JPY ¥14,300
永正十七年元旦ヨリ儀式宗祖聖人三百年御忌之記山科御坊事并其時代事本願寺作法之次第御堂年中行事御記本山年中行事御堂年中行事末寺衆年中行事末道場年中行事記・葬礼の儀式法流故実条々秘録真宗故実伝来鈔安永勧進禀承余草上下禀承余草評破実如上人闍雑中陰録順興寺実従葬礼〓中陰記承如上人御祝言記・顕如上人御祝言記教如上人御得度記浄典目録聖教目録聞書中世から近世の浄土真宗・本願寺教団における儀式・故実に関する文献史料20点を収録。親鸞の教えを信ずる人びとの集団が、真宗門徒としての集団的結束力を高め、「教団」を形成するに至る過程を明らかにする。紙幅の関係で、専修寺・佛光寺はじめ諸派および、本願寺関係史料についても網羅的収録には至らなかったが、本書に未収録の史料も含めた一覧表を解説末尾に添付している。本書収録史料は以下の通り。1 永正十七年元旦ヨリ儀式(大谷大学博物館蔵〈粟津家記録〉)2 宗祖聖人三百年御忌之記(大谷大学博物館蔵〈粟津家記録〉)3 山科御坊?其時代事(願得寺蔵)4 本願寺作法之次第(願得寺蔵)5 御堂年中行事記(西本願寺蔵)6 本山年中行事(龍谷大学図書館蔵)7 御堂年中行事(大谷大学図書館蔵〈粟津家記録〉)8 末寺衆年中行事(願慶寺蔵)9 末道場年中行事記・葬礼ノ儀式(浄照寺蔵)10 法流故実条々秘録(西本願寺蔵)11 真宗故実伝来鈔(東勝寺蔵)12 安永勘進(大谷大学図書館蔵)13 禀承余草上下(慧光寺蔵)14 禀承余草評破(慧光寺蔵)15 実如上人闍維中陰録(大谷大学図書館蔵)16 順興寺実従葬礼?中陰記(龍谷大学図書館蔵)17 証如上人御祝言記・顕如上人御祝言記(大谷大学図書館蔵〈粟津家記録〉18 教如上人御得度記(龍谷大学図書館蔵)19 浄典目録(大谷大学図書館蔵)20 聖教目録聞書(真宗大谷派城端別院善徳寺蔵)解題・解説=   Honya Club.com


JPY ¥9,900
奈良朝に盛期を迎えた仏教は、多くの僧尼を輩出した。僧尼の存在形態を東アジア諸国との比較やジェンダーの視点から分析し、「家」と僧尼の関係、尼・女性の役割を追究。また、王権と民衆による仏教受容の実態にも迫る。1 日本古代の僧と尼(八世紀における僧と尼―僧尼の公的把握の構造的差異;僧尼の俗位と俗名)2 「家」と僧尼(古代の「家」と僧尼―八世紀の中央貴族層の公的「家」を中心に;八世紀の内裏仏事と女性―「仏名会」前身仏事を手がかりに;古代宮廷女性組織と性別分業―宮人・巫女・尼の比較を通じて)3 東アジアにおける尼の比較研究(東アジアの尼の成立事情と活動内容;東アジアの尼の地位と役割;法華滅罪之寺と洛陽安国寺法華道場)4 尼天皇と仏教(称徳天皇の「仏教と王権」―八世紀の「法王」観と聖徳太子信仰の特質;孝謙・称徳天皇による『宝星陀羅尼経』受容の特質―正倉院文書にみえる王権の間写経の一考察)5 民間の知識活動と僧尼(行基の活動における民衆参加の特質―都市住民と女性の参加をめぐって;行基の活動と畿内の民間仏教;光覚知識経の研究;金井沢碑を読む)奈良時代に盛期を迎えた仏教は多くの僧尼を輩出した。僧尼の存在形態を東アジア諸国との比較やジェンダーの視点から分析し、「家」と僧尼の関係、尼・女性の役割を追究。   Honya Club.com


JPY ¥1,155
インドから西域に伝わった仏教は、中国、朝鮮、日本へと東漸し、それぞれの地にしっかりと根をおろした。仏教伝播の道筋には、敦煌や雲岡の石窟をはじめ仏教文化の遺産が数多く見られる。また仏教伝播の立役者は、仏図澄、法顕、玄奘三蔵ら布教・求法に燃える僧たちであった。今なお残る史跡や文物、伝道僧の事績に光を当て、仏の来た道をたどり返す。第1章 熱沙の伝道第2章 灼熱の求法第3章 石窟の浄土第4章 南朝四百八十寺第5章 末法到来第6章 天台の聖地第7章 華厳の風光第8章 密教の水源第9章 禅の源流第10章 仏教東漸終章 東アジアの仏教交流   Honya Club.com


JPY ¥6,820
現代の真宗儀礼に影響を与えながらも、今日とは様相を異にする中世の儀礼とは―。儀礼の歴史的変遷と儀礼空間、礼拝対象の掛け軸について、歴史学・教義学・建築史・美術史等から多角的に考察。中世真宗儀礼へのアプローチ―本書の視点と構成第1部 中世における真宗儀礼の歴史的変遷とその堂空間(初期本願寺における儀礼―覚如を中心として;覚如における声明観形成の背景;儀礼空間としての山科本願寺;弥陀と御影―中世念仏者の信仰意識と堂空間)第2部 中世真宗の儀礼空間を荘厳する礼拝対象掛け軸(中世後期における佛光寺と本願寺の名号観―光明本尊と〓〓光本尊、そして六字名号;中世の真宗における和朝の連坐像;中世の真宗における天竺・震旦の連坐像;光明本尊の成立背景)豊穣な中世の真宗儀礼現代の真宗儀礼に影響を与えながらも、今日とは様相を異にする中世の儀礼は、どのようなものであったのか。儀礼の歴史的変遷と儀礼空間、そして礼拝対象の掛け軸について、歴史学・教義学・建築史・美術史等から多角的に考察。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
六世紀半ば、他力信心を中国で初めて説いた曇鸞(日本の親鸞はその「鸞」の字をとって善信から改名)。山西省五台山近くに生まれ、60歳で玄中寺に居住、なお各地に赴いて念仏往生を勧めた。その生涯の全貌を初めて詳らかにする!全カラー百点の旧蹟探訪の書。出生の地 雁門神仙の山 五台山修学の地 仏光寺大集経との苦闘秦陵での目覚め梁武帝との対面茅山の陶弘景江南への巡礼菩提流支との出会い并州大寺の創建〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥968
奈良時代、異国から伝わって間もない仏教への信仰は、仏像に刻みつけられ、現在もなお輝き続けている。興福寺の阿修羅像は、なぜ少年のような童顔に造られたのか?法隆寺の釈迦三尊像に隠された仏師の演出とは?…各々の仏像に秘められた謎を解き明かし、さらなる魅力を発見する、仏像ファン必携の書。写真・図版50点掲載。ほとけの顔きらぎらし―飛鳥寺・釈迦如来坐像聖徳太子その人を眼前に拝する―法隆寺釈迦三尊像人々を救う霊気と慈愛と―法隆寺・救世観音立像、百済観音立像慈母の微笑に安らう―中宮寺・菩薩半跏像如来像の理想の姿に酔う―薬師寺・薬師三尊像少年阿修羅に託す夢―興福寺・阿修羅立像謎の仏を生み出した極限の技法―東大寺・不空羂索観音立像華麗なる忿怒の神々―東大寺・執金剛神立像、戒壇院四天王立像宇宙に拡がる光の根源―唐招提寺・盧舎那仏坐像瞼のうちに魂の輝きを秘める―唐招提寺・鑑真坐像圧倒的な神秘の力にふれる―新薬師寺・薬師如来坐像 十二神将立像天平と鎌倉、時代を超えた仏師の合作―秋篠寺・伎芸天立像美貌の皇后が蓮池を歩みゆく―法華寺・十一面観音立像光と仏にみちびかれて極楽浄土へ―浄瑠璃寺・九体阿弥陀如来坐像青年運慶が追い求めた生命感―円成寺・大日如来坐像興福寺の阿修羅像は、なぜ童顔に造られたのか。法隆寺の釈迦三尊像に隠された仏師の演出とは…。珠玉の写真と新視点の解説で、各々の仏像に秘められた謎を解き明かし、さらなる魅力を発見する、仏像ファン必携の書。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
とぎすまされた感性で、日本人の美意識の根源を探る珠玉のエッセイ集。長く品切れの名著に三篇を増補。古寺を訪ねる心―はしがきにかえて若狭紀行お水取りの不思議葛城山をめぐって葛川 明王院瀧に思う平等院のあけぼの熊野の王子を歩く南河内の寺室生寺にてこもりく 泊瀬近江の庭園―旧秀隣寺と大池寺幻の山荘―嵯峨の大覚寺折々の記若狭・熊野・近江・葛城など光と影が交錯し神と仏の混在する魅惑の地への誘い。永年にわたり古寺を訪ね続けた著者が、とぎすまされた感覚と思惟で日本人の信仰や美意識の深層におりてゆく。   Honya Club.com


JPY ¥836
日本書紀に続く第二の正史・続日本紀とは、どのような書物なのか?意外に知られていない正史のさまざまな謎と問題点、そして、中央集権国家の成立、大仏開眼、鑑真来日、長屋王の変、道鏡事件など、奈良の都に展開された大事件の数々を今、総検証する。大君は神にし坐せば―『日本書紀』から『続日本紀』へ文武天皇即位―『続日本紀』の開幕大宝律令と養老律令―国家の法典をめぐる動き平城京遷都―奈良の都のはじまり女帝二代―元明・元正天皇のころ仏と神の都―平城京の寺々と神社遣唐使と新羅・渤海―奈良時代の外交長屋王の改革―百万町歩開墾計画と三世一身法聖武天皇即位長屋王の変―皇族勢力と藤原氏の争い藤原広嗣の乱―橘諸兄の権勢拡大皇都のさまよい―聖武天皇の遷都大仏開眼―鎮守国家の熱狂鑑真来日―尼僧急増の背景橘奈良麻呂の変―天下太平のまぼろし恵美押勝の乱―淳仁廃帝と孝謙天皇の重祚道鏡事件―皇位を奪おうとした僧光仁老帝―天智系皇統の復活桓武天皇の改革と遷都―奈良時代の終焉日本書紀に輝く第二の正史、続日本紀とはどのような書物なのか。意外に知られていない正史の様々な謎と問題点、そして中央集権国家の成立、大仏開眼、道鏡事件など、奈良の都に展開された大事件の数々を総検証する。   Honya Club.com


