JPY ¥2,530
1 「もしも」があればいろいろできる2 ロボットを動かそう3 マス目の終わりまで進むには?4 「もしも」カードで迷路に挑戦5 怪獣を避けながら進め!6 キャラクターをランダムに動かそう7 対戦ゲームを作ろう   Honya Club.com


JPY ¥1,320
輪ゴムを編んでメチャかわ★なアクセサリーが作れるよ!ブレスレットはたくさん重ねてつけてもいいし、かわいいマスコットも色を変えたり数をふやしたり、自由に作ろう。レインボールーム★HAPPYストーリーきほんの道具と材料きほんのブレスレットつる草のブレスレットふわふわブレスレット/シュシュ編みぼうだけで作るきほんのブレスレットペンギンコードスライダーグローブブレスレットロボット〔ほか〕ゴムを編んで色々なものを作るレインボールームの本。『レインボールーム&モンスターテイル』の続編として、米国で初版約8万部を完売。ロボットや携帯カバー、シュシュまで掲載し、前回よりさらにパワーアップ。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。●新設定でもパーマンパワー炸裂!●遠くで読んでる声がする。パーマン出動!パワッチ!★は初めて単行本に収録される作品です。パーマンはいそがしい(てれびくん 83年04月号)/ブル・ミサイル(てれびくん 83年05月号)/パーマンセットを作ろう(てれびくん 83年06月号)/全○連からのプレゼント(てれびくん 83年07月号)/星野スミレが家へくる!(てれびくん 83年08月号)/さらわれてバンザイ(てれびくん 83年09月号)/コピーのみち子(てれびくん 83年10月号)/となりのわからずや(てれびくん 83年11月号)/千面相とペカソ(てれびくん 83年12月号)/ひったくり犯人にワナをかけろ(てれびくん 84年01月号)/コピーロボットギャングになる(てれびくん 84年02月号)/宝物見つけた(てれびくん 84年03月号)/★きみをスターに(てれびくん 84年04月号)/箱毛山の山賊(コロコロコミック 83年04月号)/こづかいどろぼう(コロコロコミック 83年05月号)/2号の正体がばれた(コロコロコミック 83年06月号)/タマより弱く(コロコロコミック 83年07月号)/巨大ロボットの襲撃(コロコロコミック 83年08月号)/別荘のユーレイ(コロコロコミック 83年09月号)/強敵神仙(コロコロコミック 83年10月号)/パー子の秘密(コロコロコミック 83年11月号)/パーマン生きうめ作戦(コロコロコミック 84年04月号)/パー子の羽衣伝説(コロコロコミック 84年05月号)/みっちゃんの本はどこだ!(コロコロコミック 84年06月号)   Honya Club.com


JPY ¥2,640
1 はじめに2 プログラミングの準備をしよう3 ロボットプログラミングをはじめよう4 ロボットを動かしてみよう5 センサーを使って動かそう6 オリジナルロボットを作ろう7 実践してみよう8 Open Roberta LabA リファレンス★ビジュアルプログラミングからオブジェクト指向プログラミングへ★LEGO MINDSTORMS EV3を用いるロボットプログラミングもPythonで! さあ、はじめよう!EV3ソフトウェアからEV3 Micro Pythonへ。ソースコードの解説がていねいだから大丈夫。プログラムを書いて、すぐロボットが動くからSTEM教育の導入としても最適。センサ、機構、ライントレース、Open Roberta Labなどの発展的な話題も豊富。いま、テキストベースのプログラミング言語Pythonが注目されています。人工知能(AI)を応用したアプリケーション開発やビッグデータ解析、ロボットアプリケーション開発などの分野でよく使用されており、さらに初心者のプログラミング学習にも向いています。したがって、Pythonを学ぶことは、ロボットプログラミングを始めたい人にとって大いに意味があります。本書では、EV3ソフトウェアとPythonでプログラムを書きます。2つのプログラムの対応がよくわかるように、EV3ソフトウェアのプログラムを説明した後に、Python のプログラムを説明します。Pythonのプログラムの説明では、EV3ソフトウェアのプログラム中のブロックに相当する手続きがどこで使われているかについても説明します。【主な内容】1章 はじめに2章 プログラミングの準備をしよう3章 ロボットプログラミングをはじめよう4章 ロボットを動かしてみよう(基本プログラム/ ステータスライトを光らせる/ 音を鳴らす/ ディスプレイに文字を描画する/ モーターを回転させる)5章 センサーを使って   Honya Club.com


JPY ¥3,080
以前は、「東欧」というよび方でくくられていた、チェコ・ハンガリー・ポーランド。なぜ、東欧ってよばれていたの?それぞれの国は、日本とはどんなつながりがあるんだろう?「ロボット」ということばを生み出したチェコ。レースの刺繍の民族衣装がすばらしいハンガリー。ショパンを生んだ国ポーランド。3国にはヨーロッパの東から西からあらゆる異文化が流れこみ、混ざり合ってつくり出された独特の文化が息づいている。案内役は友くんとアミちゃん。小学校4・5年から。チェコに行こう(チェコはどんな国?―チェコとスロヴァキア/百塔の街プラハ;街のようす―国際列車が発着するプラハ/プラハの春/音楽の都プラハ ほか)ハンガリーに行こう(ハンガリーってどんな国?―国際河川ドナウ川/ブダとペスト;街のようす―活気ある街ブダペスト/農村のようす ほか)ポーランドに行こう(ポーランドはどんな国?―復興の国ポーランド/カトリックの国ポーランド/ローマ法王/誕生日よりたいせつな「名前の日」;ポーランドの文化と日本―ショパンの生まれた国/ポーランドにおける日本文化 ほか)日本で見つけたチェコ、ハンガリー、ポーランド(日本の中のチェコ文化―ボヘミアグラス/広島の原爆ドーム/ロボットということば/アルフォンス・ミュシャ館/人形アニメ映画;ハンガリー料理を作ろう ほか)もっと知りたいチェコ、ハンガリー、ポーランド(3国の豆知識;チェコ・ハンガリー・ポーランドの歴史 ほか)以前は「東欧」とまとめて呼ばれていたチェコ・ハンガリー・ポーランド。3国にはヨーロッパの東西から、異文化が流れこみ混ざりあってできた独特の文化がある。この本でもっとくわしく学ぼう。   Honya Club.com


JPY ¥2,398
ゲーム製作で分かる パーツの動かし方入門30Google工作キット2種で画像学習とサーボ制御「マインスイーパー」「旗揚げゲーム」「モグラ叩き」−−。ラズパイでゲーム工作をしながら、多様な電子パーツを制御する基本を学びましょう。LED点灯などの基本から、割り込みの設定、ディスプレイのスクロール制御など、電子工作で頻出する制御法を網羅的に紹介します。画像認識AIカメラと新版のAIスピーカーというGoogle工作キット2種は、さらなる活用法を紹介します。AIカメラでは、グー、チョキ、パーの画像をディープラーニングで学習し、AIカメラとじゃんけん対決ができるようにします。AIスピーカーではサーボを音声で制御し、"歌って踊れるAIスピーカー"に仕立てます。ラズパイ以外の工作ボードとして、ソニーの新製品「SPRESENSE」も活用します。ボタン操作でビートを刻めるビートボックスを作ります。特別付録として、Lチカから実際の回路図作成までをやさしく解説する付録冊子が付いています。特集1 パーツの動かし方入門30選ーゲームの電子工作で分かる特集2 画像認識AIカメラと音声認識AIスピーカー ジャンケン画像を学習し、サーボを音声で制御特集3 センサーを差すだけ! 侵入者を常時監視しよう特集4 ソニーの新ボートでビートボックスを作ろう特集5 タミヤのロボット工作キットをラズパイで制御してみよう特集6 「プライベート認証局」でWebサーバーをHTTPS対応に講座 Mathematicaで学ぶ機械学習超入門講座 楽しいラズパイプログラミング講座 ラズパイ電子工作 お手軽レシピ集マンガ 女子高生とラズベリーパイレポート 公式OS「Raspbian」の新版、日本語環境の構築が不要にラズパイと周辺機器の買い方からOS導入方法まで【付録冊子】回路図の基本が全部わかる本ーホントに初めての電子   Honya Club.com


JPY ¥2,508
最も親しみやすいプログラミング言語「Scratch」で身につけよう!第0章 まずは道具を準備しよう第1章 プログラミングを始めよう第2章 プログラムの流れを理解しよう第3章 値を入れる箱をマスターしよう第4章 プログラムの流れをコントロールしよう第5章 ループを使いこなそう第6章 アニメーションにチャレンジ第7章 一歩進んだプログラミング第8章 お掃除ロボットを作ろう!第9章 次のステップへ付録 ブロック一覧プログラムの構造を解説しながら目に見える結果を示して理解を促し、プログラミングに必要な知識が自然に身に付く1冊。例示に用いるプログラミング言語に「Scratch」を採用。CD−ROMは館外貸出不可。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
本書は、初めてロボット作りに挑戦しようと考えている人やロボット作りを通してマイコンの使い方を学ぼうとしている人のために、安価で高性能なPIC(ピック)マイコンをロボットの中心に使い、黒い線上を自動で走るロボット(ライントレースロボット)、さらに、ライントレースをしながら楽しい動作をするロボット(パフォーマンスロボット)について、やさしく解説しながら工作とプログラミングを同時に進められるように配慮して章を構成しました。1 PICって何だろう2 PICメインボードを作ろう3 入出力ボードを作ろう4 センサボードを作ろう5 駆動ボードを作ろう6 駆動ボードでいろいろな制御をしよう7 ライントレースロボットを作ろう8 割り込み処理をしてみよう9 パフォーマンスロボットにチャレンジ10 プログラム開発ソフトの使い方付録 プリント基板の作り方PICを使ってパフォーマンスロボットを作る   Honya Club.com


JPY ¥1,650
「ぼくが考えた最強のおもちゃ」をつくりたい!自分がつくったもので、世のなかの「こまりごと」を解決したり、自分だけのテーマパークができたら、毎日が楽しくなるはず。手をうごかし、ものをつくりつづけて、「空想」を「現実」へ変えよう!小学校高学年から。作るって楽しいね一歩ふみだしてひろがる世界ものづくりと仲間作りわからないことは分解して考えるうごくものを作ってみよう小さなこまりごとを解決する失敗をつみかさねる大切さできたものを見せあう楽しさ空想の世界を実現するときにはきそいあおう手をうごかしつづけようさあ、未来を作ろう自分で手をうごかしてものをつくることで、世の中の困りごとを解決したり、自分だけのテーマパークをつくったりできるかも? 自動車メーカーで働くかたわら、ロボットやモビリティを作っている著者が、今まで作ってきたものを紹介しつつ、ものづくりのおもしろさを伝えます。みんなが楽しく使えるアルコール消毒器から、魔法のじゅうたんまで。作りたいものを見つけるにはどうしたらいい? 失敗したことはある? どうして続けられるの? といった疑問にも答えます。読んだらすぐに、なにか作りたくなってしまう1冊です。 「みんなの研究」は、みんなの「知りたい」を応援する、あたらしいノンフィクションのシリーズです。   Honya Club.com


