係へのNGOからのアプローチ(現代国際社会におけるNGOの存在意義;NGOと国家、国際機関、企業;国際社会を変革するアクター)第2部 グローバル・イシューに見るNGO活動(貧困問題とNGO;地球環境の保全とNGO;国際人権保障とNGO;人道支援とNGO;軍縮・平和運動とNGO)第3部 規範形成とNGO・市民社会(規範論と規範起業家;NGO・市民社会による規範形成の事例;企業責任に関する規範の形成)第4部 グローバリゼーションとNGO・市民社会(グローバリゼーションと反グローバリゼーション;オルタ・グローバリゼーション運動)国家からではなく市民の視点から捉えなおした、もうひとつの国際関係論。地球規模の問題を解決するにあたって、NGOや市民社会がグローバルな規範形成能力を持つことを実証的に考察する。   Honya Club.com


JPY ¥1,885
2020年を意識して企業を変えていくシナリオ。琉球大学で行われたCSR/コンプライアンス寄附講義での講演をもとに書籍化したもの。1 CSR経営の基本的な枠組み(経営の本質としてのCSR;CSR経営とは何か ほか)2 経営戦略としてのCSR(CSRをめぐる国際動向と金融機関の役割;サプライチェーンとCSR ほか)3 社会貢献とCSR経営(CSR経営における社会貢献のあり方;地域密着型の市民事業とCSR起業家たちによる社会貢献)4 企業の実践的取組み(企業におけるCSRへの取組み 三井物産;企業におけるCSRへの取組み アサヒビール)   Honya Club.com


JPY ¥1,495
プロローグ 女性の事業は社会を変える第1章 ビジネスの種は生活の中に眠っている!WWBの女性たちの成功経営法第2章 自分を磨きたい、人の役に立ちたい!私たちはこうして「生きがい」を創り出した第3章 日本の、世界の女性の自立を応援するWWB―「女性のための世界銀行」第4章 地域の市民事業が、社会を動かす力になる各国の女性起業家たちは、いま   Honya Club.com


JPY ¥3,630
21世紀を迎え、公共経営には、政府だけではなく民間からの参加も増加した。とくに営利企業でも、政府機関でもないNPOの活動は拡大している。公共性・公益性・公共財という「公」の部分は、政府任せではなく、市民、行政、企業のパートナーシップで実現させる方が、はるかに効果的である―本書では、市民、地方自治体、企業、NPOの連携による「新しい公共経営」の場における、NPO活動、行政経営、情報経営、環境経営、政策評価などについて、最先端の研究による成果を具体的に解説。待望された本邦初の「公共経営学」入門書。新しい公共経営と市民的公共性の理念市民・行政・企業のパートナーシップNPOと社会起業家のミッション地方自治体組織の構造と変革都市の理念と都市情報研究の視座国・地方の経営と情報の展開電子政府と電子自治体の理念と構造里地、里山の環境保全と市民、行政、企業の役割「市民の森」制度とパブリック・ガバナンスダイオキシン環境汚染と市民による条例の制定持続可能社会とゼロ・エミッション事業遺伝子組換え食品の安全・安心をめぐる企業と行政の課題官庁会計の再構築と政策評価の実現地方行政改革と企業会計方式活用の有効性行政経営と政策評価の手法地方自治体とNPO法人の連携による「新しい公共経営」の場における、NPO活動、行政経営、環境経営、政策評価などについて、最先端の研究による成果を具体的に解説。待望された本邦初の「公共経営学」の入門書。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
交通渋滞解消のカギ、環境問題のカギ、政治のカギ、行政のカギ、景気のカギ、経営のカギ、危機管理のカギ、旅行のカギ、健康のカギ、そして幸せのカギ…ユニークな発想と新鮮な思想性を持った「カギは電車にあり」宣言。第1章 日本再生のシナリオ「電車主義」―「電車主義」を国民運動にしよう(「牛尾提言」に見る日本の危機と限界;電車に乗って発想を変えよう;「電車主義」のすすめ)第2章 「電車主義」の視点と軸足―「トレイン・ネット」の活用を提言する(私が「電車主義者」になった理由;首都東京の危機を救う「電車主義」;活用しよう「世界一の電車網」)第3章 電車が教える社会の実態―電車に乗る人だけが知っている世界(電車に乗らずして庶民感覚はわからない;「電車主義」は健康と文化のカギ;「電車主義」のまちづくり)第4章 庶民派を貫き通して「電車主義」―信為万事之本 無信不立故 自望信希誇(私と電車の出会い;哲学青年の挫折と起業;「市民派」の政治家を志して)   Honya Club.com


