JPY ¥1,870
自白、復讐、刑罰、私刑の手段として用いられた残酷絵巻。神代の時代から日本には「拷問」と「処刑」が存在した。庶民から皇族などの高貴な人々まで、多くの国民がその犠牲となり、血を流した。本書は、各時代の史料をひもとき、かつての日本で行われた残酷劇を紹介していく。強大な権力がどれほど人を狂わせるか、日本史の闇の史実を今ここに…。第1章 拷問・処刑の起源を探る―『記紀』の世界の裏側第2章 貴族社会の拷問と処刑―王朝絵巻の裏に隠された歴史第3章 武家の台頭で残酷化された刑罰―武士社会が生んだ狂気第4章 ますます苛烈になる拷問と処刑―戦国武将が紡いだ闇歴史第5章 泰平の世に潜む残酷絵巻―江戸幕府が定めた拷問と処刑第6章 明治維新後も終わらなかった残酷劇―明治新政府から昭和の特高まで大宝律令、御成敗式目、宮刑、延暦寺焼き討ち、伴天連追放、新撰組、特高、憲兵、治安維持法…。時の権力者たちによって行われた「拷問」と「処刑」。歴史に埋もれた"血塗られた史実"を浮き彫りにする。   Honya Club.com


JPY ¥2,563
第1章 東大寺―盧遮那仏と総国分寺第2章 法隆寺―薬師・釈迦・太子信仰の寺第3章 高野山金剛峰寺―高野明神と三鈷の松第4章 比叡山延暦寺―日枝・薬師・法華第5章 知恩寺・知恩院―源信から法然へ第6章 東西本願寺―大谷祖廟と徳川家第7章 建長寺・円覚寺―宋僧・北条家・鎌倉   Honya Club.com


JPY ¥776
古寺を訪ね、その寂静な雰囲気と厳粛な空気に触れれば、あわただしい日常に傷ついた心も癒されるだろう。古寺巡りが静かなブームとなっていることもうなずける。しかし、何の知識もなく訪ねるよりは、ある程度の基礎知識をもって訪れたほうが感動の大きさも違ってくるだろう。歴史と見どころ、仏像や行事、周辺の情報・交通などを写真つきでコンパクトに解説。東北(恐山菩提寺;中尊寺 ほか)関東(楽法寺;中禅寺 ほか)中部(乙宝寺;瑞龍寺 ほか)京都(本願寺;教王護国寺 ほか)奈良(東大寺;興福寺 ほか)近畿(延暦寺;石山寺 ほか)四国・中国・九州(本蓮寺;安養寺 ほか)全国の由緒ある古寺、見応えある名刹の沿革・建築・仏像・行事や周辺の見所を写真付きで解説。地域ごとの見逃せないポイントも網羅。   Honya Club.com


JPY ¥2,024
Various/Best Of正月 除夜の鐘 (比叡山延暦寺の鐘) ~一年の煩悩を鎮める為に~ / 春の海 (箏曲) / 寿獅子の曲 (江戸祭り囃子) / 越天楽 (雅楽) / 初春 (「さわぎ」入り) (端唄) / 春の海 (箏曲) / 息吹 (三味線) / 獅子 (能楽囃子) / 梅は咲いたか (端唄) / 六段調 (箏曲) / 富嶽百景 -FUJIYAMA- (太鼓) / 春の海 (箏曲)    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,760
美しいオモテの顔のウラに怨霊鎮魂&エロス。阿修羅、弥勒菩薩、薬師如来…有名仏像の"真実"。第1部 有名仏像に秘められたもう一つの物語(法隆寺・救世観音像―聖徳太子信仰と怨霊信仰が絡み合う秘仏;東大寺・不空羂索観音立像―天平時代の霊界大戦をいまに伝える仏像;興福寺・阿修羅像―さえない中年男が美少年になった理由 ほか)第2部 ホトケたちの履歴書(地蔵菩薩―六道を自由自在に移動し、衆生を救う;文殊菩薩―その化身は西欧の悪魔のモデル;馬頭観音―衆生の煩悩を食い尽くす忿怒相の観音菩薩 ほか)第3部 僧侶・寺院に伝わる謎めいた話(良源―比叡山延暦寺の「最強の密教者」;安倍晴明―陰陽道と仏教‐操った式神の正体とは;祐天上人―「南無阿弥陀仏」だけで悪魔祓い ほか)夢枕獏氏絶賛!美しいオモテの顔のウラに怨霊鎮魂&エロス阿修羅、弥勒菩薩、薬師如来……有名仏像の"真実"仏像には、光と闇の二面性が常についてまわる。それは、たとえ仏像といえども、その制作者である人間という存在の不可思議が投影されるからである。本書を読んであらたにその思いを深くした。仏像がおもしろいのは、それは人間がおもしろいからだと著者は言っているのではないか。――夢枕獏   Honya Club.com