JPY ¥472
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。 ▼第1話/のろのろ、じたばた▼第2話/重力ペンキ▼第3話/地球製造法▼第4話/かがみの中ののび太▼第5話/わすれとんかち▼第6話/ばっ金箱▼第7話/ドラえもんだらけ▼第8話/四次元サイクリング▼第9話/地底の国探険▼第10話/ひらりマント▼第11話/バッジを作ろう▼第12話/うちのプールは太平洋▼第13話/つづきスプレー▼第14話/うつつまくら▼第15話/黒おびのび太▼第16話/宝くじ大当たり▼第17話/おしかけ電話▼第18話/ぞうとおじさん   Honya Club.com


JPY ¥2,970
ラズパイZero(ゼロ)はサイズが小さいだけではなく、コストパフォーマンスも非常に高く、何といっても最大のメリットはラズベリーパイのソフトウェア資産を基本的にすべて使えるところです。本書では、この優れた小さなマイコンボードでの様々な使い方を詳しく解説します。第1章 ラズパイZeroの特徴第2章 OS(Raspbian)のインストール第3章 ラズパイZeroで手軽にいろいろ作ってみよう!第4章 ラズパイZeroでIoTにチャレンジする第5章 ロボットを制御しよう!付録ミュージックサーバからロボット制御まで遊べます!!ラズパイZeroは、ご存知Raspberry Piのシリーズの中で一番小さなマイコンです。コスパも抜群!でも、いざなにかを作ろうとしても、どこから始めればいいのかわからなくなってしまうことも出てきます。本書は、そんな悩みを持った人にピッタリの一冊。ハイレゾ音源によるミュージックサーバー、スライドビューワなどから、AIを使ったロボット制御まで、トコトン遊び尽くしましょう!◆本書の主な内容1章 ラズパイZeroの特徴1.1 ラズパイZeroとは1.2 ラズパイZeroの構成1.3 ラズパイZeroを動かすのに必要なもの2章 OSのインストール2.1 Raspbianのインストール方法2.2 NOOBS Liteを使ってRaspbianをインストールする2.3 Raspbianのみインストールする2.4 Raspbianの基本設定3章 ラズパイZeroで手軽にいろいろ作ってみよう!3.1 ハイレゾの音楽を聴いてみよう3.2 Airplayミュージックサーバーにしてみよう3.3 スライドビューワを作ってみよう3.4 カメラモニタをつくる4章 ラズパイZeroでIo Tにチャレンジ4.1 Slackとの連携4.2 センサで部屋の温度、湿度、気圧を測定4.3 ペットモニターを作る5章 ロボットを制御しよう!5.1 カムプ   Honya Club.com


JPY ¥3,940
想像は無限大!何でも創れるサンドボックスゲーム! 想像は無限大!何でも創れるサンドボックスゲーム!トレイルメーカーズはあなたが想像する乗り物が何でも創れちゃうサンドボックスゲーム!車、飛行機、ヘリコプター、船、もしかしたらロボットも!?しかも、トレイルメーカーズでは工学の学位なんて必要ない!直感的でブロック遊びのように思いのまま好きなものを作っちゃえ!さぁ、作ったり物に乗って広大な惑星の冒険に旅立とう!●パーツを組み合わせて自分だけの乗り物を作ろう!ゲームの中にはエンジン、タイヤ、プロペラ、ピストン、他にも沢山のパーツとブロックが盛りだくさん!車で走り回ったり、飛行機を使って空を飛んだり、船や潜水艇で海を冒険したり、好きなパーツを思うままに組み立てて、自分だけのオリジナルの乗り物を作ろう!●4つのゲームモードで楽しみ方色々!未知の惑星に緊急着陸したプレイヤーが、乗り物を作りながら広大な惑星を冒険して惑星を脱出するキャンペーンモード。乗り物のスピードを競うレースモードとラリーモードや、好きなだけパーツを使って乗り物を作れるサンドボックスモード。一つのゲームで、まったく内容の違う4つのゲームモードが遊べちゃう!●1人ではもちろん、オンラインなら最大4人で遊べる!キャンペーンモードは、みんなで一緒に冒険すれば さらに楽しさアップ!みんなで協力して惑星から脱出しよう!もちろん、レースやサンドボックスでもみんなで一緒に遊べる!自分だけの夢のマシーンを友達に自慢したり、 レースでみんなで競い合おう!Published in Japan by EXNOA LLC. 2020 (c) Trailmakers is copyright of Flashbulb Games 2020/ゲーム/ゲームソフト/プレイステーション4用ソフト/DMMGAMES./DMM GAMES/4580544940384/コジマ/kojima/通販/通信販売/調理家電/生活家電/家電/キッチン家電/ネットショップ   Kojima.net(コジマネット)


JPY ¥1,980
STRATA PetiteVision3D & VISION3d完全攻略への道。駄場寛、中野博文、ソネハチら、今をときめくクリエイターが徹底解説STRATA PetiteVision3D & VISION3dでもここまでデキる。第1章 3Dでロボットを作ってみよう!(初めて3Dグラフィックソフトに触れる;ウィンドウ内の視点について ほか)第2章 3Dで女の子を作ってみよう!(女の子を作ろう!;「胴体」のモデリング ほか)第3章 アニメーションを作ってみよう!(ロボットアニメーションの制作;フレームによる物体の移動 ほか)第4章 挑戦!プロのスーパーテクニック(かっこいいメカを作ろう!;「パーツ1ヘッドパーツ」の作成 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1部 ロボットプログラミングをはじめよう!(計測・制御ってなんだろう;自動ドアを作ろう―準備と組み立て;自動ドアを作ろう―プログラミング環境 ほか)第2部 ロボットプログラミングを楽しもう!(リモコン式ねらいうちゲーム;ピカピカLEDマシン;お母さん検知マシン ほか)補足(サーボモーターの角度校正;スタディーノの入出力設定とコネクターに接続できるブロツク;アイコンプログラミング環境について ほか)思い描いたロボットを作って動かす感動を体験。手軽に組み立てられるブロックと、比較的安価なコンピュータ基板を使って、モノ作りの面白さ・楽しさを伝える、小学生向けの学習書。   Honya Club.com


JPY ¥429
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。 ▼第1話/のろのろ、じたばた▼第2話/重力ペンキ▼第3話/地球製造法▼第4話/かがみの中ののび太▼第5話/わすれとんかち▼第6話/ばっ金箱▼第7話/ドラえもんだらけ▼第8話/四次元サイクリング▼第9話/地底の国探険▼第10話/ひらりマント▼第11話/バッジを作ろう▼第12話/うちのプールは太平洋▼第13話/つづきスプレー▼第14話/うつつまくら▼第15話/黒おびのび太▼第16話/宝くじ大当たり▼第17話/おしかけ電話▼第18話/ぞうとおじさん   Honya Club.com


JPY ¥2,948
Android SDKとAndroid Studioを利用して、実際にアプリを作りながら、Androidアプリ開発の基礎知識や実践的なプログラミング方法を学ぶ。第4版では、「習うより慣れろ」「作って楽しい」というコンセプトはそのままに、Android SDK 6、Android Studio 2に対応!第1章 アプリを作るための準備第2章 ツータッチ楽々メール―ラクにメールを送信しよう第3章 魅惑のあんばやしルーレット―お祭りでよく見るルーレットに挑戦!第4章 ○時になったよ!―カンタン便利なお知らせアラーム第5章 これ覚えておきたいねん―忘れると困ることは記録しよう!第6章 振って、ゆらして琉球音階―センサーとサウンドを活用しよう第7章 チキチキ障害物レース―センサーとSurfaceViewでゲームを作ろう!第8章 パッと撮ってビャッ―写真はクラウドに残そう!第9章 いつでもどこでも避難所マップ―地図&オープンデータの活用第10章 ジョギングの友―ドロイド君と走ろう第11章 マインドストームEV3リモコン―Android端末でロボットを操作しようAndroid5/6アプリ開発の基礎知識や実践的なプログラミング方法を学ぶAndroidアプリ入門書決定版です。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
LED点滅から本格ロボットまで自在に制御。これが"噂"のPICマイコンだ。プログラムの基本を理解するPIC電子工作の入門書。第1章 PICマイコン入門の第一歩はこれから!!―PICマイコン活用の準備をしよう!!第2章 こうやれば誰でも動かせる基本活用法―PICマイコンを動作させてみよう!!第3章 PICプログラミングの基礎講座―オリジナルなプログラムを作ろう!!第4章 内部構造を知ることがPIC達人への早道―PICマイコンのしくみを知ろう!!第5章 PICマイコン操作のための掟―プログラミングの基本となる約束第6章 プログラミングの実力を身に付けよう!!―サンプルプログラム・基礎編第7章 ここまでできれば、あなたはPICマイスター!!―サンプルプログラム・発展編第8章 PICマイコン活用・資料編   Honya Club.com


JPY ¥3,080
MES(Micro Embeded System)を使ったSH‐2マイコンボード製作とプログラミング。組み込み開発にも使える。第1章 SH‐2について第2章 ハードウェア導入編第3章 MESのインストールと使い方第4章 データの入出力第5章 タイマー機能と割り込み第6章 MESのOSとしての機能第7章 数学ライブラリーの使用第8章 SH‐2ボードの拡張第9章 ファイルシステム第10章 イーサネットへの接続第11章 ロボットカーを作ろう第12章 開発環境の整備   Honya Club.com


JPY ¥1,650
家の中にある不用品を使ってかわいい小物を作りませんか?わりばしをつなげてネームプレート。アイススティックをならべてフォトスタンド。あきびんとガチャガチャのカプセルのふたでロボットのできあがり。かんたんなビーズのアクセサリーもあります。ほら、わが家が雑貨屋さんになりました。あきびんあきかん大変身フォトフレームとミニ額くねくね針金、折って丸めてねじったらわりばしをつなげてネームプレートを作ろう!ビーズのアクセサリーモールでいろいろ作っちゃおう!あったかーい光のクリスマスカントリー風のドアプレートを作ろう   Honya Club.com