JPY ¥3,080
新しい公共経営論第1部 新しい公共経営を学ぶ(市場の失敗、政府の失敗、NPOの失敗;社会起業家とソーシャル・イノベーション;社会課題の解決を促す資金の流れ;企業が解決する社会的課題とマネジメント;不確実性と公的・非営利組織のマネジメント;学生のソーシャル・ベンチャー)第2部 公共経営と市民社会・NPOの四半世紀(変わりゆく行政;アートプロジェクトと地域経済;市民の資金をつなぐNPOバンク;ソーシャルメディアと市民放送局;あらためて考えるNPO中間支援と市民社会)NPO法制定から20有余年、その間の公共経営を振り返り、行政の果たしてきた役割や市民活動、NPOが担う社会課題への取組みなどを紹介。一方で公共経営の新しい姿を、ソーシャルイノベーションの実例や、ソーシャル・インパクト・ボンドなどの新たな資金の流れなどを通して俯瞰する。社会とともに変遷していく公共のカタチを、非営利セクターなどの社会課題解決の担い手たちに焦点を当て、理論と実践を学ぶテキスト。   Honya Club.com


JPY ¥4,730
序章 市民立法とは第1章 市民立法の動向―国会審議の場から第2章 児童虐待防止法の立法過程―唱道連携フレームワークからの分析第3章 性同一性障害者特例法の立法過程―政策起業家の輩出条件から第4章 発達障害者支援法の立法過程―市民の役割と影響力の観点から第5章 自殺対策基本法の立法過程―政策の窓モデルによる分析第6章 風営法改正(ダンス規制緩和)の立法過程―多元主義アプローチによる分析終章 市民立法を進める要因   Honya Club.com


JPY ¥3,960
下巻ではまず経済産業界におけるナノテク開発とハイプの様相がとりあげられる。そこではハイプとバブルに向かう傾向と、徹底した現実主義が表裏一体となっている。本書全体のなかで見ると、経済関連メディア発の情報の偏りと目敏さの両方が浮き彫りになる。最終の二章で著者は科学技術の社会的・倫理的影響(SEIN)の研究の意義を訴えつつ、SEINをめぐる産・官・学の関係者それぞれの思惑と事情を率直に明かしている。科学技術と社会が相互作用する領域をユニークな手法で提示し、社会に駆動される先端科学技術の姿を映し出す本書は、21世紀における両者の関係を理解するための必読書となるだろう。日本のナノ・ハイプに詳しい監訳者の解説を巻末に付す。第7章 ナノ産業およびナノ起業家(ナノテクノロジーの経済;ナノテクノロジーのビジネス;既存の多国籍企業;新興企業およびベンチャーキャピタル;ナノシス新規株式公開の顛末;個人;ナノビジネス・アライアンス)第8章 非政府組織とナノ(支持派;反対派;結論)第9章 ナノハザードおよびナノ毒物学(時間枠、および時間枠に応じた倫理的見積り;不安と恐怖;ナノ毒物学への投資;ナノ毒性調査入門;リスク分析;環境上の懸念およびその倫理;結論)第10章 ナノテクノロジーの社会的および倫理的影響の研究(診断;SEINの定義;象徴としてのSEIN;進行中の研究;SEINの状況;結論)第11章 ナノ科学技術政策形成における公共圏(呼びかけ;公衆の状況;挑戦;公共圏の定義;科学と公共圏;公衆と対抗的公衆;運動について;実験;問題解決?;結論)熱狂と懐疑の間で揺れる投資家たち、リスクをめぐり意見の対立する研究者、市民…。本巻では、経済産業界におけるナノテク開発とハイプの様相、ナノテクの環境リスクと毒性   Honya Club.com