JPY ¥2,860
天平文化の輝きの影で、権謀術数が渦巻いていた奈良の都。平城京に棲む人々の暮らし、長屋王・聖武天皇・藤原不比等らの生き様を探る。世界遺産平城京に限りない愛情を注ぎ、大和古寺を巡りながら、仏に美を再発見する。奈良の都の歴史的位置1 平城京のさかえ(奈良のあけぼの;平城京と京の人々;正月元日の朱雀門と楯槍再考;日本古代の内裏と後宮)2 聖武天皇と貴族・官人(藤原不比等;親王と呼ばれた栄光と悲劇―長屋王邸跡出土木簡の意味するもの;聖武天皇の後宮について―平城京出土木簡を手がかりに;難波使社下月足とその交易;藤原清河の娘―済恩院の由来について)3 寺々と仏たち(咲き匂う奈良の都―その実像と幻想;西の京;回想の広目天より;仏像の美しく見えるとき)4 遺跡と遺跡保存(称徳天皇山陵の所在地;平城京跡保存の歴史概略)天平文化の輝きの影で、権謀術数が渦巻いていた奈良の都。平城京に棲む人々の暮らし、長屋王・聖武天皇・藤原不比等らの生き様を探る。平城京の光と影を描き出し、大和古寺を巡りながら、仏に美を再発見する。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
墨書きの一回性、朱印のアート性、神聖な場所で頂ける神秘性…従来の概念を覆すアートな御朱印!進化した御朱印の数々。1 美しいアートな御朱印セレクション25(牛玉山観音寺―愛知県津島市;當麻寺塔頭宗胤院―奈良県葛城市 ほか)2 美しい御朱印ワールド―東日本のお寺と神社(茂左衛門地蔵尊千日堂―群馬県利根郡;瀧水寺大日坊―山形県鶴岡市 ほか)3 美しい御朱印ワールド―西日本のお寺と神社(佛光寺―京都市下京区;雲林寺―山口県萩市 ほか)4 寺社以外でもいただける!?ユニークな御朱印(飯盛山(飯盛分店)―福島県会津若松市;鶴ヶ城―福島県会津若松市 ほか)幅広い世代に人気の御朱印集め。さらにアート性を増してきた御朱印を日本東西の寺・神社をめぐって集めた一冊。見てるだけでも楽しい。   Honya Club.com


JPY ¥2,456
聖徳太子ゆかりの地を訪ね仏教伝来期のロマンを追う。法隆寺中宮寺法起寺法輪寺額安寺慈光院松尾寺当麻寺百済寺石光寺長弓寺宝山寺(生駒聖天)金勝寺千光寺金剛山寺(矢田寺)朝護孫子寺(信貴山)名僧列伝 聖徳太子古寺探訪(聖徳太子の人間思想―法隆寺;斑鳩の里人たち―法隆寺;塔に舞う風―法起寺・法輪寺・中宮寺;地獄のお地蔵さん―金剛山寺〈矢田寺〉;夕陽輝く西方浄土―当麻寺;ごりやく祈願―宝山寺・朝護孫子寺)全国古寺めぐり 奈良 斑鳩・当麻古寺美術 飛鳥・白鳳の仏特集 神と仏日本庶民信仰史 近世の信仰生活   Honya Club.com


JPY ¥1,100
真宗佛光寺派大阪教区・別院だより『大悲』の編集者七名による「今を生きる」法話集です。『大悲』は「仏法ひろまれ」の願いのもと、四季折々の編集者の日暮らしの中での問いをつづった「巻頭」。教区住職が大阪別院などでの法話をまとめた「到彼岸」。教区研修会などでの講演・布教を編集者がまとめた「如是我聞」。大阪の魅力を紹介する「大阪探検」。住職を紹介する「ごえんさんを訪ねて」。そして、別院・住職会・坊守会・青年会の活動報告や、法話会・行事予定を紹介し、教区内外寺院をはじめ門徒さんにまでも親しんでもらえることをめざしてまいりました。今回、十年間の『大悲』の「巻頭」と「到彼岸」をまとめ、記念出版として七名の編集者の法話集『大悲に照らされて ー七人七色法話集ー』といたしました。   Honya Club.com


JPY ¥1,026
古都を訪ねる旅で、心洗われる仏たちに出会う―。平等院・阿弥陀如来像、広隆寺・弥勒菩薩半跏像、蓮華王院・千体千手観音像など、雅びな仏たちはいかにして造られ、仏師たちはどのような思いを込めたのか。長年仏像の修復と研究に携わる著者が、独自の視点で解説し、京都の仏たちの美と信仰の秘密に迫る。天空から注がれる慈悲のまなざし―、広隆寺弥勒菩薩半跏像古代の光を放つ堂々たる金銅仏―蟹満寺釈迦如来坐像艶やかな古代の乾漆像―観音寺十一面観音立像渦まく呪力と、ほとばしる霊気―神護寺薬師如来立像空海がもたらした忿怒の群像―東寺五大明王像翻転する華麗な衣文―宝菩提院菩薩半跏像五臓を具えた神秘の霊像―清涼寺釈迦如来立像貴族好みの優美な忿怒像―同聚院不動明王坐像姿を見せた来世の仏―平等院阿弥陀如来坐像浄土に誘う天空の菩薩たち―平等院雲中供養菩薩像〔ほか〕古都の心洗われる仏たちに出会う旅。平等院・阿弥陀如来像、三十三間堂などの名像を、小川光三の写真とともに紹介。長年仏像の修復と研究に携わる著者が、独自の視点で解説し、京都の仏たちの美と信仰の秘密に迫る。   Honya Club.com


JPY ¥681
際立った美男の仏光寺千代丸は、同僚の嫉妬が原因で脱藩を余儀なくされ、江戸へ向かう。江戸では剣の修業にはげみ、直心影流の奥儀をきわめ、やがて将軍・家斉の目にとまり、直参、目付、大目付と異例のスピード出世。青年剣士をめぐって多数の美女がからむ恋と白刃の時代ロマン。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
仏像と寺に生命をかけて対峙した写真家の魂とともに。東北・関東の寺と仏(中尊寺;毛越寺 ほか)中部・近畿の寺と仏(永保寺;向源寺 ほか)京都の寺と仏(鞍馬寺;高山寺 ほか)奈良・飛鳥の寺と仏(法華寺;圓成寺 ほか)西日本の寺と仏(餘慶寺;三佛寺 ほか)「生涯の一仏・一寺に出会う本」。一生を寺と仏像の撮影に捧げ、「写真の鬼」といわれた世界的写真家の、写真と名文章による全国の寺・仏像案内。52寺・71仏の写真と文章を掲載。専門家によるわかりやすい各寺のガイドを掲載。 中尊寺・金色堂内陣・一字金輪坐像/毛越寺/羽黒山・五重塔/瑞巌寺/瑞泉寺/深大寺/釈迦如来椅像/勝常寺・薬師如来坐像・日光菩薩立像・十一面観音立像・増長天立像/円覚寺・舎利殿/大谷寺・薬師如来坐像・千住観音立像・阿弥陀三尊像/永保寺/向源寺・十一面観音立像・大日如来坐像/浄瑠璃寺・九体阿弥陀如来坐像・吉祥天立像・持国天・薬師如来坐像/興福寺・阿修羅立像/平等院・阿弥陀如来坐像/三十三間堂・千体千手観音群/天龍寺/西芳寺/広隆寺・弥勒菩薩半跏像/神護寺・薬師如来立像・蓮華虚空菩薩坐像・宝光虚空菩薩坐像高山寺・明恵上人坐像/東寺・不動明王坐像・持国天/大徳寺/龍安寺石塔寺・/法隆寺・釈迦如来坐像・百済観音・救世観音/中宮寺・観音菩薩半跏/飛鳥寺・釈迦如来坐像/薬師寺・薬師如来坐像・日光菩薩立像・月光菩薩立像・観音菩薩立像/聖林寺・十一面観音立像/東大寺・盧舎那仏坐像・月光菩薩立像・/唐招提寺・盧舎那仏坐像・千手観音立像/園城寺・大日如来坐像/室生寺・金堂・薬師如来立像・十一面観音立像・十二神将・釈迦如来坐像・弥勒菩薩立像・//観心寺・如意輪漢音坐像/余慶寺・薬師如来坐像/観世音寺・大黒天立像/三仏寺・地蔵堂・投入堂・蔵王権現立   Honya Club.com


JPY ¥1,100
近畿二府五県と愛知・長野両県にわたる尼寺三十六所霊場は、ある夫婦の心の葛藤を機縁に、昭和46年に開創された。慈悲のまなざしで迎えてくれる仏たち、閑静な庭園…。尼僧によって護りつがれてきた清楚な寺々をめぐり、現代に生きる心を聞く。付・詳細地図。大聖寺門跡光照院門跡遊心庵妓王寺曇華院門跡観音寺寂光院光明宝院革堂行願寺得浄明院〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,320
芸術の道、信仰の道、すべて至高のものをひたすらに追って生きる人の心はあたたかく、それがインタビュアーの謙虚な人柄と呼応して、21の美しい出会いの話に―。はじめに美と瞑想がひとつになるとき 梅若猶彦(観世流能楽師)白い〈無名〉の工房で 舟越保武(彫刻家)華麗な舞台も神からの贈り物 東敦子(オペラ歌手)聖母の花々にいたる道 鈴木省三(バラ育種家)人形にいのちをこめて 吉田簑助(文楽人形師)調理も祈り、仏への道 村瀬明道(月心寺住職)「単純」と「成熟」の出会うところ 森下洋子(バレリーナ)草木の生命を織る 佐々木苑子(草木染・織物作家)悠久ないのちの源流に 平山郁夫(画家)静寂のさなかに咲く花々 飯山あんぬ(フラワー・デザイナー)廃墟の上に輝く太陽あるいは月 二田原英二(彫刻家)鏡の無垢がまもる優雅と洗練 遠山慶子(ピアニスト)ことばを真に輝かせる墨 村上翔雲(書家)自然の深みに生ずる音 菊地悌子(箏曲家)透明な視線とあたたかな思索 川田順造(文化人類学者)現代のさなかに問いを発しつつ 大谷光真(浄土真宗本願寺派門主)森と水の郷に棲む神々 矢作幸雄(鹿島神宮権祢宜)受け継がれていく"母"のこころ 林仙由(医王山薬師寺住職)世界平和の清雅・透明な祈り 小松智光(寂光院住職)下町のお大師さま信仰 前田義明(永代寺住職)〈生〉の凝縮する場を求め… 青年 I君・M君・S君   Honya Club.com


JPY ¥1,048
六郷満山を巡拝する方々のために、全霊場の寺院をわかりやすく簡潔に説明したガイドブックです。ほとけの里国東の表舞台にあって六郷満山霊場を代表する有名寺院は、それなりの素晴らしい内容や信仰の深みのあることはいうまでもないことです。しかしその輝きのかげにあって、とかく忘れられがちな地味な寺院や無住の寺院も少なくありません。それらの寺が、ひっそりと古き良き信仰のおもかげをとどめ、有名寺院に劣らない、華やかなあるいは数奇な、遙かなる歴史を秘めて、森かげに清らかな小天地をかたちづくっています。霊場をめぐる人々は、はるばると青い波を送ってくる田園地帯の畦道をたどり、葦の茂る谿川の橋を渡り、また深い森の下道を緑にぬれて歩き、あるいは澄明な仙境の風物にぶれつつ仏の待ってござる寺々を訪れて、経を納めるのです。寺めぐりが、ただ好きだけの理由で巡拝する人も、めぐっているうちに心の中に何かが芽生えて来たことを感じることでしょう。心に悩みや心願を抱いて巡礼する人は、寺々で心経を誦しつづけているうちに悩みや心願にすがすがしい光が射してくることに気付くことでしょう。これから霊場めぐりをされる方の予備知識として、またすでに霊場めぐりを済ませた方には、霊場への印象をもう一度よみがえらせていただくために、本書を役立てて下さい。   Honya Club.com