JPY ¥2,200
Arduino"を使って、簡単マイコン入門。初めてでも使いやすいハードウェアとソフトウェアのArduino。この便利なマイコンを使って、いろいろな電子工作にチャレンジしてみよう。Arduinoを使う準備をしようはじめの一歩をふみ出そうArduinoから指令を与えよう(出力処理)Arduinoに状況を伝えよう(入力処理)パソコンと連携させてみよう(シリアル通信)プログラムの時間に注目しよう表示デバイスを使おうセンサーを使おうモーターを回そう楽器を作って演奏しようゲームを作ろうロボットを作ろうArduinoを使いつくそう付録簡単に扱えるArduino(アルデュイーノ)マイコンの入門書。最小限の部品追加で、センサやモーターなどを接続して制御ができる。プログラミングが簡単で、マイコン初学者でも取りかかりやすい。センサによる計測やロボット制御が簡単にできる。   Honya Club.com


JPY ¥3,058
音声認識や自動翻訳、AIカメラなどに挑戦!プログラミングや電子工作の基本から学べるので初心者でも安心!GoogleのAssistant APIでAIスマートスピーカーを自作しよう!モーターキットとキャタピラで動く、音声制御ロボットを作ろう!1 Raspberry PiとAI2 Raspberry Piの準備3 Raspberry Piでのプログラミングとインターフェース4 Raspberry Piでの電子工作の基本5 AIスマートスピーカーを自作してみよう6 声で操作して、動くロボットを作ろう!7 自動議事録機を作ろう!8 AIカメラを作ろう!手のひらサイズの高性能シングルボードコンピュータ、Raspberry PiでAI活用に挑戦しよう!本書では、AIスピーカー(スマートスピーカー)や音声操作ロボット、会議内容を記録してメールで送信する自動議事録機、撮影したものを画像認識するAIカメラなど、盛りだくさんの内容に挑戦します。また、初心者でも取り組みやすいように、全て基本的なことから解説を行っています。Raspberry Piのセットアップから初期基本設定、遠隔操作の準備や使い方から、基本的なLinuxコマンドの操作方法、プログラミングの基本などを解説。さらに電子工作初心者のために、電気の基礎知識からLED、マイク・スピーカーなどを使った電子工作を実践し、少しずつステップアップして学べるように工夫しています。また、本書で解説したサンプルプログラムもサポートページでダウンロード提供します。本書はRaspberry Pi 3 Model B+およびRaspberry Pi 4 Model Bを対象に執筆を行っています。GPIO40ピンのRaspberry Piであれば書籍と同様の配線などは可能ですが、古いRaspberry Piの場合は処理性能が低く書籍内で解説した内容が再現できない恐れもあ   Honya Club.com


JPY ¥2,904
定番マイコンを自由自在に使いこなそう!豊富な作成を通じて"楽しく"知識が身につきます。基本編(電子工作とArduinoの基礎知識;スケッチの基本を知ろう;電子回路を作ってみよう―デジタル入出力を覚えよう;高度な制御をしてみよう―アナログ入出力とシリアル通信を覚えよう)実践編(人が近づくと光るイルミネーションを作ろう;リモコンで動かせる扇風機を作ろう;インターネットと連携しよう;ロボット風バギーを作ろう)Appendix Arduino Nanoを使ってみよう定番マイコンボード「Arduino」を使った電子工作の入門書です。電子工作もプログラミングも今までまったく経験がない人にもわかりやすく丁寧に解説します!本書は実際に手を動かして作例を作ることを重視しています。ですので、楽しく工作に取り組むうちに、Arduinoでできることや、よく使う電子部品の利用方法を理解することができます。さらに、書籍の後半ではイルミネーション、扇風機などバリエーション豊かな作例に挑戦します。Twitterと連携した温度計や、無線操作できるラジコンなど、わかりやすいだけでなく作りがいのある作例も取り上げます。「経験はないけど自分で何かを作ってみたい!」という人や、「Lチカはしたものの......」という人にオススメです!   Honya Club.com


JPY ¥1,320
本書は、KHR‐1を中心に、最新のロボットテクノロジーや楽しみ方をなるべく難しい専門用語を使わずに、誰もが分かりやすく、これからロボットを作ってみたいと思っている人のためのガイドブックです。ROBO‐ONE参戦!最強!ロボット図鑑最新!キットロボットカタログ2足歩行ロボットを作ろう!KHR‐1製作パーフェクトガイドロボットが動かない!KHR‐1トラブルシューティング2足歩行ロボット格闘競技ROBO‐ONE 第8回大会ルールの傾向と対策ROBO‐ONEを立ち上げた男 西村輝一の信念と魂「戦うロボット」の仕掛け人先川原正浩氏インタビュー ロボットは空を飛べ!オリジナルロボットで運動性能世界一を目指すロボコンマガジン竹内素子編集長インタビュー「モーションで、勝てる!」ROBOT.TV高橋敏也氏インタビューKHR−1ファーストアニバーサリーレポート戦え!近未来2足歩行ロボットバトル マジンガンガー(まんが=なかむらこうじ)最新ロボットアニメレビューRBショップガイドロボット用語辞典2足歩行ロボットの製作から闘い方、最新のロボットテクノロジーまで、難しい専門用語を使わずに解説。これからロボットを作ってみたいという人のためのガイドブック。ROBO−ONEファイターも紹介。   Honya Club.com


JPY ¥429
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。 ▼第1話/のろのろ、じたばた▼第2話/重力ペンキ▼第3話/地球製造法▼第4話/かがみの中ののび太▼第5話/わすれとんかち▼第6話/ばっ金箱▼第7話/ドラえもんだらけ▼第8話/四次元サイクリング▼第9話/地底の国探険▼第10話/ひらりマント▼第11話/バッジを作ろう▼第12話/うちのプールは太平洋▼第13話/つづきスプレー▼第14話/うつつまくら▼第15話/黒おびのび太▼第16話/宝くじ大当たり▼第17話/おしかけ電話▼第18話/ぞうとおじさん   Honya Club.com


JPY ¥2,860
「ロボコンマガジン」での好評連載を単行本化!ロボットプログラミングHello,Robot World!マイコンの仕組みC言語のおさらい開発環境の構築Lチカオリジナルモードを作ろうタイマーについて学ぼうモーターについて学ぼうA/D変換について学ぼう位置と速度制御の基礎を学ぼう姿勢制御の基礎を学ぼう迷路を走破しようマウスをさらに速く走行させるにはこの1冊からロボットプログラミングをはじめよう!ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」での好評連載を単行本化!本書は、ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」で2年間にわたり連載された「マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会」の内容に加筆し、1冊にまとめたものです。マイクロマウスをはじめ、各種ロボットに共通するハードウェア、ソフトウェアの基礎、センサーの使い方、各種制御の方法などを紹介し、ロボットプログラミングの基礎がわかる内容です。マウス制御の理解を助けるための図やサンプルプログラムを多数掲載し、わかりやすく解説しています。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
自分だけのロボットカーを走らせよう!モノ作りとプログラミングのおもしろさをこの1冊で体験!準備編―電子工作に取りかかる前にLEDを点滅させよう―GPIO出力タクトスイッチをつなごう―GPIO入力コンパレーターと発光ダイオードをセンサーとして使ってみようPWMとRCフィルターでアナログ信号を出力しようADCを自作しよう―アナログ入力Lチカの次はリレカチに挑戦しようDCモーターを制御しようラズパイローバーの車を作ろうラズパイローバーの走行を制御しようラズパイローバーをセンサーで制御しよう赤外線追尾に挑戦しようライントレースに挑戦しようRaspberry PiとScratchを使って、電子工作とプログラミングを学ぶ入門書。LEDの点滅からはじめ、様々なセンサーや外部機器を制御する基礎を学ぶ。リモコン操作からライントレースまでを説明。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
本書は、ROBO‐ONEに出場したいと考えている方や出場者をはじめ、二足歩行ロボットを作りたいと考えている方を対象に、FREEDOM(ROBO‐ONEを開催するに当たって教育用サンプルとして株式会社ベストテクノロジーが開発した二足歩行ロボット)を基に、二足歩行ロボットの作り方を解説した後に、歴代ROBO‐ONEの優勝、上位入賞ロボット、また技術的に素晴らしいロボットについて、製作者自身による解説をお願いした。第1章 ROBO‐ONEについて第2章 二足歩行ロボットを作ろう第3章 R‐Blue Seriesの製作例第4章 Metallic Fighterの製作例第5章 A‐Do(アド)の製作例第6章 OmniHeadの製作例第7章 剛王丸の製作例第8章 はじめロボット4号機の製作例ROBO−ONEに出場したいと考えてる人や出場者をはじめ、二足歩行ロボットを作りたいと考えている人を対象に、FREEDOMを基に、二足歩行ロボット製作のノウハウを紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
対戦カードゲーム「サンライズクルセイド」の遊び方をわかりやすく解説!第1弾「異界の聖戦」・第2弾「未知なる力」第3弾「反逆の騎士」のカードギャラリーを収録。INTRODUCTION(カードの見方;サンライズクルセイドを遊ぶための準備 ほか)1 戦闘の基本を覚えよう(ゲームの流れ;リプレイ1・「サンライズクルセイド」を始めよう ほか)2 実戦開始!本格的にプレイしよう!!(テキストの持つ効果;ユニットカードが持つ特殊効果 ほか)3 自分だけのオリジナルデッキを作ろう!(はじめてのデッキ構築術;キーカードピックアップ ほか)カードギャラリー(異界の聖戦;未知なる力 ほか)ロボットアニメファンよ、集え。今こそ戦いを始める時だ。バンダイが贈る対戦カードゲームの遊び方を、わかりやすく解説した入門書。第1弾ー第3弾のカードギャラリーも収録。切り取れるプレイシート付き。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
この本のねらい プログラミングのしかたを知ろう!おてつだい大さくせん!トランプあそび!プログラミングでハートのカードをあつめよう!プログラマーのしごと1 ゲームソフトをつくるプログラマーのしごと2 サイバーこうげきのきけんをふせぐ指導者の方へ 楽しい学習ツールを用いたプログラミング授業実践例 テキスト言語でプログラミングしてゲームを作ろう!第20回学校図書館出版賞受賞「アルゴリズムえほん」(全4巻)の姉妹編!プログラミングえほん(全4巻)1巻 プログラミングって、なんだろう? ISBN978-4-577-04701-92巻 プログラミングでできること、できないこと ISBN978-4-577-04702-63巻 プログラミングにちょうせん! ISBN978-4-577-04703-34巻 みんなでプログラミング! ISBN978-4-577-04704-0小学校プログラミングの手引き(第二版)C分類の授業、つまり、教科に位置付けないプログラミング授業にご活用ください。コンピューターとプログラムの関係、そのはたらきやプログラミングの楽しさにふれられます!「アルゴリズムえほん」と同じ3きょうだいに加えて、ロボット研究者のいとこと、開発中のロボットが登場し、プログラミングを理解する楽しいストーリーが展開します。3巻では、もしロボットにお手伝いをしてもらうなら、どんなことをお願いするを考えます。目的と方法を決めたら、プログラムの内容を組み立てていきます。フローチャートに表して、うまく行くかどうかを検証します。また、巻末には学校で使える指導者向けのプログラミング授業実践例も掲載!プログラミング教育の導入にぴったりのシリーズです。   Honya Club.com