JPY ¥2,860
日本のNPOインフラを強化するにはどうすればいいか。アメリカNPOのどこが参考になるか、それをどう評価するか。論点と問題提起の試み。序章 レフトコーストから第1章 社会変革ベンチャーキャピタリスト第2章 寄付の文化をつくる第3章 ボランティアの仕組みをつくる第4章 社会起業家・起業家社会第5章 行政の役割第6章 情報化時代の公共インフラ第7章 市民社会をとりもどす   Honya Club.com


JPY ¥2,200
アメリカでの生活体験を題材に、経営の視点を織り込みながら、パグ犬"コマちゃん"を主人公に見立ててエッセイ風につづった「エピソード」と、起業家教育などの経営に関する基礎知識について事例を交えて分かりやすく紹介する「ビジネスの小径」で構成されています。これまで一度も経営書を手に取ったことのない人でも気軽に読み進むことができます。1 ビジネスチャンスの発見から起業まで(トラブルの中に見出すビジネスチャンス;成長に求められる条件)2 ビジネスを理解する基礎知識(市場性と経営;経営と多様性)3 起業家を生み出すアメリカの社会特性(起業家を生み出す社会の仕組み;ビジネスを生み出す市民社会)アメリカでの生活体験を題材に、経営の視点を織り込みながら、エッセイ風に綴った「エピソード」と、起業家教育などの経営に関する基礎知識について事例を交えてわかりやすく紹介する「ビジネスの小径」で構成。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
市民・NPO・自治体で知恵を出し合う環境・福祉・まちづくり。協働促進のためのルールづくりや委託と補助、支援センター、公益信託の新しい活用法などの協働をすすめる方策、力量形成に不可欠なNPO評価システムなど仕組みづくりと、市民と自治体をつなぐ協働コーディネーターやNPO起業家、スタッフなど人づくりに向けた理論と実践の書。第1章 世間型社会から市民型社会へ第2章 市民参加と協働第3章 自治体とNPOの協働の課題第4章 自治体とNPOの協働を促進する仕組みと方策第5章 協働をすすめる評価システム第6章 協働コーディネーターの役割と養成第7章 コミュニティ・ビジネスとしてのNPOの起業と人材養成   Honya Club.com


JPY ¥1,430
好きな仕事を自分のスタイルで、パートナーたちと対等な関係で協力しながらやっている女性起業家・個人事業主、計30人を取材。ビジネスを始めたきっかけから仕事や生き方に関するポリシー、パートナーたちとの交流、日々のエピソードなどを、飾らない自然なスタイルの記事にまとめた。カラーセラピー料理研究家&フラワースタイリストセレクトショップ出版プロデュースエステサロンネットソリューションカフェ日伊語翻訳・通訳帽子作家市民投票システム〔ほか〕自分のスタイルで好きな仕事をしている起業家・個人事業主、計30人への取材を実施。彼女たちがビジネスを始めたきっかけから仕事や生き方に関するポリシー、パートナーたちとの交流、日々のエピソードなどを紹介。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
看護職の新たなる可能性と求められる役割とは何か。経済・生活の物的変化だけではなく、人々のライフスタイルや物の考え方、見方の変化まで捉えた上での社会変動のなかで、看護識の果たしうる役割や技能とは何か。インフォームド・コンセント、セルフヘルプ・グループ、脱病院化への支援、看護起業家、情報公開などを、看護・医療運動の歴史を踏まえて論ずる。総論 変貌する現代社会と看護・介護―市民・患者・看護識員の社会的役割第1章 患者の自己決定を支える看護職の役割―インフォームド・コンセントと関連して第2章 患者の自助・共助組織と看護婦(士)―セルフヘルプ・グループと専門職の連携第3章 脱病院化するライフスタイルへの支援―自然出産への支援第4章 ケアの市場化と看護起業家の台頭第5章 地域医療・福祉情報のシステム化と看護・介護第6章 看護・介護運動―成果と課題終章 全員討議―21世紀の看護職の社会的役割資料編(医療・看護関係の年表;用語解説)   Honya Club.com


