JPY ¥2,970
武士の世のイメージが強い鎌倉時代。京都に住む天皇・貴族は日陰の存在だったのか。鎌倉の権力闘争にも影響を及ぼした都の動向をつぶさに追い、承久の乱の前夜から両統迭立を経て南北朝時代にいたる京都の歴史を描く。鎌倉時代の京都を語る意味―プロローグ1 後鳥羽院政の成立と鎌倉の政変2 鎌倉御家人の在京活動3 権門の空間に見る公武関係4 承久の乱5 九条家・西園寺家と鎌倉幕府6 両統と分立とモンゴル襲来7 両統迭立への道8 後醍醐天皇と討幕9 七条町の殷賑中世都市への変貌―エピローグ武士の世のイメージが強い鎌倉時代。京都に住む天皇・貴族は日陰の存在だったのか。鎌倉の権力闘争にも影響を及ぼした都の動向をつぶさに追い、承久の乱の前夜から両統迭立を経て南北朝時代にいたる京都の歴史を描く。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
写真と絵地図のコースガイドでわかりやすく紹介。名園の由来、ゆかりの人物や隠れたエピソードなどを詳述。1 見逃せない京の庭2 京都駅エリアの庭3 二条・西陣エリアの庭4 清水・祗園エリアの庭5 岡崎・哲学の道エリアの庭6 一乗寺エリアの庭7 紫野エリアの庭8 鷹峰エリアの庭9 きぬかけの路エリアの庭10 賀茂・岩倉エリアの庭11 嵐山・松尾エリアの庭12 大原エリアの庭龍安寺、妙蓮寺、京都府立植物園、上賀茂神社、松尾大社、宝泉院…。京都のすばらしい庭園を、その由来やゆかりの人物、エピソードを交えながら、写真と絵地図のコースガイドでわかりやすく紹介。   Honya Club.com


JPY ¥18,700
本日記は、京都東山七条にある天台宗の名刹妙法院の坊官が、寛文12年(1672)より明治9年(1876)まで約200数十年にわたって書継いできた同寺の記録である。校訂にあたった妙法院史研究会は、昭和49年(1974)に故村山修一先生を代表として発足し、妙法院ご所蔵の宝物と史料の調査にあたってきた。 史料纂集古記録編としては、昭和59年に、元禄七年(1694)より刊行を開始し、当初は全5冊刊行の予定であった。以来、継続刊行されてきた。出来るだけ翻刻を収載するために、2段組にして刊行した近世史料としては初のものだった。いわば、膨大な近世史料刊行の魁ともいえる史料集であった。 刊行開始より36年にして、今回25冊目を刊行することが出来た。史料纂集本としては、本冊をもって完結とさせていただきます。   Honya Club.com


JPY ¥2,563
序章 法および法規第1章 精神保健法の基礎第2章 精神保健の施設と組織第3章 精神障害者の医療および保護第4章 通院医療第5章 精神病院における医療・保護第6章 入院患者の人権保護第7章 地域社会内医療・保護と社会復帰第8章 精神保健法に関連する諸問題付章 精神保健法の今後の課題精神保健法精神保健法施行令〈抄〉精神保健法施行規則精神保健法第17条の2に規定する精神医療審査会について精神医療審査会運営マニュアル京都府精神医療審査会運営規程   Honya Club.com


JPY ¥1,430
銭湯、喫茶店、せんべい屋…はたらき者の看板猫に、人気の猫カフェ、ふらりと会えるまち猫まで。京都で会えるかわいい猫、目白押し。1章 河原町・御池・二条あたり(船はしや総本店;WRIGHT商會三条店 ほか)2章 京北・西院・松尾あたり(喫茶とヴィンテージ雑貨サイドロップ;DICE CAFE ほか)3章 宝ヶ池・岡崎・紫竹あたり(京都生ショコラ;おうちごはんcafeたまゆらん ほか)4章 東山・清水五条・七条あたり(さくらゆ;藤家旅館 ほか)銭湯、喫茶店、せんべい屋…。はたらき者の看板猫に、人気の猫カフェ、ふらりと会えるまち猫まで。京都で会えるかわいい猫の姿を写真におさめた。データ:2016年11月現在。   Honya Club.com


JPY ¥3,300
江戸始図(東京都)今江戸図(東京都)摂州大坂(大阪府)山城二條(京都府)山城淀(京都府)和州高取(奈良県)勢州桑名(三重県)勢州長嶋(三重県)勢州亀山(三重県)志州鳥羽(三重県)〔ほか〕平成26年(2014)7月と平成27年2月、このわずか半年の間に、松江歴史館の所蔵資料から、未解明の城を描いた絵図が新たに見つかりました。 そのうちの一つは、大坂冬の陣に際して豊臣方の武将真田信繁(幸村)が築城した真田丸を描いた絵図「大坂 真田丸」。もう一つは、徳川家康築城時の江戸城を描いた最古級の絵図「江戸始図」です。 新聞の一面を飾るなど、大きな反響がありましたが、これらの城絵図はいずれも「極秘諸国城図」という全74図からなり、東北から九州に至る各地の城絵図に含まれています。 この「極秘諸国城図」は、昭和25ー30年(1950ー55)にかけて行われた松江城天守の解体修理の際に市民から松江市に寄贈されたもので、このたび「極秘諸国城図」の全74図の図版集として発刊します。熱心なお城ファンには興味深い書籍として、注目されることと思います。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
屋久島、白神山地といった世界遺産指定の原生林から里山、明治神宮の森、万博公園の森といった都会にある森まで…。生命力に溢れ、リフレッシュできる森林、その魅力、楽しみ方を徹底ガイド。池田清彦、養老孟司、上原巌、「森」を語る。第1部 魅力的な日本の森に出かけよう(信濃町 癒しの森;屋久島;戸隠(戸隠森林植物園) ほか)第2部 森をより深く味わう―森林ジャーナリストが歩いた7つの森(白神山地(青森県・秋田県);生駒山(大阪・奈良県境);片波川源流域の伏条台杉の森(京都市左京区京北・花背) ほか)第3部 森と木を理解するための20の知識(森は生物多様性の縮図;森がもつ生物多様性の役目1―物質の供給;森がもつ生物多様性の役目2―バランス調節 ほか)屋久島、白神山地といった世界遺産指定の原生林から、里山、明治神宮の森、万博公園の森といった都会にある森まで…。生命力に溢れ、リフレッシュできる森林、その魅力、楽しみ方を徹底ガイド。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
卵におじゃこ、お揚げさん…いつもの食材で無駄なく作る。毎日使える和のおかずと行事のごちそう12か月のレシピ。1月(土鍋で作るぶり大根;小いもの炊いたん柚子風味 ほか)2月(粕汁;京風いなり寿司 ほか)3月(ばら寿司;わけぎとお揚げさんのてっぱい ほか)4月(新じゃがの煮っころがし;たけのこごはん ほか)5月(うすい豆の冷製;実山椒の甘だれすき焼き ほか)6月(夫婦炊き;万願寺とうがらしとおじゃこの炊め煮 ほか)7月(賀茂なすの二色田楽;ししとうとピーマンの焼きびたし ほか)8月(梅とろろオクラそうめん;ゆで鶏の中華風と鶏むね肉のスープ ほか)9月(炊飯器で作る栗赤飯;菊の花の和えもの ほか)10月(九条ねぎとはんぺんのおつゆ;焼きしいたけのとろろ昆布のせ ほか)11月(おみそのビーフシチュー;小松菜とお揚げの炊いたん ほか)12月(ふろふき大根のえびあんかけ;ピリ辛ちぎりこんにゃく ほか)やさしいおせち(黒豆煮;田作り(ごまめ) ほか)京都のふだんのおかずである「おばんざい」。手間と時間がかかるイメージが強いですが、京都生まれ、京都育ちの料理研究家が、京都に古くから伝わる食の知恵を現代風にアレンジし、一般の家庭でも手軽に作れるレシピを、1月から12月まで月ごとに紹介しています。忙しくて時間がない人でも、おいしく作れるものばかり。巻末には、覚えておきたい基本のおせち料理のレシピを掲載しているほか、京都の食材に関するコラムも充実しています。   Honya Club.com


JPY ¥16,500
序 陽明文庫からの情報発信と大型科学研究費第1部(東アジアの目録学伝統と近年における日本の前近代文庫研究;近衞家家司平時兼の日記(『御八講』)について;失われた近世一条家文庫について―近世公家アーカイブズ研究序説;『弁官補任』の校訂・復原編修と廣橋家本『辨官補任』に関する覚書―飯倉晴武校訂・編『弁官補任』第一の増補改訂によせて;九条家旧蔵『諸道勘文 神鏡』所引、行成作「寛弘三年七月三日陣定文」の紹介と成立背景)第2部(宮内庁書陵部所蔵九条家本『定能卿記部類』三「行啓」・五「最勝講下」;宮内庁書陵部所蔵九条家本『定能卿記部類』四「宮侍始并親王准后宣下記」;『院中御湯殿上日記』(天正一六年正月ー三月記)の紹介)第3部(東山御文庫本『樗嚢抄』解題・影印;京都御所東山御文庫所蔵『壬生地蔵絵詞』(翻刻);東北大学附属図書館狩野文庫所蔵『近衞家藏書目録』の紹介と翻刻)第4部(高松宮家蔵書目録一覧)これまで勅封のため全容が不明であった東山御文庫を中心に、近世の禁裏文庫所蔵の写本や、公家の諸文庫収蔵本に関する論考・史料紹介・データベースを収載するシリーズの第七輯。   Honya Club.com