JPY ¥1,650
遊びながらいつのまにか覚えられる!2020年4月ー必修化!プログラミング教育の1冊目に最適。計16作品+おまけの160問付き。スピードキャットをつかまえろ!めくるたびに動く絵本タコス好きのゴーストを動かせぼうしで虫をとれるかな?瞬間移動するフグをふくらませろ!ケンタウロスの勝手な占い楽器を演奏!「カエルのうた」ライブぐるぐるラインアートマッチングカードニワトリで迷路を走り抜けろ!しゃべる翻訳ロボットクイズ好きの火星人フォースを使ってボールを動かせ!PKでゴールを決めろ!スペースシューティングゲームRPG(ロールプレイングゲーム)を作ろう!「お勉強感ゼロ」でプログラミング的思考力が身につく!無料で使えるプログラミング学習サイト「Scratch」で作れる作品を16個収録。多種多様な作品を作るなかで「物事を順序だてて考えるコツ」が身につくので、いつのまにか「論理的思考力」がぐんぐん高まります。また、本書はただのプログラミングテキストではありません。絵を描いたり音を鳴らしたりストーリーを作ったりといろいろなことができるので、子どもの「得意」もどんどん伸ばせます。さらに、すべての作品にチャレンジ問題10問付き! ただの体験で終わらせず、子ども自身の「創作」につながります。(チャレンジ問題の解答・解説はPDFダウンロード方式)座標や関数といった内容も、小学生でもわかるようにていねいに解説。漢字にはふりがな付きなので、お子さん一人でも読んで取り組めます。【ご購入の前に】本書はパソコンでのインターネット接続環境があることを前提に作成されています。〈Scratchのバージョン〉ブラウザ版バージョン3〈推奨ブラウザ〉Chrome(バージョン63以上)、Edge(バージョン15以上)、Firefox(バージョン57以上)、Safari(バージョン   Honya Club.com


JPY ¥2,420
「見て楽しめ」「読んで学べる」ブロック玩具の教科書第二弾「建物」「城」「車」「トレイン」「家具」「ロボ」「動物」など、オリジナル作品に挑戦するためのノウハウを大公開。ビルダー入門編(購入ー組み立て編;オリジナルビルド準備編;オリジナルビルド実践編)オリジナル設計編(動物編;車編)実践編part2(情景モデルを作ろう!;トレインの世界に夢中;インテリアデザイナーになる!;ロボットを変形させる方法;電子パーツでギミックモデルにチャレンジ;みんなの町を作ろう!;モジュールタウンで建物を設計する)ビルダーズ7(「重戦機エルガイム」編;「装甲騎兵ボトムズ」編;「戦闘メカ ザブングル」編)データ編(パーツリスト;ミニフィグコレクション;買わなくても使える「ブリリン」講座パーツ勉強会)「見て楽しめ」「読んで学べる」ブロック玩具の教科書第2弾。建物、城、車、トレイン、家具、ロボ、動物など、オリジナル作品に挑戦するためのノウハウを大公開。カバー裏に「特製方眼紙」付き。   Honya Club.com


JPY ¥535
●繁盛していないホテル『つづれ屋』の息子、21エモンは特殊能力を持つ絶対動物モンガーを使って、ホテルを繁盛させようとがんばるが、なぜかいつも大騒動に発展!? 近未来の東京に建つ古めかしいホテル『つづれ屋』を舞台に、あととり息子の少年、その両親、それにおかしな動物モンガーやユカイなロボット従業員、さらにいっぷう変わった泊まり客たちがくりひろげる宇宙的ドタバタコミック!▼第1話/ロケットを作ろう▼第2話/クラスメートはいいものだ▼第3話/ノロノロ・チャカチャカ▼第4話/純金のお客さま▼第5話/オラニモ誕生日ガアルノダ▼第6話/大富豪ゴンスケ▼第7話/イモかロケットか▼第8話/大宇宙へGO!▼第9話/トイレ騒動▼第10話/ゴンスケ船長▼第11話/ノッペラ星の押し売り▼第12話/炎の星▼第13話/ウッシシ密輸団▼第14話/銀河系No.2の星▼第15話/そして銀河系No.1▼第16話/しあわせの星▼第17話/宇宙の墓場から   Honya Club.com


JPY ¥2,750
あの8bitロックマンの世界を原作そのままの音楽と画像でプログラミング!ミッションは全8ステージ!プログラミングの基本からオリジナルゲーム作りまで学べる!巻頭 プログラミング学習用データダウンロード用ID・パスワード1 ロックマン参上!2 ロックマンを作ろう1動け!ロックマン3 ロックマンを作ろう2跳べ!ロックマン4 ロックバスターを作ろう5 ロックマンの耐久テストをしよう6 ステージを作ろう7 ボスロボットを作ろう8 エアーマンと戦おうエクストラステージ オリジナルゲームで遊ぼう!あの8bitロックマンの世界を原作そのままの音楽と画像でプログラミング! スクラッチ3. 0ベースのソフトを使って、名作ゲーム「ロックマン」をプログラミングする本。プログラミングの基本からオリジナルゲーム作りまで学べる! 原作の画像や音楽をそのまま使った、無料の「学習用プログラム」つき。※スクラッチ3.0は、アメリカ マサチューセッツ工科大学のメディアラボが開発した、プログラミング学習用ソフトウェア。目次全8ステージ(+エクストラステージ)で構成。スモールステップに分かれており、ゲームステージをひとつひとつクリアしていく感覚で、無理なくプログラミングを学習できる。ステージ-1 ロックマン参上! ステージ-2 ロックマンを作ろう? ─ 動け! ロックマンステージ-3 ロックマンを作ろう? ─ 跳べ! ロックマンステージ-4 ロックバスターを作ろうステージ-5 ロックマンの耐久テストをしようステージ-6 ステージを作ろうステージ-7 ボスロボットを作ろうステージ-8 エアーマンと戦おうエクストラステージ オリジナルゲームで遊ぼう! ロックバスターを作って装着! 気分はまるでロックマン! 専用キット(別売)を使えば、ロックバスター型コ   Honya Club.com


JPY ¥3,940
想像は無限大!何でも創れるサンドボックスゲーム!トレイルメーカーズはあなたが想像する乗り物が何でも創れちゃうサンドボックスゲーム!車、飛行機、ヘリコプター、船、もしかしたらロボットも!?しかも、トレイルメーカーズでは工学の学位なんて必要ない!直感的でブロック遊びのように思いのまま好きなものを作っちゃえ!さぁ、作ったり物に乗って広大な惑星の冒険に旅立とう!パーツを組み合わせて自分だけの乗り物を作ろう   HMV&BOOKS online

(PR) 寿司

JPY ¥2,750
和の技術のひとつ「すし」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる本です。日本の各地にあるさまざまなすしを、豊富な写真とともに紹介します。江戸前ずしの職人の手業、芸術的な飾りずしの技など、受けつがれてきたすばらしい職人技を紹介します。すしを作るロボット、新しいすし、海外のすしなど、未来に広がるすしの可能性を見ていきます。「すしを作ろう!」では、酢めしの作り方や細巻きの作り方から、かわいいパンダの太巻の作り方を紹介します。すしの歴史や文化について、さらに奥深く紹介するページもあります。すしの世界へようこそ!(日本各地のすしを知ろう;すしの主な種類を知ろう)すしの技を見てみよう!(すし店のスゴ技;飾りずしのスゴ技;すしロボットのスゴ技)すしを作ろう!(酢めしを作る;細巻きを作る;パンダの太巻きを作る)進化するすしの魅力(新しいすしの登場;世界に広がるSUSHI)もっとすしを知ろう(すしの歴史;江戸前ずしの誕生;おすし屋さんのこと;すしと祭り・行事;すし職人になるには)日本の様々な「技術」を、分野ごとにまとめて紹介するシリーズ。本巻では、日本の各地にある様々なすしを、豊富な写真とともに掲載。職人技や新しいすし、すしの作り方、すしの歴史や文化についても奥深く解説する。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
本書は、著者が新聞記者として直接研究者に取材し、見聞きしてきた情報に、ロボットの基礎知識を加えて総合的にまとめたものである。単なる技術にとどまらず、社会の中での役割、一人ひとりの人間との関わり合いなど、広い分野をカバーしている。ロボットをめぐる研究者たちのダイナミズムを本書から感じ取っていただけるはずである。ロボットたちの時代第1章 ロボットとは第2章 ロボットと暮らす第3章 ロボットの歴史第4章 活躍するロボット第5章 ロボットはこうして動く第6章 これからのロボット第7章 ロボットを作ろう第8章 コンテストをのぞいてみよう著者が新聞記者として、直接研究者に取材した最新のロボット技術を紹介する他、ロボットの基礎知識、歴史、仕組み、ロボットコンテスト情報まで網羅し、写真と図解で詳しく説明。ロボットの全てがわかる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥2,970
【シリーズ累計30万部突破! 知育トイブック『カラコロピタン!』 『メカメカツクール』の続編が登場!】めざせ! からくり発明家への道62個のレゴブロックと12枚の紙パーツで、8種類の「からくりメカ」を作ろう!「カム」や「クランク」など、身の回りの機械や高度なロボットを動かしている基本的な仕組みを、自分でブロックを組みたてながら楽しく学ぶことが出来る知育トイブックです。作って、遊んで、仕組みを理解すれば、「ものづくり」の楽しさが体験できるはず!すべて組みたてた後は、自分なりに工夫して、オリジナルの「からくりメカ」を考えてみましょう!≪この本で作れる8しゅるいのからくりメカ》【1】さぼコプター【2】DJたこさん【3】ゆきおとこ【4】脳ミソくん【5】すいすいカメレオン【6】プンスカ・モンキー【7】プテラノどん【8】ロボット・クイズ・ショー   Honya Club.com


