JPY ¥1,540
学問の神様、菅原道真をまつる天満宮の縁日は毎月25日。新年になってから、天満宮にはじめてお参りに行くことを、初天神といいます。落語絵本、ますます好調の川端誠さんが描く『はつてんじん』。   Honya Club.com


JPY ¥880
初詣、縁日、合格祈願などで訪れることがある神社は、現代の日本人にとっても身近な存在。そこには『古事記』『日本書紀』に登場する神様をはじめ、インドや中国から伝わった神様、はたまた戦国武将まで、八百万といわれる神々たちがまつられています。本書では「そもそも神様と仏様の違いは?」「なぜお稲荷さまはあちこちにあるの?」「菅原道真はなぜ天神さまと呼ばれている?」など素朴な疑問から魅力的で興味深い神々の世界をご案内します。早わかり神様・神社第1章 神様と神社の基礎知識(なぜ日本の神様は数が多いのか?;神社にはなにがまつられている? ほか)第2章 古事記・日本書紀に登場する神様の謎(イザナギ・イザナミ;アマテラス ほか)第3章 信仰の中心となる有名神社の謎(伊勢神宮;出雲大社 ほか)第4章 神道にまつわる行事、しきたりの謎(正しい神社参拝の作法とは?;なぜ神社では拍手を打つの? ほか)神話と歴史に隠されたとっておきのエピソード。初詣、縁日、合格祈願などで訪れることがある神社は、現代の日本人にとっても身近な存在。そこには『古事記』『日本書紀』に登場する神様をはじめ、インドや中国から伝わった神様、はたまた戦国武将まで、八百万といわれる神々たちがまつられています。本書では「そもそも神様と仏様の違いは?」「なぜお稲荷さまはあちこちにあるの?」「菅原道真はなぜ天神さまと呼ばれている?」など素朴な疑問から魅力的で興味深い神々の世界をご案内します。   Honya Club.com


JPY ¥36,300
舟のゐとく常盤の嫗小男の草子絵巻小男の草子絵巻 別本小おとこ[1]舟のゐとく(江戸前期写、二軸) 巻初で「世にすくれて 国土の重宝 万民のたすけとなるは 船舶に過たる物あらし」と舟のありがたさを述べ、中国古代における舟の起源を含む中国の故事二話、日本の故事六話を収める威徳説話集。謡曲や幸若舞曲、『太平記』等に典拠が確認でき、巻末には竜頭鷁首、軍船、つり舟等と物尽くしのごとく舟の種類が記される。箱蓋裏の極には「詞書飛鳥井雅章卿/土佐光成筆」とある。伝本は稀で、本文と絵を共に備えるのは、本書の他に國學院大學蔵本を知るのみ。[2]常盤の嫗(江戸前期写、一軸) 発心往生譚の形を取りながら、老いの繰り言の中に、人間の真の姿を感じさせる物語。夫に先立たれた常盤の嫗は、老いた身の儚さを嘆き、俄に発心念仏を始めるが、唱名の合い間には、あらゆるものを食べたがり、子に対する不平不満などを漏らしたかと思うと、自らの若い頃を懐かしむ。このような老人の寂しさ、俗念・煩悩に満ちた念仏ではあったが、嫗は念願通り往生を遂げる。独白の形を取り、滑稽味に溢れた七五調の文章は、御伽草子の中でも独自の世界を創り出している。[3]小男の草子絵巻(室町末期写、一軸) 出世・栄華を求め、都に上った身の丈一尺の小男が、観音菩薩の縁日で見初めた美しい女性と和歌の才能によって結ばれ、のちに小男は五条の天神に、女性は観世音菩薩として現れる。『一寸法師』と同様の小さ子説話で、身分の低い者が自らの才能で功を成すという、中世庶民の活気を感じさせる作品。また筋立てや歌の類似などから、その成立において『ものくさ太郎』と非常に近い関係にあることが認められる。4『小男の草子絵巻別本』に比べ、中世的な要素を多く持っており、諸本の中にあって比較的古い本   Honya Club.com