JPY ¥990
平安京=京都ではない!清水寺、知恩院、三十三間堂、祇園、東山、鴨川…いずれも平安京の外だった。では、いまの「京都」の原型をつくったのは一体誰なのか。壮絶な権力闘争と土地開発の知られざる物語を気鋭の歴史学者が読み解く。第1章 武士に依存する平安京と朝廷の治安―「獄門」と凱旋パレードの成立第2章 「京都」誕生と「天下」の謎―秩序の平安京+君臨の鳥羽+極楽往生の白河第3章 武士代表となる平氏―京都と院政に融合した新種の実像と虚像第4章 京都と天皇を呪う嗷訴、守る武士―院政が生んだ反逆者と守護者第5章 破局する京都と保元・平治の乱―武士が都を蹂躙する「武者の世」第6章 六波羅と法住寺殿の大規模開発―後白河院・平家の二人三脚と京都拡張第7章 平家の新都市域「八条」の開発―京都が最初の完成を迎える時第8章 "殿下の乗合"事件―京都の生活を支配する武士の論理平安京と京都は違う。「不思議に思われるかもしれないが、次のようにいえば納得して頂けると思う。京都で訪れた観光地の数々を思い出して頂きたい。神社仏閣なら、清水寺・金閣寺・銀閣寺・上賀茂神社・下鴨神社・知恩院・三十三間堂・北野天満宮・平等院鳳凰堂、風情のある繁華街なら、祇園、先斗町、鴨川の河川敷、嵐山なども観光名所だろう」「京都は、平安京の外に広がる、新しい開発地を含めた都市だ。それが今や主客転倒して、平安京の外の方が〈我々こそ伝統的な「都」です〉という顔をしている」「平安京らしさといえば、誰もが歴史の授業で習った"碁盤の目"の土地区画(同じ大きさの正方形の集まり)だが、思い出して頂きたい。右に挙げた観光地を歩いた時、道路や土地の区画がちっとも"碁盤の目"状でなかったことを。"京都らしい"観光地は、全く平安京らしくないのだ」――はじめにより   Honya Club.com


JPY ¥1,540
七兵衛(後の光由)は、京都北嵯峨野の農民のために隧道(トンネル)を掘り、水を通す工事を成功させる。さらに、実際の仕事に役立つ数学の問題を次づきに考え、子どもでも楽しく学べる『塵劫記』を出版する。江戸時代の大ベストセラーを書いた、情熱と夢に満ちた吉田光由の物語。1 岩を焼いてくだく工事2 二条京極のそろばん塾3 バテレンの算法塾4 別れ5 大覚寺からの依頼6 落盤事故を乗り越えて7 『塵劫記』の誕生8 生まれ変わった『塵劫記』江戸時代はじめ、角倉素庵たちの河川工事を見ていた少年吉田光由は、「たった5か月の工事で、船が来るなんて」と憧れを抱く。公共事業のためには算法を極めることが必要だと説かれた光由は、熱い気持ちを胸に学問に取り組み、やがて今も農業用水路として残る菖蒲谷隧道と、関孝和を生む江戸の数学ブームのきっかけとなった算法入門書『塵劫記』という大きな社会貢献を残した。激動の時代のなか志高く生きた歴史物語。   Honya Club.com


JPY ¥15,070
十月朔日―守山藩主松平頼誠大学頭書状十月三日―老中松平乗全和泉守書状十月三日―若年寄安藤信睦対馬守書状十月三日―九条家家士島田龍章左近書状十月四日―小浜藩士三浦吉信七兵衛書状十月五日―小浜藩士三浦吉信七兵衛書状十月六日―彦根藩側役兼公用人宇津木景福六之丞書状(案)十月七日―評定所科付書上此頃―科当り書付十月八日頃―京都所司代宛老中書状ニ付大老井伊直弼掃部頭覚書〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,430
風を感じてのんびりゆっくり自転車でめぐる古都の旅23コース。ぐるっと京都観光お薦めコース(みやびコース―金閣寺ー仁和寺ー嵐山;わびさびコース―金地院ー銀閣寺ー平安神宮 ほか)京都テーマ別コース(魔界めぐり―下御霊神社ー石像寺ー神泉苑;京の町家めぐり―武家屋敷ー紫織庵ー四条京町家 ほか)京都花めぐりコース(京の春・桜名所めぐり―祇園白川ー平安神宮ー神泉苑;京の夏・花めぐり―法金剛院ー西林寺ー平安神宮 ほか)家族でサイクリング(鴨川サイクリング散歩―七条大橋ー北山大橋ー七条大橋;宝ヶ池公園のんびりサイクリング―宝ヶ池公園ー松ヶ崎大黒天ー京都府立植物園)京都里山サイクリング(大原の里探訪―蓮華寺ー三千院ー円通寺;北山杉の森―北大路橋ー持越峠ー京見峠)古都の香りを体いっぱいに感じるために、自転車を移動手段にして京都の街を散歩することを提案。京都観光お薦めコース、テーマ別コース、花めぐりコース、家族でサイクリングコース、里山サイクリングコースを紹介。   Honya Club.com


JPY ¥2,350
本書は京都新聞に連載された太平洋戦争の長篇記録「防人の詩・銃後篇」を一部加筆し、出版したものである。その取材対象者は大戦下の厳しい灯火管制によって「中止」となった大文字の送り火をめぐって、地元の学童たちが人文字によって送り火を再現した「白い大文字」をはじめ、戦争の激化するなかで軍命令によって行われた京都動物園内の猛獣銃殺、毒殺の惨劇なども詳細な資料提供者の協力を得て、その状況を再現した内容となっている。また、学童疎開の辛酸の記録も当時の学童たちの貴重な日誌、往復の通信文などの資料提供と保存写真、そして関係者の生々しい証言でその全容が詳細に綴られる記録となった。プロローグ 白い大文字とその時代第1章 朱雀第二校の学童疎開第2章 明倫校の学童疎開第3章 京都師範女子部付属校の学童疎開第4章 七条第一校の学童疎開第5章 新洞校の学童疎開第6章 第二錦林校の学童疎開第7章 第四錦林校の学童疎開第8章 府内各地へ続々と集団疎開エピローグ 京都・岡崎動物園の惨劇   Honya Club.com


JPY ¥1,273
表紙巻頭特集『アイドリッシュセブン』/Wカバー『スタミュ』付録:『アイドリッシュセブン』&『スタミュ』B2ポスター、『ユーリ!! On ICE』、『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター』、『K RETURN OF KINGS』ピンナップ■巻頭特集 「アイドリッシュセブン」TRIGGER、IDOLi SH7、Re:vale スペシャルインタビュー斉藤壮馬(九条 天役)、羽多野 渉(八乙女 楽役)、佐藤拓也(十 龍之介役)種村有菜(キャラクター原案)、深川可純(キャラクターデザイン)都志見文太(脚本) ■スタミュハラダサヤカ(シリーズ構成)×杉本美佳(プロデューサー)渡邉亜彩美(キャラクターデザイン)ミュージカル『スタミュ』杉江大志(星谷悠太役)×ランズベリー・アーサー(月皇海斗役) ■ユーリ!! on ICE■うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター■K RETURN OF KINGS■ACCA13区監察課■青の祓魔師 京都不浄王篇■ハンドシェイカー■昭和元禄落語心中−助六再び篇−■弱虫ペダル NEW GENERATION■王室教師ハイネ 植田圭輔(ハイネ・ヴィトゲンシュタイン役)■B-PROJECTー鼓動*アンビシャスー BRILLIANT*PARTY■刀剣乱舞-花丸- スペシャルイベント 花丸◎日和!■サンリオ男子/活撃 刀剣乱舞/アイドルマスター Side M/喧嘩番長 乙女 -Girl Beats Boys-/A3!   Honya Club.com


JPY ¥3,190
関ギャル京都七条の女ー月刊関西ギャルズー   Honya Club.com


JPY ¥1,047
のりもの案内。観光時刻表。散策詳細図。市内路線図。社寺文化施設一覧。究極の写真スポット。京の花散歩。便利な境内マップ。洛中(京都駅・八条口;東寺(梅小路蒸気機関車館) ほか)東山(東福寺・泉涌寺;東山七条・三十三間堂 ほか)洛北(修学院・詩仙堂・一乗寺;岩倉・宝ケ池・八瀬 ほか)洛西(北野白梅町・北野天満宮;金閣寺・衣笠 ほか)洛南・山科・醍醐・宇治・滋賀(伏見稲荷;伏見桃山・中書島 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
一条通を横切った葵祭の行列、納涼床のはしり"水上レストラン"、清少納言と和泉式部のかかわり、秀吉による寺町の引っ越し、江戸期の公家暮らしや勤王志士の記憶―。一松町に住む東洋史家による、まったくユニークな京都歴史散歩。まえがきとして 千年をこえる王城の地―京都という不思議なところ1 京都のどまん中 京都御苑とその周辺―そこは静かなやすらぎの空間2 御所町とその四周―歩いてゆける麗しのエリア3 上京御所西・一松町―暮らしのなかの町角4 葵祭の光と影―『源氏物語』が語る情景5 次なる京都への助走―実はささやかな「花の御所」6 過ぎし日の一条小川の記憶―"京外"の祈りと楽しみの場7 秀吉が開いた近世・京都―豪奢・絢爛たる時代8 幕末・明治維新と御所西一帯―日本が旋回する時9 戦争から現在まで―その時代を生きた人たちの証言10 一松町四季彩菜―番外編京都御所の西にある小さな街区「一松町」から定点観測すれば、京都1200年の出来事が鮮やかによみがえる。この町の住人でもある歴史家が、ローカル&グローバルな視点で語る、まったく新しい京都歴史読本。   Honya Club.com