JPY ¥2,756
カラー特集(除夜の鐘;大根焚き;納め不動;歳の市;保呂羽堂の年越し祭り;おけら参り;繞道祭)除夜の鐘の音了徳寺歳末風景納め不動保呂羽堂の年越し祭り浄火・切り火の思想―古代的宇宙創成の時刻カラー特集(六波羅蜜寺踊り念仏;妙心寺開山忌;覚鑁忌;御身拭式;仏名会)かくれ念仏―六波羅蜜寺歳末別時念仏臘八大接心妙心寺開山忌覚鑁仏名会と御身拭式―日本人の滅罪信仰カラー特集(春日若宮おん祭;奥三河の花祭り;米丸山天狗祭;松例祭;可睡斎火防大祭;秋葉の火祭り)神名の徳 仏法の声―春日若宮おん祭と芸能花祭り―花と反閇と山光丸山天狗祭出羽三山松例祭秋葉の火祭りフォト紀行 霊能地帯 生駒山系12月の行事おもな寺院用語解説   Honya Club.com


JPY ¥2,530
中世の女性たちはどのような場で神仏の声を聞き、祈ったのか―。信仰を伝え歩く尼。託宣によって国のゆくえを予言し、僧の信仰を確信させた巫女。女性の宗教的役割や活動の実態、信仰のありかたを明らかにし、新たな日本仏教史を提唱する。1 「家」と尼(女性と亡者忌日供養;天皇家の尼寺―安禅寺を中心に)2 性と血筋(巫女の炊事と機織り;性と血筋)3 僧と妻(成仏説と女性―「女犯偈」まで;「恵信尼書状」について)4 絵系図の人びと(絵系図に見る「家」の祭祀;中世後期仏光寺教団と村落―近江湖東地域を中心に)中世の女性はどのような場で神仏の声を聞き祈ったのか。女性の宗教的役割,信仰のあり方を解明する。   Honya Club.com


JPY ¥6,380
序論 本書成立の風景と背景(一九七八年の風景・鎌倉新仏教中心史観の蹉跌―笠原一男『女人往生思想の系譜』の風景から;一九八四年の風景・研究史の原点へ―法然の「女人往生」への発言、何が議論になったのか;一九九一年の風景・研究史の中へ―親鸞の性差別から「坊守縁起」の発見へ)第1部 「大谷一流」の周縁をめぐって(「大谷一流」の周縁をめぐって―ゆるやかなジェンダー教団・真宗;親鸞の結婚説話「坊守縁起」の世界―夫と妻・坊主と坊守の宗教活動;親鸞・恵信尼の念仏キャラバン―夫と妻が行う「家族連れ」の宗教活動;中世仏教思想における親鸞の位相―「僧のイエ」形成の宗教的前提として;「肉食夫帯の尼」の原影としての恵信尼―恵信尼の生活・信心・宗教活動)第2部 中世真宗史における女性の属性(試論・覚信尼本願寺教団―「肉食夫帯の比丘尼」の宗教活動として;絵系図の成立と仏光寺・了明尼教団;「坊守」の寺院・教団への内在化の淵源―蓮如教団における女性の地位と役割;本願寺へ嫁いだ女性たち―蓮如の妻たちをめぐりて;戦国期真宗における尼の諸相―在家尼・後家尼・臨終出家)中世社会の顕密仏教が織り成す女性と仏教の様相に対置して、真宗のジェンダー構造、特に「坊守」を中心に据え、教団形成期から南北朝・室町にかけての真宗における「女性と仏教」を視座に、真宗史の再構築に挑む。   Honya Club.com


JPY ¥11,000
佛光寺の歴史と文化   Honya Club.com


JPY ¥2,200
身近なはずの仏教だが、その史料にふれることは意外に少ない。本書では膨大な文献史料のなかでも仏教にかかわりの深い史料を厳選し、各時代の信仰のかたちを読み解く。『性霊集』の詩文にみる空海の思想、『梁塵秘抄』に収められる仏菩薩への讃歌、『太平記』に頻出する神仏・怨霊の観念など、日本仏教の流れをこれら基礎史料からたどる、はじめての入門書。第1章 飛鳥・奈良時代(仏教公伝;聖徳太子の登場;神の都の仏事;国分寺と東大寺大仏の建立;戒壇の創設;孝謙・称徳天皇による神仏混淆;光仁・桓武朝の変革)第2章 平安時代(比叡山延暦寺の開創;密教の時代の到来;大乗戒壇の設立;菩薩の師僧;霊験と信心の寺;験者の仏法;平安貴族の無常;厭離穢土・欣求浄土;聖の念仏;霊場と別所の聖;地獄と地蔵菩薩;末法と本覚;仏をうたう;熊野詣の広まり;平家納経の和光同塵)第3章 鎌倉時代(念仏停止・禅停止;大仏再建;戒律の復興;中世神話と仏舎利進行;法然浄土真宗;親鸞と浄土真宗;日蓮と日蓮宗;道元と曹洞宗;幕府と鎌倉の寺社;無常の文学)第4章 室町・安土桃山時代(夢窓疎石と五山の制;五山の文化;一向一揆と法華一揆;神仏の中世のおわり;物語の神仏)第5章 江戸・明治以降(本末制度と檀家制度;近世仏教をめぐる諸論;仏教諸宗の動き;講と諸国寺社詣;近代国家の仏教)仏典・文学・記録など日本仏教に関わりのある多彩な基本史料を収載。現代語訳付きのこれらの史料から、各時代の信仰のありようや社会に広がった仏教思想を読み解く。日本仏教史の全貌がわかる入門書。   Honya Club.com


JPY ¥3,740
親鸞の教えに生きた人びとはどのような共同体を創ったか。社会史の視点から多角的に考察して信念を伝承する家の根強い作用を解き明かす。1 「辻本」考―近世真宗寺院の存存形態2 真宗本山と山内院家―近世仏光寺教団の本末関係3 地方一小教団の独立―真宗浄興寺派の成立過程4 本願寺の家憲と「家」制度5 真宗教団の寺と住職家―五日市光禅寺を例として6 真宗門徒団の組織と活動―奥能登町野町川西の事例7 毛坊主と村の道場8 真宗興正派の成立補論   Honya Club.com


JPY ¥4,180
鎌倉寺院花暦マップ鎌倉寺院ガイド東慶寺円覚寺浄智寺明月院光照寺円応寺長寿寺成福寺建長寺大巧寺妙法寺本覚寺妙本寺常栄寺安養院安国論寺英勝寺浄光明寺海蔵寺銭洗弁天寿福寺薬王寺明王寺浄妙寺光触寺杉本寺永福寺跡報国寺瑞泉寺荏柄天神社宝戒寺鶴ケ岡八幡宮御門来迎寺鎌倉宮長勝寺来迎寺九品寺光明寺曼陀羅堂跡長谷寺大仏高徳院光則寺御霊神社収玄寺成就院仏行寺円久寺常楽寺白山神社今泉不動久成寺貞宗寺竜宝寺西念寺鎌倉寺院の歴史散訪鎌倉寺の花歳時記   Honya Club.com


JPY ¥9,350
本書は、日州(鹿児島県)諸県郡に幕末まで存続した本山派修験飯隈山飯福寺、別当坊蓮光院・救仁郷氏に関する史料集である。第1部 個別史料(飯隈山由緒糺帳;蓮光院霞下人別帳;諸門中人別帳;院家院室末寺修験頭分書上帳;曾木文書;森御殿命令帖)第2部 編年史料(文保元年(一三一七)‐明治二年(一八六九))付録(原本影印史料)(飯隈山由緒糺帳;三国名勝図会「飯隈山飯福寺照信院」の項;現参牒;救仁郷氏(飯隈山別当坊)系図;曾木文書;入峯の記;廃仏関係文書)   Honya Club.com


JPY ¥1,430
嵯峨御所・大覚寺。その昔、嵯峨天皇の離宮として建立され、以来千百余年。今日では"花と心経の寺"として多くの信仰を集める。埋もれた文献をも堀りおこし、この間の人と歴史を追う。詩人であり、本宗寺院の僧侶でもある著者が、現在残されている史料を丹念に調べ、独自の解釈を織りまぜて、開創期から現代に至るまでの膨大な大覚寺の歴史をまとめた。嵯峨天皇の離宮桓武天皇の第六皇子として乳母・笠朝臣道成弘法大師空海との交渉五大堂の建立大覚寺の前身・五覚院大覚寺の成立勅封般若心経「般若心経秘鍵」の成立檀林皇后の生涯正子内親王の悲劇嵯峨院のその後開山・恒寂入道親王淳和太后のこころ恒寂入道親王の遷化ひともとと思ひし菊第二世門跡・寛空第三世・定昭の指灯定昭をめぐる逸話重文・嵯峨光仏のこと南都一乗院より兼領第八世・覚信門跡より第十一世・恵信門跡まで第十二世・信円門跡より第十三世・良円門跡まで第十四世・実信門跡より第二十世・良信門跡まで後嵯峨上皇の行幸第二十二世門跡・亀山法皇中興の祖・後宇多法皇大覚寺の再興足利尊氏の戦火寛尊法親王と夢窓国師疎石恒性法親王の受難第二十八世門跡・深守法親王南北朝媾和の舞台三十一世門跡義昭大僧正の出奔応仁の乱前後の大覚寺文人門跡・義俊大僧正空性法親王の四国遍路性真法親王と性応法親王寛守大僧正と寛深大僧正法光大師真雅のこと"最後の宮門跡"慈性入道親王明治の傑僧、雲照律師堂塔伽藍の完備合同大真言宗の時代"花と心経の寺"として   Honya Club.com


JPY ¥968
明治百五十年でも語られない闇の部分、それが廃仏毀釈だ。神社と寺院を分離する政策が、なぜ史上稀な宗教攻撃、文化財破壊にエスカレートしたのか?日本各地に足を運び、埋もれた歴史を掘り起こす近代史ルポルタージュ。第1章 廃仏毀釈のはじまり―比叡山、水戸第2章 維新リーダー藩の明暗―薩摩、長州第3章 忖度による廃仏―宮崎第4章 新政府への必死のアピール―松本、苗木第5章 閉鎖された島での狂乱―隠岐、佐渡第6章 伊勢神宮と仏教の関係―伊勢第7章 新首都の神仏分離―東京第8章 破壊された古都―奈良、京都興福寺阿修羅像、五重塔も消滅の危機にあった!文明開化の明治にも光と影がある。その影の部分を象徴するのが「廃仏毀釈」である。もともとは神仏習合状態にあった神社と寺院、神と仏を分離する政策だったのだが、寺院、仏像などの破壊から、暴動にエスカレート。完全に仏教を殲滅してしまった地域もあった。寺に保管されていた記録、史料などが焼かれたことで、その地域の「歴史」も消えてしまったケースすらある。日本史上でも例が少ない大規模な宗教への攻撃、文化財の破壊はなぜ行なわれたのか?話題作『寺院消滅』などを著し、自らも僧侶である著者が、京都、奈良、鹿児島、宮崎、長野、岐阜、伊勢、東京など日本各地に足を運び、廃仏毀釈の実態に迫った近代史ルポ。百五十年のときを経て、歴史が甦る!【こんな事実が!】焚き火にされた天平の仏像仏具が京都・四条大橋に比叡山から上がった"火の手"廃仏のルーツは水戸黄門?すべての寺が消えた東白川村青山霊園、谷中霊園は神仏分離によって造られた天皇家の菩提寺も消滅 ほか   Honya Club.com