JPY ¥1,650
日本発AI技術者集団PFNの思考。最先端の技術を最速で実用化する―ロボット、自動運転、がん診断。「成功率10%以下」の仕事をあえて選ぶ理由。創業者2人が目指す未来とは。1 存在意義 プリファードネットワークス(PFN)とは何か2 理想 チームで成果を最大化する3 情熱 何よりも自由を確保する4 価値基準 常にラーニングゾーンに身を置くために5 技術革新 深層学習の面白さ6 組織開発 「何をやるか」と同じだけ重要な「誰とやるか」7 資本政策 9割に及ぶ失敗を「推奨」するために8 未来 AIとロボット、我々が見据える未来予想図プリファードネットワークス、通称PFN。2019年、日本ベンチャー大賞受賞。日本屈指のユニコーン企業。2014年の創業(2006年にPFI創業、2014年にPFN創業)以来、錚々たるリーディングカンパニーの数々と共同研究を重ね、自動運転、ロボット、がん診断にはじまるバイオヘルスケア等々の課題解決に挑む、天才技術者集団――。新聞や雑誌で語られるPFN像といえば、こんなところだろう。しかし、実際のところPFNは何をしているのか。若き創業者たち(本書の著者、西川徹社長と岡野原大輔副社長)は何を考え、どんな未来を描いているのか。本書では2人の創業者が、ベールに包まれていたPFNの仕事、そこで働く人々の描く未来、深層学習の可能性をつまびらかにする。・天才集団とすら呼ばれているのに、なぜ「Learn or Die 死ぬ気で学べ」なのか彼らは答える。PFNが挑戦しているのは変化の大きな分野であり、その中で最先端であり続けるためには、学ぶことが唯一の方法だ。未来を切り拓くために、私たちは、学び続けなければならない。・パーソナルロボットの夢はこれまでに何度も語られてきたが実現していない。本気で作ろうとしているのか。彼らは答   Honya Club.com


JPY ¥3,951
本書はロボットを利用して自動化生産システムを作ろうとしている技術者が、どんなことを考え、検討して、決定を下せばよいか、そしてどのような知識が必要なのか、について体系的に述べてある。1 ロボットの意義2 ロボット導入の事前検討3 ユーザーの立場から見たロボットの性能4 ロボット性能を実現する技術の基本5 システムを構築するための周辺要素技術6 ロボット導入のための実際的知識7 今後の発展   Honya Club.com


JPY ¥2,420
アマチュア・レベルでもよく使われる人気のマイコン SH‐2マイコンを使おう!第1部 SH‐2マイコンのしくみ(SH‐2マイコン基板で始める組み込みマイクロプロセッサ入門;SH‐2マイコン基板に搭載されているCPUの位置付けを知る SuperHファミリとSH‐2のポジション;CPUの構成を理解してハードウェアをマスタしよう SH7144F/7145Fのアーキテクチャと内蔵周辺回路;回路設計のトラブルに巻き込まれないための マイクロプロセッサ周辺回路の設計―電源、クロック、リセット回路;SH‐2マイコン基板のソフトウェアを開発するための準備 開発ツールのインストールとその使い方 ほか)第2部 製作事例で学ぶSH‐2マイコン開発技法(波形メモリ音源を使う 電子オルゴールの製作;約5万円で組み立てられる 遠隔操作できる車輪機構の製作;ちょっと高度な制御に挑戦 フィードバック制御による倒立ロボットの製作;MP3デコーダVS1011とProDigioで実現する SH‐2マイコン基板でMP3プレーヤを作ろう;マイコンとアンプを使ってLEDを制御する クリスマス・イルミネーションを作ろう! ほか)   Honya Club.com


JPY ¥1,980
本シリーズでは、電気・電子を専門としてこなかった人が、マイコンを応用するときに参考になる内容としています。導入部は初心者でも読みこなせる構成にし、後半では事例を豊富に掲載します。イントロダクション ここから始めるマイコンを使った電子工作 PICマイコン・テュートリアル(マイコン早分かり;PICマイコンの動作を知ろう ほか)入門工作(A‐D変換機能とPWM機能をマスタしよう 音に反応して、音を鳴らす;A‐D変換機能をマスタしよう 光に反応して光る ほか)応用工作(C言語で開発する ロボット用超音波レーダー・モジュールを作ろう;カスタムICに挑戦 ラーメン・タイマより長い「1時間タイマ」を作る)特設記事1(電子工作が始めて!はんだ付けは慣れれば大丈夫か ユニバーサル基板のプロになる;ユニバーサル基板変わり種いろいろ)特設記事2(デバッグまでできる純正ライタ 開発ツールPICkit2/3を使おう;PICkit2でロジック・アナライザを試す)   Honya Club.com


JPY ¥2,860
GoogleAppEngine上でJSP/Servletを使ったクラウド開発を解説。HTML5/jQueryMobile/クラウドを融合したAndroidアプリを作成。第1部 クラウドアプリ開発の基礎(サーバーの構成と仕組み;サーバーアプリ開発の考慮点;Google App Engineとは;開発環境の準備)第2部 クラウドでランキングアプリを作ろう(ゲームアプリ作成の準備;ゲームアプリの作成;ゲームアプリ機能拡張)第3部 クラウドで写真投稿アプリを作ろう(写真投稿アプリ作成の準備;写真投稿アプリの作成)第4部 クラウドで情報検索ロボットを作ろう(ニュース検索アプリ作成の準備;ニュース検索アプリの作成)付録(Javaのデバッグ;JavaScriptのデバッグ;トラブルシューティング)HTML5とGoogleが提供するクラウドインフラを組み合わせて、Android向けサンプルアプリを作成する方法を解説する。サンプルファイルがダウンロードできるURL付き。   Honya Club.com


JPY ¥1,848
第1章 ロボット工作をはじめよう第2章 キット作りに自信がつくロボット工作の予備知識第3章 光センサロボット「ライントレーサ」を作ろう第4章 音センサロボット「ハイパーペピー2」を作ろう第5章 リンク機構でノコノコ歩く「ムーンウォーカー2」を作ろう第6章 しくみを考えながら「メカ・カメ3」を作ろうロボット工作キットの人気シリーズ 「MOVIT」を徹底的に解剖。工作の知識をはじめ面白い遊び方も公開、また、オリジナルロボットを製作するためのアイデアとヒントも発見できる。工作の楽しさを伝える本。   Honya Club.com


JPY ¥2,288
本書は、プログラミングの入門書として多くの方に支持してただいた『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』の続編です。実技編というタイトルのとおり実際にやってみることを基本にしています。やってみることは2つ―。1つはプログラムを設計すること、そして、もう1つは実際にプログラムを作って動かすことです。第1章 プログラマーへの道第2章 日本語でプログラムを作ろう第3章 プログラミング言語に翻訳しよう第4章 値を入れる箱を用意しよう第5章 場面ごとに異なる処理を実行しよう第6章 場合分けをきちんとしよう第7章 同じことを繰り返そう第8章 状況を判断して繰り返すかどうかを決めよう第9章 ロボットを作ろう第10章 Windowsプログラミングに挑戦しよう   Honya Club.com


JPY ¥2,530
人工知能からドローン、仮想通貨まで、話題のテクノロジーをプログラミングしようプログラミングができるといろいろなテクノロジーを自分の手で動かしながら体験できます。このムックでは、人工知能やドローン、ロボット、仮想通貨/ブロックチェーン、教育用小型コンピュータ(BBC micro:bitやRaspberry Pi)など、今話題のテクノロジーに関するプログラミングを多数紹介します。また、ゲームや将棋プログラムの作成方法を解説する記事も収録しました。この一冊で面白くて広大なプログラミングの世界を垣間見ることができるでしょう。≪目次≫第一部 プログラミング入門編 第一章 Java Scriptで始めるプログラミング入門 前編 第二章 Java Scriptで始めるプログラミング入門 後編第二部 いろいろなソフトウエアを動かそう 第一章 「Simbrain」で学ぶ人工知能 第二章 ゲームで学ぶプログラミング Steamが面白い! 第三章 攻略!SHENZHEN I/O 第四章 Pythonゲームプログラミング入門 第五章 将棋対局プログラムを作ろう 第六章 オンライン対局ができる将棋プログラム第三部 いろいろなハードウエアを動かそう 第一章 BBC micro:bit で遊んでみよう 第二章 ドローン&ロボットプログラミング入門 第三章 話題の「スマートスピーカー」を自作する 第四章 "ラズパイロボット"を作ってラジコンのように操作する★特別収録 自分で作るブロックチェーンと仮想通貨 前編 自分で作るブロックチェーンと仮想通貨 後編   Honya Club.com


JPY ¥2,970
1 はじめに2 プログラミングの準備をしよう3 ロボットプログラミングをはじめよう4 ロボットを動かしてみよう5 センサーを使って動かそう6 オリジナルロボットを作ろう7 実践してみよう8 Open Roberta Labリファレンス★ビジュアルプログラミングからオブジェクト指向プログラミングへ。さあ、はじめよう!★Micro Python ver2.0に対応した改訂版。LEGO MINDSTORMS EV3を用いるロボットプログラミングもPythonで自由自在!ソースコードの解説が丁寧だから大丈夫。プログラムを書いて、すぐロボットが動くからSTEM教育の導入としても最適。センサ、機構、ライントレース、Open Roberta Labなどの発展的な話題も豊富。いま、テキストベースのプログラミング言語Pythonが注目されています。人工知能(AI)を応用したアプリケーション開発やビッグデータ解析、ロボットアプリケーション開発などの分野でよく使用されており、さらに初心者のプログラミング学習にも向いています。したがって、Pythonを学ぶことは、ロボットプログラミングを始めたい人にとって大いに意味があります。本書では、EV3ソフトウェアとPythonでプログラムを書きます。2つのプログラムの対応がよくわかるように、EV3ソフトウェアのプログラムを説明した後に、Python のプログラムを説明します。Pythonのプログラムの説明では、EV3ソフトウェアのプログラム中のブロックに相当する手続きがどこで使われているかについても説明します。【主な内容】1章 はじめに2章 プログラミングの準備をしよう3章 ロボットプログラミングをはじめよう4章 ロボットを動かしてみよう(基本プログラム/ ステータスライトを光らせる/ 音を鳴らす/ ディスプレイに文字を描画する/ モーターを回転させる)5章 センサーを使って動   Honya Club.com


JPY ¥499
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。 ▼第1話/のろのろ、じたばた▼第2話/重力ペンキ▼第3話/地球製造法▼第4話/かがみの中ののび太▼第5話/わすれとんかち▼第6話/ばっ金箱▼第7話/ドラえもんだらけ▼第8話/四次元サイクリング▼第9話/地底の国探険▼第10話/ひらりマント▼第11話/バッジを作ろう▼第12話/うちのプールは太平洋▼第13話/つづきスプレー▼第14話/うつつまくら▼第15話/黒おびのび太▼第16話/宝くじ大当たり▼第17話/おしかけ電話▼第18話/ぞうとおじさん   Honya Club.com