JPY ¥3,076
江戸は両国広場や浅草奥山、上野山下の広小路。大阪は梅田、千日前、道頓堀、難波。京都は四条河原、名古屋は大須観音など、人びとはそこに集まって、見世物の世界に浸りその活力を発散…。最高に親しまれた大衆娯楽。1 技芸見世物編(幻術;放下;手品;曲鞠;枕返し;幻戯;蜘舞;蓮飛;軽業;刀の刃渡り;玉乗り;筏乗りと角乗り;武技;座頭相撲・女相撲;力持ち;曲持ち;曲馬;曲独楽;八人芸;百眼;曲吹きと曲搗き;舞踊;四ッ竹;影人形;おどけ開帳;謎解き)2 奇形見世物編(畸人;珍畸鳥獣)3 細工見世物編(ビイドロ細工;飛んだ霊宝;胎内十月の見世物;奉納大作り;菊細工;篭細工;瀬戸物細工;虫眼鏡・七面鏡;貝細工;からくり;機関人形;生人形;化物細工;写し絵;覗きからくり)4 江戸時代見世物風景(盛り場;寺社開帳;見世物小屋;性的見世物;いかさま見世物)5 明治の見世物(見世物弾圧小史;滅びゆく見世物;新しい見世物)   Honya Club.com


JPY ¥3,080
本書では、第三版以降、1990年代に出された新しい最高裁判例として、掲載順に、定住外国人地方選挙権訴訟判決、裁判官懲戒処分事件決定、非嫡出子相続分差別事件決定、参議院大阪府選挙区合憲判決、衆議院小選挙区東京8区合憲判決、「エホバの証人」剣道実技拒否事件判決、愛媛玉串料違憲判決、泉佐野市民会館事件判決、第1次家永訴訟判決、成田新法事件判決を加え、また、1990年以前の判例ではあるが、問題になっているテーマの重要性から、法人の人権に関する八幡製鉄政治献金事件判決とプライバシーの権利に関する京都府学連事件判決を加えた。違憲立法審査権の性格―警察予備隊違憲訴訟判決(最高裁昭和27年10月8日)衆議院の解散と統治行為―苫米地事件判決(最高裁昭和35年6月8日)憲法九条と条約の違憲審査―砂川事件判決(最高裁昭和34年12月16日)法律解釈による憲法判断の回避―恵庭事件判決(札幌地裁昭和42年3月29日)憲法九条と自衛隊―長沼訴訟第一審判決(札幌地裁昭和48年9月7日)外国人の人権―(1)マクリーン事件判決(最高裁昭和53年10月4日)、(2)定住外国人地方選挙権訴訟判決(最高裁平成7年2月28日)法人の人権―八幡製鉄政治献金事件判決(最高裁昭和45年6月24日)在監者の人権―「よど号」新聞記事抹消事件判決(最高裁昭和58年6月22日)公務員の政治活動の自由―(1)猿払事件判決(最高裁昭和49年11月6日)、(2)裁判官懲戒処分事件決定(最高裁平成10年12月1日)憲法の人権規定の私人間における効力―三菱樹脂事件判決(最高裁昭和48年12月12日)〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥1,650
H22/23/24/25の4年分から辰已が責任セレクト。憲法20本、行政法19本。憲法(公務員の人権―政党の機関紙の配布の禁止と憲法21条1項(最判平成24・12・7);障害補償給付における外ぼうの醜状障害に関する男女差別と憲法14条(京都地判平成22・5・27);後遺障害別等級表上の男女差別(秋田地判平成22・12・14);非嫡出子相続分差別と平等原則(大阪高決平成23・8・24);衆議院議員選挙1人別枠方式と「投票価値の平等」(最大判平成23・3・23) ほか)行政法(生活保護の開始決定に関する裁量権(東京地判平成23・11・8);理由提示の程度と処分基準(最判平成23・6・7);行政手続法14条1項本文の理由提示の要件(大阪地判平成24・6・28);受託事業者不決定通知の処分性(最判平成23・6・14);土壌汚染対策法3条2項による通知の処分性の肯否(最判平成24・2・3) ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,650
躍進する農業法人が取り組んだ実践の記録。1 鈴生―モスも認めた「メーカー」スタイルのレタスづくり2 サラダボウル―元金融マンが農業でくり返した「挑戦と失敗」3 舞台ファーム―農業の「コンビニ化」で売上100億を目指す4 こと京都―中国産は敵にあらず。九条ねぎで2000億市場にチャレンジ5 六星―お餅から惣菜・弁当まで、ブランドを使い分けた巧みな6次化6 早和果樹園―6次産業化によるみかんのビジネス化に成功7 野菜くらぶ―野菜の値段を「自分で」決めるための挑戦Epilogue 比べてみると農業のビジネス化のポイントが見えてくる大規模農業法人の経営者とトーマツのコンサルタントによる対談と、その分析。一口に大規模農業生産法人といっても多数の品目を扱う法人から単品の品目にこだわる法人、また生鮮品から加工品までを扱う生産法人など多様な事業形態があり、事業の特性や今後の成長の実現のために直面している課題は大きく異なる。本書では農業のビジネス化に成功している日本各地の有力な農業法人を、トーマツの農業分野のコンサルタントが訪ね、大規模化に至るまでの軌跡、現在の事業展開、及び今後の成長戦略について、農業経営者の方々に本音ベースで語っていただくことにより、「今後の農業のビジネス化のヒント」を提示。これから大規模化を目指す農業経営者、農業ビジネスへ参入を検討されている方々が対象。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
1(水平線―仙台名取閖上;アノ空―パール街紐育 ほか)2(文字の散らばる座敷―神戸御影塚;ブルースの夜に―京都九条 ほか)3(運河―品川下神明;消えた川―荒川東尾久 ほか)4(無影照明―川崎夜光;ときの蜃気楼―東京湾夢の島 ほか)5(アナキストのいる部屋―尼崎左門殿川水門;断食―新宿花園 ほか)6(無重力―京都下京天使突抜;夜警の肖像―豊島西巣鴨 ほか)7(八月―兵庫加古川右岸社;気象―千葉海神 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,870
市電の走っていた地域の街路は、御池、五条、堀川、川端通を除けば現在も大きな変化がない。町並みの変化は戦後50年で括ると大きいが、10年ごとに見ると中心部を除けば比較的穏やかなように感じる。見慣れたものが徐々に変化するせいか、一変したと見えないのである。これが京都らしいところかもしれない。外周線河原町線七条線(西部)今出川・白川・丸太町線烏丸線四条・千本・大宮線伏見・稲荷線トロリーバス北野線   Honya Club.com


JPY ¥715
代々親が短命で、義父義母の義理の仲で苦しまねばならぬいんねんを自覚し、京都屈指の菓子問屋を廃業して道一条となった両親。その生き方を見て育った著者は、17歳で道一条を決意し、苦難の伏せ込み時代を経て21歳で教会長に。幾多の身上・事情が降りかかるなかも、埋を立て切って通り抜けた著者が語る、不思議なご守護を頂ける悟り方、つとめ方とは―。文庫でよみがえる布教体験記の名著!第1章 ふしぎふしぎで成り立つみち第2章 いんねん切り替えがたすかるもと第3章 親のみち、子のみち第4章 悩み悩んだ青春時代第5章 単独布教の尊さ第6章 世界たすけのみち第7章 ない袖が振れるみち第8章 心の成人、理の成人第9章 霊様は働く第10章 理はあざやか   Honya Club.com

(PR) 残侠

JPY ¥1,708
京に侠客ありき!図越利一―修羅の光芒。いま、会津小鉄総裁の伝説の軌跡が甦る。第1部 激流編(京都刑務所;親子盃;恋;七条署事件;三階松抗争;対決)第2部 王道編(二代目襲名;木屋町事件;刺青;白扇;大瓢箪;金の馬車;代がわり;夢)   Honya Club.com