JPY ¥2,310
最終巻『近畿』は神武伝説発祥の地。小刑部姫、播州皿屋敷、俵藤太、石童丸、安珍清姫、徐福伝説…全45話。兵庫(箙の梅;姫山男山;日女道より姫路へ ほか)滋賀(こけし起源;関寺小町・牛仏;紫の名 ほか)和歌山(たねまつ長者の姫の昇天譚;為光上人龍宮淹留譚;玉津嶋二珠 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,320
人の思いが降り積もっている。能登、富山の20カ寺巡る昭和の紀行集。能登の寺―村人に守られ給うて(明泉寺―千年の遺品;曹源寺―潮騒の三尊仏;薬師寺―お薬師さま ほか)越中の寺―山と海のはざまに(勝興寺―万葉の草木;越中国分寺―唐草文様の古瓦;上日寺―雨乞いの鐘 ほか)五箇山の寺―一向一揆の裏舞台(行徳寺―赤尾の道宗;道善寺―村お講;聖光寺―二歳の太子仏 ほか)能登、富山の20カ寺を巡る昭和の紀行集。人々と寺、そして地域と寺との結びつきや、北陸の風土に仏教がいかに染み込んでいるかが、風雪を刻んだ古寺の趣を繊細に描く著者の筆によって、情感豊かに伝わってくる。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
古文参考書で初のミリオンセラーを書いた元祖カリスマ講師、入魂の作品。旅のロマン、発句の鑑賞、芭蕉の死生観―すべてを凝縮した、21世紀版『奥の細道』。あこがれ―芭蕉庵(東京都江東区)いい日、旅立ち―千住(東京都足立区千住橋戸町)心が風景を変える―草加(埼玉県草加市)コハダ―室の八島(栃木県栃木市惣社町)仏のようなにくいやつ―日光山のふもと(栃木県日光市上鉢石町)青葉若葉の日の光―日光(栃木県日光市)かさねちゃん―那須野(栃木県那須郡一帯)第2の出発点―黒羽(栃木県那須郡黒羽町)17文字にかける人生―雲巌寺(栃木県那須郡黒羽町)たたりじゃ!―殺生石(栃木県那須郡那須町)〔ほか〕受験予備校の世界において長年活躍してきた有名古文講師が、主人公の松尾芭蕉になりきって書いた作品。原文よりも面白い、現代文学よりも新しい、「奥の細道」を味わい尽くす入門書。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
仏像の体内に籠められた文書や銘文により、願主の想い、仏師の意識、解明された形等々…タイムカプセルによって、遙かなる歴史の中に一筋の光が見えてくる。何百年の時を越えて仏像とその願主、仏師と信仰の歴史が今明らかになる。聖徳太子と天寿国―法隆寺釈迦三尊像 飛鳥時代甦った白鳳の美―興福寺仏頭 白鳳時代国家鎮護の御仏―東大寺大仏(毘盧遮那仏) 天平時代三国伝来と五臓六腑の謎―清凉寺釈迦如来像 北宋時代薬師経の発見から―興福寺薬師如来像 平安時代現世に極楽浄土を観る―平等院阿弥陀如来像 平安時代藤原三代の葬堂―中尊寺金色堂諸尊像 平安時代運慶の東国造像を追って―浄楽寺阿弥陀三尊像 鎌倉時代院派仏師と比叡山の僧―宝積寺十一面観音像 鎌倉時代裸の地蔵菩薩像と春日信仰―新薬師寺地蔵菩薩像 鎌倉時代毛利季光の運命―天州寺聖徳太子像 鎌倉時代鶴岡八幡宮部楽師の祈願―鶴岡八幡宮弁才天像 鎌倉時代台座から墨書銘が見出されて―薬師寺四天王像 鎌倉時代   Honya Club.com


JPY ¥565
仏像めぐりの旅もはや十数年の、いとう&みうらの仏友コンビ。今回はメジャーな寺にしぼろうと京都・奈良に向かった2人。ところがサギ(鳥の)だのマスコット人形だのに気を取られて、なかなか足が前に進まない。次に向かったのは福島県。縁がなかった会津の里には、素朴で力強い仏像たちが鎮座していて、2人の心をとらえて放さない。和歌山、兵庫の素晴らしい仏像たちも花を添え、仏像を追いかける2人の旅物語は続いていく…。奈良―長谷寺・安倍文殊院奈良―圓成寺・般若寺・白毫寺・新薬師寺奈良→京都―岩船寺・清水寺京都―法界寺・醍醐寺・隨心院京都―蟹満寺・海住山寺・観音寺・平等院京都―禅定寺・橋寺福島―八葉寺・金川寺・禅定寺福島―勝福寺・願成寺・新宮熊野神社福島―恵隆寺・鳥追観音・中田観音和歌山―道成寺・浄教寺・慈光円福院兵庫―鶴林寺・浄土寺   Honya Club.com


JPY ¥1,572
12 円応寺・建長寺・獅子舞コース13 八雲神社・東慶寺・浄智寺・葛原ガ岡コース14 寿(壽)福寺・英勝寺・仮粧坂・佐助稲荷コース15 常盤・大仏坂・極楽寺コース16 甘縄神明神社・御霊神社・極楽寺坂コース17 源氏山・高徳院・長谷寺コース18 常楽寺・六国見山・散在ガ池コース19 龍宝寺・玉縄城跡・久成寺コース20 北野神社・泉光院・御霊神社・青蓮寺コース21 梶原・鎌倉山・仏行寺コース22 密蔵寺・常立寺・龍口寺・満福寺コース定年後、様々な書物に目を通しつつ、鎌倉の史跡散策を楽しんできた著者が、自ら歩いた社寺・史跡を盛り込んだコースを詳しく紹介。本巻は、円応寺・建長寺・獅子舞コースをはじめ、全11コースを案内する。   Honya Club.com


JPY ¥4,180
ひとはなぜ苦しむのでしょう…東寺の美しい仏たちが今、語りはじめた。柳澤桂子の、いのちのことばが永遠の清らかさをもって静かにそして溶けるように語られてゆく。暖かい涙があなたを包む感動のコラボレーション。写真 立木義浩(講堂;金堂;五重塔)文 柳澤桂子(ひとはなぜ苦しむのでしょう;病気の激しい苦痛の中で;朝の光が射しはじめ;自分が動けなくなって;私は、いかなる死神の ほか)1200年の歴史遺産を現代に伝える京都・東寺。その美しい仏が今、語り始めた。柳澤桂子のいのちのことばが、永遠の清らかさをもって静かに、そして溶けるように語られていく。感動のコラボレーション。   Honya Club.com


JPY ¥11,000
中世において最大の勢力を誇っていた佛光寺の歴史または文化を論じた18本の論考を掲載。「親鸞聖人惣御門弟等交名」の解題ならびに光照寺本影印・諸本校異も収録。    HMV&BOOKS online


JPY ¥10,450
本願寺派・大谷派・高田派・佛光寺派・興正派の261人による書き下ろし。現実的な問題に明確な指針を与え、念仏の教えの意義を明かす十分間法話集成。絵=平山郁夫・下村良之介・佐久間顕一。   Honya Club.com


JPY ¥16,500
仏光寺の歴史と信仰   Honya Club.com


JPY ¥1,430
六年半の戦場に堪え、戦後は占領行政から氏神を守り檀家寺の再建に力を尽し、世相と国の行末を憂いながら、宇宙の仕組みに死生観を見付ける。江南の春まだしれず椰子の浜辺の「蛍の光」神道に対する占領政策の落し子み仏のお導き日本人は何時まで占領政策に翻弄されるのか人体と宇宙の仕組みが同じだという説   Honya Club.com


JPY ¥1,540
仏像求め東へ西へ!今回、仏友二人はメジャーどころを旅するはずが…。相も変わらずのドタバタ珍道中、空前の仏像ブームに満を持して刊行。奈良―長谷寺・安倍文殊院奈良―圓成寺・般若寺・白亳寺・新薬師寺奈良→京都―岩船寺・清水寺京都―法界寺・醍醐寺・隨心院京都―蟹満寺・海住山寺・観音寺・平等院京都―禅定寺・橋寺福島―八葉寺・金川寺・禅定寺福島―勝福寺・願成寺・新宮熊野神社福島―上宇内薬師堂・恵隆寺・鳥追観音和歌山―道成寺・浄教寺・慈光円福院和歌山―安養寺・根来寺兵庫―鶴林寺・浄土寺仏像求めて東へ西へ。大ヒットシリーズ最新作、7年の月日を経て登場。今回、仏友2人は、メジャーどころを旅するはずが…。相も変わらずのドタバタ珍道中、空前の仏像ブームに満を持して刊行。   Honya Club.com



JPY ¥2,200
明日に生きる自らのいのちに情熱の灯をともす古都との対話。名作に新たなるいのちと謎を解き明かす。咲く花の匂うがごとく燃ゆるいのち天平の光と影(東大寺・静寂と雑踏の断層を渡る―横光利一『旅愁』かりそめに氷河の断崖を渡る恋;興福寺・観仏三昧みほとけを知りびとのおももちに合せて―堀辰雄『風立ちぬ』生きるもの死ぬるものの分水嶺にいのちざわめく;興福院・世捨人の起伏―島崎藤村『夜明け前』落日の風景を胸におさめうねりの中の忍従 ほか)古代は呼ぶ永遠の惑ひを秘めて大虚に沈む(法隆寺・百済観音いろにあらず影のみ―泉鏡花『高野聖』魔性と仏性とを練り合せたひとつ家の謎の女;飛鳥寺・ほろびのはじめを追う―安部公房『砂の女』男の心を逆転させる転轍器としての女 ほか)魂魄は招く山霊妖精たゆたうの幻を荒びの中に(当麻寺・神かくしに会った浄土変相の里―林芙美子『放浪記』さわやかな転落にかなでる青春の詩;聖林寺・ほろびは花咲く姿で―井上靖『猟銃』いのちのかなしみとほろにがさ;仏隆寺・やさしく誘って荒々しく拒む―中里恒子『時雨の記』帰らぬ旅に逢うこともなく ほか)栞(永遠の惑いとなりうるか;連子窓に透し見る「奇蹟の器」女人変革の主たり得るのか;水底の詩)   Honya Club.com


JPY ¥3,080
石仏の世界へ、ようこそ。四季折々、写真でたどる小さな石の仏たち。石仏を楽しみ尽くす、初心者向け基礎知識を満載。光に舞う天女観音あこがれの慈母観音緑に萌える合掌観音化粧する慈母観音しだれ桜と子育地蔵春の十三地蔵尊千手千眼観世音花のささやき萩らんまん秩父金昌寺奥の院の石仏群〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥2,640
季刊考古学156号 山寺と石造物からみた古代古代の山寺と石造物−磨崖仏と石塔−(狭川真一)畿内の山寺で花開く古代石造物文化 山寺としての飯降薬師磨崖仏 (柳澤一宏) 狛坂寺跡磨崖仏と山寺 (藤岡英礼) 鹿谷寺跡・岩屋 (鍋島隆宏) 笠置寺と大磨崖仏 (岡寺 良) 滝寺磨崖仏と山寺 (大西貴夫) 地獄谷聖人窟と山寺 (森下惠介) 【コラム】春日山石窟仏 (狭川真一) 【コラム】古代の石仏・石塔 (狭川真一)拡大する石造物文化−東日本− 山寺としての大悲山石仏 (藤木 海) 大谷磨崖仏と山寺 (大澤伸啓・大澤慶子) 【コラム】大岩日石寺磨崖仏と山寺 (三浦知徳) 【コラム】関山系石仏群の位置付け (水澤幸一)拡大する石造物文化−西日本− 岡益の石堂と岡益廃寺 (中山和之) 讃岐の古代山寺と石造物 (松田朝由) 臼杵磨崖仏 (神田高士) 国東周辺の磨崖仏と山寺 (江藤和幸) 【コラム】池辺寺跡と百塔 (網田龍生・芥川太朗)山寺と古代社会 経塚と石造物 (時枝 務) 祈雨伝承と古代寺院−明日香村龍福寺と関連の山寺− (角南聡一郎) 古代山寺と石切り場−大阪府太子町鹿谷寺址を中心に− (佐藤亜聖) 古代の山寺を語る史料−古代の壺坂寺と『南法華寺古老伝』− (服部光真)最近の発掘から 丹沢山麓に広がる縄文中期ー後期の大集落−神奈川県秦野市稲荷木遺跡−(天野賢一)リレー連載・考古学の旬 第14回 纒向遺跡研究の今 (橋本輝彦)リレー連載・私の考古学史 第5回 沖縄戦・考古学・文化財行政と私 (當眞嗣一)現状レポート 第4回(最終回)   Honya Club.com