JPY ¥1,012
政策起業家とは、ビジネスでは解決できない多様な社会課題を解決するための公共政策を実現させ、社会変革を促進させる人々の事である。本書は、約三〇年にわたり研究している著者が、世界各地の事例を踏まえて、政策起業家が採るべき戦略・活動しやすい環境・成果などを解説したものである。また、実際に岩手県陸前高田市を中心に政策起業家として活動している訳者の事例も、本書の理論に基づき紹介。今後の持続可能な社会を築くための政策決定プロセスを考える上で有用な一冊。第1章 チェンジ・エージェントとしての政策起業家第2章 政策起業家とはどのような行動をする人物なのか第3章 政策決定プロセスにおける政策起業家第4章 政策起業家が出現する環境要因と影響の評価第5章 将来の研究の方向性第6章 不確実性の高い世界における公共政策の推進補論 なぜ政策起業家は重要なのか―NPO法人SETの事例を中心に"近年「政策起業力シンポジウム」が開催されるなど、政策起業家への関心が高まりつつある。本書は、約30年にわたり研究している著者が、政策起業家に関する研究の要点を整理するとともに、事例を踏まえて政策起業家が採るべき戦略・活動しやすい環境等を解説したものである。また、日本における政策起業家の活動事例などを紹介。今後の政策決定プロセスを考える上で有用な一冊。(原著:Michael Mintrom(2020)Policy Entrepreneurs and Dynamic Change , The University of Chicago Press.)" 0 amount 2750 2750 N 9784623093199 Y Y Y Y JPY 20572938 NHKの自立を求めて 20572938 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=20572938 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/77/261/489.jpg NHKは誰のもの?NHK職員、市民、研究者、ジャーナリストが問い、提言し、運動し続けた30年のドキュメント。本編「放送を語る会」30年の軌跡(新「視聴者団体」発進(1988ー2000)(「放送を語る会」誕生前夜;「放送を語る会」誕生;外部パワーの活躍;マルチメディア時代と「語る会」;市民との連帯をめざして);運動体への脱皮(2001ー2010)(ETV2001番組改変事件;市民団体との共同の広がり NHKは誰のもの?NHK職員、市民、研究者、ジャーナリストが問い、提言し、運動し続けた30年のドキュメント。本編「放送を語る会」30年の軌跡(新「視聴者団体」発進(1988ー2000)(「放送を語る会」誕生前夜;「放送を語る会」誕生;外部パワーの活躍;マルチメディア時代と「語る会」;市民との連帯をめざして);運動体への脱皮(2001ー2010)(ETV2001番組改変事件;市民団体との共同の広がり;調査研究活動);広がる連帯の輪(2011ー2020)(福島第一原発事故と「語る会」;NHK籾井勝人会長問題;「安倍政治」報道の検証;終わりなき闘い);寄稿 語る会と私)資料編NHKは誰のもの?NHK職員、市民、研究者、ジャーナリストが問い、提言し、運動し続けた30年のドキュメント。ジャーナリスト・金平茂紀氏推薦! 0 amount 2200 2200 N 9784772614894 Y Y Y Y JPY 20572970 いまさら聞けない「ヨコ文字」事典 20572970 本・雑誌 https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=20572970 & etcaff=AFI-LS https://www.honyaclub.com/img/goods/book/S/78/168/080.jpg エビデンス、NFT、ソリューション、VR、プライオリティ…これってつまり、どういう意味!?日常の中でよく耳にするけど、いまさら意味や使い方を聞けなくなっていませんか?本書ではビジネスやニュース、日常会話などで見聞きする外来語やカタカナをヨコ文字として厳選し、端的な要約とわかりやすい例文で解説しました。索引を使って辞書のように知りたい言葉を調べることもできます。これを読めば、知ったかぶりして恥をかい "エビデンス、NFT、ソリューション、VR、プライオリティ…これってつまり、どういう意味!?日常の中でよく耳にするけど、いまさら意味や使い方を聞けなくなっていませんか?本書ではビジネスやニュース、日常会話などで見聞きする   Honya Club.com