JPY ¥1,320
落語とグルメと京の街。落語にちなんだ京都の名所とおすすめのお店をまとめて紹介。『はてなの茶碗』ゆかりの清水寺『七段目』ゆかりの祇園噺家生活三十周年記念独演会を開催南座『京の茶漬』ゆかりの新京極『胴乱の幸助』ゆかりの柳馬場押小路『口合小町』ゆかりの神泉苑『三十石』ゆかりの三条大橋「染屋町寄席」会場のある衣棚三条『紺田屋』ゆかりの四条新町『こぶ弁慶』ゆかりの五条大橋〔ほか〕KBS京都ラジオの人気番組「桂都丸のサークルタウン」が本になった。落語ゆかりの京都の名所とおすすめのお店を紹介する、桂都丸ならではの京都案内。落語好きな人、京都好きな人も満足の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
経験や勘に頼る農業から「産業」への転換 「農」がひらく新しい可能性。農業で起業したい人たちへの生きたメッセージ。1章 営業マンが「ねぎや」に転身2章 苦難と試練を超えて3章 「こと京都」らしさとは4章 京都から伝統と味をお届けします5章 日本の農業の健全な発展のために6章 食と農の未来をになう7章 さらなる飛躍を経験や勘に頼る農業から、「産業」への転換。脱サラして京の伝統野菜「九条ねぎ」のブランドに取組み、農林水産大臣賞など数々の賞を受賞した著者による、農業で起業したい人たちへの生きたメッセージ。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
京都・大阪、神戸、進化を続ける大都市の最新配線図。配線図(東海道新幹線・東海道線・山陰線(京都)/京阪本線(七条);東海道線(西大路‐桂川)/阪急京都線(西京極‐洛西口);山陰線(丹波口‐二条)/京阪本線(三条‐清水五条)/阪急京都線(河原町‐西院)/京都市烏丸線(烏丸御池‐五条)/京都市東西線(三条京阪‐西大路御池)/京福嵐電本線(四条大宮‐西大路三条);山陰線(円町‐太秦)/京福嵐電本線(山ノ内‐帷子ノ辻)/京福嵐電北野線(北野白梅町‐帷子ノ辻)/京阪鴨東線(出町柳‐神宮丸太町);山陰線(嵯峨嵐山‐亀岡)/阪急嵐山線(上桂‐嵐山)/京福嵐電本線(有栖川‐嵐山)/嵯峨野トロッコ(トロッコ嵯峨‐トロッコ亀岡) ほか)列車ダイヤカリスマ鉄道アナリストと超強力スタッフが贈るシリーズ。JR東海道線京都−三ノ宮間を中心とした、JR・私鉄・地下鉄を掲載。阪急、阪神、京阪、3大大手私鉄ほぼ全線の配線図も掲載。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
読めば必ず発見あり!共産党のイメージが変わるかも!?1 民主集中制って独裁政治のこと?―いーえ、近代政党のあたりまえのルールです2 京都の共産党はなぜ強いのか?―市民と野党の共闘の原点、ココにあり3 議員は知事の家来じゃない!―憲法92条を守ってもの言う地方議員たち4 画家いわさきちひろも共産党員だった!―「いいわ、革命家の妻ですもの」にシビれた5 共産党が農業を大事にするって意外!―食料自給率38%の日本を立て直す緊急提案とは6 共産党ってお金持ちなの?―自前の活動資金を支える国民とのネットワーク7 50年以上前から原発の危険性を指摘していた!―未来社会への視点あればこその「原発ゼロ」へ8 「赤旗」印刷・輸送・配達の大変さにビックリ!―人間の力を大事にしている現場があった9 生活保護制度の改善・強化に同感!―憲法25条に基づく人間らしく生きる権利のために10 福島第一原発構内で衝撃!―東電社長をビシビシ追及できるのは共産党だけ11 松川事件が教えてくれた共同の力に感動!―「よりよく生きたい」人間の叫びに応えたものいわさきちひろも共産党員だった? 党内に派閥はないの? 共産党のフトコロ事情は? 原発どうする?――時には原発構内に入り、時には心揺さぶる人間ドラマに、根ほり葉ほりの熱血取材で関心事をとことん追究。支部の党員から国会議員まで個性あふれる人間集団の素顔にぐぐっと迫る、ディープなイラストルポ第2弾!   Honya Club.com


JPY ¥817
町かどに静かにたたずむ神社やお寺、何百年ものあいだ人々を見守り続けてきた巨木、路地裏には家族でひっそり営む名店…。ガイドブックではわからない本物の京都をポケットに。充実の6コースをご紹介。いかづちに守られ、水に清められ…―上賀茂千年むらさき―紫竹・紫野こかわ、昔語り―小川・御所西表鬼門とかくれ里―修学院・一乗寺観音さまと夢のあと―東山七条一寺百景―洛南東山   Honya Club.com


JPY ¥15,400
称光天皇 応永二十二年正月(節会;幕府、歳首ノ賀儀;足利義持、三宝院満済ヲシテ、修法セシム;殿上淵酔;足利義持成始、管領細川満元邸ニ莅ム;幕府風炉始;叙位、正二位鷹司冬家ヲ従一位ニ叙ス、マタ権大納言久我通宣ヲシテ、右近衛大将ヲ兼ネシム;白馬節会;後七日法及ビ太元師法;前東福寺住持初興宗季寂ス ほか)二月(春日祭;明魏、子晋、七百番歌合ノ和歌ニ点を加ヘ、之ヲ足利満詮にススム;足利満詮、実相院ニ詣デル ほか)三月(三時知恩寺住持聖山学窓寂ス、大内盛見ノ在京代官内藤盛貞及ビ安富永選、鹿王院領京都小六条屋地ノ地子等ヲ請負フ ほか)四月(正四位下千種雅光ヲ従三位ニ叙ス;足利義持、山城南禅寺真条院末寺栄松寺ノ住持宗亭ヲシテ、同寺領寺辺散在名田畠加地子等ヲ安堵セシム ほか)五月(日食御祈;足利義持、亡父義満追薦法華八講ヲ等持寺ニ行フ ほか)六月(豊前守護大内盛見、代官杉七郎ニ命ジ、宇佐八幡宮真乗坊賢永ノ所職・名田畠等知行ノ当否を尋究セシム;安芸福原広世、相伝ノ重書等ヲ嫡子朝広ニ譲与ス ほか)   Honya Club.com


JPY ¥817
日本のどこかに旨いラーメンの噂を聞けば、旅費も締め切りも過食もおかまいなし。もう居ても立ってもいられない。札幌、横浜、博多の有名どころから、津軽、山形、富山といった意外な地まで―。「横濱カレーミュージアム」初代名誉館長にして大衆料理研究家、希代の"食の書き手"が、愛情と造詣たっぷりに全国津々浦々のラーメンを食べつくし、書きつくす。博多―硬質極細麺、豚骨濃厚スープへの誘い会津若松―手打ち風情縮れ太麺の迫力京都―古都で九条ネギとアンビバレントなスープ巡礼横浜―港町で多種多彩なラーメンの諧調新潟―器用なる職人による新旧混在するラーメン文化徳島―進化を続けるレベル高の褐色阿波ラーメン札幌―極寒の大地が育んだコッテリ味噌の奥深さ山形―炎暑盆地に涼を呼ぶ名物冷やしラーメン鹿児島―意外なほど淡白なスープと黒豚焼豚にうなる広島―伝統の白濁黄金色スープ富山ブラックは昆布〆の淡さと塩辛さの狭間長崎ちゃんぽん七年殺し正調なる焼き干しスープの底力   Honya Club.com


JPY ¥2,970
第1章 日本の焼絵第2章 中国の焼絵(烙画)第3章 韓国の焼絵(烙画)第4章 ロシアの焼絵第5章 インドネシアの焼絵第6章 寄稿文第7章 焼絵のこれから2014年12月刊行『柳宗悦も賛美した謎の焼絵発掘』の改訂新版です。初版刊行後に、?江戸・明治期以降にも焼絵を描いた人物がさらに見出されたこと、?江戸期になぜ、焼絵が再興・復興を遂げたかの謎に辿り着けたこと、?文献上に掲載されていたが行方不明の焼絵が発見されたこと、?日・中・韓の他に、ロシアとインドネシアの焼絵の調査ができたこと、?焼絵画法は異なるが、途切れなく継続し連綿と焼絵が描かれていること、を補遺するため、新資料、作品並びに補足・加筆を含め関係機関と各位の協力で、文字の組み方を変え、判型も大型化し、全面的に改訂を行いました。焼絵とは、金属性の鏝、火箸などを熱して紙、絹、竹などに絵画、文字を描くものの総称で、現在ではあまり知る機会が少なくなりましたが、その歴史は古く、中国、朝鮮、日本では1000年も前から行われていました。その証拠に我が国では、国学者の林亀瑞や、屋代弘賢の記述『聚遠雑記抄附焼絵考』が宮内庁書陵部にあり、日本書紀、平家物語、盛衰記などにも焼絵の記述が確認できます。また、譜代大名、国学者、狩野派の絵師、京都四条派、浮世絵師なども焼絵を描いていました。本書では、古典籍の分野から見た日本の焼絵の歴史を辿る資料として、その価値を検証するため全文を掲載。その他、江戸時代に実在した焼絵作家の活動や、世界の焼絵の歴史をわかりやすく解説、焼絵の魅力を一冊に凝縮した決定版になっています。さらに現役で活躍する美術博物館学会員、書道家などの未発表論文を収録している点も本書の大きな特色のひとつで、美術史を志す学生はもちろんのこと、絵画研究のプ   Honya Club.com