JPY ¥2,619
建物のみどころから襖絵の解説まで、従来の常識を超えた情報量。一ヶ所に腰を落ち着けてこそ分かる、世界遺産社寺城郭の底力。これ以上は望めない京都・世界遺産ガイドの決定版。延暦寺上賀茂神社清水寺金閣寺銀閣寺高山寺西芳寺下鴨神社醍醐寺天龍寺東寺二条城西本願寺仁和寺平等院・宇治上神社龍安寺建物の見どころから襖絵の解説まで、従来の常識を超えた情報量。携帯に便利な全冊分冊で、京都の世界遺産を詳細丁寧に解説。これ以上は望めない、京都・世界遺産ガイドの決定版。   Honya Club.com


JPY ¥946
本書の狙いは、京都の地名や地理の知識を通じて、日本の歴史の重さと、未来への可能性を知ろうというものです。京都は、さまざまな事件や戦火、災害、近代化の影響などで、誰もが知っているような建物や文化財でも、その痕跡を、とどめないものもめずらしくありません。このような"消えた京都"を探り出すヒントになるのが、「地名」です。本書を読めば、なるほどここか、という面影を見つけだせるでしょう。本書を片手に持って、京洛の四季もお楽しみください。第1章 地名が語る「平安建都」以前の京都―四つの清流がもたらした京の都、誕生の秘密第2章 京都と『源氏物語』の世界が、地名で分かる―平安京の大路が、現在は小さな道に…第3章 地名でたどる源平合戦と室町幕府―京都を揺るがした延暦寺と園城寺の争い第4章 豊臣秀吉の「京都大改造」と新地名の登場―京都の町家が、"鰻の寝床"になった本当の理由第5章 坂本龍馬と新撰組の京都を地名で探る―徳川幕府は、伏見幕府ではじまり、二条幕府で終わった第6章 明治から現代まで、京都の地名は謎だらけ―財政難で田畑にされそうだった京都御所様々な戦火、災害、近代化の影響などで、痕跡をとどめていないものも少なくない京都。そんな"消えた京都"京都在住の著者が、地図を駆使してを探索。歴史的な事件現場を、地名を手がかりに体感できる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥8,360
中世は、勧進聖が寄付を募って行き交う「勧進の世紀」、叡尊ら律僧が戒律護持を主張し注目された「破戒の世紀」であった。勧進と授戒制から時代を読み取り、禅・律僧らの活動を分析して鎌倉新仏教とは何かを問い直す。1 勧進と律僧(勧進の体制化と中世律僧―鎌倉後期から南北朝期を中心に;選経節「さんせう太夫」と勧進興行;室町幕府の禅・律対策―禅律方の考察を中心に;常陸三村寺結界石と称名寺結界絵図―結界の作法;西大寺末寺帳考―中世の末寺帳を中心に;恵鎮円観を中心とした戒律の「復興」―北嶺系新義律僧の成立)2 日本古代・中世授戒制度史(官僧と遁世僧―鎌倉新仏教の成立と日本授戒制;延暦寺戒壇と鎌倉新仏教の成立;筑前観世音寺・下野薬師寺両戒壇の授戒制―官僧と新義律僧;中世延暦寺戒牒の古文書学的研究;尼への授戒―法華寺尼戒壇の成立)   Honya Club.com


JPY ¥968
海を渡ったブナの謎、海底に沈む太古の埋没林、宗教と国家権力に翻弄された山―知れば知るほど深い日本の森。北海道から沖縄まで、強烈な個性と存在感を持つ森を訪ね、生命の生存戦略の奥深さ、そして人との関わりが生んだ知られざる歴史を追う。森林インストラクターであり、元・共同通信記者でもある著者による、森林大国・日本の12の森のルポ。ブナ、10万年の彷徨 北から南へ、そしてまた北へ―北海道黒松内・北限のブナの森厳冬の季節風が巻き起こす砂嵐、植えては枯れる辛苦の400年―山形県・庄内海岸砂防林豪雪の山で生き抜く人と植物たちのしたたかな知恵―福島県・奥会津源流域の森冬の豪雪と夏の霧、離島が育んだ知られざる神秘の森―新潟県佐渡島・新潟大学演習林屋久島をはるかに凌ぐ巨大スギ群、謎に満ちた生態―富山県立山・稜線を覆うタテヤマスギの森埋没林が語る巨木伝説、太古の森はなぜ海底に沈んだのか―富山県・魚津洞杉の森標高1500mの稀有な空間に秘められた300年伐採の歴史―長野県松本市・上高地の森フィリピン海プレートが運んできた大地―静岡県伊豆半島・天城山の森宗教と国家権力に翻弄されながらいまに続く森―滋賀県・比叡山延暦寺の森神鹿降臨に始まる神の山は、シカの食害で衰退の危機―奈良県・春日山原始林南限のトウヒ白骨林が教えてくれるのは、人災か自然現象か―紀伊半島・大台ヶ原の森汽水域に生きる不思議の樹木たち―沖縄県西表島・マングローブの森元・共同通信経済部記者で森林インストラクターでもある著者が訪ねた、日本全国の12の森のルポ。日本人の暮らしから森の姿が消えつつある今、知っておきたい日本の森の多様性、人との関わりの歴史を取材した1冊。   Honya Club.com