JPY ¥3,520
国民一人当たり11万円を配るベーシックインカムで政治と社会を変える起業家、社会活動家、政治家として社会の困難を解決するアンドリュー・ヤンの新政治宣言。はじめに 大いなる解職第1部 仕事のゆくえ(私の遍歴;ここまでの道のり;アメリカにおける「普通の人」とは;私たちの生業;工場労働者とトラックの運転手;ホワイトカラー雇用も消える;人間性と仕事;よくある反論)第2部 私たちのゆくえ(カプセルの中の日常;欠乏の精神と豊穣の精神;地理が運命を決める;男性、女性、そして子どもたち;亡霊階級―解職の実情;テレビゲームと(男性の)人生の意味;アメリカのコンディション=社会分裂)第3部 問題の解決方法と人道資本主義(自由配当;現実世界のユニバーサル・ベーシック・インカム;新たな通貨としての時間;人道資本主義;丈夫な国家と新しい市民権;雇用なき時代の医療;人を育てる)コロナショックへの最強対抗政治経済対抗策はこれだ!無条件・個人単位の一律現金給付=ユニバーサルベーシックインカムがみんなをささえる!本書を推薦します元グーグル日本法人名誉会長 村上憲郎さん「人類社会を次の段階へと進展させる処方箋が、ここにある!」駒澤大学准教授『人工知能と経済の未来』著者、井上智洋さん「ここに書かれているアメリカの悲惨な現状は日本の未来の姿だ!」異色の台湾系移民2世の米国大統領選民主党候補者アンドリューヤンの社会への提言。発売以来全米NO1ベストセラー。ある州の世論調査でトランプ大統領を8ポイントリードする意味が本書に表現されている。世界的に懸念されるAI革命による労働世界の消滅と地域経済の衰退に対する抵抗戦略を提示。それは、国民ひとりあたり、月に11万円を支給する「自由配当」=ベーシックインカムによりすべての人々の所得   Honya Club.com


JPY ¥1,100
コ・プロダクションモデル紹介の経緯と期待(コ・プロダクションモデルへの期待)翻訳全文「コ・プロダクション」という挑戦―公共サービスの変革のために、専門家と一般市民の対等な協力関係をいかに築くか(公共サービス改革の重大局面;なぜ効率化は効果的ではないか;コ・プロダクションとは何か;コ・プロダクションはどのように効果を発揮するのか;コ・プロダクションではないもの;より少ない費用で多くの成果;コ・プロダクションの次のステップ)イギリスにおける公共サービスの背景(英国における第三の道とブレアリズムの影響;第三の道と行政;社会企業と社会起業家;第三の道とソーシャル・エクスルージョン Social Exclusion;問題点と今後の方向)コ・プロダクションと生活臨床(コ・プロダクションの概要;生活臨床の理念と方法;生活臨床に見られるコ・プロダクション―特に「作戦会議」について)   Honya Club.com


JPY ¥3,300
都市政府とは、市民の自己統治システムとして都市社会の健全な統治の実現をその責務とする「市民の政府」である。都市社会を舵取りする都市政府は、これまでの都市形成を主導してきた官僚的な統治システムを抜本的に改革し、その既得権益のメカニズムを払拭し、市民と共に都市政府を共治する起業家精神あふれるシステムに変わらなければならない。本書では、都市論、政策論および制度論のアプローチ、『都市政府のマネジメント』では、政策論と管理論の観点から都市政府の設計を試みたものである。第1章 新しい都市世界第2章 都市政府のガバナンス第3章 都市政府とは何か第4章 分権改革と都市政府第5章 都市政府の市民第6章 都市政府のガバナンスの展望中央集権的官僚主義による伝統的ガバナンスから脱却し、都市政府を主役とした新しいガバナンスの展望を切り拓くべき時代。本書では、都市論、政策論および制度論のアプローチから都市政府の設計を試みる。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
世の中に必要なことならきっとうまくいく。市民バンクに第3世界ショップ、商店街再生に起業家支援…。社会貢献型市民事業の第一人者が語る「会社」や「経済」の新しいかたち。1章 コミュニティビジネスの夢と志(コミュニティビジネス=問題解決ビジネスとは;「市民バンク」の立ち上げ ほか)2章 行政ができないことをやる(市民が参加する地域経営を;行政がサジを投げた商店街再生に挑戦 ほか)3章 事に仕えれば人は育つ(人に仕えるより事に仕えよう;なぜ株式会社なのか ほか)4章 もう一つの経済社会をつくる(持ち寄り地域モデルを目指す;安価な地域内通信「スーパーネット」 ほか)5章 プロジェクトは終わらない(複雑系の組織ができつつある;木更津の行方は? ほか)市民バンクに第三世界ショップ、商店街再生に起業家支援など「食べていける市民運動」をめざし、次々とアイデアを事業化してきた仕掛け人が、自らの経験を語りながら、会社やビジネスのあり方を問いなおす。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・東京―スポーツを通じて、知的障害者の自立と社会参加を支援するNPO法人わかみやクラブ―障害児放課後支援を追及するNPO法人高齢社会の食と職を考えるチャンプルーの会―コミュニティカフェ「レストランサラ」を核に、住み慣れた地域で安心して歳を取る社会を目指す事業NPO法人ファザーリング・ジャパン―Fathering=父親であることを楽しもう認定NPO法人日本グッド・トイ委員会―市民性創造活動による東京おもちゃ美術館のNPO事業NPO法人ハートフレンド―子どもが主人公になる居場所づくり‐人と人がつながる町づくりへNPO法人西会津国際芸術村―芸術をツールに、過疎になりつつある町の活性化を目指すNPO法人宮崎文化本舗―ネットワークを駆使した、先端を行くNPO経営に学ぶNPO法人「森のバイオマス研究会」―地域の活性化と資源循環型社会の構築を目指してNPO法人若者就職支援協会―自律のための『就職支援』をおこなう若者就職支援協会認定NPO法人難民支援協会―母国での迫害から日本に逃れてきた人々(難民)のためにNPO法人ビジネスネットワーク・ジャパン―専門家集団によるNPO・企業・働く個人の支援日本中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム―中小企業の経営改革とベンチャービジネスの起業支援を通じて雇用を拡大する補章1.NPO法人クリオネ―調理実習をとおして食育を考えよう補章2.NPO法人安全環境システム―中小企業のリスクマネジメントの支援を通して自己実現を達成するNPO補章3.NPOのミッション追及とその評価15のNPO法人の設立への熱き思いと活動実態を紹介。さらに、今や大企業のCSR政策に大きな影響を与えることになったNPO法人のミッションについて、   Honya Club.com