JPY ¥1,980
『鬼平犯科帳』の舞台を探し求めて、寺へ、堀へ!原作のストーリーを一話ごとに追いかけていく小さな旅の第二弾!あなたも「鬼平」の世界へ!第6巻(「礼金二百両」―「広尾ヶ原」「白金・増上寺下屋敷」「佐久間小路」「今里村」など;「猫じゃらしの女」―「上野山下の提灯店、肴店」「菊屋橋、新堀端、新鳥越四丁目」「海禅寺」など ほか)第7巻(「雨乞い庄右衛門」―「称念寺」「梅ヶ島温泉」「安倍峠、横根村」「吉原宿」「藤枝の下ノ郷」「三島宿」「押切川・梅沢」など;「隠居金七百両」―「目白台の私邸」「音羽の岡場所」「姿見橋」「南蔵院」「穴八幡神社、放生寺」「京都・下寺町」など ほか)第8巻(「用心棒」―「洲崎弁天」「三十三間堂」「弾正橋」「京橋の大根河岸」など;「あきれた奴」―「浅草・竜源寺」「浅草・誓教寺」「御油の宿場」など ほか)第9巻(「雨引の文五郎」―「宜雲寺」「伊勢の落針」「駒留橋」「御蔵橋」など;「鯉肝のお里」―「楓川、京橋川、三十間堀、三ツ橋」「太鼓橋」「水戸の木沢」など ほか)第10巻(「犬神の権三」―「五条天神」「浄蓮寺」「千住の誓願寺」など;「蛙の長助」―「本所・割下水」「ひょうたん新道」「伊勢町河岸、西堀留川」「品川宿の浜横丁」「深川の本誓寺」など ほか)「鬼平犯科帳」の舞台を探し求めて、寺へ、堀へ。原作のストーリーを1話ごとに追いかけていく小さな旅の第2弾。今回は、文春文庫新装版第6巻から第10巻までの34話について「ゆかりの地」を辿る。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
工務店選びから町家再生の工夫まで。町家暮らしをしたいと思っている人たちへのガイドブック。取得から再生、そして暮らしまでを紹介。1 京町家とは(京都という都市の形成と町家;京町家の定義;町家の解剖学)2 町家を取得する(町家物件の光と影;不動産物件を探す;競売物件を探す;町家取得の顛末記―七条が九条になって)3 町家を再生する―町家建築と日常生活の調和(町家再生の第一歩;工務店選び;改修経費は高すぎないか;再生計画を楽しむ;改修工事管見―改修工事から見えてくること;工務店選びの顛末記―楽しみから奈落へ)4 町家暮らしを愉しむ(陰翳礼讃―障子や御簾が生み出す光と影を愉しむ;座敷飾りの魅力―美術品・工芸品を愛でる;奥庭の景色―「市中山居」の趣を愉しむ)5 京町家歳時記―八百万の神々に祈り、守られる暮らし(春「椿・桜・上巳の節句・伏見稲荷大社の神幸祭」;夏「端午の節句・納涼床・建具替え・カジカ鉢・五山の送り火・地蔵盆」;秋「藤袴・中秋の名月・虫の声・六孫王神社の宝永祭・紅葉賀;冬「東寺の弘法市・正月飾り・祝い膳・投扇興・雪景色」)著者が体験した町家の取得から再生、暮らしまでをまとめたガイドブック。町家での暮らしの中に見いだされる日本人の感性を様々に愉しむことを通して、町家の魅力と価値を具体的に示す。   Honya Club.com


JPY ¥16,720
八月十日 側衆藥師寺元眞筑前守書状八月二十四日 彦根藩側役宇津木景福六之丞書状九月朔日 關東取締出役太田信英源助書状九月四日 彦根藩京都留守居後閑義利彌太郎書状九月七日 九條家家士島田龍章左近書状九月八日 老中奉書控(寫・二通)九月八日 彦根藩側役宇津木景福六之丞同藩城使富田昌春權兵衞書状九月八日 彦根藩側役宇津木景福六之丞書状九月九日 九條家家士島田龍章左近書状九月二十三日 町奉行石谷穆清因幡守書状〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥14,300
文禄五年正月至六月同年(十月改元慶長元年)七月至十二月慶長二年正月至十二月慶長七年六月至十二月慶長八年正月至八月慶長十三年正月至十二月●後半慶長七年記以降の記事の中心となるのは、秀吉を祀る豊国社関係の記事である。弟梵舜が神宮寺社僧となり、孫萩原兼従(慶鶴丸)が兼見の養子として社務職に補された。吉田と豊国社を往復する兼見の行動が記録され、秀頼・同生母浅井氏(淀殿)・北政所(高台院)・八条宮智仁親王・木下浄英(家定)ら秀吉の係累、片桐且元や小出秀政・大野治長ら家臣、福島正則・黒田長政らいわゆる「豊臣恩顧」大名たちの豊国社参詣や、彼らとの音物のやりとりの様子が頻繁に記される。豊国社については、梵舜の日記『舜旧記』全8冊(史料纂集古記録編:完結)と併読することにより、秀吉没後の豊臣家周辺の動きが明らかになる。●本冊の期間における大きな出来事としては、秀吉の(指月)伏見城を倒壊させた文禄五年閏七月発生の(慶長)伏見地震がある。この地震の発生や被害状況を伝える史料は多いが、本冊に収められた記事もまた、とくに京都の被害や、被災した禁裏の様子、朝廷としての対応を知るうえで貴重である。これをきっかけに年号が文禄から慶長へと改元されるが、兼見は改元仗儀の聴聞を許され、その様子を記録している。●兼見に対する後陽成天皇とその生母勧修寺晴子(新上東門院)の信頼は相変わらず厚く、伏見地震のさいの祈?を始め、晴子に依頼された神事を毎月修するほか、事あるごとに禁裏の祈?に携わり、三社託宣の宸筆名号を賜るなど、吉田神道の継承者として朝廷の神事に重きをなした。このため慶長二年二月に兼見は従二位に加級され、兼治は左兵衛佐に補任されている。●文禄二年に家督を息兼治に譲り、大坂・伏見とのやりとりはもっぱら兼治があたって   Honya Club.com


JPY ¥1,650
手紙を書きたいカフェ、京都の包み紙・掛紙特集、桜文具・紅葉文具、御朱印帳コレクション、メイド・イン・京都の文具・雑貨たち、京都の宿のレターセット、京都の大学文具など…登場するアイテムは1,500点以上。文具・雑貨・カフェ好きのための京都旅必読本。祇園、東山(尾張屋;紙嘉前田商店;祇園のもりた ほか)七条、五条から御池(鈴木松風堂;伝統木版画工房 竹笹堂;The Writing Shop ほか)御池通から北大路(petit a petit;ばんてら;グランピエ丁字屋 ほか)好評の「旅鞄いっぱいのパリふたたび」に続く京都編。京都の和雑貨やカフェを、文具好きアナの視点から紹介。包み紙、レターセット、大学文具など、登場するアイテムは1500点以上。お店・グッズ情報満載の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥33,000
平安京の遺跡・遺物・文献に関する100年に及ぶ研究成果をもとに、宮都400年の歴史を紐解き、文・写真・図を駆使して立体的に描き出す。年表・索引・文献目録も充実。(付録「平安京条坊復元図」等は数量限定につき終了)〈目次〉序第一部 総括第一章 古代都市の形成第二章 京都盆地の自然環境第三章 京都の曙第四章 平安京の沿革〓 平安前期(八世紀末ー九世紀)〓 平安後期(九世紀末ー一二世紀)第五章 平安京の遺跡と遺物第二部 平安京の構造第一章 条坊制とその復元第二章 平安宮〓 大内裏の構造〓 平安宮の復元第三章 左京と右京〓 平安京の概要〓 左京全町の概要〓 右京全町の概要第四章 東西市第五章 東寺と西寺第三部 平安京の近郊第一章 郡・条里・交通路第二章 集落と神社第三章 平安京と寺院〓 山背国時代の寺院〓 平安京の寺院〓 山岳寺院第四章 経塚第五章 離宮と別業〓 平安京周辺の別業〓 院政と白河〓 鳥羽殿〓 法住寺殿第六章 墓地と葬送第七章 窯業遺跡第八章 平安時代の鴨川第四部 平安京の遺物第一章 瓦と瓦窯の変遷 平安京の瓦の概要〓 前期の瓦〓 中期の瓦〓 後期の瓦第二章 土器と陶磁器〓 平安京の土器・陶磁器の概要〓 土師器・黒色土器・瓦器〓 須恵器〓 緑釉陶器・灰釉陶器・白色土器〓 貿易陶磁〓 墨書土器第三章 木製品第四章 木簡第五章 祭祀遺物第六章 銭貨その他の出土遺物第五部 平安京研究史と研究資料第一章 平安京研究の歴史と課題第二章 考古学からの平安京研究第三章 平安京とその宮城の指図平安京略年表皇居略年表平安京内街路の古今対照表平安京文献目録出典史料一覧図版出典目録索引監修者・執筆者紹介英文要旨   Honya Club.com