JPY ¥3,300
本書はAWSのデベロッパー向け公式ウェブマガジン「builders.flash」で連載されている記事から、エンジニアがIoTとAWSを楽しんで学べるものを選出してご紹介しています。自宅や職場で実際に試せるようなアプリケーションの作り方を、自分のペースで進められるハンズオンのような形で紹介しており、技術的な読み物としても楽しんでいただける内容となっています。書籍で紹介している手順を追っていくことで、IoT(Internet of Things)のアプリケーションを構築する方法や、必要となるクラウドのサービスを学べる内容となっており、各章で完結しているため、興味があるものだけを試すといった楽しみ方もできます。既に存在するようなデバイスやサービスを自分で作ってみることで、裏で起きていることを理解することができ、オリジナルの機能を持ったアプリケーションの開発にも進めることができるのではないでしょうか。ぜひ本書を読んで、楽しみながらAWSの使い方を学んでください。AWSのアカウントを作る管理ツールのセットアップ方法―AWS CLI遠隔操作スマートホームデバイスをつくる簡単おうちセキュリティカメラを作るスマートホームを自作するードアホン編ミーティング中の来客時に便利!インターホンと警告灯を連動させてみた自分だけが開ける「スマート宝箱」を作る施設の混雑状況をモニタリングするアプリを作ってみよう迷路や部屋を学習して自動走行するロボットを作るスマート家電をクラウドからコントロールしてみたJetson NanoとAWS IoTサービスで一家団欒の時間を作ろうAWSのサービスとの連携補足資料 AWSのサービス説明クラウドのさまざまなサービスを組み合わせ、新たなサービスを生み出す、AWSの最新テクニッ   Honya Club.com


JPY ¥2,027
コミュニケーションロボット 週刊鉄腕アトムを作ろう!/コミュニケーション・ロボット 週刊 鉄腕アトムを作ろう! 2018年 6月 26日号 58号    HMV&BOOKS online


JPY ¥3,080
これからはじめる二足歩行ロボットROBO‐ONEについてロボットの駆動部分:サーボについてArduinoによるサーボ制御ロボットアームを作ろう色々な姿勢センサ二足歩行ロボットを作ろう色々なハードウェアを作るコツ:クロムキッドの作り方連覇するロボットの作り方(コンセプト作りを主に)ロボットに多彩な動きをさせる:―メタリックファイターでのモーション作り〔ほか〕二足歩行ロボットを作って、ロボコンに挑戦!基本から、製作ノウハウまで解説 本書は、二足歩行ロボット格闘技大会「ROBO-ONE」に参加できるロボットを製作する方法を解説したものです。基本的なロボットの構成から、サーボなど使用する部品の概要、歩行などのプログラムの作成までを解説しています。サーボの制御はArduinoを使用し、最低限歩行がきちんとできるロボットを製作します。 後半では、「ROBO-ONE」の常連参加者による、ロボット製作のノウハウの紹介が中心となります。ロボット製作のコンセプトの考え方や、格闘技の技やダンスなどの動き(モーション)をプログラムする際のコツ、ハードウェア製作のコツなど、初心者がステップアップできるだけでなく、すでに製作の経験がある方でも役に立つ内容となっています。   Honya Club.com


JPY ¥3,520
第1章 ロボットと共生する社会をめざして(街全体でロボットと共生する社会へ;みんなでいっしょに考えよう!ロボットとともに暮らす未来 ほか)第2章 ロボットの競技会に参加しよう!(ロボットを作って競技会に参加するには?;全国で行われるロボット競技会 ほか)第3章 きみにもできる!ロボット作り(かんたんロボット作りミニマイコンカーを作ろう!;ロボット作りを体験してみよう!ロボット工作教室しょうかい ほか)第4章 「ロボット」調べ学習役立ち資料集(見て、学んで、楽しめる!全国科学館ガイド;ロボットに関する用語解説)みんなが欲しいロボットとは。今後ますます身近になっていくロボットとの関わり方や、ロボットとともに暮らす社会の必要性や問題点などを考える。また、ロボットを作ってコンテストに参加する方法も紹介。   Honya Club.com


JPY ¥3,058
ラズパイ+Pythonで本格的な電子工作をはじめよう!知識ゼロでもスマホ操縦のロボットを作れます。00 ラズベリー・パイについて知ろう01 ラズベリー・パイを使う準備をしよう02 ラズベリー・パイを操作しよう03 ラズベリー・パイでプログラミングをしよう04 ラズベリー・パイで電子工作をはじめよう05 モーターをつないで扇風機を作ろう06 温度と湿度を測定する温湿度計を作ろう07 リアルタイムで確認できる定点カメラを作ろう08 自動で更新するお天気ボードを作ろう09 スマートフォンで操縦するロボットを作ろうAppendix はんだ付けにチャレンジしようラズベリー・パイによる電子工作の入門書「ゼロからよくわかる! ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド」の改訂版です。ラズベリー・パイの概要からセットアップ、OSの操作方法、Pythonプログラミングと順を追って解説し、電子工作では扇風機、湿温度計、お天気ボード、スマホで操作するロボットなどを作成します。過去に発売されたRaspberry Piはもちろん、2020春に発売された最新モデルRaspberry Pi 4 Model Bにも対応します。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
本書はロボコンマガジンに連載している「Jin SatoのMindStormsな日々」とJoe Nagataさんの「二足歩行ロボット「ウォーカー」を作ろう」から「LEGO MindStormsでペットロボットを作ろう!」までの連載をまとめて1冊の本にまとめたものです。Jin Sato編(Jin SatoのMindStormsな日々)Joe Nagata編(二足歩行ロボット「ウォーカー」を作ろう;直立二足歩行ロボット「サイクロプス」を作ろう;Joe NagataのMindStormsでコンテストロボット免許皆伝;LEGO MindStormsでペットロボットを作ろう!)   Honya Club.com


JPY ¥2,970
知識ゼロからはじめるロボットプログラミング。組み立てたロボットを自由自在に操ろう―次世代マインドストームである「レゴマインドストームNXT」の入門書。MINDSTROMS NXT2.0および英語版に対応。第1章 次世代マインドストーム「レゴ・マインドストームNXT」(マインドストームNXTってなに?;マインドストームNXTの頭脳;センサーとモーター ほか)第2章 本格的なロボットプログラミングにチャレンジ(決められた動きをするロボットを作る;より複雑な動きをするロボットを作る;入力を待つロボットを作る ほか)第3章 オリジナルロボットを作ろう(玩具用入門ロボット「Shooterbot」の改造;ラジコン型コントローラー;ステアリング型車両ロボット ほか)Appendix マインドストームNXTをもっと遊ぶための情報ロボット製作の醍醐味を味わえるLEGO MINDSTORMS NXT。基本的なロボットの作り方から、簡単な動かし方まで、ロボット作りの初心者に大切な考え方を丁寧に解説。バージョン2.0に対応。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
特別支援学校の小学部、中学部、高等部の8つの実践をふまえた、現場にすぐ役立つ授業案づくりの手順を丁寧かつ明快に解説。授業案づくりのポイント、キーワードを、授業案の欄外に示しました。授業案の推敲過程がbefore/afterでよくわかります。1 授業案の組み立てモデル―授業案のエキス2 授業案の事例(遊びの指導 小学部 題材名・砂や水で遊ぼう;遊びの指導 小学部 題材名・電車に乗ってあそぼう;生活単元学習 小学部 単元名・かめロボットであそぼう;生活単元学習 中学部 単元名・秋まつりでお店をひらこう;生活単元学習 高等部 単元名・公園の清掃をしよう;作業学習 中学部 単元名・注文された製品を作ろう;作業学習 高等部 単元名・○○まつりに向けて、製品を作ろう;作業学習 高等部 単元名・東山公民館で陶芸製品を販売しよう)3 教材研究や授業案の推敲について特別支援学校の小学部・中学部・高等部の8つの実践をふまえた、現場にすぐ役立つ授業案づくりの手順を丁寧かつ明快に解説。   Honya Club.com


JPY ¥417
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。 ▼第1話/のろのろ、じたばた▼第2話/重力ペンキ▼第3話/地球製造法▼第4話/かがみの中ののび太▼第5話/わすれとんかち▼第6話/ばっ金箱▼第7話/ドラえもんだらけ▼第8話/四次元サイクリング▼第9話/地底の国探険▼第10話/ひらりマント▼第11話/バッジを作ろう▼第12話/うちのプールは太平洋▼第13話/つづきスプレー▼第14話/うつつまくら▼第15話/黒おびのび太▼第16話/宝くじ大当たり▼第17話/おしかけ電話▼第18話/ぞうとおじさん   Honya Club.com


JPY ¥2,970
【シリーズ累計30万部突破! 知育トイブック『カラコロピタン!』 『メカメカツクール』の続編が登場!】めざせ! からくり発明家への道62個のレゴブロックと12枚の紙パーツで、8種類の「からくりメカ」を作ろう!「カム」や「クランク」など、身の回りの機械や高度なロボットを動かしている基本的な仕組みを、自分でブロックを組みたてながら楽しく学ぶことが出来る知育トイブックです。作って、遊んで、仕組みを理解すれば、「ものづくり」の楽しさが体験できるはず!すべて組みたてた後は、自分なりに工夫して、オリジナルの「からくりメカ」を考えてみましょう!≪この本で作れる8しゅるいのからくりメカ》【1】さぼコプター…   トイザらス・ベビーザらス オンラインストア


JPY ¥3,520
Open Dynamics Engineを使って仮想空間で手軽にロボットを動かしてみよう。段階的に学べる初心者にもやさしい実践書。1 Open Dynamics Engine(ODE初体験;シミュレータを作ろう;ODEをもっと知ろう)2 車輪型ロボット(差動駆動型ロボット;全方向移動型ロボット)3 ロボットアーム(関節角とアーム先端位置との関係;関節角速度と先端速度の関係)4 脚型ロボット(4脚ロボット;ヒューマノイドロボット)付録 0からの数学仮想空間でロボットを動かしてみよう。Open Dynamics Engineの使い方を学びながら、シミュレータ上にロボットを作り上げ、そのプログラミングをロボット工学の基礎と同時に学べる実践書。   Honya Club.com