JPY ¥748
花畑の香り、潮のにおい、線香のかおり、朝市の匂いなど、かおりはどれも人の記憶と結びつき、安らぎと心地よさを与えてくれる。このかおりを育んできた文化や自然を後世に遺そうと環境省は平成13年、全国のかおり風景100選を選定した。一度は訪ねてみたいかおりの名所を新書でコンパクトに紹介する。北海道・東北(北見のハッカとハーブ(北海道北見市);釧路の海霧(北海道釧路市) ほか)関東・甲信越(偕楽園の梅林(茨城県水戸市);那須八幡のツツジ(栃木県那須町) ほか)北陸・中部(黒部峡谷の原生林(富山県宇奈月町);富山の和漢薬のかおり(富山県富山市) ほか)関西(比叡山延暦寺の杉と香(滋賀県大津市);古窯信楽の登り窯(滋賀県信楽町) ほか)中国・四国(酒と醤油のかおる倉吉白壁土蔵群(鳥取県倉吉市);石見畳ヶ浦磯のかおり(島根県浜田市) ほか)九州・沖縄(合馬竹林公園の竹と風(福岡県北九州市);太宰府天満宮の梅林とクスノキの森(福岡県太宰府市) ほか)日本の文化・伝統・自然と一体となった「かおり」のある風景を、平成13年、全国のかおり風景100選として環境省が選定。一度は訪ねてみたい、かおりの名所を新書でコンパクトに紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
第1章 仏教体験入門(天台宗―比叡山延暦寺「居士林1泊2日研修」;高野山真言宗―高野山東京別院「阿字観」 ほか)第2章 本格出家をめざすためには(天台宗の僧侶になるには;高野山真言宗の僧侶になるには ほか)第3章 私の出家体験(高校教師からの転身(熊谷裕信);仏教とは自分の人生、生き方、日々の暮らしの中に生かしていくもの(戸津法成) ほか)第4章 いざ巡礼の旅へ(巡拝基本心得―四国八十八ヶ所霊場会;巡礼の旅を始めよう)世代や年齢にはとらわれず、今の自分を見直したい、考え直したいという人に向けた、仏教への誘いの本。各宗派の本山クラスのお寺で参加できる体験を中心に、出家体験者の話や中高年に人気の高い巡礼のガイドも収録。   Honya Club.com


JPY ¥3,850
織田信長の焼き討ちで伽藍の大部分を失った比叡山延暦寺に関する研究は、焼失前に偏り、復興後は看過されてきた。全山の建造物を調査し、建築の継承や現在に至る伽藍形成を追究。天台宗寺院の建築的特質を解き明かす。焼き討ち後の延暦寺の伽藍復興の意義第1部 比叡山の地勢と歴史(延暦寺の開創と伽藍の形成;比叡山の地勢と三塔十六谷の構成;元亀の焼き討ちの背景と伽藍復興)第2部 焼き討ち以降の延暦寺の復興(豊臣政権における焼き討ちからの復興;家康・家光による復興と寛永寺の開創;綱吉期における寺社復興と延暦寺 ほか)第3部 延暦寺建築の特質(延暦寺の現存仏堂の構成と特質;延暦寺の廟所建築の特質;特殊な建築構造と組物―延暦寺型鐘楼と雲形肘木 ほか)破壊と再生を通した継承の建築史へ織田信長による焼き討ちで伽藍の大部分を失った比叡山延暦寺に関する研究は、焼失前に偏り復興後は看過されてきた。全山にわたる建造物の総合調査をもとに、焼き討ち後の伽藍復興に着目。建築の継承のあり方や現在に至る伽藍形成を丹念に検証し、近世における天台宗寺院の特質をも解き明かす。建築史・日本史・宗教史の重要な視座となる注目の書。   Honya Club.com