JPY ¥7,150
第1章 早熟の画才―岡崎・京都時代第2章 周囲の期待、そして挫折―上京直後第3章 「アニマリズム」開眼―新生槐多の猛進第4章 晩年、失恋、闘病の末の一条の光―美術と文学に遺したもの第5章 書簡、葉書、文学、感想、日記2019年6月1日よりおかざき世界子ども美術博物館にて開催の「没後100年 岡崎が生んだ天才 村山槐多展 伝説の火だるま槐多、驚きの新発見作品を一挙公開」展(サントミューゼ 上田市立美術館へ巡回 2019年7月27日(土)ー9月1日(日))に合わせ刊行。464頁となる本書は全体を5章で構成し、4章・232頁までに及ぶ作品紹介頁では、総402点の絵画作品をしっかり鑑賞できる大きさで掲載する。また巻末には、槐多世界で絵画とともに重要な意味をもつ「詩、小説、短歌、書簡、日記」も全て掲載(生原稿があるものは画像も掲載)。そして143点もの新発見作品を一挙掲載することで、わずか22歳で亡くなった夭折の画家の知られざる魅力の源泉と実像に迫る。没後100年を経て、新たな発信を始める希代の天才・村山槐多の全てが一冊に。   Honya Club.com


JPY ¥545
金閣寺北方の総合病院・第7病棟に、キツネ憑きの発作を起こす老女が入院してきた。それは陰陽師・安倍晴明の伝説に基づく芝居なのか、それとも本物の心霊現象か。一方、一条戻橋の下で現代の陰陽師土御門奏山が殺害。額には五芒星の形に輝く五本の蝋燭。さらに殺人の連鎖は止まらない。いったい誰が、何のために?ついに親友まで事件に巻き込まれ、英光大学の村野杏美は、魔界都市・京都へ。書き下ろし歴史ミステリー。   Honya Club.com


JPY ¥15,400
永正四年十二月永正五年正月至十月永正六年四月永正九年正月至六月十五日(前半)永正九年六月十五日(後半)至十二月永正十年正月至二月二十七日(前半)永正十年二月二十七日(後半)至八月二十五日(前半)永正十年八月二十五日(後半)至十二月戦国時代に長期にわたって武家伝奏を勤めた広橋守光(1471ー1526)の日記と別記。守光は、町広光の子として生まれ、広橋家を嗣ぎ、永正2年(1505)参議、同6年武家伝奏・中納言、同15年大納言となり、大永6年1526)56歳で歿しています。天文7年(1538)には、内大臣の追贈を受けています。本書は、続群書類従完成会時代に、中世公家日記研究会の校訂で校正作業がはじまり30年近い歳月を掛け、このたび、漸く第1巻目が刊行となりました。初の全文翻刻となります。自筆原本は、広橋家の他の史料とともに、同家に伝来していましたが、近代になり東洋文庫に移譲されました。現在は、永正4年12月から永正18年3月分が国立歴史民俗博物館の所蔵となり、一部、永正10年2月から同年12月分が宮内庁書陵部所蔵。本日記からは、武家伝奏として公武間の折衝に心を砕く守光の実像が見えてくる。また、幕府との交渉記録や関連文書が写として掲載され、女房奉書が数多く筆写されている。他の公家日記と比較して、有職故実や年中行事に関連する記事が少ないのも本記の特徴のひとつである。永正5年4月の条には、「足利義澄は近江坂本へ没落、細川高国摂津出陣、足利義尹九州より兵庫着岸」とあり、さらに同年6月の条には、「足利義尹上洛、大内義興・畠山尚慶入洛布陣」と記されている。明応の政変で京都を追われた10代将軍義尹が、大内氏の支援を得て再び上洛し将軍職に返り咲く様子と11代将軍の義澄が没落していく様子が記されている。また、永正8年の船岡合戦の模様や禁裏御料所の記   Honya Club.com


JPY ¥524
京都のシンボル鴨川散策ガイド。イラストマップ付。川のほとりのカフェやお持ち帰りグルメ情報も。七条大橋上ル四条大橋上ル三条大橋上ル丸太町橋上ル賀茂大橋上ル出雲路橋上ル川床をはじめサイクリングコースにカフェエリア、四季折々に表情を変える川端の景色。魅力あふれた鴨川がこの1冊に。   Honya Club.com


JPY ¥1,047
本書は、あなたが今いる所(現在地)から行きたい所(目的地)へ行くにはどうすればよいのか、どの停留所から、どの乗物に乗ればよいかを、わかりやすく説明してあります。乗降場付近はもちろん、観光物件への道筋も詳しい地図があり、付録の「京都のりもの路線図」等とあわせて、初めての京都観光の方々でも安心して観光地巡りが出来るよう編集しました。洛中(京都駅・八条口;東寺(梅小路蒸気機関車館) ほか)東山(東福寺・泉涌寺;東山七条・三十三間堂 ほか)洛北(修学院・詩仙堂・一乗寺;岩倉・宝ヶ池・八瀬 ほか)洛西(北野白梅町・北野天満宮;金閣寺・衣笠 ほか)洛南・山科・醍醐・宇治・滋賀(伏見稲荷;伏見桃山・中書島 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥19,800
本書は、朝廷・公家衆を中心とする公家社会に視座を据え、中世から近世の移行期の問題を政治的・社会的に究明しようとするものである。主なねらいは三つある。一つは近世統一政権の形成・確立過程のなかで、公家社会がどのようにしてその統制下に組み込まれていったのかということ、天皇及び公家衆が近世国家においてどのような役割を果たし、位置付けられたのかということ、そしていま一つは、公家社会の特性を構造的・段階的に把握しようとしたことである。この課題を果たすため、これまでに発表してきた論考を中心にいくつかの新稿を加え、五つの部、二十五の章と三つの付論を立てて考察を行っている。第1部 近世初頭公家衆の政治的活動(関白近衛前久の京都出奔;信長上洛前後における山科言継の行動 ほか)第2部 織豊権力と朝廷(織田信長と朝廷;織田信長の「安土行幸」計画 ほか)第3部 公家衆の家領と家業(戦国期の近衛家領について―加賀国安江保を中心として;江戸時代の禁裏御料と公家領 ほか)第4部 江戸幕府の成立と朝廷(後陽成天皇の譲位をめぐって;慶長七年における近衛家と徳川家康の不和 ほか)第5部 伝統の継承と再編(近衛家歴代の遺書について―政家・信尹・信尋・尚嗣・基煕;即位潅頂と二条家 ほか)近世統一政権の形成過程で、公家社会はどのようにその統制下に組み込まれたのか…。朝廷・公家衆を中心とする公家社会に視座を据え、中世から近世の移行期の問題を政治的・社会的に究明する論集。   Honya Club.com


JPY ¥9,900
『万案紙手形鑑』―江戸時代・京都における刊行私法文例集(石井良助)現代フランスにおける「公序〔ordre public〕」概念の1考察(山口俊夫)幼児の引渡請求に関する一覚書(平井宜雄)司法救済から見た労働組合法7条の1側面(菅野和夫)変額生命保険に関する保険業法および募取法上の諸問題(江頭憲治郎)法人の目的について(石田穣)資金移動取引の瑕疵と金融機関(岩原紳作)立法技術の1断面―準用・読み替え条文について(山田晟)文学における虚構と真実―「法における擬制」論の準備のための学習ノートのつづき(来栖三郎)伝統中国における法源としての慣習―ジャン・ボダン協会への報告(滋賀秀三)「法」と「法律」の用語法について―区別への提言(星野英一)法社会学から見たハートの法概念(六本佳平)刑事訴訟法の基礎理論(松尾浩也)古代国家の刑事「裁判」素描―日本裁判制度の通史的把握のために(石井紫郎)ソビエト共産党と検察制度・試論―検察官のキャリア・パターンのコンピューター分析(小田博)   Honya Club.com


JPY ¥1,100
丸太町・今出川・白川線(錦林車庫)京都駅前河原町線・七条線4ヵ所の車庫外周環状線車輌   Honya Club.com


JPY ¥2,750
田中久重は、いまから220年以上まえの九州に生まれ、職人、技術者、起業家として幅広く活やくしました。天才的なからくり職人、灯火具製作者、時計師であり、さらに日本ではじめての蒸気船と蒸気機関車の模型、大砲、電信機をつくりあげました。本書では、久重自らが、技術ひとすじに生きた、その生涯を語ります。1 人びとがよろこぶものをつくりたい―からくり儀右衛門‐7歳ー35歳(開かずの硯箱;雲切人形;風砲;自動で動くからくり人形;久留米からの旅立ち)2 人びとの役にたつものをつくりたい―職人久重‐35歳ー53歳(無尽灯;学問を学ぶ;蘭学を学ぶ;万年時計;蒸気船雛形;京都からの旅立ち)3 日本の役にたつものをつくりたい―技術者久重‐53歳ー82歳(蒸気船;電信機;施条後装砲;上京、万年時計とともに;実用電信機;最後の旅立ち)受け継がれる技術田中久重略年表索引田中久重は江戸時代に天才的な機械職人として地元九州で有名でした。その高い技術力は精巧なからくり人形の製作や万年時計の製造へと続いていきます。日本で初めての蒸気機関の製作、瞬間に世界へ情報が届く電気通信の機械も外国製を参考にして自分で考えて作り出しました。技術一筋に生きたその人生を久重自身が語ります。   Honya Club.com