JPY ¥2,728
ビジュアルプログラミングでキューブ型ロボットを動かそう!新しいあそびのプラットフォームtoioを使って、ロボット工学の「きほん」をあそぶ!まなぶ!学習指導要領改訂にあわせ、教育現場・ワークショップでの活用事例も掲載!1 キューブのしくみ(キューブの中身を見てみよう;キューブを大かいぼう! ほか)2 toioであそぼう!(ビジュアルプログラミングの始め方;作例1 図形で「動く輪投げ」を作ろう! ほか)3 toioをもっと知ろう!(toioのひみつ1 toio博士にインタビュー;toioのひみつ2 toioの名前のひみつとは!? ほか)toioと学び(プログラミング教育とは?;ロボットプログラミングのススメ ほか)ビジュアルプログラミングでキューブ型ロボットを動かそう!ソニーが生んだ、創意工夫を引き出すロボットトイ『toio(トイオ)(TM)』。本書は、開発チームの全面協力のもと、小学校中ー高学年のお子さんが ・toio(TM)で遊びながら ・ロボットプログラミングの基本を学べる一冊です!◆toio(TM)の中身も解説!小さいボディにたくさんの機能が詰まった、toio(TM)のヒミツを大公開!◆楽しくあそべる、8つの作例!ロボットプログラミングならではの、「動かす」「触る」などのギミックを使った8つの楽しい作例を紹介します!Scratchなどのビジュアルプログラミングを体験した小学校中ー高学年のお子さんたちが、あそびながらロボットプログラミングや算数・理科・英語なども学べます!◆親御さんや先生方へ!豪華両A面仕様!!親御さんや教育関係者向けのパートとして授業やワークショップ、おうちでtoio(TM)を活用している事例レポートが満載!いよいよ今年から始まるプログラミング教   Honya Club.com


JPY ¥2,200
小学校での授業に活用できる15事例を掲載。授業を担当した先生と参観した監修者が、実践するときのポイントを分かりやすく解説。低学年(1年生 音楽―音と動きを合わせて演奏しよう;2年生 国語―プログラムと紙パックの両方でコマを作って回してみよう;2年生 国語―物語のうごきをあらわそう;2年生 算数―正方形の性質を理解しよう)中学年(3年生 社会、または総合―消火活動のネットワークをプログラミングで表現しよう;4年生 国語―漢字シューティングゲームを作ろう;4年生 社会と算数の合科―学区と近隣をたんけんして調べよう;4年生 総合―オリジナルキャラクターを動かそう;4年生 総合、または学級活動―デジタル通信の原理を知ろう)高学年(5年生 算数―正多角形を描いてみよう;5年生 総合―ロボットを助けてあげよう:初めてのプログラミング;6年生 算数―起こり得る場合の数を調べよう;6年生 理科―自分たちの節電プログラムを考えよう;6年生 音楽と総合の合科―生活音をプログラムして即興的な表現を楽しもう;6年生 外国語、または総合―英語を使って道案内をしよう)人気プログラミング番組『Why!?プログラミング』を活用して、よりよいプログラミングの授業を実施するためのガイド本です。本書は、さまざまな教科の中で実際にプログラミング学習を行っている全国の小学校の実践事例を、低学年・中学年・高学年に分類して紹介します。各事例では、パソコンやネット環境、準備内容、先生による指導案や気付き、評価ポイントを具体的に提示。さらに、授業を参観した監修者によるポイント(実施に当たって押さえるべき点、気を付けるべき点、発展させるためのヒントなど)も掲載しています。   Honya Club.com


JPY ¥2,090
2020年、文科省は小学校のプログラミングを必修化。家庭で取り組むべきことは?シリコンバレーなど世界で採用されているRISU式教育プログラム。この1冊でプログラミングに夢中になれる!第1章 ロボットって何だろう?(博士が家にやって来た;まずは、ロボットの動画を見よう ほか)第2章 ロボットを作ろう konashi 2.0編(konashiって何?;組み立てと接続の手順 ほか)第3章 ロボットを作ろう mBot編(mBotがやって来た!;mBotの部品 ほか)第4章 ロボットと遊ぼう Sphero編(SPRK+って何だろう?;インストールと接続の手順 ほか)第5章 高度なロボットに挑戦してみよう MINDSTORMS編(次のステップに進もう!;MINDSTORMS EV3とは? ほか)"プログラミング、何から始めたらいいのか? 本書は、小学生親子でプログラミング学習するときに、何から始めたらいいかがすぐにわかります。ロボットを使ったプログラミングは、とても楽しいものです。この1冊で子どもたちはプログラミングに夢中になります。 著者は小学生を対象とした算数教室やロボットワークショップを運営しているので、多くの保護者から「プログラミングを子どもにさせたいのだけれど、どうしたらいいですか?」と、よく質問を受けます。本書は、その答えの1つです。 プログラミングを一切やったことがない保護者にとってもわかりやすく、子どもがプログラミングを楽しく学べる構成となっています。本書の狙いは、「子どもの心に火をつけること」です。一度心に火がつけば、子ども自身が必要な試行錯誤や知識の吸収を進めてくれます。 また、本書では初心者にとっての簡単さ、そして楽しいと感じてもらうことを大切にしています。本書で紹介す   Honya Club.com


JPY ¥12,998
STEAMトイシリーズに 新たなロボットが登場!六面体のキューブを自動で揃えることができるロボットをキミの手で作ろう!ロボットの組み方を変えれば紙飛行機発射ロボ、自動車ロボなど計5種類のロボットで遊べるぞ!   トイザらス・ベビーザらス オンラインストア


JPY ¥2,420
1章 どのロボットにも使う電源回路を作ろう2章 往復運動するバス型ロボットを作ろう3章 光を追いかける犬型ロボットを作ろう4章 手を近づけると逃げる兎型ロボットを作ろう5章 尺取虫ロボットを作ろう6章 音に反応して走る歩行ロボットを作ろう7章 ライントレースロボットを作ろう簡単に入手できる市販部品を使い、センサ制御による手作りロボットが製作できる。ロボットの機構や電子制御のしくみが理解できるようになり、回路図を読む力もつくよう配慮。準備する工具、組立て手順も丁寧に記述。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
神の使いか?悪の使者か?謎のロボット戦士登場!光の戦士ミカエリス、闇の戦士サタニウス、空間の戦士ガブリウス。紙で作るリアルロボ。超かっこいい!ロボットの紙工作ブック 紙工作で超精巧なロボットが作れるクラフトぶっく『りったいロボット戦士』第2弾。切り取り線の入った部品を手で抜き取り、はさみやのりをほとんど使わずに、超リアルなロボット3体が完成。前号に続き、類を見ない精緻さとかっこよさです。1冊で作れるロボットは、白・黒・緑の3体。それぞれに得意技や武器、攻撃力などのスペックデータがついています。 【編集担当からのおすすめ情報】 前巻『りったいロボット戦士』の続刊です。2冊作ると、なんと6体の精密ロボが誕生。とても紙工作とは思えないリアルなロボを、楽しく作ろう!   Honya Club.com


JPY ¥1,980
「ブルーバックス」と「動く図鑑MOVE」がコラボした電子工作キットで、自分だけのロボットを作ろう!夏休みの自由工作やSTEM教育の教材にも最適です!付録のパーツのほか、おうちにある道具と100円ショップにある材料でできる電子工作キットです。電池とモーターを組み合わせて、「くるくる動くダンスロボット」と「ぶるぶる動く振動ロボット」の2体のロボットが作れます。●ロボット2体分のパーツ付属●40ページの冊子では作り方をわかりやすく解説●対象は小学校低学年から●必要な道具・材料はハサミ、ピンセット、輪ゴム、紙コップ、マスキングテープなど●自由に飾り付けできるので、女の子でも男の子でも楽しめます●ロボットの作り方や、遊び方をブルーバックスのホームページからチェックしよう。【冊子の内容】自分で「つくる」「動かす」手作りロボット さっそくつくってみよう!■くるくる回るダンスロボットのつくり方じっけん1 容器にモーターをつけようじっけん2 モーターをしっかり固定しようじっけん3 ワイヤーを引きだしてロボットの手にしようじっけん4 モーターの動きをたしかめよう〔コラム モーターの形〕じっけん5 ロボットの頭に電池をつけようじっけん6 クリップでスイッチをつくろうじっけん7 ロボットのスカートをつくろうじっけん8 ロボットを飾りつけしよう■ぶるぶる動く振動ロボットのつくり方じっけん1 モーターを回そうじっけん2 洗濯ばさみスイッチをつくろうじっけん3 おもりをつけてゆれを大きくしようじっけん4 モーターエンジンに台をつけようじっけん6 ケースにモーターエンジンをいれよう〔コラム ワイヤーのカバーのひみつ〕じっけん7 エンジンケースにあしをつけよう型紙の使い方 ライオン/ヒコウキ/ロボット/クワタガ/ショ   Honya Club.com


JPY ¥2,453
パーツ100種の全配線図、Pythonコード付き!高性能ラズパイ4を生かしきる100種類の電子パーツを動かす配線図を一挙に紹介します。すべてPythonのサンプルコード付きです。距離や温湿度、明るさ、ジェスチャーなど20種以上のセンサー、各種モーター、10種以上のLED、ディスプレイなど、ラズパイにつないですぐに制御できます。最新ラズパイ4の生かし方も紹介します。より高精度な電子工作を実現し、PC並みの性能を持つストレージサーバー、デスクトップPCとして活用します。「みんなのラズパイコンテスト2019」のグランプリ作品「9.5ミリフィルムスキャナー」の作り方も紹介します。特集1 パーツ100種全配線図特集2 ラズパイ4の高性能で遊ぶ!特集3 みんなのラズパイコンテスト2019グランプリ 戦前の映画フィルムをラズパイでデジタル化特集4 超音波距離センサーを使い、自動で相手と戦うタミヤのロボットを作ろう特集5 シャットダウンスイッチ付きの小型情報端末を作ろう講座 実験して分かる電子パーツの動かし方講座 ハード&ソフトをちょい足し 新しいラズパイの遊び方講座 ラズパイ・Linux・Windows全対応 ネットワークのいろは講座 電子工作にも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンドマンガ 女子高生とラズベリーパイラズパイと周辺機器の買い方からOS導入方法、工作基礎まで【付録冊子】回路と工作プログラムの基礎が全部わかる本   Honya Club.com


JPY ¥2,508
最新の「ビジュアルスタジオ2010」でプログラミング言語の王様「C」をはじめよう。物理エンジン「Box2D」の採用で、リアルで自在な動きが楽しめる。第1章 C言語でゲームを作ろう!―C言語の紹介と開発環境第2章 C言語のキホン―ソースコードの入力から関数作成まで第3章 DXライブラリのキホン―リアルタイム画面描画とユーザー入力第4章 Box2Dのキホン―物体を物理エンジンで動かす第5章 マップ型アクションゲームを作ってみよう―マップの作成とスクロール第6章 ピンボールゲームを作ってみよう―ジョイントの利用第7章 ロボットゲームを作ってみよう―複雑な物体を動かすマイクロソフトの最新C/C++コンパイラ「Visual C++2010」を使った、ゲームプログラミングの入門書。便利なライブラリなどを使って、最短コースでゲームの完成を目指す。   Honya Club.com