JPY ¥660
比叡山延暦寺の代表役員執行、学問所所長などを歴任した名僧による般若心経講義の決定版。声に出して唱えれば、気持ちが落ち着く262文字。第1章 お釈迦さまと般若心経(人間の「四苦八苦」を救う道を求めたお釈迦さま;真実の道を説くことを決意;「苦」の存在を明らかにすることからはじまったお釈迦さまの教え;伝道の旅の果ての入滅;一冊の経典も残さなかったお釈迦さま ほか)第2章 心が穏やかになる「二百六十二文字の世界」(摩訶般若波羅蜜多心経;觀自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄;舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是;舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥3,850
藤田和敏/近世の天台宗と延暦寺    HMV&BOOKS online


JPY ¥1,540
「時代が変わっても、人々が苦と感じることの本質は、何も変わっていないのかもしれません。だからこそ、どんなに時代が変わっても、過去仏、現在仏、未来仏に手を合わせ、仏の智恵に触れることの大切さも、決して変わりはしないのです」比叡山延暦寺の代表役員執行、学問所所長などを歴任した名僧による、般若心経講義の決定版。第1章 心を照らす般若心経―その全体像(人間の「四苦八苦」を救う道を求めたお釈迦さま;真実の道を説くことを決意されたお釈迦さま;「苦」の存在を明らかにすることからはじまったお釈迦さまの教え;伝道の旅を続けたお釈迦さま;一冊の経典も残さなかったお釈迦さま ほか)第2章 現代語訳と解説で学ぶ「二百六十二文字の世界」(摩訶般若波羅蜜多心経;觀自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄;舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是;舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減;是故空中 無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色聲香味觸法 無眼界 乃至無意識界 ほか)比叡山延暦寺の代表役員執行、学問所所長などを歴任した名僧による、般若心経講義決定版。約30人の修行僧を率いての迫力の般若心経・観音読経CD、また延暦寺に郵送で写経奉納できる公式の写経手本付き。   Honya Club.com


JPY ¥2,552
設計図はいつ頃から、どんな形で作られたのか。現在残る名建築の陰にはどのような歴史が隠されているのか。設計の手法、施工法など古建築の謎が今、設計図から解き明かされていく。歴史的な設計図を豊富に掲載、解釈した待望の書。1 中世以前の設計図(日本最古の建築図面;鎌倉時代の配置図;室町時代の配置図;室町時代の立面・断面図;桃山時代の配置図 ほか)2 近世の配置図・平面図(方眼を引いた配置図;色紙を貼った配置図;寺院の修復計画図;起し絵図式の配置図;立面図を使った配置図;上棟式の指図;江戸城本丸御殿の各種設計図;町家の平面図 ほか)3 近世の立面図・断面図(幕府御大工が設計した日御碕神社社殿;幕府が残した?出雲大社の伝統形式;幕府の大棟梁が設計した善光寺本堂;興福寺の各種設計図;延暦寺根本中堂の立面図と断面図;立川流の設計図;大工用と施主用の設計図;雛形と設計図;朱線を効果的に使った設計図;資金調達用の木版刷り設計図;江戸城天守の透視図;興福寺大工が設計した天守 ほか)4 図集(仙台藩の営繕用図集;境内建物の図集;徳川家霊屋の図集;有名建物の図集;装飾彩色の雛形図集;大工の秘伝書;継手・仕口の図解集 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,602
ユネスコの世界遺産リストに登録された比叡山、1200年の歴史を誇る延暦寺から全国「山王」の総本宮日吉大社など、史跡を巡る。多くの名僧を輩出した日本仏教のふるさと、また宗教サミットの主催地として、現在も歴史を賑わせ続ける比叡山延暦寺と「山王祭」で知られる日吉大社の全貌を紹介。   Honya Club.com


JPY ¥9,680
法流・貴種・所領支配などの観点から、寺院と「門跡」個人の動向に着目し、時代を超えて朝廷・幕府と深く結びつく、門跡寺院それぞれの特質に迫る。総論 中世寺院と「門跡」第1部 天台門跡の機能と展開(延暦寺三門跡の歴史的機能;中世の曼殊院門跡;聖護院門跡の成立と展開―公武権力との関係を中心に)第2部 真言門跡をめぐる新視点(仁和寺御室論をめぐる覚書―研究史と研究展望;大覚寺門跡領の形成と展開;中世における三宝院門跡の確立と存続)第3部 南都・真宗門跡と公武権力(室町時代の興福寺の門跡支配―幕府の介入とその後の変容を通して;本願寺「門跡成」と「准門跡」本願寺)   Honya Club.com


JPY ¥1,100
美しく、ていねいに書いて気持ちを軽やかに。比叡山延暦寺に納経できる写経手本付き!お釈迦様に届ける気持ち「苦」から解放され「空」となるすべてのものは変化するかけがえのない存在『空』とはいったい何なのか何事にも終わりはない究極の幸せを感じる仏様とはどんな存在なのか何を悟ればよいのか仏様の待つ彼岸へ   Honya Club.com