JPY ¥660
詳細なガイド・豊富な欄外解説により、歴史的人物・出来事、関連物件なども紹介。ワークシート付。京都人にも愛された京都社寺案内の最新版! 2021年7月判明の最新情報を取り入れております。世界文化遺産をはじめとした歴史的物件や、ゆかりの人物、出来事・文化などを詳しく説明しております。また社寺・文化・体験施設の住所・料金・営業時間等も詳細に網羅。事前学習用教材として好評です。巻末に行程計画記載欄、人気観光物件タクシー所要時間、フリースペースあり、一人一人が京都旅行に行った記念としても重用されております。主な特色1 伝統工芸体験場所、国宝建造物の時代や建築様式、寺院別仏像一覧、庭園一覧(形式別)、有名文学のゆかりの地や舞台を紹介する「テーマ別物件ガイド」を追加! よりテーマ別学習に便利になりました!2 各社寺の専用駐車場の有無、料金を掲載! タクシーなどでの行程計画にさらに便利になりました!3 厳選した各社寺の花の見頃をイラスト付きで紹介! 桜や紅葉だけではない京都の魅力を楽しめる一冊になっております!ポイント【1】詳細なガイド、また豊富な欄外解説により、歴史的人物・出来事、関連物件など、様々な角度から学習できます。ポイント【2】人気の観光スポット「四条」を見開きでガイド。近代建築と町家が共存し、見学スポットも豊富な歩いて楽しめるエリアです。ポイント【3】庭園・建築・仏像・歴史年表・文学・用語集など、事前学習をサポートする資料を豊富に掲載。ポイント【4】体験スポットなど、京都観光資料集 & ワークシートを本体巻末に掲載。ポイント【5】人気観光物件タクシー所要分を掲載。●社寺・文化施設約200ヶ所紹介●歴史上の人物解説32人●行事・出来事・文化解説約30件●京名物紹介74件●庭園初歩入門●京都古典文学●京都近代・現   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第5条 いのちのあゆみ第6条 いのちのひろさ第7条 軽安第8条 悲願の一乗第9条 信心の内観第10条 念仏成仏の自然本書は京都の高倉会館にて、約21年にわたって語られた『歎異抄』の講演を全4巻にまとめた内の第2弾。口語体による原文の意訳と「一年一条」というかたちで説かれた丁寧な解釈は、まさに読者とともに『歎異抄』を味読していくものとなっています。第2巻は第五条ー第十条までを収録。私は、この漢文体で記された総序の文全体を通して、そこに仏弟子の切々とした歎異の至情を窺い知ると同時に、その歎異の至情が、どれほど具体的現実に立脚した師教の確認と、その伝承への悲願とによって、語り掛けられることがあるかを、一種の怖れを感じざるうぃ得ないほどの思いで知らされるのです。それは真の仏弟子であることの責任的遺言であり、それ故に、いつの世、いつの時においても聞き取られなくてはならない遺教であると感じます。《「序文 歎異の精神」より》『歎異抄』の解釈において定評のある本書が、読者の声により新装版として待望の復刊。   Honya Club.com


JPY ¥1,848
明治・大正の文化財から、昭和の老舗喫茶まで「古き良き時代」を遺す59の空間をご案内します。七条ー五条界隈(ザ・ホテル青龍京都清水(元清水小学校);夢二カフェ五龍閣(旧松風嘉定邸) ほか)四条ー三条界隈(長楽館;レストラン菊水 ほか)左京区界隈(駒井家住宅;アンスティテュ・フランセ関西 ほか)西陣ー太秦界隈(日本聖公会聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂);旧京都中央電話局上分局 ほか)★ 明治・大正の文化財から、昭和の老舗喫茶まで。★ 「古き良き時代」を遺す空間を59件をご案内します。◆◇◆ 本書について ◆◇◆ふと通りかかった街角。レトロでモダンな建物や昔ながらの喫茶店を見かけて、どきっとして立ち止まったことはありませんか。なにか通り過ぎるのがもったいないような気がして…。本書『京都レトロモダン建物めぐり』には、京都に佇む宝石のような59の建物たちが凝縮されています。数々の神社仏閣、風情ある町家など、和のイメージが強い古都・京都ですが、実は明治・大正時代からの歴史ある洋館がたくさん残っています。また意外にも、昔から京都の人はコーヒーが大好き。長く愛されてきた老舗喫茶店もいっぱいです。この本は読んで楽しめるのはもちろん、まだ知らない素敵な建物に出会うために、実際に持ち歩ける「使って楽しいガイドブック」を目指しました。気になる建築家の建物ツアーを組んでみるのもいいですし、観光名所と併せてその近くの文化財やお店に寄るのも楽しいはず。「あのカフェに行ってみたい! 」という気持ちから、建物そのものへの興味が花開くかもしれません。あなたの建物めぐりの相棒として、好奇心が羽ばたくきっかけとして、自由に使いこなしていただければ幸いです。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 七条から五条界隈* ザ・ホテル青龍京都清水(元   Honya Club.com


JPY ¥1,320
京都御所の北隣に邸を構える冷泉家は、三代続きで勅撰和歌集撰者となった藤原俊成・定家・為家の流れをくむ「歌の家」。同家の文庫蔵は、平安後期以来の写本群をこんにちまで守ってきた。通行の古典テキストは多くの部分を冷泉家伝来歌書に依拠している。もしこの蔵書群が伝わらなければ、この国が世界に誇る古典文学の様相はずいぶん異なっていただろう。冷泉家御文庫が初めて公開されてから30年、調査によって蔵書群の全貌が明らかになりつつある。俊成・定家が遺した写本はむろん、対立していた家からのものを含め、鎌倉から室町時代にかけての主要な歌書のほとんどが冷泉家に流入していた。奇跡的な偶然のたまものでもある冷泉家蔵書を分類し、その足取りをたどることは、中世の歌壇像を描き直し、文化史を叙述し直すことにほかならない。序章 「冷泉家の蔵開く」―驚きの日々第1章 邸宅の変遷と御文庫の成立第2章 為家の遺言と冷泉家の成立第3章 対立する家から入った本(一)―二条家本第4章 対立する家から入った本(二)―三井寺本・真観本第5章 寄贈された本―西南院本第6章 歌書の流布第7章 おわりに平安の雅そのものの華麗な装飾本、俊成・定家がみずから書き写した勅撰集や私家集、歌書類など、冷泉家に伝わる古写本群。30年にわたり調査に携わった著者が、1冊1冊の映す「人」と「時代」を読み解く。   Honya Club.com


JPY ¥946
歩いて愉しい街の日本一は、やっぱり京都だ。七不思議のある通り、由緒ある寺の面白い逸話、人に見つけられたくなさそうに、路地裏にひっそりと佇む祠やお地蔵さん…。鄙びた地に建つ、さほど名の知られぬ社ひとつでも、多くの見どころや伝承が残されている。できることなら、おひとりで歩き、思う存分疑問を持ち、納得するまで、つぶさに見て欲しい。また、地元の人がふらりと入って、さらりと食べる名店もご紹介する。一度に歩くのもよし、何度かに分けて歩くのでもよし。歴史に思いを馳せ、美味しいものに出会う散歩道。第一弾は、京都中心部七つのルート。第1章 洛北から西陣へ歩く(蓮台野を歩く―洛北の石畳みち、千利休から紫式部まで;千本通を北から南へ―西陣の通称寺を巡り、小野篁の面影を追う;雨宝院から出水の七不思議へ―織物の街に暮らす町衆の拠り所を訪ねる)第2章 洛中を歩く(京都御苑と、その周りを歩く―京都の真ん中、殉難の道から公家町へ;四条通を歩く―人波を縫って、祇園さんから賽の河原へ)第3章 洛東から洛南へ縦横歩き(紅萌ゆる丘から、真の極楽を辿り、熊野の社へ;豊国神社から西本願寺まで―正面通を通って京都を横断する)京都に精通した著者が教える「ぶらぶら歩きコース」で、京都の奥深さに触れる1冊。歴史に思いを馳せ、美味しいものに出会う散歩道。京都中心部7つのルートを紹介する第1弾。データ:2014年9月現在。   Honya Club.com


JPY ¥10,780
第1章 延徳・明応期の歌壇(飛鳥井家の動向―宋世と雅俊と;両冷泉家の動向;三条西実隆;洛中・洛外の僧侶歌人;洛中・洛外の武家歌壇)第2章 文亀・永正期の歌壇(飛鳥井家の動向;公家歌人;祇門の人々)第3章 大永・享禄期の歌壇(三条西家―実隆・公条;洛中・洛外の武家歌壇;常光院流と僧侶歌人と;連歌師の動向)第4章 天文・弘治期の歌壇(宮廷歌壇;三条西家―実隆・公条・実澄;常光院流と僧侶歌人と;洛中・洛外の武家歌壇;連歌師の動向)第5章 永禄期の歌壇(宮廷歌壇;両冷泉家の動向;洛中・洛外の僧侶・連歌師・武家歌人)第6章 元亀・天正前期の歌壇―信長時代の歌壇(三条西実枝;両冷泉家の動向;洛中・洛外の公家・僧侶・武家歌人)第7章 天正後期・文禄・慶長初期の歌壇―主として秀吉時代の歌壇(宮廷・仙洞の歌壇;摂家の歌人たち;細川幽斎と也足軒中院通勝;秀次の歌壇と秀吉の歌壇;幽斎・也足とその門流;冷泉家の動向と京都歌壇の趨勢)   Honya Club.com