JPY ¥2,027
コミュニケーションロボット 週刊鉄腕アトムを作ろう!/コミュニケーション・ロボット 週刊 鉄腕アトムを作ろう! 2018年 2月 20日号 41号    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,090
「プログラミングって、なにからはじめればいいの?」そんな疑問にお答えします!パソコンがはじめてだって大丈夫!お子さんの能力に合わせて、ひとつずつステップアップ!親子で楽しみながら、お子さんの考える力を伸ばしましょう!子どものためのプログラミングスクールが監修!小学校低学年からはじめられます!1 さあ、プログラミングをはじめよう!―はじめに知っておきたいこと2 "Viscuit"で水族館を作ろう―はじめてのプログラミング3 "Scratch"で楽しむ追いかけっこゲーム―「ものづくり」にふれるプログラミング4 "アルゴロジック"のパズルを解いてみよう―考える力が身につく!5 "MOONBlock"を使ったリンゴ狩りゲーム―「プログラマー」への第一歩6 "Artec Robotist"で作るロボットカー―はじめてのIoT7 "Minecraft"で体験する未来のプログラミング―仮想空間での「ものづくり」日本で初めての「子どものためのプログラミングスクール」TENTOが監修、小学校低学年からはじめられるプログラミング入門書。Windows、Mac、タブレットでもできるソフト・アプリを紹介。   Honya Club.com


JPY ¥2,948
「習うより慣れろ」「作って楽しい」というコンセプトはそのままに、Android SDK5に対応しパワーアップ!作成するアプリや解説も大幅に刷新。簡単操作で定型メールを送信できるアプリ、度忘れ防止アラーム、Android端末を振ると音楽を奏でるアプリ、加速度センサーを利用したゲーム、撮影写真をクラウドにアップするカメラアプリ、ジョギングの走行経路や時間、速度を記録するアプリ、Android端末をマインドストームEV3リモコンに変えるアプリなど、特徴的で楽しい10のサンプルプログラムを取り揃えた第1章 アプリを作るための準備第2章 ツータッチ楽々メール―ラクにメールを送信しよう第3章 魅惑のあんばやしルーレット―お祭りでよく見るルーレットに挑戦!第4章 ○時になったよ!―カンタン便利なお知らせアラーム第5章 これ覚えておきたいねん―忘れると困ることは記録しよう!第6章 振って、ゆらして琉球音階―センサーとサウンドを活用しよう第7章 チキチキ障害物レース―センサーとSurfaceViewでゲームを作ろう!第8章 パッと撮ってビャッ―写真はクラウドに残そう!第9章 いつでもどこでも避難所マップ―地図&オープンデータの活用第10章 ジョギングの友―ドロイド君と走ろう第11章 マインドストームEV3リモコン―Android端末でロボットを操作しようAndroid SDKで実際にアプリを作りながらAndroid5アプリ開発の基礎から実践まで学ぶことができる!   Honya Club.com


JPY ¥2,640
世界で数十万台以上販売されているMakeblockのプログラミングロボット「mBot」は、オープンソースプラットフォームをベースにした柔軟な拡張性を備えており、新しいコンポーネントの追加や、自由なアイデアを実装できるのが特徴です。本書は、mBotの基本の組み立て方にとどまらない、オリジナル作品やプロジェクトを作るための指南書です。mBotの基本キットと拡張モジュールを使ってできる多彩なプロジェクトをわかりやすく紹介。教室などで独創的なプロジェクトを生みだすためのアイデアを提供します。1章 mBotを教室へ2章 mBotのソフトウェアとセンサー3章 かわいい生き物を作ろう4章 センサーで身の回りを調べよう5章 いろいろなロボットを作ろう6章 大きなものと小さなものを作ろう。   Honya Club.com


JPY ¥3,080
レゴマインドストーム入門書の決定版!楽しく作れるオリジナルロボット17作品を収録!200点以上の詳細なCGによる作り方ガイド!付録CD‐ROMで見られる入門ビデオ、オマケCG付き。1 見る(レゴブロックでロボットを作ろう;Robotics Invention System;Robotics Discovery Set ほか)2 知る(ブロック、プレート;ビーム、シャフト;コネクター、ギア、プーリー、タイヤ ほか)3 動かす(RISでロボットを動かすには;その他のRCXプログラミング環境;RDSでロボットを動かすには ほか)4 作る(タイヤで動くロボットを作ろう;タッチセンサーを使ってみよう;ギアを組み合わせてみよう ほか)5 増やす(国内取り扱い製品;昔のモデルや海外製品;その他の部品)   Honya Club.com


JPY ¥2,530
私たちの身の回りには、「電車」「車」「飛行機」「掃除機」「エアコン」「おもちゃのロボット」など、さまざまな「機械」があふれています。これらの「機械」を作るには、「機械工学」と呼ばれる学問を学ぶ必要がありますが、「機械工学」は教科書を読んでも、なかなか身につくものではありません。そこで、実際にロボットを製作し、その動きを見ることで、「機械が動く仕組み」を理解します。本書では、「二足歩行ロボット」を教材として使いながら、「機械要素」「リンク機構」など、「機械工学」の基礎に触れます。第1部 「機械工学」のキホン(「機械工学」について;機械設計;機械要素;リンク機構;機械加工)第2部 「二足歩行ロボット」を作ろう(「二足歩行」の仕組み;「受動歩行ロボット」の製作;「二足歩行ロボット」の製作)   Honya Club.com


JPY ¥2,739
ラズベリー・パイを使ってたのしく、便利なガジェットを作ろう!ラズベリー・パイが初めての人向けにやさしく解説。部品入手や環境構築も丁寧に説明。手軽なガジェットの作例が豊富!顔面像判定や文字の読み上げ、音声認識にもチャレンジ!1 ラズパイをセットアップしよう(ラズベリーパイとは?;ラズパイを購入しよう―Chapter1の買物リスト ほか)2 ラズパイに開発環境を整えよう(ターミナルと仲良くなろう;パソコンからラズパイを遠隔操作するには ほか)3 電子工作とセンサー入門(電子工作でできること;Chapter3からChapter5の買物リスト ほか)4 いろいろな電子部品を使ってみよう―I2C/SPI通信(SPI通信とAD変換でボリュームの値を読もう;AD変換で光センサーを使ってみよう ほか)5 ロボットを作ってみよう(ロボットの目―USB接続のWebカメラを使ってみよう;人感センサーとカメラで防犯ロボットを作ろう ほか)本書では、ラズパイがまったく初めての人でも取り組めるように、ラズパイや電子部品の入手方法、ラズパイのセットアップの仕方からスタートします。 そして、まずは簡単なプログラミングをしながら、LEDやスイッチ、ボタンといった基本的な電子部品の扱いに慣れていきます。 続いて、小型のグラフィックパネルや超音波センサー、人感センサーといった、いろいろな種類の電子部品を使いながら、もう少し複雑なガジェットづくりに取り組みます。 最後の章では、Webカメラを使った防犯ロボットを作ったり、音声認識ができるガジェットやしゃべれるガジェットを作ったり、ラジコンカーなどの制作に取り組みます。 ラズパイを使ったガジェットやロボット工作は、とても楽しいものです。そして、基礎さえ押さえてしまえば、さまざ   Honya Club.com


JPY ¥1,540
保育ロボットのびーぼが見つけた木の穴を覗いてみると、そこには大きな空洞がありました。「よし、ここをひみつきちにしよう!」。でも、大人に見つかったらどうしよう……。「じゃあ、大人が入ってこられないように石垣を作ろう!」。そういって子どもたちは石垣を作りはじめたのですが……。石垣を作っていくうちに、子どもたちは大きな石にもちいさな石にもそれぞれの役割があること、よいものを作り上げるには工夫と時間、まわりの人たちとの協力が必要だということを理解していきます。いろんな存在があって社会は成り立っていることに気付かせてくれる1冊です。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
「マイコンボード」を使った電子工作入門。スマートウォッチ、モグラたたきゲーム、イルミネーションギター、自動走行ロボット、スマートホーム、室温管理システム、6種の作例を紹介!第1章 「micro:bit」の基本(BBC micro:bitとは;micro:bitの基板 ほか)第2章 「micro:bit」の開発環境(開発環境とは?;Microsoft MakeCode ほか)第3章 「micro:bit」の入力センサと出力(入力センサ;「出力装置」とは ほか)第4章 「micro:bit」を使ったプログラムサンプル(「スマートウォッチ」を作ろう;「もぐらたたきゲーム」を作ろう ほか)「micro:bit」(マイクロ・ビット)は、イギリスのBBCが主体となって作った、手のひらサイズの教育向けマイコンボードで、電子工作の入門用デバイスとしても普及しています。 他のマイコンボードと比べて、安価なのが特長で、「LED」「加速度センサ」「コンパス」などの機能が搭載されています。 また、プログラムは「ブロック・プログラミング形式」で作ることができ、プログラムが分からない人でも開発ができます(通常の言語を使った、本格的な開発もできます)。* 「micro:bit」は2015年に「v1」がリリースされ、2020年には基本的な処理性能の向上と、「マイク」「スピーカー」「タッチ検出機能」を追加した「micro:bit v2」がリリースされました。 本書は、「micro:bit v2」の基本的な操作と、「もぐらたたきゲーム」「キッズギター」などの、作って遊べる工作を紹介。 さらには、「スマートホーム」「Io T」「入室管理システム」などのすこし高度な工作まで、初心者でも理解できるように詳しく解説しています   Honya Club.com


JPY ¥2,860
ラジコンで操作できる四足歩行ロボットを作ろう。応用例として、無線CCDカメラの搭載も解説。はじめてロボットを製作する方に最適の入門書です。第1章 ラジコンとマイコン(ラジコンの構成;ラジコンで操縦するロボットの構成 ほか)第2章 ロボットの作成(脚の設計・作成;電子部品の取り付け ほか)第3章 CCDカメラの搭載(CCDカメラの構成;CCDカメラの搭載)第4章 FRP外装の作成方法(FRPについて;造形、型取、キャスティング ほか)第5章 ラジコンロボの理論(RCサーボの動作原理;デジタル回路 ほか)付録(ハンダ付け;アルミの加工 ほか)   Honya Club.com