JPY ¥2,200
戒壇堂・四天王 奈良・東大寺(天平に魅せられて;戒壇院と東大寺の歴史;四天王の造形;東大寺・戒壇堂;永遠の被写体を撮る)厳島神社 広島(光と海と社と;私の厳島;厳島神社;光明の社と納経)風俗屏風 滋賀・奈良(民衆の芸術と二つの屏風;風俗画のフォークロア;風俗屏風;ディスコと屏風絵)菩薩半跏像 奈良・中宮寺(好きになった仏さま;中宮寺の至宝;中宮寺に生きて;中宮寺;永遠の仏、漆黒の美しさ)瀬戸内 白南風   Honya Club.com


JPY ¥3,080
150年前、親鸞聖人600回大遠忌に刊行された正聚房僧純編『親鸞聖人霊瑞編』。その現代語訳に詳細な解説を付す。親鸞聖人霊瑞編(黒本尊―江戸・増上寺の霊宝;瀬蹈の阿弥陀―錦織寺の霊宝 ほか)親鸞聖人霊瑞編 下(ご誕生の奇瑞;ご幼年の奇瑞 ほか)付録(顧の本尊―京都・永観堂;倒蓮花の阿弥陀如来―京都・安養寺 ほか)解説(『親鸞聖人霊瑞編』の内容と性格;「身代りの本尊」―雲州・神谷氏の霊瑞伝説について ほか)親鸞聖人600回大遠忌に刊行された正聚房僧純編『親鸞聖人霊瑞編』。その現代語訳に詳細な解説を付す。「川越の名号」「佛光寺放光仏」「熊野霊告」「蕎麦喰いの御木像」など。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
12ー13世紀、日本中を席捲した運慶ブームの中心は鎌倉だった!鎌倉を「時代」「幕府」「都市」というキーワードで読み解けば、運慶と鎌倉仏像の深い関係が浮かんでくる。運慶仏と霊験(願成就院;浄楽寺 ほか)新興都市鎌倉で流行した霊験仏信仰(高徳院;善光寺阿弥陀信仰 ほか)鎌倉びとの地蔵信仰(建長寺;覚園寺 ほか)鎌倉で高まった運慶伝説(光触寺;瀬戸神社 ほか)12ー13世紀の運慶ブームの中心は鎌倉だった。運慶仏への篤い信仰をはじめ、その背景にある信仰を解き明かしながらこの地の仏像を「巡礼」し、鎌倉文化圏における仏教文化に迫る。データ:2014年5月現在。   Honya Club.com


JPY ¥8,250
中世において比叡山延暦寺が果たした歴史的役割を、同寺の活動実態とその支配下にあった京・近江の民衆との関係を中心に考察。山門の嗷訴の検討から、山門の「惣寺」がどのような組織と機能をもつものであったかを明らかにしたうえで、足利義満以降の武家政権との関係や、近江坂本の在地人と日吉社の大津神人が山門の活動にどのような影響を与えたかを論じ、中世都市京都の変容についても、絵画史料を駆使して明らかにする。「王法仏法相依論」に貫かれた中世寺院社会の具体像に光を当てる一書。第1篇 衆徒と閉篭(中世延暦寺の大衆と「閉篭」―『元徳二年三月日吉社并叡山行幸記』に見える大衆の動向;「山訴」の実相とその歴史的意義―延暦寺惣寺と幕府権力との関係を中心に;中世寺院社会における身分―天台宗寺院の事例を中心に;中世における「智証大師関係文書典籍」の伝来―貞和二年六月の「大師御重書」の「感得」を中心に)第2篇 坂本の馬借(中世・坂本の都市構造―六箇条と三津浜の「在地」をめぐって;堅田大責と坂本の馬借;坂本の馬借と土一揆―「王法仏法相依論」の呪縛からの解放)第3篇 山門と日吉社(大津神人と日吉祭―祭礼の司祭と舗設;大津神人と山門衆徒;衆徒の金融と神人の金融)第4篇 中世都市・京都の変容(応仁の乱と京都―室町幕府の役銭と馬上役の変質をめぐって;中世京都・東山の風景―祇園社境内の景観とその変貌をめぐって;中世「四条河原」考―描かれた「四てうのあおや」をめぐって)   Honya Club.com


JPY ¥1,572
円応寺・建長寺・獅子舞コース八雲神社・東慶寺・浄智寺・葛原ガ岡コース寿(壽)福寺・英勝寺・仮粧坂・佐助稲荷コース常盤・大仏坂・極楽寺コース甘縄神明神社・御霊神社・極楽寺坂コース源氏山・高徳院・長谷寺コース常楽寺・六国見山・散在ガ池コース龍宝寺・玉縄城跡・久成寺コース北野神社・泉光院・御霊神社・青蓮寺コース梶原・鎌倉山・仏行寺コース密蔵寺・常立寺・龍口寺・満福寺コース定年後、様々な書物に目を通しつつ、鎌倉の史跡散策を楽しんできた著者が、自ら歩いた社寺・史跡を盛り込んだコースを詳しく紹介。本巻は、円応寺・建長寺・獅子舞コースをはじめ、全11コースを案内する。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
そのまま切って、飾って楽しめるマイ仏像が作れます。光と影を切り取るモノトーン切り絵の図案38作品。切り絵作品―切って楽しめ、見て癒やされる、国宝、重要文化財を中心とした代表的な仏像を集めました(菩薩半跏像(伝如意輪観音)―奈良県中宮寺;誕生釈迦仏立像―奈良県東大寺;四天王立像多聞天―奈良県東大寺戒壇堂 ほか)散華(さんげ)・しおり―飾るだけではなく、お守りやしおりとしても使えるかわいらしい作品です(散華;しおり)七福神・宝船―だれもが笑顔になれるよう、七つの幸福をもたらす七福神を付録にしました(恵比寿;大黒天;弁財天 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,000
第1特集は『山のがっこう』雪山に挑戦したいけれども踏み出せない方、次なる山の準備にあてる方…。冬の時期の山好きの気持ちはいろいろです。今号は、そんな方たちのために「山のがっこう」と題し、冬山のイロハから山の選び方、トレーニング、登山の新しい楽しみ方を指南。まだ見ぬ山登りの楽しみは広がっているはず。さあ皆さん、ステップを踏みながら、新しい世界を体験してみませんか。〇看護師登山家、渡邊直子さんとくじゅう連山に登る〇山のいろんな楽しみ方 星に一番近いところだから登る〇朝がつくる色 くじゅうでモルゲンロートが見たい!〇冬がつくる光 氷の造形美を見たい!〇山がつくる冬 巨大噴火の痕跡を探そう!〇ステップアップへの道 グレーディング(ハードさ指標)で目標を決めよう!〇楽しみながら冬山トレーニング 地図読みや雪山体験をしてみよう1〇グレーディングをどう生かす 制作者と活用者に聞くPick Upは『国東半島「み仏の里」を登る』天台宗を中心とした寺院群「六郷満山」が華開き、神仏習合の山岳仏教文化が栄えた国東半島。この地域は、山登り、山歩きの魅力にあふれています。岩場が多い山々は、標高こそ低いものの、登り応えが十分。山岳仏教の修験者が通る「峯入り」の道をベースした全長130kmの「国東半島峯入りロングトレイル」のルートが売り。見どころやポイントを紹介します。取り上げるルート●熊野摩崖仏ー西叡山 神と仏に包まれて●中山仙境ー五辻不動 「動」から「静」を満喫●国東半島峯道ロングトレイルとは 10区間123キロの人気コース●岩戸寺ー文殊仙寺ー文珠山 進化するトレイルコース●両子山ー両子寺 峯入りの終着の地【連載】 ■『Best Route in Winter 』▽矢岳ー高岩山(長崎県)▽市房山(熊本県)▽犬ケ岳(福岡・大分県)▽鎧ケ岳(大分   Honya Club.com


JPY ¥11,000
本願寺派・大谷派・高田派・佛光寺派・興正派の245人による書き下ろし法話集。念仏の教えが実際の生活の中でどのように人々の心を安らかにしているのかを、生き生きと描く珠玉の法話集。   Honya Club.com


JPY ¥3,190
伝統的な町家から、再生し革新的な町家まで。京町家の決定書!初公開の文化財を含め、美麗な京町家40軒を掲載。平安時代の絵巻にも登場する「京町家」。美しい町家を、豊富な写真と分かりやすい解説で紹介します。歴史と文化を守りながら暮らす、たくさんの工夫や知恵が溢れています。すべてを日英対訳で紹介。1 傳る(杉本家住宅;無名舎 ほか)2 護る(野口家住宅;瀬川家住宅 ほか)3 営む(伏見夢百衆(月桂冠旧本社)/月桂冠大倉記念館;山中油店 ほか)4 饗す(らくたび京町家;十四春 ほか)5 識る(京都の歴史;京都の自然 ほか)伝統的な町家から、再生し革新的な町家まで日英対訳で紹介!初公開の文化財を含め、美麗な京町家40軒を掲載!平安時代の絵巻にも登場する「京町家」。個人邸宅からリノベーション物件までの美しい町家を、豊富な写真と分かりやすい解説で紹介します。歴史と文化を守りながら暮らす京都人の工夫や知恵を感じることができ、日本建築の資料として、また日本美を堪能する写真集としても手元に置きたい1冊です。英文対訳で世界中の人々におすすめできる、京町家の決定書です。◎掲載の京町家杉本家住宅/無名舎/瀧澤家住宅/長江家住宅/秦家住宅/寺田屋/野口家住宅/瀬川家住宅/生谷家住宅/上田家住宅/佐々木家住宅/伏見夢百衆(月桂冠旧本社)月桂冠大倉記念館/山中油店/冨田屋田中家/大西常商店/孝太郎の酢/澤井醤油本店/京都もやし町家/洛陽織物/丹波屋/祇園ない藤/塩芳軒/麩嘉/くらま辻井/湯波半/竹影堂/京町家ひより/京空間mayuko/らくたび京町家/十四春/近又/鳥彌三/上七軒くろすけ/輪違屋/祇園金瓢/和久傳/花傳/雪梅花菜根譚/cafe marble仏光寺店/きっさこ和束(掲載順)   Honya Club.com


JPY ¥1,572
円応寺・建長寺・獅子舞コース八雲神社・東慶寺・浄智寺・葛原ガ岡コース寿(壽)福寺・英勝寺・仮粧坂・佐助稲荷コース常盤・大仏坂・極楽寺コース甘縄神明神社・御霊神社・極楽寺坂コース源氏山・高徳院・長谷寺コース常楽寺・六国見山・散在ガ池コース龍宝寺・玉縄城跡・久成寺コース北野神社・泉光院・御霊神社・青蓮寺コース梶原・鎌倉山・仏行寺コース密蔵寺・常立寺・龍口寺・満福寺コース定年後、様々な書物に目を通しつつ、鎌倉の史跡散策を楽しんできた著者が、自ら歩いた社寺・史跡を盛り込んだコースを詳しく紹介。本巻は円応寺・建長寺・獅子舞コースをはじめ、11コースを案内する。   Honya Club.com