JPY ¥14,300
内乱により荒廃した社会秩序を再建した、鎌倉幕府の権力編成原理とは。京都大番役の勤仕主体から主従関係の特質を探り、戦後処理を担当する地頭制度の問題を検討。中世社会が鎌倉幕府成立を必要とした理由を解明する。序章 一一八〇年代の内乱と鎌倉幕府体制の形成第1章 武士社会における主従関係の特質補論1 摂関家九条家の確立補論2 摂関家九条家における嫡流意識と家格の論理―九条忠教関係文書を素材に第2章 京都大番役と主従制の展開第3章 建久御家人交名ノート第4章 文治の守護・地頭問題の基礎的考察第5章 「七ヶ国地頭職」再考終章 鎌倉幕府地頭制度の成立と鎌倉幕府体制内乱により荒廃した社会秩序を再建した、鎌倉幕府の権力編成原理とは。京都大番役の勤仕主体から主従関係の特質を探り、戦後処理を担当する地頭制度の問題を検討。中世社会が鎌倉幕府成立を必要とした理由を解明。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
関西は構造にも歴史と自由、そして洒落がある!!建築を知るには、実際に建物を見に行くことが一番。「関西でおもしろい建物は?その構造は?」をテーマに、構造の視点から建物をピックアップし、解説。本書を片手に建築散歩に出かけよう!今まで見えなかった構造デザインが見えてくる。梅田・中之島・天王寺・元町・芦屋・姫路・清水五条・蹴上・宇治・大津・彦根・米原・奈良公園・平城京跡・高野山・那智・白浜など6府県85MAP。梅田スカイビル、HEP FIVE、船場センタービル、神戸ポートタワー、甲子園会館、尼崎市庁舎、京都駅ビル、京都タワー、平等院鳳凰堂、彦根城、日本バイリーン滋賀工場、東大寺 南大門、朱雀門、新薬師寺、総本山金剛峯寺不動堂、世界遺産 熊野本宮館など116件。巻頭特集:関西の建築文化から見えてくる世界社寺建築を見るための基礎知識1 大阪市内2 大阪府3 兵庫4 京都5 滋賀6 奈良7 和歌山8 用語解説   Honya Club.com


JPY ¥1,540
京都を「旅人の視点」でただひたすら歩き、美しいと感じたもの、面白いと思ったもの、尊いと見えたものを、思うままに取り上げてみた。第1章 洛中あたりを歩く(京都のど真ん中で路地めぐり;松原橋を渡りかつての冥界・六道の辻へ;石塀小路から祇園へつづく京情緒;京都一繁華な四条から三条あたりを)第2章 洛東あたりを歩く(青蓮院の大楠から平安神宮の橋殿へ;観光客も稀な金戒光明寺と真如堂;吉田山を抜けて北白川疎水へ)第3章 洛西あたりから洛中を歩く(地元の人しか歩いてない千本通からスタート;北野天満宮、上七軒から再び千本通界隈へ;鞍馬口通の比類ない楽しさと西陣の京情緒;名建築をたどった先に安らぎの店へ)第4章 洛北あたりを歩く(書店の中の至福の時間と武家文化の美;鄙びた里道を歩いて対照的な二つの美へ;華麗なる北山通から緑豊かな京都府立植物園へ;賀茂川の水辺空間と半木の道)第5章 洛南あたりを歩く(泉湧寺の仏殿の美と絶世の美女;臥雲橋と通天橋が迎える東福寺へ;伏見稲荷大社の千本鳥居パワー;酒造りの町・伏見の魅力に酔う)京都を「旅人の視点」でただひたすら歩き、美しいと感じたもの、面白いと思ったもの、尊いと見えたものを、思うままに取り上げてみた…。京都を5つの地域に分けて、魅力的なスポットを文章、絵、写真で紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,012
平城遷都から千三百年―。しかし、その遙か昔より奈良は「国のまほろば」として栄えていた。古代国家の舞台となった飛鳥や神武帝の橿原の地に始まり、聖徳太子ゆかりの斑鳩の寺社へ。興福寺、春日大社、東大寺といった定番コースではなく、時代の流れに沿って歩いてみるのも歴史ファンならではの愉しみ方。さらに県域を見渡せば、秋篠寺(奈良市)、長谷寺(桜井市)、室生寺(宇陀市)、当麻寺(葛城市)など、ぜひ訪れてみたい名刹が点在している。奈良の奥深さを知るための徹底ガイド。好評の「京都の寺社」に続く決定版。エリア1 飛鳥・橿原周辺の寺社エリア2 法隆寺と斑鳩周辺の寺社エリア3 西ノ京周辺の寺社エリア4 奈良市街中心部の寺社エリア5 東大寺と奈良市北域の寺社エリア6 奈良市郊外と生駒の寺社エリア7 大和郡山と王寺周辺の寺社エリア8 天理・桜井周辺の寺社エリア9 室生・宇陀・吉野の寺社エリア10 葛城・御所・五條の寺社平城遷都から1300年。その遙か昔より奈良は「国のまほろば」として栄えていた。古代国家の舞台となった飛鳥や神武帝の橿原の地、聖徳太子ゆかりの斑鳩の寺社…。奈良の奥深さを知るための徹底ガイド。   Honya Club.com


JPY ¥1,870
H21/22/23/24/25/26(1月ー2月)の6年分から辰已が責任セレクト。憲法27本、行政法27本。憲法27本(公務員の人権―政党の機関紙の配布の禁止と憲法21条1項(最判平成24・12・7);障害補償給付における外ぼうの醜状障害に関する男女差別と憲法14条(京都地判平成22・5・27);非嫡出子の法定相続分差別と平等原則(最大決平成25・9・4);出生届の嫡出子又は嫡出でない子の別を定める規定と平等原則(最判平成25・9・26);衆議院議員選挙1人別枠方式と「投票価値の平等」(最大判平成23・3・23) ほか)行政法27本(生活保護の開始決定に関する裁量権(東京地判平成23・11・8);違法性の承継―安全認定と建築確認(最判平成21・12・17);行政契約―公害防止協定の法的拘束力(最判平成21・7・10);理由提示の程度と処分基準(最判平成23・6・7);行政手続法14条1項本文の理由提示の要件(大阪地判平成24・6・28) ほか)直近過去5年間の最新重要判例の中で司法試験や予備試験に出題されそうな重要判例をセレクトし、系統別に1冊にまとめた、試験対策に特化した最新重要判例集   Honya Club.com


JPY ¥3,300
鞍馬・和泉式部町・老ノ坂一条戻橋・比叡山・帷子辻…。歴史と伝承に彩られた文化遺産「地名」を読み解き。古都の奥深い魅力を再発見する。一条戻橋(いちじょうもどりばし)上七軒(かみしちけん)小山町(こやまちょう)千両ケ辻(せんりょうがつじ)西陣(にしじん)室町(むろまち)室町頭町(むろまちかしらちょう)魚棚通(うおのたなどおり)町通(新町通)(まちどおり)生洲町(いけすちょう)〔ほか〕鞍馬・和泉式部町・比叡山…。歴史と伝承に彩られた文化遺産「地名」を読み解き、古都の奥深い魅力を探る。好評をえた前編に続く第2弾。京都旅行のお供に、日本文化理解に、新たな発見に満ちた地名探求の書。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
千年の都「京都」は、旅行の大衆化がなされた江戸時代からすでに大人気の観光地でした。しかし、せっかく京都に訪れても、観光名所がどこにあるのかわからなかったり、各所の由来について知らなかったりすると、旅行の楽しも半減してしまいます。そこで必要となったのが旅行ガイドブックでした。江戸時代には『京童』(一六五八)を皮切りに、多くの京都のガイドブックが出版されました。なかでももっともポピュラーなものが『都名所図会』(安永九年(一七八〇)刊)およびその続編の『拾遺都名所図会』(天明七年(一七八七)刊)です。(中略)本書『江戸時代京都名所事典』では、その『都名所図会』および『拾遺都名所図会』に載る記事をいまの言葉に直して紹介しています。1 京都中心部(その一)2 京都中心部(その二)3 京都中心部(その三)4 京都東部5 京都西部6 京都南部江戸時代後期の京都を美しいカラー古地図と現代地図とともに、事典形式で案内する本。京都の長い歴史と地理、庶民や貴族の暮らしがうかがえるエピソードが満載です!祇園囃子とともに美しい山鉾が街を巡る祇園祭。京都最古の花街・上七軒。菅原道真ゆかりの北野天満宮や菅大臣神社。京の食文化を支え、今も活気あふれる錦市場。寺田屋事件の後、坂本龍馬が身を寄せた薩州屋敷。清少納言が『枕草子』に記した井戸。歌川広重の『東海道五十三次』にも描かれた三条大橋。森〓外の短編で有名な高瀬川……。時代を超えて2つの地図を対比させることで、当時の京都が鮮やかによみがえります。本書は、主に『都名所図会』に載る名所・旧跡、寺社のほか、天皇・上皇ゆかりの場所、幕府施設、道・坂・橋、町、著名人の居宅などを『改正京町御絵図細見大成』と「現代地図」を交えて事典形式で解説。【目 次】はじめに凡例●1 京   Honya Club.com


JPY ¥9,900
第1編 古代の絵画第2編 倭絵の名家と名作第3編 東山時代の諸家第4編 狩野派の諸家第5編 宗達・光琳派第6編 円山・四条派その他京都各派第7編 南宗(文人)画の諸家第8編 日本画鑑定法   Honya Club.com