JPY ¥1,980
非営利の市民活動による社会的起業、コミュニティ再建、共生・参加型まちづくり、新事業・雇用創出などのノウハウとマネジメント戦略。先駆的な米国の実践事例も紹介。第1章 みんなで家・まち・コミュニティをつくる(NPOが活躍する時代の到来;テーマ・コミュニティとNPO ほか)第2章 ヒト・モノ・カネ・情報を生かす(ヒト/コミュニティ・リーダーを育成する;モノ/コミュニティ・アセット・マップをつくる ほか)第3章 NPOの上手な活用法(地域密着NPOの3モデル;地域密着NPOと住民の問題解決能力を向上させる5つの機能)第4章 NPOのマネジメントとリーダーシップ教育(社会的企業と地域密着NPOのマネジメント;NPOマネジメント教育のメッカ―マンデル・センター)第5章 1人ひとりの力が地域・企業・国を動かす(共生・参加型コミュニティをつくる方法;ボランティア活動を定着させるヒント ほか)市民パワーによる夢と志の地域プロジェクトおこしとその経営戦略。「NPO大国」とされる米国の先進事例も紹介し、未来ビジョンを示す。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
市場経済と重なるけれども、ちょっと違う。社会全体に新しい循環をつくる「シビックエコノミー」とは?大きな社会問題を解決する、小さな社会変革。INTRODUCTION シビックエコノミー:市民がデザインする未来の"ふつう"1 ケーススタディ20(尾道空き家再生プロジェクト;オガールプロジェクト;シブヤ大学;應典院;豊劇新生プロジェクト ほか)2 シビックエコノミー実現のための行動ガイド(シビックエコノミーへの関わり方・始め方;継続的な活動基盤となるエコノミーのつくり方;エコノミーの連携のつくり方)市場経済と重なるけれども、ちょっと違う。社会全体に新しい循環をつくるシビックエコノミーとは。日本でプロジェクトを起こそうと考えている人や社会起業家などにとって参考となる実例集かつガイド本。   Honya Club.com