JPY ¥2,136
1990年12月23日、台湾台北市で、仏教2500年史上、特筆されるべき式典と問答がおこなわれた。すなわち「仏法西還」の日蓮如来の御予言を成就せしめる中国初の妙法蓮華宗寺院「中華山礼巌院台光寺」の入仏開山式と、それに引き続いておこなわれた「仏法問答会」である。本書は、その問答会のすべてを、文字によってできるだけ忠実に再現したものである。一閻浮提とは全宇宙のこと「後五百歳」をどうとらえるか「後五百歳」の二重構造の謎を解く御讃文正本堂以来おかしくなった正宗と創価正法・正義をたてる人が正師盗まれた万年救護大本尊2035年までに本門戒壇を   Honya Club.com


JPY ¥6,160
佛光寺教団の独自の歴史と教学を,本格的に解明した画期的な論文集。真宗各派の研究にも寄与。   Honya Club.com


JPY ¥16,500
鎌倉時代初期、戒と律が衰退する日本仏教社会の刷新を企図し、我禅房俊〓(じょう)により京洛東山に開かれた泉涌寺。宋代仏教との交渉のなかで、僧侶本来のあり方への回帰を目途し、同寺にもたらされ、実践された宋式の僧制・規則・儀礼は、それに関わる文物の移動や受容を伴いつつ、寺院間のネットワークのなかで広く伝播していった。寺院社会における僧の生活規範を示す「清規」書や儀礼次第書、そして儀礼の場で用いられた仏像や仏画などの文物に着目し、東アジア世界との関わりの中で展開した鎌倉仏教の宗教史的・美術史的・文化史的意義を総合的な視点から解明する。第1部 日宋間の人的交流とその場(泉涌寺開山への諸相―『不可棄法師伝』にそって;泉涌寺創建と仏牙舎利―泉涌寺僧聞陽房湛海の行状再考;泉涌寺と南宋仏教の人的交流 ほか)第2部 南宋仏教文化・儀礼・文物の受容と展開(南宋律院請来の威儀・法式・法会次第の受容と泉涌寺流の展開―新出資料『南山北義見聞私記』発見の意義;泉涌寺流における結夏儀礼の復興と南都諸寺院への影響―俊〓(じょう)請来の道宣、元照律師像の流布を視座として;泉涌寺旧蔵「涅槃変相図」とその儀礼の復元的考察―鎌倉時代における宋式涅槃儀令の受容 ほか)資料篇(泉涌寺不可棄法師伝;仏牙舎利関係資料;北京戒光律寺古記 ほか)鎌倉時代初期、戒と律が衰退する日本仏教社会の刷新を企図し、我禅房俊〓により京洛東山に開かれた泉涌寺。宋代仏教との交渉のなかで、僧侶本来のあり方への回帰を目途し、同寺にもたらされ、実践された宋式の僧制・規則・儀礼は、それに関わる文物の移動や受容を伴いつつ、寺院間のネットワークのなかで広く伝播していった。寺院社会における僧の生活規範を示す「清規」書や儀礼次第書、そして儀礼の場で用いられた仏像   Honya Club.com


JPY ¥2,750
宗教都市茨木の八十一ヶ寺を探訪。八十一ヶ寺の住職と対話し、寺の縁起・寺にまつわる物語を収録。蓮華山 往生院 安養寺清浄山 安楽寺富楽山 安楽寺真宗大谷派 茨木別院佛光山 栄久寺紫金山 慧光院円光山 圓長寺龍岩山 圓福寺弊久良山 願成寺清谷山 教圓寺〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥998
特集 travel sense 齋藤飛鳥さんが台湾名作青春映画のリメイク『あの頃、君を追いかけた』で演じるヒロイン真愛役にちなみ台湾雑貨をふんだんに使った表紙巻頭撮りおろし & インタビューを20ぺージ掲載。以下、フランス、スウェーデン、ドイツと旅ネタを満載したspoon.版夏旅特集号です!○齋藤飛鳥『あの頃、君を追いかけた』モチーフ・ビジュアル & インタビュー20ぺージ製作陣から「女優誕生!」と絶賛された『あの頃、君を追いかけた』のヒロイン真愛役。「『あの頃、君を追いかけた』は山田裕貴さんが演じる主人公の浩介が10年間、ずっと私が演じる真愛を追い続けるんです。アイドルというのは活動を追いかけていただくことで成立している部分もありますから、私と真愛は似ているかな?」と本人が語るように当て書きでないのに、演者と役がシンクロしている真愛役、そして彼女をあえて距離を置きつつ愛する主人公・浩介は期せずしてアイドルとファンの関係をトレースしたかのよう。映画本編で重要なモチーフとなっているりんごを多用したビジュアル、そして「乃木坂はすごいけど、そこに自分が含まれている感じがないんです。なので、あんまり" あ、この夢叶った"、"あの夢叶った"という感じではないですね。自分はまだふわふわと小説の中にいるみたいな感覚です」と語る齋藤飛鳥10代ラストインタビューも必読です!○パリところどころ2018夏パリ・プラージュ、移動遊園地、エキシビジョン、野外映画イベントなどなど2018年夏のパリをナビゲート!読めば思わず遅い夏休みを取って渡仏したくなる、伝統と流行がマリアージュされたパリの最新事情ナビ ○スウェーデン 光と陶器の記憶陶芸家リサ・ラーソンの日本でのブレイクにも大きな役割を果たした写真家・木寺紀雄さんが、昨年の夏にプラ   Honya Club.com


JPY ¥1,708
沖縄から北海道までそれぞれの土地にゆかりの作家と作品をたずね歩き、名旅行記の行間に立ちのぼる香気を探る、気ままな文学エッセイ。詩ごころ・旅ごころあふれる珠玉の22篇。光と闇の交錯する島長崎は名作の舞台に相応しいお遍路の鈴は春の跫音山陽道に「文士」多し山陰紀行は温泉めぐり法善寺舞台のやうな雪降れり嬋妍たる美女が古都を彩るめぐり歩く寺も仏も懐かしい黄泉還りの国・たたなずく山の国フシギな「時」が流れる近江の里浅野川に魅せられ、犀川を眺めきしめん、剣豪、大あさり美しい自然は詩人の心をゆさぶる佐渡・国中は飛鳥路によく似たりむかし天城の麓に文士村があった東京近郊・花と温泉の文学散歩みち鎌倉に文士の墓を尋ねる名作 東京・橋ものがたり旅行記に生きている雨の房総あらたふと青葉若葉の日の光みちのくの旅は愛読書三冊、鞄につめて北海道生まれの作家は後輩に優しい   Honya Club.com


JPY ¥2,096
50年ごとに繰り返されるいわれなき「仏光寺異端・邪義説」五木寛之氏の『蓮如』などに見られるその誤りを糺し「親鸞の教団・仏光寺」の真実を解き明かす。仏光寺誹謗の系譜(五木寛之氏の『蓮如』について;覚如の『改邪鈔』について;今も生きる仏光寺攻撃)仏光寺名帳・絵系図への誤解(異端説への疑問;人物叢書『蓮如』の問題点;異端説の系譜 ほか)興正寺開山蓮教上人のこと特別対談「蓮如教」をめぐって   Honya Club.com


JPY ¥1,650
歴史も自然もたっぷり11コース。1 家康眠る日光東照宮 三猿に導かれ、絢爛豪華な美の世界へ―日光東照宮(石鳥居ー想像の象ー三猿ー陽明門ー本社ー眠り猫)2 秘宝たっぷり日光山輪王寺 黄金に輝く三仏を見る―神橋ー勝道上人像ー日光山輪王寺(三仏堂ー大護摩堂ー黒門)3 たっぷり二荒山神社・輪王寺大猷院コース 日光山信仰のルーツと家光の廟をめぐる―二荒山神社(本殿ー化灯篭)ー輪王寺大猷院(仁王門ー夜叉門ー本殿)4 日光道中・杉並木周辺散歩 古のロマン漂う日光杉並木街道―日光杉並木ー杉並木公園ー滝尾神社ー報徳二宮神社ー追分地蔵5 滝尾道コース 日光山開祖ゆかりの地を歩く―天海大僧正銅像ー本宮神社ー白糸ノ滝ー滝尾神社ー日光奉行所跡6 芭蕉の路コース 芭蕉の句に詠まれた名勝を行く―裏見ノ滝ー芭蕉句碑ー憾満ガ淵ー釈迦堂ー花石神社7 男体山・華厳ノ滝コース 勝道上人の修行の場をめぐる―華厳ノ滝ー中禅寺ー二荒山神社中宮祠8 千住ケ浜・西ノ湖コース 静謐な中禅寺湖畔を歩く―千住ヶ浜ー千住の森遊歩道ー西ノ湖9 自然研究路・戦場ヶ原コース 神話の舞台を歩く―竜頭ノ滝ー湯滝ー湯ノ湖ー日光湯元温泉10 刈込湖・切込湖をめぐるハイキング 勝道上人伝説ゆかりの地を訪ねて―温泉寺ー湯ノ平湿原ー刈込湖・切込湖ー光徳牧場11 霧降・戊辰の道コース 戊辰戦争に敗れた旧幕府軍を偲ぶ―戊辰の道標識ーマックラ滝ー玉簾ノ滝ー霧降ノ滝歴史・自然ともに、見どころ満載の日光。新宿ー日光間の直通運転が始まり、関東圏からの旅行がますます便利になった日光の魅力、その楽しみ方を、11のコースを設定して詳しく紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥5,500
三角公園萩之茶屋通り萩之茶屋小学校四角公園西成労働福祉センター前新今宮駅現場にて庄司〓太郎の写真に寄せて仏現寺公園/飛田新地/山王町/太子町新世界/天王寺公園釜ヶ崎銀座通りカマやんの釜ヶ崎あんない私の写真は売名行為で撮ったものは一枚もない。一人ひとりとの人情物語であり、一人ひとりとまたどこかで再会したい。(庄司?太郎)ブックデザイン鈴木一誌。庄司先生の作品は西成の誇りと思います。(赤井英和)三角公園萩之茶屋通り萩之茶屋小学校四角公園西成労働福祉センター前新今宮駅現場にて庄司?太郎の写真に寄せて 庄司さんとのこと― 伊藤俊一(魚山堂書店) ?太郎さんとの出会い話― 北原竜治(東京杉並区 設計士 心友) 「傍観者ではなく人を敬う写真生活者として」― 茂呂英彦(東京多摩市 心友) 申し訳ないやら有難いやら― 置田卓也(奈良 心友) 庄司さんへ― 郭 日出(大阪 株式会社日之出書房) 懐かしく初心が甦りました― 林 幸治郎(大阪 ちんどん通信社) 釜ヶ崎の光と闇― 生田武志(大阪西成区萩之茶屋 野宿者ネットワーク) 一人ひとりを思い出してみる― ありむら潜(漫画家・あいりん地域まちづくり会議地域委員) 庄司さんの写真は庄司?太郎である― 山本教行(鳥取県 岩井窯 陶芸家) ただ「在る」という真実が、そこには写っている― 赤井あずみ(鳥取県立博物館) 写真家庄司?太郎― 青戸貴子(米子市美術館) つきぬける写真家によせて― 藤田 丈(造形作家) ファインダーをのぞく眼差し― 東 邦定(沖縄県写真協会会長) 人間味あふれた、人間賛歌である― 平良 修(牧師) 私は泣けます。何度、読んでも泣けます。― うりずんちゃん(沖縄県那覇市壺屋)仏現寺公園/飛田新地/山王町/太子町新世界/天王寺公園釜ヶ崎銀座通りカマやんの釜ヶ   Honya Club.com