JPY ¥1,540
鳥居のむこうはもうふしぎの中だったのかもしれません。家の近くの神社で、突然大きな黒牛と出会ってしまった小1の小梅。牛の後を追って石段を登ると、境内では見知らぬ縁日が開かれていて…。第61回講談社児童文学新人賞佳作受賞作。「泣いちゃいそうだよ」シリーズの小林深雪先生が推薦!「いちばんに推したのは、このファンタジーです。主人公の小梅といっしょに冒険を楽しみました。」(講談社児童文学新人賞選評より)【第61回講談社児童文学新人賞佳作受賞作】小梅は小学一年生の女の子。両親は共働きだし、お姉ちゃんは中学受験でいそがしい。七五三のお祝いの年なのに、お祖母ちゃんの入院まで重なって、七五三が先延ばしになってしまいました。そんな十一月の日曜日、遊び場にしている小さな神社で見つけたのは一頭の黒牛。牛を追った小梅が迷いこんだ先は、お祭りのようににぎやかな天神様の一本道でした。お餅屋のおかみさんをしている牛、体の大きさを自由に変えられる神様を名乗る男の子、しゃべる案内係の黒牛に、嘘と本当をとりかえることのできる鷽(うそ)鳥。不思議で楽しい出会いを重ねながら、小梅は天神様の本殿を目指します。途中、大きな池を渡る三つの橋で自分の過去と現在を見つめ、奥底に隠した自分の心と向き合ってから、小梅は未来へ一歩前進します。さあ、小梅は本殿で天神様と会うことができるのでしょうか。そして、ひとりの力で、この異世界の出口にたどりつくことができるのでしょうか。ふしぎな旅を通じて描かれた少女の成長ーー日本的で個性豊かな舞台設定に、選考会でも多くの賛辞が寄せられたファンタジー小説です。一本道で待ち受けるもののけたちの魅力溢れる姿は必見です。   Honya Club.com


JPY ¥748
神様と仏様の違いは?日本で一番多い神社は?鳥居がある理由とは?三種の神器はどこにある?正しい参拝作法とは?お賽銭は高額なほどいい?素朴な疑問から意外な歴史までまるわかり。早わかり神様・神社(日本神話の世界観を知る;神様の関係をひもとく ほか)第1章 神様と神社の基礎知識(なぜ日本の神様は数が多いのか?;神社にはなにがまつられている? ほか)第2章 『古事記』・『日本書紀』に登場する神様の謎(イザナギ・イザナミ;アマテラス ほか)第3章 信仰の中心となる有名神社の謎(伊勢神宮;出雲大社 ほか)第4章 神道にまつわる行事、しきたりの謎(正しい神社参拝の作法とは?;なぜ神社では拍手を打つの? ほか)神話と歴史に隠されたとっておきのエピソード。神様と仏様の違いは?日本で一番多い神社は?鳥居がある理由とは?三種の神器はどこにある?正しい参拝方法とは?お賽銭は高額なほどいい?素朴な疑問から意外な歴史までまるわかり。初詣、縁日、合格祈願などで訪れることがある神社は、現代の日本人にとっても身近な存在。そこには『古事記』『日本書紀』に登場する神様をはじめ、インドや中国から伝わった神様、はたまた戦国武将まで、八百万といわれる神々たちがまつられています。本書では「そもそも神様と仏様の違いは?」「なぜお稲荷さまはあちこちにあるの?」「菅原道真はなぜ天神さまと呼ばれている?」など素朴な疑問から魅力的で興味深い神々の世界をご案内します。第1章 神様と神社の基礎知識第2章 『古事記』・『日本書紀』に登場する神様の謎第3章 信仰の中心となる有名神社の謎第4章 神道にまつわる行事、しきたりの謎   Honya Club.com