JPY ¥880
中国社会の問題に向き合う、草の根の非政府組織が力を伸ばしている。出稼ぎ農民工の支援、農村女性の教育と就労、環境調査と汚染追跡、住民参加のコミュニティ支援まで、知識人世代から若手起業家世代へと展開してきたその市民力に、国家も一目置かざるを得ない。地道な日中交流を積む社会学者が、そのビジョンと知性、実践力を紹介する。第1章 中国社会に「NGO人」登場(中国に「市民社会」はあるのか?;草の根の英雄―初代NGOのカリスマ・リーダーたち;個性と専門性の追求―第二世代NGO、雨後の筍の如く;社会起業家とIT新世代たち―市民社会新世代?;民間組織から社会組織と公益組織へ)第2章 草の根NGOの戦略(メディア・キャンペーンと政策提言の試み―NGOの連携作戦;専門性で行政の独占領域に切り込む―社区参与行動;成功モデルを創出する―北京緑十字;集合的アイデンティティの強化―北京工友之家;情報翻訳戦略で大衆を「公衆」へ―公衆環境研究センター)第3章 ソーシャル・ビジネスの可能性と隘路(市民社会のニューコンセプト―ソーシャル・ビジネス;ビジネスの視点で成功をつかむ―北京富平学校;ソーシャル・ビジネスの土壌づくり―上海NPI;公益投資ブームの陰で―上海グラスルーツ・コミュニティ)第4章 市民社会の底力(中国のNGO人の闘い方;しなやかで、したたかな市民社会へ)おわりに 個人として、そしてNGO人同士で   Honya Club.com


JPY ¥2,420
オープン・ソーシャルイノベーションでCOVID‐19対策を加速する従業員アクティビストたちの組織の動かし方「わたし」を犠牲にせず社会を変えよう「自分らしさを増幅する」社会起業家のエコシステム―日本的な知識創造体としてのETIC.民主主義とベーシックサービス―なぜ大学の無償化が社会を強くするのか途上国での「実証実験」をシステムチェンジの突破口に誰が市民社会の基盤を守るのか遠い問題・近い問題―データで見る日本人の社会意識と行動社会的インパクト測定をめぐる2つの実験ステークホルダー資本主義を掛け声だけで終わらせるな〔ほか〕ようこそ。はじめまして。お待たせしました。スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版(SSIR-J)の創刊号をお届けします。スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー(SSIR)は2003 年にスタンフォード大学内で創刊された、社会変革の探求者と実践者のためのメディアです。日本版ではSSIRのなかから選りすぐりの記事の翻訳と日本社会の文脈に合わせたオリジナルコンテンツをお届けいたします。創刊号のテーマは「主語を『わたし』に戻す」。社会の不正義や不平等、不合理や不便を解決するためのソーシャルイノベーションは、個人で実現することはとてつもなく困難です。でも、どんな取り組みも一人の「わたし」から始まります。「国」「自治体」「学校」「会社」「あの人たち」という主語から「わたし」という主語に戻すことから、新しい選択肢を見つけていきましょう。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
行政や企業とパートナーシップを組み、多様な生活ニーズに基づく事業を積極的に展開する、持続的住民組織「まちづくり事業体」の全体像に迫る。第1部 ガバメント型都市計画からガバナンス型まちづくりへ(ガバメント型都市計画100年の歴史;ガバナンス型まちづくりの展開)第2部 コミュニティを企業化する―社会的企業の事業化のプロセスと特徴(まちづくり事業体の歴史的展開と事例の位置づけ;市民福祉コミュニティの自立的経営―ウェストウェイまちづくり事業体;グローバル都市ロンドンとガバナンス型都市再生―コイン・ストリートまちづくり事業体;都市最貧困地区における環境共生型コミュニティの形成―ロンドン、イースト・エンドの環境トラスト;コミュニティ・エンパワメントによる社会的排除の解決―バングラタウンのチックサンド・シティズンズ・フォラム;社会的起業家による個人の自立とコミュニティの企業化―ブロムレイ・バイ・ボウ・センターとキャン;居住コミュニティの自主管理―リバプールのエルドニアンまちづくり事業体)第3部 まちづくり事業体の自立の要件―「アセット・マネジメントによる財政的自立」と「組織間の連携」(アセット・マネジメントによるまちづくり事業体の財政的自立;まちづくり事業体の組織間の連携)土地利用規制や物的環境整備に終始した英国の都市計画は、都市内部の衰退を招いた。その打開策として、地域の住民や専門家がまちづくり事業体(社会的企業)をつくり、企業・自治体と協力して収益事業と社会サービスの提供を行う「ガバナンス型まちづくり」が注目されている。六つの事例から、その思想と運営法を紹介する。   Honya Club.com