JPY ¥1,870
朝日カルチャーセンターの超人気講座の成果がここに。第1部 外なる旅(不思議の国のリアスへ(長谷川勝也);五〇〇一局/千鳥の舞(田沼建治);青春を謳歌(木全杳子);ぶらり、酒田(柚原耿);熱風電車(岡田雅彦) ほか)第2部 内なる旅(『枕草子』の光と陰(永井誠);野中寺の弥勒仏/余呉の湖(坂田美奈子);丸い鳥(山室壽子);ドラ(秋田美幸);庭に埋める/夢と無意識(嶋田ユウコ) ほか)朝日カルチャーセンターの人気講座「旅のエッセイ教室」に通う、生徒たちのエッセイを集めた書。第1部では紀行を中心にすえ、第2部には、旅如何に関わらず、自己観照が主題というに相応しい文を収録した。   Honya Club.com

(PR) 弔い師

JPY ¥723
ひとりは職人髷。ひとりは役人髷。ひとりは芸人髷。碧い眼をした弔い師・彫辰、正義感あふれる新米同心・仏光寺左門、お人よしの噺家・山遊亭楽丸。猪牙船に揺られる大川で三人が釣り上げたのは、木場で働く川並の骸だった。楽丸の知り合いだという男。その指は紫色に変色していた。彫辰は思わず南蛮渡来の毒薬の名を呟いた…。何の因果か、はぐれ三人組が、世直しのおせっかいを焼く、痛快時代活劇シリーズ第1弾。   Honya Club.com


JPY ¥1,016
京都グルメのABC(American/アメリカン;Breakfast/朝ごはん;Coffee/コーヒー ほか)注目のスポット(御所南;京都市役所;仏光寺・綾小路 ほか)11区別、京都グルメガイド(中京区;下京区;左京区 ほか)データ:2015年8月現在。   Honya Club.com

(PR) 道元

JPY ¥2,200
真の仏法においては、修行と悟りは一つであり、等しいものである。座禅こそ仏法の正門であり、その極意は「只管打坐」である。悟りを求める心すら消し去って、ただ座禅を組み、わが身と心を放りだし、仏のもとに投げ入れてしまえば、仏の側から導きがある。―真実を求め、曹洞禅を日本に伝えた求道者・道元の生涯をたどります。第1章 比叡山から建仁寺へ(8歳で母親を亡くし、仏道を志す―母の死を悲しむ幼少期の道元;比叡山の千光房に身を投じる―従者とともに良顕のもとへ向かう道元 ほか)第2章 天童山にて大悟(船中で老典座と出会う―船に椎茸を買いにきた老典座に気づく道元;天童山にて如浄に面会する―如浄に初めて面会する道元 ほか)第3章 山城に居を定める(明全の遺骨を抱いて帰朝す―帰朝の途中、暴風雨にあう道元の船;座禅の心と作法を『普勧坐禅儀』に著す―建仁寺で『普勧坐禅儀』を執筆する ほか)第4章 深山幽谷を求めて(精力的に『正法眼蔵』の執筆を進める―懐奘の助けで『正法眼蔵』を執筆する道元;永平寺のもととなる寺を開く―完成した大仏寺を眺める道元とその門弟 ほか)第5章 後事を託し、病に死す(滞留の要請を固辞して永平寺へ―鎌倉から永平寺に戻った道元師弟;上皇より紫衣を賜ったとされる伝説―上皇の使者から紫衣を賜る道元 ほか)日本仏教の開祖たちの生涯を、誰にでもわかりやすく辿る絵本シリーズ。本書は、真実を求め、曹洞禅を日本に伝えた求道者・道元の生涯を、孤高の画家描き下ろしの絵でたどる。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
なぜ生きる?ほんとうの幸せとは?「私」に出会う66の標語。気づき頼る迷いいのち希望生きる踏んでいた/地面に/気づいて/ハッとした/いつでも/ここが/スタート/ライン…。京都佛光寺の門前に掲示されている8行の標語が、心にしみると大反響。66編を収録し、日本中に広がった共感の輪をまとめた書。   Honya Club.com


JPY ¥8,800
インドでお釈迦さまに出会った。カラー写真で綴る仏跡巡りの旅の感動。インド(ヴァイシャーリ;ナーランダー;ボードガヤー;サールナート;アーグラー;サーンチー;アジャンター;エローラ;バナーラス;ラジギール)スリランカ(アヌラーダプラ;ミヒンタレ;ポロンナルワ;シギリヤ;ダンブラ;キャンディ;マータレー)中国(双塔寺;崇善寺;懸空寺;上華厳寺;南禅寺;仏光寺;金閣寺 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,760
修行僧29人があつく説いた生きるヒント。厳しさ、現代にこそ―杉本日慈さん(本門法華宗管長、大本山妙蓮寺貫首)献眼の光ともし40年―勧山弘さん(真宗大谷派真楽寺住職)良縁づくり、自らが範―伊藤通明さん(日蓮宗感応寺住職)料理の基本は母の味―小金山泰玄さん(曹洞宗大本山総持寺典座)「己の価値」を生きよ―梅原諦愚さん(臨済宗妙心寺派自然庵主)「いまここ」を生き切る―吉野真常さん(曹洞宗修行道場可睡斎後堂)心を観て仏と一体化―庵谷行亨さん(立正大学仏教学部長、日蓮宗宗長寺住職)死病越え、幸せ説く―竹中玄鼎さん(臨済宗妙心寺派平田寺住職)お経も短歌も「情感」―福島泰樹さん(歌人、法華宗本門流法昌寺住職)加持祈祷、救いに専心―和田仙心さん(真言宗御室派観蔵院、修行道場大元堂住職)〔ほか〕混迷する今の世の中に、水先案内人である宗教人の多くも悩み、様々な修行に取り組んでいる。こうした宗教人の中から、ふじの国にゆかりの修行僧たちを取り上げ、その真摯な素顔に迫った静岡新聞の好評連載を書籍化。   Honya Club.com


JPY ¥4,400
教会、太陽、ひまわり、浮世絵、掘る人…。繰り返し登場するモティーフの変貌から、その生涯と画業が「キリスト教対自然」の壮絶な葛藤であったことが明らかに―。日本のゴッホ研究の第一人者によるゴッホ論。第1章 ドミノクラシー―牧師詩人の時代第2章 教会と太陽―モティーフの置き換え、自然化第3章 闇の中の光―開かれた聖書のある静物第4章 ユートピアとしての「日本」―仏僧としての自画像第5章 「お前は顔に汗を流してパンを得る…」―掘る人、楽園追放のモティーフ第6章 「自然と宗教の壮絶な闘争」―エミール・ゾラ『ムーレ神父の罪』第7章 結び「自然」の勝利と敗北資料編著者の大阪大学教授・圀府寺氏は、日本のゴッホ研究の第一人者。「ゴッホを狂気の天才という孤立した見方でなく、美術の歴史の一部として見直そう」とする立場で四半世紀にわたり研究してきました。ゴッホの母国オランダでも高く評価され、権威ある研究賞を受賞しています。本書は、著者の研究の集大成といえる渾身の書き下ろしです。少年期のゴッホに影響を与えた19世紀オランダ「牧師文化」に初めて着目し、太陽、ひまわり、掘る人など、繰り返し絵に登場する題材の変貌から、その生涯と画業が「キリスト教対自然」の壮絶な葛藤であったことが明らかになります。巻末に、著者が分類したゴッホ全作品のモティーフ(題材)と制作年の貴重な一覧表を付けました。   Honya Club.com


JPY ¥2,456
出雲路から瀬戸内の古刹へ…。いま歴史のロマンを求めて。カラー(三仏寺;大山寺;摩尼寺;長谷寺;月照寺;雲樹寺;清水寺;鰐淵寺;一畑寺;万福寺;永明寺;医光寺;東光寺;大照院;瑠璃光寺;常栄寺;周防国分寺;阿弥陀寺;功山寺;金山寺;西大寺;備中国分寺;余慶寺;宝福寺;本蓮寺;三尾寺;長福寺;瀬久寺;明王院;浄土寺;天寧寺;西国寺;仏通寺;米山寺;向上寺;不動院;古保利薬師堂;龍華寺)名僧列伝 栄西古寺探訪(虚空に浮かぶ投入堂―三仏寺;出雲観楓記―清水寺・鰐淵寺;雪舟と大内文化―山口・益田の古寺;長州・桜・東行忌―功山寺・大照院・東光寺;渦巻く裸群図絵―西大寺;潮風と坂の古寺―浄土寺・西国寺・天寧寺)全国古寺めぐり 山陽・山陰古寺美術 14 名僧と墨蹟―山陽・山陰ゆかりの禅僧宗派紹介 真言宗全国古寺名刹リスト〔国・県指定文化財一覧付〕全国古寺関連年表   Honya Club.com


JPY ¥8,800
「夢」はどのように見られ、解釈されてきたか?睡眠時、誰もが見たことがある夢。しかし夢は、古代から記録され、時の政治を左右することもあった―。奥深く、しかし把捉しづらかった夢の姿を、文学・歴史・美術・宗教・心理・メディア・睡眠文化など、あらゆる視点から解明する。1 古典文学の夢と表象(日本古典文学の夢と幻視―『源氏物語』読解のために;平安文学における死者の夢―八代集を中心に;"懐妊をめぐる夢"の諸相―説話と物語のあいだ;『たまきはる』の夢をめぐって)2 古代・中世史の夢叙述(平安時代における僧侶の"夢記"―九世紀以前の僧と夢;日記に見える夢の記事の構造;夢想にみる持明院統と崇光院流の皇統―中世北野社の場所性と皇位継承)3 ビジュアライズされる夢(『仏祖統紀』における夢幻の記述―視覚イメージとその造形化について;慶政の見た夢―造寺造仏と夢をめぐって;描かれた夢―吹き出し型の夢の誕生;夢の表象?―夕顔あるいは瓢)4 中国の夢と表象(つまの死の歌―中国文学における夢と悼亡;『今昔物語集』「震旦部」と中国文献―「医者の夢」と「日の遠近比べ」を手がかりとして;豊子〓(がい)訳『源氏物語』における明石像―明石入道の見た夢の訳出方法を起点として)5 夢の風景と所在(夢を解釈し語ることとパターンマッチング;印刷時代における「夢」―レミ・ベロー『牧歌』(一五六五)を中心に;志賀直哉の夢景色;夢と文化の読書案内)睡眠時、誰もが見たことがある夢。夢はどのように見られ、解釈されてきたか…。奥深く、しかし把握しづらかった夢の姿を、文学・歴史・美術・宗教・心理・メディア・睡眠文化など、あらゆる視点から解明する。   Honya Club.com


JPY ¥1,793
古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。下野三十三観音(清瀧寺;観音寺;四本龍寺;如来寺;佐貫観音 ほか)特集 輪王寺で御朱印あつめ那須三十三所観音霊場(明王寺;不動院;光厳寺;養福院;正福寺 ほか)★ 下野三十三観音霊場★ 那須三十三所観音霊場★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介! ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡礼の道行きへ。◆◇◆ 本書について ◆◇◆霊場(札所)をめぐりながら巡礼者が参拝のしるしとして札を納めたり受け取ったりすることを「札所めぐり」と言います。札所めぐりは単なる「御朱印集め」ではなく、仏さまと縁を結び、仏法に触れることによって未来の成仏・得道の可能性を得る「結縁」を目的とするものです。神社でも御朱印はいただけますが、本書では「札所めぐり」として栃木県内にある代表的な観音参りである「下野三十三観音霊場」と「那須三十三所観音霊場」、そして「輪王寺」をご紹介します。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 下野三十三観音* 下野三十三観音とは* 下野三十三観音霊場 車で巡るコース* 巡礼マップ*第1番 清瀧寺*第2番 観音寺*第3番 四本龍寺…など全33番*番外 龍蟠寺*別格 持宝院* コラム栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ1* コラム栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ2 & star; 特集 輪王子で御朱印あつめ☆ 那須三十三所観音霊場* 那須三十三所観音霊場とは* 那須三十三所観音霊場 車で巡るコース* 巡礼マップ*第1番 明王寺*第2番 不動院*第3番 光厳寺…など全33番   Honya Club.com


JPY ¥2,420
越後の風土と真宗親鸞配所越後国府の所在について上杉謙信・景勝と越後の真宗教団浄土真宗の伝播と近世村落の成立について佐渡金銀山と真宗門徒大谷派三条別院の成立とその背景―願生寺事件と仏光寺派転派問題北陸門徒農民の関東移住越州の地下水となった念仏―親鸞と良寛阿弥陀の山、弥彦の廃仏毀釈と真宗信仰維新期の中越真宗教団―廃仏毀釈から靖国まで越佐における真宗の学匠曽我量深先生、人と業績―時期を画する人金子大栄先生、人と業績―越後が生んだ聞思の人真宗と新潟県下の「部落」問題親鸞を親鸞たらしめたこの風土、念仏のしみ込んだこの大地、越後・佐渡は、まさに「なむの大地」である…。新潟の郷土史と新潟の真宗史を統合し、好評を博した書を復刻。親鸞聖人750回大遠忌慶讃記念出版。   Honya Club.com

(PR) 仏と女

JPY ¥2,640
中世の女性は大衆を指導する宗教者にはなれなかった。しかし教団の形成に女性の果たした役割は大きく、家の仏事執行を担ったのは女性であった。女性の信仰生活の実態を探り、女性と仏教の関係を生き生きと描く。1 貴族女性の信仰生活―貴族社会における「家」の祭祀2 女の死後とその救済―母の生所と貴女の堕地獄3 法然の念仏と女性―女人教化譚の成立4 絵系図の成立と仏光寺・了明尼教団―初期真宗教団における女性の役割5 女人と禅宗6 尼の法華寺と僧の法華寺7 女性と亡者忌日供養   Honya Club.com


JPY ¥943
数十年前、修学旅行で古都を訪れた世代。その世代が今、ビジネスの世界で厳しい立場に立たされている。物静かに語りかけてくる仏像を再訪し、安らぎを求める人々が増えているのは、どこか暗示的である。本書は、大戦により家族と財を喪った著者が、仏たちと交わした会話の記録であり、名写真家が凛とした仏の姿を写し出した、現代人に心の潤いを与える一冊である。奈良のほとけ(悲しみの光背―薬師寺東院堂聖観音;第三の眼―東大寺三月堂不空羂策観音;重く暗い美貌のひと―法華寺十一面観音 ほか)京都のほとけ(きびしさの底に流れるもの―神護寺薬師如来;欺され給うなよ―浄瑠璃寺吉祥天;閑雅なるみ仏―法界寺阿弥陀如来 ほか)飛鳥のほとけ(無条件のやさしさこそ―法隆寺文殊菩薩;光音天のごとく―法隆寺天蓋飛天;西瓜の仏さま―法輪寺虚空蔵菩薩 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,540
第1部 飛鳥・奈良時代(家ならば妹が手まかむ草枕(聖徳太子);北山にたなびく雲の青雲の(持統天皇) ほか)第2部 平安時代(阿耨多羅三藐三菩提の仏たち(伝教大師最澄);法性のむろとゝいへどわがすめば(弘法大師空海) ほか)第3部 鎌倉・室町・安土桃山時代(月影のいたらぬ里はなけれども(法然上人);和らぐる光や空に満ちぬらむ(寂蓮法師) ほか)第4部 江戸時代(心たにまことの道に入ならは(沢庵和尚);せめて世をのがれしかひの身延山(元政上人) ほか)第5部 近現代(荒れはてゝ千代になるまで鐘の音の(福田行誡);わが庵は膝を入るるにあまりあり(釈宗演) ほか)和歌には仏や寺々のことがよく詠まれており、教義・思想としては難解な仏教がよくわかる。仏教は理屈ではなく心に響くものであり、その心を歌が伝えているからだ。日本仏教のあゆみを歌でたどる本書には俳句、今様、浄瑠璃、狂歌なども幅広く取り上げられている。作者も天皇・皇族、貴族、僧、武士、町民、近代の歌人・作家など多彩で、日本の文化全体に浸透した仏教のあゆみをたどる。 内容は時代によって五部に分けられている。 第一部「飛鳥・奈良時代」には仏教が伝来し、国分寺と東大寺建立に象徴される鎮護国家の仏法が興隆した。日本仏教の基点におかれる聖徳太子と行基があらわれ、それぞれの歌が伝わる。 第二部「平安時代」には小野小町の「花の色はうつりにけりないたづらに」の歌のように諸行無常の無常感が感性と美意識を育んだ。「出家する女と男」の事情も解説。 第三部「鎌倉・室町・安土桃山時代」には 今日の主要宗派の開祖があらわれ、それぞれの歌が伝わる。戦国武将も歌を詠むことをたしなみとした。 第四部「江戸時代」には仏教が日常の生き方として語られるようになり、いわゆる   Honya Club.com



JPY ¥770
主要掲載物件64件。自主研修・事前学習に最適。小町通り・若宮大路エリア大町・名越エリア材木座エリア金沢街道・二階堂・十二所エリア由比ヶ浜・長谷・極楽寺エリア鎌倉駅西口・源氏山(扇ガ谷・佐助)エリア北鎌倉エリア2023年の改訂版! 日本初の武家政権の地・文化人も愛した海と山・華やぐ花々の社寺が集う古都鎌倉。 観光地として人気が高く、その歴史や文化を学べる一冊に仕上げております。 観光はもちろん、修学旅行・校外学習の班別自主研修や事前事後学習におススメです。 特色 ★鎌倉を7つのエリアに分け、社寺や文化施設64件紹介 ★最新のエリア図にはバス停や距離がわかるスケールがあり、実際の歩いて巡れる地図を掲載 ★それぞれの社寺の歴史はもちろん、現存する建物や武将・文学者ゆかりの石碑・墓地・花などの見どころを丁寧に紹介 ★鶴岡八幡宮・長谷寺・建長寺など、豊富に写真を掲載 ★季節の花情報・二十四地蔵尊・三十三観音霊場・十三仏霊場・七福神などを特集 ★各社寺・文化施設の最新拝観・見学情報・アクセスを掲載 目次鎌倉の成り立ち2 社寺文化施設一覧84〓87 主な参考文献88 奥付88 地図索引 全体図8 小町通り・若宮大路エリア10 大町・名越エリア26 材木座エリア32 金沢街道・二階堂・十二所エリア37 由比ヶ浜・長谷・極楽寺エリア47 鎌倉駅西口・源氏山エリア(扇ガ谷・佐助)60 北鎌倉エリア66 ■小町通り・若宮大路エリア 鶴岡八幡宮10 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム17 鎌倉国宝館17 宝戒寺19 腹切りやぐら19 法華堂跡(源頼朝墓)20 来迎寺(西御門)20 鎌倉市鏑木清方記念美術館21 鎌倉市川喜多映画記念館22 妙隆寺23 鎌倉彫会館・鎌倉彫資料館24 大巧寺24 本覚寺25 ■大町・名越エリア 妙本寺27 常栄寺27 八雲神社28 安養院29 上行寺29 安国論寺30 妙法寺31 ■材木座エリア光   Honya Club.com


JPY ¥22,000
京都・四条烏丸の仏光寺通り沿いに、長屋造りの趣きあるたたずまいをみせる〈割烹たいら〉。美しい飴色の格子戸を開けると、時代の洗練を加えたゆったり伝統的な空間に、親しみやすいカウンターと店の奥にのぞく中庭の景が出迎えてくれます。ご用意する割烹コースは、旬の彩りもあざやかに、ていねいな京の手仕事を感じさせてくれる上品な味わい。もとは祇園でも屈指の有名割烹で花板をつとめていた主人の、行き届いたこだわりと技をご堪能いただけます。■住所/京都府京都市下京区仏光寺通柳馬場西入ル東前町401■ご利用時間/ランチ12:00~13:30〈LO〉ディナー18:00~21:30〈LO〉■アクセス/京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩約5分、京都市バス各線四条高倉下車徒歩約5分■定休日/月曜、月1回連休有※季節や仕入状況により内容が変わります。※ランチタイムでもディナータイムでもご利用いただけます。※チケットの有効期限は発行日から6ヵ月となります。チケット裏面に記載されている有効期限を過ぎると無効になります。※写真はイメージです。予めご了承ください。【新型コロナウイルスによる影響について】新型コロナウイルス感染拡大に伴い、施設の営業内容が一時的に変更・休止となり、カタログ・ご招待カードに掲載されている営業時間と異なる場合がございます。最新情報につきましては、店舗のWebサイトまたは直接ご確認くださいますようお願い申し上げます。   贈り物のコンシェルジュ リンベル


JPY ¥7,150
一枚起請文―源空聖人二枚起請文―伝 源空聖人法然聖人御消息―源空聖人七箇條制誡―源空聖人黒谷上人語燈録―了恵法然上人傳記(醍醐本)法然上人傳法繪(上巻欠)興福寺奏状―貞慶一向專修停止事(停止一向專修記)大谷廟堂創立時代文書三河念佛相承日記制禁本福寺史料集成葬送中陰記専修寺史料佛光寺史料浄典目録聖教目録聞書系圖   Honya Club.com


JPY ¥964
際立った美少年、仏光寺千代丸は十七歳の時、同僚の嫉妬が原因で脱藩を余儀なくされ、江戸へと旅立った。江戸で剣の修行に励み、直心影流の奥義を会得するまでになった。数数の闘いの修羅場をくぐり、やがて将軍・家斉の目にとまり、直参、目付と出世して行く。―美貌の青年剣士をめぐり、多数の美女がからむ恋と剣の壮大な時代ロマン。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
酬恩庵一休寺―あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ勝林院―まばゆい光を放った仏さま!?城興寺―京都駅の南に、東寺と同じくらいの大きさのお寺が有った??誓願寺―飛鳥時代創建の寺院は繁華街のど真ん中!地蔵院"椿寺"―散り方が美しい椿と個性的な仏様東向観音寺―4メートルの巨大な石塔は菅原道真公の母を祀る宝泉院―自分の心に安らぎを与えてくれる、立ち去り難いお庭圓光寺―立体感を感じる癒しと驚きの名寺院圓徳院―住職がいない間に襖絵を書いちゃった??盧山寺―源氏物語が執筆された、世界文学発祥の地京都初心者ではなく、1ー2回は京都を観光し、そろそろ自分に合うマイスポットを見つけたいという人に向けて、オススメする名所の10ケ寺を、小学生でもわかるように簡単な表現で紹介。京都のトリビアも収録。   Honya Club.com